JP7294573B2 - リソース選択方法及び端末デバイス - Google Patents

リソース選択方法及び端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7294573B2
JP7294573B2 JP2020542981A JP2020542981A JP7294573B2 JP 7294573 B2 JP7294573 B2 JP 7294573B2 JP 2020542981 A JP2020542981 A JP 2020542981A JP 2020542981 A JP2020542981 A JP 2020542981A JP 7294573 B2 JP7294573 B2 JP 7294573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
terminal device
resources
transmission data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513290A (ja
Inventor
カイ、ユ
ツェン、ヤンボ
ワン、ダ
ワン、ジアン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021513290A publication Critical patent/JP2021513290A/ja
Priority to JP2022160645A priority Critical patent/JP7322349B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294573B2 publication Critical patent/JP7294573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本願は通信技術分野に関し、具体的にはリソース選択方法及び端末デバイスに関する。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)において近接サービス(Proximity Service、ProSe)とも称されるセルラネットワークベースのデバイスツーデバイス(D2D)通信は、システムの制御の下で、セルリソースを多重化することによって、端末デバイスが互いに直接通信することを可能とする新たな技術である。これは、セルラ通信システムのスペクトル効率を改善し、端末デバイスの伝送電力を低減させ、無線通信システムにおけるスペクトルリソース欠如の問題をある程度解決することを可能とする。
車両のD2Dインターネット(vehicle to everything、V2X)通信において、端末デバイスの2つのリソース割り当てモードがあり、2つの割り当てモードはそれぞれ、モード3及びモード4である。モード3は、基地局がスケジューリングを実行するリソース割り当てモードである。具体的には、基地局は、端末デバイスによってサイドリンクにおいて実行される通信に利用されるリソース又はパラメータをスケジューリングしてよい。モード4は、端末デバイスが選択を自律的に実行するリソース割り当てモードである。具体的には、端末デバイスは、サイドリンクにおいて実行される通信に利用されるリソース又はパラメータを自律的に選択してよい。従来技術では、モード4において、端末デバイスは、センシング(sensing、モニタリング又はリスニングとして理解されてもよい)によってリソースを選択又は再選択してよく、又は端末デバイスは、ランダム選択に基づいて自律的な選択モードでリソースを選択又は再選択する。リソースが選択された後、リソースは、複数回のデータ伝送に利用されてよい。端末デバイスが、リソースを利用することによって具体的な回数の伝送を実行する場合、端末デバイスは、リソースを再選択してよい。モード4の端末デバイスは、データを伝送するためにリソースプールからリソースを選択してよい。リソースプールはリソースのセットであり、モード3の端末デバイスにスケジューリングされるリソースは、モード4のリソースによって利用されるリソースプールにおけるリソースと時間領域において重複しない。
リソースプールにおける(一部又は全部の)リソースがモード3の端末デバイス及びモード4の端末デバイスによって共有される場合、基地局は、モード4の端末デバイスによって自律的に選択されるリソースを認識することができないので、基地局によってモード3の端末デバイスにスケジューリングされるリソースは、モード4の端末デバイスによって自律的に選択されるリソースと競合することがある、又は、リソースをランダムに選択する端末デバイスはセンシングを実行しないので、端末デバイスによって選択されるリソースは、センシングを実行する端末デバイスによって選択されるリソースと競合し、端末デバイス間のリソース競合を引き起こす場合がある。従って、端末デバイス間のリソース競合は、当業者によって解決されるべき喫緊の問題である。
本願は、リソースプールにおけるリソースが共有リソースである場合に端末デバイス間でリソース競合が生じるという問題を解決すべく、リソース選択方法及び端末デバイスを提供する。
第1の態様によれば、本願の実施形態は、リソース選択方法を提供する。 リソース選択方法は、
第1の端末デバイスによって第1のリソースを決定する段階であって、第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階であって、第2のリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と
を含んでよい。
可能な実装において、データを伝送するために予約されるリソースは、リソース予約間隔と、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースとに基づいて決定される。データを伝送するために予約されるリソースと、第2のデバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースとは、時間領域におけるリソース予約間隔によって分離され、データを伝送するために予約されるリソースと、第2のデバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースとは、周波数領域において同じである、又は、周波数領域において、データを伝送するために予約されるリソースは、周波数ホッピングパターン及び第2のデバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定される。
リソースを選択する段階の前に、第1の端末デバイスが、第2の端末デバイスに対応する第1のリソースを最初に決定し、第1のリソースが第1の端末デバイスによって選択されるリソースと重複するか否かを決定することが認識されよう。第1のリソースが第1の端末デバイスによって選択されるリソースと重複する場合、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。このように、リソースプールにおけるリソースが共有リソースである場合に端末デバイス間でリソース競合が生じるという問題が解決される。
可能な実装において、第1の端末デバイスによって第1のリソースを決定する段階は、
第1の端末デバイスによって、第2の端末デバイスによって送信された第1の情報を受信する段階であって、第1の情報は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースを示すために利用される、段階と、
第1の端末デバイスによって、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定する段階と
を含んでよい。
可能な実装において、第1の端末デバイスによって第1のリソースを決定する段階は、第1の端末デバイスによって、第2の情報及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて第1のリソースを決定する段階を含んでよく、第2の情報は、予約間隔を示すために利用される、又は第2の情報は、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される、又は第2の情報は、第1のパラメータの値範囲を示すために利用され、第1のパラメータは、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される。
可能な実装において、第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階であって、予め設定された条件は、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度、第1の端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプ、第1の端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数、及び第2のリソースの数の1つ又は複数を含む、段階を含んでよい。
可能な実装において、予め設定された条件は、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力を含み、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階を含んでよい。
可能な実装において、予め設定された条件は、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含み、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階を含んでよい。
可能な実装において、予め設定された条件は、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含み、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階を含んでよい。
可能な実装において、予め設定された条件は、第1の端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプを含み、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階を含んでよい。
可能な実装において、予め設定された条件は、第1の端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数を含み、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階を含んでよい。
可能な実装において、予め設定された条件は、第2のリソースの数を含み、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階を含んでよい。
可能な実装において、第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階の前に、方法は、第1の端末デバイスによって、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、基地局がリソースをスケジューリングするモード、部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、センシングに基づいてリソースを選択するモード、及びランダム選択に基づいてリソースを選択するモードのいずれか1つであると決定する段階をさらに含んでよい。
可能な実装において、第1の端末デバイスのリソース割り当てモードは、リソースを自律的に選択するモード、非部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、及びセンシングに基づいてリソースを選択又は再選択するモードのいずれか1つである。
第2の態様によれば、本願の実施形態は、端末デバイスをさらに提供する。端末デバイスは、
第1のリソースを決定するように構成される決定ユニットであって、第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、決定ユニットと、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように構成される処理ユニットであって、第2のリソースは、端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、処理ユニットと
を含んでよい。
可能な実装において、決定ユニットは、受信サブユニット及び決定サブユニットを含んでよい。受信サブユニットは、第2の端末デバイスによって送信された第1の情報を受信するように構成され、第1の情報は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースを示すために利用され、
決定サブユニットは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように構成される。
可能な実装において、決定ユニットは、第2の情報及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように具体的に構成され、
第2の情報は、予約間隔を示すために利用される、又は第2の情報は、端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される、又は第2の情報は、第1のパラメータの値範囲を示すために利用され、第1のパラメータは、端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される。
可能な実装において、処理ユニットは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成され、予め設定された条件は、
端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力、端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度、端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプ、端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数、及び第2のリソースの数
の1つ又は複数を含む。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力を含み、
処理ユニットは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含み、
処理ユニットは、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスの伝送データの優先度及び第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含み、
処理ユニットは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプを含み、
処理ユニットは、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数を含み、
処理ユニットは、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データが再伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、第2のリソースの数を含み、
処理ユニットは、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
可能な実装において、決定ユニットは、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、
基地局がリソースをスケジューリングするモード、
部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、
センシングに基づいてリソースを選択するモード、及び
ランダム選択に基づいてリソースを選択するモード
のいずれか1つであると決定するようにさらに構成される。
可能な実装において、端末デバイスのリソース割り当てモードは、
リソースを自律的に選択するモード、
非部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、及び
センシングに基づいてリソースを選択又は再選択するモード
のいずれか1つである。
第3の態様によれば、本願の実施形態は、端末デバイスをさらに提供する。端末デバイスは、プロセッサ及びメモリを含んでよく、プロセッサ及びメモリは、通信バスを介して接続される。
メモリは、プログラム命令を格納するように構成される。
プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソースを決定する段階であって、第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階であって、第2のリソースは、端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と
