JP7304975B2 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 - Google Patents

基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7304975B2
JP7304975B2 JP2021575170A JP2021575170A JP7304975B2 JP 7304975 B2 JP7304975 B2 JP 7304975B2 JP 2021575170 A JP2021575170 A JP 2021575170A JP 2021575170 A JP2021575170 A JP 2021575170A JP 7304975 B2 JP7304975 B2 JP 7304975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction tube
gas supply
nozzle
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021575170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021156987A1 (ja
Inventor
優作 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Publication of JPWO2021156987A1 publication Critical patent/JPWO2021156987A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304975B2 publication Critical patent/JP7304975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45504Laminar flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体に関する。
反応管の内部に処理対象である複数の基板が多段に配置されて基板を処理するための基板処理装置として、基板上に複数の元素を含む膜を生成する処理を行う反応容器と、この反応容器内を加熱するヒータと、少なくとも一部がヒータと対向するように反応容器内に設けられ、膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることのできる第1ガスを反応容器内に供給する少なくとも一つのノズルと、このノズルの少なくともヒータと対向する部分を覆うように設けられ、膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独では膜を堆積させることのできない第2ガスを内部に流通させて反応容器内に供給する流通管とを有する基板処理装置が記載されている。例えば、特許文献1。
特開2008-244443号公報
縦型の基板処理装置では、反応管の下側から垂直方向にノズルを設け、ノズルには、反応管の内部に設置されるウェハも枚数に応じた複数の穴が形成されている。このような構成で膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることのできる第1ガスをノズルから反応管の内部に噴射する構成においては、第1ガスがヒータで加熱されて垂直方向に延びるノズルの内部で分解が進んでしまうので、ノズルの上下方向で分解の度合いが異なり、反応管の上部に載置したウェハと下部に載置したウェハとでは、成膜の状態が異なってしまう。
上記した課題を解決するために、本開示では、基板処理装置を、基板を収容する反応管と、反応管の側方で基板の表面に平行な方向に延びて基板に対応して配置されるノズル収容部と、ノズル収容部の内部に挿入され反応管の外側から反応管の内部に伸びる複数のガス供給ノズルと、ガス供給ノズルに第1のガスを供給する第1ガス供給部とを備えて構成した。
本開示によれば、複数の基板毎の処理均一性を向上させることが可能となる。
本開示の第1の実施例に係る基板処理装置の主要部の構成を示す断面図である。 本開示の第1の実施例に係る基板処理装置のコントローラの構成を示すブロック図である。 本開示の第1の実施例に係る基板処理装置のガス供給部の構成を示す断面図である。 本開示の第1の実施例に係るガス供給源の構成を示すブロック図である。 本開示の第1の実施例に係る基板処理装置のガス供給部をインナーチューブに装着した状態を示す断面図である。 本開示の第1の実施例に係る基板処理方法の処理の流れを示すフローチャートである。 本開示の第1の実施例の第1の変形例に係る基板処理装置の主要部の構成を示す断面図である。 本開示の第1の実施例の第1の変形例に係る基板処理装置のガス供給部をインナーチューブに装着した状態を示す断面図である。 本開示の第1の実施例の第2の変形例に係る基板処理装置のガス供給部をインナーチューブに装着した状態を示す断面図である。 本開示の第1の実施例に係る基板処理装置の主要部の構成を示す断面図である。
反応管の内部にガスを供給するノズル(ガス供給管)の先端部分には、反応管の内部に供給するガスによる反応生成物が発生して、そのまま先端部分に付着しやすい。このノズル(ガス供給管)の先端部分に付着した反応生成物は次第に増加して、ノズルの先端部分の穴詰まりを引き起こしたり、ノズルの先端部分からはがれて被処理基板に付着して被処理基板の表面の異物発生を引き起こしてしまう可能性がある。
また、反応管の内部にガスを供給するノズル(ガス供給管)の先端部分には、反応管の内部に供給するガスによる反応生成物が発生して、そのまま先端部分に付着しやすい。このノズル(ガス供給管)の先端部分に付着した反応生成物は次第に増加(成長)して、ノズルの先端部分の穴詰まりを引き起こしたり、ノズルの先端部分からはがれてその一部が被処理基板に付着し、被処理基板の表面の異物発生を引き起こしてしまう可能性がある。
本開示は、上記した課題を解決して、反応管の内部で上下方向に所定の間隔を置いて設置した複数の基板(ウェハ)の表面に、均質な成膜処理を施すことを可能にする基板処理装置及びそれを用いた半導体装置の製造方法並びにコンピュータによって基板処理装置に実行させるプログラムを記録した記録媒体を提供するものである。 すなわち本開示は、反応ガス又は原料ガスを供給するガスノズルの外周に、不活性ガスを供給する手段を設け、反応ガス又は原料ガスが反応管(インナーチューブ)の側からガスノズルの外側に入り込むのを防止して、ガスノズルの外周に反応生成物が付着するのを防ぎ、基板の表面に形成する膜の均質性と品質を向上させるようにしたものである。
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。本実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付すようにし、その繰り返しの説明は原則として省略する。
ただし、本開示は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。本開示の思想ないし趣旨から逸脱しない範囲で、その具体的構成を変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。
本開示の第1の実施例を、図1A乃至図3を用いて説明する。
