JP7296923B2 - 角型電池 - Google Patents

角型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7296923B2
JP7296923B2 JP2020136276A JP2020136276A JP7296923B2 JP 7296923 B2 JP7296923 B2 JP 7296923B2 JP 2020136276 A JP2020136276 A JP 2020136276A JP 2020136276 A JP2020136276 A JP 2020136276A JP 7296923 B2 JP7296923 B2 JP 7296923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lid
pair
case
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020136276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022032465A (ja
Inventor
陽祐 志村
英樹 朝立
祐司 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority to JP2020136276A priority Critical patent/JP7296923B2/ja
Priority to US17/388,207 priority patent/US11824210B2/en
Priority to KR1020210102320A priority patent/KR102690217B1/ko
Priority to EP21190797.7A priority patent/EP3961794B1/en
Priority to CN202110924987.6A priority patent/CN114079104B/zh
Publication of JP2022032465A publication Critical patent/JP2022032465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296923B2 publication Critical patent/JP7296923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、角型電池に関する。
一般に、リチウムイオン二次電池等の電池は、正極と負極とが絶縁された状態で積層された電極体と、当該電極体を収容する電池ケースと、を備える。このような電池の一形態として、六面体形状(箱形)の電池ケースを使用した角型電池が知られている。角型電池に関する従来技術文献として、特許文献1~4が挙げられる。
例えば特許文献1には、次の工程:四隅が固定されたロの字状の開口部を有する電池ケース本体を作製する工程;電極体を用意して、平板状の封口板に取り付ける工程;封口板付きの電極体をロの字状の開口部から電池ケース本体の内部に収容する工程;電池ケース本体の開口部に封口板を接合して、電池ケースを封止する工程;を包含する、角型電池の製造方法が記載されている。
特開2017-107773号公報 特開2004-103368号公報 特開平10-21890号公報 特開2002-198011号公報
通常、電極体は、体積エネルギー密度を向上する観点から、電池ケースの開口部を挿通可能な範囲で可能な限り大きなサイズに形成されている。しかし、封口板付きの電極体は、電池ケース本体と対向する部分で、電極体の構成部材が無防備な状態になっている。例えば正極と負極とが積層されてなる積層面がむき出しになっていたり、薄い絶縁フィルムで覆われただけだったりする。そのため、電池ケース本体を作製した後にロの字状の開口部から電極体を挿入しようとすると、電極体が開口部に引っかかって挿入しにくかったり電極体が傷ついたりするおそれがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、電極体の保護性が高められた角型電池を提供することにある。
本発明により、正極と負極とが絶縁された状態で積層されてなる電極体と、上記電極体を収容する六面体形状の電池ケースと、を備える角型電池が提供される。上記電池ケースは、矩形状の底面と、上記底面と一体に設けられ、矩形状の上記底面の長辺を一辺として有し、且つ相互に対向する一対の長側面と、を有する略コ字状のケース本体と、上記底面に対向する上蓋と、上記上蓋と一体に設けられ、一対の上記長側面の間に介在し、且つ相互に対向する一対の短側面と、を有する略コ字状の蓋体と、から構成されている。上記電極体は、上記蓋体に取り付けられている。上記角型電池では、上記ケース本体と上記蓋体とが互いに接合されることで、上記電極体が上記電池ケースの内部に収容された状態が形成されている。
上記構成では、蓋体に取り付けられた電極体の一対の面が、蓋体に一体に設けられた短側面で覆われている。当該短側面は、例えば、ケース本体に電極体を挿入してケース本体と蓋体とを一体化する際に、電極体の挿入ガイドとして機能し得る。また、ケース本体と電極体とが干渉することを防止して、電極体を保護する保護部材として機能する。これにより、製造過程で電極体が傷つきにくくなり、電極体の保護性を高めることができる。
ここに開示される角型電池の好ましい一態様では、上記蓋体は、一枚の平板を折り曲げてなる折り曲げ加工品である。これにより、材料の歩留りを向上するとともに、生産性や効率性を高めることができる。したがって、製造コストを低減することができる。
