JP7300740B2 - 硫化水素を介した水分解による水素ガスと二酸化硫黄の製造 - Google Patents

硫化水素を介した水分解による水素ガスと二酸化硫黄の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP7300740B2
JP7300740B2 JP2020538633A JP2020538633A JP7300740B2 JP 7300740 B2 JP7300740 B2 JP 7300740B2 JP 2020538633 A JP2020538633 A JP 2020538633A JP 2020538633 A JP2020538633 A JP 2020538633A JP 7300740 B2 JP7300740 B2 JP 7300740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
sulfur dioxide
hydrogen sulfide
hydrogen gas
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021510666A (ja
Inventor
ウィリアム・グリーン
ライアン・ギリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2021510666A publication Critical patent/JP2021510666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300740B2 publication Critical patent/JP7300740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0036Flash degasification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0473Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by reaction of sulfur dioxide or sulfur trioxide containing gases with reducing agents other than hydrogen sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0495Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by dissociation of hydrogen sulfide into the elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/48Sulfur dioxide; Sulfurous acid
    • C01B17/50Preparation of sulfur dioxide
    • C01B17/508Preparation of sulfur dioxide by oxidation of sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/52Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with liquids; Regeneration of used liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/13Iodine; Hydrogen iodide
    • C01B7/135Hydrogen iodide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/108Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1481Removing sulfur dioxide or sulfur trioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

本出願は、2018年1月11日に提出された米国仮特許出願第62/616,181号の優先権を主張し、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は化学製造の技術分野にあり、より具体的にはヨウ素中間体を使用して硫化水素と水から二酸化硫黄と水素の製造に関する。
硫化水素は、多くの天然ガス埋蔵地、特に東南アジア、オーストラリア北西部、中央北アメリカ、中東、及び北アフリカに大量に存在する。さらに、硫化水素は、ほとんどの炭化水素脱硫プロセスの主要な生成物であり、水素ガスが触媒下で硫黄含有炭化水素と反応することで生成される。これらの硫化水素流は、反応して硫酸を形成するか、又は非常に大規模な場合には、クラウス(硫黄回収)プロセスによって固体元素硫黄に変換される。
より具体的には、有毒ガスである硫化水素(H2S)は、燃料の脱硫の副産物として大量に生成される。また、天然ガスの同時生成物でもある。H2Sは毒性の少ない成分に変換する必要がある。H2Sを変換するための現在の技術はクラウスプロセスであり、総括して正味の反応はH2S+1/2O2→S+H2Oである。
