JP7296935B2 - 回転可能なバックル組立体を備える止血帯 - Google Patents

回転可能なバックル組立体を備える止血帯 Download PDF

Info

Publication number
JP7296935B2
JP7296935B2 JP2020501433A JP2020501433A JP7296935B2 JP 7296935 B2 JP7296935 B2 JP 7296935B2 JP 2020501433 A JP2020501433 A JP 2020501433A JP 2020501433 A JP2020501433 A JP 2020501433A JP 7296935 B2 JP7296935 B2 JP 7296935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
tourniquet
base
engaged
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512913A (ja
Inventor
ロス エイ ジョンソン,
リチャード エイ ヘスタ,
ジョン モリス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tactical Medical Solutions Inc
Original Assignee
Tactical Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tactical Medical Solutions Inc filed Critical Tactical Medical Solutions Inc
Publication of JP2020512913A publication Critical patent/JP2020512913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296935B2 publication Critical patent/JP7296935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • A44B11/12Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices turnable clamp
    • A44B11/125Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices turnable clamp with strap tightening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1325Tourniquets comprising a flexible encircling member with means for applying local pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/005Buckles combined with other articles, e.g. with receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/006Attachment of buckle to strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/18Strap held by threading through linked rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/28Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with hooks engaging end-pieces on the strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1327Tensioning clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/34Combined diverse multipart fasteners
    • Y10T24/3401Buckle
    • Y10T24/3403Buckle and buckles
    • Y10T24/3404Buckle and buckles having separate material adjustment means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/34Combined diverse multipart fasteners
    • Y10T24/3401Buckle
    • Y10T24/3403Buckle and buckles
    • Y10T24/3405Buckle and buckles having separate disconnect means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4079Sliding part of wedge
    • Y10T24/4081Hook attached

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

本出願は、2017年3月23日に出願された米国仮特許出願番号第62/475,854号の優先権を主張し、その全体が参照によりここに組み込まれる。
本発明は、片手での使用に適する止血帯に関する。
戦場であっても一般的な状況であっても、外傷による制御されない出血は依然として主要な死因である。動脈出血の場合のような極端な出血は、治療しないと数分以内に血液量減少性ショックを引き起こす可能性がある。
止血帯は、外傷による失血を止めるために使用される周知の器具である。適切に配備されると、負傷者が一人でいる、または、すぐに治療を受けることができない緊急事態において、救命支援を提供する。標準的な止血帯は、傷口の上で、負傷した四肢の周りの圧力を高めて重度の出血または制御されない失血を止めるために、四肢に緊密に結ばれるまたは巻き付けられるバンドである。負傷部位の上で止血帯を迅速に使用することは、効果的な失血制御にとって最も重要であり、後続の外傷管理を提供するための医療援助が利用可能となった時点で、止血帯を迅速にかつ徐々に解放することも同様である。