を実行するように構成される。
可能な実装において、端末デバイスは、送受信機をさらに含んでよく、
送受信機は、第2の端末デバイスによって送信された第1の情報を受信するように構成され、第1の情報は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースを示すために利用され、
第1のリソースを決定する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように具体的に構成される。
可能な実装において、第1のリソースを決定する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2の情報及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように具体的に構成され、
第2の情報は、予約間隔を示すために利用される、又は第2の情報は、端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される、又は第2の情報は、第1のパラメータの値範囲を示すために利用され、第1のパラメータは、端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される。
可能な実装において、第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成され、
予め設定された条件は、
端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力、端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度、端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプ、端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数、及び第2のリソースの数
の1つ又は複数を含む。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力を含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい場合に、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスの伝送データの優先度及び第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプを含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数を含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データが再伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
可能な実装において、予め設定された条件は、第2のリソースの数を含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
可能な実装において、プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、
基地局がリソースをスケジューリングするモード、
部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、
センシングに基づいてリソースを選択するモード、及び
ランダム選択に基づいてリソースを選択するモード
のいずれか1つであると決定するように構成される。
可能な実装において、端末デバイスのリソース割り当てモードは、
リソースを自律的に選択するモード、
非部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、及び
センシングに基づいてリソースを選択又は再選択するモード
のいずれか1つである。
第4の態様によれば、本願の実施形態は、端末デバイスをさらに提供する。端末デバイスは、プロセッサ及びメモリを含んでよく、プロセッサ及びメモリは、通信バスを介して接続される。
メモリは、プログラム命令を格納するように構成される。
プロセッサは、メモリに格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第1の態様の可能な実装のいずれか1つに記載のリソース選択方法を実行するように構成される。
第5の態様によれば、本願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラムを格納し、コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合に、第1の態様の可能な実装のいずれか1つに記載のリソース選択方法が実行される。
第6の態様によれば、本願の実施形態は、チップをさらに提供する。チップは、コンピュータプログラムを格納し、コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合に、第1の態様の可能な実装のいずれか1つに記載のリソース選択方法が実行される。
第7の態様によれば、本願の実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。コンピュータプログラム製品が端末デバイス上で実行される場合、端末デバイスは、第1の態様の可能な実装のいずれか1つに記載のリソース選択方法を実行可能にされる。
本願の実施形態は、リソース選択方法及び端末デバイスを提供する。 方法は、第1の端末デバイスによって第1のリソースを決定する段階であって、第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と、第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階であって、第2のリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階とを含む。第1の端末デバイスがリソースを選択した、又はリソースを選択している場合に、第1の端末デバイスが、第2の端末デバイスに対応する第1のリソースを最初に決定し、第1のリソースと、第1の端末デバイスによって選択されるリソース又は第1の端末デバイスの候補リソースとが重複するか否かを決定することが認識されよう。第1のリソースが第1の端末デバイスによって選択されるリソース又は第1の端末デバイスの候補リソースと重複する場合、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。このように、リソースプールにおけるリソースが共有リソースである場合に端末デバイス間でリソース競合が生じるという問題が解決される。
本願の実施形態に係る適用シナリオの概略図である。
本願の実施形態に係るリソース選択方法の概略図である。
本願の実施形態に係る第1のリソースの概略図である。
本願の実施形態に係る他の第1のリソースの概略図である。
本願の実施形態に係るさらに他の第1のリソースの概略図である。
本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソースの概略図である。
本願の実施形態に係るリソース重複の概略図である。
本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってリソースを再選択する他の概略図である。
本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってリソースを再選択するさらに他の概略図である。
本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってリソースを再選択する概略図である。
本願の実施形態に係る端末デバイスの概略構造図である。
本願の実施形態に係る他の端末デバイスの概略構造図である。
本願の実施形態に係る端末デバイスの概略構造図である。
本願の実施形態に係る他の端末デバイスの概略構造図である。
本願の実施形態は、様々な通信システム、例えば、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System of Mobile communication、GSM(登録商標))システム、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多重接続(Wideband Code Division Multiple Access Wireless、WCDMA(登録商標))システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)、5G通信システム、又は将来登場し得る他のシステムに適用されてよい。以下、当業者がより良く理解するための助けとなるよう、本願おけるいくつかの用語を説明する。本願の実施形態における解決手段が5Gシステム又は将来登場し得る他のシステムに適用される場合、ネットワークデバイス及び端末デバイスの名称は変わる場合があるが、これは本願の実施形態における解決手段の実装に影響を与えるものではないことに留意されたい。
図1は、本願の実施形態に係る適用シナリオの概略図である。通信システムは、少なくとも1つの第1の端末デバイスと、少なくとも1つの第2の端末デバイスとを含んでよい。図1を参照すると、例えば、通信システムは、1つの第1の端末デバイスと、3つの第2の端末デバイスとを含む。3つの第2の端末デバイスは、それぞれ、第2の端末デバイス1、第2の端末デバイス2、及び第2の端末デバイス3である。第1の端末デバイスはリソースプールに対応し、第1の端末デバイスは、データを伝送するためのリソースプールにおけるリソースを選択してよい。第2の端末デバイス1に対応するリソースプールはリソースプール1であり、第2の端末デバイス2に対応するリソースプールはリソースプール2であり、第2の端末デバイス3に対応するリソースプールはリソースプール3である。第1の端末デバイスによって利用されるリソースプールにおけるリソースと、第2の端末デバイスによって利用されるリソースとが重複する(リソースが共有されている)場合、第1の端末デバイスによって選択されるリソースと、第2の端末デバイスによって利用されるリソースとは競合する場合がある。勿論、3つの第2の端末デバイスは、それぞれの対応するリソースプールを有さなくてよく、3つの第2の端末デバイスによって利用されるリソースは、ネットワークデバイスによってスケジューリングされるリソースであってよい。図1に示される適用シナリオは、具体的には、車両V2X通信システムのインターネットであってよい。
(1)端末デバイスは、端末又はユーザ装置とも称され、音声及び/又はデータ接続性をユーザに提供するデバイスであり、例えば、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス又は車載デバイスである。一般的な端末デバイスは、例えば、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、パームトップコンピュータ、モバイルインターネットデバイス(mobile internet device、MID)、及びウェアラブルデバイスを含む。ウェアラブルデバイスは、例えば、スマートウォッチ、スマートバンド、又は歩数計を含む。
(2)ネットワークデバイスは、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)デバイスとも称され、端末デバイスを無線ネットワークにアクセス可能にするデバイスであり、様々な通信規格のネットワークデバイスを含み、例えば、限定されるものではないが、基地局、発展型ノードB(evolved NodeB、eNB)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller、RNC)、NodeB(NodeB、NB)、ネットワークデバイスコントローラ(Base Station Controller、BSC)、ネットワークデバイス送受信局(Base Transceiver Station、BTS)、ホームネットワークデバイス(例えば、Home evolved NodeB又はHome NodeB、HNB)、及びベースバンドユニット(BaseBand Unit、BBU)を含む。ネットワークデバイスは、様々な周波数規格のネットワークデバイスを含み、例えば、限定されるものではないが、低周波数ネットワークデバイス及び高周波数ネットワークデバイスを含む。
(3)用語「複数の」は、2つ又はそれより多いことを示し、他の数量詞も用語「複数の」と同様である。用語「及び/又は」は、関連付けられたオブジェクト間の対応関係を説明し、3つの関係が存在し得ることを表す。例えば、A及び/又はBは、以下の3つの場合、すなわち、Aのみが存在する場合、A及びBの両方が存在する場合、及びBのみが存在する場合を表してよい。符号「/」は、通常、関連付けられたオブジェクト間における「又は」の関係を示す。
リソースプールにおけるリソースが共有リソースである場合、端末デバイス間にリソース競合が生じる。例えば、基地局がリソースをスケジューリングする端末デバイスによって利用されるリソースは、リソースを自律的に選択する端末デバイスによって利用されるリソースプールにおけるリソースと重複し、非部分的センシングに基づいて端末デバイスによって利用されるリソースプールは、部分的センシングに基づいて端末デバイスによって利用されるリソースプールと重複し、センシングに基づいて端末デバイスによって利用されるリソースプールは、リソースをランダムに選択する端末デバイスによって利用されリソースプールと重複し、2つの端末デバイスがリソースを選択又は再選択する場合に2つの端末デバイスの候補リソースが時間領域において重複する場合、2つの端末デバイスは互いによって選択されるリソースに関する情報及び/又は互いによって予約されるリソースに関する情報を感知できず、その結果として、2つの端末デバイスによって選択されるリソースが競合する可能性があり、2つの端末デバイスによって利用されるリソース予約間隔が特定の組み合わせである場合、既存のリソース選択メカニズムにおいて、端末デバイスによって選択されるリソースは、他の端末デバイスによって選択されるリソースと競合する可能性もある。前述の問題を解決するために、本願の実施形態は、リソース選択方法を提供する。リソースを選択する前に、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース及び/又はデータを伝送するために予約されるリソースを最初に決定し、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース及び/又はデータを伝送するために予約されるリソースが、第1の端末デバイスによって選択されるリソースと重複するか否かを決定する。第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース及び/又はデータを伝送するために予約されるリソースが、第1の端末デバイスによって選択されるリソースと重複する場合、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
以下、具体的な実施形態を利用して、本願の技術的解決手段、及び本願の技術的解決手段において前述の技術的問題点をどのように解決したかを詳細に説明する。以下の具体的な実施形態は、相互に組み合わせられてよく、同じ又は同様の概念又はプロセスは、いくつかの実施形態において繰り返し説明されない場合がある。
図2は、本願の実施形態に係るリソース選択方法の概略図である。リソース選択方法は、第1の端末デバイスによって実行されてよい。図2を参照すると、リソース選択方法は、以下の段階を含んでよい。
S201:第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスのリソース選択モードが予め設定されたモードであると決定する。
予め設定されたモードは、基地局がリソースをスケジューリングするモード、部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、センシングに基づいてリソースを選択又は再選択するモード、及びランダム選択に基づいてリソースを選択又は再選択するモードのいずれか1つであってよい。
例えば、1つ又は複数の第2の端末デバイスが設けられてよい。ここで、第2の端末デバイスの数は、本願の本実施形態において、具体的に限定されない。
同様に、第1の端末デバイスのリソース選択モードも、基地局がリソースをスケジューリングするモード、部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、センシングに基づいてリソースを選択するモード、及びランダム選択に基づいてリソースを選択するモードのいずれか1つであってよい。
