JP7296761B2 - 記録装置及びその制御方法 - Google Patents

記録装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7296761B2
JP7296761B2 JP2019070713A JP2019070713A JP7296761B2 JP 7296761 B2 JP7296761 B2 JP 7296761B2 JP 2019070713 A JP2019070713 A JP 2019070713A JP 2019070713 A JP2019070713 A JP 2019070713A JP 7296761 B2 JP7296761 B2 JP 7296761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ejection
print
received
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019070713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020168780A (ja
Inventor
聡子 矢板
圭 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019070713A priority Critical patent/JP7296761B2/ja
Priority to US16/832,431 priority patent/US11338579B2/en
Publication of JP2020168780A publication Critical patent/JP2020168780A/ja
Priority to US17/728,604 priority patent/US11833816B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7296761B2 publication Critical patent/JP7296761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate

Description

本発明は記録装置及びその制御方法に関し、特に、例えば、インクジェット方式に従った記録ヘッドからインクを吐出して記録を行う記録装置及びその制御方法に関する。
近年のインクジェット記録装置(以下、記録装置)では、インクを吐出するノズルを良好な状態に維持するために、記録媒体以外の場所にインクを吐出することによって回復動作を実行する回復機構を備えていることが知られている。この吐出回復動作は、記録ヘッドのノズル内において粘度が増大したインク、気泡、混色インクの排出や、吐出口付近の濡れインク・ごみなどの除去を目的としている。
一般に、記録装置への電源投入時に回復機構の初期化動作を実行する場合、その初期化の最後にユーザを待たせずに直ちに記録動作を開始できることを目的として、記録ヘッドの吐出口を覆うキャップを開放する構成を備えている(特許文献1)。そして、キャップ開放時には、ノズルの乾燥防止のため吐出回復を実行する。
しかしながら、ユーザが電源投入後すぐには記録動作を開始しない場合、所定時間経過後にキャッピング動作が行われ、次に記録命令が受信されると再度キャップが開放され吐出回復を実行する。このため、回復動作が重複して実行され、結果として、無駄なインクを消費する。このため、従前より、特許文献2に提案されているように、電源投入時に回復機構の初期化動作が行われキャップを開放するものの、吐出回復動作は実行せず、記録命令受信時に初めて吐出回復を実行する。
特開平2-092548号公報 特開昭63-247049号公報
しかしながら、特許文献2では記録開始前に実行される回復動作でのインク消費量が一定のため、記録装置に電源投入後、未使用のまま長時間放置していた場合、記録ヘッドのノズル内部の粘度が増大したインクや気泡の量などが多くなってしまうことがある。このため、回復動作を実行してインクを排出しても、記録ヘッドの吐出性能を回復するのに十分なインク量が排出できず、その結果、吐出不良が発生する可能性がある。さらに、未使用時間が短い場合には、長時間放置した場合とインク排出量が同じであるため、必要以上のインク排出がなされ、無駄にインクを消費してしまうという問題もある。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、電源投入時にインク等の液体の無駄な消費を抑えつつ、記録ヘッドを良好な状態に維持することが可能な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の記録装置は次のような構成からなる。
即ち、記録装置であって、液体を吐出する吐出口を備えた記録ヘッドと、前記吐出口を覆うキャップと、前記記録装置への電源投入に伴って、前記キャップを開けるオープン動作を含む初期化処理を実行する実行手段と、前記記録ヘッドの記録素子の駆動を制御する制御手段と、を備え、前記実行手段による前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、所定時間内に記録命令が受信されない場合、前記制御手段は前記記録素子が画像の記録に寄与しない予備吐出を実行しないように制御し、前記キャップは前記吐出口を覆うキャッピング動作を行い、前記キャッピング動作の実行中に記録命令が受信された場合は、前記制御手段は前記記録ヘッドによる記録開始前に前記記録素子に前記予備吐出を実行させることを特徴とする。
また本発明を別の側面から見れば、液体を吐出する吐出口を備えた記録ヘッドと、前記吐出口を覆うキャップと、を備える記録装置の制御方法であって、前記記録装置への電源投入に伴って、前記キャップを開けるオープン動作を含む初期化処理を実行する第一実行工程と、前記第一実行工程による前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、所定時間内に記録命令が受信されない場合、前記記録ヘッドの記録素子が画像の記録に寄与しない予備吐出を実行しないように制御し、前記キャップにより前記吐出口を覆うキャッピング動作を行うように制御する制御工程と、前記キャッピング動作の実行中に記録命令が受信された場合は、前記記録ヘッドによる記録開始前に前記記録素子に前記予備吐出を実行させる第二実行工程と、を有することを特徴とする制御方法を備える。
