JP7298736B2 - プリントヘッド、駆動方法及び噴射制御システム - Google Patents

プリントヘッド、駆動方法及び噴射制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7298736B2
JP7298736B2 JP2022035360A JP2022035360A JP7298736B2 JP 7298736 B2 JP7298736 B2 JP 7298736B2 JP 2022035360 A JP2022035360 A JP 2022035360A JP 2022035360 A JP2022035360 A JP 2022035360A JP 7298736 B2 JP7298736 B2 JP 7298736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
pulse
channel
gating signal
printing fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022035360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022138147A (ja
Inventor
浩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2022138147A publication Critical patent/JP2022138147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298736B2 publication Critical patent/JP7298736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

以下の開示は、画像形成の分野、特に、プリントヘッド及びプリントヘッドの使用に関連する。
画像形成は、紙、プラスチック、3D印刷用基板などのような媒体上にインクの液滴又は他のタイプの印刷流体を押し出すことによって、デジタル画像が再現される手順である。画像形成は、一般に、プリンタ(例えば、インクジェット・プリンタ)、ファクシミリ装置、複写装置、プロッティング装置、多機能周辺機器などのような装置で使用される。典型的な噴射装置又は画像形成装置のコアは、液滴を放出するノズルと、プリントヘッド及び/又は媒体を互いに関連して動かすための機構と、プリントヘッドの個々のノズルからピクセルの形態で媒体上に液体がどのように放出されるかを制御するコントローラとを有する1つ以上の液滴噴射ヘッド(本件では一般的に「プリントヘッド」と称する)である。
典型的なプリントヘッドは、プリントヘッドの放出面に沿って1つ以上の行に整列した複数のノズルを含む。各ノズルは「噴射チャネル」の一部であり、噴射チャネルは、ノズルと、圧力チャンバーと、圧電アクチュエータのようなアクチュエータに応答して振動するダイヤフラムとを含む。プリントヘッドはまた、各自各々の噴射チャネルがいつ発射するかを画像又は印刷データに基づいて制御するドライバ回路を含む。噴射チャネルから噴射するために、ドライバ回路は、噴射パルスをアクチュエータに提供し、噴射パルスは、アクチュエータが圧力チャンバーの壁(即ち、ダイヤフラム)を変形させることを引き起こす。圧力チャンバーの変形は圧力チャンバー内に圧力波を生み出し、ノズルから印刷流体(例えば、インク)の液滴を排出する。
本件で説明される実施形態は、プリントヘッドのための改善されたドライバ回路、関連するシステム及び方法を提供する。プリントヘッド用の従来のドライバ回路は、噴射チャネルからの単一の印刷流体の噴射を制御している。例えば、プリントヘッドが2色のインクを噴射するように構成されていた場合、2つのドライバ回路がプリントヘッドに実装されるであろう。プリントヘッドが4色のインクを噴射するように構成されていた場合、4つのドライバ回路がプリントヘッドに実装されるであろう。本件で説明される実施形態では、単一のドライバ回路が、複数の印刷流体の噴射を制御するように構成される。技術的利点の1つは、複数の印刷流体を噴射するために、プリントヘッドにおいて、より少ないエレクトロニクスしか必要とされないことである。
一実施形態はプリントヘッドを含み、プリントヘッドは、第1印刷流体を噴射するように構成された第1噴射チャネルと、第2印刷流体を噴射するように構成された第2噴射チャネルとを含む複数の噴射チャネルを含む。プリントヘッドは、噴射チャネルのアクチュエータに通信可能に接続されたドライバ回路を更に含む。ドライバ回路は、非噴射パルスと噴射パルスを含む駆動波形を受信するように構成される。ドライバ回路は、第1印刷流体を噴射するように指定された第1アクティブ・ゲーティング信号と、第2印刷流体を噴射するように指定された第2アクティブ・ゲーティング信号とを含むゲーティング信号を受信するように構成される。ドライバ回路は、第1印刷流体を噴射するための第1アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、駆動波形からの非噴射パルスと噴射パルスを、第1噴射チャネルのアクチュエータに選択的に適用し、且つ第2印刷流体を噴射するための第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、駆動波形からの噴射パルスを、第2噴射チャネルのアクチュエータに選択的に適用するように構成される。
別の実施形態において、駆動波形の噴射期間は非噴射パルスと噴射パルスを含む。噴射期間の間に、ドライバ回路は、第1噴射チャネルと第2噴射チャネルに対する印刷データを取得し、印刷データに基づいて、第1噴射チャネルと第2噴射チャネルの各々に対するゲーティング信号からゲーティング信号を選択するように構成される。第1噴射チャネルの第1噴射チャネルに対して選択されたゲーティング信号が第1アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、ドライバ回路は、駆動波形からの非噴射パルスと噴射パルスを、第1ドライバ出力信号として、第1噴射チャネルの前記アクチュエータに出力するように構成される。第2噴射チャネルの第2噴射チャネルに対して選択されたゲーティング信号が第2アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、ドライバ回路は、駆動波形からの噴射パルスを、第2ドライバ出力信号として、第2噴射チャネルのアクチュエータに出力するように構成され、非噴射パルスは、第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて第2ドライバ出力信号からブロックされる。
別の実施形態において、第1アクティブ・ゲーティング信号は、非噴射パルスと噴射パルスに対応するアクティブ時間ウィンドウを含み、第2アクティブ・ゲーティング信号は、噴射パルスに対応するアクティブ時間ウィンドウを含む。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは同じ電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と同相のタイミングを有する。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは逆の電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と同相のタイミングを有する。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは同じ電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と位相がずれたタイミングを有する。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは逆の電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と位相がずれたタイミングを有する。
別の実施形態において、アクチュエータはピエゾ・アクチュエータを含む。
別の実施形態において、プリントヘッドは、第1印刷流体を第1噴射チャネルに供給するように構成された第1マニホールドと、第2印刷流体を第2噴射チャネルに供給するように構成された第2マニホールドとを更に含む。
別の実施形態において、第1印刷流体は第1インク色を有し、第2印刷流体は第2インク色を有する。
別の実施形態において、第1噴射チャネルと第2噴射チャネルは、単一行のノズルを形成する。
第1噴射チャネルは第1行のノズルを形成し、第2噴射チャネルは第2行のノズルを形成する。
別の実施形態は噴射装置を含み、噴射装置は、上記のプリントヘッド、及び、駆動波形とゲーティング信号をプリントヘッドに提供するように構成された噴射コントローラを含む。
別の実施形態は、第1印刷流体を噴射するように構成された第1噴射チャネルと、第2印刷流体を噴射するように構成された第2噴射チャネルとを含む複数の噴射チャネルを有するプリントヘッドを駆動する方法を含む。方法は、非噴射パルスと噴射パルスを含む駆動波形を受信するステップと、第1印刷流体を噴射するように指定された第1アクティブ・ゲーティング信号と、第2印刷流体を噴射するように指定された第2アクティブ・ゲーティング信号とを含むゲーティング信号を受信するステップとを含む。方法は、駆動波形を噴射チャネルに選択的に適用することを:第1印刷流体を噴射するための第1アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、駆動波形からの非噴射パルスと噴射パルスを、第1噴射チャネルのアクチュエータに選択的に適用すること;及び第2印刷流体を噴射するための第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、駆動波形からの噴射パルスを、第2噴射チャネルのアクチュエータに選択的に適用すること;によって行う、選択的に適用するステップを更に含む。
別の実施形態において、駆動波形の噴射期間は非噴射パルスと噴射パルスを含む。噴射期間の間に、選択的に適用するステップは、第1噴射チャネルと第2噴射チャネルに対する印刷データを取得するステップ、及び印刷データに基づいて、第1噴射チャネルと第2噴射チャネルの各々に対するゲーティング信号からゲーティング信号を選択するステップを含む。第1噴射チャネルの第1噴射チャネルに対して選択されたゲーティング信号が第1アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、駆動波形からの非噴射パルスと噴射パルスを、第1ドライバ出力信号として、第1噴射チャネルの前記アクチュエータに出力する。第2噴射チャネルの第2噴射チャネルに対して選択されたゲーティング信号が第2アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、駆動波形からの噴射パルスを、第2ドライバ出力信号として、第2噴射チャネルのアクチュエータに出力する。非噴射パルスは、第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて第2ドライバ出力信号からブロックされる。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは同じ電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と同相のタイミングを有する。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは逆の電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と同相のタイミングを有する。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは同じ電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と位相がずれたタイミングを有する。
別の実施形態において、非噴射パルスと噴射パルスは逆の電圧方向におけるものであり、非噴射パルスは、噴射パルスに応答する第1噴射チャネルの共振周波数と位相がずれたタイミングを有する。
別の実施形態は、複数の噴射チャネルを含むプリントヘッドを制御する噴射制御システムを含む。噴射制御システムは噴射コントローラを含み、噴射コントローラは、非噴射パルスと噴射パルスを含む駆動波形を生成し;第1印刷流体を噴射するために第1アクティブ・ゲーティング信号を指定し;及び第2印刷流体を噴射するために第2アクティブ・ゲーティング信号を指定するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。噴射制御システムは、噴射コントローラと噴射チャネルのアクチュエータとに通信可能に接続されたドライバ回路を更に含む。ドライバ回路は、駆動波形とゲーティング信号を噴射コントローラから受信するように構成されており、ゲーティング信号は第1ゲーティング信号と第2ゲーティング信号を含む。ドライバ回路は、第1印刷流体を噴射するための第1アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、駆動波形からの非噴射パルスと噴射パルスを、噴射チャネルの第1サブセットのアクチュエータに選択的に適用し、且つ第2印刷流体を噴射するための第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、駆動波形からの噴射パルスを、噴射チャネルの第2サブセットのアクチュエータに選択的に適用するように構成される。
上記の概要は、本明細書の幾つかの態様の基本的な理解をもたらす。この概要は本明細書の広範囲に及ぶ概説ではない。それは、本明細書の主要な又は重要な要素を特定しするようには意図されておらず、明細書の特定の実施形態の如何なる範囲も、又はクレームの如何なる範囲も説明するようには意図されていない。その唯一の目的は、明細書の幾つかの概念を、後に述べるより詳細な説明の前触れとして、簡略化した形式で提示することである。
本開示の幾つかの実施形態は単なる例示として添付図面を参照ながらここで説明される。同一の参照番号は全ての図面において同一の要素又は同種の要素を表現する。
例示的な実施形態における噴射装置の概略図である。 例示的実施形態におけるプリントヘッドの斜視図である。 例示的な実施形態におけるプリントヘッド内の噴射チャネルの概略図である。 例示的な実施形態におけるプリントヘッド内の噴射チャネルの概略図である。 例示的な実施形態におけるプリントヘッド内の噴射チャネルの概略図である。 例示的な実施形態におけるプリントヘッド内の噴射チャネルの概略図である。 例示的な実施形態におけるプリントヘッドの概略図である 。 例示的な実施形態におけるプリントヘッドの概略図である 。 例示的な実施形態における噴射制御システムのブロック図である。 プリントヘッドの駆動波形の噴射パルスを示す。 例示的な実施形態におけるドライバ回路のスイッチ・ドライバの概略図である。 単一の印刷流体のためのドライバ回路を有するプリントヘッドの概略図である。 単一の印刷流体のための噴射チャネルを駆動するドライバ回路の信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体のためのドライバ回路を有するプリントヘッドの概略図である。 例示的な実施形態における複数の印刷流体のための噴射チャネルを駆動する方法を示すフローチャートである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体のための噴射チャネルを駆動する方法を示すフローチャートである。 例示的な実施形態における駆動波形を示す。 例示的な実施形態における駆動波形を示す。 例示的な実施形態におけるゲート信号を示す信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態において駆動波形からの噴射パルスを噴射チャネルに選択的に適用する方法を示すフローチャートである。 例示的な実施形態におけるドライバ回路のスイッチ・ドライバの概略図である。 例示的な実施形態におけるプリントヘッドの異なる構成を示す。 例示的な実施形態におけるプリントヘッドの異なる構成を示す。 例示的な実施形態におけるプリントヘッドの異なる構成を示す。 例示的な実施形態におけるプリントヘッドの異なる構成を示す。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体のための噴射チャネルを駆動する方法を示すフローチャートである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体のための噴射チャネルを駆動する方法を示すフローチャートである。 例示的な実施形態における駆動波形を示す。 例示的な実施形態におけるゲーティング信号を示す信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における駆動波形からのパルスを噴射チャネルに選択的に適用する方法を示すフローチャートである。 噴射パルスに対する噴射チャネルの応答を示す。 例示的な実施形態における非噴射パルスと噴射パルスに対する噴射チャネルの応答を示す。 例示的な実施形態における非噴射パルスと噴射パルスに対する噴射チャネルの応答を示す。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における非噴射パルスと噴射パルスに対する噴射チャネルの応答を示す。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における非噴射パルスと噴射パルスに対する噴射チャネルの応答を示す。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路のための信号ダイアグラムである。 例示的な実施形態において所望の機能を実行するためにプログラムされた命令を組み込むコンピュータ読み取り可能な媒体を実施するように動作することが可能な処理システムを示す。
図面及び以下の記載は特定の例示的な実施形態を説明している。従って、本件で明示的に記載も又は図示もされていないが、実施形態の原理を具体化し且つ実施形態の範囲内に含まれる種々の構成を、当業者は考案することができる、ということは理解されるであろう。更に、本件で説明される如何なる実施例も、実施形態の原理の理解を支援するように意図されており、そのように具体的に記載された実施例及び条件に限定することなく解釈されるべきである。その結果、本発明の概念は、以下に説明される特定の実施形態又は実施例に限定されず、クレーム及びそれらの均等物によって限定される。