例えば、第1の端末デバイスがリリース15の端末デバイスである場合、第2の端末デバイスはリリース14の端末デバイス又はリリース15の端末デバイスであってよく、第1の端末デバイスが非部分的センシングに基づいてリソースを選択する端末デバイスである場合、第2の端末デバイスは部分的センシングに基づいてリソースを選択する端末デバイスであってよく、第1の端末デバイスがセンシングに基づいてリソースを選択する端末デバイスである場合、第2の端末デバイスはランダム選択に基づいてリソースを選択する端末デバイスであってよく、第1の端末デバイスが非P2X関連のV2X通信を実行する端末デバイスである場合、第2の端末デバイスはP2X関連のV2X通信を実行する端末デバイスであってよく、又は、勿論、第1の端末デバイス及び第2の端末デバイスの各々は、センシングに基づいてリソースを選択する端末デバイスであってよい。
例えば、本願の本実施形態において、第1の端末デバイスは、第1のインジケーション情報に基づいて第2の端末デバイスのリソース選択モードを決定してよく、第1のインジケーション情報は、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードを示すために利用される。任意選択的に、第1のインジケーション情報は、制御情報に含まれてよい。3GPPで定義されるD2D通信又はV2X通信において、制御情報はSCIであってよい。具体的には、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスのリソース選択モードを決定する場合、1つの方式において、第1のインジケーション情報は、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、基地局がリソースをスケジューリングするモードであること、又は、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、センシングに基づいてリソースを選択するモードであることを示してよい。例えば、第1のインジケーション情報は、1ビットである。第1のインジケーション情報が「0」の場合、これは、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、基地局がリソースをスケジューリングするモードであることを示す。第1のインジケーション情報が「1」の場合、これは、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、センシングに基づいてリソースを選択するモードであることを示す。第1のインジケーション情報は、第2の端末デバイスによって送信される制御情報に含まれてよい。他の方式において、第1のインジケーション情報は、第1の端末デバイスによって利用されるリソースが位置するリソースプールが、基地局がリソースをスケジューリングするモードの端末デバイスが利用可能なリソースプールであること、又は、第1の端末デバイスによって利用されるリソースが位置するリソースプールが、センシングに基づいてリソースを選択するモードの端末デバイスが利用可能なリソースプールであることを示してよい。
S202:第1の端末デバイスは、第1のリソースを決定する。
第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む。
任意選択的に、本願の本実施形態において、データを伝送するために予約されるリソースは、リソース予約間隔と、第2のデバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースとに基づいて決定される。データを伝送するために予約されるリソースと、第2のデバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースとは、時間領域におけるリソース予約間隔によって分離され、データを伝送するために予約されるリソースと、第2のデバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースとは、周波数領域において同じである、又は、周波数領域において、データを伝送するために予約されるリソースは、周波数ホッピングパターン及び第2のデバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定される。
第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによって送信された第1の情報を受信してよく、第1の情報は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースを示すために利用され、これにより、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定できることに留意されたい。
例えば、第1の情報は、制御情報であってよい。3GPPで定義されるD2D通信又はV2X通信において、第1の情報はSCIであってよい。
本願の本実施形態において、第2の端末デバイスによって送信されたSCIを受信した後で、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用され、かつ、SCIによって示されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定してよい。
第1のリソースが、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む場合、第1の端末デバイスは、第2の情報及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定してよい。第2の情報は、リソース予約間隔を示すために利用され、リソース予約間隔は、リソース予約期間とも称されてよい、又は、第2の情報は、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される、又は、第2の情報は、第1のパラメータの値範囲を示すために利用され、第1のパラメータは、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される。言い換えれば、第1の端末デバイスが第2の情報及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて第1のリソースを決定する場合、少なくとも以下の3つの可能な実装があってよい。
可能な実装において、第2の情報は、リソース予約間隔を示すために利用され、第1の端末デバイスは、リソース予約間隔及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定してよい。任意選択的に、第1の情報は、第2の情報を含んでよい。例えば、以下の3つの方式があってよい。
方式1:第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてMだけ分離され、Mは、第2の情報に基づいて決定される値である。例えば、Mは、第2の情報によって示される値を係数Pによって乗算することによって取得されてよい。ここで、Pは、0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースである。
例えば、第2の情報によって示される値は、I1であってよい。この場合、MはI1×Pに等しい。図3は、本願の実施形態に係る第1のリソースの概略図である。サブフレームmのリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース(リソース1)であり、リソース2は、サブフレームm+M1にあり、かつ、リソース1と同じ周波数を有するリソースである。この場合、リソース1及びリソース2は、第1のリソースである。
本願の本実施形態において、サブフレームが時間領域においてリソース単位として利用されることは、例として利用されているに過ぎないことに留意されたい。他の単位があってよく、例えば、スロット、ミニスロット、及び直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルのいずれか1つがあってよく、又は、他の時間単位があってよい。これは、本発明の本実施形態において限定されない。
方式2:第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてM×jだけ分離され、j=1,2,3,...である。ここで、Mは、第2の情報に基づいて決定される値である。例えば、Mは、第2の情報によって示される値を係数Pによって乗算することによって取得されてよい。ここで、Pは、0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースを含む。
方式3:ネットワークデバイスは、端末デバイスがリソースを予約する最大回数を構成してよく、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の情報、及び端末デバイスがリソースを予約する最大回数に基づいて、第1のリソースを決定する。具体的には、第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてM×jだけ分離され、j=j=1,2,3,...,及びLである。ここで、Lは、端末デバイスがリソースを予約する最大回数であり、Mは、第2の情報に基づいて決定される値である。例えば、Mは、第2の情報によって示される値を係数Pによって乗算することによって取得されてよい。ここで、Pは、0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースを含む。
他の可能な実装において、第2の情報は、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用され、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、及び第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットに基づいて、第1のリソースを決定してよい。
この可能な実装において、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットは、ネットワークデバイスによって構成されてよい。この場合、第2の情報は、ネットワークデバイスによって送信されてよい。あるいは、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットは、予め構成されてよい。第2の情報は、具体的には、リソース予約期間を限定するためのパラメータであってよい。例えば、以下の3つの方式があってよい。
方式1:第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてMだけ分離される。ここで、Mは、第2の情報に基づいて決定される値のセットである。例えば、Mは、第2の情報によって示される各値を係数Pによって乗算することによって取得される値のセットであってよく、Pは、0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソースである。
例えば、第2の情報によって示される値は、I1及びI2を含む。従って、セットMは、I1×P=M1及びI2×P=M2を含む。図4は、本願の実施形態に係る他の第1のリソースの概略図である。サブフレームmのリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース(リソース1)であり、リソース2は、サブフレームm+M1及びサブフレームm+M2にあり、かつ、リソース1と同じ周波数を有するリソースである。
方式2:第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてM×jだけ分離され、j=1,2,3,...である。ここで、Mは、第2の情報に基づいて決定される値のセットである。例えば、Mは、第2の情報によって示される各値を係数Pによって乗算することによって取得される値のセットであってよく、Pは、0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソースである。
方式3:ネットワークデバイスは、端末デバイスがリソースを予約する最大回数を構成してよく、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の情報、及び端末デバイスがリソースを予約する最大回数に基づいて、第1のリソースを決定する。具体的には、第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてM×jだけ分離され、j=j=1,2,3,...,及びLである。ここで、Lは、端末デバイスがリソースを予約する最大回数であり、Mは、第2の情報に基づいて決定される値のセットである。例えば、Mは、第2の情報によって示される各値を係数Pによって乗算することによって取得される値のセットであってよく、Pは、0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソースである。
他の可能な実装において、第2の情報は、第1のパラメータの値範囲を示し、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、及び第1のパラメータの値範囲に基づいて、第1のリソースを決定してよい。
第1のパラメータは、第1のパラメータの値範囲における値の1つ又は複数を含んでよい。第1のパラメータは、第1の端末デバイス又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される。端末デバイスは、制御情報において、端末デバイスによって利用されるリソース予約期間を示してよい。第1のパラメータは、ネットワークデバイスによって構成されてよく、又は予め構成されてよい。第1のパラメータは、リソース予約期間を限定するためのパラメータであってよい。例えば、以下の3つの方式があってよい。
方式1:第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてMだけ分離される。ここで、Mは、第1のパラメータの値範囲に基づいて決定される値のセットである。例えば、Mは、第1のパラメータの値範囲における各値を係数Pによって乗算することによって取得される値のセットであってよく、Pは0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソースである。
例えば、第1のパラメータの値範囲は、I1、I2、及びI3を含む。従って、セットMは、I1×P=M1、I2×P=M2、及びI3×P=M3を含む。図5は、本願の実施形態に係るさらに他の第1のリソースの概略図である。サブフレームmのリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース(リソース1)であり、リソース2は、サブフレームm+M1、サブフレームm+M2、及びサブフレームm+M3にあり、かつ、リソース1と同じ周波数を有するリソースである。
方式2:第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてM×jだけ分離され、j=1,2,3,...である。ここで、Mは、第1のパラメータの値範囲に基づいて決定される値のセットである。例えば、Mは、第1のパラメータの値範囲における各値を係数Pによって乗算することによって取得される値のセットであってよく、Pは0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソースである。
方式3:ネットワークデバイスは、端末デバイスがリソースを予約する最大回数を構成してよく、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第1のパラメータの値範囲、及び端末デバイスがリソースを予約する最大回数に基づいて、第1のリソースを決定する。具体的には、第1のリソースは、リソース2及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される(リソース1によって表される)リソースを含んでよい。リソース2及びリソース1は、時間領域においてM×jだけ分離され、j=j=1,2,3,...,及びLである。ここで、Lは、端末デバイスがリソースを予約する最大回数であり、Mは、第1のパラメータの値範囲に基づいて決定される値のセットである。例えば、Mは、第1のパラメータの値範囲における各値を係数Pによって乗算することによって取得される値のセットであってよく、Pは0ではない。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。リソース2は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソースである。
S201及びS202の間に順序はないことに留意されたい。S201はS202の前に実行されてよい、又は、S202はS201の前に実行されてよい。勿論、あるいは、S201及びS202は、同時に実行されてよい。本願の本実施形態において、S201がS202の前に実行されることは、説明のための例として利用されているに過ぎない。しかしながら、これは、本願の本実施形態がこれに限定されることを示すものではない。