負傷者が一人でいる緊急事態において、負傷者は血流を閉塞するために、自分の負傷した身体部分に止血帯を使用できなければならない。負傷者が片手しか使用できないように制限されている場合、止血帯の自己使用は特に難しい。負傷者は、器用さが限られるため、片手を使って異常な角度で止血帯を締めたり調整したりしなければならないことがある。
この種の止血帯としては、本願出願人に係る特表2013-513440号公報および米国特許第7776064号明細書に記載されているものがある。
本発明は、止血帯の使用について訓練されたまたは熟練した医者に特に適する改善された止血帯に関する。近年、片手で使用するために設計された止血帯を含む止血帯設計の開発が利用可能になった。多数のこのような止血帯は「巻き上げ」型のものである。このような止血帯は、一般には、巻き上げハンドルに通されて止血帯ベースに連結されるストラップを備える。四肢に止血帯を締めるために、ストラップがバックルに通されて巻き上げハンドルがねじれ、これにより、ストラップを四肢の周囲に収縮させる。これらの既知の止血帯の欠点は、特定の状況下で、挟まれた四肢に対して迅速に配置しにくくなっていることである。挟まれた四肢へ止血帯を配備するために、ストラップをバックルから手で外し、その後、四肢の周りに巻き付け、バックルに再度通してから締めなければならない。そのプロセスには、鋭敏な集中力および正確な器用さといった、危機に陥った負傷者または高ストレス環境における初期対応者は備えていないことが多い特性が必要とされる。また、そのプロセスは、数秒の遅延でも致命的な失血を引き起こす可能性がある止血帯の使用を遅らせる。
片手で使用するために設計された既知の止血帯の他の欠点は、ストラップがバックルと係合している場合であっても、ストラップ上で何回か強く引っ張る必要があったり、他の手の助けが必要であったりするため、締め付けるのが難しい場合があるという点である。負傷者が止血帯を自分の四肢に使用する必要があることが多い。負傷者は一般に重度の外傷を受けており、締め付けの困難を克服する冷静さ、忍耐力または持久力を持っていない可能性がある。
さらには、少なくともいくつかの既存の止血帯は、使用後に片手での解放を遅らせる。止血帯は緊急事態において血流を閉塞するように設計されているため、従来の止血帯は、不注意による脱離を防止するために止血帯バックルの片手での解放を遅らせる。しかし、訓練を受けた止血帯の使用者が止血帯の位置および/または場所を調整しなければならない場合、または、後続の外傷管理が利用可能かつ必要である場合には、止血帯を迅速に徐々に解放することで、命を救うことができる
えば、特定の止血帯バックルの設計は、接続されたバックル部材間の摩擦を引き起こし得る部材を備えている。このような摩擦は、バックルの不注意な解放を防止するが、必要な時のバックルの迅速な解放を不利に遅くする。また、止血帯バックル部材間の摩擦は、繰り返し使用による摩耗を引き起こす可能性がある。
既知の止血帯は、一旦バックルが係合されるとバックル部材の回転能力も制限する。軍人、法執行官、初期対応者、救急医療従事者、および適切な止血帯使用に訓練された人員または熟練者にとっては、正確な角度から止血帯を締め付ければ、近位端や遠位領域の大腿部のような周囲の長さが長い四肢など、閉塞するのが特に困難な領域からの血流の制限を容易にすることができる。係合された止血帯バックル内において1つまたは複数のバックル部材を回転させることにより、場合によっては、より目標を絞り、角度を付けて止血帯ストラップを引っ張って締め付けることができる。
したがって、訓練された使用者が片手で迅速に自己使用および解放でき、目標の締め付け角度に調整できる、軽量、薄型、低コストの止血帯が求められている。
本発明の1つの目的は、片手での止血帯使用を容易にするバックルを有する止血帯を提供することである。
本発明のさらなる目的は、バックルを調整可能な固定位置に固定する時間と労力を最小限に抑える止血帯バックルを提供することである。
本発明のさらなる目的は、その固定位置に係合されている間にバックルの最大約45度の横回転を可能にする止血帯バックルを提供することである。
本発明の別の目的は、バックルの意図しない分離を最小限に抑える止血帯バックルを提供することである。
本発明の別の目的は、意図したときにバックルの迅速な解放を容易にする止血帯バックルを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、止血帯バックルの製造工程において許容される公差を最大にする止血帯バックルを提供することである。
本発明の実施形態によれば、止血帯バックルは、フレーム部材と段差部材を含む略長方形の段付きバックルフレームを備える。略長方形の段付きバックルフレームは、角丸長方形の角で交わるバックルフレーム側部を備える。スライドアームは、略長方形の段付きフレームの第1側部とバックルフレームの対向する第2側部に連絡し、一般に上記バックルフレームを止血帯ストラップに移動可能に接続することができる。フックは、上記略長方形の段付きバックルフレームの上記段差部材を係合し、上記段差を固定位置に案内するように構成される。ストラップ溝付棒は、フックに連通し、中央開口を画定する。
ここで用いられる「実質的に」、「一般に」、「略」、「約」および他の程度の用語は、そのように修飾される特性からの許容変動を示すことを意図する相対的な修飾語である。修飾される絶対値または特性に限定されることを意図せず、その反対よりも多くの物理的または機能的な特性を有し、好ましくは、そのような物理的または機能的な特性に近づくまたは近似する。
本発明のいくつかの実施形態は、添付図面において実施例として例示され、当業者が本発明を実施できるように十分詳細に説明される。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を使用することができ、また、現在知られている構造的/機能的な同等物に基づく構造的な変更を行ってもよいことを理解されたい。本発明の上記または他の目的、利点および特徴は、以下の図面と併せて読むとより容易に明らかになるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るバックルが解かれた止血帯の上面図である。 図2は、本発明の実施形態に係るバックルが係合されている止血帯の上面図である。 図3は、本発明の実施形態に係るバックルが係合されて回転する止血帯の上面図である。 図4は、本発明の実施形態に係るバックル組立体の側面図である。 図5は、本発明の他の実施形態に係るバックル組立体の側面図である。 図6は、本発明の実施形態に係るバックルの上面図である。 図7は、本発明の実施形態に係るバックルコネクタの上面図である。 図8は、本発明の実施形態に係るバックルコネクタの側面図である。 図9は、本発明の実施形態に係る自己締付スライド部材を有する止血帯バックルの上面図である。
