JP7296975B2 - 燃料電池システム及びその作動方法 - Google Patents

燃料電池システム及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7296975B2
JP7296975B2 JP2020543768A JP2020543768A JP7296975B2 JP 7296975 B2 JP7296975 B2 JP 7296975B2 JP 2020543768 A JP2020543768 A JP 2020543768A JP 2020543768 A JP2020543768 A JP 2020543768A JP 7296975 B2 JP7296975 B2 JP 7296975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
openings
exhaust gas
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020543768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021514528A (ja
Inventor
リソム コースゴー アナス
バング マス
ホウゴー サアアンスン モーデン
Original Assignee
フィッシャー エコ ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー エコ ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フィッシャー エコ ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021514528A publication Critical patent/JP2021514528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296975B2 publication Critical patent/JP7296975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04059Evaporative processes for the cooling of a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システム及びこの燃料電池システムを作動させる方法に関する。より詳細には、燃料電池システム内で燃焼器及び改質器の結合体を使用することに関し、この場合、燃焼器の排気ガスは、改質器を加熱するために使用される。
燃料電池システムは、発電する際に副産物として熱を発生する。この熱は、燃料電池内の流路を循環する冷却液で除去され、この場合、熱交換器及び放熱器を通る冷却液の流れは、燃料電池を最適に作動させるための定常温度に維持するために調節される。好都合には、冷却液は、始動時に燃料電池を加熱するために使用される。同じ出願人の国際公開第2016/008486号は、燃焼器/改質器結合体と一緒に燃料電池のスタックを含む小型燃料電池システムを開示する。燃焼器の排気ガスは、改質器に沿って流れ、改質器が蒸発燃料から合成ガスを生産するために必要な温度に到達するためにこれを加熱する。一旦、燃焼器からの排気ガスが改質器を通過すると、排気ガスは、改質器の下流の熱交換器モジュールに熱を伝達する。熱交換器モジュールは、燃料電池スタックが迅速に作動する必要がある始動時に冷却液を加熱するために冷却システム内の冷却液に熱エネルギーを伝達するための放熱器を備える。しかし、このシステムは、特に始動時に欠点があり、さらなる改善が必要である。
国際公開第2013/161470号、国際公開第2013/187154号、米国公開第2014/287332号、米国公開第2014/227619号、欧州特許第2984695号、及び米国特許第4670359号には様々な他の燃料電池システムが開示されている。
上記の開示で提案された改善案にもかかわらず、燃料電池システムの効率の改善という不変のニーズがある。特に、始動時並びに通常の発電運転時に燃料電池の作動を良好に制御するためのニーズがある。
国際公開第2016/008486号 国際公開第2013/161470号 国際公開第2013/187154号 米国公開第2014/287332号 米国公開第2014/227619号 欧州特許第2984695号 米国特許第4670359号
本発明の目的は、本技術分野での改善をもたらすことである。特に、本発明の目的は、作動制御が改善された燃料電池システムを提供することである。さらに、本発明の目的は、燃料電池システムの始動状態を改善することである。詳細には、本発明の目的は、始動状態での燃焼器の使用を最適化することである。これらの目的は、以下に詳細に説明するシステム及び方法で達成される。
燃料電池システムは、燃料電池と、液体燃料を供給するための液体燃料供給源と、液体燃料を燃料蒸気へ気化するための蒸発器と、燃料蒸気を燃料電池で用いる合成ガスに触媒転化するための改質器とを備える。さらに、燃焼器が設けられ、そのガス排気口は、排気ガスによって改質器を加熱するために、排気ガス流路を介して改質器と流れ連通状態にある。
特定の実施形態において、燃焼器は、混合室の延長部でその下流に配置され触媒モノリスを備え、混合室では、触媒モノリスに入る前に空気が蒸発燃料又は残留ガスと混合される。
好都合には、混合室はスリーブによって取り囲まれ、スリーブは、混合室の周りに複数の開口を備え、開口を通して燃料蒸気又は残留ガスを供給するようになっている。
随意的に、開口は、スリーブ面に対して直交してスリーブを貫通して延びておらず、モノリスに向かう方向に傾いており、モノリスに向かう残留ガス又は燃料蒸気の流れを作り出すようになっている。これは混合を最適化するのに好都合であることが分かっている。
選択肢として、スリーブは2セットの開口を備え、各セットの開口は、スリーブの長手方向軸に対して直交する平面内に分散配置され、第1セットの開口の平面は、第2セットの開口の平面から距離を有している。第1セットの開口は、始動段階でのみ燃料蒸気のために用いられ、第2セットの開口は、燃料電池システムの通常作動時でのみ残留ガスのために用いられる。
随意的に、燃料電池システムは、例えば、唯一又は主として始動段階の間に、第1セットの開口だけを通して燃料蒸気を混合室に運ぶよう構成されている。随意的に、代替的に又は追加的に、燃料電池システムは、例えば、唯一又は主として燃料電池システムの通常動作時に、第2セットの開口だけを通して残留ガスを混合室に運ぶよう構成されている。
随意的に、燃料電池の通常作動に照らして、始動段階時の質量流量を調節するために、第1セットの開口の開口の数又はサイズは、第2セットの開口の開口の数又はサイズとは異なっている。例えば、2セットの開口は同じサイズであるが、第2セットの開口にはより多くに開口が存在する。この異なるセットの開口の構成により、非常に単純であるが有効な手段で、制御されかつ安定した所定の流れが得られる。