S203:第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第2のリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む。具体的には、第1の端末デバイスがリソースを選択した場合、第2のリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、及び/又は第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソースであってよい。第1の端末デバイスがリソースを選択しようとする、又は選択している場合、第2のリソースは、データを伝送するために利用されるべき候補リソース、及び/又は第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースであってよい。
本明細書における重複は、部分的な重複であってよく、又は全体的に重複することであってよいことに留意されたい。第1のリソース及び第2のリソースが重複することは、第1のリソース及び第2のリソースが時間領域において重複することであってよく、又は、第1のリソース及び第2のリソースが周波数領域において重複することであってよく、又は勿論、第1のリソース及び第2のリソースが時間領域及び周波数領域の両方において重複することであってよい。
第1の端末デバイスが第2のリソースを利用しないことは、第1の端末デバイスが第2のリソース上で実行されるデータ伝送を破棄すること、又は第1の端末デバイスがデータ伝送のために第2のリソースを選択しないこととして理解されてよいことに留意されたい。具体的には、第1の端末デバイスが第2のリソースを選択した場合、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用しないことは、第1の端末デバイスが第2のリソース上で実行されるデータ伝送を破棄することとして理解されてよい。第1の端末デバイスがリソースを選択しようとする、又は選択している場合、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用しないことは、第1の端末デバイスがデータ伝送のために第2のリソースを選択しないこととして理解されてよい。
第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースのいずれか1つは、1つ又は複数のリソースを含んでよいことに留意されたい。任意選択的に、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースのいずれか1つは、周期的サブフレームのグループにあり、かつ、周波数領域において同じリソースであってよい。あるいは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースのいずれか1つは、周期的サブフレームのグループにあり、かつ、周波数領域において特定の周波数ホッピングパターンを有するリソースであってよい。
第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソースは、第1の端末デバイスのリソース予約間隔及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されてよい。第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースは、第1の端末デバイスのリソース予約間隔及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されてよい。
可能な実装において、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定される(リソース2によって表される)リソース及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択される(リソース1によって表される)リソースは、時間領域においてM'×jだけ分離され、j=1,2,3,...,及びCである。ここで、Cは、第1の端末デバイスによって予約されるリソースの数であり、M'は、第1の端末デバイスのリソース予約間隔である。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。図6は、本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソースの概略図である。サブフレームnの1つのリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース(リソース1)であり、リソース2は、サブフレームn+M'×jにあり、かつ、リソース1と同じ周波数を有するリソースであり、j=1,2,3,...,及びCである。
可能な実装において、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定される(リソース2によって表される)リソース及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき(リソース1によって表される)候補リソースは、時間領域においてM'×jだけ分離され、j=1,2,3,...,及びCである。ここで、Cは、第1の端末デバイスによって予約されるリソースの数であり、M'は、第1の端末デバイスのリソース予約間隔である。リソース2は、周波数においてリソース1と同じであってよい、又は、リソース2及びリソース1は、周波数において特定の周波数ホッピングパターンを有する。図6を参照すると、サブフレームnの1つのリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース(リソース1)であり、リソース2は、サブフレームn+M'×jにあり、かつ、リソース1と同じ周波数を有するリソースであり、j=1,2,3,...,及びCである。
第2のリソースをより明確に説明するために、例えば、図7は、本願の実施形態に係るリソース重複の概略図である。第1の端末デバイスによって決定される第1のリソースがリソース1、リソース2、及びリソース3であり、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースがリソース2であり、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースがリソース3及びリソース4であると仮定する。従って、重複するリソースは、リソース2及びリソース3である。言い換えれば、第2のリソースは、リソース2及びリソース3である。
本願の実施形態は、リソース選択方法及び端末デバイスを提供する。 方法は、第1の端末デバイスによって第1のリソースを決定する段階であって、第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と、第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階であって、第2のリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階とを含む。第1の端末デバイスがリソースを選択した、又はリソースを選択している場合に、第1の端末デバイスが、第2の端末デバイスに対応する第1のリソースを最初に決定し、第1のリソースと、第1の端末デバイスによって選択されるリソース又は第1の端末デバイスの候補リソースとが重複するか否かを決定することが認識されよう。第1のリソースが第1の端末デバイスによって選択されるリソース又は第1の端末デバイスの候補リソースと重複する場合、第1の端末デバイスは重複した第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。このように、リソースプールにおけるリソースが共有リソースである場合に端末デバイス間でリソース競合が生じるという問題が解決される。
任意選択的に、S203において、第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスがリソースを再選択することは、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択すること
を含んでよく、予め設定された条件は、
第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度、第1の端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプ、第1の端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数、及び第2のリソースの数
の1つ又は複数を含む。
以下、第2のリソースを利用することなく、又はリソースを再選択することなく、第1の端末デバイスが予め設定された条件に基づいてどのように決定するかを詳細に説明する。
第1の可能な実装において、予め設定された条件が、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力である場合、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階を含んでよい。
第1の閾値は、実際の要件に基づいて設定されてよい。ここで、第1の閾値の設定は、本願の本実施形態において、さらに限定されない。第2の端末デバイスによって送信された信号は、第2の端末デバイスによって送信された基準信号であってよい。さらに、第2の端末デバイスによって送信された信号は、第2の端末デバイスによって送信され、かつ、データを伝送するために利用されるチャネルにおける基準信号であってよい。
第1の可能な実装において、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい又はこれと等しい場合、これは、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスに相対的に近いことを示す。2つの端末デバイスが第2のリソース上で同時にデータを伝送する場合、第1の端末デバイスの信号を受信する端末デバイスの受信性能及び第2の端末デバイスの信号を受信する端末デバイスの受信性能は、低下する場合がある。従って、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しなくてよい、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択してよい。
第2の可能な実装において、より高い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、又は、より低い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合の、2つの場合があってよい。より高い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、予め設定された条件が、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度である場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階
を含んでよい。
より低い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、予め設定された条件が、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度である場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より小さい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より小さく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階
を含んでよい。
より高い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、伝送データの優先度に基づいて、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用しないと決定する段階が、以下、詳細に説明される。第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しい場合、これは、第1の端末デバイスの伝送データが相対的に低い優先度を有することを示すが、この場合、相対的に高い優先度を有するデータが優先的に伝送されるので、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスの伝送データの優先度を決定してよい。第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合、これは、第2の端末デバイスの伝送データが高い優先度を有することを示し、この場合も、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合、これは、第1の端末デバイスの伝送データが相対的に低い優先度を有すること、及び第2の端末デバイスの伝送データが高い優先度を有することを示し、この場合、相対的に高い優先度を有するデータが優先的に伝送されるので、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。
これに反して、より低い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、詳細な説明が以下提供される。第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より大きい又はこれと等しい場合、これは、第1の端末デバイスの伝送データが相対的に高い優先度を有することを示すが、この場合、相対的に低い優先度を有するデータが優先的に伝送されるので、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスの伝送データの優先度を決定してよい。第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より小さい又はこれと等しい場合、これは、第2の端末デバイスの伝送データが低い優先度を有することを示し、この場合も、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より小さい又はこれと等しい場合、これは、第1の端末デバイスの伝送データが相対的に高い優先度を有すること、及び第2の端末デバイスの伝送データが低い優先度を有することを示し、この場合、相対的に低い優先度を有するデータが優先的に伝送されるので、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。
第2の閾値及び第3の閾値は、実際の要件に基づいて設定されてよい。ここで、第2の閾値及び第3の閾値の設定は、本願の本実施形態において、さらに限定されない。任意選択的に、第2の閾値は、第3の閾値に等しくてよい。
より高い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、伝送データの優先度に基づいてリソースを再選択する段階が、以下、詳細に説明される。第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きい場合、これは、第1の端末デバイスが相対的に高い優先度を有することを示し、この場合、第1の端末デバイスは、リソースを再選択し、再選択されたリソース上でデータを伝送してよい。あるいは、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスの伝送データの優先度を決定してよい。第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合、これは、第2の端末デバイスの伝送データが相対的に高い優先度を有することを示し、この場合、第1の端末デバイスは、リソースを再選択し、再選択されたリソース上でデータを伝送してよい。あるいは、第1の端末デバイスが、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しいと決定した場合、これは、第1の端末デバイスの伝送データが相対的に高い優先度を有すること、及び第2の端末デバイスの伝送データが相対的に高い優先度を有することを示し、この場合、相互の影響を避けるべく、第1の端末デバイスは、リソースを再選択し、再選択されたリソース上でデータを伝送してよい。
