JP7298306B2 - 情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法 - Google Patents

情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7298306B2
JP7298306B2 JP2019100431A JP2019100431A JP7298306B2 JP 7298306 B2 JP7298306 B2 JP 7298306B2 JP 2019100431 A JP2019100431 A JP 2019100431A JP 2019100431 A JP2019100431 A JP 2019100431A JP 7298306 B2 JP7298306 B2 JP 7298306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chargers
charger
information
power
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193903A (ja
Inventor
智也 片野田
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019100431A priority Critical patent/JP7298306B2/ja
Priority to CN202010439802.8A priority patent/CN112013861A/zh
Priority to US16/884,551 priority patent/US11709072B2/en
Publication of JP2020193903A publication Critical patent/JP2020193903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298306B2 publication Critical patent/JP7298306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3661Guidance output on an external device, e.g. car radio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本開示は、情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法に関し、より特定的には、車両に搭載された蓄電装置を充電するための複数の充電器に関する情報をユーザに提供する技術に関する。
近年、プラグインハイブリッド車および電気自動車などの普及が始まろうとしている。これらの車両は、車両外部に設けられた充電器から供給される電力により車載の蓄電装置を充電する「外部充電」が可能に構成されている。ユーザの利便性を向上させるため、充電器に関する様々な情報をユーザに提供することが提案されている。たとえば特開2011-248787号公報(特許文献1)に開示された情報提供装置は、充電器の位置情報とともに、充電器が公共の充電器であるか私的な充電器であるかを表す情報をユーザに提供する。
特開2011-248787号公報 特開2017-135941号公報 特開2012-32354号公報 特開2018-74713号公報
たとえばユーザの外出先で車両の外部充電の必要が生じた場合、カーナビゲーションシステムまたはスマートホンなどの情報機器に表示される画像により充電器の位置情報をユーザに提供することが考えられる。より具体的には、この画像では、車両の現在地の周辺に設置された複数の充電器にそれぞれ対応するアイコンが地図上に表示される。この画像を参考に、ユーザは、自身の車両の外部充電をどの充電器で行うかを決定することができる。
充電器には様々な機種が存在し、充電器から出力可能な電力は充電器毎に異なり得る。出力可能な電力が大きい充電器ほど外部充電の所要時間が短くなる。したがって、充電器の位置情報に加えて充電器の電力情報もユーザに提供することが望ましい。
その一方で、今後、車両の普及に伴い充電器の台数も増加することが予想される。そうすると、画像上に多数の充電器が表示され得る。この場合、単に充電器の出力電力を表示したのでは画像が煩雑になり、充電器を決定する行為をユーザが面倒に感じる可能性がある。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の充電器の候補の中から適切な充電器をユーザが容易に決定(選択)できるようにすることである。
(1)本開示のある局面に従う情報機器は、車両に搭載された蓄電装置を充電するための複数の充電器に関する情報を提供する。情報機器は、表示装置と、地図を表示するとともに、複数の充電器の地図上の該当位置に複数の充電器にそれぞれ対応する複数のアイコンを表示するように、表示装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、複数の充電器の各々が準拠する充電方式と、充電方式における出力可能な電力の大きさとを識別できるように、複数のアイコンを表示装置に表示させる。
(2)制御装置は、充電方式毎に、複数の充電器のうち出力可能な電力が大きい充電器では、電力が小さい充電器と比べて、当該充電器に対応するアイコンが強調されるように、複数のアイコンを表示させる。
(3)制御装置は、電力が大きい充電器ほど対応するアイコンを強調させる。
(4)制御装置は、複数のアイコンの各々の大きさを調整することによって、対応するアイコンを強調させる。
(5)制御装置は、複数のアイコンの各々の色および濃淡のうちの少なくとも一方を調整することによって、対応するアイコンを強調させる。
(6)制御装置は、複数のアイコンの各々に重ねてまたは近接してバッジを表示させることによって、対応するアイコンを強調させる。
上記(1)~(6)の構成によれば、各充電器から出力可能な電力を示す数値をユーザが読み取って充電器間で比較しなくても、どの充電器の出力可能な電力が大きいのかをユーザが直感的に把握することが可能になる。したがって、ユーザが適切な充電器を容易に決定することができる。
(7)制御装置は、車両のユーザへの複数の充電器の各々の推奨順位を地図上に表示させる。推奨順位は、複数の充電器の各々の位置と車両との間の距離、および、複数の充電器の各々の充電料金に基づいて決定される。
上記(7)の構成によれば、車両から近く、かつ安価な充電器をユーザが容易に決定することができる。
(8)制御装置は、複数の充電器のうち稼働終了時刻までの残り時間が所定時間よりも短い充電器では、残り時間が所定時間よりも長い充電器と比べて、当該充電器に対応するアイコンが強調されないように、複数のアイコンの表示態様を制御する。
(9)制御装置は、複数の充電器のうち混雑度合いが所定値よりも高い充電器では、混雑度合いが所定値よりも低い充電器と比べて、当該充電器に対応するアイコンが強調されないように、複数のアイコンの表示態様を制御する。
上記(8),(9)の構成によれば、各充電器の稼働終了時刻(たとえば充電ステーションの営業終了時刻)までの残り時間または混雑度合いが充電器のアイコン表示に反映され、稼働終了時刻まで時間的な余裕がなかったり混雑していたりする充電器が目立たなくなる。したがって、外部充電に適した充電器をユーザが容易に決定することができる。
(10)制御装置は、車両の目的地または登録地点を含む定められた領域内に設置された充電器に対応するアイコンを選択的に表示装置に表示させる。
車両が目的地または登録地点に到着後、ユーザには用事がある可能性が高い。したがって、ユーザが目的地等で用事を済ませている間には車両の外部充電が可能な空き時間が生じ得る。上記(10)の構成によれば、この空き時間を利用して車両の外部充電が可能な充電器をユーザが容易に選択することが可能になる。
(11)制御装置は、複数のアイコンのうちのいずれかのアイコンが選択された場合、選択されたアイコンに対応する充電器に関する詳細な情報を表示装置に表示させる。
上記(11)の構成によれば、ユーザが、自身が選択した充電器に関する詳細な情報を容易に確認することが可能になる。