本発明によれば、電源投入時にインク等の液体の無駄な消費を抑えつつ、記録ヘッドを良好な状態に維持することができるという効果がある。
本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録ヘッドを備えた記録装置の構成概略を示す斜視図である。 図1に示した記録装置の回復機構の詳細な構成を示す斜視図である。 図1に示した記録装置に搭載される記録ヘッドの概略構成を示す図である。 図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。 図1に示した記録装置の電源投入時の動作を示すフローチャートである。 記録開始前の吐出回復動作を説明する図である。 実施例1に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。 実施例2に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。 実施例3に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。 実施例4に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。 実施例4に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。 実施例4に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には、複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられても良い。さらに添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「ノズル(「記録素子」と言う場合もある)」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた構成を差し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built-in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
<記録装置の概要説明(図1~図4)>
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を用いて記録を行う記録装置100の構成の概要を示す外観斜視図である。図1に示すように、記録装置100は、給紙部101と、搬送部102と、記録部103と、回復機構部104と、インクタンク105と、インク供給チューブ106を備えている。
給紙部101に積載された記録媒体は、給紙モータ(不図示)により駆動されるピックアップローラ(不図示)、給紙ローラによって1枚ずつピックアップされて送出され、搬送部102へ給送される。搬送部102は、給紙部101により供給された記録媒体を搬送する。搬送部102に給送された記録媒体は、搬送モータ(不図示)により駆動される搬送ローラ107及びピンチローラ(不図示)によって挟持され、記録部103を通過するように搬送される。
記録部103は、画像データに基づいて後述する記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出して画像を記録する。記録ヘッドにはインクタンク105からインク供給チューブ106を介してインクが供給される。記録部103は、記録媒体の搬送方向(Y方向)と交差するX方向(走査方向)に往復移動することが可能なキャリッジ108と、キャリッジ108に搭載された後述する記録ヘッド109、110とを備えている。キャリッジ108は、記録装置に設置されたガイドレールに沿ってX方向に往復移動が可能に支持されている。キャリッジ108は、キャリッジモータ(不図示)によって駆動されるキャリッジベルト(不図示)を介して、記録媒体に記録を行う際に記録領域を往復移動する。
キャリッジ108に搭載されたエンコーダセンサ(不図示)と記録装置100にX方向に張架されたエンコーダスケール(不図示)によってキャリッジ108のX方向の位置及び速度が検出される。そして、これらの位置及び速度に基づいてキャリッジ108の移動が制御される。キャリッジ108が移動している際に、記録ヘッド109、110からインクを吐出することにより記録媒体上に記録が行われる。記録媒体は搬送部102により搬送ローラ107と同期して駆動される排紙ローラ111、及び排紙ローラ111に押圧される拍車(不図示)に挟持されて記録装置100の外部へ排出される。
図2は回復機構部104の詳細な構成を示す斜視図である。
図2において、キャップ20a、20bは、記録ヘッド109、110それぞれの吐出口を覆い、記録ヘッドの吐出面の乾燥を防止する。キャップ20a、20bと記録ヘッド109、110は、記録ヘッドの吐出面を密閉するキャッピング位置と、記録ヘッドの吐出面から離間する離間位置とに相対的に移動可能である。また、ワイパ21a、21bは、記録ヘッド109、110それぞれのノズルが設けられている面(吐出面)に付着したインク滴を払拭することにより吐出面の状態を正常な状態へと回復する役割を果たす。さらに、吸引機構22は、キャップ20a、20bにより記録ヘッド109、110の吐出口からインクを吸引することで、記録ヘッド109、110のノズル内の気泡除去、粘度の増大したインクの排出、インク再充填などを行う。なお、記録ヘッド109、110が回復機構部104と対向する位置を、キャリッジ108のホームポジションと称する。
図3は図1に示した記録装置に搭載される記録ヘッドの概略構成を示す図である。
図3において、(a)は記録ヘッド109、110を示す斜視図、(b)は記録ヘッド109をZ方向に見たときを示す下面図、(c)は記録ヘッド109のシアンインクの吐出口列303を示す拡大図である。さらに、(d)は記録ヘッド110をZ方向に見たときを示す下面図、(e)は記録ヘッド110のブラックインクの吐出口列310を示す拡大図である。