スリーブの技術的特徴により、燃料電池システムの良好な作動、特に空気の燃料蒸気及び残留ガスの混合がもたらされる。
本発明の別の実際的な実施形態を詳細に述べる前に、本発明の利点をさらに理解するために以下の考察が有用である。燃料電池システムの始動時、温度の迅速な上昇が望ましく、これは結果的に燃焼器及び高温排気ガスの積極的な使用を必要とする。これはある程度まで好都合であり、燃焼器を高温で有効利用することは所謂クリーン燃焼を意味する。しかしながら、本発明者は、始動状態での最適燃焼の間に排気ガスの温度が非常に高くなる可能性があり、排気ガスの熱によって改質器が劣化するリスクがあることを認識している。従って、燃焼器の効率と改質器に達する排気ガスの温度との間のバランスを見出す必要がある。しかしながら、空気を増加させて、結果的に排気ガス温度を低下させることによって燃焼器の効率を低下させる直接的な技術的解決策の代わりに、本発明者は、問題に対して良好であるが依然として単純な解決策を見出しており、これは、燃焼器の有効利用につながるが、同時に改質器の劣化を防ぐ。
この単純な解決策は、排気ガスが改質器に達する前に燃焼器からの排気ガスの温度を下げるために、燃焼器と改質器との間の排気ガス流路内に熱交換器を用意することを意味する。燃焼器と改質器との間に排気ガス熱交換器を設けることで、燃焼器からの排気ガスの大部分の熱エネルギーは、排気ガスが改質器に達する前に排気ガス熱交換器によって効率的に除去され、これは改質器を保護すると同時に熱エネルギーを燃料電池システム内の他の構成要素に、特に燃料電池に効率的に伝達する。改質器の加熱は通常作動時のみで必要なので、排気ガスからの大部分の熱は、好都合に始動時に燃料電池へ伝達される。
高温の排気ガスを許容することで、燃焼器を通る空気流を低減することができ、このことは、改質器の過熱を防ぐためにより多くの空気流が使用される従来技術で用いられる一般的な空気流に比べて、良好な燃焼につながる。
本明細書では、燃料電池システムにおける用語「燃料電池」は単純化のために使用され、複数の燃料電池、例えば燃料電池スタックも意味することを理解されたい。一般的に、スタック内の各燃料電池は共通冷却回路を共用するために相互接続されている。
例えば、燃料電池は、高温プロトン電解質膜(HTPEM)燃料電池とも呼ばれる、高温プロトン交換膜燃料電池であり、これは摂氏120度を超えて作動し、HTPEM燃料電池を低温PEM燃料電池(摂氏100度以下、例えば70度で作動する)と区別する。HTPEM燃料電池の作動温度は、摂氏120度から200度の範囲であり、例えば、摂氏160度から170度の範囲である。HTPEM燃料電池の電解質膜は、鉱酸ベースであり、典型的には、高分子フィルム、例えば、リン酸でドープされたポリベンゾイミダゾールである。
液体燃料を使用する場合、燃料電池用の水素は、液体燃料を、大量のガス状水素を含有するシンガスと呼ばれる合成ガスに転化することで発生する。液体燃料の例は、メタノールと水の混合物であるが、他の液体燃料、特にエタノールを含む他のアルコールも使用することができる。転化のために、液体燃料を蒸発器内で気化し、その後、燃料蒸気を燃料電池に入る前に改質器内で触媒反応で合成ガスに転化する。HTPEM燃料電池は、好都合には、比較的高いCO濃度に耐性があり、従って改質器と燃料電池スタックとの間にPrOx反応器を必要とせず、もちろん単純、軽量で安価な改質器を使用することができ、これは、例えば自動車産業用の小型燃料電池システムを提供する目的に合致して、全体サイズ及び重量を最小化する。
液体燃料を受け取るために、蒸発器は、液体燃料供給源への上流側液体導管を有し、液体燃料から燃料蒸気に気化させるように構成され、次に、この燃料蒸気は、蒸発器の下流側と改質器の上流側との間の蒸気導管を通って改質器に供給される。加えて、改質器は、燃料電池への下流側合成ガス導管を有し、これを通って合成ガスが燃料電池に供給される。
温度を改質器の転化プロセスに適した温度、例えば摂氏約280度に至らせるために、燃焼器は、燃料電池の通常作動の間に用いられる。例えば、燃焼器の排気ガスは、典型的には改質器の外壁に沿う高温排気ガス流によって、改質器の壁を加熱するために用いられる。好都合には、改質器の外壁は、排気ガスと改質器の壁との間の熱エネルギーの良好な伝達を保証するための薄い金属製の羽根又はフィンを備える。改質器の壁は、良好な熱導体、例えばアルミニウムで作られている。有用な押出成形の小型改質器の例は、本出願人の国際公開第2017/121431号及び国際公開第2017/207004号に開示されている。
実際的な実施形態において、上流側液体導管は、液体燃料供給源から蒸発器へ液体燃料を供給するために、液体燃料供給源に接続される。さらに、蒸気導管は、蒸発器から改質器へ燃料蒸気を供給するために改質器に接続される。改質器から燃料電池への合成ガス導管は、改質器から燃料電池へ合成ガスを供給する。
燃料電池システムの始動時、蒸発燃料及び空気は、燃焼器に供給され、触媒的に燃焼して高温排気ガスをもたらす。熱エネルギーは、排気ガス熱交換器内の冷却液に伝達される。発電用の温度に到達するために熱エネルギーによって燃料電池を加熱する目的で、熱エネルギーが冷却液から燃料電池へ伝達される
適切な温度に達すると、システムは、燃料電池の始動状態から通常作動に切り替わるよう構成される。通常作動時、燃料電池からの残留ガスは燃焼器に供給され、燃焼器は、残留ガスを触媒的に燃焼させて排気ガスをもたらし、その熱エネルギーは、改質器に伝達される。
随意的に、排気ガス熱交換器は、通常作動時に排気ガスの温度を低下させるために使用することもできるが、一般的に、排気ガスの全ての熱は改質器を加熱するために使用されるので、このことは事実ではないであろう
冷却液回路は、冷却液によって燃料電池を冷却するために設けられる。冷却液回路は、燃料電池に入る前に冷却液を冷却するよう構成された一次熱交換器を備える。例えば、一次熱交換器は、一次熱交換器内の冷却液からの熱を空気に伝達するためにクーラー上に空気を送風するエアブロークーラーを備える。
一部の実施形態において、冷却回路は一次冷却回路を備え、一次冷却回路からの冷却液によって燃料電池を冷却する。従って、一次熱交換器は、一次冷却回路に設けられ、燃料電池に入る前に冷却液を冷却するよう構成される。さらに、燃料電池システムは、熱を排気ガスから二次冷却回路内の冷却液へ伝達するために排気ガス熱交換器を通る二次冷却回路を備える。通常作動に関して、一次及び二次冷却回路は、必ずしも熱的に接続する必要はないが、互いに独立して機能することができる。しかしながら、熱が排気ガスから燃料電池に伝達される始動段階に関して、一次冷却回路及び二次冷却回路が、例えば二次熱交換器を介して互いに熱的接続状態にあること、又はこれらが冷却液を共用するように互いに流れ接続状態にあることさえ好都合である。