図1は、例示的な実施形態における噴射装置100の概略図である。噴射装置100は、印刷流体又はマーキング材料を媒体上に排出するために1つ以上のプリントヘッドを使用するデバイス又はシステムである。噴射装置100の一例は、単一パス印刷を行うインクジェット・プリンタ(例えば、カット・シート又は連続用紙プリンタ)である。噴射装置100の他の例は、スキャン・パス・インクジェット・プリンタ(例えば、ワイド・フォーマット・プリンタ)、多機能プリンタ、デスクトップ・プリンタ、工業用プリンタ、3Dプリンタなどを含む。一般に、噴射装置100は、媒体112に対して1つ以上のプリントヘッド104を支持するマウント機構102を含む。マウント機構102は、単一パス印刷のために噴射装置100内に固定されてもよい。代替的に、マウント機構102は、マルチパス印刷のためにスキャン・ライン又はサブ・スキャン方向に沿って前後に往復運動するキャリッジ・アセンブリ上に配置されてもよい。プリントヘッド104は、複数のノズル(図1では見えない)を通じて、インク(例えば、水、溶媒、油、又はUV硬化性のもの)のような印刷流体の液滴106を排出するように構成されたデバイス、装置、又は構成要素である。プリントヘッド104のノズルから排出された液滴106は、媒体112に向けて方向付けられる。媒体112は、紙、プラスチック、カード・ストック、透明シート、3D印刷用基板、布などのような、プリントヘッドによってインク又は他のマーキング材料が塗布される任意の種類の材料を含む。典型的には、プリントヘッド104のノズルは1つ以上の行に配置され、その結果、プリントヘッド104及び/又は媒体112が互いに相対的に動かされる場合に、ノズルからの印刷流体の排出が、媒体112におけるキャラクタ、シンボル、画像、オブジェクトの層などの形成を引き起こすようになる。噴射装置100は、媒体搬送機構114又は媒体保持ベッド116を含んでもよい。媒体搬送機構114は、媒体112をプリントヘッド104に対して動かすように構成される。媒体保持ベッド116は、プリントヘッド104が媒体112に対して動く間に、固定位置で媒体112を支持するように構成される。
噴射装置100はまた、噴射装置100の全体的な動作を制御する噴射装置コントローラ122も含む。噴射装置コントローラ122は、データソースに接続して印刷データ、画像データ等を受信し、また、各プリントヘッド104を制御して印刷流体を媒体112上に排出することができる。また、噴射装置100は、複数の印刷流体のためのリザーバ124を含む。図1には示されていないが、リザーバ124は、ホースなどによってプリントヘッド104に流体的に結合されている。
図2は、例示的な実施形態におけるプリントヘッド104の斜視図である。この実施形態では、プリントヘッド104は、ヘッド部材202と電子回路204を含む。ヘッド部材202は、プリントヘッド104の噴射チャネルを形成する細長い構成要素である。典型的な噴射チャネルは、ノズルと、圧力チャンバーと、圧電アクチュエータのようなアクチュエータによって駆動されるダイヤフラムとを含む。電子回路204は、データ信号と制御信号に応答して、プリントヘッド104のノズルがどのようにして液滴を噴射するかを制御する。図2では見えないが、電子回路204は、噴射チャネルのダイヤフラムに接触するアクチュエータ(例えば、圧電アクチュエータ)を駆動するように構成された1つ以上のドライバ回路を含む可能性がある。電子回路204は、データ信号と制御信号を受信するためにコントローラ(例えば、噴射装置コントローラ122)に接続される。コントローラは、個々の噴射チャネルの噴射を制御すること、プリントヘッド104の温度を制御すること等のために、データ信号と制御信号をプリントヘッド104に供給するように構成される。
図2のヘッド部材202の底面は、噴射チャネルのノズルを含み、プリントヘッド104の放出面220を表す。図2のヘッド部材202の上面(I/O面222と称する)は、プリントヘッド104内に1つ以上の印刷流体を受け入れるための、及び/又はプリントヘッド104から印刷流体(例えば、噴射されない流体)を搬送するための、入力/出力(I/O)部を表す。I/O面222は、複数のI/Oポート211-214を含む。I/Oポート211-214は、入口I/Oポートを備えることができ、入口I/Oポートは、印刷流体の入口地点として機能するヘッド部材202における開口である。I/Oポート211-214は、出口I/Oポートを備えることができ、出口I/Oポートは、印刷流体の出口地点として機能するヘッド部材202における開口である。I/Oポート211-214は、リザーバ、カートリッジなどのホースと結合するためのホース・カップリング、ホースバーブなどを含んでもよい。I/Oポート211-214の数は一例として提供されており、なぜならプリントヘッド104は他の個数のI/Oポートを含んでもよいからである。
ヘッド部材202は、ハウジング230とプレート・スタック232を含む。ハウジング230は、ステンレス鋼又は別のタイプの材料から形成される剛性部材である。ハウジング230は、ハウジング230を通過するための通路を電子回路204に提供するアクセス・ホール234を含み、その結果、アクチュエータは噴射チャネルのダイヤフラムと相互作用する(即ち、接触する)ことができる。プレート・スタック232は、ハウジング230の界面(図示せず)に取り付けられる。プレート・スタック232(積層プレート・スタックとも呼ばれる)は、積層スタックを形成するために互いに固定又は結合される一連のプレートである。プレート・スタック232は、以下のプレート:1つ以上のノズル・プレート、1つ以上のチャンバー・プレート、1つ以上の制流プレート、及びダイヤフラム・プレートを含むことができる。ノズル・プレートは、1つ以上の行(例えば、2行、4行など)に配置される複数のノズルを含む。チャンバー・プレートは、噴射チャネルの圧力チャンバーを形成する複数の開口を含む。制流プレートは、噴射チャネルの圧力チャンバーをマニホールドに流通可能に接続する複数の制流器を含む。ダイヤフラム・プレートは、アクチュエータ(例えば、圧電アクチュエータ)による作用に応答して振動するセミ・フレキシブルな材料のシートである。
図2の実施形態は、プリントヘッド104の1つの特定の構成を示しており、本件では、複数の噴射チャネルを有する他のプリントヘッド構成が想定されることが理解される。
図3は、例示的な実施形態におけるプリントヘッド104内の噴射チャネル302の概略図である。この図は、プリントヘッド104の長尺に沿った図を表す。噴射チャネル302は、印刷流体を噴射又は排出するプリントヘッド104内の構造要素である。各々の噴射チャネル302は、ダイヤフラム310、圧力チャンバー312、及びノズル314を含む。アクチュエータ316は、ダイヤフラム310に接触して、噴射チャネル302からの噴射を制御する。噴射チャネル302は、プリントヘッド104の長尺に沿って1つ以上の行に形成されてもよく、各々の噴射チャネル302は、図3に示すような同様な構成を有してもよい。
図4は、例示的な実施形態におけるプリントヘッド104内の噴射チャネル302の別の概略図である。図4における眺めは、プリントヘッド104の一部の幅を横切る噴射チャネル302の断面である。圧力チャンバー312は、制流器420を介してマニホールド418に流通可能に連結される。制流器420は、マニホールド418から圧力チャンバー312への印刷流体の流れを制御する。圧力チャンバー312の一方の壁は、アクチュエータ316との物理的なインターフェースとなるダイヤフラム310で形成される。ダイヤフラム310は、アクチュエータ316による作用に応答して振動するセミ・フレキシブルな材料のシートを含んでもよい。印刷流体は、圧力チャンバー312を通り、アクチュエータ316による作用に応答して、液滴の形態でノズル314から流出する。アクチュエータ316は、噴射パルスを受け取り、噴射パルスに応答して作用又は「発射(fire)」するように構成される。噴射チャネル302におけるアクチュエータ316による発射は、ノズル314からの液滴の噴射を引き起こす圧力チャンバー312内の圧力波を生成する。
別の実施形態では、プリントヘッド104は、フロー・スルー型のプリントヘッドを含んでもよい。図5-6は、別の例示的な実施形態におけるフロー・スルー・プリントヘッド104内の噴射チャネル302の概略図である。図5-6は、プリントヘッド104の一部の幅を横切る噴射チャネル302の断面図である。圧力チャンバー312は、第1制流器420を介して供給マニホールド418に流通可能に結合され、第2制流器524を介してリターン・マニホールド522に流通可能に結合される。制流器420は、圧力チャンバー312を供給マニホールド418と流通可能に結合し、圧力チャンバー312に入る印刷流体の流れを制御する。制流器524は、圧力チャンバー312をリターン・マニホールド522に流通可能に結合し、圧力チャンバー312から出る印刷流体の流れを制御する。プリントヘッド104が「フロー・スルー」プリントヘッド又は再循環プリントヘッドである場合、印刷流体は、各ノズル314を過ぎてプリントヘッド104を介して再循環することができる。
図5の矢印は、ある方向において噴射チャネル302を通る印刷流体の流体経路を示す。印刷流体は、供給マニホールド418から、そして制流器420を通って圧力チャンバー312に流入する。圧力チャンバー312の一方の壁は、アクチュエータ316との物理的なインターフェースとなるダイヤフラムで形成され、アクチュエータ316による作用に応答して振動する。印刷流体は、圧力チャンバー312を通って、アクチュエータ316による作用に応答して液滴の形態でノズル314から流出する。ノズル314から噴射されない印刷流体は、圧力チャンバー312から、制流器524を通ってリターン・マニホールド522に流れる。
図6における矢印は、噴射チャネル302内の印刷流体の流体経路を逆方向で示す。印刷流体は、リターン・マニホールド522から、そして制流器524を通って圧力チャンバー312に流入する。印刷流体は、圧力チャンバー312を通って、アクチュエータ316による作用に応答して液滴の形態でノズル314から流出する。ノズル314から噴射されない印刷流体は、圧力チャンバー312から制流器420を通って供給マニホールド418へ流入する。制流器420及び524の長さは、このような方法で流れの反転を可能にするために同じであってもよい。
図3-6に示す噴射チャネル302は、ダイヤフラム、圧力チャンバー、及びノズルのような噴射チャネルの基本構造を示す例である。他のタイプの噴射チャネルもまた、本件で考慮される。例えば、幾つかの噴射チャネルは、図3-6に示されるものとは異なる形状を有する圧力チャンバーを有する可能性がある。また、マニホールド418、制流器420、ダイヤフラム310などの位置は、他の実施形態では異なる可能性がある。
一実施形態では、プリントヘッド104は、複数の印刷流体を噴射するように構成される。印刷流体は、色又は色素、粘度、密度、ポリマーなどに基づいて異なる可能性がある。例えば、2色プリントヘッドでは、プリントヘッドは、2つの異なる色の印刷流体(例えば、インク)を噴射するように構成される。例えば、4色プリントヘッドでは、プリントヘッドは、4つの異なる色の印刷流体(例えば、インク)を噴射するように構成される。従って、マルチ流体プリントヘッドでは、噴射チャネルの異なるサブセットが、異なる印刷流体を噴射するように構成される。
複数の印刷流体を噴射するために、プリントヘッド104は複数のマニホールドを含み、それら各々は噴射チャネルのサブセットに流通可能に結合される。図7は、例示的な実施形態におけるプリントヘッド104の概略図である。プリントヘッド104の噴射チャネル302は、2つのノズル行701-702におけるノズルとして図7に概略的に示されている。ノズルは、図7ではスタッガード形式で配置されているが、2つのノズル行701-702におけるノズルは、他の形態で整列していてもよい。この実施形態では、プリントヘッド104は、1つの印刷流体(例えば、ある色)をノズル行701から噴射し、別の印刷流体(例えば、別の色)をノズル行702から噴射するように構成される。従って、プリントヘッド104は、異なる色のインクを噴射する場合に、2流体プリントヘッド又は2色プリントヘッドと考えることができる。プリントヘッド104は、複数のマニホールド711-712を含む。マニホールド711-712は、複数の噴射チャネル302のためのプリントヘッド104内の共通流体経路である。複数の噴射チャネル302に印刷流体を運ぶマニホールド711-712は、「供給」マニホールドと言及されてもよい。複数の噴射チャネル302からの印刷流体を運ぶマニホールド711-712は、例えば、フロー・スルー型のヘッドの場合、「リターン」マニホールドと言及されてもよい。マニホールド711は、ノズル行701内の噴射チャネル302に流通可能に結合されたI/Oポート211-212の間の流体経路を含む。従って、I/Oポート211及び/又はI/Oポート212に供給される第1印刷流体は、マニホールド711を介してノズル行701の噴射チャネル302に搬送される。マニホールド712は、ノズル行702内の噴射チャネル302に流通可能に結合されたI/Oポート213-214の間の流体経路を含む。従って、I/Oポート213及び/又はI/Oポート214に供給される第2印刷流体は、マニホールド712を介してノズル行702の噴射チャネル302に搬送される。図7には、2つのマニホールド711-712が示されているが、プリントヘッド104は、必要に応じてより多い又はより少ないマニホールドを含んでもよい。
本件で考察される2流体プリントヘッドの複数のバリエーションが存在する可能性がある。図7に示すように、マニホールド711は、ノズル行701において噴射チャネル302に流通可能に結合され、マニホールド712は、ノズル行702において噴射チャネル302に流通可能に結合される。他の実施形態では、マニホールド711は、ノズル行701及びノズル行702内の噴射チャネル302のサブセットに流通可能に結合されてもよく、マニホールド712は、ノズル行702及びノズル行701内の噴射チャネル302のサブセットに流通可能に結合されてもよい。
図8は、別の例示的な実施形態におけるプリントヘッド104の概略図である。プリントヘッド104の噴射チャネル302は、再び、2つのノズル行701-702のノズルとして、図8に概略的に示される。この実施形態では、プリントヘッド104は、ノズル行701から2つの異なる印刷流体を噴射し、ノズル行702から2つの異なる印刷流体を噴射するように構成される。従って、プリントヘッド104は、2流体プリントヘッド又は4流体プリントヘッドと考えることができる。プリントヘッド104は、複数のマニホールド811-814を含む。マニホールド811は、I/Oポート211からノズル行701内の噴射チャネル302の第1サブセットへの流体経路を含む。マニホールド812は、I/Oポート212からノズル行701内の噴射チャネル302の第2サブセットへの流体経路を含む。マニホールド813は、I/Oポート213からノズル行702内の噴射チャネル302の第1サブセットへの流体経路を含む。マニホールド814は、I/Oポート214からノズル行702内の噴射チャネル302の第2サブセットへの流体経路を含む。
本件で考察される4流体プリントヘッドの複数のバリエーションが存在する可能性がある。例えば、ノズル行701内の噴射チャネル302は、一実施形態では、マニホールド811によって供給される印刷流体と、マニホールド812によって供給される印刷流体との間で交互に動作してもよい。同様に、ノズル行702内の噴射チャネル302は、マニホールド813によって供給される印刷流体と、マニホールド814によって供給される印刷流体との間で交互に動作してもよい。
他の実施形態では、プリントヘッド104はまた、8流体プリントヘッド又はそれ以上を含んでもよい。4つ、8つ、又はそれ以上の異なる印刷流体を噴射するように構成されるプリントヘッドは、米国特許第10,857,797号及び米国特許出願第16/796,477号(2020年2月20日付で出願されている)に記載されており、これらは、参照により本件に完全に援用される。
図9は、例示的な実施形態における噴射制御システム900のブロック図である。噴射制御システム900は、1つ以上のプリントヘッドを制御するように構成された回路、デバイス、コントローラなどの装置又は集合体である。この実施形態では、噴射制御システム900は、1つ以上のプリントヘッド104に通信可能に接続される噴射制御装置901を含む。噴射コントローラ901の一例は、図1に示すような噴射装置コントローラ122である。噴射コントローラ901は、プリンタ(例えば、連続用紙プリンタ、カット・シート・プリンタ、3Dプリンタなど)に実装される場合に、印刷コントローラと言及される場合がある。噴射制御システム900は、プリントヘッド104のための1つ以上のドライバ回路910を更に含む。ドライバ回路910は、プリントヘッド104内の一組のアクチュエータ(例えば、圧電アクチュエータ)に通信可能に接続され、一組のアクチュエータを駆動するように構成される。
この実施形態では、噴射コントローラ901は、駆動波形発生器902、印刷データ・ハンドラ904、及び制御信号発生器906を含む。
駆動波形発生器902(パルス発生器とも呼ばれる)は、プリントヘッド104内のドライバ回路910のための駆動波形903を生成するように構成された回路、ロジック、ハードウェア、手段などを含む。駆動波形903は、駆動出力信号としてアクチュエータ316に選択的に適用される連続的な又は一連の噴射パルス(及び、非噴射パルスのような他のパルスである可能性がある)を含む。図示されていないが、駆動波形発生器902は、駆動波形903の電流を増幅する増幅器回路を含む可能性もある。
印刷データ・ハンドラ904は、印刷データ905をドライバ回路910に提供するように構成された回路、ロジック、ハードウェア、手段などを含む。印刷データ・ハンドラ904は、スプール、キュー、バッファ等を含み、これらは、印刷ジョブのためのラスタライズされたデータ、ビットマップのような印刷データを記憶する。印刷データ・ハンドラ904は、どの印刷データが、ドライバ回路910によって制御される噴射チャネル302に適用されるかを決定し、その印刷データをドライバ回路910に提供する。
制御信号発生器906は、制御信号907を駆動回路910に供給するように構成された回路、ロジック、ハードウェア、手段などを含む。制御信号907は、ゲート信号又はマスキング信号、ラッチ信号、シリアル・クロックなどを含んでもよい。
噴射コントローラ901のうちの1つ以上のサブ・システムは、アナログ及び/又はデジタル回路により構成されるハードウェア・プラットフォーム上に実装されてもよい。噴射コントローラ901の1つ以上のサブ・システムは、メモリ909に記憶された命令を実行するプロセッサ908上に実装されてもよい。プロセッサ908は、命令を実行するように構成された集積ハードウェア回路を含み、メモリ909は、データ、命令、アプリケーションなどのための非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であり、プロセッサ908によってアクセス可能である。