以下、本発明の種々の実施形態を説明する。
図1~3を参照すると、本発明に係る止血帯101は、ベース115に係合された収縮バンド110を含む。収縮バンド110は、好ましく約1インチから約3インチの幅を有し、より好ましくは、約1インチから約2インチの幅を有する。例示的な実施形態において、収縮バンドは約1.5インチの幅を有する。
収縮バンド110の第1端は、取り付け点120でベース115に固定して取り付けられ、例えば縫い付けられる。収縮バンド110は、その後、止血帯ハンドル125に通され、および/またはそれに係合され、ベース115の第2端でベース115と再係合される。次に、収縮バンド110は、ベース115の第2端から少なくともストラップを平均サイズの成人男性の四肢に巻き付けることを可能にするのに十分な距離だけ延びる。いくつかの実施形態において、止血帯ハンドルは、参照によりここに組み込まれる米国特許7,776,064号に記載されているようにベース115に取り付けられてもよい。
本発明によって、本発明に係る止血帯の例示的な実施形態は、さらに、自己締付式の回転可能なバックル135およびバックルコネクタ140を備えるバックル組立体130を含む。図1~5および図9に示されるように、いくつかの実施形態において、バックル135は、自己締付スライド部材139が係合されたフレーム部材137を含む。いくつかの実施形態において、自己締付スライド部材139は、フレーム部材137の開口を横切って延び、フレーム部材137の第1側部および対向する第2側部137A、137Bとそれぞれ凸凹式の係合を形成するカフやバーなどの構造部材を備える。図1~5に示すように、収縮バンド110は、単に収縮バンド110の自由端を引くことにより、収縮バンド110が自己締付スライド部材139とフレーム部材137の側部137aおよび/または側部137bとの間に挟まれるまで、自己締付スライド部材139がフレーム部材137に沿ってスライドするように、自己締付スライド部材139に掛け回される。
図4~6および図9に示されるように、段付き長方形のバックル135は段差部材138およびフレーム部材137を備える。例示的な実施形態において、フレーム部材137は、長方形の三つの側部、すなわちベース137Cと二つの側部137Aおよび137Bとを含む。段差部材138は、フレーム部材137から突出しており、隆起段差エッジ138Aと、二つの側部サポート138Bおよび138Cと、二つのフレアベース部138Dおよび138Eと、を備える。隆起段差エッジ138Aは、ベース137Cと略平行に延びている。側部サポート138Bおよび138Cは、略垂直な角で隆起エッジ138Aと一体的に形成され、ベース137Cに向かって後方に延びる。段差部材138のベース部138Dおよび138Eは、二つの側部サポート138Bおよび138Cから外側に延び、略直角で側部137Aおよび137Bと一体的に形成される。隆起エッジ138Aの長さは、フック部材142の幅W1よりもわずかに長く、フレーム部材ベース137Cの長さよりも短い。いくつかの実施形態において、バックル135は角丸長方形の角を有する。図6によれば、いくつかの実施形態において、バックル135は断面が円筒形である。この断面形状によって、段差部材138とフック部材142の間の摩擦の程度を最小限に抑え、個人が段差部材138をバックルコネクタ140の三日月形トラフの係合位置に一段と簡単に設置できるようになると考えられる。
本発明の別の態様によれば、バックルコネクタ140は、ベース115の第1端に近接してベース115に旋回可能に取り付けられる。さらに図7に示されるように、バックルコネクタ140は、フック部材142およびストラップ溝付ベース部材145を備える。フック部材142は、内面を有するカフを備える。フック部材142は、ストラップ係合開口148を画定するストラップ溝付ベース部材145から延びている。さらに図7に示されるように、ストラップ溝付ベース部材145は、丸みのあるエッジを有し、フック部材142が延びる略垂直な第1側部145Aおよびわずかに湾曲した第2側部145Bを含むことが好ましい。
図2~5に示されるように、バックルコネクタ140は、収縮バンド110の第1端付近に形成されたループ150によってベース115に接続され、バックル135およびループ150の摩擦嵌合を形成するように構成される。いくつかの実施形態において、収縮バンド110は、有用な機械的メカニズムを受け入れながら、円周バンドを作成するのに十分な柔軟性を有する材料を含む。いくつかの実施形態において、収縮バンド110は重量の重いポリプロピレンウェビングまたはナイロンウェビングで作られている。例示的な実施形態において、ループ150は収縮バンド110と同一の材料で構成される。使用者が積極的に解放しない限り、バックルコネクタ140をバックル135に係合したままにしておくことが望ましい。また、バックル135は、目標を絞り、角度を付けて収縮バンド110を締め付けることを容易にするために、バックルコネクタ140に係合しながら調整および/または回転できることが望ましい。さらに、バックル135が使用後にバックルコネクタ140から迅速に解放されると有利である。本発明の一態様によれば、図4~5に示されるように、段差部材138は、バックルコネクタ140の三日月形トラフに調整可能に固定され、ループ150および/またはフック部材142の内表面と接触することによってその係合位置に維持される。ループ150は、バックル135の不注意による解放に対するバリアとして機能し、同様にベース115にバックルコネクタ140を取り付けるための手段としても機能する。段差部材138をバックルコネクタ140に係合することにより、バックル135は、バックルコネクタ140に対して一定の角度の回転が可能である。一定の角度の横回転および縦回転を超える回転は、ループ150によってバックル135を捕捉すること、および/または自己締付部材139に掛け回された収縮バンド110の部分に対して、フック部材142によって付勢することにより阻止されると考えられる。同様に、バックルコネクタ140は、バックル135に対してそのような回転を実現させてもよい。図3は、バックルコネクタ140に係合されたときにバックル135が回転位置にある止血帯の例示的な実施形態を示す。いくつかの実施形態において、バックル135は、バックルコネクタ140と係合すると、最大約45度の横回転が可能である。他の実施形態においては、バックル135は、バックルコネクタ140と係合すると、最大約180度の縦方向の回転が可能である。