これに反して、より低い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、詳細な説明が以下提供される。第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より小さい場合、これは、第1の端末デバイスが相対的に低い優先度を有することを示し、この場合、第1の端末デバイスは、リソースを再選択し、再選択されたリソース上でデータを伝送してよい。あるいは、第1の端末デバイスは、第2の端末デバイスの伝送データの優先度を決定してよい。第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より小さい又はこれと等しい場合、これは、第2の端末デバイスの伝送データが相対的に低い優先度を有することを示し、この場合、第1の端末デバイスは、リソースを再選択し、再選択されたリソース上でデータを伝送してよい。あるいは、第1の端末デバイスが、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より小さく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より小さい又はこれと等しいと決定した場合、これは、第1の端末デバイスの伝送データが相対的に低い優先度を有すること、及び第2の端末デバイスの伝送データが相対的に低い優先度を有することを示し、この場合、相互の影響を避けるべく、第1の端末デバイスは、リソースを再選択し、再選択されたリソース上でデータを伝送してよい。
第4の閾値及び第5の閾値は、実際の要件に基づいて設定されてよい。ここで、第4の閾値及び第5の閾値の設定は、本願の本実施形態において、さらに限定されない。任意選択的に、第4の閾値は、第5の閾値に等しくてよい。本願の本実施形態において、第4の閾値は第2の閾値に等しくてよく、第5の閾値は第3の閾値に等しくてよいことに留意されたい。
第3の可能な実装において、より高い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、又は、より低い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合の、2つの場合があってよい。
より高い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、予め設定された条件が、第1の端末デバイスの伝送データの優先度又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度である場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階をさらに含んでよい。
第6の閾値は、実際の要件に基づいて設定されてよい。ここで、第6の閾値の設定は、本願の本実施形態において、さらに限定されない。
第3の可能な実装において、第1の端末デバイスは、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び第2の端末デバイスの伝送データの優先度を最初に決定し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差を決定し、その差に基づいて、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用するか、又はリソースを再選択するかを決定してよい。具体的には、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
より低い優先度を有するデータが優先的に伝送される場合、予め設定された条件が、第1の端末デバイスの伝送データの優先度又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度である場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、以下の段階をさらに含んでよい。
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値よより大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する段階。
第6の閾値は、実際の要件に基づいて設定されてよい。ここで、第6の閾値の設定は、本願の本実施形態において、さらに限定されない。
第3の可能な実装において、第1の端末デバイスは、第1の端末デバイスの伝送データの優先度及び第2の端末デバイスの伝送データの優先度を最初に決定し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差を決定し、その差に基づいて、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用するか、又はリソースを再選択するかを決定してよい。具体的には、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より大きい又はこれと等しい場合、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第4の可能な実装において、予め設定された条件が第1の端末デバイスの伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプである場合、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階
を含んでよい。
第4の可能な実装において、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データである場合、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合も、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合も、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。
第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合、第1の端末デバイスはリソースを再選択する、又は、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合、第1の端末デバイスはリソースを再選択する、又は、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第5の可能な実装において、予め設定された条件は、第1の端末デバイスがデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数を含み、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階
を含んでよい。
第5の可能な実装において、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データである場合、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合も、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合も、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。
第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合、第1の端末デバイスはリソースを再選択する、又は、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合、第1の端末デバイスはリソースを再選択する、又は、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第5の可能な実装において、予め設定された条件は第2のリソースの数であり、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする、又は第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスによって第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階、又は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階
を含んでよい。
第7の閾値、第8の閾値、及び第9の閾値は、実際の要件に基づいて設定されてよい。ここで、第7の閾値、第8の閾値、及び第9の閾値の設定は、本願の本実施形態において、さらに限定されない。本願の本実施形態において、第7の閾値は第9の閾値に等しくてよく、第8の閾値は第10の閾値に等しくてよいことに留意されたい。
図8は、本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってリソースを再選択する他の概略図である。リソース1及びリソース2は、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースであり、リソース3、リソース4、リソース5、リソース6、及びリソース7は、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソースである。第1の端末デバイスによってリソース1、リソース3、リソース5、及びリソース7上で実行される伝送は、初期伝送である。第1の端末デバイスによってリソース2、リソース4、及びリソース6上で実行される伝送は、初期伝送である。リソース8は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースであり、リソース7は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースである。リソース9は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースであり、リソース4は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースである。言い換えれば、第1のリソースは、リソース8、リソース7、リソース9、及びリソース4を含む。第2のリソースは、リソース4及びリソース7であり、第1のリソースと重複する。第1の端末デバイスによってリソース4上で実行される伝送は再伝送であるので、第1の端末デバイスはリソース4を利用しない。第1の端末デバイスによってリソース7上で実行される伝送は初期伝送であるので、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
例えば、図9は、本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってリソースを再選択するさらに他の概略図である。リソース1は、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースである。リソース2、リソース3、リソース4、リソース5、リソース6、及びリソース7は、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソースである。リソース2、リソース4、及びリソース6は、第1のリソースである。第2のリソースは、リソース2、リソース4、及びリソース6を含み、第1のリソースと重複する。第7の閾値は4であると仮定する。第2のリソースの数は3であり、第7の閾値より小さいので、第1の端末デバイスは、リソース2、リソース4、又はリソース6を利用しない。
前述した複数の可能な実装において、第1の端末デバイスがリソースを再選択する必要がある場合、第1の端末デバイスがリソースを再選択する時点は、第3のリソースが位置するサブフレームより前であってよく、第3のリソースは、リソースを再選択するように第1の端末デバイスをトリガする第2のリソースにおける1つ目のリソースであり、及び/又は、第1の端末デバイスがリソースを選択する時点は、第4のリソースが位置するサブフレームより後であり、第4のリソースは、第5のリソースにおける第3のリソースより前の最後のリソースであり、第5のリソースは、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む。図10は、本願の実施形態に係る第1の端末デバイスによってリソースを再選択する概略図である。リソース1、リソース3、リソース4、及びリソース5は、第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソースであり、リソース2及びリソース5は、第1のリソースである。従って、リソース5は、第2のリソースである。第1の端末デバイスが、第1のリソース及び第2のリソースが重複すると決定したと仮定し、第1の端末デバイスは、リソースを再選択する。この場合、第1の端末デバイスがリソースを再選択する時点は、リソース5より前であり、及び/又は、第1の端末デバイスがリソースを再選択する時点は、リソース4より後である。
任意選択的に、前述した複数の可能な実装において、第1の端末デバイスがリソースを再選択する時点は限定されない。例えば、第1の端末デバイスは、第4のリソースより前にリソースを再選択してよい。第1の端末デバイスは、第4のリソースより後で、再選択されたリソースを利用する。
任意選択的に、第1の端末デバイスがリソースを再選択する時点は、第1の端末デバイスによって第3のリソース上で伝送されるべきであったデータパケットが論理チャネルに到着する時点より後である。
前述した第6の可能な実装において、2つの可能な実装の組み合わせは、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスがリソースを再選択すると決定するために利用されてもよいことに留意されたい。詳細は、以下のとおりである。
第1の可能な実装が第2の可能な実装との組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい場合に、及び、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第1の可能な実装が第3の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第1の可能な実装が第4の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第1の可能な実装が第5の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第1の可能な実装が第6の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスが第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きく、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第2の可能な実装が第4の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用せず、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第2の可能な実装が第5の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第2の可能な実装が第6の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用せず、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しく、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第3の可能な実装が第4の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第3の可能な実装が第5の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第3の可能な実装が第6の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第4の可能な実装が第5の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第4の可能な実装が第6の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが非セキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
第5の可能な実装が第6の可能な実装と組み合わせられる場合、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが再伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第1の端末デバイスは第2のリソースを利用しない。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。あるいは、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、第1の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、及び/又は第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、第1の端末デバイスはリソースを再選択する。
前述した第6の可能な実装において、複数の可能な実装の組み合わせは、第1の端末デバイスが第2のリソースを利用しない、又は第1の端末デバイスがリソースを再選択すると決定するために利用されてもよいことに留意されたい。複数の可能な方式の組み合わせ方式については、2つの可能な方式の組み合わせ方式を参照されたい。ここで、本願の本実施形態において、詳細は説明しない。