図1Aは、第1の実施例に係る基板処理装置100の主要部の構成を示す断面図である。120は反応管、130はインナーチューブ、140は基板支持具(ボート)で複数枚の基板(ウェハ)101を保持し、仕切板支持部141により支持される複数の仕切板142で複数の基板の間を仕切っている。143は仕切板142の一番上にある天板である。基板支持具140は、図示していない上下機構(ボートエレベータ)により、保持した複数枚の基板をインナーチューブ130の内部への出し入れを行う。
110はヒータで、図示していない上下機構により基板支持具140がインナーチューブ130の内部に装着された状態で、反応管120を含めてインナーチューブ130の内部を加熱する。ヒータ110は、上下方向に複数のブロックに分割して、各ブロックごとに図示していない温度計などの測温手段のデータに基づいて加熱状態を制御するようにしてもよい。
150はインナーチューブ130の内部にガスを供給するガス供給部で、基板支持具140に保持される基板101の上下方向のピッチ(間隔)に合わせて基板101ごとにガスを供給できるように、図1Aに示した断面の同一面内に複数備えた構成となっている。ガス供給部150は、インナーチューブ130の内部で基板支持具140に保持される基板101の表面に対してほぼ平行な方向に取り付けられている。
インナーチューブ130には、ガス供給部150の先端部分が位置する箇所に、ガス供給部150から供給されるガスをインナーチューブ130の内部に導入するように、複数のガス導入穴131が形成されている。
一方、インナーチューブ130の複数のガス導入穴131が形成された箇所に対向する箇所にはスリット132が形成されており、複数のガス導入穴131からインナーチューブ130の内部に供給されたガスのうち、基板支持具140に保持された基板101の表面を含むインナーチューブ130の内部での反応に寄与しなかったガスを、インナーチューブ130の内部から排出させる。
スリット132を通ってインナーチューブ130の内部から反応管120の側に排出されたガスは、排気管121を通って、図示していない排気手段により反応管120の外部に排出される。
180はコントローラで、基板処理装置100の各部の動作を制御する。なお、コントローラの詳細については、図1Bを用いて説明する。
図2には、ガス供給部150の断面図を示す。
ガス供給部150は、本体部151、本体部151の内部に装着される導入管部152、導入管部152と本体部151との間を密閉するためのOリング1591と1592、ブッシュ156、ブッシュ156を押し込んでOリング1591と1592を変形させるナット157、後述するノズル収容パイプと導入管部152との間を密閉するためのOリング1593、ブッシュ1582、ブッシュ1581を押し込んでOリング1593を変形させるナット158を備えている。
ナット157と158には、内面がネジ加工されている。一方、本体部151のナット157と158とを取付ける部分にも、ネジ加工が施されている。ナット157と158とはそれぞれ本体部151のネジ加工が施された部分に装着することにより、ブッシュ156及びブッシュ1581を押し込んで、Oリング1591と1592及びOリング1593を変形させる。
本体部151には、インナーチューブ130の内部に供給するガスを導入するための第1ガス供給管153と、本体部151と導入管部152との間に不活性ガスを供給するための第2ガス供給管154とが形成されている。第1ガス供給管153と第2ガス供給管154とは、夫々図3に示すガス供給源1500と接続されている。
図3に、ガス供給源1500の構成を示す。ガス供給源1500は、第1ガス供給管153に原料ガス又は反応ガスを供給する原料ガス・反応ガス供給系1530と、第2ガス供給管154に不活性ガスを供給する不活性ガス供給系1540を備えている。
原料ガス・反応ガス供給系1530は、原料ガスを供給するガス供給管1531と原料ガスの流量を制御するマスフローコントローラ(MFC)1533、原料ガスの流れをオン・オフするバルブ1535、及び、反応ガスを供給する反応ガス供給管1532と反応ガスの流量を制御するマスフローコントローラ(MFC)1534、反応ガスの流れをオン・オフするバルブ1536と、第1ガス供給管153に接続するガス供給管1537を備えている。
不活性ガス供給系1540は、不活性ガスを供給するガス供給管1541と不活性ガスの流量を制御するマスフローコントローラ(MFC)1542、不活性ガスの流れをオン・オフするバルブ1543と第2ガス供給管154に接続するガス供給管1544を備えている。
このような構成において、原料ガス・反応ガス供給系1530では、バルブ1536をオフにして反応ガスの流れを停止した状態で、図示していないガス源から供給された原料ガスをガス供給管1531を通して、マスフローコントローラ(MFC)1533で流量を調整し、バルブ1535をオンの状態にして原料ガス供給を流して、ガス供給管1537から第1ガス供給管153に原料ガスを供給する。
また、バルブ1535をオフにして原料ガスの供給を停止した状態で、図示していないガス源から供給された反応ガスを反応ガス供給管1532を通して、マスフローコントローラ(MFC)1534で流量を調整し、バルブ1536をオンの状態にして反応ガスを流して、ガス供給管1537から第1ガス供給管153に反応ガスを供給する。
すなわち、原料ガス・反応ガス供給系1530では、ガス供給管1537を共有し、バルブ1535とバルブ1536とのオンとオフとを交互に切り替えることで、ガス供給管1537から第1ガス供給管153に供給するガス種を、原料ガスと反応ガスとの間で切り替えることができる。
一方、不活性ガス供給系1540では、図示していないガス源から供給された不活性ガスをガス供給管1541を通して、マスフローコントローラ(MFC)1542流量を調整し、バルブ1543をオンの状態にして不活性ガス供給を流して、ガス供給管1544から第2ガス供給管154に原料ガスを供給する。
図2に示すように、本体部151の内部には、第1ガス供給管153から供給されたガスをインナーチューブ130の内部に供給するためのガス導入用の孔155が形成されている。また、導入管部152の第2ガス供給管154から不活性ガスが導入される部分よりも先の部分であるノズル1521はパイプ状に形成されており、第2ガス供給管154から不活性ガスが導入される部分において、本体部151の内部との間に隙間が形成されている。
図4には、ガス供給部150を、ヒータ110と反応管120を通してインナーチューブに形成したガス導入穴131と対向するように装着した状態を示す断面図である。図4には、複数備えたガス供給部150の内、最上部のガス導入部の例を示している。
ノズル収容部としてのノズル収容パイプ160の先端部分が本体部151の内部に挿入され、ナット158で固定されている状態を示している。この状態で、ノズル収容パイプ160の内部に形成された穴161と導入管部152のノズル1521との間には隙間があり、第2ガス供給管154から供給された不活性ガスの通路が確保される。言い換えると、ノズル1521は、ノズル収容部としてのノズル収容パイプ160内に挿入される様に構成される。また、ノズル1521は、ノズル収容部に個別に収容されているとも呼ぶ。
このように、第1ガス供給管153から供給されたガス(原料ガス又は反応ガス)と第2ガス供給管154から供給された不活性ガスは、基板101の表面に対して平行な同軸方向から反応管120の内部に供給される。