(12)本開示の他の局面に従う情報提供システムは、車両に搭載された蓄電装置を充電するための複数の充電器に関する情報を提供する。情報提供システムは、地図を表示可能に構成された表示装置と、複数の充電器の各々が準拠する充電方式と、充電方式における出力可能な電力の大きさとを識別できるように、複数の充電器にそれぞれ対応する複数のアイコンの表示態様を決定し、決定した表示態様を表示装置に送信するように構成されたサーバとを備える。表示装置は、複数の充電器の地図上の該当位置に、サーバにより決定された表示態様により複数のアイコンを表示する。
(13)本開示のさらに他の局面に従う情報提供サーバは、車両に搭載された蓄電装置を充電するための複数の充電器に関する情報を提供する。情報提供サーバは、複数の充電器の地図上の該当位置に表示される複数の充電器にそれぞれ対応する複数のアイコンの表示態様を決定する。表示態様は、複数の充電器の各々が準拠する充電方式と、充電方式における出力可能な電力の大きさとを識別可能であるように決定される。
上記(12),(13)の構成によれば、上記(1)の構成と同様に、ユーザが適切な充電器を容易に決定することができる。
(14)本開示のさらに他の局面に従う情報提供方法は、車両に搭載された蓄電装置を充電可能に構成された複数の充電器に関する情報を提供する。情報提供方法は、複数の充電器の各々の位置と、複数の充電器の各々が出力可能な電力とを取得するステップと、複数の充電器の位置にそれぞれ対応する複数のアイコンを地図上に表示させるステップとを含む。表示させるステップは、複数の充電器の各々が準拠する充電方式と、充電方式における出力可能な電力の大きさとを識別できるように、複数のアイコンを表示させるステップを含む。
上記(9)の方法によれば、上記(1)の構成と同様に、ユーザが適切な充電器を容易に決定することができる。
本開示によれば、複数の充電器の候補の中から適切な充電器をユーザが容易に決定することが可能になる。
実施の形態1に係る充電システムの全体構成を概略的に示す図である。 車両、携帯端末および充電器の構成をより詳細に示す図である。 実施の形態1における、充電器を表すアイコンの表示態様を説明するための図である。 実施の形態1における充電器表示処理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における充電器情報の一例を説明するための概念図である。 実施の形態1においてナビ画面に表示される画像の一例を示す図である。 実施の形態1の変形例におけるアイコンの表示態様を説明するための図である。 実施の形態1の変形例におけるアイコンの表示態様を説明するための他の図である。 実施の形態2における充電器情報の一例を説明するための概念図である。 ユーザの希望条件を取得するためのナビ画像の一例を示す図である。 順位付けされた充電器を表すアイコンを含むナビ画像の表示態様の一例を示す図である。 実施の形態2における充電器表示処理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態3における充電器情報の一例を説明するための概念図である。 実施の形態3における充電器表示処理を説明するためのフローチャートである。 営業終了時刻間近または混雑している充電器を表すアイコンを含むナビ画像の表示態様の一例を示す図である。
以下、本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
<充電システムの構成>
図1は、実施の形態1に係る充電システムの全体構成を概略的に示す図である。図1を参照して、充電システム9は、あるユーザの車両1と、そのユーザが保有する携帯端末2と、充電器3と、遠隔地に設けられたサーバ4とを含む。なお、図1には充電器3が1台だけ示されているが、実際には多数の充電器3が様々な地点に設置されている。
車両1は、走行用のバッテリ40(図2参照)が搭載された車両である。車両1は、車両1と充電器3とが充電ケーブル30(図2参照)により電気的に接続された状態において、充電器3から供給される電力によりバッテリ40を充電する「外部充電」が可能に構成されている。
携帯端末2は、ユーザのスマートホン、スマートウォッチ、タブレットPC(Personal Computer)またはモバイルノートPC等である。
充電器3は、たとえば公共の充電スタンド(充電スポットまたは充電ステーションとも呼ばれる)に設置されている。充電器3は、車両1の外部充電を行うための電力を供給する。具体的には、充電器3は、商用電源等の系統電源から供給される交流電力(たとえば3相200Vの電力)を交流電力のまま車両1に供給する「普通充電」を行う充電器であってもよいし、系統電源から供給される交流電力を直流電力に変換してから車両1に供給する「急速充電」を行う充電器であってもよい。なお、普通充電および急速充電のうちの一方は本開示に係る「第1の充電方式」に相当し、他方は「第2の充電方式」に相当する。
サーバ4は、車両1を含む多数の車両の外部充電に用いられる情報を管理する。車両1とサーバ4とは、双方向通信が可能に構成されている。携帯端末2とサーバ4とは、双方向通信が可能に構成されている。これにより、サーバ4は、車両1および携帯端末2との間で必要な情報の授受を行うことができる。また、充電器3とサーバ4とも双方向通信が可能に構成されている。これにより、サーバ4は、たとえば充電器3に関する情報を収集することが可能である。なお、サーバ4は、本開示に係る「情報提供サーバ」に相当する。また、充電システム9は、本開示に係る「情報提供システム」に相当する。
図2は、車両1、携帯端末2および充電器3の構成をより詳細に示す図である。図1および図2を参照して、本実施の形態では、車両1がプラグインハイブリッド車(PHV)である例について説明する。ただし、車両1は、外部充電が可能な車両であればよいので、電気自動車(EV)であってもよく燃料電池自動車(FCV)であってもよい。また、図2に示す例では、携帯端末2はスマートホンである。
車両1は、モータジェネレータ11,12と、エンジン13と、動力分割装置14と、駆動輪15と、電力制御装置(PCU:Power Control Unit)20と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)30と、バッテリ40と、充電リレー50と、電力変換装置60と、インレット70と、カーナビゲーションシステム(以下、「カーナビ」と略す)80と、DCM(Digital Communication Module)90と、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)100とを備える。なお、車両1は、本開示に係る「情報機器」の一例である。
モータジェネレータ11,12の各々は、たとえば永久磁石がロータ(図示せず)に埋設された三相交流回転電機である。モータジェネレータ11は、動力分割装置14を介してエンジン13のクランク軸に連結される。モータジェネレータ11は、エンジン13を始動する際にバッテリ40の電力を用いてエンジン13のクランク軸を回転させる。また、モータジェネレータ11はエンジン13の動力を用いて発電することも可能である。モータジェネレータ11によって発電された交流電力は、PCU20により直流電力に変換されてバッテリ40に充電される。また、モータジェネレータ11によって発電された交流電力は、モータジェネレータ12に供給される場合もある。
モータジェネレータ12は、バッテリ40からの電力およびモータジェネレータ11により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動軸を回転させる。また、モータジェネレータ12は回生制動によって発電することも可能である。モータジェネレータ12によって発電された交流電力は、PCU20により直流電力に変換されてバッテリ40に充電される。
エンジン13は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃機関であって、ECU100からの制御信号に応じて車両1が走行するための動力を発生する。動力分割装置14は、たとえば遊星歯車機構であって、エンジン13が発生した動力を、駆動輪15に伝達される動力と、モータジェネレータ11に伝達される動力とに分割する。
PCU20は、ECU100からの制御信号に応じて、バッテリ40に蓄えられた直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ11,12に供給する。また、PCU20は、モータジェネレータ11,12が発電した交流電力を直流電力に変換してバッテリ40に供給する。