記録ヘッド109、110にはそれぞれ、コンタクトパッド301を介して記録装置100本体から記録信号を受信し、記録ヘッドの駆動に必要な電力が供給される。記録ヘッド109の場合、図3(b)に示すように、ヘッドチップ302には、シアンインクを吐出する吐出口列303、マゼンタインクを吐出する吐出口列304、イエロインクを吐出する吐出口列305が配置されている。また、図3(c)においてシアンインクの吐出口列303を例に示すように、インク液室306の両側には大きなインク液滴(5pl)を吐出する吐出口307と、小さなインク液滴(2pl)を吐出する吐出口308が配置されている。
一方、記録ヘッド110のヘッドチップ309には、図3(d)に示すように、ブラックインクを吐出する吐出口列310が配置されている。図3(e)に示すように、インク液室311の両側には大きなインク液滴(12pl)を吐出する吐出口312、313が配置されている。
記録ヘッド109、110は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット方式に従う記録ヘッドであり、熱エネルギーを発生するための電気熱変換素子を複数備えている。この方式によれば、電気熱変換素子に印加されるパルス信号によって熱エネルギーを発生し、この熱エネルギーによってインク内部に膜沸騰を生じさせ、更に膜沸騰の発泡圧力を利用して、吐出口よりインクを吐出して記録を行う。
なお、上記構成の記録装置ではチューブを介してインクを記録ヘッドに供給する構成を例に挙げて説明しているが、キャリッジに対して記録ヘッドとともに搭載したインクタンクからインクを供給する構成(オンキャリッジ方式)を用いても良い。
図4は図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。
図4に示すROM4001は実行する制御プログラムとその制御における各設定値を格納し、RAM4002は制御プログラムを実行する際のプログラム展開、画像データおよび制御命令を記憶し、各制御における制御変数を記憶する。タイマ回路4003は現在の時刻を取得することが可能な回路、或いは、経過時間を計測可能な回路である。不揮発性メモリ(NVRAM)4004は、記録装置100本体の電源を切った状態でも、制御で記憶したパラメータを記憶できるメモリであり、記録制御や回復動作で経過時間を算出する際の起点となる時刻の書込み及び読出しが行われる。
制御回路4000はCPU4000aとASIC4000bを内蔵し、CPU4000aによりROM4001に格納された制御プログラム或いはRAM4002に展開した制御プログラムを実行する。以下の実施例で説明するシーケンスは制御プログラムで実行されるシーケンスの一部である。
外部接続回路4005は、記録装置100の本体と外部のホスト装置を有線或いは無線で通信を行う際のインタフェースであり、このインタフェースを介して受信した制御信号を制御回路4000に転送する。また、外部接続回路4005を介して、外部より記録のための画像データを受信する。また、外部接続回路4005を介して、現在の時刻を記録装置100の本体に入力してもよい。
制御回路4000は受信した画像データをRAM4002に展開する。さらに、制御回路4000はRAM4002に展開された画像データに基づいて、記録ヘッド駆動回路4006を介して記録ヘッド109、110の駆動を制御し、同時にキャリッジモータ駆動回路4010を介してキャリッジモータ4011を制御する。制御回路4000による制御により記録媒体の所望の位置にインクの吐出を行うことで一回の記録走査を実行したことになる。また、制御回路4000は搬送モータ駆動回路4012を介して搬送モータ4013を制御することで記録媒体を所望の分だけ搬送させる。
また、制御回路4000がパージモータ駆動回路4008を介してパージモータ4009を制御することで記録ヘッド109、110より所望のインク量を吸引する。また、キャップに行うインク吐出は、制御回路4000が記録ヘッド駆動回路4006を介して記録ヘッド109、110の駆動を制御することで所望のインク量を排出する。この場合、記録ヘッドを駆動するために用いる画像データは、前記の記録動作と同様にRAM4002に展開したデータ、もしくはROM4001のデータ、もしくは制御回路で生成されたデータの何れかに基づいたものとなる。
次に、以下に説明する実施例で用いられる吐出回復制御について説明する。
記録装置100は記録ヘッドのノズル内部で粘度が増大したインク、気泡、混色インクの排出や吐出口付近に付着したインクやごみなどの除去を目的として、キャップ内に吐出口から画像の記録に寄与しないインク吐出を行って記録ヘッドの回復動作を実行する。ここでは、これを吐出回復(予備吐出)と呼ぶ。なお、吐出回復としては、キャップとは異なる場所に画像の記録に寄与しないインク吐出を行う構成も採用可能である。また、吐出回復動作を必要とする状況として、キャップ開放時、ワイパによるヘッド清掃時、記録開始時などがある。
<記録装置への電源投入時の動作(図5)>
図5は記録装置への電源投入時の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS10で記録装置100に電源が投入されると、ステップS20では回復機構部104の初期化動作を実行する。初期化動作とは、記録ヘッド109、110を搭載したキャリッジ108のホームポジションへの移動、各種カウンタのリセットなどを指す。初期化動作の最後にはキャップ20a、20bを開放し、待機状態に移行する。これは、電源投入直後であっても、記録動作をただちに開始可能にするためである。
ステップS20ではキャップ開放による吐出回復動作は実行せず、ステップS30で吐出回復要求フラグ(DRF)をセットし、これを不揮発性メモリ4004に記憶する。吐出回復要求フラグ(DRF)は、ステップS20におけるキャップ開放に伴い必要となる吐出回復動作を制御するためのものであり、当該フラグに基づき所定のタイミングで吐出回復を実行する。