燃焼器及び排気ガス熱交換器を互いに当接状態にして小型燃焼器モジュールを形成することで小型化の解決策が見出されている。
スペースが問題になる場所で使用する小型燃料電池システムの例は、国際公開第2016/008486号、国際公開第2016/008487号、国際公開第2016/008488号にある。このような全体的構成は、本発明と関連することもできる。
2セットの開口を備えるスリーブの特殊な構成は、本明細書に示された排気ガス熱交換器と無関係の発明であるが、好都合にはこれと組み合わされる。
明瞭化のために、本明細書の全ての温度は摂氏で提示される。
本発明は、添付図面を参照して以下に詳細に説明される。
冷却回路を備える燃料電池システムのフロー図である。 燃焼器モジュールの組み立て状態の図である。 燃焼器モジュールの分解組立図である。 燃焼器モジュールの一部が断面である側面図である。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。 別のフロー図を示す。
図1は、燃料供給タンク3から液体燃料、例えばメタノール及び水の混合物が供給される燃料電池、例えば燃料電池スタックを備える燃料電池システム1を示す。燃料タンク3からの液体燃料は、第1の燃料ポンプ4Aによって液体導管5Aを通って蒸発器6の中にポンプ圧送され、蒸発器において、液体燃料の温度は、燃料熱交換器導管5Bの中で燃料蒸発に至るまで上昇する。蒸気は、例えば、随意的に銅を含む触媒を用いて、蒸気を触媒的に合成ガスに転化する改質器7に供給される。合成ガスは、主として水素及び二酸化炭素並びに少量の水ミスト及び一酸化炭素から成る。合成ガスは、合成ガス導管5Cを通って燃料電池スタック2のプロトン電解質膜の陽極側に供給され、一方で、典型的に空気からの酸素は、プロトン電解質膜の陰極側に供給される。
改質器7の転化プロセスに適する温度、例えば摂氏約280度に到達するために、燃焼器モジュール8が用いられ、燃料電池スタック2からの陽極残留ガスを燃焼のために使用する。残留ガスは、燃料電池スタック2から残留ガス導管5Dを通って燃焼器モジュール8へ供給される。例えば、残留ガスの燃焼によって、燃焼器8の排気ガスは、摂氏350-400度の温度になり、典型的には改質器6の外壁に沿って排気ガスを案内することで改質器6の壁を加熱するために用いられる。
冷却回路9は、燃料電池スタック2の温度を制御するために用いられる。冷却回路9は、冷却液及び燃料電池スタック2の温度を例えば摂氏120度から200度の範囲、例えば摂氏170度に調節するために、冷却液を燃料電池スタック2の出口部2Aから、一次熱交換器11を通して、次に燃料電池スタック2を通してポンプ圧送する冷却ポンプ10を含む一次回路9Aを備える。摂氏170度は、高温PEM燃料電池スタックの典型的な温度である。
冷却回路9は、二次冷却回路9Bを備える。一次冷却回路9Aから分岐し、冷却液を一次冷却回路9Aから流量調節弁12を通り、冷却液熱交換器導管9B’によって蒸発器6を通って導く。冷却液熱交換器導管9B’は、熱を冷却液から液体燃料に伝達してこれを蒸発させるために、燃料熱交換器導管5Bと熱的接続状態にあり、これによって二次回路内の冷却液の温度低下をもたらし、次に、この冷却液は、燃料電池スタック2の入口2Bに入る前に一次液体回路からの冷却液と混合する。適正な温度は、一次冷却回路9A内の一次熱交換器11を用いて制御される。例えば、高温PEM燃料電池スタックの温度は摂氏170度であり、蒸発器6において温度は160度近くに低下し、これは燃料電池スタック2の入口で必要とされる温度である。典型的には、燃料電池スタック2の入口2bでの冷却液温度の精密制御のために、冷却液の温度の微調整だけが必要である。
図1に示すように、二次冷却回路9Bはまた、冷却液を燃焼器モジュール8を通して導く。これは、燃料電池システム1が適正な動作温度に迅速に到達することが望まれる始動時に重要である。このために、燃焼器モジュール8は、改質器7を加熱するだけでなく、二次冷却回路9B内の冷却液を加熱するために始動段階で使用される。加熱のために、燃焼器モジュール8は、液体燃料を燃料タンク3から二次燃料ポンプ4B及び燃料パイプ13を通して受け取る。液体燃料は、燃焼器モジュール8内部の燃焼器-蒸発器ユニット内で蒸発するが、これについては以下で詳細に説明する。
二次冷却回路9B内の冷却液を燃焼器モジュール8を通して導くことは、通常の燃料電池スタック2の発電運転の場合は任意であり、二次冷却回路9Bは、冷却液が燃焼器モジュール8を通って案内される始動モードから、冷却液が燃焼器モジュール8を迂回する通常作動モードへ容易に切り替えることができる(図示の改質器7の周りの二次冷却回路9Bの迂回路と類似している)。
しかしながら、一部のシステムにおいて、燃焼器8が改質器7には温度が高すぎる排気ガスを供給する傾向があり、燃焼器モジュール8からの排気ガスを改質器7の加熱の前に冷却することが望まれることに起因して、燃料電池スタック2の通常作動時にも冷却液が燃焼器モジュール8を通るよう案内するのを継続することは好都合であろう。
燃焼器モジュール8の一例は、図2を参照して説明される。図2aは、燃焼器モジュール8を組み立て状態で示し、図2bは分解組立図である。管接続具13Aは、図1の燃料パイプ13から液体燃料を受け取る。蒸発様態でかつ空気源14からの空気と混合して、燃料は燃焼器モジュール8に入り、触媒的に燃焼して熱をもたらす。また、始動時、燃焼器ハウジング15は、ハウジング15内の導管16の中に挿入されている電気加熱要素(図示せず)で予熱することができる。燃料の燃焼時に発生する排気ガスは、排気ガス熱交換器17を通って燃焼器モジュール8から出る。排気ガス熱交換器17は、冷却液入口18Aから冷却液出口18Bへの冷却液経路18を有する。始動時、加熱された冷却液によって燃料電池2を加熱するために、排気ガスは、排気ガス熱交換器17内の冷却液を加熱する。
随意的に、燃料電池スタック2の通常作動時、燃焼器の排気ガスは、改質器7を熱的に保護するために冷却液によって冷却される。
圧力プローブは、燃焼器を制御するために移用され、プローブコネクタ34に接続される。
燃焼器モジュール8は、燃焼器8’の内部で燃料又は残留ガスが燃焼する燃焼器-蒸発器19、並びに排気ガス熱交換器17を備える。図2bは、燃焼器モジュール8を分解組立図で示し、排気ガス熱交換器17は燃焼器8’から切り離されている。管接続具13Aを通して受け取った燃料は、燃焼器-蒸発器19内で蒸発する。燃焼器-蒸発器19は、燃焼器モジュール8の壁に組み込まれており、燃焼器チャンバ20と熱的に接触し、そこから熱を受け取る。燃料の触媒的な燃焼のためのモノリス21は、燃焼器チャンバ20の内部に設けられている。これは円筒22によって取り囲まれている。パッキング円筒22は、随意的に、加熱時に僅かに拡張し、これによって、製造時の円滑な組み立て及び使用時のモノリスのしっかりした保持が可能になる。スリーブ23は、パッキング円筒を取り囲む。スリーブ23は、モノリス21と空気供給モジュール25との間に混合室を形成するためにモノリス21を超えて領域24に及ぶように大きな長さを有している。空気供給モジュール25は、空気入口28から空気を受け取り、この空気を、複数の羽根25Aに沿って外向きで領域24の中に分配し、領域24の中で、空気は乱流様態であり、モノリス21内での触媒的な燃焼のために蒸発燃料又は残留ガスが混合される。残留ガスは、燃料電池スタック2から残留ガススタッド26Aを通して受け取り、残留ガス入口26に入る。カバープレート27は、対応する凹部26Bを備える。