ノズル収容パイプ160の反対側の先端部分はヒータ110を貫通して反応管120の内側まで達している。一方、導入管部152のノズル1521の先端部分1522は、ノズル収容パイプ160の反対側の先端部分よりもさらに反応管120の内部に伸びて、インナーチューブ130に形成されたガス導入穴131の直前まで達している。
この状態で、ヒータ110によりノズル1521及びインナーチューブ130の内部を加熱しながら第1ガス供給管153からガス(原料ガス又は反応ガス)を供給すると、供給されたガスは、導入管部152に形成されたガス導入用の孔155を通って、導入管部152のノズル1521の先端部分1522から反応管120の内部に放出される。この反応管120の内部に放出されたガスの大部分はインナーチューブ130に形成されたガス導入穴131を通ってインナーチューブ130の内部に供給され、インナーチューブ130の内部で基板支持具140により保持されている基板101の表面上で反応して薄膜が形成される。
この時、導入管部152のノズル1521の先端部分1522から反応管120の内部に放出されたガスのうち一部は、ガス導入穴131を通ってインナーチューブ130の内部に供給されずに反応管120の内部に残留する。
この、インナーチューブ130の内部に供給されずに反応管120の内部に残留したガスをそのままの状態にしておくと、導入管部152のノズル1521の先端部分1522の周囲に残留したガスによる反応生成物が形成される。この反応生成物が先端部分1522に反応生成物が堆積すると、その一部が剥がれ落ちてインナーチューブ130の内部に飛散して基板101の表面に付着してしまい、基板101の表面に形成する薄膜の膜の品質を低下させてしまう恐れがある。
これに対して、本実施例では第2ガス供給管154から不活性ガスをノズル収容パイプ160の穴161と導入管部152のノズル1521との間の隙間を通して反応管120の内部に不活性ガスを供給する構成となっている。
このような構成において、第1ガス供給管153からインナーチューブ130の内部にガス(原料ガス又は反応ガス)を供給しながら第2ガス供給管154から反応管120の内部に不活性ガスを供給することにより、導入管部152のノズル1521の先端部分1522付近に不活性ガス(例えば、N:窒素)が供給され、先端部分1522付近への第1ガス供給管153から供給されたガスによる反応生成物の形成が抑制される。
ここで、第1ガス供給管153からインナーチューブ130の内部にガス(原料ガス又は反応ガス)の流量と、第2ガス供給管154から供給される不活性ガスの流量は、コントローラ180でコントロールされる図示していないマスフローコントローラにより調整される。
本実施例においては、第2ガス供給管154から供給される不活性ガスの流量は第1ガス供給管153から供給されるガス(原料ガス又は反応ガス)の流量よりも少なく設定する。より好ましくは、不活性ガスの流量をガス(原料ガス又は反応ガス)の流量の1/10以下に設定する。
これにより、反応生成物の形成が抑制されてインナーチューブ130の内部における反応生成物の基板101の表面への付着を防止することができ、基板101の表面に形成する薄膜の膜の品質を高い状態で維持することができる。
第2ガス供給管154から供給された不活性ガスの一部は、インナーチューブ130に形成されたガス導入穴131を通ってインナーチューブ130の内部に導入されても良い。
なお、上記に説明した実施例では、第1ガス供給管153からインナーチューブ130の内部に原料ガス又は反応ガスを供給例について説明したが、第1ガス供給管153として、原料ガス供給専用の第1のガス供給管と、反応ガス供給専用の第1のガス供給管とを別々に設けてもよい。
また、上記に説明した実施例では、導入管部152のノズル1521の先端部分1522は、インナーチューブ130に形成されたガス導入穴131の直前まで伸びている構成について説明したが、導入管部152のノズル1521の先端部分1522がインナーチューブ130に形成されたガス導入穴131の内部に挿入されるような構成にしてもよい。
さらに、上記に説明した実施例では、反応管120の内部にインナーチューブ130を設けた構成について説明したが、インナーチューブ130を用いずに、反応管120の内部に基板支持具140で基板101を出し入れするように構成してもよい。この場合、導入管部152のノズル1521の先端部分1522は、基板支持具140に保持されている基板101の近傍に位置するように設置する。
[コントローラ]
図1Aに示す様に、基板処理装置100は、各部の動作を制御するコントローラ180と接続されている。
コントローラ180の概略を図1Bに示す。制御部(制御手段)であるコントローラ180は、CPU(Central Processing Unit)180a、RAM(Random Access Memory)180b、記憶装置180c、入出力ポート(I/Oポート)180dを備えたコンピュータとして構成されている。RAM180b、記憶装置180c、I/Oポート180dは、内部バス180eを介して、CPU180aとデータ交換可能なように構成されている。コントローラ180には、例えばタッチパネル等として構成された入出力装置181や、外部記憶装置182が接続可能に構成されている。
記憶装置180cは、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体で構成されている。記憶装置180c内には、基板処理装置の動作を制御する制御プログラムや、後述する基板処理の手順や条件などが記載されたプロセスレシピおよびデータベース等が読み出し可能に格納されている。
なお、プロセスレシピは、後述する基板処理工程における各手順をコントローラ180に実行させ、所定の結果を得ることが出来るように組み合わされたものであり、プログラムとして機能する。
以下、このプログラムレシピや制御プログラム等を総称して、単にプログラムともいう。なお、本明細書においてプログラムという言葉を用いた場合は、プログラムレシピ単体のみを含む場合、制御プログラム単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合がある。また、RAM180bは、CPU180aによって読み出されたプログラムやデータ等が一時的に保持されるメモリ領域(ワークエリア)として構成されている。
I/Oポート180dは、ヒータ110や、図示していない基板搬入口,ボート上下機構、回転駆動用モータ、マスフローコントローラ、真空ポンプ等に接続されている。
なお、本開示における「接続」とは、各部が物理的なケーブルで繋がっているという意味も含むが、各部の信号(電子データ)が直接または間接的に送信/受信可能になっているという意味も含む。例えば、各部の間に、信号を中継する機材や、信号を変換または演算する機材が設けられていても良い。
CPU180aは、記憶装置180cからの制御プログラムを読み出して実行すると共に、コントローラ180からの操作コマンドの入力等に応じて記憶装置180cからプロセスレシピを読み出すように構成されている。そして、CPU180aは、読み出されたプロセスレシピの内容に沿うように、ヒータ110への電力供給動作や、図示していない基板搬入口の開閉動作、上下駆動用モータの駆動、ボート上下機構の駆動、回転駆動用モータの回転動作などを制御するように構成されている。
なお、コントローラ180は、専用のコンピュータとして構成されている場合に限らず、汎用のコンピュータとして構成されていても良い。例えば、上述のプログラムを格納した外部記憶装置(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスク、CDやDVD等の光ディスク、MOなどの光磁気ディスク、USBメモリやメモリカード等の半導体メモリ)182を用意し、係る外部記憶装置182を用いて汎用のコンピュータにプログラムをインストールすること等により、本実施形態に係るコントローラ180を構成することができる。