SMR30は、PCU20とバッテリ40とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。SMR30は、ECU100からの制御信号に応じて、PCU20とバッテリ40との間での電力の供給と遮断とを切り替える。
バッテリ40は、車両1の駆動力を発生させるための電力をPCU20に供給する組電池である。また、バッテリ40は、モータジェネレータ11が発電した電力を蓄える。バッテリ40は、本開示に係る「蓄電装置」に相当する。なお、車両1は、バッテリに代えて、電気二重層キャパシタなどのキャパシタを備えてもよい。
バッテリ40には監視ユニット41が設けられている。監視ユニット41は、いずれも図示しないが、電圧センサと、電流センサと、温度センサとを含む。電圧センサは、バッテリ40の電圧VBを検出する。電流センサは、バッテリ40に入出力される電流IBを検出する。温度センサは、バッテリ40の温度TBを検出する。各センサは、その検出結果をECU100に出力する。ECU100は、各センサからの検出結果に基づいて、バッテリ40のSOC(State Of Charge)を算出したり、車両1の外部充電を実行したりする。
充電リレー50は、バッテリ40と電力変換装置60とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。充電リレー50は、ECU100からの制御信号に応じて、バッテリ40と電力変換装置60との間での電力の供給と遮断とを切り替える。
電力変換装置60は、充電器3から供給される電力をバッテリ40を充電するための電力に変換する。本実施の形態では、車両1は、普通充電および急速充電の両方に準拠している。そのため、電力変換装置60は、AC/DCコンバータおよびDC/DCコンバータ(いずれも図示せず)を含んで構成されている。AC/DCコンバータは、普通充電器である充電器3から充電ケーブル30およびインレット70を介して供給される交流電力を直流電力に変換して充電リレー50に出力する。DC/DCコンバータは、急速充電器である充電器3から供給される高電圧の直流電力を降圧して充電リレー50に出力する。ただし、充電器3が急速充電器である場合に、DC/DCコンバータは車両1に必須の構成要素ではない。
インレット70は、充電器3から延びる充電ケーブル30の先端に設けられたコネクタ(図示せず)を機械的に連結可能に構成された充電口である。
カーナビ80は、車両1の走行経路をユーザに案内するための各種処理を実行する。また、カーナビ80は、車両1の外部充電に用いられる充電器3の情報(以下、「充電器情報」とも記載する)をユーザに提供するための各種処理を実行する。
より詳細には、カーナビ80は、GPS(Global Positioning System)受信機81と、タッチパネル付きモニタ(以下、「ナビ画面」とも記載する)82とを含む。GPS受信機81は、人工衛星(図示せず)から送信される電波に基づいて車両1の位置を特定する。ナビ画面82は、ユーザ操作を受け付けたり、ECU100から出力される各種情報を表す画像を表示したりする。なお、ナビ画面82は、本開示に係る「表示装置」に相当する。
DCM90は、サーバ4との無線での双方向通信が可能に構成されている。DCM90は、ユーザの携帯端末2とも双方向通信が可能に構成されていてもよい。
ECU100は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、入出力ポート(いずれも図示せず)とを含んで構成されている。ECU100は、各センサからの信号の入力ならびにメモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて制御信号を出力するとともに、車両1が所望の状態となるように各機器(カーナビ80を含む)を制御する。本実施の形態においてECU100により実行される主要な制御としては、車両1の外部充電に用いられる充電器3に関する情報(充電器情報)をナビ画面82を通じてユーザに提供する「充電表示処理」が挙げられる。この処理については後に詳細に説明する。なお、ECU100は、本開示に係る「制御装置」に相当する。ECU100は、機能毎に複数のECUに分割して構成されていてもよい。
携帯端末2は、通信モジュール21と、タッチパネルディスプレイ22と、マイクロコンピュータ20とを含んで構成されている。通信モジュール21は、車両1またはサーバ4との無線での双方向通信が可能に構成されている。タッチパネルディスプレイ22は、車両1またはサーバ4から取得される車両1に関する様々な情報を表す画像を表示する。タッチパネルディスプレイ22は、ユーザ操作を受け付けることも可能である。マイクロコンピュータ20は、CPUと、メモリと、入出力ポート(いずれも図示せず)とを含んで構成され、通信モジュール21およびタッチパネルディスプレイ22を制御する。図示しないが、マイクロコンピュータ20は、GPU(Graphics Processing Unit)をさらに含んでもよい。なお、携帯端末2は、本開示に係る「情報機器」の他の一例である。この場合、タッチパネルディスプレイ22が本開示に係る「表示装置」に相当し、マイクロコンピュータ20が本開示に係る「制御装置」に相当する。
<充電器の検索>
たとえばユーザの外出先で車両1の外部充電の必要が生じた場合、ユーザは、ナビ画面82を操作して車両1の周辺の充電器3を検索する。そうすると、車両1の周辺に設置された充電器3の検索結果がサーバ4との通信により車両1に提供され、ナビ画面82上に画像(以下、「ナビ画像」とも記載する)として表示される。より具体的には、ナビ画像では、車両1の周辺に設置された複数の充電器3にそれぞれ対応するアイコン(各充電3の位置を表すアイコン)が地図上に配置される。このナビ画像を参考に、ユーザは、車両1の外部充電をどの充電器3で行うかを決定することができる。以下では、ナビ画面82を介してユーザへの情報提供が行われる例を説明するが、携帯端末2を用いても同様の情報提供が可能である。
充電器には様々な機種が存在し、充電器から出力可能な電力(以下、「最大出力電力」とも記載する)は充電器毎に異なり得る。最大出力電力が大きいほど充電器ほど外部充電の所要時間が短くなる。したがって、充電器3の位置情報に加えて、充電器の最大出力電力に関する情報もユーザに提供することが望ましい。
その一方で、今後、車両の普及に伴い充電器の台数も増加することが予想される。そうすると、ナビ画像上に多数の充電器が表示され得る。この場合、単に充電器の最大出力電力を表示したのでは画像が煩雑になり、充電器を決定する行為をユーザが面倒に感じる可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、各充電器3の位置を表すアイコンの表示態様を充電器毎に設定することにより、各充電器3の充電方式と最大出力電力とを識別可能とする構成を採用する。これにより、各充電器3から出力可能な電力を示す数値を読み取って充電器3間で比較しなくとも、どの充電器3の最大出力電力が大きいかを、ユーザが直感的に把握することが可能になる。したがって、ユーザが適切な充電器3を容易に決定することができる。
図3は、実施の形態1における充電器3を表すアイコンの表示態様を説明するための図である。図3を参照して、車両の中には普通充電および急速充電のうちの一方にしか準拠していない車両も存在するため、普通充電と急速充電とを区別することが望ましい。この例では、普通充電の最大出力電力を5段階に区切り、最大出力電力が大きいほどアイコンのサイズを大きくする。同様に、急速充電の最大出力電力を5段階に区切り、最大出力電力が大きいほどアイコンのサイズを大きくする。
なお、5段階に区切るのは一例に過ぎず、2~4段階にしか分けなくてもよいし、6段階以上に分けてもよい。また、図3中に示された最大出力電力の数値は例示に過ぎないことを確認的に記載する。
<充電器表示フロー>
図4は、実施の形態1における充電器表示処理を説明するためのフローチャートである。図4ならびに後述する図12および図14では、図中左側に車両1のECU100により実行される処理を示し、図中右側にサーバ4により実行される処理を示す。これらのフローチャートは、所定条件が成立する度または所定周期が経過する度に図示しないメインルーチンから呼び出されて実行される。各ステップ(以下、Sと略す)は、基本的にはECU100またはサーバ4によるソフトウェア処理によって実現されるが、ECU100またはサーバ4内に作製された電子回路によるハードウェア処理によって実現されてもよい。
