JP7299316B2 - メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法 - Google Patents

メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7299316B2
JP7299316B2 JP2021524861A JP2021524861A JP7299316B2 JP 7299316 B2 JP7299316 B2 JP 7299316B2 JP 2021524861 A JP2021524861 A JP 2021524861A JP 2021524861 A JP2021524861 A JP 2021524861A JP 7299316 B2 JP7299316 B2 JP 7299316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
meltblown nonwoven
melt
intrinsic viscosity
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020246472A5 (ja
JPWO2020246472A1 (ja
Inventor
隆司 橋本
康三 飯場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=73652208&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7299316(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2020246472A1 publication Critical patent/JPWO2020246472A1/ja
Publication of JPWO2020246472A5 publication Critical patent/JPWO2020246472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299316B2 publication Critical patent/JP7299316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0618Non-woven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0622Melt-blown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0681The layers being joined by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1233Fibre diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1241Particle diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1258Permeability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1291Other parameters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Description

本開示は、メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法に関する。
メルトブロー法により製造された不織布(メルトブロー不織布又はメルトブローン不織布ともいう。)は、一般的なスパンボンド不織布と比べて、不織布を構成する繊維を細化できることから、柔軟性、均一性、及び緻密性に優れている。このためメルトブローン不織布は、単独で、又は他の不織布などと積層して、液体フィルターやエアフィルターなどのフィルター、衛生材、メディカル材、農業用被覆材、土木材、建材、油吸着材、自動車材、電子材料、セパレータ、衣類、包装材などに用いられている。
一般的に、フィルターは、液体や気体中に存在する微粒子を捕集し、該液体や気体から微粒子を取り除く目的で使用されている。フィルターの微粒子を捕集する効率(以下、「捕集効率」ともいう。)は、フィルターを構成する不織布の繊維の平均繊維径が小さいほど優れる傾向にあることが知られている。
例えば特許文献1には、ポリブチレンテレフタレートを用いたメルトブローン不織布からなるろ材層と補強層を有するエアフィルター用ろ材によれば、有機物質の発ガス量を著しく低減することができることが記載されている。また、例えば特許文献2には、ポリブチレンテレフタレート又はポリトリメチレンテレフタレートを含む平均繊維径が1~8μmの繊維からなるメルトブロー不織布と、平均繊維径が10~30μmのポリエステル系繊維からなるスパンボンド不織布が積層一体化されてなることを特徴とするフィルター用不織布が、粉塵の捕集性能に優れ、機械的特性や寸法安定性にも優れるとされている。
[特許文献1]特開2008-238109号公報
[特許文献2]特開2007-125546号公報
特許文献1及び特許文献2に記載のメルトブロー不織布は、いずれも平均繊維径が1μm以上であり、そのような平均繊維径が大きいメルトブロー不織布は、捕集効率に劣る場合があるため、さらなる細繊維化が求められる。また、メルトブロー不織布を単に細繊維化しようとすると、樹脂の細かな塊(「樹脂粒子」ともいう。)が不織布上に発生してしまい、このメルトブロー不織布をフィルター用途に用いると、樹脂粒子がフィルターを通過する液体や気体に混入したり、フィルター性能の低下を招いたりする場合がある。