図11は、本願の実施形態に係る端末デバイス110の概略構造図である。図11を参照すると、端末デバイス110は、
第1のリソースを決定するように構成される決定ユニットであって、第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、決定ユニット1101と、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、端末デバイス110によって、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように構成される処理ユニットであって、第2のリソースは、端末デバイス110によってデータを伝送するために選択されるリソース、端末デバイス110によってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、端末デバイス110によってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び端末デバイス110によってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、処理ユニット1102と
を含んでよい。
任意選択的に、決定ユニット1101は、受信サブユニット11011及び決定サブユニット11012を含む。図12は、本願の実施形態に係る他の端末デバイスの概略構造図である。
受信サブユニット11011は、第2の端末デバイスによって送信された第1の情報を受信するように構成される。第1の情報は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースを示すために利用される。
決定サブユニット11012は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように構成される。
任意選択的に、決定サブユニット11012は、第2の情報及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように具体的に構成される。
第2の情報は、予約間隔を示すために利用される、又は第2の情報は、端末デバイス110又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される、又は第2の情報は、第1のパラメータの値範囲を示すために利用され、第1のパラメータは、端末デバイス110又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される。
任意選択的に、処理ユニット1102は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。予め設定された条件は、
端末デバイス110が第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力、端末デバイス110の伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度、端末デバイス110の伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプ、端末デバイス110がデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数、及び第2のリソースの数
の1つ又は複数を含む。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス110が第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力を含み、
処理ユニット1102は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110が第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス110の伝送データの優先度又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含み、
処理ユニット1102は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110の伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス110の伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110の伝送データの優先度が第4の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス110の伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス110の伝送データの優先度及び第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含み、
処理ユニット1102は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110の伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス110の伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプを含み、
処理ユニット1102は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110の伝送データが非セキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス110の伝送データが非セキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110の伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス110の伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス110がデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数を含み、
処理ユニット1102は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110の伝送データが再伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス110の伝送データが再伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス110の伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス110の伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、第2のリソースの数を含み、
処理ユニット1102は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する
ように具体的に構成される。
任意選択的に、決定ユニット1101は、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、基地局がリソースをスケジューリングするモード、部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、センシングに基づいてリソースを選択するモード、及びランダム選択に基づいてリソースを選択するモードのいずれか1つであると決定するようにさらに構成される。
任意選択的に、端末デバイス110のリソース割り当てモードは、リソースを自律的に選択するモード、非部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、及びセンシングに基づいてリソースを選択又は再選択するモードのいずれか1つである。
本願の本実施形態において示される端末デバイスは、前述の実施形態におけるリソース選択方法の技術的解決手段を実行してよい。端末デバイスの実装原理及び有益な効果は、リソース選択方法のものと同様である。ここで、詳細は再度説明しない。
図13は、本願の実施形態に係る端末デバイス130の概略構造図である。図13を参照すると、端末デバイス130は、プロセッサ1301及びメモリ1302を含んでよい。プロセッサ1301及びメモリ1302は、通信バスを介して接続される。
メモリ1302は、プログラム命令を格納するように構成される。
プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソースを決定する段階であって、第1のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソース、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階であって、第2のリソースは、端末デバイス130によってデータを伝送するために選択されるリソース、端末デバイス130によってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、端末デバイス130によってデータを伝送するために選択されるリソースに基づいて決定されるリソース、及び端末デバイス130によってデータを伝送するために利用されるべき候補リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と
を実行するように構成される。
任意選択的に、端末デバイス130は、送受信機1303をさらに含んでよい。
送受信機1303は、第2の端末デバイスによって送信された第1の情報を受信するように構成される。第1の情報は、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースを示すために利用される。
第1のリソースを決定する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように具体的に構成される。
任意選択的に、第1のリソースを決定する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2の情報及び第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソースに基づいて、第1のリソースを決定するように具体的に構成され、
第2の情報は、予約間隔を示すために利用される、又は第2の情報は、端末デバイス130又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される、又は第2の情報は、第1のパラメータの値範囲を示すために利用され、第1のパラメータは、端末デバイス130又は第2の端末デバイスが利用可能なリソース予約期間のセットを示すために利用される。
任意選択的に、第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成され、
予め設定された条件は、
端末デバイス130が第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力、端末デバイス130の伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度、端末デバイス130の伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプ、端末デバイス130がデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数、及び第2のリソースの数
の1つ又は複数を含む。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス130が第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力を含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサ1301は、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130が第2の端末デバイスによって送信された信号を受信するときの受信電力が第1の閾値より大きい場合に、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス130の伝送データの優先度及び/又は第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含み、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130の伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス130の伝送データの優先度が第2の閾値より小さい又はこれと等しく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第3の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130の伝送データの優先度が第4の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス130の伝送データの優先度が第4の閾値より大きく、かつ、第2の端末デバイスの伝送データの優先度が第5の閾値より大きい又はこれと等しい場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス130の伝送データの優先度及び第2の端末デバイスの伝送データの優先度を含んでよく、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130の伝送データの優先度と第2の端末デバイスの伝送データの優先度との間の差が第6の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択するように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス130の伝送データのタイプ及び/又は第2の端末デバイスの伝送データのタイプを含み、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130の伝送データが非セキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス130の伝送データが非セキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130の伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス130の伝送データがセキュリティ関連データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データがセキュリティ関連データである場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、端末デバイス130がデータを伝送する回数及び/又は第2の端末デバイスがデータを伝送する回数を含み、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130の伝送データが再伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス130の伝送データが再伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、端末デバイス130の伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、端末デバイス130の伝送データが初期伝送データであり、かつ、第2の端末デバイスの伝送データが初期伝送データである場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
任意選択的に、予め設定された条件は、第2のリソースの数を含み、
第1のリソース及び第2のリソースが重複する場合に、第2のリソースを利用することをスキップする、又はリソースを再選択する段階において、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第7の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第8の閾値より小さい又はこれと等しい場合に、第2のリソースを利用することをスキップする段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースの数が第9の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する段階、又は、
第1のリソース及び第2のリソースが重複し、かつ、第2のリソースが位置するサブフレームの数が第10の閾値より大きい場合に、リソースを再選択する段階