図4を参照して、S11において、ECU100は、ユーザが充電器3の検索する操作を行ったか否かを判定する。ユーザが検索操作を行っていない場合(S11においてNO)には、処理がメインルーチンに戻される。ナビ画面82がユーザの検索操作を受け付けた場合(S11においてYES)、ECU100は、GPS受信機81により取得された車両1の現在地の位置情報をサーバ4に送信するとともに、充電器3の検索要求をサーバ4に送信する(S12)。
サーバ4は、車両1からの充電器3の検索要求を受けるまで待機し(S21においてNO)、車両1から検索要求を受けると(S21においてYES)、処理をS22に進める。S22において、サーバ4は、車両1の現在地の周辺に設置された充電器を検索する。充電器の検索には、以下に説明するように、サーバ4内のデータベース(図示せず)に格納された充電器情報が用いられる。
図5は、実施の形態1における充電器情報の一例を説明するための概念図である。図5を参照して、充電器情報では、複数の充電器の各々について、たとえば、充電器の識別情報(充電器ID)と、充電器の設置場所の位置情報と、充電器が準拠している充電方式(充電規格とも呼ばれる)に関する情報(充電方式情報)と、充電器の最大出力電力に関する情報(出力電力情報)とが互いに関連付けられている。
図4に戻り、サーバ4は、充電器情報を参照することによって、車両1の現在地の周辺に設置された充電器を抽出する。たとえば、サーバ4は、車両1の現在地を中心として所定半径内(たとえば数キロメートル内)に設置された充電器を抽出する。あるいは、サーバ4は、車両1の現在地から延在する道路に沿って所定範囲内に設置された充電器を抽出してもよい。そして、サーバ4は、抽出された充電器の位置情報と充電方式情報と出力電力情報とを車両1に送信する(S23)。
ECU100は、充電器の位置情報と充電方式情報と出力電力情報とをサーバ4から受けると、図3にて説明したように、各充電器の充電方式と最大出力電力とに応じてアイコンが割り当てられたナビ画像を生成する。そして、ECU100は、生成したナビ画像をナビ画面82に表示させる(S13)。
図6は、実施の形態1におけるナビ画像の一例を示す図である。図6に示すように、ナビ画面82には、車両1の現在地を表すアイコンが表示される(画像中央参照)。それに加えて、ナビ画面82には、車両1の現在地の周辺に設置された複数の充電器3を表すアイコンが表示される。充電器3を表すアイコンの形状は、普通充電器と急速充電器とで異なる。また、充電器3を表すアイコンのサイズは、普通充電器/急速充電器別に最大出力電力が大きいほど大きく定められる。
図6に示すようなナビ画像上でいずれかのアイコンを選択するユーザ操作を受け付けた場合、ECU100は、選択されたアイコンに対応する充電器に関する詳細な情報をナビ画面82に表示させてもよい。ECU100は、図5に示した充電器情報に基づき、選択されたアイコンに対応する充電器の位置情報(住所)と充電方式情報と出力電力情報とをナビ画面82に表示させることができる。これにより、ユーザは、自身が選択した充電器に関する詳細な情報を容易に確認することが可能になる。
以上のように、実施の形態1においては、充電器3の最大出力電力とアイコンのサイズとが正比例しており、最大出力電力が大きくなるのに伴ってアイコンも大きくなる。したがって、ユーザは、アイコンのサイズから充電器3の最大出力能力の大きさを直感的に判断することができる。よって、本実施の形態によれば、車両1の外部充電を行う充電器をユーザが容易に決定することができる。
また、充電器が普通充電器であるか急速充電器であるかがアイコンの形状により表される。ユーザは、自身の車両1が普通充電および急速充電のどちらに準拠しているかを把握している。車両1が普通充電および急速充電のうちの一方にしか準拠していない場合には、ユーザは、車両1と共通の充電方式に準拠していない充電器3については候補から除外し、車両1と共通の充電方式に準拠している充電器3の中から外部充電を行う充電器3を決定することができる。なお、車両1が普通充電および急速充電のうちの一方にしか準拠していない場合、ECU100は、車両1が準拠していない充電方式の充電器についてはナビ画面82に表示されないようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、充電器情報がサーバ4内のデータベースに格納されている例を説明したが、これは必須ではない。充電器情報は、カーナビ80のメモリ(図示せず)に格納されていてもよい。ECU100は、カーナビ80のメモリに格納された充電器情報を参照することによって(つまり、サーバ4との通信を行うことなく)、車両1の周辺の充電器3を抽出し、抽出された充電器3の充電方式と最大出力電力とを取得することができる。
また、充電器の中には、地面に埋設された送電装置から車両に搭載された受電装置に非接触で電力を送る「非接触充電」に準拠する充電器も存在する。車両1は、普通充電および急速充電に加えてまたは代えて、非接触充電に準拠する充電器についても最大出力電力が大きいほどアイコンを大きく表示してもよい。なお、この場合、普通充電、急速充電および非接触充電のうちのいずれか1つが「第1の充電方式」に相当し、他の1つが「第2の充電方式」に相当する。
[変形例1]
実施の形態1においては、充電器3の最大出力電力に応じてアイコンのサイズが調整されると説明した。しかし、充電器3の最大出力電力に応じて変更可能な画像の表示態様はアイコンサイズに限定されず、アイコンの他の特徴を調整してもよい。
図7は、実施の形態1の変形例1におけるアイコンの表示態様を説明するための図である。図7に示す例においても、前述の実施の形態1と同様に、充電器を普通充電器と急速充電器とに区別した上で、普通充電器および急速充電器の各々の最大出力電力を5段階に区切る。そして、本変形例では、最大出力電力が大きい充電器ほど、その充電器の位置を表すアイコンの色として、より強調された色を用いる。
一般に、波長が長い暖色は、「進出色」と呼ばれ、前方に飛び出ているように見える。一方、波長が短い寒色は、「後退色」と呼ばれ、後方に下がっているように見える。よって、暖色は目立ちやすく、寒色は目立ちにくい。つまり、暖色は強調の度合いが強く、寒色は強調の度合いが弱い。したがって、図7に示す例では、普通充電器に関し、たとえば、最大出力電力が20kWを超える充電器は赤色で表示され、最大出力電力が9.9kWを超えかつ20kW以下の充電器は橙色で表示され、最大出力電力が6.6kWを超えかつ9.9W以下の充電器は黄色で表示され、最大出力電力が3.3kWを超えかつ6.6kW以下の充電器は緑色で表示され、最大出力電力が3.3kW以下の充電器は青色で表示される。
詳細な説明は繰り返さないが、急速充電器についても同様に、最大出力電力を5段階に区別した上で、急速充電器の位置を表すアイコンの色として、最大出力電力が大きい充電器ほど強調された色が割り当てられる。
また、アイコンの色に加えてまたは代えて、アイコンの濃淡を変更してもよい。最大出力電力が大きい充電器ほどアイコンを濃くして強調し、最大出力電力が小さくなるに従ってアイコンを薄くして強調しなくする。このように、アイコンの色および濃淡のうちの少なくとも一方を最大出力電力毎に設定することによって、アイコンの強調/非強調を調整することができる。
図8は、実施の形態1の変形例1におけるアイコンの表示態様を説明するための他の図である。図8を参照して、最大出力電力に応じたバッジ(マーク)をアイコンに付すことにより、最大出力電力が大きい充電器ほど強調するようにしてもよい。図8に示す例では、感嘆符形状のバッジがアイコンに重ねて表示されている。より詳細には、最大出力電力を3段階に区切り、最大出力電力が最も大きい充電器には2つの感嘆符を含むバッジが付され、最大出力電力が次に充電器には1つの感嘆符を含むバッジ付され、最大出力電力が最も小さい充電器にはバッジが付されない。
このように、バッジの有無あるいはバッジ内の記号(上の例では感嘆符)の数によっても充電器の最大出力電力に関する情報をユーザに提供することができる。なお、バッジをアイコン上に重ねて表示させるのに代えて、バッジをアイコンに近接して表示させてもよい。