図4~5および図7に示されるように、バックルコネクタ140はカフを備える。フック部材142は長手方向寸法L1および幅W1を有する。本発明の一態様に基づき、フック部材142は、バックルフレームベース137Cの長さよりかなり短い幅W1を有する。一実施形態において、W1は137Cの長さの半分である。フレーム部材135の開口の大きさがフック部材142の長さより大きいため、複雑な身体の運動を最小限に抑え、バックルコネクタ140をバックル135に接続するために必要な手と目の協調のレベルを下げるため、ストレス下にある人がバックルコネクタ140をバックル135に接続しやすい。これらは、低照度、高ストレスの戦闘環境で特に重要な考慮事項である。
図8に示されるように、フック部材142はストラップ溝付ベース部材145と一体的に形成されている。フック部材142は、一般にJ字型であり、トラフ142A、脚142Bおよび脚142Bと一体的に形成された端部142Cを含む。端部142Cは、142Bの軸から約15度の角度「A」だけずれている。このずれている端部は、傾斜路として機能し、段差エッジ138Aのフック部材142をトラフ142Aへ挿入しやすくしている。
本発明の別の態様に基づき、例えば、患者の移動中に止血帯が引っ掛かった場合に起こるような止血帯の緩みを最小限に抑えることが望ましい。したがって、ループ150は、バックルコネクタ140をベース115に接続するように、アイレット148に通され、例えば、縫い付けによってベース115に固定して取り付けられる。段差部材138がバックルコネクタ140の三日月形トラフに収納されると、止血帯が患者の移動中または周到な引き抜き中に変位するため、バックルコネクタ140はループ150を中心として旋回しようとしており、バックル135を中心に旋回しようとする傾向はなく、収縮バンド110が偶発的に緩む可能性を最小限にしている。
以下の実施例は本発明の止血帯バックルの例示的な実施形態を説明する。
実施例
図1~9に示されるタイプの止血帯は、バックル135および金属製のバックルコネクタ140を有する。この実施例において、バックル135の円筒径D1は約0.187’’である。バックル135は段差部材138およびフレーム部材137を有する。フレーム部材137は、丸みのある角を除く約1.5’’のベース長さ137Cおよび隣接する丸みのある角を含めて約2.0’’の延長長さSを有する角丸長方形の3つの側部を備える。側部137Aおよび137Bは、それぞれ1つの丸みのある角を含めて約0.937’’であり、約0.688’’の丸みのある角を除く切頂幅Tを有する。段差部材138は、フレームの延長ベース長さSに略等しいか、または約2.0’’の全長Uを有する。隆起エッジ138Aは、隆起エッジ138Aの中心が約0.750’’であるか、またはフレームベース137Cから略中間になるように、バックルフレームの中心に置かれる。隆起段付きエッジ138Aは、周囲の丸みのある角を除く約0.760’’の長さおよび約1.258’’の丸みのある角を含む延長長さVを有する。段差部材138の深さは、側部138Bおよび138Cと略同じ長さであり、丸みのある角を含めて約0.654’’である。フレア段差ベース部138Dおよび138Eは、それぞれ、丸みのある角を含めて約0.619’’の長さを有する。
この実施例において、バックルコネクタ140はフック部材142およびストラップ溝付棒148を有する。図7に示されるように、フック部材142は約0.750’’の幅W1を有する。ストラップ溝付棒は、丸みのあるエッジを除く約1.640’’の垂直な長さL2と、丸みのあるエッジを除く約0.365’’の幅W2を有する。ストラップ溝付棒148は、バー148の略中央にある一般に角丸長方形の開口を有し、約1.562’’の長さL3および約0.125’’の幅W3を有する。
図8に示すように、フック部材142は、ストラップ溝付ベース部材145と一体的に形成される概ねJ字型の構造である。ストラップ溝付ベース部材145は0.64’’の幅W4を有する。フック部材142は、約0.336’’の直径D2を有する概ね半球状のトラフと約0.389’’の長さを有する脚142Bを有する。端部142Cは、脚142Bと一体的に形成され、約0.163’’の長さを有し、最大約15度の角度だけ脚142Bの軸からずれている。
本発明は具体的な実施形態と変形例により図示され説明されたが、本発明の要旨および範囲から逸脱することなく、多くの変化と変更を行うことができることを理解されたい。このため、本発明は、添付の特許請求の範囲とそれらと同等のものに従う場合を除き、いかなる方式でも限定されるものではないことを理解すべきである。

Claims (9)

  1. 第1端および第2端を有するベース(115)と、
    前記ベース(115)の第1端に取り付けられ、そこから延びる収縮バンド(110)と、
    前記収縮バンド(110)に係合されるハンドル(125)と、
    止血帯バックル組立体と、を備え、
    前記止血帯バックル組立体は、
    フレーム部材(137)および段差部材(138)を含む略長方形の段付きバックル(135)であって、
    前記フレーム部材(137)は、ベース(137C)と、前記ベース(137C)から実質的に垂直に延びる第1側部(137A)および対向する第2側部(137B)とを有し、
    前記段差部材(138)は、前記フレーム部材(137)から突出しており、
    前記段差部材(138)は、前記ベース(137C)に平行に配置された隆起段差エッジ(138A)と、前記隆起段差エッジ(138A)に対して略垂直に配置された第1側部サポート(138B)および第2側部サポート(138C)と、前記第1側部(137A)および前記第2側部(137B)と一体的に形成される第1フレアベース部(138D)および第2フレアベース部(138E)とを有する
    段付きバックル(135)と、