なお、吐出回復要求フラグ(DRF)は不揮発性メモリ4004に記憶されているので、電源投入時に制御回路のCPU4000aが不揮発性メモリ4004から以前の値を読み出して、RAM4002の所定のアドレスにセットしても良い。また、初期化動作において、ユーザが記録装置100の操作パネル(不図示)や記録装置100を接続するホスト装置(不図示)から再設定しても良い。
図6は記録開始前の吐出回復動作を説明する図であり、図6において、(a)は記録開始前の吐出回復動作の処理を示すフローチャートであり、(b)は図6(a)に示されている吐出回復の詳細を示す表である。
図6(a)に示すように、記録動作開始前、まずステップS100において吐出回復要求フラグ(DRF)がセットされているか否か、即ち、そのフラグがON(フラグの値が“1”)であるかどうかを調べる。ここで、吐出回復要求フラグ(DRF)がONにセットされていると判断された場合は、処理はステップS110に進み、吐出回復Aを実行する。これに対して、吐出回復要求フラグ(DRF)がONにセットされていない(即ち、フラグの値は“0”)と判断された場合は、処理はステップS120に進み、吐出回復Aよりもインク吐出量の少ない吐出回復Bを実行する。
吐出回復Aは、図6(b)に示すように、例えば、前回の吐出回復動作からの経過時間に応じてインク吐出発数を変化させて、吐出回復を実行する。図6(b)に示す例では、経過時間(T1)が0≦T1<6時間である場合、インク吐出発数を70とし、経過時間(T1)が6≦T1<24時間である場合、インク吐出発数を800とする。さらに、経過時間(T1)がT1≧24時間である場合、吐出発数を1300としている。
一方、吐出回復Bは、図6(b)に示すように、前回の吐出回復動作からの経過時間に係りなく、インク吐出発数を30として、吐出回復を実行する。図6(b)から分かるように、吐出回復Bは、吐出回復Aのいずれの場合よりもインク吐出量が少ない。これは、吐出回復要求フラグ(DRF)は必要な吐出回復動作を行わなかった際にセットする予約フラグであり、当該フラグがセットされていない場合、必要な回復動作が既に実行されている状態であると想定されるためである。
以上のように、記録装置100では電源投入後の記録開始前に吐出回復要求フラグ(DRF)への設定の有無(ON又はOFF)に従って異なる種類の吐出回復を行うことができる。
なお、前回の吐出回復動作とは、吐出回復Aでも良いし、吐出回復Bでも良い。或いは、インク吐出発数、インク吐出量などの異なる他の吐出回復動作でもよい。また、ここでは経過時間として、前回の吐出回復動作からの経過時間を用いる例を示しているが、例えば、前回のキャッピング動作からの経過時間でもよいし、前回の動作終了時刻からの経過時間でもよい。
さらに、ここで説明する吐出回復Aの経過時間と吐出発数の値は一例に過ぎない。従って、経過時間の閾値が異なるもの、吐出発数が異なるもの、経過時間と吐出発数の組み合わせが異なるもの、吐出ノズル列毎に経過時間または吐出発数の異なるものであってもよい。同様に、ここで説明する吐出回復Bの吐出発数の値は一例に過ぎず、吐出回復Aよりもインク吐出量が少ない限り、他の吐出発数であっても良いことは言うまでもない。
図7は回復機構部の初期化処理後、キャッピング動作開始前に記録命令を受信した場合の記録開始前動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS200では、回復機構部104の初期化処理に伴うキャップオープン動作を実行する。通常、キャップが開放されると吐出口の乾燥を防ぐために吐出回復動作を実行するが、ここではこれを実行せず、次のステップS210において、吐出回復要求フラグ(DRF)をONにセットする。このフラグは、ステップS200において必要な吐出回復動作を実行しなかった分に相当する吐出回復動作を後から所定のタイミングで実行させるための予約フラグとしての役割を果たす。
次に、ステップS220において所定時間が経過したか否かを調べる。所定時間とは、少なくとも0秒以上の時間を指す。ここで、経過時間(T2)が所定時間に達していないと判断された場合、処理はステップS250に進み、記録命令を受信したか否かを調べる。ここで、所定時間とは、キャップオープン動作の後キャッピング動作が行われるまでの時間であり、この実施形態では例えば30秒が設定される。ステップS250において、記録命令を受信していないと判断された場合、処理はステップS220に戻り、所定時間が経過するまでは、ステップS250における記録命令を受信したか否かを判断するという処理を繰り返す。
これに対して、ステップS250において記録命令を受信したと判断された場合、処理はステップS260に進み、ステップS210においてONにセットされた吐出回復要求フラグ(DRF)に従って吐出回復Aを実行する。その後、処理はステップS270に進み、吐出回復要求フラグ(DRF)をOFFにセットし、さらにステップS280において記録動作が開始される。
さて、ステップS220において、経過時間T2が所定時間に達したと判断された場合、処理はステップS290に進み、キャッピング動作を実行する。その後、処理はステップS300において吐出回復要求フラグ(DRF)をOFFにセットする。そして、処理を終了する。
上述したように、吐出回復要求フラグ(DRF)はキャップ開放に伴い必要な回復を行うための予約フラグとして用いられる。従って、キャッピング動作実行後はもはや吐出回復要求フラグ(DRF)の予約による吐出回復動作を行う必要がないので、そのフラグをOFFにセットする。一方、ステップS300において、吐出回復要求フラグをOFFにセットしないと、吐出回復要求を解除しないことを意味する。この場合には、次のキャップ開放のタイミングではそのフラグに従って吐出回復Aと通常のキャップ開放に伴う吐出回復動作の両方を実行することになり、不要な吐出回復動作を重複して行ってしまう。
以上の理由から、ステップS300において、吐出回復要求フラグ(DRF)をOFFにセットする。
従って以上説明した実施例に従えば、記録ヘッドのキャップがオープンされて所定時間内に記録がなされないなら、キャッピング動作を行って吐出回復要求を解除する。一方、所定時間内に記録命令があるなら、経過時間T1に従った吐出量の吐出回復を行った後に記録動作を開始する。これにより、良好な記録のために吐出回復が必要な場合にのみ吐出回復を行うことが可能になるので、吐出回復によるインク消費を抑えることができる。
