JP7300775B2 - Led光源ユニット - Google Patents

Led光源ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7300775B2
JP7300775B2 JP2022105249A JP2022105249A JP7300775B2 JP 7300775 B2 JP7300775 B2 JP 7300775B2 JP 2022105249 A JP2022105249 A JP 2022105249A JP 2022105249 A JP2022105249 A JP 2022105249A JP 7300775 B2 JP7300775 B2 JP 7300775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light source
source unit
led light
mounting board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022105249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022121608A (ja
Inventor
信濃 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
Hotalux Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017085543A external-priority patent/JP6875185B2/ja
Application filed by Hotalux Ltd filed Critical Hotalux Ltd
Priority to JP2022105249A priority Critical patent/JP7300775B2/ja
Publication of JP2022121608A publication Critical patent/JP2022121608A/ja
Priority to JP2023096062A priority patent/JP2023105262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300775B2 publication Critical patent/JP7300775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、LED光源ユニットに関する。
従来から、家庭用および施設用等の照明器具として、蛍光灯を用いた照明器具が広く用いられている。一方、近年、蛍光灯に比べて消費電力の低い発光ダイオード(LED)を用いたLED光源ユニットが多用されるようになっている。
前述のLED光源ユニットでは、LEDと、前記LEDに電力を供給する電源回路とが、それぞれ、別個の基板に実装され、前記ユニット内部の別個の箇所に収納されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-59416号公報
しかしながら、特許文献1に記載のLED光源ユニットでは、前記ユニット内部において、LED基板および電源回路基板をそれぞれ収納する別個の独立したスペースを必要とするため、前記ユニットが大型化する。また、特許文献1に記載のLED光源ユニットでは、LED用と電源回路用の少なくとも二枚の基板を必要とするため、構成部材数が多くなり、製造コストが高くなる。
そこで、本発明は、小型化でき、且つ、安価に製造可能なLED光源ユニットを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のLED光源ユニットは、
LED実装基板、取付部材、およびカバー部材を含み、
前記LED実装基板は、LED、電源部品、および接続用端子が実装された基板であり、
前記LED実装基板は、長手方向の端部において、内方向に凹部を有し、一方の表面に、前記LEDが実装され、
前記LEDは、電源接続手段により、前記電源部品と接続され、
前記電源部品は、前記接続用端子を介して外部の交流電源と接続され、
前記取付部材は、被取付部に対する平板状の取付部材であり、前記被取付部への接続部を有し、
前記カバー部材は、長手方向の内壁において、内方向に突出する凸部を有し、前記カバー部材の凸部と前記LED実装基板の凹部とを嵌め込むことで、前記LED実装基板を覆う状態で両者が固定されることを特徴とする。
本発明によれば、小型化でき、且つ、安価に製造可能なLED光源ユニットを提供することができる。
図1(A)は、実施形態1のLED光源ユニットの構成の一例を示す斜視図であり、図1(B)は、図1(A)に示すLED光源ユニットの分解斜視図である。 図2は、実施形態2のLED光源ユニットの構成の一例を示す分解斜視図である。 図3は、実施形態3のLED光源ユニットにおけるLED実装基板およびカバー部材の一例を示す平面図である。
以下、本発明のLED光源ユニットについて、図を用いて説明する。本発明は、下記の実施形態によって何ら限定および制限されない。以下の各図において、同一部分には、同一符号を付している。また、図においては、説明の便宜上、各部の構造は適宜簡略化して示す場合があり、各部の寸法比等は、実際とは異なり、模式的に示す場合がある。各実施形態の説明は、特に言及がない限り、互いの説明を援用できる。