ここに開示される角型電池の好ましい一態様では、上記ケース本体は、一枚の平板を折り曲げてなる折り曲げ加工品である。これにより、材料の歩留りを向上するとともに、生産性や効率性を高めることができる。したがって、製造コストを低減することができる。
ここに開示される角型電池の好ましい一態様では、上記電極体は、上記正極と上記負極とが積層されてなる積層面が、上記蓋体の上記短側面と対向し、かつ、上記ケース本体の上記長側面と対向しないように、上記電池ケースに収容されている。蓋体に一体に設けられた短側面で電極体の積層面を覆うことにより、積層面の損傷を好適に防止することができる。
一実施形態に係る角型電池の模式的な斜視図である。 図1のII-II線に沿う模式的な縦断面図である。 図1の角型電池の模式的な分解斜視図である。
以下、図面を参照しながら、ここで開示される技術の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、本発明を特徴付けない電池の一般的な構成および製造プロセス)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
なお、本明細書において「電池」とは、電気エネルギーを取り出し可能な蓄電デバイス全般を指す用語であって、一次電池と二次電池とを包含する概念である。また、本明細書において「二次電池」とは、繰り返し充放電が可能な蓄電デバイス全般を指す用語であって、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池等のいわゆる蓄電池(化学電池)と、電気二重層キャパシタ等のキャパシタ(物理電池)と、を包含する概念である。
図1は、角型電池100の模式的な斜視図である。図2は、図1のII-II線に沿う模式的な縦断面図である。図3は、角型電池100の模式的な分解斜視図である。
図2に示すように、角型電池100は、電池ケース10と、電池ケース10の内部に収容された電極体20と、を備えている。図示は省略するが、角型電池100は、ここでは電池ケース10の内部に収容された電解質をさらに備えている。なお、図面中の符号Wは長手方向を示し、符号Dは長手方向と直交する厚み方向を示している。ただし、これらの方向は説明の便宜上の方向に過ぎず、角型電池100の設置態様を何ら限定するものではない。以下、各構成要素について順に説明する。
電池ケース10は、電極体20を収容する容器である。電池ケース10は、ここでは気密に封止されている。電池ケース10は、典型的には、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼等の金属製である。図1に示すように、電池ケース10の外形は、六面体形状(ここでは直方体形状)である。電池ケース10は、長手方向Wに線対称の形状を有している。電池ケース10は、矩形状(長方形状)の底面12dと、相互に対向する一対の長側面12wと、相互に対向し且つ長側面12wよりも幅の狭い一対の短側面14nと、底面12dに対向する上蓋14uと、を有する。なお、本明細書において「矩形状」とは、例えば、直線状の長辺と短辺とが曲線を介して互いに接合している形状や、長辺および短辺の少なくとも一方が直線状ではなく、湾曲したり、凹凸になっていたり、屈曲して複数の直線あるいは曲線から構成されている形状、等を包含する用語である。
一対の長側面12wは、それぞれ長手方向Wに沿って伸びている。一対の長側面12wは、それぞれ矩形状の底面12dの長辺を一辺として有する側面である。一対の短側面14nは、一対の長側面12wの間に介在している。一対の短側面14nは、それぞれ厚み方向Dに沿って伸びている。一対の短側面14nは、それぞれ矩形状の底面12dの短辺を一辺として有する側面である。図3に示すように、電池ケース10は、ケース本体12と蓋体14との二部材が組み合わされて構成されている。これについて詳しく説明する。
ケース本体12は、電池ケース10の底面12dと、一対の長側面12wと、を構成している。ケース本体12は、図3に示すように三面構成である。ケース本体12は、その内部、即ち、底面12dと一対の長側面12wとで囲まれた空間に、後述する電極体20の全体を収容可能な大きさおよび形状に構成されている。底面12dは矩形状(長方形状)である。一対の長側面12wは、ここでは矩形状(長方形状)である。一対の長側面12wは、ここでは同じ形状および同じサイズである。ただし、一対の長側面12wは、形状および/またはサイズが相互に異なっていてもよい。ケース本体12の長手方向Wの両端には、それぞれ、略コ字状の端面12Eが形成されている。
ケース本体12は、ここでは折り曲げ加工品である。長側面12wは、底面12dから上方に折れ曲がって延びている。ケース本体12は、ここでは一対の長側面12wが底面12dから垂直に立ち上がるように成形されている。底面12dと一対の長側面12wとのなす角は、それぞれ90°である。ケース本体12において、底面12dと対向する面は、開口(開放)されている。ケース本体12は、略コ字状である。なお、本明細書において「略コの字状」とは、例えばコ字状やU字状のように、四方のうち三方が(ここでは、底面12dと長側面12wとで)閉じられ、一方が開口されている形状全般を指す用語である。したがって、底面12dと長側面12wとのなす角は直角でなくてもよく、例えば鋭角や鈍角であってもよい。
一対の長側面12wは、それぞれ、底面12dから延び、底面12dと一体に設けられている。なお、本明細書において「長側面12wは、底面12dと一体に設けられている」とは、長側面12wと底面12dとの間に継ぎ目(接合部)が形成されておらず、長側面12wが底面12dから連続して設けられていることを意味する用語である。したがって、角型電池100では、底面12dと長側面12wとの境界に接合部(例えば溶接接合部)が形成されていないことを以て、長側面12wが底面12dとが一体に設けられていることを確認することができる。