実施例1では、キャッピング動作開始前に記録命令を受信した場合の記録開始前動作を実行する例について説明したが、実施例2では、キャッピング動作の実行中に記録命令を受信した場合の処理について説明する。
図8は実施例2に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。図8において、既に図7で説明したのと同じ処理については同じステップ参照番号を付し、その説明を省略する。
図8によれば、ステップS200~S210の後、ステップS220において所定時間の経過を待ち合わせ、所定時間(例えば、30秒)が経過したと判断されると、ステップS230においてキャッピング動作を開始する。そして、ステップS240では、キャッピング動作が完了したか否かを判断する。ここで、キャッピング動作が完了していないと判断された場合、処理はステップS250に進み、記録命令を受信したか否かを判断する。ここで、記録命令を受信していないと判断された場合、処理はステップS240に戻り、キャッピング動作が完了しない限りステップS250における記録命令を受信したか否かという判断を繰り返す。
ステップS250において記録命令を受信したと判断された場合、処理はステップS260に進み、吐出回復要求フラグ(DRF)に従って吐出回復Aを実行する。その後、ステップS270~S280の処理を実行する。
一方、ステップS240において、キャッピング動作が完了したと判断された場合、処理はステップS300に進み、吐出回復要求フラグにOFFをセットして、処理を終了する。
従って以上説明した実施例に従えば、記録ヘッドのキャップがオープンされて所定時間経過しても記録命令がない場合には記録ヘッドをキャッピングして、吐出回復要求を解除する。一方、そのキャッピング動作中に記録命令を受信した場合には、経過時間T1に従った吐出量の吐出回復を行った後に記録動作を開始する。これにより、良好な記録のために吐出回復が必要な場合にのみ吐出回復を行うことが可能になるので、吐出回復によるインク消費を抑えることができる。
実施例1~2では、キャッピング動作開始前とキャッピング動作中に記録命令を受信した場合の記録開始前動作の処理をそれぞれ説明したが、実施例3では、キャッピング動作終了後に記録命令を受信した場合の処理について説明する。
図9は実施例3に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。なお、図9において、既に図7~図8で説明したのと同じ処理については同じステップ参照番号を付し、その説明を省略する。
図9によれば、ステップS200~S230の後、処理はステップS240において、キャッピング動作の完了を待ち合わせ、キャッピング動作が完了したと判断された場合、処理はステップS245に進み吐出回復要求フラグ(DRF)をOFFにセットする。そして、次のステップS250において、記録命令を受信したか否かを判断する。ここで、記録命令を受信するまで処理を待ち合わせ、記録命令を受信したと判断された場合、処理はステップS260’に進み、吐出回復Bを実行し、その後、ステップS280において記録動作を開始する。
従って以上説明した実施例に従えば、記録ヘッドのキャップがオープンされて所定時間経過しても記録命令がない場合には記録ヘッドをキャッピングし、その後、記録命令を受信した場合には、インク吐出量の少ない吐出回復を行った後に記録動作を開始する。これにより、吐出回復によるインク消費を抑えることができる。
実施例1~3では、記録命令受信時に吐出回復要求フラグ(DRF)以外のフラグがセットされていない場合を前提とした動作の例について説明したが、実施例4では、記録命令受信時に吸引回復要求フラグがセットされていた場合の動作について説明する。
記録装置は、記録ヘッド内の気泡除去、固着インクの排出、インク充填などを目的として吸引機構22を用いた吸引回復動作による記録ヘッドの回復を実行している。回復動作は、インクタンク交換時、前回回復動作の実行後の一定時間経過時、前回回復動作の実行後の記録動作で消費したインク液滴の量(ドット数)が一定の値以上になった場合などに実行される。このような状況下において吸引回復要求フラグ(SRF)をONにセットし、これを不揮発性メモリ4004に記憶する。記録装置では、この吸引回復要求フラグに基づき、所定のタイミングで回復動作を実行する。
記録装置100(制御回路のCPU4000a)は、吸引回復要求フラグ(SRF)を吐出回復要求フラグ(DRF)と同様に、記録装置100に電源が投入され、回復機構部104の初期化動作を実行する際に設定する。また上述のように吐出回復要求フラグ(DRF)と同様に、電源投入時に不揮発性メモリ4004から以前の値を読み出して、RAM4002の所定のアドレスにセットしても良い。また、初期化動作において、ユーザが記録装置100の操作パネル(不図示)や記録装置100を接続するホスト装置(不図示)から再設定しても良い。
図10~図12は実施例4に従う記録開始前動作を示すフローチャートである。なお、図10~12において、既に図7~図9で説明したのと同じ処理については同じステップ参照番号を付し、その説明を省略する。この実施例では、記録命令を受信した場合に、吸引回復要求フラグ(SRF)がセットされているか否かの判断を追加した処理を行う。この判断はいくつかのタイミングで実行されるが、この実施例では次の3つのタイミングを想定する。即ち、
(1)キャッピング動作前(図10)
(2)キャッピング動作中(図11)
(3)キャッピング動作終了後(図12)
である。
図10によれば、実施例1と同様に、ステップS200~S220及びS250の処理を実行後、即ち、記録命令受信後、ステップS255において、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされているか否かを調べる。ここで、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされていない(即ち、OFF)と判断された場合、実施例2と同様に、処理はステップS260~S280を実行する。これに対して、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされていると判断された場合、処理はステップS310に進み、吸引回復動作を実行する。その後、ステップS320では、吐出回復要求フラグ(DRF)をOFFにセットして、吐出回復要求を解除する。これは、吸引回復動作の後は記録ヘッドの吐出口を良好な状態に回復できると考えられるので、不要なインク消費を防止するためである。さらに、ステップS330では、吐出回復Bを実行して、処理はステップS280に進み、記録動作を開始する。