を実行するように具体的に構成される。
任意選択的に、プロセッサ1301は、メモリ1302に格納されたプログラム命令を呼び出して実行し、第2の端末デバイスのリソース割り当てモードが、
基地局がリソースをスケジューリングするモード、
部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、
センシングに基づいてリソースを選択するモード、及び
ランダム選択に基づいてリソースを選択するモード
のいずれか1つであると決定するように構成される。
任意選択的に、端末デバイス130のリソース割り当てモードは、リソースを自律的に選択するモード、非部分的センシングに基づいてリソースを選択するモード、及びセンシングに基づいてリソースを選択又は再選択するモードのいずれか1つである。
本願の本実施形態において示される端末デバイス130は、前述の実施形態におけるリソース選択方法の技術的解決手段を実行してよい。端末デバイス130の実装原理及び有益な効果は、リソース選択方法のものと同様である。ここで、詳細は再度説明しない。
図14は、本願の実施形態に係る端末デバイス140の概略構造図である。図14を参照すると、端末デバイス140は、プロセッサ1401及びメモリ1402を含んでよい。プロセッサ1401及びメモリ1402は、通信バスを介して接続される。
メモリ1402は、プログラム命令を格納するように構成される。
プロセッサ1401は、メモリに格納されたプログラム命令1402を呼び出して実行し、前述した実施形態のいずれか1つにおけるリソース選択方法を実行するように構成される。
本願の本実施形態において示される端末デバイス140は、前述の実施形態におけるリソース選択方法の技術的解決手段を実行してよい。端末デバイス140の実装原理及び有益な効果は、リソース選択方法のものと同様である。ここで、詳細は再度説明しない。
図13及び図14に示されるプロセッサは、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)であってよい、又は他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)などであってよいことが理解されよう。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよい、又はプロセッサは、従来のプロセッサなどであってよい。本願に関して開示される方法の段階は、ハードウェアプロセッサを利用することによって直接実行及び実現されてよく、又は、プロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせを利用することによって実行及び実現されてよい。
方法の実施形態の段階の全部又は一部は、プログラム命令関連のハードウェアによって実装されてよい。前述のプログラムは、可読メモリに格納されてよい。プログラムが実行される場合、前述した方法の実施形態の段階が実行される。前述のメモリ(記憶媒体)は、リードオンリメモリ(read-only memory、ROM)、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスク、ソリッドステートディスク、磁気テープ(magnetic tape)、フロッピーディスク(floppy disk)、コンパクトディスク(optical disc)、及びこれらの任意の組み合わせを含む。
本願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラムを格納し、コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合に、前述した実施形態のいずれか1つにおけるリソース選択方法が実行される。
本願の本実施形態において示されるコンピュータ可読記憶媒体は、前述の実施形態におけるリソース選択方法の技術的解決手段を実行してよい。コンピュータ可読記憶媒体の実装原理及び有益な効果は、リソース選択方法のものと同様である。ここで、詳細は再度説明しない。
本願の実施形態は、チップをさらに提供する。チップは、コンピュータプログラムを格納し、コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合に、前述した実施形態のいずれか1つにおけるリソース選択方法が実行される。
本願の本実施形態において示されるチップは、前述の実施形態におけるリソース選択方法の技術的解決手段を実行してよい。チップの実装原理及び有益な効果は、リソース選択方法のものと同様である。ここで、詳細は再度説明しない。
本願の実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。コンピュータプログラム製品が端末デバイス上で実行される場合、端末デバイスは、前述した実施形態のいずれか1つにおけるリソース選択方法を実行可能にされる。
本願の本実施形態において示される命令を含むコンピュータプログラム製品は、前述の実施形態におけるリソース選択方法の技術的解決手段を実行してよい。コンピュータプログラム製品の実装原理及び有益な効果は、リソース選択方法のものと同様である。ここで、詳細は再度説明しない。
前述の実施形態の全部又は一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はこれらの任意の組み合わせによって実装されてよい。ソフトウェアが実施形態を実装するために利用される場合、実施形態は、コンピュータプログラム製品の形式で、全体的に又は部分的に実装されてよい。コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上にロード及び実行される場合、本願の実施形態に係る手順又は機能が、全体的に又は部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能装置であってよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい、又は1つのコンピュータ可読記憶媒体から他のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてよい。例えば、コンピュータ命令は、1つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンタから他のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンタに有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、又はデジタル加入者線(digital subscriber line、DSL))又は無線(例えば、赤外線、無線、及びマイクロ波)方式で伝送されてよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体、又は1つ又は複数の使用可能な媒体を統合するサーバ又はデータセンタのようなデータストレージデバイスであってよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、又は磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(solid state disk、SSD))などであってよい。
当業者であれば、前述した1つ又は複数の例において、本願の実施形態において説明された機能がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの任意の組み合わせによって実装可能であることを認識しよう。本願がソフトウェアによって実装される場合、前述の機能は、コンピュータ可読媒体に格納されてよい、又はコンピュータ可読媒体における1つ又は複数の命令又はコードとして伝送されてよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含む。通信媒体は、コンピュータプログラムを1つの場所から他の場所へと伝送可能にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用又は専用コンピュータにアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってよい。

Claims (16)

  1. 第1の端末デバイスによって実行されるリソースを選択する方法であって、前記方法は、
    第1のリソースを決定する段階であって、前記第1のリソースは、前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択されるリソース、及び前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択される前記リソースに基づいて決定されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と、
    第2のリソースを決定する段階であって、前記第2のリソースは、第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるリソース、及び前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約されるリソースの1つ又は複数を含む、段階と、
    前記第1のリソース及び前記第2のリソースが重複し、かつ、予め設定された条件が満たされる場合に、前記第1のリソースを利用することをスキップする、又は前記第1の端末デバイスによってリソースを再選択する段階であって、前記予め設定された条件が満たされることは、前記第2の端末デバイスの伝送データの優先度が閾値より小さい又はこれと等しいことと、前記第1の端末デバイスの伝送データの優先度と前記第2の端末デバイスの伝送データの前記優先度との間の差が第2の閾値より大きい又はこれと等しいこととを含む、段階と
    を備える方法。
  2. 第2のリソースを決定する前記段階は、
    前記第2の端末デバイスから第1の情報を受信する段階であって、前記第1の情報は、前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される前記リソースを示す情報を含む、段階と、
    前記第1の情報に基づいて、前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される前記リソースを決定する段階と
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の情報はSCIである
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の情報は、リソース予約間隔を示す情報をさらに含み、第2のリソースを決定する前記段階は、前記リソース予約間隔に基づいて、前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約される前記リソースを決定する段階をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約される前記リソース及び前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される前記リソースは、時間領域においてMだけ分離され、Mは前記リソース予約間隔に基づいて決定され、前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約される前記リソースは、前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される前記リソースと周波数において同じである
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記予め設定された条件が満たされることは、前記第1の端末デバイスが前記第2の端末デバイスからの信号を受信するときの受信電力が閾値より大きいことをさらに含む
    請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2の端末デバイスからの前記信号は、データを伝送するために利用されるチャネル上のものである
    請求項に記載の方法。
  8. 前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択される前記リソースに基づいて決定されるリソースは、前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択される前記リソース及び前記第1の端末デバイスのリソース予約間隔に基づいて決定される
    請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択される前記リソースに基づいて決定されるリソースと前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択される前記リソースとは、時間領域においてM'×jだけ分離され、j=1,2,3,...,Cであり、Cは前記第1の端末デバイスによって予約されるリソースの数であり、M'は前記第1の端末デバイスの前記リソース予約間隔である
    請求項に記載の方法。
  10. 前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために選択される前記リソースに基づいて決定されるリソースは、前記第1の端末デバイスによって選択される前記リソースと周波数において同じである
    請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1の端末デバイスのリソース割り当てモードは、次のモードのうちのいずれか1つである
    リソースを自律的に選択するモード、又は、
    センシングに基づいてリソースを選択又は再選択するモード
    請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第1のリソース及び前記第2のリソースが重複することは、前記第1のリソース及び前記第2のリソースが時間領域および周波数の両方において重複することを含む
    請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1のリソースは、前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき候補リソース、及び前記第1の端末デバイスによってデータを伝送するために利用されるべき前記候補リソースに基づいて決定されるリソースのうちの少なくとも1つをさらに含み、
    前記第2のリソースは、前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために利用される前記リソースに基づいて決定されるリソース、及び前記第2の端末デバイスによってデータを伝送するために予約される前記リソースに基づいて決定されるリソースのうちの少なくとも1つをさらに含む
    請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. プロセッサ及びメモリを備える端末デバイスであって、前記プロセッサ及び前記メモリは、通信バスを介して接続され、
    前記メモリは、プログラム命令を格納するように構成され、
    前記プロセッサは、前記メモリに格納された前記プログラム命令を呼び出して実行し、
    請求項1から13のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成される、デバイス。
  15. プロセッサによって実行される場合に、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法が実行される、
    コンピュータプログラム。
  16. チップであって、
    前記チップはコンピュータプログラムを格納し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合に、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法が実行される、
    チップ。
JP2020542981A 2018-02-12 2019-02-01 リソース選択方法及び端末デバイス Active JP7294573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160645A JP7322349B2 (ja) 2018-02-12 2022-10-05 リソース選択方法及び端末デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810144182.8 2018-02-12
CN201810144182.8A CN110167072B (zh) 2018-02-12 2018-02-12 资源选择的方法和终端设备
