JP7292564B2 - Merchandise Exchange System and Merchandise Exchange Method - Google Patents

Merchandise Exchange System and Merchandise Exchange Method Download PDF

Info

Publication number
JP7292564B2
JP7292564B2 JP2018068695A JP2018068695A JP7292564B2 JP 7292564 B2 JP7292564 B2 JP 7292564B2 JP 2018068695 A JP2018068695 A JP 2018068695A JP 2018068695 A JP2018068695 A JP 2018068695A JP 7292564 B2 JP7292564 B2 JP 7292564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
information
performs
exchange
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018068695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019177026A (en
Inventor
仁久 山崎
康央 小橋
Original Assignee
株式会社Gd&H
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Gd&H filed Critical 株式会社Gd&H
Priority to JP2018068695A priority Critical patent/JP7292564B2/en
Publication of JP2019177026A publication Critical patent/JP2019177026A/en
Priority to JP2022139678A priority patent/JP2022164885A/en
Priority to JP2022139679A priority patent/JP2022164886A/en
Priority to JP2022139677A priority patent/JP2022164884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7292564B2 publication Critical patent/JP7292564B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技店で交換された景品を商品に交換する商品交換システム及び商品交換方法に関する。 The present invention relates to a commodity exchange system and a commodity exchange method for exchanging prizes exchanged at amusement arcades for merchandise.

従来、遊技店は、多数の遊技機を設置しており、遊技者に対して遊技媒体の貸出を行う。そして、遊技者は、遊技店に対して現金を支払うことで遊技媒体を借り入れて、遊技機で遊技を行い、遊技店は、遊技者が獲得した遊技媒体を商品と交換する。これにより、遊技者が所望する商品と交換することができる。 Conventionally, game parlors have installed a large number of game machines, and lend out game media to players. Then, the player borrows game media by paying cash to the game parlor and plays a game on the gaming machine, and the game parlor exchanges the game media acquired by the player for goods. As a result, the player can exchange for desired merchandise.

また、遊技により獲得した遊技媒体の数に応じて、カタログに掲載されている商品を選択し、選択された商品と交換する場合もある。また、遊技店では、上述商品とは別に、資産価値を有する景品と交換することも可能である。 In some cases, products listed in the catalog are selected and exchanged for the selected products according to the number of game media acquired through games. In addition, at the amusement arcade, it is possible to exchange for prizes having asset value in addition to the above-mentioned products.

しかしながら、遊技者が獲得した遊技媒体を商品と交換する際に、遊技店が取り扱う商品の品揃えによっては、遊技者の所望する商品と交換することができない虞がある。 However, when the game media acquired by the player are exchanged for goods, there is a possibility that the goods desired by the player cannot be exchanged, depending on the variety of goods handled by the game parlor.

これに対して、遊技者が獲得した遊技媒体をポイントと交換し、このポイントを口座に積み立てる管理システムが開示されている(例えば、特許文献1)。このような管理システムによれば、遊技店外の商店で遊技者の取引要求に応じて、積み立てられたポイントを引き落として商品と交換することができるので、遊技者は所望する商品と交換することができる。 In response to this, a management system is disclosed in which game media acquired by a player are exchanged for points and the points are accumulated in an account (for example, Patent Document 1). According to such a management system, accumulated points can be withdrawn and exchanged for merchandise in response to a player's transaction request at a store outside the amusement arcade, so the player can exchange for desired merchandise. can be done.

特開2004-318535号公報JP-A-2004-318535

しかしながら、上述した管理システムは、遊技店でポイントと交換しないと、遊技店外の商品と交換することができない。ここで、遊技店の店員は、エラー状態となった遊技機を復旧させるための業務や、遊技者が獲得した遊技媒体を計数するための業務、商品と交換するための業務等、様々な業務がある。このため、遊技媒体とポイントを交換する業務が増えてしまうと、遊技店の店員が多忙となってしまうという問題点がある。 However, the management system described above cannot be exchanged for products outside the game shop unless points are exchanged at the game shop. Here, the store clerk performs various tasks, such as tasks to restore the game machine in the error state, tasks to count the game media acquired by the players, and tasks to exchange them for goods. There is Therefore, if the number of tasks for exchanging points for game media increases, there is a problem that the staff of the game parlor will become very busy.

また、遊技店でポイントと交換したにもかかわらず、所望する商品が無い虞があり、この場合においては、交換したポイントが無駄になってしまうという問題点があった。 Moreover, there is a possibility that the desired product may not be available even though the point is exchanged at the game store, and in this case, there is a problem that the exchanged point is wasted.

本発明は、このような問題点に鑑み、遊技店の店員が多忙とならずに、遊技店外の商品と交換することが可能な商品交換システム及び商品交換方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of such problems, it is an object of the present invention to provide a merchandise exchange system and a merchandise exchange method that enable amusement arcade clerk to exchange for merchandise outside the amusement arcade without being busy. .