[実施形態1]
図1(A)は、本実施形態のLED光源ユニットの構成の一例を示す斜視図であり、図1(B)は、図1(A)に示すLED光源ユニットの分解斜視図である。図1(A)および(B)に示すように、本実施形態のLED光源ユニットは、LED実装基板110、取付部材120、およびカバー部材130を含む。LED実装基板110は、LED111、電解コンデンサ112、および電源部品113が実装された基板であり、一方の表面(実装面、図1(B)においては、下面)に、LED111が実装されている。取付部材120は、本体部200の被取付部201に対する取付部材120であり、被取付部201に対向する面(図1(B)においては、上面)側に、被取付部201への接続部121を有する。なお、図1(A)および(B)における本体部200は、本例のLED光源ユニットの構成部材ではなく、本例のLED光源ユニットの使用の際に、本例のLED光源ユニットが取付けられるものである。本実施形態のLED光源ユニットでは、取付部材120の、被取付部201に対向する面(図1(B)においては、上面)とは反対の面(図1(B)においては、下面)側に、LED実装基板110が、LED111の実装面とは反対の面(図1(B)においては、上面)側が対向するように配置される。カバー部材130は、LED実装基板110を覆う状態で配置される。LED実装基板に実装された電源部品113は、取付部材120とカバー部材130との間の空間に収容されている。
図1(A)および(B)に示すように、本実施形態のLED光源ユニットは、例えば、直管型であってもよい。本実施形態のLED光源ユニットが直管型である場合、本体部200は、例えば、家庭および施設の天井等において、直管型蛍光灯が設置されていたものを、本実施形態のLED光源ユニットの設置に転用してもよい。このようにすれば、本実施形態のLED光源ユニットにより、家庭用および施設用等の照明器具としてこれまで用いられていた直管型蛍光灯を代替することができる。
(LED実装基板)
前述のとおり、LED実装基板110は、LED111、電解コンデンサ112、および電源部品113が実装された基板であり、実装面にLED111が実装されている。本実施形態のLED光源ユニットは、LED111と、電源部品113とが、一枚の基板110に実装されているので、異なる基板に実装するよりも構成部材数を減らすことができ、安価に製造可能である。また、本実施形態のLED光源ユニットによれば、ユニット内部において、LEDおよび電源部品を収納する別個の独立したスペースを必要としないため、小型化できる。
図1(B)においては、LED実装基板110の実装面に、13個のLED111が実装されている例を示したが、本実施形態において、LED111の数は、これに限定されず、必要に応じて増減させてよい。各LED111は、例えば、配線等の電源接続手段により、電解コンデンサ112および電源部品113と接続されている。
電源部品113は、例えば、抵抗器、ダイオード、ICチップ、小型コンデンサ等で構成され、後述の接続用端子114を介して外部の交流電源(例えば、100Vの商用電源等)と接続可能とされており、前記交流電源の出力を整流し、脈流波形を出力する。電解コンデンサ112は、電源部品113から出力された前記脈流波形を、直流になるように平滑化した上で、LED111に供給し、LED111を駆動する。
図1(B)に示すように、電解コンデンサ112は、LED実装基板110において、長手方向の両端側に配置されていることが好ましい。このようにすれば、電解コンデンサ112により、LED111からの照射光が遮られ、外部からの視認において影が出るのを防止できる。
電源部品113は、LED実装基板110に実装され、且つ、取付部材120とカバー部材130との間の空間に収容されてさえいれば、その配置箇所に特に制限はなく、例えば、図1(B)に示すように、LED実装基板110の実装面に配置してもよい。
例えば、図1(B)に示すように、LED実装基板110には、さらに、接続用端子114が実装されていてもよい。接続用端子114は、前記交流電源からの電源線の接続部分として機能する。接続用端子114は、例えば、前記電源線が一度接続されたら外せない構成であってもよいし、リリースボタンを押すことにより、接続された前記電源線を外せる構成であってもよい。接続用端子114の配置箇所は、特に制限されず、例えば、図1(B)に示すように、LED実装基板110の実装面とは反対の面(図1(B)においては、上面)に配置してもよい。
(取付部材)
前述のとおり、取付部材120は、本体部200の被取付部201に対する取付部材120であり、被取付部201に対向する面側に、被取付部への接続部121を有する。取付部材120は、例えば、図1(B)に示すように、LED実装基板110の実装面とは反対の面に配置された接続用端子114との衝突を避けることを目的とした貫通穴を有してもよい。
取付部材120は、例えば、ヒートシンクであってもよい。取付部材120がヒートシンクであれば、LED実装基板110に実装されたLED111および電源部品113で発生した熱を、効率よく放熱することができる。例えば、取付部材120を、アルミニウムおよびその合金、マグネシウムおよびその合金、鉄およびその合金、銅およびその合金、チタンおよびその合金等を用いて形成すれば、ヒートシンクとして機能させ得る。また、例えば、取付部材120を、熱伝導性フィラーを含有させた樹脂で形成することでも、ヒートシンクとして機能させ得る。前記樹脂としては、例えば、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリメタクリル酸メチル等があげられる。取付部材120は、例えば、板状である。