PCT/CN2019/074480 WO2019154333A1 (zh) 2018-02-12 2019-02-01 资源选择的方法和终端设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160645A Division JP7322349B2 (ja) 2018-02-12 2022-10-05 リソース選択方法及び端末デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513290A JP2021513290A (ja) 2021-05-20
JP7294573B2 true JP7294573B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=67548177

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542981A Active JP7294573B2 (ja) 2018-02-12 2019-02-01 リソース選択方法及び端末デバイス
JP2022160645A Active JP7322349B2 (ja) 2018-02-12 2022-10-05 リソース選択方法及び端末デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160645A Active JP7322349B2 (ja) 2018-02-12 2022-10-05 リソース選択方法及び端末デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11979855B2 (ja)
EP (1) EP3745768B1 (ja)
JP (2) JP7294573B2 (ja)
KR (2) KR20200116515A (ja)
CN (2) CN110167072B (ja)
WO (1) WO2019154333A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019157726A1 (zh) * 2018-02-14 2019-08-22 Oppo广东移动通信有限公司 资源上报的方法、终端设备和网络设备
US11304180B2 (en) * 2019-03-28 2022-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd Method and device of resource allocation for sidelink transmission in wireless communication system
CN112788670A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 北京三星通信技术研究有限公司 资源分配的方法及设备
CN114041303B (zh) * 2019-09-30 2024-01-05 华为技术有限公司 反馈信息传输的方法和装置
KR102505137B1 (ko) * 2019-10-17 2023-03-02 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 사이드링크 자원을 재선택하는 방법 및 장치
WO2021088076A1 (zh) * 2019-11-08 2021-05-14 华为技术有限公司 无线通信方法和装置
WO2021098483A1 (en) 2019-11-18 2021-05-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Resource selection and reporting in sidelink communications
US11546881B2 (en) 2019-11-18 2023-01-03 Qualcomm Incorporated Resource reselection in sidelink
EP4106356A4 (en) * 2020-03-06 2023-01-18 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD, APPARATUS AND DEVICE AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIA
EP4135433A4 (en) * 2020-04-24 2023-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD OF DETERMINING A SIDELINK RESOURCE AND COMMUNICATION DEVICE
CN113747463A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 华为技术有限公司 一种感知结果处理方法及装置
CN116325903A (zh) * 2020-07-22 2023-06-23 惠州Tcl云创科技有限公司 蜂窝网络中侧行链路通信的周期性预留
CN116074963A (zh) * 2020-07-30 2023-05-05 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
EP4192095A4 (en) * 2020-09-09 2023-10-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. RESOURCE RESELECTION METHOD AND APPARATUS, AND TERMINAL AND STORAGE MEDIUM
WO2022061776A1 (zh) * 2020-09-25 2022-03-31 Oppo广东移动通信有限公司 确定资源集合的方法和终端设备
WO2022061752A1 (zh) * 2020-09-25 2022-03-31 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法、装置及设备
WO2022077506A1 (zh) * 2020-10-16 2022-04-21 华为技术有限公司 资源重选辅助的方法与装置和资源重选的方法与装置
WO2022116011A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-09 Nec Corporation Methods for communication, device, and computer readable media
US11729776B2 (en) 2021-01-14 2023-08-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for transmitting sidelink control messages
US11871418B2 (en) * 2021-01-14 2024-01-09 Qualcomm Incorporated Scheduling conflict resolution for overlapping sidelink transmissions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017156973A1 (zh) 2016-03-18 2017-09-21 广东欧珀移动通信有限公司 用于d2d通信的方法和d2d设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8718067B2 (en) * 2004-11-24 2014-05-06 Lantiq Deutschland Gmbh Pre-emption mechanism for packet transport
US7870311B2 (en) * 2005-02-24 2011-01-11 Wind River Systems, Inc. Preemptive packet flow controller
US20120113846A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Motorola Mobility, Inc. Idle State Interference Mitigation in Wireless Communication Network
CN103702359B (zh) * 2013-12-24 2016-08-24 北京邮电大学 一种节省终端能量的小区测量方法
CN106465061B (zh) * 2014-07-31 2019-11-15 华为技术有限公司 一种车辆广播信息的发送装置及方法
US20160278128A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Qualcomm Incorporated Enhanced rach algorithm for multi-sim devices
US9655039B2 (en) * 2015-06-26 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Dynamic cell reselection to improve device-to-device communications
CN106550318B (zh) * 2015-09-21 2019-11-15 海能达通信股份有限公司 一种在直通模式下信道冲突的处理方法以及终端
EP3373641B1 (en) * 2015-11-04 2021-10-27 LG Electronics Inc. Method for transmitting data of v2x terminal in wireless communication system and device
US10383147B2 (en) * 2015-12-28 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for resource collision avoidance in vehicle to vehicle communication
WO2017176088A1 (ko) * 2016-04-08 2017-10-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 위한 자원 설정 방법 및 이를 위한 장치
CN106792885B (zh) * 2016-06-15 2019-11-22 北京展讯高科通信技术有限公司 D2d通信资源重选方法、装置及终端
CN107484254B (zh) * 2017-09-15 2021-05-25 中国联合网络通信集团有限公司 可用资源确定方法、装置和系统
US11304211B2 (en) * 2017-11-28 2022-04-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power allocation method and device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017156973A1 (zh) 2016-03-18 2017-09-21 广东欧珀移动通信有限公司 用于d2d通信的方法和d2d设备

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Resource Reselection[online], 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-165263,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_1369/Docs/R1-165263.zip>,2016年5月13日アップロード
Huawei, HiSilicon,Details of sensing procedure and resource (re)selection triggering mechanisms[online], 3GPP TSG-RAN WG1#86 R1-166169,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_198/Docs/R1-166169.zip>,2016年8月12日アップロード
Samsung,Discussion on support of latency smaller than 20[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1720258,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1720258.zip>,2017年11月18日アップロード

Also Published As

Publication number Publication date
EP3745768A1 (en) 2020-12-02
CN110167072B (zh) 2022-05-13
KR20200116515A (ko) 2020-10-12
WO2019154333A1 (zh) 2019-08-15
US20210045088A1 (en) 2021-02-11
EP3745768A4 (en) 2021-03-10
JP2022180629A (ja) 2022-12-06
CN114867062A (zh) 2022-08-05
US11979855B2 (en) 2024-05-07
EP3745768B1 (en) 2023-11-22
KR102624306B1 (ko) 2024-01-11
CN110167072A (zh) 2019-08-23
JP7322349B2 (ja) 2023-08-08
KR20220150989A (ko) 2022-11-11
JP2021513290A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322349B2 (ja) リソース選択方法及び端末デバイス
JP7213884B2 (ja) リソース予約方法及び装置、並びにコンピュータ記憶媒体
JP6788732B2 (ja) デバイスツーデバイス通信方法および端末デバイス
TW201919430A (zh) D2d通訊中資源選取的方法和終端設備
WO2019213841A1 (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
WO2020047856A1 (zh) 配置信息的传输方法和终端设备
CN109392015A (zh) 一种资源选择方法及装置
EP2802165B1 (en) Indication of device to device communication state to base station
TWI716594B (zh) 設備間通信的方法和裝置
JP2014500658A (ja) セルラーネットワークにおけるピアツーピア通信をサポートするためのリソース割振りのための方法および装置
JP2019509664A (ja) 無線通信システムに用いられる装置と方法、スペクトル管理装置
JP6607939B2 (ja) 優先されるrts−ctsリソース
JP6437094B2 (ja) 発見信号伝送方法、セル発見方法及び装置
WO2019183848A1 (zh) 监听pdcch的方法、终端设备和网络设备
JP5855260B2 (ja) ワイヤレスピアツーピアネットワークにおける分散型媒体アクセスのための方法および装置
CN109792710A (zh) 一种信号传输方法、设备及系统
CN112106423A (zh) 用于物理下行链路控制信道监测的方法、终端设备和基站
EP3836719A1 (en) User device and transmission method
EP3711416A1 (en) Method and apparatus for uplink scheduling
JP2021517793A (ja) Harq情報の伝送方法及び装置、コンピュータ記憶媒体
JP7027327B2 (ja) 装置間(d2d)通信方法及びd2d装置
RU2762931C2 (ru) Способ поддержки дублирования данных, передающее оконечное устройство и приемное оконечное устройство
JP2021515435A (ja) 情報伝送方法及びデバイス
WO2021026925A1 (zh) 无线通信方法和终端设备
JP6510734B2 (ja) 無線リソース決定方法および装置、ならびにサービスサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221014

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221209

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221213

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230117

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230314

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150