燃焼器モジュール8が液体燃料を管接続具13Aを通して受け取ると、液体燃料は、燃焼器-蒸発器19に入る。図示の燃焼器-蒸発器19は、国際公開第2016/08488号に開示された燃焼器-蒸発器に類似した外観を有する。液体燃料は、燃焼器-蒸発器を通る経路の第1の経路19A上でこれに沿って進み、第1の経路19Aは突出要素を含み、液体の微粒化及び部分的な蒸発がもたらされる。蛇行形状であり燃料に対してさらに熱を提供する第2の経路19Bは、蛇行路の大きな幅が有用なので完全な蒸発をもたらす。蛇行路19Bの端部で、蒸発燃料が開口19Cを通って燃焼器チャンバに入る。
可能性のある改質器及び燃焼器-蒸発器は、同じ出願人の国際公開第2016/004886、国際公開第2016/004887号、国際公開第2016/004888号、及び国際公開第2017/207004に開示されている。また、これらの引用文献は、容量に対して軽量で小さな寸法の小型燃料電池システムのための技術的解決策を開示している。
燃焼器8’は、図3の部分断面の側面図で示されている。モノリス21と空気供給モジュール25との間には図2bで示した領域24がある。この領域24は、始動段階であるか又は通常作動状態にあるかに応じて、内部で空気と燃料又は空気と残留ガスを混合する混合室31をもたらす。始動段階では、蒸発燃料は、燃焼器-蒸発器19から開口19C(図2b参照)を通り、蒸発燃料流のための第1セットの開口29Aと連通する燃料チャネル30(図3参照)を通って、混合室31(領域4の中にある)の中に供給される。
始動後、燃焼器-蒸発器19を介した燃料の供給が停止され、残留ガスは、燃料電池スタック2から残留ガス入口26(図2b参照)を通って残留ガスチャネル32(図3参照)の中に供給される。残留ガスチャネル32は、スリーブ23の第2セットの開口29Bと流れ連通し、残留ガスが混合室31(領域4の中にある)に流入する。
混合室31からの混合ガスは、モノリス21に流入し、混合ガスが燃焼して熱が発生する。改質器7に向かう排気ガス流路33に沿って、モノリス21からの排気ガスは、始動段階で燃料電池システム1を暖める目的で排気ガスから冷却液へ熱を伝えるために排気ガス熱交換器17を通過する。
第2セットの開口29Bの数は、第1セットの開口29Aの数よりも多いことが分かる。これは、混合室31の中への、及び混合室31からモノリス21の中への所要の質量流量の調節によるものであり、通常作動時に必要な質量流量は始動段階時のものよりも多い。
随意的に、開口29A、29Bは、流れをモノリス21に向けるために傾いており、混合を最適にするために好都合であることが分かっている。
図4は、図1の二次冷却回路9Bのいくつかの変形例を示す。
図4aにおいて、二次冷却回路9Bは、冷却ポンプ10の上流で分岐しており、図1の二次冷却液回路9B内の流れに対して、冷却液の流れが逆になっている。
図4bにおいて、二次冷却回路9Bは、一次熱交換器11の上流ではなく下流で分岐している。
図4cにおいて、二次冷却回路9Bは、改質器7の温度を調節するために、例えば、熱保護のために始動時に改質器を冷却するために、改質器7を通る追加の分岐を備える。様々な調節及び制御のために、2つの調節弁32A、32Bが設けられている。
図4dにおいて、二次冷却回路9Bは、改質器7の温度を調節するために改質器7を通る追加の分岐を備える。様々な調節及び制御のために、2つの調節弁32A、32Bが設けられている。加えて、二次冷却回路9Bは、冷却ポンプ10の上流で分岐しており、図1の二次冷却液回路9B内の流れに対して、冷却液の流れが逆になっている。
図4eにおいて、二次冷却回路9Bは、改質器7の温度を調節するために改質器7を通る追加の分岐を備える。様々な調節及び制御のために、2つの調節弁32A、32Bが設けられている。加えて、二次冷却回路9Bは、第1の熱交換器11の上流ではなく下流で分岐している。
図4fにおいて、二次冷却回路9Bは、一次熱交換器11の上流ではなく下流で分岐し、流れが燃焼器モジュール8を通り、燃焼器モジュール8からポンプ10に直接戻る。
図4gにおいて、二次冷却回路9Bは、改質器7の温度を調節するために改質器7を通る追加の分岐を備える。様々な調節及び制御のために、2つの調節弁32A、32Bが設けられている。加えて、追加の調節弁32Cを通ってポンプ10に戻る、戻り流れ導管9Dが設けられている。
図4hにおいて、二次冷却回路9Bは、改質器7の温度を調節するために改質器7を通る追加の分岐を備える。様々な調節及び制御のために、2つの調節弁32A、32Bが設けられている。加えて、追加の調節弁32Cを通ってポンプ10に戻る、戻り流れ導管9Dが設けられている。二次冷却回路9Bは一次熱交換器11の下流で分岐する。
図4iにおいて、一次冷却回路9Aの流れは二次冷却回路9Bの流れと分離される。一次冷却回路9Aと二次冷却回路9Bとの間の熱伝達のための熱接触は、二次熱交換器11Bによって提供される。二次冷却回路9B内の流れは、二次冷却ポンプ10Bによって引き起こされるので、冷却液は、二次冷却ポンプ10Bから、燃焼器モジュール8を通って二次熱交換器11Bに流れる。
図4jにおいて、一次冷却回路9Aの流れは二次冷却回路9Bの流れと分離される。一次冷却回路9Aと二次冷却回路9Bとの間の熱伝達のための熱接触は、二次熱交換器11Bによって提供される。二次冷却回路9B内の流れは、二次冷却ポンプ10Bによって引き起こされるので、冷却液は、二次冷却ポンプ10Bから、燃焼器モジュール8を通り、次に改質器7を通り、次に二次熱交換器11Bに流れる。
一例として、以下のパラメータが適用される。HTPEMスタックは、5kWを出力し、典型的な寸法は、0.5mx0.25mx0.14mである。例えば、燃焼器-蒸発器及び改質器を含む燃料電池スタック全体は約20kgであり、電子機器、冷却液ポンプ、一次熱交換器、及びバルブを含む燃料電池システム全体の重量は、40-45kg程度である。
1 燃料電池システム
2 燃料電池
3 液体燃料供給源
5A 上流側液体導管
5B 蒸気導管
5C 合成ガス導管
6 蒸発器
7 改質器
8’ 燃焼器
33 排気ガス流路

Claims (15)

  1. 燃料電池(2)と、
    液体燃料を供給するための液体燃料供給源(3)と、
    前記液体燃料を燃料蒸気に蒸発させるよう構成された蒸発器(6)と、
    前記蒸発器(6)によって前記液体燃料供給源(3)から前記液体燃料を受け取るための、前記液体燃料供給源(3)への上流側液体導管(5A)と、