以上のように、実施の形態1の変形例1によれば、アイコンの色もしくは濃淡またはアイコンに付されたバッジにより、最大出力能力が大きい充電器にユーザの注意を向けさせる。これにより、ユーザは、充電器の最大出力電力の大きさを直感的に取得し、車両1の外部充電を行う充電器を容易に決定することができる。
[変形例2]
カーナビ80において車両1の目的地が設定されている場合、または、車両1に登録地点が存在する場合には、カーナビ80は、その目的地および/または登録地点の周辺に設置された充電器のアイコンのみを表示するように構成されていてもよい。たとえば、カーナビ80は、以下に説明する3つの表示モード(第1~第3の表示モード)の中から好みの表示モードをユーザが選択できるように構成されていてもよい。
第1の表示モードとは、車両1の現在地の周辺に設置された充電器を表示するモードである(図6参照)。第2の表示モードとは、車両1の目的地の周辺に設置された充電器を表示するモード(ただし、登録地点の周辺に設置された充電器は表示しないモード)である。第3の表示モードとは、車両1の目的地の周辺および登録地点の周辺に設置された充電器を表示するモードである。各表示モードにおいては、実施の形態1および変形例1にて説明したように、アイコンのサイズ、色、濃淡およびバッジのうちの少なくとも1つを調整することによって、最大出力能力が大きい充電器ほど強調されるようにアイコンの表示態様が決定される。
車両1が目的地(および/または登録地点)に到着後、ユーザには買い物、食事、レジャー等の用事がある可能性が高い。したがって、ユーザが目的地等で用事を済ませている間には車両1の外部充電が可能な空き時間が生じ得る。実施の形態1の変形例2によれば、ECU100は、車両1の目的地の周辺および/または登録地点の周辺など、定められた領域内に設置された充電器に対応するアイコンを選択的にナビ画面82に表示させる。これにより、空き時間を利用して車両1の外部充電が可能な充電器をユーザが容易に選択することが可能になる。詳細な説明は繰り返さないが、後述する実施の形態2,3においても同様である。
なお、ナビ画面82に選択的に表示される充電器は、車両1の目的地または登録地点に基づいて決定される充電器に限定されるものではない。たとえば、車両1の航続可能距離(いわゆるEV距離)に基づき、車両1が到達可能な範囲内で車両1のEV距離に近い位置に設置された充電器がナビ画面82上に選択的に表示されてもよい。このようにバッテリ40に蓄えられた電力をできるだけ使い切ってから外部充電を行うことにより、充電回数を低減することが可能になるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
[実施の形態2]
実施の形態2においては、ユーザに推奨する充電器を順位付け(ランキング化)する例について説明する。なお、実施の形態2における充電システムの構成は、図1および図2に示した構成と同様であるため、説明は繰り返さない。
図9は、実施の形態2における充電器情報の一例を説明するための概念図である。図9を参照して、実施の形態2における充電器情報は、充電器の識別情報と位置情報と充電方式情報と出力電力情報とに加えて、充電器の充電料金に関する情報(充電料金情報)を含む。
実施の形態2において、ユーザは、車両1の外部充電にどのような充電器に用いることを希望するかを示す条件(以下、「希望条件」とも記載する)を選択する操作をナビ画面82上のタッチパネルに対して行う。そうすると、図10に示すような画像がナビ画面82に表示される。
図10は、ユーザの希望条件を取得するためのナビ画像の一例を示す図である。ユーザは、ナビ画面82(タッチパネル)を操作することにより、たとえば、自身が希望する充電器の充電方式および充電器の出力電力を選択する。図10に示す例では、ユーザは、最大出力電力が3.3kW超かつ6.6kW以下の普通充電器を選択したものとする。このようにユーザが希望条件を入力すると、ユーザに推奨される充電器を示す画像がナビ画面82に表示される。
図11は、順位付けされた充電器を表すアイコンを含むナビ画像の表示態様の一例を示す図である。図11を参照して、サーバ4は、ユーザの希望条件を満たす充電器の中からユーザに推奨する充電器の順位付けを行い、順位付けの結果をユーザに提供する。充電器の順位付けには、たとえば、各充電器の充電料金情報と位置情報とが用いられる(詳細は後述)。図10に示す例では、順位1位、2位または3位を表すバッジをアイコンに付すことにより、ユーザに3台の充電器が推奨される。
図12は、実施の形態2における充電器表示処理を説明するためのフローチャートである。図12を参照して、S31~S33,S41~S43の処理は、実施の形態1におけるS11~S13,S21~S23の処理(図4参照)とそれぞれ同様である。詳細な説明は繰り返さないが、サーバ4は、車両1の現在地の周辺の充電器を検索し、車両1の現在地の周辺に設置された充電器を抽出する(S42)。そして、サーバ4は、抽出された充電器の位置情報と充電方式情報と出力電力情報とを車両1に送信する(S43)。ECU100は、充電器の位置情報と充電方式情報と出力電力情報とをサーバ4から受けると、各充電器の充電方式と最大出力電力とに応じてアイコンが割り当てられた画像(図6参照)を生成し、生成した画像をナビ画面82に表示させる(S33)。
ナビ画像を見たユーザが充電器の絞り込みを希望する操作を行った場合に、ECU100は、図10にて説明したようにユーザの希望条件を取得する(S34)。そして、ECU100は、取得した希望条件をサーバ4に送信する。
サーバ4は、ユーザの希望条件を満たす充電器の中からユーザに推奨する充電器を順位付けする(S44)。たとえば、サーバ4は、各充電器の充電料金と、車両1が各充電器に到達するまでの走行距離とに基づいてランキングを決定する。より具体的には、サーバ4は、充電料金が安価であるほど高くなる点数を各充電器に付ける。また、サーバ4は、充電器までの車両1の走行距離が短いほど高くなる点数を各充電器に付ける。そして、サーバ4は、充電料金に関する点数と走行距離に関する点数との合計点数が高い順に充電器のランキングを決定する。このようにして決定された、充電器の順位に関する情報(ランキング情報)は、車両1に送信される。
S45において、ECU100、ランキング情報をサーバ4から受けると、充電器の充電方式と最大出力電力とに応じて割り当てられたアイコンに、その充電器の順位を表すバッジが付されたナビ画像(図11参照)を生成する。そして、ECU100は、生成したナビ画像をナビ画面82に表示させる。
なお、ECU100は、ナビ画像の表示態様として、ユーザの希望条件を満たさない充電器を強調しないようにしてもよい。あるいは、ECU100は、順位が低い充電器(図10に示した例では順位が4位よりも低い充電器)を強調しないようにしてもよい。具体的には、ECU100は、ユーザの希望条件を満たさない充電器をユーザの希望条件を満たす充電器よりも薄く表示させることができる。同様に、ECU100は、順位が低い充電器を順位が高い充電器よりも薄く表示させることができる。また、ECU100は、ユーザの希望条件を満たす充電器(または順位が高い充電器)のみがナビ画面82に表示され、ユーザの希望条件を満たさない充電器(または順位が低い充電器)は表示されないようにしてもよい。
以上のように、実施の形態2においては、ユーザの希望条件に基づいて充電器に順位付けを行い、順位が高い充電器(この例では3位までの充電器)をより強調する。このように、ユーザの希望に合致する充電器をユーザに推奨することによって、ユーザがより容易に適切な充電器を決定することが可能になる。
なお、図11に示すようなナビ画像上でいずれかのアイコンを選択するユーザ操作を受け付けた場合、実施の形態1と同様に、ECU100は、選択されたアイコンに対応する充電器に関する詳細な情報をナビ画面82に表示させてもよい。実施の形態2では、ECU100は、選択されたアイコンに対応する充電器に関する位置情報と充電方式情報と出力電力情報と充電料金情報とをナビ画面82に表示させることができる。
[実施の形態3]
実施の形態3においては、たとえば営業終了時刻までの残り時間が少なく利用に適さない充電器を強調しなくする構成について説明する。なお、実施の形態3における充電システムの構成は、図1および図2に示した構成と同様である。