蓋体14は、電池ケース10の一対の短側面14nと、上蓋14uと、を構成している。蓋体14は、図3に示すように三面構成である。一対の短側面14nは、ここでは矩形状(長方形状)である。一対の短側面14nは、ここでは同じ形状および同じサイズである。ただし、一対の短側面14nは、形状および/またはサイズが相互に異なっていてもよい。上蓋14uは矩形状(長方形状)である。上蓋14uは底面12dと同じ形状および同じサイズである。蓋体14の厚み方向Dの両端には、それぞれ、略コ字状の端面14Eが形成されている。
蓋体14は、ここでは折り曲げ加工品である。短側面14nは、上蓋14uから下方に折れ曲がって延びている。蓋体14は、ここでは一対の短側面14nが上蓋14uから垂直に立ち上がるように成形されている。上蓋14uと一対の短側面14nとのなす角は、それぞれ90°である。ただし、上蓋14uと短側面14nとのなす角は直角でなくてもよく、例えば鋭角や鈍角であってもよい。蓋体14は、略コ字状である。
一対の短側面14nは、それぞれ、上蓋14uから延び、上蓋14uと一体に設けられている。なお、本明細書において「短側面14nは、上蓋14uと一体に設けられている」とは、短側面14nと上蓋14uとの間に継ぎ目(接合部)が形成されておらず、短側面14nが上蓋14uから連続して設けられていることを意味する用語である。したがって、角型電池100では、短側面14nと上蓋14uとの境界に接合部(例えば溶接接合部)が形成されていないことを以て、短側面14nと上蓋14uとが一体に設けられていることを確認することができる。
図1および図2に示すように、電池ケース10の上面、すなわち上蓋14uには、正極外部端子30と、負極外部端子40と、が取り付けられている。正極外部端子30は、後述する正極集電板23(図2参照)を介して、電極体20の正極と電気的に接続されている。負極外部端子40は、後述する負極集電板25(図2参照)を介して、電極体20の負極と電気的に接続されている。上蓋14uにはまた、注液孔50が設けられている。注液孔50は、液状の電解質(電解液)を電池ケース10の内部に注入するための貫通孔である。注液孔50には電解液の注入後に図示しないキャップが取り付けられている。注液孔50は、キャップによって気密に封止されている。
角型電池100では、ケース本体12の端面12Eと、蓋体14の端面14Eとが、互いに接合(例えば溶接接合)されている。詳しくは、短側面14nの側から見た側面視において、短側面14nの外縁部分、具体的には、底面12dと短側面14nとの境界、および一対の長側面12wと短側面14nとの境界に、略コの字状の接合部(例えば溶接接合部)が形成されている。また、長側面12wの側から見た側面視において、長側面12wの外縁部分、具体的には、上蓋14uと長側面12wとの境界、および一対の短側面14nと長側面12wとの境界に、略コの字状の接合部(例えば溶接接合部)が形成されている。
電極体20は、電池ケース10の内部に収容されている。電極体20は従来と同様でよく、特に制限はない。図示は省略するが、電極体20は、正極と負極を、典型的にはそれぞれ複数有する。正極は、正極集電体と、正極集電体に固着され正極活物質を含む正極活物質層を備える。負極は、負極集電体と、負極集電体に固着され負極活物質を含む負極活物質層を備える。電極体20は、ここでは帯状の正極と帯状の負極とが絶縁された状態で捲回されてなる扁平な捲回電極体である。捲回電極体は、例えば帯状の正極と帯状の負極とを帯状のセパレータを介して重ね合わせ、捲回軸方向(ここでは、長手方向Wと同じ)に捲回した後、側面方向から押しつぶして拉げさせることによって作製することができる。ただし、電極体20は、方形状(典型的には矩形状)の正極と方形状(典型的には矩形状)の負極とが絶縁された状態で積み重ねられてなる積層電極体であってもよい。
図2に示すように、電極体20の長手方向のWの中央部分には、正極活物質層と負極活物質層とが絶縁された状態で積層された積層部分が形成されている。一方、電極体20の長手方向のWの左端部には、正極活物質層の形成されていない正極集電体の一部分(正極集電体露出部)22が積層部分からはみ出している。正極集電体露出部22には、正極集電板23が付設されている。正極集電板23は、正極外部端子30と電気的に接続されている。また、電極体20の長手方向のWの右端部には、負極活物質層の形成されていない負極集電体の一部分(正極集電体露出部)24が積層部分からはみ出している。負極集電体露出部24には、負極集電板25が付設されている。負極集電板25は、負極外部端子40と電気的に接続されている。
電極体20は、蓋体14に取り付けられている。電極体20は、略直方体形状の外形を有する。電極体20は、上蓋14uと一対の短側面14nとに囲まれた空間に収まっている。電極体20の捲回軸方向の両端面は、蓋体14の一対の短側面14nと対向している。電極体20の捲回軸方向の両端面は、ケース本体12の一対の長側面12wとは対向していない。ケース本体12の一対の長側面12wには、電極体20の外周面が対向している。電極体20の捲回軸方向の端面は、正極と負極とが積層されてなる積層面の一例である。
電極体20の表面は、一部あるいは全体が、絶縁フィルムで覆われていてもよい。絶縁フィルムは、電極体20と電池ケース10との直接接触(導通)を防止する部材である。絶縁フィルムの材質や形状等は従来と同様でよく、特に制限はない。絶縁フィルムは、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)等の樹脂製であってもよい。絶縁フィルムの形状は、例えば、電極体20を収容可能なように一面が開口された袋状であってもよいし、筒状であってもよいし、シート状であってもよい。