    前記燃料蒸気を合成ガスに触媒的に転化するための改質器(7)と、
    前記蒸発器(6)から前記改質器()へ燃料蒸気を供給するための蒸気導管(5B)と、
    前記改質器()から前記燃料電池(2)へ合成ガスを供給するための、前記改質器(7)から前記燃料電池(2)への合成ガス導管(5C)と、
    前記燃料電池(2)からの燃料蒸気又は残留ガスを触媒的に燃焼させて、前記燃焼により加熱された排気ガスを供給するよう構成されると共に、燃焼ガスを排気するためのガス排気口を有する燃焼器(8’)と、
    を備える燃料電池システムであって、
    前記ガス排気口は、前記排気ガスで前記改質器(7)を加熱するために、排気ガス流路(33)を通して前記改質器(7)と流れ連通し、
    前記燃焼器(8’)は、混合室(31)の延長部でその下流に配置され触媒モノリス(21)を備え、前記混合室(31)では、前記触媒モノリス(21)に入る前に空気が蒸発燃料又は残留ガスと混合され、前記混合室(31)はスリーブ(23)によって取り囲まれ、前記スリーブ(23)は、前記混合室(31)の周りに複数の開口(29A、29B)を備え、始動段階で前記開口(29A、29B)を通して燃料蒸気を供給し、通常作動時に前記開口(29A、29B)を通して残留ガスを供給するようになっている、
    燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池システムは、前記始動段階でのみ、前記開口(29A、29B)を通して燃料蒸気を供給するよう構成されている、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池システムは、前記通常作動時でのみ、前記開口(29A、29B)を通して残留ガスを供給するよう構成されている、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記開口(29A、29B)は、第1セット及び第2セットの開口(29A、29B)として配置され、前記セットの開口(29A、29B)の各々は、前記スリーブ(23)の長手方向軸に対して直交する平面内に分散配置され、前記第1セットの開口(29A)の平面は、前記第2セットの開口(29B)の平面から距離を有しており、前記燃料電池システムは、前記第1セットの開口(29A)だけを通して燃料蒸気を前記混合室(31)に運び、前記第2セットの開口(29B)だけを通して残留ガスを前記混合室(31)に運ぶよう構成されている、請求項1から3のいずれかに記載の燃料電池システム。
  5. 前記燃料電池()の通常作動と比べて、始動段階時の質量流量を調節するために、第1セットの開口(29A)の前記開口の数又はサイズは、前記第2セットの開口(29B)の前記開口の数又はサイズとは異なっている、請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記燃料電池システムは、前記改質器(7)の上流の前記排気ガスの温度を低下させるために、前記燃焼器(8’)と前記改質器(7)との間の前記排気ガス流路(33)内に排気ガス熱交換器(17)を備える、請求項1から5のいずれかに記載の燃料電池システム。
  7. 前記燃料電池システムは、一次冷却回路(9A)をさらに備え、前記一次冷却回路(9A)は、当該一次冷却回路(9A)からの冷却液によって前記燃料電池(2)を冷却するものであり、前記一次冷却回路(9A)は、前記燃料電池(2)の通常作動時、前記燃料電池(2)に入る前に前記冷却液を冷却するよう構成されている一次熱交換器(11)を備え、前記燃料電池システムは、前記排気ガス熱交換器(17)を通る二次冷却回路(9B)をさらに備え、前記燃料電池(2)の始動時に前記排気ガスから前記二次冷却回路(9B)内の冷却液に熱を伝達するようになっており、
    前記一次冷却回路(9A)及び前記二次冷却回路(9B)は、
    a)前記燃料電池システムの始動時に、前記二次冷却回路(9B)から前記一次冷却回路(9A)へ熱エネルギーを伝えるために、二次熱交換器(11B)を通して相互に熱接触する状態にあるか、又は、
    b)前記燃料電池システムの始動時に、前記排気ガスから熱エネルギーを受け取りかつ熱エネルギーを前記燃料電池(2)に与えるべく、前記排気ガス熱交換器(17)を通り、次に前記燃料電池(2)を通る冷却液の流れを得るために、互いに流れ接続して冷却液を共有する状態にある、
    請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記燃焼器(8’)及び前記排気ガス熱交換器(17)は、小型燃焼器モジュール(8)を形成するために互いに当接した状態で設けられている、請求項6又は7に記載の燃料電池システム。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の燃料電池システムを作動させる方法であって、
    前記燃料電池システムは、
    燃料電池(2)と、
    液体燃料を供給するための液体燃料供給源(3)と、
    前記液体燃料を燃料蒸気に蒸発させるよう構成された蒸発器(6)と、
    前記蒸発器(6)によって前記液体燃料を受け取るための、前記液体燃料供給源(3)への上流側液体導管(5A)と、
    前記燃料蒸気を合成ガスに触媒的に転化するための改質器(7)と、
    前記蒸発器(6)から前記改質器()へ燃料蒸気を供給するための蒸気導管(5B)と、
    前記改質器()から前記燃料電池(2)へ合成ガスを供給するための、前記改質器(7)から前記燃料電池(2)への合成ガス導管(5C)と、
    前記燃料電池(2)からの燃料蒸気又は残留ガスを触媒的に燃焼させて、前記燃焼により加熱された排気ガスを供給するよう構成されると共に、燃焼ガスを排気するためのガス排気口を有する燃焼器(8’)と、
    を備え、
    前記ガス排気口は、前記排気ガスで前記改質器(7)を加熱するために、排気ガス流路(33)を通して前記改質器(7)と流れ連通し、
    前記方法は、
    前記蒸発器(6)によって液体燃料を受け取り、前記蒸発器(6)によって前記液体燃料を燃料蒸気に気化させる段階と、
    前記燃料蒸気を前記改質器()に供給し、前記改質器()によって前記燃料蒸気を合成ガスへ触媒的に転化させる段階と、
    前記合成ガスを前記燃料電池(2)に供給する段階と、
    前記燃焼器(8’)によって、始動段階の間に前記燃料蒸気を触媒的に燃焼させると共に、通常作動時に前記燃料電池(2)からの残留ガスを触媒的に燃焼させる段階と、
    前記燃焼器(8’)からの加熱排気ガスを前記改質器(7)に供給して前記排気ガスによって前記改質器(7)を加熱する段階と、
    を含み、
    前記燃焼器(8’)は、混合室(31)の延長部でその下流に配置され触媒モノリス(21)を備え、前記混合室(31)では、前記触媒モノリス(21)に入る前に空気が蒸発燃料又は残留ガスと混合され、前記混合室(31)はスリーブ(23)によって取り囲まれ、前記スリーブ(23)は、前記混合室(31)の周りに複数の開口(29A、29B)を備え、