このような課題を解決するために、本発明に係る商品交換システムは、遊技機を遊技することにより獲得された遊技媒体と景品を交換する遊技店と、前記遊技店により交換された前記景品の価値に応じたポイントを付与する交換所と、前記交換所から前記景品を買い取り、当該買い取った景品を前記遊技店に卸す問屋と、前記交換所により交換された前記ポイントと前記景品とは異なる商品を交換するポイント協会と、を備えた商品交換システムであって、前記交換所には、ポイント交換装置が設置されており、前記ポイント交換装置は、コンピュータに、前記景品を読み取る読取処理と、前記読取処理により読み取られた前記景品の価値に基づいて前記ポイントを付与するポイント付与処理と、会員情報が登録されていることを条件として、前記ポイント交換装置により付与された前記ポイントと前記商品とを交換する商品交換処理と、を実行させることが可能であることを特徴とする商品交換システム。 In order to solve such problems, a product exchange system according to the present invention includes a game shop that exchanges game media acquired by playing a game machine for a prize, and a game shop that exchanges the prize exchanged by the game shop. An exchange that gives points according to value, a wholesaler that purchases the prize from the exchange and wholesales the purchased prize to the game store, and a product that is different from the points exchanged by the exchange and the prize. wherein a point exchange device is installed in the exchange, and the point exchange device instructs a computer to perform reading processing for reading the prize; a point awarding process of awarding the points based on the value of the prize read by the reading process; A product exchange system characterized by being able to execute a product exchange process for exchanging .

また、本発明に係る商品交換システムにおいて、前記問屋は、前記ポイント協会から前記ポイントを購入し、当該購入したポイントを前記交換所に卸すことを特徴とする。 Further, in the commodity exchange system according to the present invention, the wholesaler purchases the points from the point association and wholesales the purchased points to the exchange.

また、本発明に係る商品交換システムにおいて、前記交換所は、前記問屋に対して供託金を供託し、前記問屋は、前記交換所から供託された前記供託金の範囲内で、前記交換所に対して前記ポイントを発行することを特徴とする。 Further, in the commodity exchange system according to the present invention, the exchange deposits a deposit with the wholesaler, and the wholesaler transfers the deposit to the exchange within the range of the deposit deposited from the exchange. It is characterized in that the points are issued to the customer.

また、本発明に係る商品交換方法は、遊技機を遊技することにより獲得された遊技媒体と景品を交換するステップと、ポイント交換装置のコンピュータに、前記景品を読み取る読取処理を実行させるステップと、前記ポイント交換装置の前記コンピュータに、前記読取処理により読み取られた前記景品の価値に基づいてポイントを付与するポイント付与処理を実行させるステップと、前記ポイント交換装置のコンピュータに、会員情報が登録されていることを条件として、前記ポイント交換装置により付与された前記ポイントと前記景品とは異なる商品とを交換する商品交換処理を実行させるステップと、により前記景品と前記ポイントを交換し、前記ポイントと前記商品を交換することを特徴とする。 Further, a product exchange method according to the present invention includes steps of exchanging game media obtained by playing a game machine with a prize, causing a computer of a point exchange device to execute a reading process of reading the prize, causing the computer of the point exchange device to execute a point awarding process of awarding points based on the value of the prize read by the reading process; and member information being registered in the computer of the point exchange device. a step of executing a product exchange process in which the points given by the point exchange device are exchanged for a product different from the prize on the condition that the points are exchanged for the prize, and the points are exchanged for the It is characterized by exchanging goods.

本発明によれば、遊技店の店員が多忙とならずに、遊技店外の商品と交換することが可能な商品交換システム及び商品交換方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a commodity exchange system and a commodity exchange method that enable the clerk of the game parlor to exchange for a commodity outside the game parlor without being busy.