ドライバ回路910とアクチュエータ316は、図2に示すように、プリントヘッド104の電子回路204の一例である可能性がある。ドライバ回路910は、プリントヘッド104の一組の噴射チャネル302に関する噴射を制御する。より詳細には、ドライバ回路910は、印刷データに基づいて、噴射サイクル中にどの噴射チャネル302が発射するのかを制御する。ドライバ回路910は、プリントヘッド104上に製造される集積回路を含んでもよい。
アクチュエータ316は、噴射パルスに応答してノズル314から液滴を噴出するように機能する噴射チャネル302のための作動デバイスである。例えば、圧電アクチュエータは、電気エネルギーを直線運動に直接的に変換する。噴射チャネル302から噴射するために、駆動波形903の1つ以上の噴射パルスがアクチュエータ316に提供される。噴射パルスは、アクチュエータ316の変形、物理的な変位、又はストロークを引き起こし、これは、次に、図3に示されるような圧力チャンバー312(例えば、ダイヤフラム310)の壁を変形させるように作用する。チャンバー壁の変形は、(特定の条件が満たされる場合に)噴射チャネル302から液滴を押し出す圧力波を圧力チャンバー312内に発生させる。従って、噴射パルスは液滴を噴射チャネル302から噴射させることができ、噴射チャネル302が静止した場合に所望の特性をもたらす。
図10は、プリントヘッド用の駆動波形903の噴射パルス1000を示す。図10の駆動波形は、アクティブ・ロー(active-low)信号として示されているが、他の実施形態ではアクティブ・ハイ(active-high)信号であってもよい。噴射パルス1000は、台形の形状を有し、以下のパラメータ:立ち下がり時間、立ち上がり時間、パルス幅、及び噴射振幅によって特徴付けられてもよい。噴射パルス1000は、前縁1004に沿ってベースライン(high)電圧1001から噴射(low)電圧1002へ遷移する。ベースライン電圧1001と噴射電圧1002との間の電位差は、噴射パルス1000の振幅を表す。次いで、噴射パルス1000は、後縁1005に沿って、噴射(low)電圧1002からベースライン( high)電圧1001に遷移する。噴射パルス1000のこれらのパラメータは、噴射チャネル302からの液滴の噴射特性(例えば、液滴の速度及び質量)に影響を及ぼすことが可能である。例えば、噴射パルス1000の振幅が、ターゲット・パルス幅に対するターゲット噴射振幅(即ち、噴射電圧)に等しい場合、所望の速度及び質量の液滴が噴射チャネル302から噴射される。所望の形状(例えば、球形)、サイズ、速度などを有する液滴を生成するために、様々なタイプのプリントヘッドに対して、標準的な噴射パルス1000を選択することができる。
以下、噴射パルス1000を用いて噴射チャネル302から、例えば図3-6の噴射チャネル302から、液滴を噴射する例を説明する。噴射パルス1000は、初めに、ベースライン電圧1001にあり、ベースライン電圧1001から噴射電圧1002へ遷移する。噴射パルス1000の前縁1004(即ち、第1スロープ)は、アクチュエータ316を第1方向に変位させ、これは、圧力チャンバー312を拡大し、圧力チャンバー312内で負圧波を生成する。負圧波は、圧力チャンバー312内に伝搬し、圧力チャンバー312の構造変化によって、正圧波として反射される(reflected)。噴射パルス1000の後縁1005(即ち、第2スロープ)は、アクチュエータ316を反対方向に変位させ、圧力チャンバー312を元のサイズに減少させ、別の正圧波を発生させる。噴射パルス1000の後縁1005のタイミングが適切である場合、圧力チャンバー312のサイズを減少させるように変位させるアクチュエータ316によって生成された正圧波は、反射された正圧波と結合して、噴射チャネル302のノズル314から液滴を噴射させる程度に十分大きな合成波を形成する。従って、噴射パルス1000の後縁1005によって生成される正圧波は、噴射パルス1000の前縁1004に起因して圧力チャンバー312内で反射する正圧波を増幅するように作用する。圧力チャンバー312と噴射パルス1000の幾何学的形状は、ノズル314において大きな正の圧力ピークを生成するように設計され、これはノズル314を介して印刷流体を駆動する。
図9において、ドライバ回路910は、図示されていないその動作を実行するために、様々なサブ・システムを含む可能性がある。例えば、ドライバ回路910は、印刷データを記憶するシフト・レジスタ(例えば、上側及び下側シフト・レジスタ)とレジスタ(例えば、上側レジスタ及び下側レジスタ)を含んでもよい。また、ドライバ回路910は、印刷データとゲーティング信号に基づいて、駆動波形903が各個々の噴射チャネル302に出力されるかどうかを制御するスイッチ・ドライバを含んでもよい。
図11は、例示的な実施形態におけるドライバ回路910のスイッチ・ドライバ1102の概略図である。スイッチ・ドライバ1102は、複数のスイッチング素子1106を含み、これは伝送ゲートと言及されてもよい。スイッチング素子1106は、個々の噴射チャネル302に関連付けられ、これは、個々のスイッチング素子1106が、噴射チャネル302(キャパシタとして示される)のアクチュエータ316(例えば、圧電アクチュエータ)に電気的に接続されることを意味する。各スイッチング素子1106はまた、駆動波形903(Vcom)を伝える電気バス1104にも接続される。
各スイッチング素子1106は、印刷データ及び選択されたゲーシング信号に基づいて、駆動波形903を、関連するアクチュエータ316に選択的に適用するように構成される。スイッチング素子1106が“ON”である場合、スイッチング素子1106は閉じて、電気バス1104とその関連アクチュエータ316との間の導電路を形成又はイネーブルにし、駆動波形903をその関連アクチュエータ316に出力する。スイッチング素子1106が“OFF”である場合、スイッチング素子1106は開いて、導電路を切断又はディセーブルにする。スイッチング素子1106は、トランジスタ、論理スイッチ、ゲート又はゲート・アレイなどを含んでもよく、これらは、入力及び制御信号を受信し、スイッチが閉じられた場合に駆動出力信号(VDO)を出力する。
一実施形態では、スイッチ・ドライバ1102は、噴射コントローラ901から、クロック信号(SCK)、シリアル・データ(即ち、印刷データ)、及びラッチ信号を受信するように構成される。スイッチ・ドライバ1102は、噴射コントローラ901から、複数のゲーティング信号1110-1113(MN0~MN3)を受信するように更に構成される。ゲーティング信号1110-1113(マスク信号とも呼ばれる)は、他の信号(即ち、駆動波形)の通過をトリガするか、又は他の信号をブロックするデジタル信号である。スイッチ・ドライバ1102は、印刷データに基づいて、各スイッチング素子1106に対するゲーティング信号1110-1113を選択する論理デバイス又は処理デバイスであるセレクタ1120を更に含む。スイッチング素子1106は、選択されたゲーティング信号1110-1113に基づいて、“ON”及び“OFF”になる。例えば、スイッチング素子1106は、選択されたゲーティング信号1110-1113が“LOW”である場合に“ON”になってもよく、選択されたゲーティング信号1110-1113が“HIGH”である場合に“OFF”になってもよい。
スイッチング素子1106が“ON”又は“OFF”である場合のタイミングは、駆動波形903がアクチュエータ316を通過するように許容される時間ウィンドウを定義する。例えば、スイッチング素子1106が噴射チャネル302に対して“ON”である場合、噴射チャネル302のアクチュエータ316に対する、スイッチ・ドライバ1102のドライバ信号出力(VDO)は、駆動波形903(Vcom)である。従って、駆動波形903の任意の駆動パルスは、この噴射チャネルからの噴射を引き起こす。スイッチング素子1106が噴射チャネル302に対して“OFF”である場合、噴射チャネル302のアクチュエータ316に対する、スイッチ・ドライバ1102のドライバ信号出力(VDO)は、噴射を引き起こさない一定のhigh又はlowの電圧である。
図11に示すように、スイッチ・ドライバ1102は、4つのゲーティング信号1110-1113を有する2ビット印刷データ用に構成されている。しかしながら、スイッチ・ドライバ1102は、他の実施形態では、8つのゲーティング信号を有する3ビット印刷データ、又はそれ以上に対して構成されてもよい。
ドライバ回路910は、噴射チャネル302からの単一の印刷流体(例えば、単一色)の噴射を制御するために、プリントヘッド104内に実装されてもよい。図12は、単一の印刷流体のためのドライバ回路910を有するプリントヘッド104の概略図である。ドライバ回路910は、共通のマニホールド1221に流通可能に結合された複数の噴射チャネル302を制御する。従って、各々の噴射チャネル302は、同じ印刷流体(例えば、同じ色のインク)を噴射するように構成される。
図13は、単一の印刷流体のための噴射チャネルを駆動するドライバ回路910に対する信号ダイアグラム1300である。信号ダイアグラム1300は、シリアル・データ・クロック(SCK)、シリアル・データ(DS0及びDS1)及びラッチ信号(SL_n)を示す。シリアル・データは、シリアル・データ・クロックに基づいて、ドライバ回路910の上下のシフト・レジスタにロードされ、ラッチ信号の立ち上がりエッジで上下のレジスタにラッチされる。
信号ダイアグラム1300はまた、噴射期間1302又は噴射サイクルのための一連の又は連続的な3つの噴射パルス1000を含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。噴射期間1302は、ピクセルに対して噴射チャネル302によって噴射するために指定された時間期間を含む。例えば、噴射チャネル302が個々のピクセルに対して噴射する場合、噴射チャネル302は、噴射期間1302の間に噴射するであろう。駆動波形903における各々の噴射パルス1000は、噴射チャネル302において噴射を生じさせるように設定され、これは、各パルスのパルス幅及び振幅が、アクチュエータ316を活性化して噴射チャネル302からの液滴の噴射を生じさせるように設定されることを意味する。この実施例では、3つの噴射パルスが単一ピクセルでの噴射に使用されているが、他の実施例では、より多い又はより少ない噴射パルスが噴射期間1302内で使用されてもよい。
信号ダイアグラム1300はまた、セレクタ1120による選択に基づいてスイッチング素子1106に適用されることが可能なゲーティング信号1110-1113(MN0-MN3)を示す。ドライバ回路910が単一の印刷流体を制御する場合、ゲーティング信号1110-1113の各々は、その単一の印刷流体に対して指定される。
ゲーティング信号1110-1113が“HIGH”である場合、スイッチング素子1106は“OFF”であり、これは駆動波形903がアクチュエータ316からブロックされることを意味する。
ゲーティング信号1110-1113が“LOW”である場合、スイッチング素子1106は“ON”であり、これは駆動波形903がアクチュエータ316に渡ることが許容されることを意味する。
信号ダイアグラム1300はまた、それぞれのゲーティング信号1110-1113に応答して、アクチュエータ316に提供又は適用されるドライバ出力信号1310-1313(VDO)を示す。
ゲーティング信号1110(MNO)は、常に“HIGH”であり、噴射期間1302の間、スイッチング素子1106をオフに維持するように作用する。従って、噴射チャネル302のアクチュエータ316への対応するドライバ出力信号1310は、ゲーティング信号1110(MNO)が選択された場合には、一定のhighの電圧である。ドライバ出力信号1310上に噴射パルス1000はないので、噴射チャネルからの噴射はない。
ゲーティング信号1111(MN1)はある時間ウィンドウに対して“LOW”であり、駆動波形903からの1つの噴射パルス1000は、噴射チャネル302のアクチュエータ316に、駆動ドライバ出力信号1311を通過させることを許容する。単一の噴射パルス1000は、噴射チャネル302のアクチュエータ316を一度だけ作動させ、その結果、噴射チャネル302から1つの液滴が噴射される。
ゲーティング信号1112(MN2)はある時間ウィンドウに対して“LOW”であり、駆動波形903からの2つの噴射パルス1000は、噴射チャネル302のアクチュエータ316に、駆動ドライバ出力信号1312を通過させることを許容する。2つの噴射パルス1000は、噴射チャネル302のアクチュエータ316を2回作動させ、その結果、噴射チャネル302から2つの液滴が噴射される。
ゲーティング信号1113(MN3)はある時間ウィンドウに対して“LOW”であり、駆動波形903からの3つの噴射パルス1000は、噴射チャネル302のアクチュエータ316に、駆動ドライバ出力信号1313を通過させることを許容する。3つの噴射パルス1000は、噴射チャネル302のアクチュエータ316を3回作動させ、その結果、噴射チャネル302から3つの液滴が噴射される。
図13で明らかなように、ゲーティング信号1110-1113は、どのようにスイッチ・ドライバ1102がスイッチング素子1106を選択的に開閉するかを制御して、どのようにして噴射パルス1000が噴射チャネル302に適用されるか又は適用されないかを制御する。印刷データに基づいて、セレクタ1120は、各々の噴射チャネル302に対してゲーティング信号1110-1113のうちの1つを選択する。
例えば、噴射チャネル302の印刷データ(SD0及びSD1)が“00”の値を有する場合、セレクタ1120は、噴射チャネル302から噴射が生じないように、ゲーティング信号1110(MN0)を選択してもよい。
印刷データが“01”の値を有する場合、セレクタ1120は、1つの液滴が噴射チャネル302から噴射されるように、ゲーティング信号1111(MN1)を選択してもよい。
印刷データが“10”の値を有する場合、セレクタ1120は、2つの液滴が噴射チャネル302から噴射されるように、ゲーティング信号1112(MN2)を選択してもよい。
印刷データが“11”の値を有する場合、セレクタ1120は、3つの液滴が噴射チャネル302から噴射されるように、ゲーティング信号1113(MN3)を選択してもよい。
これにより、単一の印刷流体のための噴射チャネル302各々からのグレイ・スケールの噴射が可能になる。
一実施形態では、ドライバ回路910は、噴射チャネル302からの複数の印刷流体(例えば、複数の色)の噴射を制御するために、プリントヘッド104内に実装されてもよい。事前に、2つの異なる印刷流体を噴射するために、2つのドライバ回路がプリントヘッド内に実装されるであろう。一方のドライバ回路は、一方の印刷流体の噴射チャネルを制御し、他方のドライバ回路は、他方の印刷流体の噴射チャネルを制御する。4つの異なる印刷流体を噴射するためには、4つのドライバ回路が実装されるであろう。以下の実施形態では、単一のドライバ回路910を使用して、複数の印刷流体の噴射を制御することができる。
図14は、例示的な実施形態における複数の印刷流体のためのドライバ回路910を有するプリントヘッド104の概略図である。プリントヘッド104は、噴射チャネル302の第1サブセット1411と、噴射チャネル302の第2サブセット1412とを含むように示されている。噴射チャネル302の第1サブセット1411は、第1印刷流体1401(例えば、ある色のインク)を噴射するように構成される。従って、第1サブセット1411内の噴射チャネル302は、第1印刷流体1401のための共通マニホールド1421に流通可能に結合される。噴射チャネル302の第2サブセット1412は、第2印刷流体1402(例えば、別の色のインク)を噴射するように構成される。従って、第2サブセット1412内の噴射チャネル302は、第2印刷流体1402のための共通マニホールド1422に流通可能に結合される。
図15-16は、例示的な実施形態における複数の印刷流体のための噴射チャネルを駆動する方法1500を示すフローチャートである。方法1500のステップは、図9の噴射コントローラ901とドライバ回路910を参照しながら説明されるが、当業者は、方法1500が他のシステム又は回路で実行されてもよいことを理解するであろう。また、本件で説明されるフローチャートのステップは、全てを包含するものではなく、不図示の他のステップを含む可能性があり、またステップは別の順序で実施される可能性がある。
図15において、駆動波形発生器902は、異なる印刷流体に対して提供される、予め決定される、又は選択される噴射パルスを含む駆動波形903を生成する(ステップ1502)。異なる印刷流体は、噴射パルスに応答して、噴射チャネル302から別様に噴射されることが可能である。例えば、より明るい色のインク(例えば、白)は、より暗い色のインク(例えば、黒)とは異なるように、同じ噴射パルスに応答して噴射されてもよい。従って、一実施形態では、駆動波形903における噴射パルスは、各々、特定の印刷流体のために提供される。換言すれば、噴射パルスが特定の印刷流体のために提供される場合に、噴射パルスの特性は、所望の液滴の特性(例えば、形状、サイズ/質量、速度など)とともにその印刷流体を噴射するために最適化されることが可能である。
図17は、例示的な実施形態における駆動波形903を示す。この実施形態では、駆動波形903は、第1印刷流体1401に提供される噴射パルス1701と、第2印刷流体1402に提供される噴射パルス1702とを含む。噴射期間1302内では、駆動波形903は、第1印刷流体1401について1つの噴射パルス1701、第2印刷流体1402について1つの噴射パルス1702で示される。しかしながら、他の実施形態では、第1印刷流体1401について複数の噴射パルス1701、噴射期間1302における第2印刷流体1402について複数の噴射パルス1702が存在してもよい。噴射パルス1701は、噴射期間1302内の第1タイム・スロット1711を占有し、噴射パルス1702は噴射期間1302内の第2タイム・スロット1712を占有する。例えば、噴射期間1302が1/38,000秒である場合、タイム・スロット1711-1712は、各々、1秒の1/76,000であってもよい。駆動波形903は、他の実施形態では、追加の印刷流体のために提供される追加の噴射パルスを含んでもよい。