適用可能性のスケールのイメージを提供するため、米国地質調査(U.S. Geologic Survey)が2016年に米国で978万メートルトンの硫黄(ほぼすべてが炭化水素精製の副産物として)が製造されたと報告していることを考慮されたい。
この硫化水素を水素ガス及び二酸化硫黄に変換して、ひいては硫酸や他の化学物質を生成するために使用できる硫化水素分解プロセスがあることが望ましい。
本開示は、硫化水素を水素ガス及び二酸化硫黄に変換するための硫化水素分解プロセスを説明する。このようなプロセスは、利用可能な水素ガスの量を大幅に増やすことができる。実際、従来のシステムで元素硫黄を生成する米国の各クラウスユニットをこの硫化水素分解プロセスで置き換えれば、183万メートルトンの水素ガスを生成できる可能性がある。これは、米国であらゆる目的のために製造され、回収されて再利用可能な年間水素の約20%に相当する。米国だけでなく世界全体を考えると、潜在的な利益はさらに大きくなる。さらに、必要に応じて、二酸化硫黄をさらに処理して硫酸を形成することができる。
一実施形態によれば、硫化水素を分解する方法が開示される。この方法は、硫化水素を水及びヨウ素と反応させて、二酸化硫黄及びヨウ化水素酸を生成することを含む。特定の実施形態では、この方法は前記ヨウ化水素酸を反応させて水素ガスを生成することをさらに含む。一部の実施形態では、前記二酸化硫黄が接触プロセスに供されて、硫酸を生成する。一部の実施形態では、前記二酸化硫黄は追加の硫化水素と反応させて、元素硫黄を形成する。一部の実施形態では、前記硫化水素と水及びヨウ素との反応が液体流を生成し、前記二酸化硫黄は、前記液体流を部分的にフラッシングすることなどによって、前記液体流から分離される。特定の実施形態では、前記ヨウ化水素酸が気化プロセスに供されて、ガス状ヨウ化水素を形成する。一部の実施形態では、前記ガス状ヨウ化水素が、水素ガス及びヨウ素を含む反応器流出流に分解される。特定の実施形態では、前記分解が触媒又は熱分解を使用して行われる。特定の実施形態では、前記水素ガスが、フラッシュプロセスなどによって、前記反応器流出流から分離される。一部の実施形態では、前記反応器流出流の残りがリサイクルされて追加の硫化水素と反応する。
別の実施形態によれば、硫化水素から水素を生成する方法が開示される。この方法は、硫化水素を水及びヨウ素と接触させて二酸化硫黄及びヨウ化水素酸を生成すること、及び前記ヨウ化水素酸を分解して水素ガスを生成することを含む。
別の実施形態によれば、硫化水素から水素を生成する化学プラントが開示される。この化学プラントは、硫化水素をヨウ素及び水と反応させて、溶解したヨウ化水素酸及び二酸化硫黄の混合物を形成する第1の反応器と、前記二酸化硫黄を前記混合物から分離する第1の気液分離器と、前記ヨウ化水素酸を、水素及びヨウ素を含む反応器流出流に分離する第2の反応器と、前記水素を前記反応器流出流から分離する第2の気液分離器と、を含む。特定の実施形態では、このプラントは前記二酸化硫黄を精製するための吸収又は吸着ユニット及び/又は前記水素を精製するための吸収又は吸着ユニットを含む。
本開示をよりよく理解するために、添付の図面が参照され、ここで、同様の要素が同様の数字で参照される。
一実施形態による水素ガスの生成を示すフローチャートである。 第2の実施形態による水素ガスの生成を示すフローチャートである。
開示される硫化水素分解プロセスの目的は、硫化水素、水、及びヨウ素から、水素ガス及び二酸化硫黄(必要に応じて後に硫酸に変換できる)を生成することである。これは、硫化水素処理の方法としてのクラウスプロセスを、水素ガス製造の方法としての蒸気メタン改質を部分的に置き換えることになる。
上述のように、この硫化水素分解プロセスは、利用可能な水素ガスの量を大幅に増やすことが可能である。水素の価値は変動するが(そして、同じ精製所又は化学プラント内で製造及び消費されることが多いため、公示の市場価格はない)、見積もられた製造コストは、1,000ドル/トンを超える。したがって、この新しいプロセスにより満たすことができる既存の水素需要の割合は、年間数十億ドルと評価される。水素製造のための最も実践されている既存のプロセスは、メタン又は他の炭化水素の水蒸気改質であり、大量の二酸化炭素を生成して環境に放出するプロセスである。例えば、一般的に行われているように、水蒸気メタン改質は、生成されるH21トンにつき約7~10トンのCO2を排出する。この放出強度は、本明細書に記載されている新しい硫化水素を介した水分解プロセスを使用して大幅に低減することができる。二酸化炭素排出量の大幅な削減により、既存のテクノロジーよりもさらにこのデザインを促進することになる。
この硫化水素の分解プロセスは、多くの硫化水素を生成し、かつ多くの水素ガスを消費する精製操作にとって、特別な価値がある。したがって、硫化水素処理に関してこれに関心を持ち得る同じ関係者も、この水素の製造から最も利益を得る立場にある。
新たに提案された技術を硫化水素処理方法として見ると、このプロセスは、貴重な水素ガスを生成するという点で、クラウスプロセスよりも根本的な経済的利点がある。さらに、このサイクルではクラウスプロセスと比較してはるかに低い温度が必要であり、経済的及び安全性の両方の観点からメリットがある。