なお、コンピュータにプログラムを供給するための手段は、外部記憶装置182を介して供給する場合に限らない。例えば、ネットワーク183(インターネットや専用回線)等の通信手段を用い、外部記憶装置182を介さずにプログラムを供給するようにしても良い。なお、記憶装置180cや外部記憶装置182は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成される。以下、これらを総称して、単に記録媒体ともいう。なお、本明細書において、記録媒体という言葉を用いた場合は、記憶装置180c単体のみを含む場合、外部記憶装置182単体のみを含む場合、または、その両方を含む場合が有る。
[基板処理工程(成膜工程)]
次に、図1乃至図4で説明した基板処理装置を用いて基板上に膜を形成する基板処理工程(成膜工程)について図5を用いて説明する。
本開示は、成膜プロセス及びエッチングプロセスの何れにも適用することができるが、半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、基板101上に、薄膜を形成する工程の一例としてSiO(酸化シリコン)層を形成する工程について説明する。SiO層などの膜を形成する工程は、上述した基板処理装置100の反応管120の内部で実行される。製造工程の実行は、図示していないコントローラに記憶されたプログラム実行によってなされる。
本実施形態による基板処理工程(半導体装置の製造工程)では、まず、図示していない上下駆動手段で基板支持具(ボート)140を上昇させて、図1Aに示したように基板支持具140を反応管120の内部に設置されたインナーチューブ130に挿入する。この状態で、基板支持具140に載置された基板101は、仕切板142に対した所定の高さ(間隔)となっている。
この状態で、
(a)インナーチューブ130の内部に収容された基板101に対して、第1ガス供給管153からガス供給部150のガス導入用の孔155の内部にSiCl(六塩化二ケイ素)ガスを導入してノズル1521の先端部分1522からインナーチューブ130の内部に供給する工程と、
(b)第1ガス供給管153からのガスの導入を停止して、反応管120の内部の残留ガスを排気管121から外部へ排出して残留ガスを除去する工程と、
(c)インナーチューブ130の内部に収容された基板101に対して、第1ガス供給管153からガス供給部150のガス導入用の孔155の内部にO(酸素)(又はO(オゾン)又はHO(水))を導入してノズル1521の先端部分1522からインナーチューブ130の内部に供給する工程と、
(d)第1ガス供給管153からのガスの導入を停止して、反応管120の内部の残留ガスを排気管121から外部へ排出して残留ガスを除去する工程と、
を有し、上記(a)~(d)の工程を複数回繰り返して、SiO層を基板10上に形成する。
また、上記(a)と(c)の工程において、第1ガス供給管153からガス供給部150のガス導入用の孔155の内部へのガスの供給を行うと並行して、第2ガス供給管154から不活性ガスをノズル収容パイプ160の穴161とガス供給部150の導入管部152のノズル1521との間の隙間に供給し、この隙間を通して反応管120の内部でノズル1521の先端部分1522の近傍に不活性ガスを供給する。
これにより、のずる1521の先端部分1522付近への反応生成物の形成が抑制されてインナーチューブ130の内部における反応生成物の基板101の表面への付着を防止することができ、基板101の表面に形成する薄膜の膜の品質を高い状態で維持することができる。
なお、本明細書において「基板」という言葉を用いた場合は、「基板そのもの」を意味する場合や、「基板とその表面に形成された所定の層や膜等との積層体(集合体)」を意味する場合(すなわち、表面に形成された所定の層や膜等を含めて基板と称する場合)がある。また、本明細書において「基板の表面」という言葉を用いた場合は、「基板そのものの表面(露出面)」を意味する場合や、「基板上に形成された所定の層や膜等の表面、すなわち、積層体としての基板の最表面」を意味する場合がある。
なお、本明細書において「基板」という言葉を用いた場合も、「ウェハ」という言葉を用いた場合と同義である。
次に、具体的な成膜工程の例について、図5に示したフロー図に沿って説明する。
(プロセス条件設定):S501
まず、コントローラ180のCPU180aは、記憶装置180cに格納されているプロセスレシピ及び関連するデータベースを読み込んで、プロセス条件を設定する。
(基板搬入):S502
基板支持具140に新たな基板101を1枚ずつ搭載して保持した状態で、図示していない駆動手段で基板支持具140を上昇させて、基板支持具140を反応管120の内側に設置されたインナーチューブ130の内部に搬入する。
(圧力調整):S503
基板支持具140がインナーチューブ130の内部に搬入された状態で、反応管120の内部を図示していない真空ポンプによって排気管121から真空排気し、反応管120の内部が所望の圧力となるように調整する。
(温度調整):S504
図示していない真空ポンプによって真空排気された状態で、ステップS501で読み込んだレシピに基づいて、反応管120の内部が所望の圧力(真空度)となるように反応管120の内部をヒータ110によって加熱する。この際、反応管120の内部が所望の温度分布となるように、図示していない温度センサが検出した温度情報に基づきヒータ110への通電量がフィードバック制御される。ヒータ110による反応管120の内部の加熱は、少なくとも基板101に対する処理が完了するまでの間は継続して行われる。
[SiO層形成工程]:S505
続いて、第1の層として例えばSiO層を形成するために、以下のような詳細なステップを実行する。
(原料ガス供給):S5051
まず、図示していない回転駆動により、基板支持具140に支持されている仕切板142と基板101とを回転させる。
この仕切板142と基板101との回転を維持した状態で、ガス供給部150の第1ガス供給管153からノズル1521を通して反応管120の内部に原料ガスであるSiClガスを流量調整された状態で流す。反応管120に供給された原料ガスは、インナーチューブ130に形成したガス導入穴131を通ってインナーチューブ130の内部に供給され、一部がインナーチューブ130の内部に供給されずに、インナーチューブ130と反応管120との間の空間にとどまる。ノズル1521から供給された原料ガスのうち、基板101の表面での反応に寄与しなかったガスは、インナーチューブ130に形成したスリット132から反応管120の側に流出して排気管121から排気される。
ノズル1521からインナーチューブ130の内部にSiClガスを導入することにより、基板支持具140に保持された基板101に対してSiClガスが供給されることとなる。供給するSiClガスの流量は、一例として、0.002~1slm(Standard liter per minute)の範囲、より好ましくは、0.1~1slmの範囲に設定する。
このときSiClガスと一緒にキャリアガスとして、N(窒素)ガス、又はAr(アルゴン)ガス等の不活性ガスが第2ガス供給管154からガス供給部150に導入されて反応管120の内部に供給され、排気管121から排気される。キャリアガスの具体的な流量は、0.01~5slmの範囲、より好ましくは、0.5~5slmの範囲に設定する。