噴射パルス1701-1702は、それぞれの印刷流体に対して最適化された異なる特性を有してもよい。図18は、別の例示的な実施形態における駆動波形903を示す。この例に示されるように、噴射パルス1701-1702は、それぞれの印刷流体に基づいて提供される異なる噴射振幅を有してもよい。この実施形態では、噴射パルス1701は、噴射パルス1702の噴射振幅1822より小さな噴射振幅1821を有する。しかしながら、噴射パルス1701-1702は、特定の印刷流体に対して最適化される他の異なる特性、例えば、立ち下がり時間、立ち上がり時間、パルス幅などを有してもよい。
図15において、制御信号発生器906は、各々の印刷流体を噴射するために、1つ以上のゲーティング信号1110-1113を指定又は割り当てる(ステップ1504)。上述のように、ゲーティング信号1110-1113は、噴射チャネル302へのドライバ出力信号(例えば、1つ以上の噴射パルス、噴射パルスが無いことなど)を制御するために使用される。
図13の説明では、ゲーティング信号1110-1113は、単一の印刷流体のために噴射チャネル302におけるグレースケール・レベルを規定するために使用されていた。目下の実施形態では、ゲーティング信号1110-1113は、複数の印刷流体の噴射を制御するために使用される。従って、ゲーティング信号(又は2つ以上のゲーティング信号)は、特定の印刷流体を噴射するために指定される。
2ビットの例では、4つのゲーティング信号1110-1113(MN0-MN3)があり、制御信号発生器906は、1つのゲーティング信号(例えば、MN1)を第1印刷流体1401に割り当て、別のゲーティング信号(例えば、MN2)を第2印刷流体1402に割り当ててもよい。ゲーティング信号が印刷流体に割り当てられるか又は指定される場合に、ゲーティング信号は、その印刷流体を噴射するために排他的に(exclusively)使用される。
例えば、ゲーティング信号MN1が第1色のインクに割り当てられている場合、ゲーティング信号MN1は第1色のインクを噴射するために排他的に使用される。ゲーティング信号MN2が第2色のインクに割り当てられている場合、ゲーティング信号MN2は第2色のインクを噴射するために排他的に使用される。
噴射用の印刷流体に割り当てられたゲーティング信号1110-1113は、噴射期間1302中に噴射チャネル302によって噴射するための「アクティブ」ゲーティング信号を表現する。アクティブ・ゲーティング信号は、駆動波形903を、噴射チャネル302のアクチュエータ316に通過させることを可能にする。また、制御信号発生器906は、駆動波形903を、噴射チャネル302のアクチュエータ316に通過させることを許容しない、1つ以上の非噴射又はインアクティブ・ゲーティング信号(例えば、MN0)も定義する。
特定の印刷流体に割り当てられる各ゲーティング信号1110-1113は、駆動波形903の1つ以上のパルスに(時間的に)対応するアクティブ時間ウィンドウで設定される又はフォーマットを定められる。ゲーティング信号1110-1113は、駆動波形903のアクチュエータ316への通過をトリガするパルスを有するデジタル信号である。駆動波形903の通過をトリガするこれらのパルスは、アクティブ時間ウィンドウと考えられる。例えば、アクティブ時間ウィンドウは、ゲーティング信号1110-1113が“LOW”に設定される場合の期間であってもよい。
図19は、例示的な実施形態におけるゲーティング信号1110-1113を示す信号ダイアグラム1900である。この例では、噴射パルス1701が第1印刷流体1401のために提供され、ゲーティング信号1111(MN1)が第1印刷流体1401を噴射するために指定されていると仮定する。制御信号発生器906は、第1印刷流体1401のための噴射パルス1701に対応するアクティブ時間ウィンドウ1901を有するゲーティング信号1111を設定することができる。噴射期間1302内では、ゲーティング信号1111のためのアクティブ時間ウィンドウ1901が、噴射パルス1701のタイム・スロット1711に対応する。
更に、この例では、噴射パルス1702が第2印刷流体1402のために提供され、ゲーティング信号1112(MN2)が第2印刷流体1402を噴射するために指定されていると仮定する。制御信号発生器906は、第2印刷流体1402のための噴射パルス1702に対応するアクティブ時間ウィンドウ1902を有するゲーティング信号1112を設定することができる。噴射周期1302内では、ゲーティング信号1112のためのアクティブ時間ウィンドウ1902は、噴射パルス1702のタイム・スロット1712に対応する。
図15において、噴射コントローラ901は、駆動波形903、ゲーティング信号1110-1113(他の制御信号907を伴う)、及び印刷データ905を、ドライバ回路910に送信、伝送、又は提供する(ステップ1506)。ゲーティング信号1110-1113は、第1印刷流体1401を噴射するために指定された1つ以上のアクティブ・ゲーティング信号と、第2印刷流体1402を噴射するために指定された1つ以上のアクティブ・ゲーティング信号とを含む。しかしながら、追加の印刷流体(例えば、第3印刷流体、第4印刷流体など)のためのより多くのゲーティング信号もまた、噴射制御装置901によって送信されてもよい。
図16において、ドライバ回路910は、駆動波形903、ゲーティング信号1110-1113、及び印刷データ905を受信する(ステップ1602)。この例について、噴射コントローラ901から受信されるゲーティング信号1110-1113のうち、ゲーティング信号1111は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、ゲーティング信号1112は、図19に示すように、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であると仮定する。
次に、ドライバ回路910は、以下のように、駆動波形903を噴射チャネル302に選択的に適用する。ドライバ回路910は、第1印刷流体1401を噴射するためのアクティブ・ゲーティング信号1111に基づいて、駆動波形903からの噴射パルスを、噴射チャネル302のうちの第1サブセット1411に選択的に適用する(ステップ1604)。例えば、ドライバ回路910は、それらの噴射チャネル302の印刷データに基づいて、第1サブセット1411の噴射チャネル302の各々に対するゲーティング信号を選択することができる。
選択されたゲーティング信号がアクティブ・ゲーティング信号1111であり、駆動波形903が図19に示すように構成される場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの第1噴射パルス1701をその噴射チャネル302へ適用し、第2噴射パルス1702を遮る。選択されたゲーティング信号がインアクティブ・ゲーティング信号1110である場合、ドライバ回路910は、駆動波形903がその噴射チャネル302に適用されることを遮る。
ドライバ回路910は、第2印刷流体1402を噴射するためのアクティブ・ゲーティング信号1112に基づいて、駆動波形903からの噴射パルスを、噴射チャネル302のうちの第2サブセット1412に選択的に適用する(ステップ1606)。例えば、ドライバ回路910は、それらの噴射チャネル302の印刷データに基づいて、第2サブセット1412の噴射チャネル302の各々に対するゲーティング信号を選択することができる。
選択されたゲーティング信号がアクティブ・ゲーティング信号1112であり、駆動波形903が図19に示すように構成される場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの第2噴射パルス1702をその噴射チャネル302へ適用し、第1噴射パルス1701を遮る。選択されたゲーティング信号がインアクティブ・ゲーティング信号1110である場合、ドライバ回路910は、駆動波形903が、その噴射チャネル302に適用されることを遮る。
上述の噴射制御システム900の技術的利点の1つは、ドライバ回路910が、プリントヘッド104内の複数の印刷流体に使用され得ることである。典型的なドライバ回路910では、単一の印刷流体の噴射チャネル302を駆動するために使用されていた。しかしながら、上述したような駆動波形903は、異なる印刷流体に対して異なる噴射パルスを提供させることができ、ゲーティング信号は特定の印刷流体に割り当てられる。従って、ドライバ回路910は、ゲーティング信号を使用して、印刷流体に特有の噴射パルスを適切な噴射チャネル302に適用して、異なる印刷流体を噴射することができる。
以下、一実施形態において、どのようにしてドライバ回路910が選択的に噴射パルスを噴射チャネル302に適用するのかを更に説明する。図20は、例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム2000である。信号ダイアグラム2000は、噴射期間1302のための一連の又は連続的な噴射パルス1701-1702を含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。噴射パルス1701は、第1印刷流体1401のために提供され、噴射パルス1702は第2印刷流体1402のために提供される。この実施形態では、噴射パルス1701は、噴射パルス1702の噴射振幅よりも小さな噴射振幅を有する。しかしながら、噴射パルス1701-1702は、他の実施形態では、特定の印刷流体に対して最適化された他の異なる特徴を有してもよい。
信号ダイアグラム2000は、ゲーティング信号1110-1112も示している。ゲーティング信号1110(MN0)はインアクティブ・ゲーティング信号であり、これは駆動波形903上の噴射パルス1701-1702を、噴射チャネル302のアクチュエータ316に通過させない。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、第1印刷流体1401の噴射パルス1701に対応するアクティブ時間ウィンドウ1901を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、第2印刷流体1402の噴射パルス1702に対応するアクティブ時間ウィンドウ1902を含む。
MN3のような他のゲーティング信号は、この実施形態では無視されてもよい。
図21は、例示的な実施形態において、駆動波形903からの噴射パルスを噴射チャネル302へ選択的に適用する方法2100を示すフローチャートである。(図20に示されるような)噴射期間1302に対して、ドライバ回路910は、噴射チャネル302の第1サブセット1411及び噴射チャネル302の第2サブセット1412のような、噴射チャネル302の印刷データを取得する(ステップ2102)。各々の噴射期間1302について、ドライバ回路910は、印刷データを使用して、個々の噴射チャネル302に対するゲーティング信号を選択する。
図22は、例示的な実施形態におけるドライバ回路910のスイッチ・ドライバ1102の概略図である。図11と同様に、スイッチ・ドライバ1102は複数のスイッチング素子1106を含み、その各々が個々の噴射チャネル302に関連付けられる。
この実施形態では、スイッチング素子1106のサブセット2211は、第1印刷流体1401(図14参照)に対する噴射チャネル302の第1サブセット1411に関連付けられ、スイッチング素子1106のサブセット2212は、第2印刷流体1402に対する噴射チャネル302の第2サブセット1412に関連付けられる。サブセット2211内のスイッチング素子1106は、第1印刷流体1401を噴射するように構成された噴射チャネル302のアクチュエータ316に、各々通信可能に(例えば、電気的に)接続される。サブセット2212内のスイッチング素子1106は、第2印刷流体1402を噴射するように構成された噴射チャネル302のアクチュエータ316に、各々通信可能に接続される。各スイッチング素子1106は、印刷データに基づいて、駆動波形903を、関連するアクチュエータ316に選択的に印加するように構成される。
目下の噴射期間1302に関し、ドライバ回路910は(セレクタ1120を介して)、印刷データに基づいて、噴射チャネル302の各々に対するゲーティング信号1110-1112を選択する(図21のステップ2104)。上述の例では、ゲーティング信号1110は、インアクティブ・ゲーティング信号(例えば、“HIGH”に設定されている)として構成され、ゲーティング信号1111は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号として構成され、ゲーティング信号1112は、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号として構成される。
従って、セレクタ1120は、第1印刷流体1401を噴射するように構成された噴射チャネル302の第1サブセット1411に対して、インアクティブ・ゲーティング信号1110又はアクティブ・ゲーティング信号1111の何れかを選択し、第2印刷流体1402を噴射するように構成された噴射チャネル302の第2サブセット1412に対して、インアクティブ・ゲーティング信号1110又はアクティブ・ゲーティング信号1112の何れかを選択する。
ドライバ回路910によって制御される各々の噴射チャネル302に対して、以下を実行することができる。噴射チャネル302のために選択されたゲーティング信号1110-1112が、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号1111を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの噴射パルス1701(又は噴射パルス1701の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し(ステップ2106)、噴射パルス1702をブロックする。
図20に示すように、第1印刷流体1401に対するアクティブ・ゲーティング信号1111(MN1)は、駆動波形903の噴射パルス1701に対応する時間ウィンドウ1901に対して“LOW”である。従って、アクティブ・ゲーティング信号1111がlowになると、この噴射チャネル302に対するスイッチング素子1106は、“ON”となり、ドライバ出力信号2011は、噴射パルス1701を含み、噴射パルス1702を含まないことになる。
図21において、噴射チャネル302のための選択されたゲーティング信号1110-1112が、第2印刷流体1402のためのアクティブ・ゲーティング信号1112を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの噴射パルス1702(又は噴射パルス1702の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し(ステップ2108)、噴射パルス1701をブロックする。図20に示すように、第2印刷流体1402に対するアクティブ・ゲーティング信号1112(MN2)は、駆動波形903の噴射パルス1702に対応する時間ウィンドウ1902に対して“LOW”である。従って、アクティブ・ゲーティング信号1112がlowになると、この噴射チャネル302に対するスイッチング素子1106は、“ON”となり、ドライバ出力信号2012は、噴射パルス1702を含み、噴射パルス1701を含まないことになる。
図21において、噴射チャネル302のための選択されたゲーティング信号1110-1112がインアクティブ・ゲーティング信号1110を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ出力信号(VDO)における噴射パルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力しない(ステップ2110)。図20に示すように、インアクティブ・ゲーティング信号1110(MN0)は、一定の電圧に設定される。従って、この噴射チャネル302に対するスイッチング素子1106は“OFF”となり、ドライバ出力信号2010は噴射パルスを含まないことになる。
図20を見ると、噴射パルス1701は、駆動波形903の噴射期間1302における噴射パルス1702に先行している。第1印刷流体1401のための噴射チャネル302にとって、第2印刷流体1402のための噴射チャネル302と同時に噴射することが望ましい場合がある。従って、一実施形態では、ドライバ回路910は、噴射チャネル302の第1サブセット1411に適用される第1噴射パルス1702を遅延させてもよい(オプションのステップ2112)。例えば、ドライバ回路910は、ドライバ出力信号2011における第1噴射パルス1701を、ドライバ出力信号2012における第2噴射パルス1702と時間的に整合させるために遅延させることができる。第1噴射パルス1701を遅延させることによって、噴射チャネル302の第1サブセット1411からの第1印刷流体1401の噴射は、噴射チャネル302の第2サブセット1412からの第2印刷流体1402の噴射と同時又は実質的に同時である。
上述の実施形態は、2つの異なる印刷流体のための噴射チャネル302を駆動するドライバ回路910を説明していた。噴射チャネル302は、種々の方法で配置されてもよい。例えば、第1印刷流体1401のための噴射チャネル302と第2印刷流体1402のための噴射チャネル302は、図23-24に示すように、ノズルの単一行2301を形成してもよい。即ち、ドライバ回路910は、ノズルの単一の行2301に配置された2つの異なる印刷流体に対して噴射チャネル302を駆動することができる。別の実施形態では、図25に示すように、第1印刷流体1401のための噴射チャネル302は、ノズルの第1行の少なくとも一部(2501)を形成してもよく、第2印刷流体1402のための噴射チャネル302は、ノズルの第2行の少なくとも一部(2502)を形成することができる
上述の実施形態は、2ビット・ドライバ回路910を説明していた。しかしながら、他の実施形態では、ドライバ回路910は、3ビット・ドライバ、4ビット・ドライバなどを含んでもよい。例えば、3ビット・ドライバでは、8つのゲーティング信号が存在する可能性がある。ドライバ回路910が2つの異なる印刷流体のための噴射チャネル302を駆動し、且つ8つのゲーティング信号が存在する場合、各々の印刷流体を噴射するために、1つより多いゲーティング信号が指定されてもよい。従って、異なるグレースケール・レベルが、図13で説明されたのと同様な方法で、印刷流体の各々に対して生成されることが可能である。
更に、3ビット・ドライバが実装される場合、ドライバ回路910は、図26に示されるように、2行のノズル2611-2612、単一行のノズル、又は複数行のノズルにおいて、4つ(又はそれより多い)の異なる印刷流体2601-2604のための噴射チャネル302を駆動する可能性がある。