商品交換システムの概要の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the outline|summary of a goods exchange system. 商品交換システムを構成する各システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of each system which comprises a goods exchange system. ポイント交換装置の外観斜視図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external perspective view of a point exchange apparatus. ポイント交換装置の背面斜視図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the back perspective view of a point exchange apparatus. 第1実施形態におけるポイント交換装置のブロック図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the block diagram of the point exchange apparatus in 1st Embodiment. 景品の外観図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external view of a premium|prize. 会員管理DBによって記憶された会員情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member information memorize|stored by member management DB. 購買管理DBによって記憶された購買情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the purchase information memorize|stored by purchase management DB. 商品管理DBによって記憶された商品情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the merchandise information memorize|stored by merchandise management DB. ポイント管理DBによって記憶されたポイント情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the point information memorize|stored by point management DB. ポイント交換装置におけるメイン処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main process in a point exchange apparatus. ポイント交換操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of processing at the time of point exchange operation. ポイント確認操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process at the time of point confirmation operation. 商品交換操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process at the time of goods exchange operation. 商品確認操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process at the time of goods confirmation operation. 会員登録操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process at the time of member registration operation. 会員情報更新操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a process at the time of member information update operation. 会員管理サーバにおけるメイン処理の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of main processing in the member management server; 購買管理サーバにおけるメイン処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main process in a purchase management server. 商品管理サーバにおけるメイン処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main process in a goods management server. ポイント管理サーバにおけるメイン処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main process in a point management server. ポイント交換時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of point exchange. 取消時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of animation at the time of cancellation. ポイント確認時のアニメーションの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of animation when checking points; 商品交換時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of goods exchange. カテゴリー操作時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of category operation. ソート操作時のアニメーションの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of animation during a sorting operation; 商品確認時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of goods confirmation. 会員登録時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of member registration. 会員情報更新時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of member information update. ポイント交換操作時処理、及びポイント確認操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of the process at the time of point exchange operation, and the process at the time of point confirmation operation. 商品交換操作時処理、及び商品確認操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of a process at the time of goods exchange operation, and a process at the time of goods confirmation operation. 会員登録操作時処理、及び会員情報更新操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of the process at the time of member registration operation, and the process at the time of member information update operation. 第2実施形態における商品交換システムを構成する各システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of each system which comprises the goods exchange system in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるポイント交換装置におけるメイン処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main process in the point exchange apparatus in 2nd Embodiment. 携帯端末におけるメイン処理の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of main processing in a mobile terminal; 第2実施形態におけるポイント確認操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of point confirmation operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態における商品交換操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of goods exchange operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態における商品確認操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of goods confirmation operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態における会員登録操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of member registration operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態における会員情報更新操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of member information update operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態における二次元コード操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of two-dimensional code operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるポイント加算操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of point addition operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるポイント確認時のアニメーションの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of animation when confirming a point in the second embodiment; 第2実施形態における商品交換時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of goods exchange in 2nd Embodiment. 第2実施形態における商品確認時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of goods confirmation in 2nd Embodiment. 第2実施形態における会員登録時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of member registration in 2nd Embodiment. 第2実施形態における会員情報更新時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of member information update in 2nd Embodiment. 第2実施形態における二次元コード表示時のアニメーションの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of animation when displaying a two-dimensional code in the second embodiment; 第2実施形態におけるポイント加算時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of point addition in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるポイント交換操作時処理、ポイント加算操作時処理及びポイント確認操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of the process at the time of point exchange operation, the process at the time of point addition operation, and the process at the time of point confirmation operation in 2nd Embodiment. 第2実施形態における商品交換操作時処理、及び商品確認操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of the process at the time of goods exchange operation in 2nd Embodiment, and the process at the time of goods confirmation operation. 第2実施形態における会員登録操作時処理、会員情報更新操作時処理、及び二次元コード操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a diagram showing an example of the transition of the member registration operation processing, the member information update operation processing, and the two-dimensional code operation processing in the second embodiment. 第3実施形態における商品交換システムの概要の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the outline|summary of the goods exchange system in 3rd Embodiment. 第3実施形態における商品交換システムの概要の別態様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of another aspect of the outline|summary of the goods exchange system in 3rd Embodiment. 第3実施形態における商品交換システムを構成する各システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of each system which comprises the goods exchange system in 3rd Embodiment. 第3実施形態における供託金管理DBによって記憶された供託金情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of deposit information stored by a deposit management DB in the third embodiment; 第3実施形態におけるポイント交換操作時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of point exchange operation in 3rd Embodiment. 第3実施形態における供託金サーバにおけるメイン処理の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of main processing in the deposit server in the third embodiment; 第3実施形態におけるポイント交換不可能時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of point exchange impossibility in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるポイント交換操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of the process at the time of point exchange operation in 3rd Embodiment. 第4実施形態におけるポイント加算時処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process at the time of point addition in 4th Embodiment. 第4実施形態におけるポイント交換時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of point exchange in 4th Embodiment. 第5実施形態における商品交換システムを構成する各システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of each system which comprises the goods exchange system in 5th Embodiment. 第5実施形態における遊技店会員管理DBによって記憶された遊技店会員情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the game shop member information memorize|stored by the game shop member management DB in 5th Embodiment. 第5実施形態における遊技店会員管理サーバにおけるメイン処理の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of main processing in the amusement arcade member management server in the fifth embodiment; 第5実施形態におけるポイント加算操作時処理の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transition of the process at the time of point addition operation in 5th Embodiment. 第6実施形態における商品交換システムを構成する各システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of each system which comprises the goods exchange system in 6th Embodiment. 第6実施形態における問屋用管理DBによって記憶された問屋用管理情報の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of wholesaler management information stored in a wholesaler management DB in the sixth embodiment; 変形例における供託金の残り金額を表示するアニメーションを示す図である。It is a figure which shows the animation which displays the remaining amount of money of deposit in a modification. 会員登録時のアニメーションの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the animation at the time of member registration. 会員情報更新時のアニメーションの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the animation at the time of member information update. 変形例における期間限定商品交換時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of limited-time goods exchange in a modification. 変形例における数量限定商品交換時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of limited quantity goods exchange in a modification. 変形例における商品が残り僅かである表示を行うアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation which displays that there are few goods remaining in a modification. 変形例における景品毎にポイント交換を行うアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation which performs point exchange for every premium|prize in a modification. ポイント交換装置の第1変形例を示す図である。It is a figure which shows the 1st modification of a point exchange apparatus. ポイント交換装置の第2変形例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd modification of a point exchange apparatus. ポイント交換装置の第3変形例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd modification of a point exchange apparatus. ポイント交換装置の第4変形例を示す図である。It is a figure which shows the 4th modification of a point exchange apparatus. 変形例におけるポイント交換時のアニメーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the animation at the time of point exchange in a modification. 変形例における商品交換システムの概要の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the outline|summary of the goods exchange system in a modification.