キャリアガスのNガスは、ノズル1521とノズル収容パイプ160に形成された穴161との間の隙間を介しての内部に供給され、一部はインナーチューブ130に形成されたガス導入穴131を通ってインナーチューブ130の内部に入り込む。一方、反応管120の内部に供給されたNガスの大部分は、反応管120とインナーチューブ130との間から排気管121を通って排気される。このときヒータ110の温度は、基板101の温度が、例えば250~550℃の範囲内の温度となるような温度に設定する。
インナーチューブ130の内部に流れているガスはSiClガスとNガスのみであり、SiClガスのインナーチューブ130への供給により、基板101(表面の下地膜)上に、例えば1原子層未満から数原子層程度の厚さのSi含有層が形成される。
(原料ガス排気):S5052
インナーチューブ130の内部に所定の時間ノズル1521を介して原料ガスであるSiClガスを供給して、所定の温度範囲に加熱された基板101の表面にSi含有層が形成された後、SiClガスの供給を停止する。このとき、図示していない真空ポンプにより反応管120の内部を真空排気し、インナーチューブ130を含む反応管120内に残留する未反応もしくはSi含有層形成に寄与した後のSiClガスをインナーチューブ130及び反応管120の内部から排除する。
このときノズル1521とノズル収容パイプ160に形成された穴161との間の隙間からのキャリアガスであるNガスの反応管130内部への供給を維持する。Nガスはパージガスとして作用し、反応管120の内部に残留する未反応もしくはSi含有層形成に寄与した後のSiClガスをインナーチューブ130及び反応管120の内部から排除する効果を高めることができる。
(反応ガス供給):S5053
インナーチューブ130及び反応管120の内部の残留ガスを除去した後、第1ガス供給管153から反応ガスであるOガスをガス供給部150に導入し、ノズル1521から反応管120を介してインナーチューブ130の内部に供給し、反応に寄与しなかったOガスをインナーチューブ130及び反応管120から排気管121を介して排気する。これにより、基板101に対してOが供給されることとなる。具体的に供給するOガスの流量は、0.2~10slmの範囲、より好ましくは、1~5slmの範囲に設定する。
このとき、第2ガス供給管154からガス供給部150へのNガスの供給を停止し、インナーチューブ130及び反応管120の内部へのNガスの供給を停止した状態として、NガスがOガスと一緒に反応管120の内部に供給されないようにする。すなわち、OガスはNガスで希釈されることなく、反応管120及びインナーチューブ130の内部に供給されるので、SiO層の成膜レートを向上させることが可能である。このときのヒータ110の温度は、SiClガス供給ステップと同様の温度に設定する。
このとき反応管120及びインナーチューブ130の内部に流しているガスは、Oガスのみである。Oガスは、原料ガス(SiCl)供給ステップ(S4051)で基板101上に形成されたSi含有層の少なくとも一部と置換反応する。置換反応の際には、Si含有層に含まれるSiとOガスに含まれるOとが結合して、基板101上にSiとOとを含むSiO層が形成される。
(残留ガス排気):S5054
SiO層を形成した後、ノズル1521から反応管120の内部及びインナーチューブ130の内部へのOガスの供給を停止する。そして、ステップS4052と同様の処理手順により、反応管120の内部及びインナーチューブ130の内部に残留する未反応もしくはSiO層の形成に寄与した後のOガスや反応副生成物を反応管120の内部及びインナーチューブ130の内部から排除する。
(所定回数実施)
ステップS505における上記した詳細ステップS5051~ステップS5055を順に行うサイクルを1回以上(所定回数(n回))行うことにより、基板10上に、所定の厚さ(例えば0.1~2nm)のSiO層を形成する。上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましく、例えば10~80回ほど行うことが好ましく、より好ましくは10~15回ほど行うことにより、基板10の表面には、均一な膜厚分布を有する薄膜を形成することができる。
(アフターパージ):S506
上記ステップS505の一連の工程を所定の回数繰り返して実行した後、ノズル1521からNガスを反応管120の内部及びインナーチューブ130の内部へ供給し、排気管121から排気する。Nガスはパージガスとして作用し、これにより反応管120の内部及びインナーチューブ130の内部が不活性ガスでパージされ、反応管120の内部及びインナーチューブ130の内部に残留するガスや副生成物が反応管120内から除去される。
(基板搬出):S507
その後、図示していない上下機構により基板支持具140を反応管120のインナーチューブ130から下降させ、表面に所定の厚さの薄膜が形成された基板101を基板支持具140から取り出して基板101の処理を終了する。
上記に説明した例においては、基板101上にSiO膜を形成する例について説明したが、本実施例はこれに限られるものではない。例えば、SiO膜の替わりに、Si(窒化シリコン)膜、又はTiN(窒化チタン)膜を形成することもできる。また、これらの膜に限るものでは無い。例えば、W、Ta、Ru、Mo、Zr、Hf、Al、Si、Ge、Ga等又は、これら元素と同族の元素、で構成される元素単体の膜や、これら元素と窒素との化合物膜(窒化膜)、これら元素と酸素との化合物膜(酸化膜)等にも適用することが可能である。なお、これらの膜を形成する際には、上述のハロゲン含有ガスや、ハロゲン元素、アミノ基、シクロペンタ基、酸素(O)、炭素(C)、アルキル基、等の少なくともいずれかを含むガスを用いることができる。
本実施例によれば、基板上に成膜中に、反応生成物の形成が抑制されてインナーチューブの内部における反応生成物の基板の表面への付着を防止することができ、基板の表面に高い品質の薄膜を形成することを、安定して維持することができる。
[変形例1]
実施例1では、ガス(原料ガス又は反応ガス)の供給と不活性ガスの供給とを、インナーチューブ130の内部で基板支持具140により保持されている基板101の表面に平行な面で同軸方向から行う構成について説明した。これに対して、本変形例では、図6に示すように。ガス(原料ガス又は反応ガス)の供給は実施例1の場合と同様に基板101の表面に平行な方向から供給し、不活性ガスは、反応管120の内部に縦方向に配置したガス供給管510から供給する構成とした。
本変形例における基板処理装置の、ガス供給部をインナーチューブに装着した部分の断面を図7に示す。ガス(原料ガス又は反応ガス)を供給するガス供給部150の構成は、実施例1で説明したものと同じであるが、本変形例においては、第2ガス供給管154は、ガス供給管510から反応管120の内部に供給された不活性ガスを外部に排出するために用いられる。
すなわち、本変形例においては、ガス供給部150のノズル1521の先端部分1522からガス(原料ガス又は反応ガス)を供給しながら、反応管120の内部に縦方向に配置したガス供給管510にガス供給部150に対応して複数形成した孔511から反応管120の内部に不活性ガスを供給する。
これにより、ガス供給管410の内部で導入管部152のノズル1521の先端部分1522付近に不活性ガスが供給され、先端部分1522付近への第1ガス供給管153から供給されたガスによる反応生成物の形成が抑制される。