    前記フレーム部材の第1側部(137B)から前記フレーム部材の対向する第2側部(137A)まで横方向に延び、前記フレーム部材(137)に沿ってスライドするように構成された自己締付スライド部材(139)と、
    フック部材(142)と、ストラップ係合開口(148)を画定するストラップ溝付ベース部材(145)と、を含み、前記ストラップ溝付ベース部材(145)前記フック部材(142)と一体的に形成されているバックルコネクタ(140)と、
    前記ストラップ係合開口(148)に係合され、前記ベースに固定して取り付けられるループ(150)と、を備え、
    前記フック部材(142)が、前記バックル(135)の前記段差部材(138)を係合し、前記段差部材(138)を調整可能な固定位置に案内するように構成され、
    前記段差部材(138)が前記ループ(150)および前記フック部材(142)の内表面に接触し、前記バックルの意図しない解放を妨げ、前記係合された前記段差部材(138)を係合位置に維持するように構成され、
    前記フック部材(142)および前記ループ(150)は、前記バックル(135)が前記フック部材(142)に係合されるとき、前記バックル(135)が一定の角度で回転可能に構成されている、止血帯。
  2. 前記バックル(135)が円筒形の断面を有する、請求項1に記載の止血帯。
  3. 前記自己締付スライド部材(139)が前記バックル(135)の前記第1側部(137A)および前記第2側部(137B)と凸凹式の係合を形成する、請求項1または2に記載の止血帯。
  4. 前記バックルコネクタ(140)が前記ループ(150)に旋回可能に取り付けられる、請求項3に記載の止血帯。
  5. 前記ループ(150)が実質的に弾性繊維材料である、請求項3に記載の止血帯。
  6. 前記フック部材(142)および前記ループ(150)が前記バックル(135)との摩擦嵌合を形成するように構成されている、請求項3に記載の止血帯。
  7. 前記バックル(135)は、前記フック部材(142)と係合するとき、最大45度の横回転が可能である、請求項3に記載の止血帯。
  8. 前記バックル(135)は、前記迅速接続および解放フックと係合するとき、最大180の縦回転が可能である、請求項7に記載の止血帯。
  9. 前記フック部材(142)の幅が、前記フレーム部材(137)のベース(137C)の長手方向寸法の約半分である、請求項8に記載の止血帯。
JP2020501433A 2017-03-23 2018-03-23 回転可能なバックル組立体を備える止血帯 Active JP7296935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762475854P 2017-03-23 2017-03-23
US62/475,854 2017-03-23
PCT/US2018/024126 WO2018175953A1 (en) 2017-03-23 2018-03-23 Tourniquet with rotatable buckle assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512913A JP2020512913A (ja) 2020-04-30
JP7296935B2 true JP7296935B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=63586580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501433A Active JP7296935B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-23 回転可能なバックル組立体を備える止血帯

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11826053B2 (ja)
EP (1) EP3606372B1 (ja)
JP (1) JP7296935B2 (ja)
CN (1) CN111432681B (ja)
AU (2) AU2018240480B2 (ja)
CA (1) CA3057624A1 (ja)
WO (1) WO2018175953A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110225708B (zh) * 2017-02-10 2022-02-22 可乐丽粘贴扣带株式会社 固定带、固定方法及固定带构件
USD860858S1 (en) * 2018-01-08 2019-09-24 Edge-Works Manufacturing Company Belt buckle
BR112021022443A2 (pt) * 2019-05-08 2022-03-22 Tactical Medical Solutions Llc Torniquete cabrestante
CA3100531A1 (en) * 2019-11-26 2021-05-26 Acme United Corporation Medical tourniquet
US11779345B2 (en) 2020-05-07 2023-10-10 Shane Michael Wagner Tourniquet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100286724A1 (en) 2006-11-15 2010-11-11 Rose Keith J Tourniquet system
JP2010509025A5 (ja) 2007-11-15 2011-01-13
WO2011072126A3 (en) 2009-12-09 2011-11-03 Ross Johnson Tourniquet
JP2013056128A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Momijiya Hozai Kk ベルト連結具、それを用いたベルト取付具およびバックルならびにベルト取付具の組み立て方法
US20160367262A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Samuel E. Burke Tourniquet and Windlass Assembly and Method