この技術を水素(H2)生産方法と見ると、このプロセスは、従来の水素生成方法よりも同様のコストで環境への影響がはるかに少ない水素ガスを製造できる。特に水蒸気改質法は低コストであるが、大量の二酸化炭素を放出する。開示される方法は、硫化水素と水から水素ガスを生成するため、固有の二酸化炭素排出はない。
次の一連の反応では、ヨウ素を使用して、H2S及びH2OからSO2及びH2の生成が可能になる。I2はH2形成後にリサイクルされることに注意されたい。
最初の総括反応は、HIの形成である。
HI形成
2S+3I2+2H2O→6HI+SO2
2番目の総括反応は、HIの分解である。
HI分解
2HI⇔H2+I2
正味な総括反応は、H2S+2H2O→3H2+SO2である。
プロセスの一実施形態は、図1に示される以下の主要なステップを含む。
最初に、H2SはI2及びH2Oと反応して、溶解したHI及びSO2の混合物を形成する。これは、図1ではI-1として示されている。これは、気泡塔、スプレー塔、攪拌タンク反応器又は他の任意の適切な装置であり得る第1の反応器100で行われる。反応は、好ましくは、20~150℃の温度及び1~45barの圧力で行われ、生成混合物は、好ましくは、ヨウ化水素酸濃度が20~56重量パーセントである。溶解したHIとSO2の混合物であるI-1は、燃焼炉、熱交換器、又はその他の熱源であるヒーター510で加熱され、図1の加熱された混合物I-2として産出される。「INERT」として表されるガス流出流はまた、第1の反応器100からのアウトプットとして示される。このガス流出流は、プロセスの残りで使用されない希釈剤又は不純物を含み得る。
次に、溶解した二酸化硫黄が回収され、80~250℃の温度と1~50barの圧力で、液体流の0.1~30%をフラッシングして蒸気にすることで、水とヨウ化水素酸の加熱された混合物から分離される。これは、図1に示されるように、第1のフラッシュドラム200などの第1の気液分離器によって実行され得る。特定の実施形態では、図1においてP-SO2として示される二酸化硫黄は、図2に示すように、潜在的には水又は別の極性溶媒を使用することができる吸収又は吸着ユニットによってさらに精製することができる。この吸収流は、一次入口流又は一次リサイクル流を含み得る。吸収ユニットは、気泡塔、ベンチュリスクラバー、流下膜吸収装置、トレイカラム又は充填床を含むがこれらに限定されない任意の適切なデバイスであり得る。
次に、フラッシュプロセス後の残りの液体流は、H2O/HI混合物を含み、図1ではI-3として表され、これが蒸気化されて気相ヨウ化水素を形成する。この気化は、燃焼炉、他のプロセスからの廃熱、太陽熱エネルギー、統合蒸気、又は他の熱源を使用して達成できる。図1の熱交換器400及び炉300を含む加熱源は、流れ全体を気化させてもよいし、ヨウ化水素を優先的に気化させてもよい。加熱されたガス状ヨウ化水素は、図1においてI-4として表される。
次に、加熱された気体のHIであるI-4はH2とI2に分解される。これは、ヨウ化水素の触媒又は非触媒熱分解によって達成され得る。この熱分解は、1~50barの圧力で200~700℃で発生し得る。炉300はヨウ化水素を加熱するために使用できる。第2の反応器110で起こり得る分解反応は、金属、金属酸化物、金属硫化物又は炭素材料によって触媒され得る。第2の反応器110は、充填床反応器であり得る。分解反応により、入口のヨウ化水素ガスの10~25%が水素とヨウ素に変換される。分解反応の産物は、図1においてI-5として示される反応器流出流である。反応器流出流のI-5は、熱交換器400を通過し、I-6として産出される。次に、この流れを冷却器500を使用して冷却して、I-7として表される、冷却された反応器流出流を生成することができる。
次に、生成された水素ガスは、冷却された反応器流出流から分離される。これは、図1の第2のフラッシュドラム210などの第2の気液分離器を使用して、冷却反応器流出流の50~99.9%を0.5~50barで液体に凝縮することを含む、様々な方法で達成できる。特定の実施形態では、水素は、潜在的には水又は別の極性溶媒を使用することができる吸着ユニットによってさらに精製することができる。この吸収流は、一次入口流又は一次リサイクル流を含み得る。あるいは、溶媒、ヨウ素、及びヨウ化水素酸混合物からの水素の分離は、圧力スイング吸着ユニットによって達成され得る。水素生成物流は、図1ではP-H2として表される。
最後に、R-1として表されるH2O/I2/HI混合物はリサイクルされ、第1の反応器100で再利用できる。特定の実施形態では、R-1として表される、リサイクルされたH2O/I2/HI混合物の一部であるP-Wは、システム内の不純物の蓄積を防止するためにT字管600で迂回される。残りのR-2は、第1の反応器100に戻される。
図1は、熱交換器400の使用を示す。図1の熱交換器400は効率上の理由から含まれている。本明細書に記載の分解プロセスは、サイクルにおいて、低温の液相で1つの化学反応を実行し、高温の蒸気相で1つの反応を実行することを含む。したがって、コールドストリーム(低温流)が同時にホットストリーム(高温流)を冷却している間に、ホットストリームを使用してコールドストリームを加熱することが有益であり得る。プロセス全体の加熱コストの大部分を節約し得る。熱交換器400の典型的な実装は、シェルアンドチューブ熱交換器であり得る。他の実施形態では、熱交換器400は含まれなくてもよい。したがって、各流れの加熱及び冷却は、図1に示す実施形態に限定されない。