以下、本発明について図面を参照しながら具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
まず、図1~図33を用いて、第1実施形態の説明を行う。
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 33. FIG.

(商品交換システムの概要)
まず、図1を用いて、第1実施形態における商品交換システムの概要について説明を行う。
(Outline of product exchange system)
First, with reference to FIG. 1, an overview of the product exchange system according to the first embodiment will be described.

まず、図1に示されている遊技店、遊技者、ショップ、問屋、及びポイント協会について説明を行う。 First, the game parlors, players, shops, wholesalers, and point association shown in FIG. 1 will be described.

ここで、「遊技店」とは、遊技機(例えば、パチンコや、スロットマシン)を設置している店であって、遊技者に対して遊技媒体(例えば、遊技玉、遊技メダル)を貸し出す店をいう。 Here, the “game parlor” is a store that has gaming machines (for example, pachinko and slot machines) and that rents out game media (for example, game balls and game medals) to players. Say.

また、「遊技者」とは、遊技店で遊技を行う者をいう。 A "player" is a person who plays a game at a game parlor.

また、「ショップ」とは、後述のポイント交換装置1により、遊技者の所持する景品(具体的には、後で図6を用いて詳述する景品50)とポイントを交換する店をいう。 A "shop" is a store where points are exchanged for prizes possessed by players (specifically, prizes 50 to be described in detail later with reference to FIG. 6) by means of the point exchange device 1, which will be described later.

また、「問屋」とは、ショップから景品50を買い取り、遊技店に対して景品50を卸す業者をいう。 Further, a "wholesaler" means a trader who purchases the prizes 50 from shops and wholesales the prizes 50 to amusement arcades.

また、「ポイント協会」とは、問屋に対してポイントを発行する業者であって、商品を取り扱う業者をいう。 The term "point association" refers to a company that issues points to wholesalers and deals with products.

次に、図1に示されている遊技店、遊技者、ショップ、問屋、及びポイント協会のそれぞれの関係について説明を行う。 Next, a description will be given of the relationships among the game parlors, players, shops, wholesalers, and point associations shown in FIG.

(遊技者と遊技店)
遊技者は、遊技店に設置されている遊技機の遊技を行う。具体的には、遊技者は、まず、遊技店に対して現金を支払うことにより、遊技媒体を借りる。そして、遊技者は、この遊技媒体を用いて、遊技店に設置されている遊技機の遊技を行う。一方で、遊技店は、遊技者の遊技媒体を景品50に交換する。具体的には、遊技店は、遊技者の遊技媒体を遊技媒体計数装置により計数し、当該計数結果に係る情報が記されたレシートを遊技者に対して発行する。そして、遊技店は、遊技者に対して発行したレシートを、当該レシートに対応する景品50に交換する。
(players and pachinko parlors)
A player plays a game on a game machine installed in a game parlor. Specifically, the player first borrows the game media by paying cash to the game parlor. Then, the player uses the game media to play a game on the gaming machine installed in the game parlor. On the other hand, the game parlor exchanges the player's game media for prizes 50 . Specifically, the gaming parlor counts the game media of the player with a game media counting device, and issues a receipt to the player on which information related to the counting result is recorded. Then, the game store exchanges the receipt issued to the player for the prize 50 corresponding to the receipt.

(遊技者とショップ)
ショップは、遊技者が遊技店で交換された景品50をポイントと交換する。具体的には、遊技者は、遊技店で交換された景品50をショップに対して渡す。そうすると、ショップは、遊技者から渡された景品50に相当するポイントを付与する。
(players and shops)
The shop exchanges the prize 50 exchanged by the player at the game store for points. Specifically, the player gives the prize 50 exchanged at the game parlor to the shop. Then, the shop gives points corresponding to the prize 50 handed over from the player.

(ポイント協会と遊技者)
ポイント協会は、遊技者のポイントを商品と交換する。具体的には、遊技者は、付与されたポイントの範囲内で商品を選択し、選択した商品に対応するポイントをポイント協会に渡す。そうすると、ポイント協会は、遊技者が選択した商品を遊技者に対して渡す。
(Point association and players)
The point association exchanges the player's points for merchandise. Specifically, the player selects a product within the range of the awarded points, and passes the points corresponding to the selected product to the point association. Then, the point association gives the product selected by the player to the player.