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US496630A (en) 1893-05-02 Garment-supporter
US611794A (en) 1898-10-04 Harry s
USRE21948E (en) * 1941-11-18 Buckle
US462547A (en) 1891-11-03 Suspender buckle
US818292A (en) 1905-04-03 1906-04-17 William W Reid Buckle-hook.
US1416417A (en) 1920-07-21 1922-05-16 James B Robinson Buckle and band hook
US1419592A (en) 1921-10-05 1922-06-13 Henry G Sturges Four-way-strap buckle
US1708985A (en) 1928-01-28 1929-04-16 Wadsworth Watch Case Co Buckle and the method of making it
US1855482A (en) 1928-11-13 1932-04-26 Bassick Co Knob for drawers or the like
US1887096A (en) 1932-02-17 1932-11-08 American Buckle Company Slide buckle
US2084412A (en) 1932-03-15 1937-06-22 Theodore H Low Buckle
US2037558A (en) * 1932-12-10 1936-04-14 Eastern Tool & Mfg Co Slide
US2250977A (en) 1939-09-01 1941-07-29 Ralph M Walker Weatherproof box for electric circuit breakers and other electrical devices
US2387428A (en) 1943-07-12 1945-10-23 Norman W Brothers Tourniquet
GB572460A (en) 1943-12-24 1945-10-09 John Raymond Cuthbert Quilter Improvements in and relating to parachute harness
US2403712A (en) * 1944-10-26 1946-07-09 Eastern Tool And Mfg Company Slide loop
US2480430A (en) 1945-07-12 1949-08-30 Walters John Nugent Finger-weight artery compressor
US2422459A (en) 1945-11-13 1947-06-17 Eastern Tool & Mfg Co Slide loop buckle
GB674631A (en) 1948-12-16 1952-06-25 Berger Brothers Co Improvements in or relating to buckles for clamping straps, tapes and the like
US3404436A (en) 1966-05-06 1968-10-08 Arthur W. Mcmurray Buckle and strap combination
USD260074S (en) 1979-09-26 1981-08-04 Ray Lewis & Son, Inc. Combined adjustable curtain rod holder and rod
DE3314099A1 (de) 1983-04-19 1984-10-25 Prämeta Präzisionsmetall- u. Kunststofferzeugnisse G. Baumann & Co, 5000 Köln Gefaessstauer mit einer gurtschnalle und einem staugurt
JPS59232531A (ja) 1983-06-15 1984-12-27 松下電工株式会社 血圧計
DE3327528C2 (de) 1983-07-30 1986-09-25 Blasius 7455 Jungingen Speidel Stauband zum Blutstauen
US4794656A (en) 1984-08-20 1989-01-03 Henley Jr Albert F Emergency backboard
US4610056A (en) 1984-11-05 1986-09-09 Emmert Raymond L Quick connect and release buckle
US4551889A (en) 1984-11-21 1985-11-12 Allied Corporation Low friction self-locking adjust tongue
US4608735A (en) 1985-08-15 1986-09-02 Nippon Notion Kogyo Co., Ltd. Sliding bar buckle
GB2179392B (en) 1985-08-21 1989-08-23 Nippon Notion Kogyo Sliding bar buckle
US4778033A (en) 1987-10-28 1988-10-18 Edwin Gonzalez Rescue device
JPH0711618Y2 (ja) * 1990-01-22 1995-03-22 道雄 伊藤 尾 錠
USD324328S (en) 1991-02-22 1992-03-03 Zenith Products Corporation Support rod
JP3342538B2 (ja) 1993-08-17 2002-11-11 住友ゴム工業株式会社 圧迫止血ベルト
US5607448A (en) 1995-05-10 1997-03-04 Daniel A. Stahl Rolling tourniquet
USD385178S (en) 1996-05-06 1997-10-21 Poulin Robert J Curtain rod
US6540707B1 (en) 1997-03-24 2003-04-01 Izex Technologies, Inc. Orthoses