P-SO2として表される、第1のフラッシュドラム200で実行される第1のフラッシュプロセスによって生成される二酸化硫黄(SO2)は、販売されるか、又はさらに反応して、様々な製品を作ることができる。例えば、二酸化硫黄は、酸素及び水と反応して、接触プロセスを通じて硫酸を形成することができる。この発熱反応は、液体流を蒸発させるために必要な熱の一部を提供し得る。SO2をH2SO4に変換する一連の化学反応は、一般的に接触プロセスとして知られており、次の反応が含まれる。
接触プロセス
SO2+1/2O2→SO3
SO3+H2SO4→H227
227+H2O→2H2SO4
あるいは、二酸化硫黄を追加の硫化水素(H2S)と混合し、触媒反応させて、水(H2O)及び元素硫黄をクラウスユニットで形成することもできる。これには、水素(H2)をさらに生成するという利点があるが、酸素化された硫黄製品ではなく元素硫黄が形成される。これは、硫酸の生産又は需要が安定しないが、処理すべき硫化水素が大量にある場合に役立つ。さらに、硫化水素及び/又はSO2は、有機硫黄又はアルカリ水硫化物化合物を生成するための別の化学プロセスにおける供給原料として使用され得る。
硫化水素分解プロセス全体への1つの入口流は硫化水素を含み、硫化水素は任意的に他のガス、水、又は溶媒で希釈され、軽質炭化水素、二酸化炭素、一酸化炭素、又は他の硫黄種で不純であり得る。もう一方の入口流には水が含まれるが、ヨウ素と、ヨウ素の溶解に役立つ少量の共溶媒を含めることもできる。一実施形態では、この流れは、0~25%のヨウ素と0~10%の共溶媒を含み、残りは水である。プロセス全体で消費される反応物は硫化水素と水だけであるため、他の実施形態では、ヨウ素化合物の完全なリサイクルが達成される場合、この入口は単純に水になる。
硫化水素分解プロセスの出口流には、目的の生成物が含まれる:水素ガス(P-H2)と二酸化硫黄(P-SO2)。しかし、水、ヨウ化水素、ヨウ素、有機共溶媒、又は他の不純物などの他の成分も含み得る。水素と一緒に生成されたヨウ素のほとんどは、好ましくは、第1の反応器100で試薬として使用するためにリサイクルされる。
したがって、他のシステムとは異なり、本硫化水素分解プロセスはヨウ素を使用して硫化水素から水素を生成する。以下は、このプロセスで使用されるステップの要約である。
1.H2Sは、I2及びH2Oと反応して、溶解したHI及びSO2を形成する。
2.二酸化硫黄をH2O/HI混合物から分離する。
3.H2O/HI混合物を気化し、HIをH2とI2に分解する。
4.H2をH2O/HI/I2から分離する。
5.H2O/I2/HI混合物をリサイクルする。
6.任意的に、SO2を使用して、接触プロセスを通じてH2SO4を生成する。
したがって、要約すると、本方法は硫化水素をヨウ素及び水と反応させて水素及び二酸化硫黄を生成する。必要に応じて、二酸化硫黄をさらに処理して硫酸を形成することができる。重要なのは、ヨウ素は主にリサイクルされ、このプロセスで正味消費されないことである。
他の実施形態も可能である。図2は別の実施形態を示す。この実施形態では、同様の要素及び流れには、同一の参照識別子が与えられている。
さらに、図1の熱交換器400は、専用のヒーターと冷却器に交換された。具体的には、H2O/H1混合物を含み、I-3として表されるフラッシュ後の残りの液体流は、専用ヒーター700を使用して加熱され、気化及び加熱されたヨウ化水素I-4を生成する。したがって、専用ヒーター700は、図1の熱交換器400及び炉300に取って代わる。特定の実施形態では、専用ヒーター700に供給する高温流体は、プラント内の別の化学プロセスの産物であり得る。
同様に、専用の冷却器710は、図1の熱交換器400に取って代わる。第2の反応器110で発生する分解反応の産物は、I-5と呼ばれる反応器流出流である。この反応器流出流I-5は、専用冷却器710によって冷却され、I-6として表される冷却流出流を生成する。特定の実施形態では、専用冷却器710に供給する低温流体は、プラント内の別の化学プロセスの産物であり得る。他の実施形態では、この冷却器710は、I-5から熱を吸収することにより蒸気を生成することができる。
もちろん、このシステムには、熱交換器、専用のヒーターと冷却器、又はこれら2つの組み合わせが含まれ得る。
図2はまた、二酸化硫黄の精製段階を示している。特定の実施形態において、図2においてP-SO2として示される二酸化硫黄は、潜在的には水又は別の極性溶媒を使用することができる吸収ユニット800によってさらに精製することができる。上記のように、特定の実施形態では、吸収ユニット800ではなく、吸着ユニットを利用してもよい。
図2は、水素ガスの同様の精製段階も示している。吸収ユニット810は、水素ガスを精製するために使用できる。水が吸収液として使用された場合、この吸収装置からの流出物は、T字管610を使用したリサイクル手段と任意に組み合わせることができる。特定の実施形態では、吸収ユニット810ではなく、吸着ユニットが利用してもよい。
最後に、図2もまた、R-2と表されるリサイクルされたH2O/I2/HI混合物を受け取り、この混合物を第1の反応器100に送り込むポンプ900を示す。
これらの追加機能の一部又は全部をプロセスに含めることができる。