(ショップと問屋)
問屋は、ショップから景品50を買い取る。具体的には、ショップは、ポイントと交換した景品50を問屋に渡す。そうすると、問屋は、ショップから渡された景品50に相当する現金をショップに対して支払う。
(shops and wholesalers)
The wholesaler buys the prize 50 from the shop. Specifically, the shop delivers the gift 50 exchanged for the points to the wholesaler. Then, the wholesaler pays the shop cash equivalent to the prize 50 handed over from the shop.

また、問屋は、ショップに対してポイントを売却する。具体的には、ショップは、問屋に対して現金を支払う。そうすると、問屋は、ショップに対して現金に対応するポイントを発行する。 Also, the wholesaler sells the points to the shop. Specifically, the shop pays cash to the wholesaler. Then, the wholesaler issues points corresponding to cash to the shop.

なお、問屋は、ショップの景品50をポイントに交換することとしてもよい。具体的には、ショップは、ポイントと交換した景品50を問屋に渡す。そうすると、問屋は、ショップから渡された景品50に相当するポイントを発行する。 Note that the wholesaler may exchange the gift 50 of the shop for points. Specifically, the shop delivers the gift 50 exchanged for the points to the wholesaler. Then, the wholesaler issues points corresponding to the prize 50 handed over from the shop.

(問屋と遊技店)
問屋は、遊技店に対して景品50を卸す。具体的には、遊技店は、問屋に対して現金を支払う。そうすると、問屋は、支払われた現金に対応する景品50を遊技店に渡す。
(Wholesale and amusement stores)
The wholesaler wholesales the prize 50 to the game store. Specifically, the game store pays cash to the wholesaler. Then, the wholesaler delivers the prize 50 corresponding to the paid cash to the game parlor.

(問屋とポイント協会)
問屋は、ポイント協会からポイントの買い付けを行う。具体的には、問屋は、ポイント協会に対して現金を支払う。そうすると、ポイント協会は、支払われた現金に対応するポイントを問屋に対して発行する。
(Wholesale dealers and point associations)
The wholesaler purchases points from the point association. Specifically, the wholesaler pays cash to the point association. Then, the point association issues points corresponding to the paid cash to the wholesaler.

(商品交換システムを構成する各システム)
次に、図2を用いて、商品交換システムを構成する各システムについての説明を行う。
(Each system that makes up the product exchange system)
Next, with reference to FIG. 2, each system constituting the product exchange system will be described.

第1実施形態における商品交換システムは、ポイント交換装置1と、携帯端末Pと、会員管理システム100と、購買管理システム200と、商品管理システム300と、ポイント管理システム400とにより構成される。このため、以下において、ポイント交換装置1と、携帯端末Pと、各システムについての説明を行う。 The product exchange system in the first embodiment is composed of a point exchange device 1, a mobile terminal P, a member management system 100, a purchase management system 200, a product management system 300, and a point management system 400. Therefore, the point exchange device 1, the mobile terminal P, and each system will be described below.

(ポイント交換装置1)
ポイント交換装置1は、景品50とポイントを交換するための装置であって、ショップに設置される装置である。また、ポイント交換装置1は、会員管理サーバ101、購買管理サーバ201、商品管理サーバ301、及びポイント管理サーバ401と通信可能に設けられている。なお、ポイント交換装置1については、後で図3や、図4を用いて詳述する。
(Point exchange device 1)
The point exchange device 1 is a device for exchanging points for prizes 50, and is installed in a shop. Also, the point exchange device 1 is provided so as to be able to communicate with the member management server 101 , the purchase management server 201 , the product management server 301 and the point management server 401 . Note that the point exchange device 1 will be described later in detail with reference to FIGS. 3 and 4. FIG.

(携帯端末P)
携帯端末Pは、二次元コードを読取可能な機能を有している。また、携帯端末Pは、会員管理サーバ101、及びポイント管理サーバ401と通信可能に設けられている。
(mobile terminal P)
The mobile terminal P has a function capable of reading two-dimensional codes. Also, the mobile terminal P is provided so as to be able to communicate with the member management server 101 and the point management server 401 .

(会員管理システム100)
会員管理システム100は、会員管理サーバ101と、会員管理DB102により構成されており、会員情報を管理するためのシステムである。
(Membership management system 100)
The member management system 100 is composed of a member management server 101 and a member management DB 102, and is a system for managing member information.

(会員管理サーバ101)
会員管理サーバ101は、ポイント交換装置1や、携帯端末Pと通信可能に設けられており、会員管理DB102に会員情報を記憶する処理を行うために設けられている。なお、会員管理サーバ101は、ポイント協会により管理される。
(Membership management server 101)
The member management server 101 is provided so as to be able to communicate with the point exchange device 1 and the mobile terminal P, and is provided to perform processing for storing member information in the member management DB 102 . The member management server 101 is managed by the point association.

(会員管理DB102)
会員管理DB102は、会員情報を記憶するために設けられている。なお、会員管理DB102については、後で図7を用いて詳述する。
(Member management DB 102)
The member management DB 102 is provided to store member information. The member management DB 102 will be detailed later with reference to FIG.