その結果、反応生成物の形成が抑制されてインナーチューブ130の内部における反応生成物の基板101の表面への付着を防止することができ、基板101の表面に形成する薄膜の膜の品質を高い状態で維持することができる。
なお、本変形例においては、ガス供給管510をストレート形状の場合について説明したが、ガス供給管510の先端部分がU字型にまがって折り返す、Uターン形状に構成してもよい。
また、本変形例では、第2ガス供給管154は設けなくても良い。
[変形例2]
変形例1では、不活性ガスは、反応管120の内部に縦方向に配置したガス供給管510に形成された孔511から反応管120の内部に供給する構成であったが、本変形例においては、図8に示すように、孔511に替えて内部に穴が形成された突起部711から反応管120の内部に供給する構成とした。
本変形例によれば、ガス供給管710により導入管部152のノズル1521の先端部分1522付近に不活性ガスが供給され、先端部分1522付近への第1ガス供給管153から供給されたガスによる反応生成物の形成が抑制される。
その結果、反応生成物の形成が抑制されてインナーチューブ130の内部における反応生成物の基板101の表面への付着を防止することができ、基板101の表面に形成する薄膜の膜の品質を高い状態で維持することができる。
なお、本変形例においては、ガス供給管510をストレート形状にしてそれに複数の突起部711を形成したくし形形状に場合について説明したが、ストレート形状にガス供給管510を複数設け、それぞれにノズル1521の先端部分1522に対応する位置に突起部711を形成したΓ(ガンマ)形状に構成してもよい。
また、本変形例では、第2ガス供給管154は設けなくても良い。
本開示の第2の実施例を、図9を用いて説明する。
図9は、本開示の第2の実施例に係る基板処理装置800の主要部の構成を示す断面図である。図1Aで説明した第1の実施例と同じ構成部品には同じ番号を付してある。
図1Aで説明した第1の実施例と異なる点は、ノズル収容部をパイプ形状で無く、複数のガス供給部850を収容可能なノズル収容部810を備えた点である。
120は反応管、130はインナーチューブ、140は基板支持具(ボート)で複数枚の基板(ウェハ)101を保持し、仕切板支持部141により支持される複数の仕切板142で複数の基板の間を仕切っている。143は仕切板142の一番上にある天板である。基板支持具140は、図示していない上下機構(ボートエレベータ)により、保持した複数枚の基板をインナーチューブ130の内部への出し入れを行う。
110はヒータで、図示していない上下機構により基板支持具140がインナーチューブ130の内部に装着された状態で、反応管120を含めてインナーチューブ130の内部を加熱する。ヒータ110は、上下方向に複数のブロックに分割されて、各ブロックごとに加熱状態を制御するようにしてもよい。
850はインナーチューブ130の内部にガスを供給するガス供給部で、基板支持具140に保持される基板101の上下方向のピッチ(間隔)に合わせて基板101ごとにガスを供給できるように、図9に示した断面の同一面内に複数備えた構成となっている。ガス供給部850は、インナーチューブ130の内部で基板支持具140に保持される基板101の表面に対してほぼ平行な方向に取り付けられている。
810は複数のガス供給部850を同時に保持するノズル収容部で、複数のガス供給部850を同時に保持した状態で、ヒータ110を貫通して反応管120と接続している。ノズル収容部810に保持されたガス供給部850は、実施例1において図2乃至図4を後いて説明した構成と同じ構成を有し、ガス供給部850のノズル(実施例1におけるノズル1521に相当)の先端部分は、インナーチューブ130に形成したガス導入穴131の直前の場所に位置している。
一方、インナーチューブ130の複数のガス導入穴131が形成された箇所に対向する箇所にはスリット132が形成されており、複数のガス導入穴131からインナーチューブ130の内部に供給されたガスのうち、基板支持具140に保持された基板101の表面を含むインナーチューブ130の内部での反応に寄与しなかったガスを、インナーチューブ130の内部から排出させる。
スリット132を通ってインナーチューブ130の内部から反応管120の側に排出されたガスは、排気管121を通って、図示していない排気手段により反応管120の外部に排出される。
本実施例によれば、複数のガス供給部850をノズル収容部810で一括して扱うことができるので、基板処理装置800における複数のガス供給部850のメンテナンスを比較適用に行うことができる。
また、本実施例によれば、基板上に成膜中に、反応生成物の形成が抑制されてインナーチューブの内部における反応生成物の基板の表面への付着を防止することができ、基板の表面に高い品質の薄膜を形成することを、安定して維持することができる。
なお、本開示は、以下のような実施形態も含む。
(1)基板を収容する反応管と、
前記反応管の側方であって、前記基板の水平方向に延びて配置されるノズル収容部と、
前記反応管の外側から、前記ノズル収容部の内部に挿入されるガス供給ノズルと、
前記ガス供給ノズル内に第1のガスを供給する第1ガス供給部と、
前記ノズル収容部内に第2のガスを供給する第2ガス供給部と、
を有する基板処理装置。
(2)前記反応管は、インナーチューブを有する。
(3)前記インナーチューブには、前記ガス供給ノズルの開口と対向する開口を有する。
(4)前記ガス供給ノズルの先端は前記インナーチューブの内壁まで挿入可能に構成される。
(5)前記第2のガスは、前記反応管と前記インナーチューブの間に供給される。
(6)前記第2のガスは、前記ノズル収容部と前記ガス供給ノズルの間に供給される。
(7)前記第2ガス供給部は、前記ノズル収容部の前記基板の面に対して垂直方向に接続される。
(8)前記ノズル収容部は、管状に構成され、前記第2のガス供給部は、前記管の壁に接続される。
(9)前記ノズル収容部に前記ガス供給ノズルを固定する固定具が設けられ、前記第2ガス供給部は、前記固定具を介して前記第2のガスを供給可能に構成される。
(10)前記ノズル収容部に、前記ノズル収容部内の雰囲気を排気する排気管が設けられる。
(11)前記反応管は、インナーチューブを有し、前記反応管と、前記インナーチューブの間に、第2のガスを供給する第3ガス供給部が設けられる。
(12)前記第3ガス供給部は、前記ノズル収容部と対応する位置に、開口又は、前記ノズル収容部に突出する突出部が設けられる。
(13)前記第3ガス供給部は、ストレート形状、Γ(ガンマ)形状、Uターン形状、くし形のいずれかの形状に構成される。
(14)前記第1ガス供給部に前記第1のガス流量を調整する第1の流量調整部が設けられ、前記第2ガス供給部に前記第2のガス流量を調整する第2の流量調整部が設けられ、前記第2のガス流量は、前記第1のガス流量よりも小さくなるように前記第1の流量調整部と前記第2の流量調整部とを制御可能に構成された制御部と、を有する。
(15)前記制御部は、前記第2のガスの流量を、前記第1のガスの流量の1/10以下とする様に前記第1の流量調整部と前記第2の流量調整部とを制御可能に構成される。
(16)前記制御部は、前記第2のガスの流量として、前記第1のガスの流量の1/10
を超えた流量を設定不可とするように前記制御部が有するプログラムを制御可能に構成される。
(17)前記第2ガス供給部は、前記ノズル収容部に一つ設けられる。
(18)前記第1ガス供給部は、前記ノズル収容部に複数設けられる。