電解液は、電池ケース10の内部に収容されている。電解液は従来と同様でよく、特に制限はない。電解液は、有機溶媒(非水溶媒)中にリチウム塩等の支持塩を含有させた非水電解液であってもよい。
図3に示すように、このような角型電池100は、例えば、次の工程:ケース本体12の用意工程;蓋体14と電極体20とを備えた電極体アッシー20Aの作製工程;ケース本体12と電極体アッシー20Aとの接合工程;を含む製造方法によって製造することができる。
ケース本体12の用意工程では、電池ケース10を構成するケース本体12を用意する。ケース本体12は、例えば、方形状(典型的には矩形状)の一枚の平板を、電極体20の寸法にあわせて折り曲げ、底面12dと長側面12wとを成形することによって用意することができる。
電極体アッシー20Aの作製工程では、電極体アッシー20Aを用意する。電極体アッシー20Aは、電池ケース10を構成する蓋体14と、電極体20と、が一体化されたユニットである。具体的には、例えばまず、蓋体14を用意する。蓋体14は、例えば、方形状(典型的には矩形状)の一枚の平板を、ケース本体12の寸法にあわせて折り曲げ、短側面14nと上蓋14uとを成形することによって用意することができる。次に、蓋体14に、正極集電板23と、正極外部端子30と、負極集電板25と、負極外部端子40と、を取り付ける。次に、電極体20を、例えば捲回軸方向が長手方向Wに沿うような向きで、蓋体14の上蓋14uと一対の短側面14nとに囲まれた空間に挿入する。これにより、電極体20は、典型的にはその全体が上蓋14uと一対の短側面14nとに囲まれた空間に収められる。
次に、電極体20の正極集電体露出部22に正極集電板23を溶接する。これにより、電極体20の正極は正極集電板23を介して正極外部端子30に電気的に接続される。また、電極体20の負極集電体露出部24に負極集電板25を溶接する。これにより、電極体20の負極は負極集電板25を介して負極外部端子40に電気的に接続される。以上のようにして、蓋体14と電極体20とを一体化し、電極体アッシー20Aを作製することができる。
ケース本体12と電極体アッシー20Aとの接合工程では、ケース本体12と電極体アッシー20Aとを組み合わせる。例えばまず、ロボットアーム等でケース本体12の上方に電極体アッシー20Aを搬送して、ケース本体12の上方から電極体アッシー20Aを挿入する。これにより、電極体20を、ケース本体12の内部、即ち底面12dと一対の長側面12wとで囲まれた空間に収容する。次に、ケース本体12と蓋体14との境界部分(継ぎ目)を接合する。接合方法は従来と同様でよく、特に制限はない。接合は、例えばレーザ溶接等で行うことができる。これにより、ケース本体12と蓋体14との境界部分に接合部を形成し、ケース本体12と蓋体14とを接合することができる。なお、ここでは接合工程の後、注液孔50から電解液を注入して、注液孔50をキャップで封止する。以上のようにして、角型電池100を製造することができる。
角型電池100では、蓋体14と電極体20とが一体化されて電極体アッシー20Aを構成している。すなわち、蓋体14に電極体20が取り付けられ、かつ上蓋14uと一体に設けられた短側面14nが、電極体20の一対の面を覆っている。短側面14nは、例えば、ケース本体12と蓋体14とを一体化する際に、電極体20の挿入ガイドとして機能し得る。また、短側面14nは、ケース本体12と電極体20とが干渉することを防止して、電極体20を保護する保護部材として機能する。したがって、ケース挿入時の挿入性や保護性を高めることができる。さらに、短側面14nは、例えば電極体アッシー20Aを搬送するロボットアーム等が短側面14nの側からぶつかったりして電極体20に何らかの衝撃が加えられた場合に、かかる衝撃を緩和する緩衝部材として機能し得る。したがって、電極体アッシー20Aの搬送時の保護性を高めることができる。これにより、従来の方法と比較して製造過程で電極体20が傷つきにくくなり、電極体20の保護性を高めることができる。
加えて、角型電池100では、電池ケース10をケース本体12と蓋体14との二部材で構成することにより、例えば上蓋14uと短側面14nとを別部材として、合計四部材で構成する場合に比べて、相対的に接合箇所が少なくて済む。これにより、電池ケースの強度を向上することができる。例えば、車両駆動用の高出力電源等に用いられるような用途では、複数の角型電池100を長側面12wが対向するように配列し、拘束治具で拘束した組電池が広く用いられている。角型電池100は、このように長側面12wの側から拘束力が加えられる場合でも変形しにくくなる。その結果、角型電池100および角型電池100を備えた組電池の信頼性を向上することができる。
角型電池100は、各種用途に利用可能であるが、特にエネルギー密度の高い大型の(大容量の)電池として好ましく利用することができる。好適な用途としては、例えば、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両に搭載されるモーター用の動力源(車両駆動用の電源)が挙げられる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、上記実施形態は例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
10 電池ケース
12 ケース本体
12d 底面
12w 長側面
14 蓋体
14n 短側面
14u 上蓋
20 電極体
20A 電極体アッシー
30 正極外部端子
40 負極外部端子
50 注液孔
100 角型電池

Claims (4)

  1. 正極と負極とが絶縁された状態で積層されてなる電極体と、
    前記電極体を収容する六面体形状の電池ケースと、
    を備え、
    前記電池ケースは、