(購買管理システム200)
購買管理システム200は、購買管理サーバ201と、購買管理DB202により構成されており、遊技者が交換した商品に関する情報を管理するためのシステムである。
(Purchase management system 200)
The purchase management system 200 is composed of a purchase management server 201 and a purchase management DB 202, and is a system for managing information on products exchanged by players.

(購買管理サーバ201)
購買管理サーバ201は、ポイント交換装置1と通信可能に設けられており、購買管理DB202に購買情報を記憶する処理を行うために設けられている。なお、購買管理サーバ201は、ポイント協会により管理される。
(Purchase management server 201)
The purchase management server 201 is provided so as to be able to communicate with the point exchange device 1 , and is provided to perform processing for storing purchase information in the purchase management DB 202 . The purchase management server 201 is managed by the point association.

(購買管理DB202)
購買管理DB202は、購買情報を記憶するために設けられている。なお、購買管理DB202については、後で図8を用いて詳述する。
(Purchase management DB 202)
A purchase management DB 202 is provided to store purchase information. The purchase management DB 202 will be detailed later with reference to FIG.

(商品管理システム300)
商品管理システム300は、商品管理サーバ301と、商品管理DB302により構成されており、遊技者が交換可能な商品に関する情報を管理するためのシステムである。
(Product management system 300)
The product management system 300 is composed of a product management server 301 and a product management DB 302, and is a system for managing information on products exchangeable by players.

(商品管理サーバ301)
商品管理サーバ301は、ポイント交換装置1と通信可能に設けられており、商品管理DB302に商品情報を記憶する処理を行うために設けられている。なお、商品管理サーバ301は、ポイント協会により管理される。
(Product management server 301)
The product management server 301 is provided so as to be able to communicate with the point exchange device 1 , and is provided to perform processing for storing product information in the product management DB 302 . The product management server 301 is managed by the point association.

(商品管理DB302)
商品管理DB302は、商品情報を記憶するために設けられている。なお、商品管理DB302については、後で図9を用いて詳述する。
(Product management DB 302)
The product management DB 302 is provided to store product information. Note that the merchandise management DB 302 will be described in detail later with reference to FIG.

(ポイント管理システム400)
ポイント管理システム400は、ポイント管理サーバ401と、ポイント管理DB402により構成されており、ポイントに関する情報を管理するためのシステムである。
(Point management system 400)
The point management system 400 is composed of a point management server 401 and a point management DB 402, and is a system for managing information on points.

(ポイント管理サーバ401)
ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1や、携帯端末Pと通信可能に設けられており、ポイント管理DB402にポイント情報を記憶する処理を行うために設けられている。なお、ポイント管理サーバ401は、ポイント協会により管理される。
(Point management server 401)
The point management server 401 is provided so as to be able to communicate with the point exchange device 1 and the mobile terminal P, and is provided to perform processing for storing point information in the point management DB 402 . Note that the point management server 401 is managed by the point association.

(ポイント管理DB402)
ポイント管理DB402は、ポイント情報を記憶するために設けられている。なお、ポイント管理DB402については、後で図10を用いて詳述する。
(Point management DB 402)
A point management DB 402 is provided to store point information. Note that the point management DB 402 will be described in detail later with reference to FIG. 10 .

(ポイント交換装置1の詳細)
次に、図3、及び図4を用いて、ポイント交換装置1の詳細について説明する。
(Details of point exchange device 1)
Next, the details of the point exchange device 1 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG.

(液晶表示装置2)
液晶表示装置2は、ポイント交換装置1の中央に設けられており、各種情報を表示するために設けられている。また、液晶表示装置2は、タッチパネルセンサ2aを備えている。
(Liquid crystal display device 2)
The liquid crystal display device 2 is provided in the center of the point exchange device 1 and is provided to display various information. The liquid crystal display device 2 also includes a touch panel sensor 2a.

(景品投入部3)
景品投入部3は、液晶表示装置2の正面視右側に設けられており、景品50をポイントに交換する際に、景品50を投入するために設けられている。ここで、景品投入部3は、後述の第1景品51、後述の第2景品52、及び後述の第3景品53が投入可能となっている。
(Premium insertion part 3)
The prize insertion unit 3 is provided on the right side of the liquid crystal display device 2 in a front view, and is provided for throwing in the prize 50 when exchanging the prize 50 for points. Here, the prize inserting unit 3 can insert a first prize 51, a second prize 52, and a third prize 53, which will be described later.

(景品返却部4)
景品返却部4は、景品投入部3の下方に設けられており、景品投入部3に投入された景品50を返却するために設けられている。ここで、景品返却部4は、景品投入部3に投入された後述の第1景品51、後述の第2景品52、及び後述の第3景品53を返却可能となっている。
(Premium Return Section 4)
The prize return section 4 is provided below the prize insertion section 3 and provided to return the prize 50 inserted in the prize insertion section 3 . Here, the prize return unit 4 can return a first prize 51, a second prize 52, and a third prize 53, which have been inserted into the prize insertion unit 3. FIG.