本実施形態のLED光源ユニットにおいて、例えば、LED実装基板110は、取付部材120に固定化されていてもよい。LED実装基板110が取付部材120に固定化されていれば、LED実装基板110に実装されたLED111および電源部品113で発生した熱を、より効率よく放熱することができる。
(カバー部材)
前述のとおり、カバー部材130は、LED実装基板110を覆う状態で配置される。これにより、LED実装基板110に実装されたLED111および電源部品113は、取付部材120とカバー部材130との間の空間に収容される。
カバー部材130は、例えば、LED111からの照射光を透過可能であってもよいし、前記照射光を拡散可能であってもよい。カバー部材130の形成材料としては、特に制限されず、例えば、光透過性のポリカーボネート、アクリル樹脂等があげられる。
図1において、カバー部材130の断面形状は、略半楕円形状であるが、本実施形態において、カバー部材130の断面形状は、これに限定されない。カバー部材130の断面形状は、例えば、略円形状、略台形状、略長方形状等であってもよい。
[実施形態2]
図2は、本実施形態のLED光源ユニットの構成の一例を示す分解斜視図である。図2に示すとおり、本実施形態のLED光源ユニットは、さらに、パッキン140を有し、パッキン140が、取付部材120とカバー部材130との接触領域に配置されている点を除き、実施形態1のLED光源ユニットと同様である。パッキン140としては、例えば、防水用のパッキン等を利用でき、前記パッキンの材質は、特に制限されず、例えば、ゴム、シリコン等があげられる。
本実施形態のLED光源ユニットでは、LED111および電源部品113がともにLED実装基板110に実装され、且つ、LED実装基板110に実装されたLED111および電源部品113は、取付部材120とカバー部材130との間の空間に収容されている。このため、本実施形態のLED光源ユニットでは、LED111および電源部品113それぞれについて別個に防水機構を設ける必要がなく、防水機構を、1つのパッキン140のみに簡素化することができる。
[実施形態3]
図3は、本実施形態のLED光源ユニットにおけるLED実装基板110およびカバー部材130の一例を示す平面図である。本実施形態のLED光源ユニットでは、カバー部材130の長手方向の内壁が、内方向に突出する凸部135および136を有し、LED実装基板110の長手方向の端部が、内方向に凹部115および116を有し、カバー部材130の内部において、カバー部材130の凸部135および136とLED実装基板110の凹部115および116を嵌め込むことで、両者が固定されている。本実施形態のLED光源ユニットのそれ以外の構成は、実施形態1または2と同様である。
本実施形態のLED光源ユニットでは、前記ユニットの長手方向において、カバー部材の凸部135が、LED実装基板110のLED111とLED111との間(長手方向において隣接する2つのLED111の間)に位置することが好ましい。このようにすれば、凸部135により、LED111からの照射光が遮られ、外部からの視認において影が出るのを防止できる。なお、前述のとおり、カバー部材130の長手方向の内壁は、凸部135に加え、LED実装基板110の長手方向の両端側に配置された電解コンデンサ112と、それに隣接するLED111との間に、凸部136を有してもよい。また、カバー部材130の短手方向の内壁は、内方向に突出する凸部137を有してもよい。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
本発明によれば、小型化でき、且つ、安価に製造可能なLED光源ユニットを提供することができる。本発明のLED光源ユニットは、例えば、家庭用および施設用等の照明器具等、幅広い用途に用いることが可能である。
110 LED実装基板
111 LED
112 電解コンデンサ
113 電源部品
114 接続用端子
115、116 凹部
120 取付部材
121 接続部
130 カバー部材
135、136、137 凸部
140 パッキン
200 本体部
201 被取付部

Claims (4)

  1. LED実装基板、取付部材、およびカバー部材を含み、
    前記LED実装基板は、LED、電源部品、および接続用端子が実装された基板であり、
    前記LED実装基板は、長手方向の端部において、内方向に凹部を有し、一方の表面に、前記LEDが実装され、
    前記LEDは、電源接続手段により、前記電源部品と接続され、
    前記電源部品は、前記接続用端子を介して外部の交流電源と接続され、
    前記取付部材は、被取付部に対する平板状の取付部材であり、前記被取付部への接続部を有し、
    前記カバー部材は、長手方向の内壁において、内方向に突出する凸部を有し、前記カバー部材の凸部と前記LED実装基板の凹部とを嵌め込むことで、前記LED実装基板を覆う状態で両者が固定されることを特徴とするLED光源ユニット。
  2. 前記LED実装基板は、電解コンデンサが実装され、前記電解コンデンサは前記電源部品から出力された電流を直流に変換して前記LEDに供給し前記LEDを駆動することを特徴とする請求項1に記載のLED光源ユニット。