本開示の一態様の目的は、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されたメルトブロー不織布を提供することである。
本開示の別の一態様の目的は、は、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されたメルトブロー不織布を含むフィルターを提供することである。
本開示の別の一態様の目的は、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されたメルトブロー不織布の製造方法を提供することである。
上記課題を解決するための手段には、以下の実施態様が含まれる。
<1>
ポリブチレンテレフタレートを含み、固有粘度が0.45dl/g以上0.60dl/g以下であるメルトブロー不織布。
<2>
平均繊維径が0.1μm~0.8μmである<1>に記載のメルトブロー不織布。
<3>
直径0.1mm以上の樹脂粒子の数が10個/m未満である<1>又は<2>に記載のメルトブロー不織布。
<4>
フィルター用である、<1>~<3>のいずれか1つに記載のメルトブロー不織布。
<5>
<1>~<4>のいずれか1つに記載のメルトブロー不織布を含むフィルター。
<6>
ポリブチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレートを含む樹脂組成物を溶融して溶融物を得る溶融工程と、複数の孔が並べられたノズルから前記溶融物を紡出する紡出工程と、前記紡出により紡出された溶融物を加熱空気により延伸する延伸工程と、を有し、前記ポリブチレンテレフタレート又は前記樹脂組成物の固有粘度が0.45dl/g以上0.90dl/g以下であり、前記溶融工程の開始から前記紡出工程の開始までの時間が2分~30分であり、前記紡出工程における前記紡出された溶融物の温度が255℃~350℃である、メルトブロー不織布の製造方法。
<7>
前記加熱空気の温度が265℃~380℃であり、前記加熱空気の流量が200Nm/h/m~800Nm/h/mである<6>に記載のメルトブロー不織布の製造方法。
<8>
メルトブロー不織布の固有粘度が0.45dl/g以上0.60dl/g以下である<6>又は<7>に記載のメルトブロー不織布の製造方法。
本開示の一態様によれば、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されたメルトブロー不織布が提供される
本開示の別の一態様によれば、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されたメルトブロー不織布を含むフィルターが提供される
本開示の別の一態様によれば、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されたメルトブロー不織布の製造方法が提供される。
以下、本発明の実施形態(以下、「本実施形態」ともいう。)について説明する。
但し、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。以下の実施形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合、原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必須ではない。数値及びその範囲についても同様であり、本発明を制限するものではない。
本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合は、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
<メルトブロー不織布>
本実施形態のメルトブロー不織布は、ポリブチレンテレフタレートを含み、固有粘度が0.45dl/g以上0.60dl/g以下である。
上記構成とすることにより、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されたメルトブロー不織布を得ることができる。
メルトブロー不織布の固有粘度を調整する方法は特に限定されず、例えば、メルトブロー不織布の固有粘度は、原料の固有粘度や、メルトブロー不織布の製造時における紡出温度、後述の滞留時間等を調整することで目的とする値に調整することができる。
例えば、原料の固有粘度を高くすると、得られるメルトブロー不織布の固有粘度も原料の固有粘度に応じて高くなる傾向にあり、原料の固有粘度を低くすると、得られるメルトブロー不織布の固有粘度も原料の固有粘度に応じて低くなる傾向にある。また、紡出温度を上げると、熱分解により分子量が下がるため、得られるメルトブロー不織布の固有粘度は低くなる傾向にある。また、滞留時間を長くすると、熱分解により分子量が下がるため、得られるメルトブロー不織布の固有粘度は低くなる傾向にある。
(固有粘度)
本実施形態のメルトブロー不織布の固有粘度は、0.45dl/g以上0.60dl/g以下である。メルトブロー不織布の固有粘度が0.45dl/g以上であると、樹脂粒子の発生が低減される。樹脂粒子の発生を低減する観点から、メルトブロー不織布の固有粘度は、0.46dl/g以上であることが好ましい。また、メルトブロー不織布の固有粘度が0.60dl/g以下であると、メルトブロー不織布の平均繊維径が小さくなる。メルトブロー不織布の平均繊維径を小さくする観点から、メルトブロー不織布の固有粘度は、0.55dl/g以下であることが好ましく、0.53dl/g以下であることがより好ましい。