なお、ステップS220において、所定時間(例えば、30秒)が経過したと判断された場合、実施例1と同様に、ステップS290~S300の処理を実行する。
図11はキャッピング動作中に記録命令を受信した場合における記録開始前動作を示すフローチャートである。
図11によれば、実施例2と同様にステップS200~S250の処理後、即ち、記録命令受信後、ステップS255において、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされているか否かを調べる。ここで、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされていない(即ち、OFF)と判断された場合、実施例2と同様に処理はステップS260~S280を実行する。これに対して、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされていると判断された場合、処理はステップS310に進み、吸引回復動作を実行する。その後、ステップS320では、吐出回復要求フラグ(DRF)にOFFをセットして、吐出回復要求を解除する。さらに、ステップS330では、吐出回復Bを実行して、処理はステップS280に進み、記録動作を開始する。
なお、ステップS240において、キャッピング動作が完了したと判断された場合、実施例2と同様に、ステップS300の処理を実行する。
図12はキャッピング動作終了後に記録命令を受信した場合における記録開始前動作を示すフローチャートである。
図12によれば、実施例3と同様にステップS200~S245、S250の処理後、即ち、記録命令受信後、ステップS255において、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされているか否かを調べる。ここで、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされていない(即ち、OFF)と判断された場合、実施例3と同様に、処理はステップS260’及びS280を実行する。これに対して、吸引回復要求フラグ(SRF)がONにセットされていると判断された場合、処理はステップS310に進み、吸引回復動作を実行する。その後、処理はステップS260’に進み、その後、処理はステップS280に進み、記録動作を開始する。
従って以上説明した実施例に従えば、回復動作の吐出回復以外に吸引回復要求がある場合は、吸引回復により記録ヘッドの回復がなされるならば吸引回復後の吐出回復を抑止して、吸引回復と吐出回復の重複動作による無駄なインク消費を防止することができる。
なお、以上説明した実施例1~4では、吐出回復Aの回復量を前回の吐出回復からの経過時間に応じて選択するという例について説明したが、本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、記録データに使用される吐出ノズルのみ吐出回復を実行してもよい。
また、本発明は単機能のインクジェット記録装置のほか、インクジェット記録装置を記録部として用いたファクシミリ、複写機、ワードプロセッサ、また複合機にも適用することができる。
20a、20b キャップ、21a、21b ワイパ、22 吸引機構、
100 記録装置、101 給紙部、102 搬送部、103 記録部、
104 回復機構部、105 インクタンク、106 インク供給チューブ、
107 搬送ローラ、108 キャリッジ、109、110 記録ヘッド、
301 コンタクトパッド、302、309 ヘッドチップ、
303、304、305、310 吐出口列、306、311 インク液室、
307、308、312、313 吐出口

Claims (8)

  1. 記録装置であって、
    液体を吐出する吐出口を備えた記録ヘッドと、
    前記吐出口を覆うキャップと、
    前記記録装置への電源投入に伴って、前記キャップを開けるオープン動作を含む初期化処理を実行する実行手段と、
    前記記録ヘッドの記録素子の駆動を制御する制御手段と、を備え、
    前記実行手段による前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、所定時間内に記録命令が受信されない場合、前記制御手段は前記記録素子が画像の記録に寄与しない予備吐出を実行しないように制御し、前記キャップは前記吐出口を覆うキャッピング動作を行い、
    前記キャッピング動作の実行中に記録命令が受信された場合は、前記制御手段は前記記録ヘッドによる記録開始前に前記記録素子に前記予備吐出を実行させることを特徴とする記録装置。
  2. 前記実行手段による前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、前記所定時間内に記録命令が受信された場合、前記制御手段は前記記録ヘッドによる記録開始前に前記記録素子に前記予備吐出を行わせることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記吐出口から液体を吸引する吸引動作を行う吸引手段を備え、
    前記実行手段による前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、前記所定時間内に記録命令が受信された場合、前記吸引手段は前記記録ヘッドによる記録開始前に前記吸引動作を行うことを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 液体を収容するタンクから前記記録ヘッドへの液体の供給は、供給流路を介して行われることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 前記供給流路はチューブにより形成されることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  6. 液体を吐出する吐出口を備えた記録ヘッドと、前記吐出口を覆うキャップと、を備える記録装置の制御方法であって、