図13は、実施の形態3における充電器情報の一例を説明するための概念図である。図13を参照して、実施の形態3における充電器情報は、複数の充電器の各々について、その充電器の営業時間に関する情報(営業時間情報)と、その充電器の混雑度に関する情報(混雑度情報)とを含む点において、実施の形態1における充電器情報(図5参照)と異なる。
営業時間情報は、充電器が設置された充電スタンド毎に予め定められた、営業開始時刻から営業終了時刻(本開示における「稼働終了時刻」)までの時間帯に関する情報である。混雑度情報は、たとえば、充電スタンドに設置された複数の充電器の平均使用率(使用中の充電器の台数を全台数で除した値)に関する情報である。なお、混雑度情報は、現時点における使用率に限らず、充電器の過去の使用実績に基づいて算出される使用率(たとえば同じ曜日の同じ時間帯における使用率)であってもよい。
図14は、実施の形態3における充電器表示処理を説明するためのフローチャートである。図14を参照して、S51,S52,S61~S63の処理は、実施の形態1におけるS11,S12,S21~S23の処理(図4参照)とそれぞれ同様である。サーバ4は、充電器情報を参照することによって、車両1に現在地(または目的地)に基づいてS62にて抽出された充電器の位置情報と充電方式情報と出力電力情報とを車両1に送信する(S63)。実施の形態3では、サーバ4は、充電器情報を参照することによって、上記充電器の営業時間情報と混雑度情報とを車両1にさらに送信する(S64)。
営業終了時刻間近の充電器(営業終了時刻間近の充電スタンドに設置された充電器)をユーザが選択すると、車両1がその充電器が到達する前(あるいは到達直後)に営業終了時刻が到来し、車両1の外部充電を行うことができない可能性がある。あるいは、外部充電にはある程度の時間を要するので、車両1が充電器に営業終了時刻前に到達しても、営業終了時刻までに外部充電が完了しない可能性がある。また、混雑度が高い充電器をユーザが選択すると、車両1が充電器に到達したときにその充電器が他の車両により使用中である可能性が高い。そうすると、ユーザは、充電器が空くまで待機しなければならず、ユーザの利便性が低下し得る。
このような事情に鑑み、営業終了時刻間近または混雑している充電器についてはユーザに推奨しないようにする。より具体的には、S53において、ECU100は、実施の形態1と同様に各充電器の充電方式と最大出力電力とに応じてアイコンを割り当てた上で、現時刻から営業終了時刻までの残り時間が所定時間(たとえば1時間)に満たない充電器、および、混雑度(前述の平均使用率)が所定値よりも高い充電器については、アイコンを強調しないようにする。
図15は、営業終了時刻間近または混雑している充電器を表すアイコンを含むナビ画像の表示態様の一例を示す図である。実施の形態3では、営業終了時刻までの残り時間が所定時間(たとえば1時間)に満たない充電器、および、混雑度(前述の平均使用率)が所定値よりも高い充電器を表すアイコンについては、アイコンの濃度を薄くしたりアイコンを半透明にしたりする。ただし、図15では図示の都合上、これらのアイコンは破線で示されている。
なお、ECU100は、営業終了時刻を過ぎた充電器(営業時間外となった充電器)については、営業終了間近の充電器よりも一層強調しなくしてもよい。たとえば、アイコンの濃度をさらに薄くすることができる。あるいは、営業終了時刻を過ぎた充電器についてはアイコンを表示しなくてもよい。
以上のように、実施の形態3においては、営業終了時刻間近または混雑している充電器については強調しないようにする。このように使用に適さない充電器についてはユーザに推奨しないことによって、ユーザがそれらの充電器を意識せずに除外することができるので、ユーザがより容易に適切な充電器を決定することが可能になる。
なお、本実施の形態では、アイコンの表示を強調しなくするパラメータとして営業終了時刻までの残り時間および混雑度の両方を用いる例を説明したが、いずれか一方のみを用いてもよい。
また、前述の例では営業終了時刻間近の充電器を強調しなくする例を説明したが、営業終了時刻間近の充電器については早急に外部充電を行うため、逆に強調するようにしてもよい。たとえば、営業終了時刻間近の充電器を表すアイコンを点滅させることができる。
なお、実施の形態3においても、図15に示すようなナビ画像上でいずれかのアイコンを選択するユーザ操作を受け付けた場合、ECU100は、選択されたアイコンに対応する充電器に関する詳細な情報をナビ画面82に表示させてもよい。ECU100は、選択されたアイコンに対応する充電器の位置情報と充電方式情報と出力電力情報とに加えて、営業時間情報と混雑度情報とをナビ画面82に表示させることができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、11,12 モータジェネレータ、13 エンジン、14 動力分割装置、15 駆動輪、20 PCU、30 SMR、40 バッテリ、41 監視ユニット、50 充電リレー、60 電力変換装置、70 インレット、80 カーナビ、81 受信機、82 ナビ画面、90 DCM、100 ECU、2 携帯端末、21 通信モジュール、22 タッチパネルディスプレイ、200 マイクロコンピュータ、3 充電器、31 充電ケーブル、4 サーバ、9 充電システム。

Claims (9)

  1. 車両に搭載された蓄電装置を充電するための複数の充電器に関する情報を提供する情報機器であって、
    表示装置と、
    地図を表示するとともに、前記複数の充電器の前記地図上の該当位置に前記複数の充電器にそれぞれ対応する複数のアイコンを表示するように、前記表示装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記複数の充電器の各々が準拠する充電方式をアイコン形状により識別でき、かつ、
    前記充電方式における出力可能な電力の大きさを前記出力可能な電力の大きさを表す数値によらずに3段階以上に識別でき、かつ、
    前記充電方式毎に、前記複数の充電器のうち前記出力可能な電力が大きい充電器ほど、当該充電器に対応するアイコンが大きく表示されることによって当該アイコンが強調されるように、前記複数のアイコンを表示させる、情報機器。
  2. 前記制御装置は、前記車両のユーザへの前記複数の充電器の各々の推奨順位を前記地図上に表示させ、
    前記推奨順位は、前記複数の充電器の各々の位置と前記車両との間の距離、および、前記複数の充電器の各々の充電料金に基づいて決定される、請求項に記載の情報機器。
  3. 前記制御装置は、前記複数の充電器のうち稼働終了時刻までの残り時間が所定時間よりも短い充電器では、前記残り時間が前記所定時間よりも長い充電器と比べて、当該充電器に対応するアイコンが強調されないように、前記複数のアイコンの表示態様を制御する、請求項に記載の情報機器。
  4. 前記制御装置は、前記複数の充電器のうち混雑度合いが所定値よりも高い充電器では、前記混雑度合いが前記所定値よりも低い充電器と比べて、当該充電器に対応するアイコンが強調されないように、前記複数のアイコンの表示態様を制御する、請求項に記載の情報機器。
  5. 前記制御装置は、前記車両の目的地または登録地点を含む定められた領域内に設置された充電器に対応するアイコンを選択的に前記表示装置に表示させる、請求項1~のいずれか1項に記載の情報機器。
  6. 前記制御装置は、前記複数のアイコンのうちのいずれかのアイコンが選択された場合、選択されたアイコンに対応する充電器に関する詳細な情報を前記表示装置に表示させる、請求項1~のいずれか1項に記載の情報機器。
  7. 車両に搭載された蓄電装置を充電するための複数の充電器に関する情報を提供する情報提供システムであって、
    地図を表示可能に構成された表示装置と、
    前記複数の充電器の各々が準拠する充電方式をアイコン形状により識別でき、かつ、前記充電方式における出力可能な電力の大きさを前記出力可能な電力の大きさを表す数値を用いずに3段階以上に識別でき、かつ、前記充電方式毎に、前記複数の充電器のうち前記出力可能な電力が大きい充電器では、前記出力可能な電力が小さい充電器と比べて、当該充電器に対応するアイコンが大きく表示されることによって当該アイコンが強調されるように、前記複数の充電器にそれぞれ対応する複数のアイコンの表示態様を決定し、決定した表示態様を前記表示装置に送信するように構成されたサーバとを備え、