    前記方法は、始動段階で前記開口(29A、29B)を通して燃料蒸気を供給する段階と、通常作動時に前記開口(29A、29B)を通して残留ガスを供給する段階とを含む、
    方法。
  10. 前記始動段階でのみ前記開口(29A、29B)を通して燃料蒸気を供給する段階を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記燃料電池システムは、前記通常作動時でのみ、前記開口(29A、29B)を通して残留ガスを供給するよう構成されている、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記開口(29A、29B)は、第1セット及び第2セットの開口(29A、29B)として配置され、前記セットの開口(29A、29B)の各々は、前記スリーブ(23)の長手方向軸に対して直交する平面内に分散配置され、前記第1セットの開口(29A)の平面は、前記第2セットの開口(29B)の平面から距離を有しており、前記燃料電池システムは、前記第1セットの開口(29A)だけを通して燃料蒸気を前記混合室(31)に運び、前記第2セットの開口(29B)だけを通して残留ガスを前記混合室(31)に運ぶよう構成されており、
    前記方法は、前記第1セットの開口(29A)だけを通して燃料蒸気を前記混合室(31)に運ぶ段階と、前記第2セットの開口(29B)だけを通して残留ガスを前記混合室(31)に運ぶ段階とを含む、請求項9から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記燃料電池システムは、前記燃焼器(8’)と前記改質器(7)との間の前記排気ガス流路(33)内に排気ガス熱交換器(17)を備え、
    前記方法は、前記改質器(7)の上流の排気ガス熱交換器(17)によって前記排気ガスの温度を低下させる段階を含む、請求項9から12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記方法は、前記燃料電池システムの始動状態の間に、
    蒸発燃料を前記燃焼器(8’)に供給する段階と、
    前記蒸発燃料を燃焼させて排気ガスを供給する段階と、
    前記排気ガス熱交換器(17)内の熱エネルギーを前記排気ガスから冷却液へ伝達する段階と、
    前記熱エネルギーを前記冷却液から前記燃料電池(2)へ伝達して、始動状態の間に前記熱エネルギーによって前記燃料電池(2)を加熱する段階と、
    を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記燃料電池システムは、一次冷却回路(9A)をさらに備え、前記一次冷却回路(9A)は、当該一次冷却回路(9A)からの冷却液によって前記燃料電池(2)を冷却するものであり、前記一次冷却回路(9A)は、前記燃料電池(2)の通常作動時、前記燃料電池(2)に入る前に前記冷却液を冷却するよう構成されている一次熱交換器(11)を備え、前記燃料電池システムは、前記排気ガス熱交換器(17)を通る二次冷却回路(9B)をさらに備え、前記燃料電池(2)の始動時に前記排気ガスから前記二次冷却回路(9B)内の冷却液に熱を伝達するようになっており、
    第一の選択肢では、前記一次冷却回路(9A)及び前記二次冷却回路(9B)は、互いに流れ接続して冷却液を共有する状態にあり、前記方法は、前記燃料電池システムの始動時に、前記排気ガスから熱エネルギーを受け取りかつ熱エネルギーを前記燃料電池(2)に与えるために、前記排気ガス熱交換器(17)を通り、次に前記燃料電池(2)を通る冷却液の流れを得る段階を含み、
    第二の選択肢では、前記一次冷却回路(9A)及び前記二次冷却回路(9B)は、二次熱交換器(11B)を介して互いに熱接触する状態にあり、前記方法は、前記燃料電池システムの始動時に、前記二次冷却回路(9B)から前記一次冷却回路(9A)へ熱エネルギーを伝達する段階を含む、
    請求項14に記載の方法。
JP2020543768A 2018-02-16 2019-02-14 燃料電池システム及びその作動方法 Active JP7296975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201870093 2018-02-16
DKPA201870093 2018-02-16
PCT/DK2019/050049 WO2019158173A1 (en) 2018-02-16 2019-02-14 Fuel cell system and method for its operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514528A JP2021514528A (ja) 2021-06-10
JP7296975B2 true JP7296975B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=67623384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543768A Active JP7296975B2 (ja) 2018-02-16 2019-02-14 燃料電池システム及びその作動方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11380914B2 (ja)
EP (1) EP3753060B1 (ja)
JP (1) JP7296975B2 (ja)
KR (1) KR20200133214A (ja)
CN (1) CN111989809B (ja)
CA (1) CA3091178A1 (ja)
DK (2) DK201900009U3 (ja)
WO (1) WO2019158173A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK180361B1 (en) 2019-10-17 2021-02-04 Blue World Technologies Holding ApS Fuel cell system with a multi-stream heat exchanger, its use and method of its operation
DK180518B1 (en) * 2019-10-17 2021-06-03 Blue World Technologies Holding ApS Fuel cell system with a combined fuel evaporation and cathode gas heater unit, its use and method of its operation