    前記記録装置への電源投入に伴って、前記キャップを開けるオープン動作を含む初期化処理を実行する第一実行工程と、
    前記第一実行工程による前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、所定時間内に記録命令が受信されない場合、前記記録ヘッドの記録素子が画像の記録に寄与しない予備吐出を実行しないように制御し、前記キャップにより前記吐出口を覆うキャッピング動作を行うように制御する制御工程と、
    前記キャッピング動作の実行中に記録命令が受信された場合は、前記記録ヘッドによる記録開始前に前記記録素子に前記予備吐出を実行させる第二実行工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  7. 前記第一実行工程における前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、前記所定時間内に記録命令が受信された場合、前記記録ヘッドによる記録開始前に前記記録素子に前記予備吐出を行う予備吐出工程を有することを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  8. 前記第一実行工程における前記初期化処理で前記オープン動作を行った後、前記所定時間内に記録命令が受信された場合、前記記録ヘッドによる記録開始前に前記吐出口から液体を吸引する吸引工程を有することを特徴とする請求項に記載の制御方法。
JP2019070713A 2019-04-02 2019-04-02 記録装置及びその制御方法 Active JP7296761B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070713A JP7296761B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 記録装置及びその制御方法
US16/832,431 US11338579B2 (en) 2019-04-02 2020-03-27 Printing apparatus and recovery method therefor
US17/728,604 US11833816B2 (en) 2019-04-02 2022-04-25 Printing apparatus and recovery method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070713A JP7296761B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 記録装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168780A JP2020168780A (ja) 2020-10-15
JP7296761B2 true JP7296761B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=72663715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070713A Active JP7296761B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 記録装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11338579B2 (ja)
JP (1) JP7296761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022064150A (ja) 2020-10-13 2022-04-25 キヤノン株式会社 液体吐出装置、制御方法、およびプログラム
JP2022064737A (ja) 2020-10-14 2022-04-26 キヤノン株式会社 液体吐出装置及びその制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230646A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Canon Inc インクジェット記録装置および回復制御方法
JP2012030511A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Canon Inc インクジェット記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230942A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Tokyo Electric Co Ltd 印刷装置
JPS63247049A (ja) * 1987-04-03 1988-10-13 Canon Inc インクジエツトプリンタ
JPH0292548A (ja) 1988-09-29 1990-04-03 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2700347B2 (ja) * 1990-02-19 1998-01-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5182583A (en) * 1990-07-17 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet having battery capacity detection
JPH04232064A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Canon Inc 記録装置