(カメラ5)
カメラ5は、液晶表示装置2の上方に設けられており、ポイント交換装置1を利用する遊技者を撮影するために設けられている。ここで、カメラ5は、景品投入部3に投入された景品50が贋物であると判定された場合に、贋物を投入した者を撮影するために設けられている。
(Camera 5)
The camera 5 is provided above the liquid crystal display device 2 and is provided to photograph a player using the point exchange device 1 . Here, the camera 5 is provided for photographing a person who throws in a counterfeit item when it is determined that the prize 50 thrown into the prize inserting section 3 is a counterfeit item.

(スピーカ6)
スピーカ6は、ポイント交換装置1を利用する際に、利用方法を音声情報により出力するために設けられている。ここで、スピーカ6は、カメラ5の正面視右側に設けられている右スピーカ6aと、カメラ5の正面視左側に設けられている左スピーカ6bにより構成されている。
(speaker 6)
The speaker 6 is provided for outputting usage instructions in the form of voice information when using the point exchange device 1 . Here, the speaker 6 includes a right speaker 6a provided on the right side of the camera 5 when viewed from the front, and a left speaker 6b provided on the left side of the camera 5 when viewed from the front.

(排紙口7)
排紙口7は、ポイント交換装置1に設けられている台座部の手前方向に設けられており、液晶表示装置2に表示された画像を印刷した際に、印刷された紙(レシート)を排紙するために設けられている。
(Paper exit 7)
The paper ejection port 7 is provided in the front direction of the pedestal provided in the point exchange device 1, and ejects the printed paper (receipt) when the image displayed on the liquid crystal display device 2 is printed. Provided for paper.

(二次元コード読取部8)
二次元コード読取部8は、液晶表示装置2の下方に設けられている台座部に設けられており、ポイント交換装置1の利用者の二次元コードを読み取るために設けられている。
(Two-dimensional code reading unit 8)
The two-dimensional code reading unit 8 is provided on a pedestal provided below the liquid crystal display device 2 and is provided for reading the two-dimensional code of the user of the point exchange device 1 .

(景品取出部9)
景品取出部9は、ポイント交換装置1の背面側に設けられており、ポイントに交換された景品50を取り出すために設けられている。また、景品取出部9は、扉部9aと、鍵部9bにより構成されている。ここで、ポイント交換装置1の内部には、後述の第1景品51を収容する箱と、後述の第2景品52を収容する箱と、後述の第3景品53を収容する箱とが設けられており、後述の第1景品51と、後述の第2景品52と、後述の第3景品53とが分けて収納されることとなる。
(Premium extractor 9)
The prize take-out unit 9 is provided on the back side of the point exchange device 1 and is provided to take out a prize 50 that has been exchanged for points. Also, the prize take-out portion 9 is composed of a door portion 9a and a key portion 9b. Here, inside the point exchange device 1, a box containing a first prize 51 described later, a box containing a second prize 52 described later, and a box containing a third prize 53 described later are provided. A first prize 51, which will be described later, a second prize 52, which will be described later, and a third prize 53, which will be described later, are stored separately.

なお、後述の第1景品51を収容する箱と、後述の第2景品52を収容する箱と、後述の第3景品53を収容する箱とをポイント交換装置1の外部に設け、ポイントと交換された景品50をそれぞれの箱に搬入することとしてもよい。 A box containing a first prize 51 described later, a box containing a second prize 52 described below, and a box containing a third prize 53 described later are provided outside the point exchange device 1, and are exchanged for points. It is also possible to carry the given prize 50 into each box.

(ポイント交換装置1のブロック図)
次に、図5を用いて、ポイント交換装置1のブロック図の説明を行う。
(Block diagram of point exchange device 1)
Next, a block diagram of the point exchange device 1 will be described with reference to FIG.

ポイント交換装置1は、ポイント交換装置1の主たる動作を制御する制御基板10に対して、液晶表示装置2と、タッチパネルセンサ2aと、カメラ5と、右スピーカ6aと、左スピーカ6bと、二次元コード読取部8と、景品読取部15と、印刷部16と、通信部17と、電源部18とが接続されている。 The point exchange device 1 includes a liquid crystal display device 2, a touch panel sensor 2a, a camera 5, a right speaker 6a, a left speaker 6b, a two-dimensional A code reading unit 8, a prize reading unit 15, a printing unit 16, a communication unit 17, and a power supply unit 18 are connected.

(制御基板10)
制御基板10は、ポイント交換装置1の内部に設けられており、ポイント交換装置1の制御を行うために設けられている。また、制御基板10は、CPU11、ROM12、RAM13を備えている。
(Control board 10)
The control board 10 is provided inside the point exchange device 1 and is provided to control the point exchange device 1 . The control board 10 also includes a CPU 11 , a ROM 12 and a RAM 13 .