US6132383A (en) 1998-03-20 2000-10-17 Hypertension Diagnostics, Inc. Apparatus for holding and positioning an arterial pulse pressure sensor
US5993362A (en) 1998-06-03 1999-11-30 Ghobadi; Arthur Soroush Martial arts conditioning device
CN2330310Y (zh) * 1998-07-28 1999-07-28 朱宏珂 弹力带式止血器
US6298521B1 (en) 1999-10-18 2001-10-09 Gary Butterfield Door knob sanitizing device
US6602214B2 (en) 1999-10-19 2003-08-05 Bio Cybernetics International Orthotic trauma device
US6899720B1 (en) 2000-12-14 2005-05-31 Diane C. McMillan Tourniquet
CN2467055Y (zh) 2001-02-26 2001-12-26 刘乃俊 一种止血带刹扣
US6884254B2 (en) 2001-08-03 2005-04-26 Shan L. Brooks Tourniquet system
US6746470B2 (en) 2002-01-18 2004-06-08 Mcewen James Allen Emergency and military tourniquet for pre-hospital use
US20050049630A1 (en) 2002-04-18 2005-03-03 Robert Ambach Tourniquet device for single-handed operation
US7058550B2 (en) 2003-06-25 2006-06-06 Lockheed Martin Corporation Selectively resampling particle filter
EP1670366B1 (en) 2003-10-10 2018-04-04 Pyng Medical Corp. Mechanical advantage tourniquet
WO2005090297A1 (en) 2004-03-19 2005-09-29 Biotie Therapies Corporation Sulphonamide derivatives
WO2005090207A1 (en) 2004-03-24 2005-09-29 Leslie John Spicer Adjustable lifting handles
US20050267518A1 (en) 2004-04-07 2005-12-01 Tiax, Llc Tourniquet and method of using same
USD516901S1 (en) 2004-04-07 2006-03-14 Karen Murray Extensible hanger
US7776064B2 (en) 2004-04-21 2010-08-17 Tactical Medical Solutions, Inc. Tourniquet article
DK2425786T3 (da) 2004-06-08 2013-06-17 Phil Durango Llc Årepresse
US20060095072A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Sonos Models, Inc. Field circulatory constriction device
USD545663S1 (en) 2004-11-09 2007-07-03 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Handle for door fittings
USD527981S1 (en) 2004-11-09 2006-09-12 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Knob for furniture
US7296327B2 (en) 2005-02-22 2007-11-20 Illinois Tool Works Inc. Buckle assembly
US20060218761A1 (en) 2005-04-04 2006-10-05 Joseph Anscher Buckle with strap securing bar
US8348970B2 (en) 2005-06-20 2013-01-08 Mark Donald Military emergency tourniquet
US20080221612A1 (en) 2006-11-15 2008-09-11 Rose Keith J Internal tourniquet system
US7752722B2 (en) 2006-12-23 2010-07-13 Skedco, Inc. Adjustable length litter strap assembly
US20080183207A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Horne John N Tourniquet
US7685099B2 (en) 2007-06-28 2010-03-23 Microsoft Corporation Forecasting time-independent search queries
US20090024159A1 (en) 2007-07-21 2009-01-22 Joseph Patrick Nee Tourniquet with wooden windlace
EP2185079B1 (en) 2007-08-24 2021-10-06 Keith J. Rose Tourniquet system
US7892253B2 (en) 2007-08-28 2011-02-22 Phil Durango, Llc Tourniquet and method of use
US20090151132A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Rotunno Jr Gerald Buckle and buckle-strap assembly