図27は、例示的な実施形態において、複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム2700である。信号ダイアグラム2700は、噴射期間1302に関する一連の又は連続的な噴射パルス1701-1704を含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。噴射パルス1701は第1印刷流体2601に提供され、噴射パルス1702は第2印刷流体2602に提供され、噴射パルス1703は第3印刷流体2603に提供され、噴射パルス1704は第4印刷流体2604に提供される。この実施形態では、噴射パルス1701-1704は、特定の印刷流体に対して最適化された異なる特性を有すると仮定されてもよい。
信号ダイアグラム2700は、ゲーティング信号1110-1114も示している。ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903上の噴射パルス1701-1704を、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、第1印刷流体2601に対する噴射パルス1701に対応するアクティブ時間ウィンドウ2701を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体2602を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、第2印刷流体2602に対する噴射パルス1702に対応するアクティブ時間ウィンドウ2702を含む。
ゲーティング信号1113(MN3)は、第3印刷流体2603を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、第3印刷流体2603に対する噴射パルス1703に対応するアクティブ時間ウィンドウ2703を含む。
ゲーティング信号1114(MN4)は、第4印刷流体2604を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、第4印刷流体2604に対する噴射パルス1704に対応するアクティブ時間ウィンドウ2704を含む。この実施形態では、MN5-MN7のような他のゲーティング信号は無視されてもよい。
ドライバ回路910によって制御される各々の噴射チャネル302に対して、以下を実行することができる。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号1111を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの噴射パルス1701(又は噴射パルス1701の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号2711(VDO)として噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し、他の噴射パルス1702-1704をブロックする。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第2印刷流体2602に対するアクティブ・ゲーティング信号1112を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの噴射パルス1702(又は噴射パルス1702の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号2712(VDO)として噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し、噴射パルス1701及び1703-1704をブロックする
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第3印刷流体2603に対するアクティブ・ゲーティング信号1113を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの噴射パルス1703(又は噴射パルス1703の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号2713(VDO)として噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し、噴射パルス1701-1702及び1704をブロックする。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第4印刷流体2604に対するアクティブ・ゲーティング信号1114を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの噴射パルス1704(又は噴射パルス1704の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号2714(VDO)として噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し、噴射パルス1701-1703をブロックする。
噴射チャネル302のために選択されたゲーティング信号1110-1114がインアクティブ・ゲーティング信号1110を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ出力信号における噴射パルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力しない。
8つ以上の異なる印刷流体について噴射チャネル302を駆動する場合、各々が上述したように4つの異なる印刷流体を駆動する追加のドライバ回路910が実装されてもよい。
上述の実施形態では、駆動波形903は、2つ、4つ、又はそれ以上の異なる印刷流体に対して提供された噴射パルスを含んでいた。他の実施形態では、噴射パルス(又は複数の噴射パルス)は、異なる印刷流体を噴射するために共有されてもよい。しかしながら、1つ以上の非噴射パルス(プレ・パルス(pre-pulses)又はティックル・パルス(tickle pulses)とも呼ばれる)が、噴射パルスとともに駆動波形903に含まれてもよい。非噴射パルスは、噴射チャネル302からの液滴の噴射を引き起こさないパルス幅及び/又は振幅を有するパルスである。非噴射パルスは、アクチュエータ316の部分的な変形又は物理的な変位を引き起こす可能性があるが、その変位は、液滴をノズル314から噴射するには十分ではない。非噴射パルスは噴射を引き起こさないが、1つ以上の非噴射パルスが噴射パルスとともに噴射チャネル302のアクチュエータ316に印加される場合、非噴射パルスは、噴射パルスに応答して噴射チャネル302からの噴射に影響を及ぼす可能性がある。従って、ドライバ回路910は、噴射パルスと関連して非噴射パルスを使用して、異なる印刷流体の噴射を制御することができる。
図28-29は、例示的な実施形態における複数の印刷流体のための噴射チャネルを駆動する方法2800を示すフローチャートである。駆動波形発生器902(図9参照)は、非噴射パルスと噴射パルスを含む駆動波形903を生成する(ステップ2802)。図30は、例示的な実施形態における駆動波形903を示す。この実施形態では、駆動波形903は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む。噴射期間1302内では、駆動波形903は、1つの非噴射パルス3001と1つの噴射パルス3002で示される。しかしながら、他の実施形態では、噴射期間1302に複数の非噴射パルス3001と複数の噴射パルス3002が存在してもよい。非噴射パルス3001は、噴射期間1302において第1タイム・スロット3011を占有し、噴射パルス3002は噴射期間1302において第2タイム・スロット3012を占有する。
図28において、制御信号発生器906は、各々の印刷流体を噴射するための1つ以上のゲーティング信号1110-1113を指定する又は割り当てる(ステップ2804)。上述のように、特定の印刷流体に割り当てられるゲーティング信号1110-1113の各々は、駆動波形903の1つ以上のパルスに(時間的に)対応するアクティブ時間ウィンドウとともに設定される又はフォーマットを定められる。
図31は、例示的な実施形態におけるゲーティング信号1110-1112を図示する信号ダイアグラム3100である。この例では、ゲーティング信号1111(MN1)は第1印刷流体1401を噴射するために指定されていると仮定する。制御信号発生器906は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3101を有するゲーティング信号1111を設定してもよい。更に、この例では、ゲーティング信号1112(MN2)は第2印刷流体1402を噴射するために指定されていると仮定する。制御信号発生器906は、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3102を有するゲーティング信号1112を設定してもよい。
図28において、噴射コントローラ901は、駆動波形903、ゲーティング信号1110-1113(他の制御信号907を伴う)、及び印刷データ905を、ドライバ回路910に送信、伝送、又は提供する(ステップ2806)。ゲーティング信号1110-1113は、第1印刷流体1401を噴射するために指定された1つ以上のアクティブ・ゲーティング信号と、第2印刷流体1402を噴射するために指定された1つ以上のアクティブ・ゲーティング信号とを含む。しかしながら、追加の印刷流体(例えば、第3印刷流体、第4印刷流体など)のためのより多くのゲーティング信号もまた、噴射制御装置901によって送信されてもよい。
図29において、ドライバ回路910は、駆動波形903、ゲーティング信号1110-1113、及び印刷データ905を受信する(ステップ2902)。この例について、噴射コントローラ901から受信されるゲーティング信号1110-1113のうち、ゲーティング信号1111は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、ゲーティング信号1112は、図31に示すように、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であると仮定する。
次に、ドライバ回路910は、以下のように、駆動波形903を噴射チャネルに選択的に適用する。ドライバ回路910は、第1印刷流体1401を噴射するためのアクティブ・ゲーティング信号1111に基づいて、駆動波形903からの非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、噴射チャネル302の第1サブセット1411に選択的に印加する(ステップ2904)。例えば、ドライバ回路910は、それらの噴射チャネル302の印刷データに基づいて、第1サブセット1411の噴射チャネル302の各々に対するゲーティング信号を選択することができる。
選択されたゲーティング信号がアクティブ・ゲーティング信号1111であり、駆動波形903が図31に示すように構成される場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、その噴射チャネル302へ適用する。選択されたゲーティング信号がインアクティブ・ゲーティング信号1110である場合、ドライバ回路910は、駆動波形903を、その噴射チャネル302に適用しない。
ドライバ回路910は、第2印刷流体1402を噴射するためのアクティブ・ゲーティング信号1112に基づいて、駆動波形903からの噴射パルス3002を、噴射チャネル302のうちの第2サブセット1412に選択的に適用する(ステップ2906)。例えば、ドライバ回路910は、それらの噴射チャネル302の印刷データに基づいて、第2サブセット1412の噴射チャネル302の各々に対するゲーティング信号を選択することができる。
選択されたゲーティング信号がアクティブ・ゲーティング信号1112であり、駆動波形903が図31に示すように構成される場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの噴射パルス3002をその噴射チャネル302に適用する。選択されたゲーティング信号がインアクティブ・ゲーティング信号1110である場合、ドライバ回路910は、駆動波形903を、その噴射チャネル302に適用しない。
上述の噴射制御システム900の一つの技術的利点は、ドライバ回路910が、プリントヘッド104内の複数の印刷流体に使用され得ることである。また、異なる印刷流体に対する噴射チャネル302は同時に又は実質的に同時に噴射し、なぜなら同じ噴射パルス3002が噴射チャネル302に適用されるからである。更に、駆動波形903における非噴射パルス3001は、たとえ共通の噴射パルス3002が噴射チャネル302に適用されるとしても、異なる印刷流体の噴射チャネル302の中で、異なる噴射特性(例えば、液滴の速度、質量など)を可能にする。
以下、一実施形態において、どのようにしてドライバ回路910が選択的に非噴射パルスと噴射パルスを噴射チャネル302に適用するのか更に説明する。図32は、例示的な実施形態において、複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム3200である。信号ダイアグラム3200は、噴射期間1302のための一連の又は連続的なパルスを含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。非噴射パルス3001は、駆動波形903の噴射期間1302において噴射パルス3002に先行している。
信号ダイアグラム3200は、ゲーティング信号1110-1112も示している。
ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903におけるパルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3101を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3102を含む。
MN3のような他のゲーティング信号は、この実施形態では無視されてもよい。
図33は、例示的な実施形態において、駆動波形903からのパルスを噴射チャネル302に選択的に印加する方法3300を示すフローチャートである。(図32に示されるような)噴射期間1302に対して、ドライバ回路910は、噴射チャネル302の第1サブセット1411と噴射チャネル302の第2サブセット1412のような、噴射チャネル302の印刷データを取得する(ステップ3302)。各々の噴射期間1302について、ドライバ回路910は、印刷データを使用して、個々の噴射チャネル302に対するゲーティング信号を選択する。目下の噴射期間1302に関し、ドライバ回路910は(図22のセレクタ1120を介して)、印刷データに基づいて、噴射チャネル302の各々に対するゲーティング信号1110-1112を選択する(ステップ3304)。
上述の例では、ゲーティング信号1110は、インアクティブ・ゲーティング信号(例えば、“HIGH”に設定されている)として構成され、ゲーティング信号1111は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号として構成され、ゲーティング信号1112は、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号として構成される。従って、セレクタ1120は、第1印刷流体1401を噴射するように構成された噴射チャネル302の第1サブセット1411に対して、インアクティブ・ゲーティング信号1110又はアクティブ・ゲーティング信号1111の何れかを選択し、第2印刷流体1402を噴射するように構成された噴射チャネル302の第2サブセット1412に対して、インアクティブ・ゲーティング信号1110又はアクティブ・ゲーティング信号1112の何れかを選択する。
ドライバ回路910によって制御される各々の噴射チャネル302に対して、以下を実行することができる。噴射チャネル302のために選択されたゲーティング信号1110-1112が、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号1111を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの非噴射パルス3001(又は、非噴射パルス3001の複数のインスタンス)と噴射パルス3002(又は、噴射パルス3002の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力する(ステップ3306)。
図32に示されるように、第1印刷流体1401に対するアクティブ・ゲーティング信号1111(MN1)は、駆動波形903の非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応する時間ウィンドウ3101に対して“LOW”である。従って、アクティブ・ゲーティング信号1111がlowになると、この噴射チャネル302に対するスイッチング素子1106は、“ON”となり、ドライバ出力信号3211は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む。
図33において、噴射チャネル302のための選択されたゲーティング信号1110-1112が、第2印刷流体1402のためのアクティブ・ゲーティング信号1112を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの噴射パルス3002(又は噴射パルス3002の複数のインスタンス)を、ドライバ出力信号(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し(ステップ3308)、非噴射パルス3001をブロックする。図32に示されるように、第2印刷流体1402に対するアクティブ・ゲーティング信号1112(MN2)は、駆動波形903の噴射パルス3002に対応する時間ウィンドウ3102に対して“LOW”である。従って、アクティブ・ゲーティング信号1112がlowになると、この噴射チャネル302に対するスイッチング素子1106は、“ON”となり、ドライバ出力信号3212は、噴射パルス3002を含むが、非噴射パルス3001を含まないことになる。
図33において、噴射チャネル302のための選択されたゲーティング信号1110-1112がインアクティブ・ゲーティング信号1110を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ出力信号(VDO)におけるパルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力しない(ステップ3310)。図32に示すように、インアクティブ・ゲーティング信号1110(MN0)は、一定の電圧に設定される。従って、この噴射チャネル302に対するスイッチング素子1106は“OFF”となり、ドライバ出力信号3210は、ドライバ波形903からのパルスを含まないことになる。