    金属板からなり、矩形状の底面と、前記底面と一体に設けられ、矩形状の前記底面の長辺を一辺として有し、且つ相互に対向する一対の長側面と、を有する略コ字状のケース本体と、
    前記底面に対向する上蓋と、前記上蓋と一体に設けられ、一対の前記長側面の間に介在し、且つ相互に対向する一対の短側面と、を有する略コ字状の蓋体と、
    から構成され、
    前記電極体は、捲回電極体であり、捲回軸方向の両端面が前記蓋体の一対の前記短側面と対向するように、前記蓋体に取り付けられており、
    前記ケース本体と前記蓋体とが接合されることで、前記電極体が前記電池ケースの内部に収容された状態が形成されている、
    角型電池。
  2. 前記蓋体は、一枚の平板を折り曲げてなる折り曲げ加工品である、
    請求項1に記載の角型電池。
  3. 前記ケース本体は、一枚の平板を折り曲げてなる折り曲げ加工品である、
    請求項1又は2に記載の角型電池。
  4. 前記ケース本体と前記蓋体とが溶接接合されている、
    請求項1からのいずれか1つに記載の角型電池。
JP2020136276A 2020-08-12 2020-08-12 角型電池 Active JP7296923B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136276A JP7296923B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 角型電池
US17/388,207 US11824210B2 (en) 2020-08-12 2021-07-29 Angular battery
KR1020210102320A KR102690217B1 (ko) 2020-08-12 2021-08-04 각형 전지
EP21190797.7A EP3961794B1 (en) 2020-08-12 2021-08-11 Angular battery
CN202110924987.6A CN114079104B (zh) 2020-08-12 2021-08-12 方型电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136276A JP7296923B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 角型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022032465A JP2022032465A (ja) 2022-02-25
JP7296923B2 true JP7296923B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=77300829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136276A Active JP7296923B2 (ja) 2020-08-12 2020-08-12 角型電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11824210B2 (ja)
EP (1) EP3961794B1 (ja)
JP (1) JP7296923B2 (ja)
KR (1) KR102690217B1 (ja)
CN (1) CN114079104B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023158160A1 (ko) 2022-02-17 2023-08-24 주식회사 부강테크 슬러지의 입상화를 가속하는 장치 및 방법
WO2023176109A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN218788427U (zh) * 2022-09-30 2023-04-04 欣旺达电动汽车电池有限公司 单体电池及电池包

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198011A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 角型非水電解液二次電池
JP2011108612A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2012174433A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Corp 電気化学デバイス及び電気化学デバイス用外装体
JP2016164918A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2017004902A (ja) 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池容器の製造方法および電池容器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148162A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd 角型リチウム電池の製造方法
JPH1021890A (ja) 1996-07-04 1998-01-23 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP2003197168A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Cstec Kk 電池パック用外装ケース及びその製造方法、並びに該外装ケースを用いた電池パック及びその製造方法
JP4233830B2 (ja) 2002-09-09 2009-03-04 パナソニック株式会社 扁平角形電池