なお、固有粘度の測定方法については、後述する実施例で説明する。
(平均繊維径)
本実施形態のメルトブロー不織布の平均繊維径は、メルトブロー不織布の平均繊維径を小さく、かつ、樹脂粒子の発生を低減する観点から、0.1μm~0.8μmが好ましく、0.2μm~0.7μmがより好ましく、0.3μm~0.6μmが更に好ましい。
本実施形態のメルトブロー不織布を例えばフィルターに適用した場合、平均繊維径が0.1μm以上であると、破れが生じにくいため、好ましく、また、平均繊維径が0.8μm以下であると、捕集効率に優れるため、好ましい。
なお、メルトブロー不織布の平均繊維径の測定方法については、後述する実施例で説明する。
本実施形態のメルトブロー不織布の平均繊維径は、原料の固有粘度、メルトブロー不織布の製造時における紡出温度、滞留時間、ノズル孔径、単孔吐出量(ノズルの孔1つあたりの吐出量)、加熱空気の温度、加熱空気の流量等を制御することにより調整することができる。
(樹脂粒子の数)
本実施形態のメルトブロー不織布における直径0.1mm以上の樹脂粒子(単に、「樹脂粒子」ともいう。)の数は10個/m未満であることが好ましい。
本実施形態のメルトブロー不織布を例えばフィルターに適用した場合、直径0.1mm以上の樹脂粒子が少ないほど、フィルターを通過した液体や気体に樹脂粒子が混入することを抑制でき、フィルター性能に優れるため、好ましい。
本実施形態のメルトブロー不織布における直径0.1mm以上の樹脂粒子の数は、原料の固有粘度、メルトブロー不織布の製造時における紡出温度、滞留時間等を制御することで目的とする範囲に調整することができる。
本実施形態のメルトブロー不織布における樹脂粒子の数は、以下のようにして測定することができる。まず、0.5m以上の不織布を準備する。次に、直径0.1mm以上の樹脂粒子の数を計測し、樹脂粒子の数を計測した不織布の面積で除して単位面積あたりの樹脂粒子の数を求める。樹脂粒子の有無は目視で確認し、樹脂粒子の直径は光学顕微鏡にて測定すればよい。不織布が枚葉状である場合には、一枚の不織布の全面積を計測すればよい。不織布がロール状である場合には、ロールの幅方向の両端を含むように0.5m以上を計測すればよい。
[メルトブロー不織布の組成]
本実施形態のメルトブロー不織布は、ポリブチレンテレフタレート(以下、「PBT」ともいう。)を含む。メルトブロー不織布におけるPBTの含有率は、メルトブロー不織布の平均繊維径を小さく、かつ、樹脂粒子の発生を低減する観点から、メルトブロー不織布全体に対して50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることが更に好ましい。
また、本実施形態のメルトブロー不織布は、主成分(50質量%以上)としてPBTを含むことにより、例えばポリプロピレン製の不織布に比べて、特定の薬品(例えば、ガソリンなどの有機溶剤を含むもの)への耐性が強く、特に液体用フィルターに適用した場合、好ましく用いることができる。更に、本実施形態のメルトブロー不織布は、ポリエチレンテレフタレート製の不織布に比べて、特別なヒートセット工程なしでも形状安定性に優れるため、通常の製造装置を用いて好ましく製造することができる。
本実施形態のメルトブロー不織布は、PBT以外にもその他の熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。その他の熱可塑性樹脂として、公知の熱可塑性樹脂を使用することができる。
(熱可塑性樹脂)
熱可塑性樹脂として、具体的には、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン及び1-オクテン等のα-オレフィンの単独重合体若しくは共重合体である高圧法低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン(所謂LLDPE)、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン(プロピレン単独重合体)、ポリプロピレンランダム共重合体、ポリ1-ブテン、ポリ4-メチル-1-ペンテン、エチレン・プロピレンランダム共重合体、エチレン・1-ブテンランダム共重合体、プロピレン・1-ブテンランダム共重合体等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のPBT以外のポリエステル、ナイロン-6、ナイロン-66、ポリメタキシレンアジパミド等のポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アイオノマーあるいはこれらの混合物等を例示することができる。これらのうちでは、高圧法低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン(所謂LLDPE)、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリプロピレンランダム共重合体等のプロピレン系重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリアミド等が好ましい。この中でも、PBTとの相溶性の観点から、PBTとの相溶性の高いポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレートがより好ましい。
PBT以外のその他の熱可塑性樹脂の含有率は、メルトブロー不織布全体に対して、50質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが更に好ましい。