WO2021078343A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 Blue World Technologies Holding ApS An electrically driven automobile with a power pack and retrofit thereof
DE102021106965A1 (de) 2021-03-22 2022-09-22 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Starten einer Festoxid-Brennstoffzellenvorrichtung, Brenner für eine Festoxid-Brennstoffzellenvorrichtung, Festoxid-Brennstoffzellenvorrichtung sowie Brennstoffzellen-Fahrzeug
CN115000473A (zh) * 2022-06-29 2022-09-02 成都岷山绿氢能源有限公司 一种通用液体燃料重整器系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089108A (ja) 1999-09-28 2001-04-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料改質器とその運転方法
JP2001206703A (ja) 2000-01-26 2001-07-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2001235111A (ja) 2000-02-18 2001-08-31 Nissan Motor Co Ltd 触媒燃焼器
JP2001295707A (ja) 1999-06-03 2001-10-26 Toyota Motor Corp 車両搭載用の燃料改質装置
JP2001296017A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Toyota Motor Corp 燃焼加熱装置およびこれを備える燃料改質装置並びに燃料電池システム
JP2002117890A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Aisin Seiki Co Ltd 燃料改質器用気化装置および燃料電池システム
JP2003261303A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Nissan Motor Co Ltd 改質反応器
JP2004018363A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2004161578A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Babcock Hitachi Kk 水素製造装置
JP2005041732A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba International Fuel Cells Corp 燃料改質装置
JP2005314180A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 T Rad Co Ltd 自己酸化内部加熱型改質装置の停止方法
JP2008293991A (ja) 2004-05-19 2008-12-04 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2013519861A (ja) 2010-02-17 2013-05-30 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 触媒バーナー
JP2013229144A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670359A (en) 1985-06-10 1987-06-02 Engelhard Corporation Fuel cell integrated with steam reformer
JPH01186761A (ja) 1988-01-19 1989-07-26 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池発電装置
JP4023875B2 (ja) * 1997-08-08 2007-12-19 株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース メタノール改質装置の加熱装置
JP2004149402A (ja) 2002-10-10 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成器とそれを備える燃料電池システム
JP5881440B2 (ja) 2012-01-30 2016-03-09 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5836823B2 (ja) 2012-01-30 2015-12-24 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5848197B2 (ja) 2012-06-12 2016-01-27 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
AT513912B1 (de) * 2013-02-04 2016-08-15 Avl List Gmbh Energieerzeugungseinheit mit einem Hochtemperatur-Brennstoffzellenstack und einer Verdampfungseinheit
WO2014129656A1 (ja) 2013-02-25 2014-08-28 住友精密工業株式会社 燃料電池モジュール
JP6100065B2 (ja) 2013-04-10 2017-03-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム用イオン交換装置
EP2988354B1 (en) * 2013-04-16 2016-10-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel-cell system
DK178844B1 (en) 2014-07-16 2017-03-20 Serenergy As A burner evaporator for a fuel cell system
DK178850B1 (en) 2016-01-15 2017-03-27 Serenergy As Extrusion used for Production of a Reformer in a Fuel Cell System