本方法には多くの利点がある。1つの代替プロセスでは、硫化水素とヨウ素を組み合わせてヨウ化水素酸と硫黄を生成する。この反応の方程式はH2S+I2→2HI+Sである。したがって、代替システムでは、硫化水素の各分子が2分子のヨウ化水素酸と1分子の硫黄を生成する。対照的に、本システムは、ヨウ化水素酸が次の式によって生成されるように水を導入する:H2S+3I2+2H2O→6HI+SO2。言い換えれば、硫化水素の各分子は6分子のヨウ化水素酸を生成する。したがって、本システムは、同じ量の硫化水素から3倍の水素を生成することができる。
本開示は、本明細書に記載される特定の実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書に記載されたものに加えて、本開示の他の様々な実施形態及び本開示に対する修正は、前述の説明及び添付の図面から当業者には明らかであろう。したがって、そのような他の実施形態及び修正は、本開示の範囲内にあることが意図されている。さらに、本開示は、特定の目的のための特定の環境における特定の実装の文脈で本明細書において説明されたが、当業者は、その有用性はそれに限定されず、本開示は、任意の数の目的のために任意の数の環境で有利に実装され得ることを認識するであろう。したがって、以下に記載される特許請求の範囲は、本明細書に記載される本開示の全範囲及び趣旨を考慮して解釈されるべきである。

Claims (14)

  1. 水性の反応器内で、ヨウ化水素対ヨウ素のモル比が6より大きい状態で、硫化水素を水及びヨウ素と反応させて、二酸化硫黄及びヨウ化水素酸を生成することを含む、硫化水素を分解する方法。
  2. ヨウ化水素酸を反応させて水素ガスを生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記二酸化硫黄が接触プロセスに供されて、硫酸を生成する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記二酸化硫黄を追加の硫化水素と反応させて、元素硫黄を形成する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記反応により液体流が生成され、前記二酸化硫黄が前記液体流から分離される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記二酸化硫黄が、前記液体流を部分的にフラッシングすることによって分離される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ヨウ化水素酸が気化プロセスに供されて、ガス状ヨウ化水素を形成する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ガス状ヨウ化水素が、水素ガス及びヨウ素を含む反応器流出流に分解される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ガス状ヨウ化水素の分解が触媒を使用して行われる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ガス状ヨウ化水素の分解が熱分解を含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記水素ガスが前記反応器流出流から分離される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記水素ガスが、フラッシュプロセスを使用して分離される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記反応器流出流の残りがリサイクルされて追加の硫化水素と反応する、請求項11に記載の方法。
  14. 請求項1に記載の方法により二酸化硫黄及びヨウ化水素酸を生成すること、及び
    さらに前記ヨウ化水素酸を分解して水素ガスを生成すること
    を含む、硫化水素から水素を生成する方法。
JP2020538633A 2018-01-11 2019-01-10 硫化水素を介した水分解による水素ガスと二酸化硫黄の製造 Active JP7300740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862616181P 2018-01-11 2018-01-11
US62/616,181 2018-01-11
PCT/US2019/013018 WO2019140068A1 (en) 2018-01-11 2019-01-10 Hydrogen sulfide mediated water splitting for hydrogen gas and sulfur dioxide production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510666A JP2021510666A (ja) 2021-04-30
JP7300740B2 true JP7300740B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=67218768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538633A Active JP7300740B2 (ja) 2018-01-11 2019-01-10 硫化水素を介した水分解による水素ガスと二酸化硫黄の製造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11104574B2 (ja)