    前記表示装置は、前記複数の充電器の前記地図上の該当位置に、前記サーバにより決定された表示態様により前記複数のアイコンを表示する、情報提供システム。
  8. 車両に搭載された蓄電装置を充電するための複数の充電器に関する情報を提供する情報提供サーバであって、
    前記複数の充電器の地図上の該当位置に表示される前記複数の充電器にそれぞれ対応する複数のアイコンの表示態様を決定し、
    前記表示態様は、
    前記複数の充電器の各々が準拠する充電方式をアイコン形状により識別でき、かつ、
    前記充電方式における出力可能な電力の大きさを前記出力可能な電力の大きさを表す数値を用いずに3段階以上に識別でき、かつ、
    前記充電方式毎に、前記複数の充電器のうち前記出力可能な電力が大きい充電器ほど、当該充電器に対応するアイコンが大きく表示されることによって当該アイコンが強調されるように決定される、情報提供サーバ。
  9. 車両に搭載された蓄電装置を充電可能に構成された複数の充電器に関する情報を提供する情報提供方法であって、
    前記複数の充電器の各々の位置と、前記複数の充電器の各々が出力可能な電力とを取得するステップと、
    前記複数の充電器の位置にそれぞれ対応する複数のアイコンを地図上に表示させるステップとを含み、
    前記表示させるステップは、
    前記複数の充電器の各々が準拠する充電方式をアイコン形状により識別でき、かつ、
    前記充電方式における出力可能な電力の大きさを前記出力可能な電力の大きさを表す数値を用いずに3段階以上に識別でき、かつ、
    前記充電方式毎に、前記複数の充電器のうち前記出力可能な電力が大きい充電器ほど、当該充電器に対応するアイコンが大きく表示されることによって当該アイコンが強調されるように、前記複数のアイコンを表示させるステップを含む、情報提供方法。
JP2019100431A 2019-05-29 2019-05-29 情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法 Active JP7298306B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100431A JP7298306B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法
CN202010439802.8A CN112013861A (zh) 2019-05-29 2020-05-22 信息仪器、信息提供系统、信息提供服务器和信息提供方法
US16/884,551 US11709072B2 (en) 2019-05-29 2020-05-27 Information instrument, information providing system, information providing server, and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100431A JP7298306B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193903A JP2020193903A (ja) 2020-12-03
JP7298306B2 true JP7298306B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=73506551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100431A Active JP7298306B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11709072B2 (ja)
JP (1) JP7298306B2 (ja)
CN (1) CN112013861A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6854961B1 (ja) 2020-11-20 2021-04-07 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット
KR20220115373A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 삼성전자주식회사 배터리 충전 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
JP7459841B2 (ja) 2021-06-02 2024-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両、及び充電方法
JP7343557B2 (ja) 2021-08-24 2023-09-12 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 充放電管理システム
US11913797B2 (en) * 2021-11-18 2024-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for selecting a charging entity based on occupancy status
JP2023153480A (ja) 2022-04-05 2023-10-18 株式会社デンソー 情報機器
JP7436604B1 (ja) 2022-10-21 2024-02-21 丸紅株式会社 充電費用還元システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262525A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 充電スタンド情報提供装置
JP2011252816A (ja) 2010-06-03 2011-12-15 Nihon Unisys Ltd 充電スタンド情報表示システム
JP2012132817A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、充電施設登録方法およびプログラム
JP2013170932A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Nissan Motor Co Ltd 充電施設情報提供システム
JP2013213799A (ja) 2012-04-04 2013-10-17 Toyota Motor Corp 情報提供システム、端末装置、および、サーバー
JP6516905B1 (ja) 2018-06-15 2019-05-22 株式会社A−スタイル 電気自動車充電システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365429B2 (ja) * 2007-07-24 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 充電情報を表示するナビゲーション装置およびその装置を備えた車両
JP4586832B2 (ja) * 2007-08-10 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US8090489B2 (en) * 2007-11-09 2012-01-03 Bruno Delean Computerized driverless vehicles and traffic control system
CN101734252A (zh) * 2009-12-23 2010-06-16 合肥工业大学 一种用于智能车辆视觉导航的预瞄跟踪控制器
JP5271310B2 (ja) 2010-05-28 2013-08-21 本田技研工業株式会社 急速充電装置情報収集・提供システム、および、電動車両
JP2012032354A (ja) 2010-08-03 2012-02-16 Toyota Industries Corp 車両及び推奨充電スタンド表示方法
JP5760625B2 (ja) * 2011-04-13 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 センターサーバー及びこれを含む充電施設登録システム