(添加剤)
本実施形態のメルトブロー不織布は、添加剤を含んでいてもよい。メルトブロー不織布は、本実施形態の目的を損なわない範囲で、任意成分として、安定剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、スリップ剤、防曇剤、滑剤、染料、顔料、天然油、合成油、ワックス、脂肪酸アミド等の種々公知の添加剤を含んでもよい。
添加剤の含有率は、メルトブロー不織布全体に対して、10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましい。
〔不織布積層体〕
本実施形態のメルトブロー不織布は、単独で用いてもよいし、目的に応じて、本実施形態のメルトブロー不織布のみを複数層積層した不織布積層体としてもよく、本実施形態のメルトブロー不織布と他の層とを積層した不織布積層体としてもよい。
本実施形態のメルトブロー不織布と他の層とを積層した不織布積層体とする場合、本実施形態のメルトブロー不織布以外の他の層は、1層であってもよいし、又は2層以上有していてもよい。
本実施形態のメルトブロー不織布以外の他の層として、具体的には、編布、織布、本実施形態のメルトブロー不織布以外の不織布、フィルム等が挙げられる。
本実施形態のメルトブロー不織布に他の層を更に積層する(貼り合せる)方法は、特に制限されず、熱エンボス加工、超音波融着等の熱融着法、ニードルパンチ、ウォータージェット等の機械的交絡法、ホットメルト接着剤、ウレタン系接着剤等の接着剤を用いる方法、押出しラミネート等の種々の方法を採り得る。
本実施形態のメルトブロー不織布と積層して不織布積層体を形成し得る他の不織布としては、本実施形態のメルトブロー不織布以外のメルトブロー不織布、スパンボンド不織布、湿式不織布、乾式不織布、乾式パルプ不織布、フラッシュ紡糸不織布、開繊不織布等の、種々公知の不織布が挙げられる。
<フィルター>
本実施形態のメルトブロー不織布は、フィルター用として好適に使用することができる。つまり、本実施形態のフィルターは、既述の本実施形態のメルトブロー不織布を含む。例えば、既述の不織布積層体をフィルターとして使用してもよい。
本実施形態のメルトブロー不織布は、平均繊維径を小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されているため、フィルターとして使用した場合、補集効率が高い。また、樹脂粒子の発生が低減されているため、樹脂粒子によるフィルターの汚染が低減される傾向がある。
フィルターとしては、気体フィルター及び液体フィルターのいずれに用いてもよい。耐溶剤性を発揮する観点から、溶剤を用いた液体フィルター用に好ましく用いることができる。
<メルトブロー不織布の用途>
本実施形態のメルトブロー不織布の用途は特に制限されず、不織布の用途として公知の用途に用いることができる。用途の具体例としては、気体フィルター、液体フィルター等のフィルターや、使い捨ておむつ、使い捨てパンツ、生理用品、尿取りパッド、産業用マスク、衛生用マスク、シーツ、タオル、ペット用シート等の衛生用品や、フェイスマスク等の化粧用品や、包装用材料などが挙げられる。これらの中でも、捕集効率に優れるため、フィルターとして用いるのが好ましい。また、耐溶剤性に優れるため、特に液体フィルターとして用いるのが好ましい。
<メルトブロー不織布の製造方法>
本実施形態のメルトブロー不織布は、ポリブチレンテレフタレートを用い、常法により製造することができる。具体的には、以下に示す本実施形態のメルトブロー不織布の製造方法により製造される。
本実施形態のメルトブロー不織布の製造方法は、ポリブチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレートを含む樹脂組成物を溶融して溶融物を得る溶融工程と、複数の孔が並べられたノズルから前記溶融物を紡出する紡出工程と、前記紡出により紡出された溶融物を加熱空気により延伸する延伸工程と、を有し、前記ポリブチレンテレフタレート又は前記樹脂組成物の固有粘度が0.45dl/g以上0.90dl/g以下であり、前記溶融工程の開始から前記紡出工程の開始までの時間(「滞留時間」ともいう。)が2分~30分であり、前記紡出工程における前記紡出された溶融物の温度(「紡出温度」ともいう。)が255℃~350℃である。
[メルトブロー不織布の原料]
本実施形態のメルトブロー不織布で使用される原料は、ポリブチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレートを含む樹脂組成物である。メルトブロー不織布の平均繊維径を小さく、かつ、樹脂粒子の発生を低減する観点から、樹脂組成物全体に対してPBTを50質量%以上含むことが好ましく、70質量%以上含むことがより好ましく、90質量%以上含むことが更に好ましい。PBTを含む樹脂組成物におけるPBTの含有率の上限値は特に限定されず、99.99質量%以下であればよい。
本実施形態のメルトブロー不織布で使用されるポリブチレンテレフタレートを含む樹脂組成物は、既述の熱可塑性樹脂、既述の添加剤等を含んでいてもよい。
原料における既述の熱可塑性樹脂の含有率は、メルトブロー不織布の原料全体に対して、50質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが更に好ましい。また、メルトブロー不織布の原料における既述の添加剤の含有率は、メルトブロー不織布の原料全体に対して10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましい。