JP4128457B2 (ja) * 2003-01-10 2008-07-30 松下電器産業株式会社 電池
US9331324B2 (en) * 2009-02-09 2016-05-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Connector assembly and battery pack having the same
WO2015097785A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP6794988B2 (ja) 2015-09-18 2020-12-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP6548031B2 (ja) 2015-12-10 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池の製造方法
CN107958972A (zh) 2017-11-16 2018-04-24 北京航空航天大学 一种金属及复合材料板混合设计的电池壳结构及制备工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198011A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 角型非水電解液二次電池
JP2011108612A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2012174433A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Corp 電気化学デバイス及び電気化学デバイス用外装体
JP2016164918A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2017004902A (ja) 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池容器の製造方法および電池容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220052402A1 (en) 2022-02-17
EP3961794B1 (en) 2024-03-13
US11824210B2 (en) 2023-11-21
JP2022032465A (ja) 2022-02-25
KR102690217B1 (ko) 2024-08-05
CN114079104A (zh) 2022-02-22
KR20220020772A (ko) 2022-02-21
CN114079104B (zh) 2024-03-19
EP3961794A1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7296923B2 (ja) 角型電池
JP5732687B2 (ja) ポーチ型ケース及びこれを含む電池パック
KR102107000B1 (ko) 전극판에 만입부가 형성되어 있는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US10797292B2 (en) Energy storage device, method of manufacturing energy storage device, current collector, and cover member
KR20140056835A (ko) 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN108123073B (zh) 串联连接用的层叠型电池以及电池组
JP6855662B2 (ja) 溶接用柱を含む円筒型二次電池
KR20210021871A (ko) 전극탭 단선이 개선된 이차전지 제조 방법과 이를 이용한 이차전지, 그리고 이를 포함하는 이차전지 모듈과 팩
KR20190104685A (ko) 용접용 레이저 광선을 차단하는 구조를 포함하는 원통형 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩
JP2020518963A (ja) 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池
JP2019057445A (ja) 蓄電装置
JP7266567B2 (ja) 角型電池
US9240582B2 (en) Battery pack
JP7285809B2 (ja) 角型電池の製造方法および角型電池
KR102238177B1 (ko) 전지셀 및 전극 리드 제조방법
CN110352515B (zh) 蓄电装置
JP2019057444A (ja) 蓄電素子
JP2019061893A (ja) 蓄電素子
US20240283066A1 (en) Method of manufacturing electricity storage device and electricity storage device
JP6764569B2 (ja) 密閉型電池
JP2021177454A (ja) 密閉型電池
JP2024115938A (ja) 蓄電デバイス
CN117954809A (zh) 电池
CN116345080A (zh) 二次电池
CN117594882A (zh) 电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230328

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150