(19)前記第1のガスは処理ガスであり、前記第2のガスは不活性ガスである。
(20)前記処理ガスは、原料ガスと反応ガスのいずれか又は両方を含む。
また、上述では、ガス供給ノズルが、複数設けられた例について記したが、これに限らず、一つでもあれば良い。
また、上述では、基板保持具に、複数の基板を保持する構成について記したが、これに限らず、基板保持具に一枚の基板を保持して処理しても良いし、基板保持具を一枚の基板を保持可能に構成しても良い。
また、上述では、半導体装置の製造工程の一工程として、成膜工程について記したが成膜工程に限らず、熱処理や、プラズマ処理、等の工程にも適用することができる。
また、上述では、半導体装置の製造工程の一工程を実施可能な基板処理装置について記したが、これに限らず、セラミックス基板、液晶デバイスの基板、発光デバイスの基板、等の基板を処理する基板処理装置であっても良い。
100、500,800 基板処理装置
101 基板
110 ヒータ
120 反応管
130 インナーチューブ
140 基板支持具
150 ガス供給部
160 ノズル収容パイプ
180 コントローラ
510,710 ガス供給管

Claims (16)

  1. 基板保持部に保持される複数の基板を収容する反応管と、
    前記反応管の側方で前記基板の表面に平行な方向に延びて配置されるノズル収容部と、
    前記複数の基板の上下方向の間隔に合わせて前記複数の基板それぞれにガスを前記基板の表面に平行な方向から供給可能に前記ノズル収容部の内部に挿入され前記反応管の外側から前記反応管の内部に伸びる複数のガス供給ノズルと、
    前記ガス供給ノズルに第1のガスを供給する第1ガス供給部と、
    前記反応管の外側において前記ノズル収容部と前記ガス供給ノズルの間に第2のガスを供給する第2ガス供給部と、を有し、
    前記第2のガスは不活性ガスであり、前記第1のガスを供給しながら前記不活性ガスを前記ガス供給ノズルから前記反応管内部に供給する基板処理装置。
  2. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記反応管は、内部にインナーチューブを有し、前記インナーチューブの壁面には、前記反応管の内部に伸びる前記ガス供給ノズルの先端部分と対向する位置に開口を有する。
  3. 請求項記載の基板処理装置であって、
    前記インナーチューブの前記開口が形成された壁面に対向する壁面には、スリット状の開口が形成されている。
  4. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記反応管は、内部にインナーチューブを有し、前記反応管の内部に伸びる前記ガス供給ノズルの先端部分は、前記インナーチューブの壁面に形成された穴に挿入される。
  5. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記反応管は、内部にインナーチューブを有し、前記第2ガス供給部は、前記反応管と前記インナーチューブの間に前記第2のガスを供給する。
  6. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記反応管の周囲を覆うヒータを更に備え、前記ノズル収容部は、前記反応管の側方で前記基板の表面に平行な方向に前記ヒータを貫通している。
  7. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記第2ガス供給部は、前記反応管の内部で、前記反応管に所定の間隔で収容される前記複数の基板に沿って上下方向に延びて複数の前記ガス供給ノズルに対応した位置に前記第2のガスを放出するための孔が形成された供給管を有する。
  8. 請求項記載の基板処理装置であって、
    前記反応管は、内部にインナーチューブを有し、前記供給管は前記反応管と前記インナーチューブとの間に配置される。
  9. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記ガス供給ノズルは、複数配置され、前記ノズル収容部は、複数配置された前記ガス供給ノズルそれぞれを個別に収容する様に構成される。
  10. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記ガス供給ノズルは、複数配置され、前記ノズル収容部は、複数配置された前記ガス供給ノズルを収容する様に構成される。
  11. 請求項1に記載の基板処理装置であって、
    前記複数の基板の間を仕切る仕切り板が、前記複数の基板の間に設けられる。
  12. 基板保持部に保持される複数の基板を反応管の内部に収容する工程と、
    前記反応管の側方で前記基板の表面に平行な方向に延びて配置されるノズル収容部を有し、前記複数の基板の上下方向の間隔に合わせて前記複数の基板それぞれにガスを前記基板の表面に平行な方向から供給可能に前記ノズル収容部の内部に挿入され前記反応管の外側から前記反応管の内部に伸びる複数のガス供給ノズルから、前記複数の基板に第1のガスを供給する工程と、
    前記反応管の外側において前記ノズル収容部と前記ガス供給ノズルの間に第2のガスを供給する第2ガス供給部を有し、前記第2のガスは不活性ガスであり、前記第1のガスを供給しながら前記不活性ガスを前記ガス供給ノズルから前記反応管内部に供給する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1のガスを供給する工程では、前記ガス供給ノズルから原料ガス又は反応ガスを前記反応管の内部に供給しながら、前記ガス供給ノズルの先端部の付近に不活性ガスを供給する。
  14. 請求項13記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記反応管の内部にガスを供給する工程では、前記不活性ガスを、前記原料ガス又は前記反応ガスを前記反応管の内部に供給する前記ガス供給ノズルと同軸方向から前記ガス供給ノズルの先端部の付近に供給する。
  15. 請求項13記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記反応管の内部にガスを供給する工程では、前記ガス供給ノズルの先端部の付近に供給する前記不活性ガスの流量を、複数の前記ガス供給ノズルから前記反応管の内部に供給する原料ガス又は反応ガスの流量の1/10以下とする。
  16. 基板保持部に保持される複数の基板を反応管の内部に収容させる手順と、
    前記反応管の側方で前記基板の表面に平行な方向に延びて配置されるノズル収容部を有し、前記複数の基板の上下方向の間隔に合わせて前記複数の基板それぞれにガスを前記基板の表面に平行な方向から供給可能に前記ノズル収容部の内部に挿入され前記反応管の外側から前記反応管の内部に伸びる複数のガス供給ノズルから、前記複数の基板に第1のガスを供給させる手順と、
    前記反応管の外側において前記ノズル収容部と前記ガス供給ノズルの間に第2のガスを供給する第2ガス供給部を有し、前記第2のガスは不活性ガスであり、前記第1のガスを供給しながら前記不活性ガスを前記ガス供給ノズルから前記反応管内部に供給する手順と、
    をコンピュータによって基板処理装置に実行させるプログラム。