メルトブロー不織布の原料として使用される、ポリブチレンテレフタレート又は前記樹脂組成物の固有粘度は0.45dl/g以上0.90dl/g以下であり、メルトブロー不織布の平均繊維径を小さく、かつ、樹脂粒子の発生を低減する観点から、0.48dl/g以上0.80dl/g以下であることが好ましく、0.50dl/g以上0.75dl/g以下であることがより好ましく、0.53dl/g以上0.70dl/g以下であることが更に好ましい。
メルトブロー不織布の原料として使用されるポリブチレンテレフタレートは、上述の固有粘度であれば特に制限されず、市販品を購入してそのまま用いてもよく、市販品を購入して熱分解などで固有粘度を調整してから用いてもよく、合成してもよい。
次に、本実施形態のメルトブロー不織布の製造方法における各工程について詳細に説明する。
(溶融工程)
溶融工程では、ポリブチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレートを含む樹脂組成物を溶融して溶融物を得る。溶融温度は、紡出温度と同様にするのが好ましい。具体的には、溶融温度は、255℃~350℃であることが好ましく、260℃~320℃であることがより好ましく、260℃~300℃であることが更に好ましく、265℃~290℃であることが特に好ましく、265℃~280℃であることがより一層好ましい。溶融温度が350℃以下であると、ポリブチレンテレフタレートの熱分解が抑制されて固有粘度の低下が抑制されるため、メルトブロー不織布上の樹脂粒子の発生を抑制できる傾向にある。溶融温度が255℃以上であると、不織布の固有粘度が高くなりすぎず、メルトブロー不織布の平均繊維径を小さくしやすい傾向にある。
滞留時間は2分~30分であり、好ましくは5分~20分である。滞留時間が2分以上であると、ポリブチレンテレフタレートが熱分解することにより、原料の固有粘度に比べて不織布の固有粘度が適度に下がり、メルトブロー不織布の平均繊維径を小さく、かつ、樹脂粒子の発生を低減できる傾向にある。また、滞留時間が30分以下であると、過度な熱分解を抑制でき、メルトブロー不織布の平均繊維径を小さく、かつ、樹脂粒子の発生を低減できる傾向にある。
溶融温度及び滞留時間は、原料の固有粘度及び目標とする不織布の固有粘度から、決定すればよい。
―滞留時間の算出方法―
滞留時間は以下の方法により算出される。押出機からの押し出し速度(m/分)に対する、押出機からダイの先端までの溶融物の流路の全体積(m)の比率で求めることができる。すなわち、下記式より求めることができる。
滞留時間(分)=全体積(m)/押し出し速度(m/分)
(紡出工程)
紡出工程では、複数の孔が並べられたノズルから前記溶融物を紡出する。具体的には、押出機で圧力をかけて、溶融物をノズルが形成された紡糸口金に供給し、ノズルから溶融物を噴出させる。押出機は、特に限定されず、一軸押出機であっても多軸押出機であってもよい。ホッパーから投入された原料が、押出機内の圧縮部で溶融される。また、ノズルの孔径は、0.03mm~0.80mmが好ましく、0.06mm~0.40mmがより好ましく、0.10mm~0.20mmが更に好ましい。ノズルの孔1つあたりの吐出量(単孔吐出量)は、0.010g/min~0.50g/minが好ましく、0.015g/min~0.10g/minがより好ましい。孔径と単孔吐出量が前述した範囲であると、メルトブロー不織布の平均繊維径を0.1μm~0.8μmの範囲に制御しやすくなる。
紡出工程における紡出温度は、255℃~350℃である。紡出温度は、260℃~320℃であることが好ましく、260℃~300℃であることがより好ましく、265℃~290℃であることが更に好ましく、265℃~280℃であることが特に好ましい。
紡出温度が350℃以下であると、ポリブチレンテレフタレートの熱分解が抑制されて固有粘度の低下が抑制されるため、メルトブロー不織布上の樹脂粒子の発生を抑制できる傾向にある。紡出温度が255℃以上であると、不織布の固有粘度が高くなりすぎず、メルトブロー不織布の平均繊維径を小さくしやすい傾向にある。また、紡出時の固有粘度は、得られるメルトブロー不織布の固有粘度とほぼ同等と考えられており、紡出時の固有粘度は、原料の固有粘度に加え、滞留時間、溶融温度、及び紡出温度を制御することにより、目的とする値に調整することができる。
(延伸工程)
延伸工程では、紡出により紡出された溶融物を加熱空気により延伸する。加熱空気の温度は、265℃~380℃であることが好ましく、280℃~360℃であることがより好ましく、285℃~335℃であることが更に好ましい。また、加熱空気の流量は、100Nm/h/m~3000Nm/h/mであることが好ましく、200Nm/h/m~1500Nm/h/mがより好ましく、250Nm/h/m~1000Nm/h/mが更に好ましい。加熱空気の温度及び流量を前述のような高温高速の範囲とすることで、メルトブロー不織布の平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減される。
延伸工程の後、高温高速空気によって細繊維化された繊維は、補集板(例えば、多孔ベルト又は多孔ドラムなど)上に捕集して、堆積することによってメルトブロー不織布が得られる。メルトブロー不織布の目付は、コレクターの速度を変更させることにより、目的とする値に調整されるものである。メルトブロー不織布の目付は、用途により適宜決め得るが、5g/m~200g/mであることが好ましく、5g/m~100g/mであることがより好ましい。
本実施形態のメルトブロー不織布の製造方法では、原料の固有粘度、紡出温度、滞留時間を主に調整することにより、メルトブロー不織布の固有粘度が0.45dl/g以上0.60dl/g以下に制御することができる。