非噴射パルス3001が、噴射パルス3002に先行して噴射チャネル302に適用される場合、噴射特性は変更される可能性がある。これを示するために、図34は、噴射パルス3002に対する噴射チャネル302の応答を示す。この例では、駆動波形903は、噴射チャネル302のアクチュエータ316に適用される噴射パルス3002を含む。ライン3402は、噴射パルス3002に応答する、噴射チャネル302のノズル314における印刷流体の体積変位を表す。アクチュエータ316が噴射パルス3002に応答して変位を起こすと、圧力チャンバー312内に圧力波が生成され、これは、特性周波数で共振又は吸収される。この特性周波数は、圧力チャンバー312(及び噴射チャネル302の他の構造)の幾何学的形状とそれらに関連する流体特性によって決定され、噴射チャネル302の共振周波数又はヘルムホルツ周波数と呼ばれる。圧力チャンバー312内の圧力波は、ノズル314において印刷流体を動かす。噴射パルス3002からの圧力又は噴射エネルギーが十分である場合、印刷流体は、体積変位ピーク3404で示されるように、ノズル314から排出される。図34はまた、噴射パルス3002に応答する噴射チャネル302の共振周波数に対応する共振サイクル3410も示している。
図35は、例示的な実施形態における非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対する噴射チャネル302の応答を示す。この実施形態では、駆動波形903は、噴射チャネル302のアクチュエータ316に適用される非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む。ライン3502は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に応答する、噴射チャネル302のノズル314における印刷流体の体積変位を表す。非噴射パルス3001と噴射パルス3002は、同じ電圧方向3520にある。非噴射パルス3001と噴射パルス3002はそれぞれ、ベースライン電圧1001から正又は負の電圧方向に遷移することによって、電圧レベルを変化させる。この実施形態では、非噴射パルス3001と噴射パルス3002は両方とも、ベースライン電圧1001から負の電圧方向に遷移している(ただし、他の実施形態では正の電圧方向であってもよい)。
また、非噴射パルス3001は、噴射チャネル302の共振周波数と同相のタイミングを有する。換言すれば、駆動波形903における非噴射パルス3001の、噴射パルス3002に対するタイミングは、非噴射パルス3001に応答するアクチュエータ316の変位によって生成される圧力波が、噴射パルス3002に応答するアクチュエータ316の変位によって生成される圧力波と同相であるようになっている。
図35は、非噴射パルス3001に応答する、噴射チャネル302内の圧力波の非噴射サイクル3510を示す。明らかに、非噴射パルス3001によって生成される圧力波は、噴射パルス3002によって生成される圧力波と同相である。同相である非噴射パルス3001は、噴射チャネル302における噴射エネルギーを増加させ、液滴の質量及び速度を増加させる。従って、体積変位ピーク3504は、噴射パルス3002が単独で適用される場合よりも高い。
図32において、第1印刷流体1401に対するアクティブ・ゲーティング信号1111(MN1)が選択される場合、ドライバ出力信号3211は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む。第2印刷流体1402に対するアクティブ・ゲーティング信号1112(MN2)が選択される場合、ドライバ出力信号3212は、噴射パルス3002を含むが、非噴射パルス3001を含まない。非噴射パルス3001は、噴射パルス3002と同じ電圧方向を有し、同相であるので、第1印刷流体1401に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーは、第2印刷流体1402に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーよりも高くなる。
図36は、例示的な実施形態における非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対する噴射チャネル302の応答を示す。ライン3602は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に応答する、噴射チャネル302のノズル314における印刷流体の体積変位を表す。この実施形態では、非噴射パルス3001と噴射パルス3002は、逆の電圧方向3620-3621におけるものである。例えば、非噴射パルス3001はベースライン電圧1001から正の電圧方向に遷移し、噴射パルス3002はベースライン電圧1001から負の電圧方向に遷移する。非噴射パルス3001は、噴射チャネル302の共振周波数と位相がずれたタイミングを有する。換言すれば、駆動波形903における非噴射パルス3001の、噴射パルス3002に対するタイミングは、非噴射パルス3001に応答するアクチュエータ316の変位によって生成される圧力波が、噴射パルス3002に応答するアクチュエータ316の変位によって生成される圧力波と、位相がずれているようになっている。
図36は、非噴射パルス3001に応答する、噴射チャネル302内の圧力波の非噴射サイクル3610を示す。明らかに、非噴射パルス3001によって生成される圧力波は、噴射パルス3002によって生成される圧力波と位相がずれている、例えば180度だけずれている。逆の電圧方向にあり且つ位相がずれている非噴射パルス3001は、噴射チャネル302における噴射エネルギーを減少させ、液滴の質量及び速度を減少させる。従って、体積変位ピーク3604は、噴射パルス3002が単独で印加される場合よりも低い。
図37は、例示的な実施形態において、複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム3700である。信号ダイアグラム3700は、噴射期間1302のための一連の又は連続的なパルスを含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。非噴射パルス3001は、駆動波形903の噴射期間1302において噴射パルス3002に先行している。
信号ダイアグラム3700は、ゲーティング信号1110-1112も示している。
ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903におけるパルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3701を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3702を含む。
MN3のような他のゲーティング信号は、この実施形態では無視されてもよい。
第1印刷流体1401に対するアクティブ・ゲーティング信号1111(MN1)が選択される場合、ドライバ出力信号3711は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む。第2印刷流体1402に対するアクティブ・ゲーティング信号1112(MN2)が選択される場合、ドライバ出力信号3712は、噴射パルス3002を含むが、非噴射パルス3001を含まない。非噴射パルス3001は、噴射パルス3002とは逆の電圧方向を有し、位相がずれているので、第1印刷流体1401に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーは、第2印刷流体1402に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーよりも小さくなる。
図38は、例示的な実施形態における非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対する噴射チャネル302の応答を示す。ライン3802は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に応答する、噴射チャネル302のノズル314における印刷流体の体積変位を表す。この実施形態では、非噴射パルス3001と噴射パルス3002は、逆の電圧方向3820-3821にある。非噴射パルス3001は、噴射チャネル302の共振周波数と同相のタイミングを有する。
図38は、非噴射パルス3001に応答する、噴射チャネル302内の圧力波の非噴射サイクル3810を示す。明らかに、非噴射パルス3001によって生成される圧力波は、噴射パルス3002によって生成される圧力波と同相である。逆の電圧方向にあり且つ同相である非噴射パルス3001は、噴射チャネル302における噴射エネルギーを増加させ、液滴の質量及び速度を増加させる。従って、体積変位ピーク3804は、噴射パルス3002が単独で適用される場合よりも高い。
図39は、例示的な実施形態において、複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム3900である。信号ダイアグラム3900は、噴射期間1302のための一連の又は連続的なパルスを含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。非噴射パルス3001は、駆動波形903の噴射期間1302において噴射パルス3002に先行している。信号ダイアグラム3900は、ゲーティング信号1110-1112も示している。
ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903におけるパルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3901を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ3902を含む。
MN3のような他のゲーティング信号は、この実施形態では無視されてもよい。
第1印刷流体1401に対するアクティブ・ゲーティング信号1111(MN1)が選択される場合、ドライバ出力信号3911は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む。第2印刷流体1402に対するアクティブ・ゲーティング信号1112(MN2)が選択される場合、ドライバ出力信号3912は、噴射パルス3002を含むが、非噴射パルス3001を含まない。非噴射パルス3001は、噴射パルス3002とは逆の電圧方向を有し、同相であるので、第1印刷流体1401に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーは、第2印刷流体1402に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーよりも高くなる。
図40は、例示的な実施形態における非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対する噴射チャネル302の応答を示す。ライン4002は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に応答する、噴射チャネルのノズル314における印刷流体の体積変位を表す。この実施形態では、非噴射パルス3001と噴射パルス3002は、同じ電圧方向4020にある。非噴射パルス3001は、噴射チャネル302の共振周波数と位相がずれたタイミングを有する。
図40は、非噴射パルス3001に応答する、噴射チャネル302内の圧力波の非噴射サイクル4010を示す。明らかに、非噴射パルス3001によって生成される圧力波は、噴射パルス3002により生成される圧力波と位相がずれている、例えば180度だけずれている。同じ電圧方向にあり且つ位相がずれた非噴射パルス3001は、噴射チャネル302における噴射エネルギーを減少させ、液滴の質量及び速度を減少させる。従って、体積変位ピーク4004は、噴射パルス3002が単独で適用される場合よりも低い。
図41は、例示的な実施形態において、複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム4100である。信号ダイアグラム4100は、噴射期間1302のための一連の又は連続的なパルスを含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。非噴射パルス3001は、駆動波形903の噴射期間1302において噴射パルス3002に先行している。
信号ダイアグラム4100は、ゲーティング信号1110-1112も示している。
ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903におけるパルスを噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体1401を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4101を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体1402を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4102を含む。
MN3のような他のゲーティング信号は、この実施形態では無視されてもよい。
第1印刷流体1401に対するアクティブ・ゲーティング信号1111(MN1)が選択される場合、ドライバ出力信号4111は、非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む。第2印刷流体1402に対するアクティブ・ゲーティング信号1112(MN2)が選択される場合、ドライバ出力信号4112は、噴射パルス3002を含むが、非噴射パルス3001を含まない。非噴射パルス3001は、噴射パルス3002と同じ電圧方向を有し、位相がずれているので、第1印刷流体1401に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーは、第2印刷流体1402に対する噴射チャネル302における噴射エネルギーよりも小さくなる。
上述の実施形態は、2ビット・ドライバ回路910を説明していた。しかしながら、他の実施形態では、ドライバ回路910は、3ビット・ドライバ、4ビット・ドライバなどを含んでもよい。例えば、3ビット・ドライバでは、8つのゲーティング信号が存在する可能性がある。ドライバ回路910が2つの異なる印刷流体のための噴射チャネル302を駆動し、且つ8つのゲーティング信号が存在する場合、各々の印刷流体を噴射するために、1つより多いゲーティング信号が指定されてもよい。従って、異なるグレースケール・レベルが、図13で説明されたのと同様な方法で、印刷流体の各々に対して生成されることが可能である。
更に、3ビット・ドライバが実装される場合、ドライバ回路910は、図26に示されるように、2行のノズル2611-2612、単一行のノズル、又は複数行のノズルにおいて、4つの異なる印刷流体2601-2604のための噴射チャネル302を駆動する可能性がある。
図42は、例示的な実施形態において、複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム4200である。信号ダイアグラム4200は、噴射期間1302に関する一連の又は連続的な非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。この実施形態では、駆動波形903は、3つの非噴射パルス3001と、それに続く噴射パルス3002とを含む。この実施形態では、非噴射パルス3001の各々は同相であると仮定される。
信号ダイアグラム4200は、ゲーティング信号1110-1114も示している。
ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903上のパルスを噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4201を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体2602を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、1つの非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4202を含む。
ゲーティング信号1113(MN3)は、第3印刷流体2603を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、2つの非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4203を含む。
ゲーティング信号1114(MN4)は、第4印刷流体2604を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、3つの非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4204を含む。