DK178933B1 (en) 2016-05-31 2017-06-12 Serenergy As A fuel cell system with an extruded reformer chamber and a method of operation the fuel cell system

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295707A (ja) 1999-06-03 2001-10-26 Toyota Motor Corp 車両搭載用の燃料改質装置
JP2001089108A (ja) 1999-09-28 2001-04-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料改質器とその運転方法
JP2001206703A (ja) 2000-01-26 2001-07-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2001235111A (ja) 2000-02-18 2001-08-31 Nissan Motor Co Ltd 触媒燃焼器
JP2001296017A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Toyota Motor Corp 燃焼加熱装置およびこれを備える燃料改質装置並びに燃料電池システム
JP2002117890A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Aisin Seiki Co Ltd 燃料改質器用気化装置および燃料電池システム
JP2003261303A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Nissan Motor Co Ltd 改質反応器
JP2004018363A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
US20050217178A1 (en) 2002-06-20 2005-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel reforming device
JP2004161578A (ja) 2002-11-15 2004-06-10 Babcock Hitachi Kk 水素製造装置
JP2005041732A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba International Fuel Cells Corp 燃料改質装置
JP2005314180A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 T Rad Co Ltd 自己酸化内部加熱型改質装置の停止方法
JP2008293991A (ja) 2004-05-19 2008-12-04 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2013519861A (ja) 2010-02-17 2013-05-30 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 触媒バーナー
JP2013229144A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20210104755A1 (en) 2021-04-08
CN111989809A (zh) 2020-11-24
DK201900009U3 (da) 2019-03-22
EP3753060B1 (en) 2024-01-03
EP3753060A1 (en) 2020-12-23
CN111989809B (zh) 2023-09-22
US11380914B2 (en) 2022-07-05
WO2019158173A1 (en) 2019-08-22
CA3091178A1 (en) 2019-08-22
JP2021514528A (ja) 2021-06-10
DK3753060T3 (da) 2024-02-26
EP3753060A4 (en) 2021-10-27
KR20200133214A (ko) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7296975B2 (ja) 燃料電池システム及びその作動方法
CA2617308C (en) Reformer fuel cell system with external burner
JP2020517070A (ja) 環状の改質器を備えた燃料電池システム
CN110100339B (zh) 燃料电池系统
US10727510B2 (en) Method of starting-up a fuel cell arrangement and fuel cell arrangement
KR101413388B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP2004111397A (ja) 燃料電池における反応体流の加湿
JP5643711B2 (ja) 燃料電池モジュール
CN109716050B (zh) 具有挤出式重整器室的燃料电池系统和该燃料电池系统的操作方法
KR20210092787A (ko) 연료 전지 시스템, 이의 용도 및 이의 동작 방법
KR101811294B1 (ko) 잠수함용 메탄올 연료프로세서
CN111712956A (zh) 用于燃料电池系统的换热器和燃料电池系统的运行方法
JP7190079B2 (ja) 結合型燃料蒸発およびカソードガス加熱器ユニットを有する燃料電池システムとその使用および動作方法
WO2021106407A1 (ja) 燃料電池モジュール
CN113056837B (zh) 用于燃料电池系统的紧凑型燃烧器-重整器单元及其用途和操作方法
JP2007103034A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
CN114631209B (zh) 具多流热交换器的燃料电池系统、其用途以及其操作方法
JP6175010B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2022055702A (ja) 燃料電池システム
JP2012220176A (ja) 熱処理システム
CN115548394A (zh) 一种高效余热回收燃料电池用燃料处理器及使用方法
WO2014199658A1 (ja) 燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150