JP2978328B2 (ja) 1992-05-11 1999-11-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの回復方法
US5819013A (en) * 1995-10-18 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus having a printer controlling recording in accordance with a bilateral record correction valve
JP2007015217A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録方法および予備吐出制御方法
JP4850670B2 (ja) * 2006-11-28 2012-01-11 キヤノン株式会社 記録装置
US7950787B2 (en) * 2007-06-14 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus and method
JP6226623B2 (ja) 2013-08-06 2017-11-08 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP6410525B2 (ja) 2014-08-25 2018-10-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録ヘッドの吸引方法
JP6395510B2 (ja) 2014-08-25 2018-09-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびその制御方法
JP6406924B2 (ja) 2014-08-25 2018-10-17 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230646A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Canon Inc インクジェット記録装置および回復制御方法
JP2012030511A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Canon Inc インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11338579B2 (en) 2022-05-24
US20200316936A1 (en) 2020-10-08
US11833816B2 (en) 2023-12-05
US20220242113A1 (en) 2022-08-04
JP2020168780A (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775622B2 (en) Inkjet printing apparatus and preliminary discharge control method of said apparatus
JP5171068B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004082629A (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
US11833816B2 (en) Printing apparatus and recovery method therefor
JP4944631B2 (ja) インクジェット記録装置および回復処理方法
JP4155532B2 (ja) インクジェット記録装置及びクリーニング制御方法
US8480198B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and medium storing program
US6796633B1 (en) Ink-jet recorder and method for cleaning restoring system
JP3909714B2 (ja) インクジェット記録装置及び予備吐出制御方法
JP2007015217A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法および予備吐出制御方法
US7240983B2 (en) Inkjet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP2012166375A (ja) インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復処理方法
JP3823991B2 (ja) インクジェット記録装置及び予備吐出制御方法
US8540335B2 (en) Printing apparatus
JP2007140959A (ja) プリンタシステム
JP3913062B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2007331273A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2008143150A (ja) インクジェット記録装置およびインクの吐出状態の検知方法
JP2009262404A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2001171147A (ja) インクジェット記録装置
JP2009113377A (ja) インクジェット記録装置及びその回復方法
JP2002210993A (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドの回復方法
JP2006334882A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7296761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151