USD592484S1 (en) 2008-03-27 2009-05-19 Newell Operating Company Knob
US20100234877A1 (en) 2008-04-16 2010-09-16 David Pienkowski Electromechanical tourniquet for battlefield application
US8343182B2 (en) 2008-09-04 2013-01-01 Kirkham Jeffrey B Tourniquet assembly
US8065781B2 (en) 2008-12-01 2011-11-29 Huntex Corporation Adjustable tourniquet
CN201375542Y (zh) 2009-03-06 2010-01-06 天津蓝蛇医疗器械有限公司 卡扣式止血带
CN201441415U (zh) 2009-08-14 2010-04-28 王绪友 一种卡式止血带
US8926651B2 (en) * 2010-09-14 2015-01-06 Rex McDonald Self-locking tourniquet and automated timer
US8776323B2 (en) * 2010-10-29 2014-07-15 Richard E. McLennan Cargo strap
CN202505426U (zh) 2012-03-20 2012-10-31 刘传敏 一种改良型卡扣式小动静脉止血带
CN202497191U (zh) 2012-03-22 2012-10-24 魏超峰 计时卡扣止血带
CN104720863A (zh) * 2015-04-08 2015-06-24 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种野外使用的智能化多功能止血带
CN205102076U (zh) 2015-10-16 2016-03-23 郑州创亿达照明有限公司 一种快速连接卡扣
US10718406B2 (en) * 2017-11-17 2020-07-21 Pure Safety Group, Inc. Ratcheting strap adjuster

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100286724A1 (en) 2006-11-15 2010-11-11 Rose Keith J Tourniquet system
JP2010509025A5 (ja) 2007-11-15 2011-01-13
WO2011072126A3 (en) 2009-12-09 2011-11-03 Ross Johnson Tourniquet
US20110307004A1 (en) 2009-12-09 2011-12-15 Tactical Medical soulution, Inc. Tourniquet
JP2013513440A (ja) 2009-12-09 2013-04-22 タクティカル メディカル ソリューションズ インク. 止血帯
JP2013056128A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Momijiya Hozai Kk ベルト連結具、それを用いたベルト取付具およびバックルならびにベルト取付具の組み立て方法
US20160367262A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Samuel E. Burke Tourniquet and Windlass Assembly and Method

Also Published As

Publication number Publication date
US11937829B2 (en) 2024-03-26
US20200288820A1 (en) 2020-09-17
BR112019019878A2 (pt) 2020-04-22
CN111432681A (zh) 2020-07-17
AU2018240480A1 (en) 2019-10-24
US20200015828A1 (en) 2020-01-16
CN111432681B (zh) 2023-04-07
EP3606372A4 (en) 2020-12-30
EP3606372B1 (en) 2024-05-29
AU2024201034A1 (en) 2024-03-07
US11826053B2 (en) 2023-11-28
CA3057624A1 (en) 2018-09-27
JP2020512913A (ja) 2020-04-30
WO2018175953A1 (en) 2018-09-27
AU2018240480B2 (en) 2024-03-28
EP3606372A1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7296935B2 (ja) 回転可能なバックル組立体を備える止血帯
US20230057363A1 (en) Tourniquet and connection assembly therefor
US9855055B2 (en) Mechanical tourniquet apparatus and method of use
CA2981330A1 (en) Tourniquet
US11504135B2 (en) Mechanical tourniquet apparatus and method of use
BR112019019878B1 (pt) Torniquete com montagem de fivela giratória
CN215306372U (zh) 一种具有双向调节的止血带
US20220265281A1 (en) Mechanical tourniquet apparatus and method of use
CN112773452A (zh) 一种具有双向调节的止血带

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20191119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150