以下、実施例に基づいて本発明の実施形態について更に具体的に説明するが、本発明は、本発明の一実施形態であるこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例における物性値等は、以下の方法により測定した。
(1)メルトブロー不織布上の樹脂粒子の数
メルトブロー不織布の幅方向の両端を含むよう2mの不織布を採取した。目視にて樹脂粒子を探し、樹脂粒子の直径を光学顕微鏡で測定した。直径0.1mm以上の樹脂粒子の数を計測し、不織布の面積で除して、単位面積あたりの直径0.1mm以上の樹脂粒子の数を求め、下記評価基準に従って評価した。塊状物が単位面積あたり10個未満であれば許容範囲である。
―評価基準―
A:塊状物が10個/m未満
B:塊状物が10個/m以上
(2)溶融粘度
使用する樹脂の溶融粘度は、キャピラリーレオメータ(東洋精機製作所社製、キャピログラフ1D)にて、溶融温度290℃、せん断速度1000sec-1において測定した。
(3)固有粘度(dl/g)
固有粘度[η]は、測定対象となる試料を、フェノール/テトラクロロエタン(1,1,2,2-テトラクロロエタン)=60/40(質量比)の混合溶媒に溶解させて溶液を調製し、得られた溶液の35℃における流下秒数を、ウベローデ粘度計を使用して測定し、下記式(A)に当てはめて固有粘度[η]を算出した。
[η]=ηSP/[C(1+KηSP)] ・・(A)
ηSP:比粘度
C:試料濃度(g/dl)
K:定数(溶液濃度Cの異なるサンプル(3点以上)の比粘度ηSPを下記式(B)に基づいて測定し、横軸に溶液濃度C、縦軸にηSP/Cをプロットしたときのグラフの直線の傾き)
ηSP=(t-t0)/t0 ・・(B)
t:試料溶液の流下秒数(秒)
t0:溶媒の流下秒数(秒)
(4)平均繊維径(μm)
メルトブロー不織布を電子顕微鏡(日立製作所製S-3500N)を用いて、倍率1000倍の写真を撮影し、写真に写った繊維のうち繊維の幅(直径)を測定可能な全ての繊維の幅(直径)を測定した。これを1000本以上になるまで繰り返した。得られた測定結果の平均値を平均繊維径とした。
(5)目付(g/m
測定対象の不織布から100mm(繊維の流れ方向:MD)×100mm(繊維の流れ方向と直交する方向:CD)の試験片を10点採取する。試験片の採取場所は、CD方向にわたって10箇所とする。次いで、採取した各試験片に対して上皿電子天秤(研精工業社製)を用いて、それぞれ質量〔g〕を測定して各試験片の質量の平均値を求める。上記で求めた平均値から1m当たりの質量〔g〕に換算し、各不織布の目付〔g/m〕とする
(6)厚み(mm)
測定対象の不織布10枚について、中央及び四隅の計5箇所の厚みをそれぞれ測定し、計10箇所の平均値を算出した。厚みの測定には、荷重が7gf/cm(測定子直径50mmφ)の厚み計を使用した。
(7)通気度(cm/cm・sec)
目付15g/mのメルトブロー不織布を準備し、JIS L1096(8.27.1A法;フラジール形法)に準拠して、JIS Z8703(試験場所の標準状態)に規定する温度20±2℃、湿度65±2%の恒温室内でメルトブロー不織布から採取した20cm×20cmの試験片5枚を採取し、フラジール形試験機を用いて試験片を通過する空気量(cm/cm・sec)を測定しその平均値を求めた。
(8)比表面積
JIS Z8830:2013に準拠し、窒素ガスの物理吸着を用いた細孔分布計(Belsorp max、日本ベル株式会社製)により、メルトブロー不織布のBET比表面積(BET法による比表面積)(m/g)を測定した。
[実施例1]
固有粘度0.69dl/g、溶融粘度160dPa・sのPBT樹脂(ポリプラスチックス株式会社製、「ジュラネックス300FP」)を、130℃で4時間真空乾燥した。このPBT樹脂を紡出温度280℃、孔径0.12mmΦのノズル口金、単孔吐出量0.029g/min、加熱エアー温度300℃、加熱エアー流量300Nm/h/mの条件でメルトブロー不織布の製造を行った。押出機内の滞留時間15分であった。
得られた実施例1のメルトブロー不織布を既述の評価方法にて評価した。
結果を表1に示す。
[実施例2]
原料として固有粘度0.63dl/g、溶融粘度140dPa・sのPBT樹脂(ポリプラスチックス株式会社製、「ジュラネックス200FP」)を用い、紡出温度を270℃、加熱エアー温度を290℃とした以外は実施例1と同様にメルトブロー不織布の製造を行った。押出機内の滞留時間は15分であった。結果を表1に示す。
[実施例3]
孔径0.08mmΦのノズル口金を使用し、単孔吐出量0.020g/minとしたこと以外は実施例1と同様にメルトブロー不織布の製造を行った。押出機内の滞留時間は22分であった。結果を表1に示す。
[実施例4]
加熱エアー温度を330℃としたこと以外は実施例1と同様にメルトブロー不織布の製造を行った。結果を表1に示す。
[比較例1]
紡出温度を320℃、加熱エアー温度を340℃とした以外は実施例1と同様にメルトブロー不織布の製造を行った。結果を表1に示す。
[比較例2]
紡出温度を250℃、加熱エアー温度を270℃とした以外は実施例1と同様にメルトブロー不織布の製造を行った。結果を表1に示す。
Figure 0007299316000001
表1から分かるように、実施例で得られたメルトブロー不織布は、比較例で得られたメルトブロー不織布に比べ、平均繊維径が小さく、かつ、樹脂粒子の発生が低減されていた。
2019年6月4日に出願された日本国特許出願2019-104626号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (6)