EP (1) EP3737639A4 (ja)
JP (1) JP7300740B2 (ja)
CA (1) CA3087709A1 (ja)
WO (1) WO2019140068A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289733A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 熱化学法水素製造におけるヨウ化水素分解方法
JP2006256872A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 水素生成原料製造用マイクロチップおよび水素生成原料製造装置ならびにその方法
JP2008238107A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Central R&D Labs Inc 硫黄系ガス除去フィルタ及びそれを用いた硫黄系ガスの除去方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118983A (ja) * 1974-03-04 1975-09-18
DE2430909A1 (de) * 1974-06-27 1976-01-08 Adsorptionstech Lab Verfahren zur reinigung von clausofen-abgasen
JPS51103891A (en) * 1975-03-10 1976-09-14 Unitika Ltd Ryukasuisooryoshita suisoseizoho
US4021323A (en) 1975-07-28 1977-05-03 Texas Instruments Incorporated Solar energy conversion
US4066739A (en) * 1976-03-30 1978-01-03 Chen Wu Chi Process for recovering hydrogen and elemental sulfur from hydrogen sulfide and/or mercaptans-containing gases
US4094962A (en) 1977-04-01 1978-06-13 Societa' Italiana Resine S.I.R. S.P.A. Process for producing hydrogen and sulfur from hydrogen sulfide
US4127644A (en) 1977-04-29 1978-11-28 General Atomic Company Process for hydrogen production from water
US4258026A (en) 1979-03-26 1981-03-24 General Atomic Company Hydrogen iodide decomposition
JPS6212601A (ja) * 1985-07-05 1987-01-21 Agency Of Ind Science & Technol 光エネルギ−を用いた硫化水素からの水素製造方法
US6375907B1 (en) 1998-11-03 2002-04-23 Union Oil Company Of California Hydrogen sulfide abatement with scale control and/or well acidizing
AU2012219374B2 (en) 2011-02-18 2015-07-02 Nexen Energy Ulc H2S conversion to sulfur using a regenerated iodine solution
CN102311313B (zh) * 2011-07-06 2014-09-10 上海焦化有限公司 一种采用铜锌铝催化剂催化加氢制备新戊二醇的方法
US20150315022A1 (en) 2012-12-17 2015-11-05 Chemetics Inc. Contact apparatus for oxidizing sulfur dioxide and systems for producing sulfuric acid
EP2883834A1 (en) 2013-12-10 2015-06-17 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Hydrogen sulfide conversion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289733A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 熱化学法水素製造におけるヨウ化水素分解方法
JP2006256872A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 水素生成原料製造用マイクロチップおよび水素生成原料製造装置ならびにその方法