  3. 前記電解コンデンサは、前記LED実装基板において、長手方向の両端側に配置されていることを特徴とする請求項に記載のLED光源ユニット。
  4. 前記LED光源ユニットの長手方向において、
    前記カバー部材の前記凸部が、前記LED間に位置することを特徴とする請求項1に記載のLED光源ユニット。
JP2022105249A 2017-04-24 2022-06-30 Led光源ユニット Active JP7300775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022105249A JP7300775B2 (ja) 2017-04-24 2022-06-30 Led光源ユニット
JP2023096062A JP2023105262A (ja) 2022-06-30 2023-06-12 Led光源ユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085543A JP6875185B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 Led光源ユニット
JP2021072394A JP7106171B2 (ja) 2017-04-24 2021-04-22 Led光源ユニット
JP2022105249A JP7300775B2 (ja) 2017-04-24 2022-06-30 Led光源ユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021072394A Division JP7106171B2 (ja) 2017-04-24 2021-04-22 Led光源ユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023096062A Division JP2023105262A (ja) 2022-06-30 2023-06-12 Led光源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022121608A JP2022121608A (ja) 2022-08-19
JP7300775B2 true JP7300775B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=87852680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022105249A Active JP7300775B2 (ja) 2017-04-24 2022-06-30 Led光源ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7300775B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149214A (ja) 2014-02-07 2015-08-20 三菱電機株式会社 照明装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149214A (ja) 2014-02-07 2015-08-20 三菱電機株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022121608A (ja) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010082655A1 (ja) Ledランプ
JP2012150960A (ja) Led照明ユニット、led照明装置、およびled照明システム
JP6183655B2 (ja) 直管形ランプ及び照明装置
JP7106171B2 (ja) Led光源ユニット
JP2011171160A (ja) Ledランプ装置およびled照明装置
JP7300775B2 (ja) Led光源ユニット
JPWO2015064181A1 (ja) Ledランプ
JP6956372B2 (ja) 照明装置
JP2023105262A (ja) Led光源ユニット
JP2017004823A (ja) 照明器具
JP2010123358A (ja) Ledランプ
EP3141795A1 (en) Monolithic base of led lighting module and lamp having the same
JP7113214B2 (ja) 照明装置
JP6920674B2 (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP6909974B2 (ja) 間接照明器具
JP2017054702A (ja) 照明器具
JP6318507B2 (ja) 照明ランプ及び照明ランプを備えた照明装置
JP7333664B2 (ja) Led光源ユニット
JP7462333B2 (ja) 照明器具及びそれに用いる光拡散カバー
KR101229052B1 (ko) 엘이디 램프
JP6414259B2 (ja) 照明装置
JP7174930B2 (ja) 照明器具
JP6883784B2 (ja) 照明装置
JP7065324B2 (ja) 照明器具
JP2017199517A (ja) 照明器具及び灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350