  1. ポリブチレンテレフタレートを含み、固有粘度が0.45dl/g以上0.53dl/g以下であり、
    平均繊維径が0.1μm~0.8μmであるメルトブロー不織布。
  2. 直径0.1mm以上の樹脂粒子の数が10個/m未満である請求項1に記載のメルトブロー不織布。
  3. フィルター用である、請求項1又は請求項2に記載のメルトブロー不織布。
  4. 請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のメルトブロー不織布を含むフィルター。
  5. ポリブチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレートを含む樹脂組成物を溶融して溶融物を得る溶融工程と、複数の孔が並べられたノズルから前記溶融物を紡出する紡出工程と、前記紡出により紡出された溶融物を加熱空気により延伸する延伸工程と、を有し、
    前記ポリブチレンテレフタレート又は前記樹脂組成物の固有粘度が0.45dl/g以上0.90dl/g以下であり、
    前記溶融工程の開始から前記紡出工程の開始までの時間である滞留時間が2分~30分であり、
    前記紡出工程における前記紡出された溶融物の温度が255℃~350℃であり、
    平均繊維径が0.1μm~0.8μmであり、固有粘度が0.45dl/g以上0.53dl/g以下であるメルトブロー不織布を製造するメルトブロー不織布の製造方法。
  6. 前記加熱空気の温度が265℃~380℃であり、前記加熱空気の流量が200Nm/h/m~800Nm/h/mである請求項5に記載のメルトブロー不織布の製造方法。
JP2021524861A 2019-06-04 2020-06-02 メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法 Active JP7299316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104626 2019-06-04
JP2019104626 2019-06-04
PCT/JP2020/021802 WO2020246472A1 (ja) 2019-06-04 2020-06-02 メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020246472A1 JPWO2020246472A1 (ja) 2020-12-10
JPWO2020246472A5 JPWO2020246472A5 (ja) 2022-03-03
JP7299316B2 true JP7299316B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=73652208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524861A Active JP7299316B2 (ja) 2019-06-04 2020-06-02 メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220243372A1 (ja)
EP (1) EP3964620A4 (ja)
JP (1) JP7299316B2 (ja)
KR (1) KR102605801B1 (ja)
CN (1) CN113906176B (ja)
TW (1) TW202104705A (ja)
WO (1) WO2020246472A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11180607B2 (en) * 2019-12-10 2021-11-23 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Polyesters with ultra-high flowability and superior stability and meltblown fibers thereof
CN115403842A (zh) * 2021-05-27 2022-11-29 江苏青昀新材料科技有限公司 一种可印刷性的聚合物薄片及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039853A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリブチレンテレフタレート不織布
JP2015059294A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 Kbセーレン株式会社 メルトブロー不織布の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104755A (ja) * 1989-07-27 1990-04-17 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル極細繊維ウエブ
JPH0816306B2 (ja) * 1990-04-17 1996-02-21 株式会社クラレ ポリブチレンテレフタレート系ポリエステル繊維ウエブの製造方法
JP3458924B2 (ja) * 1995-10-19 2003-10-20 東洋紡績株式会社 不織布およびその製造法
JP2002170540A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Tonen Tapyrus Co Ltd セパレータ