JP2021575170A 2020-02-05 2020-02-05 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 Active JP7304975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/004436 WO2021156987A1 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021156987A1 JPWO2021156987A1 (ja) 2021-08-12
JP7304975B2 true JP7304975B2 (ja) 2023-07-07

Family

ID=77200809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575170A Active JP7304975B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220349061A1 (ja)
JP (1) JP7304975B2 (ja)
CN (1) CN114902381A (ja)
TW (1) TW202137329A (ja)
WO (1) WO2021156987A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172205A (ja) 2006-12-12 2008-07-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および反応容器
JP2011195863A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 原子層堆積装置及び原子層堆積方法
JP2012227265A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JP2014216540A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 東京エレクトロン株式会社 成膜装置のクリーニング方法および成膜装置
JP2017028260A (ja) 2015-07-20 2017-02-02 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 基板処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534690A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Low pressure gas phase growing apparatus
JPS6376879A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Cvd薄膜形成装置
JPH11214312A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Sony Corp 半導体製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172205A (ja) 2006-12-12 2008-07-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および反応容器
JP2011195863A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 原子層堆積装置及び原子層堆積方法
JP2012227265A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JP2014216540A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 東京エレクトロン株式会社 成膜装置のクリーニング方法および成膜装置
JP2017028260A (ja) 2015-07-20 2017-02-02 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114902381A (zh) 2022-08-12
JPWO2021156987A1 (ja) 2021-08-12
TW202137329A (zh) 2021-10-01
US20220349061A1 (en) 2022-11-03
WO2021156987A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538582B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2006190977A (ja) 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
CN109585265B (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理装置、记录介质
US20220356580A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
CN110952078B (zh) 半导体装置的制造方法、存储介质和基板处理装置
JP7064577B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
WO2020189205A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびノズル
JP7304975B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
CN114250447B (zh) 半导体装置的制造方法、基板处理装置和记录介质
JP7016920B2 (ja) 基板処理装置、基板支持具、半導体装置の製造方法および基板処理方法
JP7101204B2 (ja) 半導体装置の製造方法、プログラム、基板処理装置及び基板処理方法
WO2019188128A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TWI792478B (zh) 半導體裝置的製造方法,程式,基板處理裝置及基板處理方法
US20240254630A1 (en) Substrate processing apparatus, method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium
WO2023042386A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及びコーティング方法
JP4415005B2 (ja) 基板処理装置
WO2020066701A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
TW202312390A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、基板處理裝置及記錄媒體
CN115863210A (zh) 基板处理装置、半导体装置的制造方法以及存储介质
TW202217964A (zh) 半導體裝置之製造方法、記錄媒體及基板處理裝置
KR20220045037A (ko) 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
CN113574640A (zh) 半导体装置的制造方法、基板处理装置和程序

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150