この実施形態では、MN5-MN7のような他のゲーティング信号は無視されてもよい。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号1111を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの噴射パルス3001を、ドライバ出力信号4211(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力し、他のパルスをブロックする。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第2印刷流体2602に対するアクティブ・ゲーティング信号1112を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903から1つの非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4212(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力し、他のパルスをブロックする。噴射チャネル302における噴射エネルギーは、非噴射パルス3001に起因して、ドライバ出力信号4211と比較して増加する。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第3印刷流体2603に対するアクティブ・ゲーティング信号1113を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの2つの非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4213(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力し、他のパルスをブロックする。噴射チャネル302における噴射エネルギーは、2つの非噴射パルス3001に起因して、ドライバ出力信号4212と比較して増加する。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第4印刷流体2604に対するアクティブ・ゲーティング信号1114を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの3つの非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4214(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力する。噴射チャネル302における噴射エネルギーは、3つの非噴射パルス3001に起因して、ドライバ出力信号4213と比較して増加する。
図43は、例示的な実施形態における複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム4300である。信号ダイアグラム4300は、噴射期間1302に関する一連の非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。この実施形態では、駆動波形903は、一連の3つの非噴射パルス3001と、それに続く噴射パルス3002とを含む。この実施形態では、非噴射パルス3001の各々は同相であると仮定される。
信号ダイアグラム4300は、ゲーティング信号1110-1114も示している。
ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903上のパルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4301を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体2602を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、直列の第1非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4302を含む。
ゲーティング信号1113(MN3)は、第3印刷流体2603を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、直列の第2非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4303を含む。
ゲーティング信号1114(MN4)は、第4印刷流体2604を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、直列の第3非噴射パルス3001(即ち、非噴射パルス3001が噴射パルス3002に先行している)と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4304を含む。
この実施形態では、MN5-MN7のような他のゲーティング信号は無視されてもよい。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号1111を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4311(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力し、他のパルスをブロックする。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第2印刷流体2602に対するアクティブ・ゲーティング信号1112を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの直列の第1非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4312(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力し、他のパルスをブロックする。噴射チャネル302における噴射エネルギーは、ドライバ出力信号4311と比較して増加する。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第3印刷流体2603に対するアクティブ・ゲーティング信号1113を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの直列の第2非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4313(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力し、他のパルスをブロックする。非噴射パルス3001によって生じるエネルギーは、時間の経過とともに散逸する。従って、非噴射パルス3001が噴射パルス3002に近ければ近いほど、エネルギーは増加する。従って、噴射エネルギーは、ドライバ出力信号4312と比較して、ドライバ出力信号4313において増加する。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第4印刷流体2604に対するアクティブ・ゲーティング信号1114を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの直列の第3非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4314(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力する。噴射チャネル302における噴射エネルギーは、ドライバ出力信号4313と比較して増加する。
図44は、例示的な実施形態において、複数の印刷流体を噴射するドライバ回路910のための信号ダイアグラム4400である。信号ダイアグラム4400は、噴射期間1302に関する一連の非噴射パルス3001と噴射パルス3002を含む駆動波形903(即ち、Vcom)を示す。この実施形態では、駆動波形903は、2つの非噴射パルス3001と、それに続く噴射パルス3002とを含む。この実施形態では、非噴射パルス3001の各々は同相であると仮定される。
信号ダイアグラム4400は、ゲーティング信号1110-1114も示している。
ゲーティング信号1110(MN0)は、駆動波形903上のパルスを、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ通過させることを許容しないインアクティブ・ゲーティング信号である。
ゲーティング信号1111(MN1)は、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4401を含む。
ゲーティング信号1112(MN2)は、第2印刷流体2602を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、直列の第1非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4402を含む。
ゲーティング信号1113(MN3)は、第3印刷流体2603を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、直列の第2非噴射パルス3001と噴射パルス3002に対応するアクティブ時間ウィンドウ4403を含む。
ゲーティング信号1114(MN4)は、第4印刷流体2604を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号であり、非噴射パルス3001と噴射パルス3002の両方に対応するアクティブ時間ウィンドウ4404を含む。
この実施形態では、MN5-MN7のような他のゲーティング信号は無視されてもよい。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第1印刷流体2601を噴射するために指定されたアクティブ・ゲーティング信号1111を含む場合、ドライバ回路910は、ドライバ波形903からの噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4411(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316へ出力し、他のパルスをブロックする。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第2印刷流体2602に対するアクティブ・ゲーティング信号1112を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの直列の第1非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4412(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し、他のパルスをブロックする。噴射チャネル302における噴射エネルギーは、ドライバ出力信号4411と比較して増加する。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第3印刷流体2603に対するアクティブ・ゲーティング信号1113を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの直列の第2非噴射パルス3001と噴射パルス3002を、ドライバ出力信号4413(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力し、他のパルスをブロックする。噴射エネルギーは、ドライバ出力信号4412と比較して、ドライバ出力信号4413において増加される。
噴射チャネル302に対する選択されたゲーティング信号1110-1114が、第4印刷流体2604に対するアクティブ・ゲーティング信号1114を含む場合、ドライバ回路910は、駆動波形903からの噴射パルス3001と噴射パルス3002の両方を、ドライバ出力信号4414(VDO)として、噴射チャネル302のアクチュエータ316に出力する。噴射チャネル302における噴射エネルギーは、ドライバ出力信号4413と比較して増加する。
8つ以上の異なる印刷流体に対して噴射チャネル302を駆動する場合、各々が4つの異なる印刷流体の駆動する追加のドライバ回路910が実装されてもよい。本件で開示される実施形態は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの種々の組み合わせの形態をとることができる。1つの特定の実施形態において、ソフトウェアは、本件で開示された種々の動作を実行するように噴射装置100の処理システムを指示するために使用される。
図45は、例示的な実施形態において所望の機能を実行するようにプログラムされた命令を具現化するコンピュータ読み取り可能な媒体を実施するように動作することが可能な処理システム4500を示す。処理システム4500は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体4512上に実体的に具体化されたプログラムされた命令を実行することによって、上記の動作を実行するように動作することが可能である。この点に関し、本発明の実施形態は、コンピュータ又は任意の他の命令実行システムによる使用のためにプログラム・コードを提供するコンピュータ読み取り可能な媒体4512を介してアクセス可能なコンピュータ・プログラムの形態をとることができる。本説明の目的のために、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体4512は、コンピュータによる使用のためにプログラムを格納又は記憶することが可能な任意のものであるとすることが可能である。
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体4512は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、又は半導体デバイスであるとすることが可能である。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体4512の例は、ソリッド・ステート・メモリ、磁気テープ、リムーバブル・コンピュータ・ディスケット、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリー・メモリ(ROM)、リジッド磁気ディスク、及び光ディスクを含む。光ディスクの現在の例は、コンパクト・ディスク-リード・オンリー・メモリ(CD-ROM)、コンパクト・ディスク-リード/ライト(CD-R/W)及びDVDを含む。
処理システム4500は、プログラム・コードを記憶及び/又は実行するのに適しており、システム・バス4550を介してプログラム及びデータ・メモリ4504に接続される少なくとも1つのプロセッサ4502を含む。プログラム及びデータ・メモリ4504は、プログラム・コードの実際の実行中に使用されるローカル・メモリ、バルク・ストレージ、及びキャッシュ・メモリを含むことが可能であり、キャッシュ・メモリは、コード及び/又はデータが実行中にバルク・ストレージから検索される回数を減らすために、少なくとも一部のプログラム・コード及び/又はデータの一時的なストレージを提供する。
入力/出力又はI/Oデバイス4506(キーボード、ディスプレイ、ポインティング・デバイスなどを含むが、これらに限定されない)は、直接的に又は介在するI/Oコントローラを介して接続されることが可能である。また、ネットワーク・アダプタ・インターフェース4508をシステムに統合し、処理システム4500が、介在するプライベート又はパブリックのネットワークを介して他のデータ処理システム又は記憶装置に接続されることを可能にしてもよい。モデム、ケーブル・モデム、IBMチャネル・アタッチメント、SCSI、ファイバ・チャネル、及びイーサーネット・カードは、現在使用可能なタイプのネットワーク又はホストインタフェース・アダプタの僅かな例である。ディスプレイ・デバイス・インターフェース4510は、プロセッサ4502によって生成されたデータの提示のために、印刷システム及びスクリーンのような1つ以上のディスプレイ・デバイスとのインターフェースのためにシステムに一体化されてもよい。
特定の実施形態が本件で説明されたが、本発明の範囲はこれらの特定の実施形態に限定されない。本発明の範囲は、以下のクレーム及びその任意の均等物によって定められる。

Claims (13)

  1. 複数の印刷流体を噴射するように構成されたプリントヘッドであって:
    第1印刷流体を噴射するように構成された第1噴射チャネルと、第2印刷流体を噴射するように構成された第2噴射チャネルとを含む複数の噴射チャネル;及び
    前記噴射チャネルのアクチュエータに通信可能に接続されたドライバ回路;
    を含み、前記ドライバ回路は、非噴射パルスと噴射パルスを含む駆動波形を噴射コントローラから受信するように構成されており;
    前記ドライバ回路は、前記第1印刷流体を噴射するように前記噴射コントローラにより排他的に指定された第1アクティブ・ゲーティング信号と、前記第2印刷流体を噴射するように前記噴射コントローラにより排他的に指定された第2アクティブ・ゲーティング信号とを含むゲーティング信号を、前記噴射コントローラから受信するように構成されており;
    前記ドライバ回路は、前記第1印刷流体を噴射するための前記第1アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、前記駆動波形からの前記非噴射パルスと前記噴射パルスを、前記第1噴射チャネルの前記アクチュエータに選択的に適用するように構成されており;及び
    前記ドライバ回路は、前記第2印刷流体を噴射するための前記第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、前記駆動波形からの前記噴射パルスを、前記第2噴射チャネルの前記アクチュエータに選択的に適用するように構成されている、プリントヘッド。
  2. 前記駆動波形の噴射期間は非噴射パルスと噴射パルスを含み;及び
    前記噴射期間の間に、前記ドライバ回路は:
    前記第1噴射チャネルと前記第2噴射チャネルに対する印刷データを取得し;
    前記印刷データに基づいて、前記第1噴射チャネルと前記第2噴射チャネルの各々に対する前記ゲーティング信号からゲーティング信号を選択し;
    前記第1噴射チャネルの第1噴射チャネルに対して選択された前記ゲーティング信号が前記第1アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、前記駆動波形からの前記非噴射パルスと前記噴射パルスを、第1ドライバ出力信号として、前記第1噴射チャネルの前記アクチュエータに出力し;
    前記第2噴射チャネルの第2噴射チャネルに対して選択された前記ゲーティング信号が前記第2アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、前記駆動波形からの前記噴射パルスを、第2ドライバ出力信号として、前記第2噴射チャネルの前記アクチュエータに出力し;
    前記非噴射パルスは、前記第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて前記第2ドライバ出力信号からブロックされる;
    ように構成されている、請求項1に記載のプリントヘッド。
  3. 前記第1アクティブ・ゲーティング信号は、前記非噴射パルスと前記噴射パルスに対応するアクティブ時間ウィンドウを含み;
    前記第2アクティブ・ゲーティング信号は、前記噴射パルスに対応するアクティブ時間ウィンドウを含む;
    請求項2に記載のプリントヘッド。
  4. 前記非噴射パルスと前記噴射パルスは同じ電圧方向におけるものであり、前記非噴射パルスは、前記噴射パルスに応答する前記第1噴射チャネルの共振周波数と同相のタイミングを有する、請求項1に記載のプリントヘッド。
  5. 前記アクチュエータはピエゾ・アクチュエータを含む、請求項1に記載のプリントヘッド。