JP5082365B2 (ja) 2005-10-04 2012-11-28 東レ株式会社 フィルター用不織布
JP5289720B2 (ja) * 2007-03-28 2013-09-11 日本無機株式会社 エアフィルタ用ろ材及びエアフィルタ
MY180806A (en) * 2012-09-27 2020-12-09 Mitsui Chemicals Inc Spunbond nonwoven fabric
US11213776B2 (en) * 2013-12-13 2022-01-04 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Leukocyte removal filter material and leukocyte removal method
JP6550655B2 (ja) * 2014-12-26 2019-07-31 タピルス株式会社 ポリフタルアミド系メルトブロー不織布、その製造方法および耐熱性電池用セパレータ
CN107106745B (zh) * 2014-12-30 2019-11-01 可隆工业株式会社 血液过滤器及其制造方法
JP2019104626A (ja) 2017-12-08 2019-06-27 文雄 菅谷 テープカッター
CN108998854A (zh) * 2018-07-14 2018-12-14 合肥盛达服装辅料有限公司 一种稀土改性高强度无纺布的制备方法
US11180607B2 (en) * 2019-12-10 2021-11-23 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Polyesters with ultra-high flowability and superior stability and meltblown fibers thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039853A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリブチレンテレフタレート不織布
JP2015059294A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 Kbセーレン株式会社 メルトブロー不織布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220004164A (ko) 2022-01-11
KR102605801B1 (ko) 2023-11-23
CN113906176A (zh) 2022-01-07
EP3964620A1 (en) 2022-03-09
EP3964620A4 (en) 2023-01-04
WO2020246472A1 (ja) 2020-12-10
US20220243372A1 (en) 2022-08-04
TW202104705A (zh) 2021-02-01
JPWO2020246472A1 (ja) 2020-12-10
CN113906176B (zh) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489084B2 (ja) 混繊長繊維不織布
JP5717769B2 (ja) スパンボンド不織布
TWI772777B (zh) 具有奈米纖維層的非織造多層結構
JP5205650B2 (ja) 積層体およびその製造方法
KR101997482B1 (ko) 혼섬 부직포와 이것을 사용해서 이루어지는 여재
JP7299316B2 (ja) メルトブロー不織布、フィルター、及びメルトブロー不織布の製造方法
WO2017142021A1 (ja) 不織布、フィルタ及び不織布の製造方法
JP7167432B2 (ja) エレクトレット繊維シートおよびその製造方法
US20080032579A1 (en) Spunbond Fleece of Polymer Fibers and Its Use
JP4069057B2 (ja) 高性能エアフィルタ
JP2022149681A (ja) 不織布、フィルタ、吸音材及びメルトブローン不織布の製造方法
TW201532655A (zh) 過濾器
JPH08246314A (ja) 溶融吹込みポリアリーレンサルファイド微細繊維およびその製造法
JP2020196974A (ja) メルトブロー不織布製造用口金ならびにメルトブロー不織布の製造装置および製造方法
JP2008179932A (ja) エレクトレット繊維シート
JP2008081894A (ja) エレクトレット繊維シートおよびそれを用いたエアフィルター
JP2719102B2 (ja) ハニカム状エレクトレットフィルターおよびその製造方法
JP2013544975A (ja) 高均一性スパンボンド不織布
JP4906675B2 (ja) エアフィルター用不織布および空気清浄用フィルター
JP7333119B2 (ja) メルトブロー不織布及びこれを備えたフィルタ
JP5857645B2 (ja) 複合化シート及び該複合化シートを含む製品
WO2022075381A1 (ja) 繊維不織布、フィルタ及び繊維不織布の製造方法
JP2023173435A (ja) メルトブロー不織布及びこれを備えたフィルタ
WO2024085211A1 (ja) 濾材及びフィルタ
WO2024048433A1 (ja) ポリエチレン樹脂組成物、及びポリエチレン樹脂を用いたメルトブローン不織布、並びにエレクトレット材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150