JP2008238107A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Toyota Central R&D Labs Inc 硫黄系ガス除去フィルタ及びそれを用いた硫黄系ガスの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3737639A4 (en) 2021-09-22
CA3087709A1 (en) 2019-07-18
EP3737639A1 (en) 2020-11-18
WO2019140068A1 (en) 2019-07-18
US11104574B2 (en) 2021-08-31
JP2021510666A (ja) 2021-04-30
US20200369518A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2556671C2 (ru) Способ получения водорода исходя из жидких улеводородов, газообразных углеводородов и/или кислородосодержащих соединений, в том числе полученных из биомассы
US4302434A (en) Process for producing hydrogen and sulphur from hydrogen sulphide
WO2012152919A1 (en) A method for treating a sulfur-containing gas stream
CA2918458C (en) Syngas production by co2 reduction process
RU2007112790A (ru) Способ производства водорода и/или окиси углерода
MXPA01008336A (es) Tratamiento de una corriente de gas que contiene sulfuro de hidrogeno.
RU2569306C1 (ru) Способ формирования мочевины посредством объединения процесса получения аммиака и процесса получения мочевины и система для этого
US20150315020A1 (en) Method for producing hydrogen by reforming hydrocarbons using steam, combined with carbon dioxide capture and steam production
WO2015019473A1 (ja) アンモニア合成方法
JP2009507803A (ja) メチルメルカプタンの製造方法
JP2005507844A5 (ja)
JP7300740B2 (ja) 硫化水素を介した水分解による水素ガスと二酸化硫黄の製造
GB2503294A (en) Sulphur dioxide conversion to elemental sulphur by reduction with hydrocarbon fuels
WO2021177931A1 (en) Method of hydrogen production
EA026551B1 (ru) Способ и установка для получения мочевины с нулевыми выбросами
US6780396B2 (en) Process for the production of a gas that contains hydrogen from hydrogen sulfide
RU2643542C1 (ru) Способ получения водорода из углеводородного сырья
JP2000272904A (ja) 環境調和型水素製造方法
WO2015015463A1 (en) Process and relating plant for the production of hydrogen
CN113905977A (zh) 用于合成气生产的炉和方法
RU2817955C1 (ru) Способ каталитического окисления сероводорода и установка для его осуществления
Manenti et al. Syngas production by CO2 reduction process
US20230339753A1 (en) Integrated sulfur recovery and hydrogen production process
JP2013096296A (ja) 硝酸製造プロセスにおける排熱ガスタービンの動力回収方法
SU793931A1 (ru) Способ получени элементарнойСЕРы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150