  6. 前記第1印刷流体を前記第1噴射チャネルに供給するように構成された第1マニホールド;及び
    前記第2印刷流体を前記第2噴射チャネルに供給するように構成された第2マニホールド;
    を更に含む請求項1に記載のプリントヘッド。
  7. 前記第1印刷流体は第1インク色を有し;及び
    前記第2印刷流体は第2インク色を有する;
    請求項1に記載のプリントヘッド。
  8. 前記第1噴射チャネルは第1行のノズルを形成し;及び
    前記第2噴射チャネルは第2行のノズルを形成する;
    請求項1に記載のプリントヘッド。
  9. 請求項1に記載のプリントヘッドを含む噴射装置であって、
    前記噴射コントローラは、前記駆動波形と前記ゲーティング信号を前記プリントヘッドに提供するように構成されている、噴射装置。
  10. 複数の印刷流体を噴射するように構成されたプリントヘッドを駆動する方法であって、前記プリントヘッドは、第1印刷流体を噴射するように構成された第1噴射チャネルと、第2印刷流体を噴射するように構成された第2噴射チャネルとを含む複数の噴射チャネルを有し、前記方法
    前記噴射チャネルのアクチュエータに通信可能に接続されたドライバ回路において、非噴射パルスと噴射パルスを含む駆動波形を噴射コントローラから受信するステップ;
    前記ドライバ回路において、前記第1印刷流体を噴射するように前記噴射コントローラにより排他的に指定された第1アクティブ・ゲーティング信号と、前記第2印刷流体を噴射するように前記噴射コントローラにより排他的に指定された第2アクティブ・ゲーティング信号とを含むゲーティング信号を、前記噴射コントローラから受信するステップ;及び
    前記ドライバ回路において、前記駆動波形を前記噴射チャネルに選択的に適用することを:
    前記第1印刷流体を噴射するための前記第1アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、前記駆動波形からの前記非噴射パルスと前記噴射パルスを、前記第1噴射チャネルの前記アクチュエータに選択的に適用すること;及び
    前記第2印刷流体を噴射するための前記第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、前記駆動波形からの前記噴射パルスを、前記第2噴射チャネルの前記アクチュエータに選択的に適用すること;
    によって行う、選択的に適用するステップ;
    を含む方法。
  11. 前記駆動波形の噴射期間は非噴射パルスと噴射パルスを含み;及び
    前記噴射期間の間に、前記選択的に適用するステップは:
    前記第1噴射チャネルと前記第2噴射チャネルに対する印刷データを取得するステップ;
    前記印刷データに基づいて、前記第1噴射チャネルと前記第2噴射チャネルの各々に対する前記ゲーティング信号からゲーティング信号を選択するステップ;
    前記第1噴射チャネルの第1噴射チャネルに対して選択された前記ゲーティング信号が前記第1アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、前記駆動波形からの前記非噴射パルスと前記噴射パルスを、第1ドライバ出力信号として、前記第1噴射チャネルの前記アクチュエータに出力するステップ;及び
    前記第2噴射チャネルの第2噴射チャネルに対して選択された前記ゲーティング信号が前記第2アクティブ・ゲーティング信号を含む場合に、前記駆動波形からの前記噴射パルスを、第2ドライバ出力信号として、前記第2噴射チャネルの前記アクチュエータに出力するステップであって、前記非噴射パルスは、前記第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて前記第2ドライバ出力信号からブロックされる、ステップ;
    を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記非噴射パルスと前記噴射パルスは同じ電圧方向におけるものであり、前記非噴射パルスは、前記噴射パルスに応答する前記第1噴射チャネルの共振周波数と同相のタイミングを有する、請求項10に記載の方法。
  13. 複数の印刷流体を噴射するように構成されたプリントヘッドを制御する噴射制御システムであって、前記プリントヘッドは複数の噴射チャネルを含み、前記噴射制御システムは
    非噴射パルスと噴射パルスを含む駆動波形を生成し;第1印刷流体を噴射するために第1アクティブ・ゲーティング信号を排他的に指定し;及び第2印刷流体を噴射するために第2アクティブ・ゲーティング信号を排他的に指定するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む噴射コントローラ;及び
    前記噴射コントローラと前記噴射チャネルのアクチュエータとに通信可能に接続されたドライバ回路;
    を含み;前記ドライバ回路は、前記駆動波形とゲーティング信号を前記噴射コントローラから受信するように構成されており、前記ゲーティング信号は前記第1アクティブ・ゲーティング信号と前記第2アクティブ・ゲーティング信号を含み;
    前記ドライバ回路は、前記第1印刷流体を噴射するための前記第1アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、前記駆動波形からの前記非噴射パルスと前記噴射パルスを、前記噴射チャネルの第1サブセットの前記アクチュエータに選択的に適用するように構成されており;及び
    前記ドライバ回路は、前記第2印刷流体を噴射するための前記第2アクティブ・ゲーティング信号に基づいて、前記駆動波形からの前記噴射パルスを、前記噴射チャネルの第2サブセットの前記アクチュエータに選択的に適用するように構成されている、噴射制御システム。
JP2022035360A 2021-03-09 2022-03-08 プリントヘッド、駆動方法及び噴射制御システム Active JP7298736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/196,680 US11813859B2 (en) 2021-03-09 2021-03-09 Driver circuit for a printhead
US17/196680 2021-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022138147A JP2022138147A (ja) 2022-09-22
JP7298736B2 true JP7298736B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=80625304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022035360A Active JP7298736B2 (ja) 2021-03-09 2022-03-08 プリントヘッド、駆動方法及び噴射制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11813859B2 (ja)
EP (1) EP4056372A1 (ja)
JP (1) JP7298736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020002351A1 (de) * 2020-04-19 2021-10-21 Exel Industries Sa Druckkopf mit mikropneumatischer Steuereinheit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211124A (ja) 1998-07-21 2000-08-02 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
JP2007160815A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷システム及びプログラム
JP2008221793A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体の増粘抑制方法
JP2013075406A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd インクジェットプリンタおよび画像記録方法
JP2013240948A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Brother Industries Ltd 液体噴射用アクチュエータの駆動装置及びこれを備えた液体噴射装置
JP2018202781A (ja) 2017-06-07 2018-12-27 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69714161T2 (de) 1996-03-07 2003-04-03 Seiko Epson Corp Tintenstrahldruckkopf und steuerverfahren dafür
US6547352B1 (en) * 1999-06-25 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink jet recording device
JP3944712B2 (ja) * 2001-04-17 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタ
EP1287996B1 (en) * 2001-08-29 2008-10-01 Seiko Epson Corporation Liquid-jetting apparatus and method of driving the same
JP4539818B2 (ja) 2004-02-27 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 インク滴吐出方法及びその装置
US8708441B2 (en) * 2004-12-30 2014-04-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Ink jet printing
JP2008093853A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4518074B2 (ja) 2006-12-21 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および調整用パターンの形成方法
JP5446295B2 (ja) * 2009-02-03 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP5428648B2 (ja) 2009-08-26 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出方法
KR20110065098A (ko) 2009-12-09 2011-06-15 삼성전자주식회사 잉크젯 프린팅 장치의 잉크토출특성조절방법 및 구동방법
JP5882567B2 (ja) 2010-08-19 2016-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録装置におけるノズル駆動制御方法
JP2012176574A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Seiko Epson Corp 液体噴射装置およびその駆動方法
US9669627B2 (en) * 2014-01-10 2017-06-06 Fujifilm Dimatix, Inc. Methods, systems, and apparatuses for improving drop velocity uniformity, drop mass uniformity, and drop formation
JP6303903B2 (ja) * 2014-08-06 2018-04-04 セイコーエプソン株式会社 ライン型液体吐出装置、ライン型液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー、並びに印刷システム
JP2016150538A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、印刷装置の制御プログラム
JP6716962B2 (ja) 2016-03-03 2020-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び液体吐出システム
CN110861410B (zh) 2018-08-28 2021-11-19 东芝泰格有限公司 液体喷出装置以及图像形成装置
JP2020121449A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 セイコーエプソン株式会社 記録システム
US10857797B2 (en) 2019-03-12 2020-12-08 Ricoh Company, Ltd. Printhead having one or two nozzle rows that jet at least four different types of print fluids

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211124A (ja) 1998-07-21 2000-08-02 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
JP2007160815A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷システム及びプログラム
JP2008221793A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体の増粘抑制方法
JP2013075406A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd インクジェットプリンタおよび画像記録方法
JP2013240948A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Brother Industries Ltd 液体噴射用アクチュエータの駆動装置及びこれを備えた液体噴射装置
JP2018202781A (ja) 2017-06-07 2018-12-27 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4056372A1 (en) 2022-09-14
US11813859B2 (en) 2023-11-14
US20220288922A1 (en) 2022-09-15
JP2022138147A (ja) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613625B2 (ja) 液体噴射装置
US8434842B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus
US8662612B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
US9688067B2 (en) Element substrate, printhead, and printing apparatus
US8449056B2 (en) Driving method of liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP6646158B2 (ja) プリントヘッド再循環
JP5618839B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JP2009090533A (ja) インクジェットプリンタ
JP7298736B2 (ja) プリントヘッド、駆動方法及び噴射制御システム
JP2011116071A (ja) 液体噴射装置
US10357967B1 (en) Drive circuit for a printhead that converts a jetting pulse on a drive waveform to a non-jetting pulse
JP2002160368A (ja) プリントヘッド
US8764142B2 (en) Liquid ejection apparatus and control method thereof
JP3634355B2 (ja) 液体噴射装置
KR20110030436A (ko) 저전력 파형을 갖는 가변 드롭 크기 분사를 제공하기 위한 방법 및 장치
US11712888B2 (en) Driver circuit for a printhead
JP5251562B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2004243574A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録方法
JP5733354B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動装置および駆動方法ならびに画像形成装置
JP5304271B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP5326514B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動装置および駆動方法ならびに画像形成装置
JP2010179501A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2013151073A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
US20140118432A1 (en) Liquid ejecting apparatus and control method therefor
JP2006082478A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの駆動方法、及び液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7298736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151