JP2017135941A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6614097B2 (ja) 2016-10-27 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN106767813A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 西华大学 基于移动终端的停车导航方法和系统
CN107878238A (zh) * 2017-11-22 2018-04-06 成都欧远信电子科技有限公司 电动汽车自动充电智能管理系统
US11397092B2 (en) * 2019-01-03 2022-07-26 International Business Machines Corporation Determining directional guidance for vehicles
US20200238847A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-30 General Electric Company System to prioritize power delivery from a charging station to electric vehicle
US11305665B2 (en) * 2019-03-04 2022-04-19 General Electric Company Cyber-attack detection and electrical system stability for electric vehicle charging infrastructure
US11225163B2 (en) * 2019-04-12 2022-01-18 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle charging platform

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262525A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 充電スタンド情報提供装置
JP2011252816A (ja) 2010-06-03 2011-12-15 Nihon Unisys Ltd 充電スタンド情報表示システム
JP2012132817A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置、充電施設登録方法およびプログラム
JP2013170932A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Nissan Motor Co Ltd 充電施設情報提供システム
JP2013213799A (ja) 2012-04-04 2013-10-17 Toyota Motor Corp 情報提供システム、端末装置、および、サーバー
JP6516905B1 (ja) 2018-06-15 2019-05-22 株式会社A−スタイル 電気自動車充電システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電気自動車充電スタンド情報,2018年11月14日,https://www.facebook.com/evnavi/photos/a.344939752186290/2402858699727708/?type=3

Also Published As

Publication number Publication date
CN112013861A (zh) 2020-12-01
JP2020193903A (ja) 2020-12-03
US11709072B2 (en) 2023-07-25
US20200378784A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298306B2 (ja) 情報機器、情報提供システム、情報提供サーバおよび情報提供方法
US11679688B2 (en) Information providing method, information providing system and terminal each for electrically powered vehicle
JP5482280B2 (ja) 情報処理装置、電動移動体、及び放電管理方法
JP4228086B1 (ja) 車両
US8164301B2 (en) Charging control apparatus for electrically powered vehicle, electrically powered vehicle, method for charging control for electrically powered vehicle, and computer-readable recording medium having program recorded thereon for computer to execute the charging control
US9695760B2 (en) System and method for improving energy efficiency of a vehicle based on known route segments
JP4906164B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
JP4946713B2 (ja) 駐車位置判定装置、駐車位置判定方法及びコンピュータプログラム
US8116973B2 (en) Vehicular display device, method of controlling the same, program, and storage medium having program stored therein
CN103199573B (zh) 为插入式电动车辆充电的系统和方法
US11189169B2 (en) Server and information providing method
JP5556740B2 (ja) 情報提供装置、情報提供サーバおよび車両支援システム
US20150112526A1 (en) Vehicle system and method for at-home route planning
US10589632B2 (en) Vehicle and method for charging the same
KR20150021553A (ko) 차량 및 차량의 제어 방법
US11358483B2 (en) Server, vehicle, and charger information method
US11505079B2 (en) Hybrid vehicle and method for controlling hybrid vehicle
JP2011229276A (ja) 充電装置およびそれを搭載する車両
US20090254234A1 (en) Fuel cell vehicle
JPWO2020045033A1 (ja) 提示装置、提示方法、及びプログラム
CN115923576A (zh) 用于影响电动化车辆充电决策的系统和方法
US20210063182A1 (en) System and method for suggesting points of interest along a vehicle's route
CN111313518B (zh) 信息提供装置和车辆
US20230029080A1 (en) Computing device, vehicle system, and method
US20220252402A1 (en) Route Planning Device, Route Planning Method, and Route Planning System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7298306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151