(CPU11)
CPU11は、制御基板10に設けられており、ROM12に記憶されているプログラムを読み込み、所定の演算処理を行うことにより、液晶表示装置2、右スピーカ6a、左スピーカ6b、二次元コード読取部8、景品読取部15、印刷部16、通信部17、及び電源部18に対して所定の信号を送信する。
(CPU 11)
The CPU 11 is provided on the control board 10, reads programs stored in the ROM 12, and performs predetermined arithmetic processing to operate the liquid crystal display device 2, the right speaker 6a, the left speaker 6b, and the two-dimensional code reader 8. , the prize reading unit 15 , the printing unit 16 , the communication unit 17 , and the power supply unit 18 .

(ROM12)
ROM12は、制御基板10に設けられており、CPU11により実行される制御プログラム、データテーブル、各種コマンドを送信するためのデータ等を記憶するために設けられている。例えば、ROM12は、ポイント交換装置1を識別することが可能な交換装置IDを記憶している。
(ROM12)
The ROM 12 is provided on the control board 10 and is provided to store control programs executed by the CPU 11, data tables, data for transmitting various commands, and the like. For example, the ROM 12 stores an exchange device ID with which the point exchange device 1 can be identified.

(RAM13)
RAM13は、制御基板10に設けられている。また、RAM13は、CPU11によるプログラムの実行により決定された各種データを記憶するために設けられている。具体的には、RAM13には、各種カウンタや、各種格納領域が設けられている。
(RAM 13)
The RAM 13 is provided on the control board 10 . Also, the RAM 13 is provided to store various data determined by the execution of the program by the CPU 11 . Specifically, the RAM 13 is provided with various counters and various storage areas.

(I/Oポート14)
I/Oポート14は、制御基板10と、周辺装置との間で信号を授受するために設けられている。
(I/O port 14)
The I/O port 14 is provided to exchange signals between the control board 10 and peripheral devices.

(景品読取部15)
景品読取部15は、景品投入部3に投入された景品50を読み取るために設けられている。具体的には、景品読取部15は、後述の第1景品51、後述の第2景品52、後述の第3景品53を識別する処理や、景品投入部3に投入された景品50の真贋判定を行うために設けられている。
(Premium reading unit 15)
The prize reader 15 is provided to read the prize 50 inserted into the prize inserter 3 . Specifically, the prize reading unit 15 performs processing for identifying a first prize 51 described later, a second prize 52 described later, and a third prize 53 described later, and determines the authenticity of the prize 50 inserted into the prize insertion unit 3. is provided to do

(印刷部16)
印刷部16は、液晶表示装置2に表示されている画像を印刷するために設けられている。具体的には、印刷部16は、液晶表示装置2に表示されている画像を図示しない紙(レシート)に印刷し、排紙口7から排紙することとなる。
(Printing unit 16)
A printing unit 16 is provided for printing an image displayed on the liquid crystal display device 2 . Specifically, the printing unit 16 prints the image displayed on the liquid crystal display device 2 on paper (receipt) (not shown) and discharges the paper from the paper discharge port 7 .

(通信部17)
通信部17は、会員管理サーバ101、購買管理サーバ201、商品管理サーバ301、ポイント管理サーバ401と通信するために設けられている。
(Communication unit 17)
The communication unit 17 is provided to communicate with the member management server 101 , the purchase management server 201 , the product management server 301 and the point management server 401 .

(電源部18)
電源部18は、ポイント交換装置1の内部に設けられており、ポイント交換装置1に電力を供給するために設けられている。また、電源部18は、ポイント交換装置1に電力を供給する制御を行うための電源基板(図示せず)と、ポイント交換装置1に電力を供給する操作を行うための電源ボタン(図示せず)と、電源ボタンの操作を検出するための電源スイッチ(図示せず)により構成されている。
(Power supply unit 18)
The power supply unit 18 is provided inside the point exchange device 1 and is provided to supply power to the point exchange device 1 . The power supply unit 18 includes a power supply board (not shown) for controlling power supply to the point exchange device 1 and a power button (not shown) for operating power supply to the point exchange device 1. ) and a power switch (not shown) for detecting the operation of the power button.

(景品50の外観図)
次に、図6を用いて、景品50の外観図についての説明を行う。
(External view of prize 50)
Next, an external view of the prize 50 will be described with reference to FIG.

景品50は、第1景品51と、第2景品52と、第3景品53が設けられている。なお、「景品50」と記載した場合には、第1景品51、第2景品52、第3景品53の総称、または、第1景品51、第2景品52、第3景品53の何れかという意味を持つ。 As the prizes 50, a first prize 51, a second prize 52, and a third prize 53 are provided. It should be noted that when the term “prize 50” is used, it is a general term for the first prize 51, the second prize 52, and the third prize 53, or any of the first prize 51, the second prize 52, and the third prize 53. have meaning.

(第1景品51)
第1景品51は、第2景品52や、第3景品53よりも高い価値を有する景品である。ここで、第1景品51には、第1景品チップ51aが設けられている。
(First prize 51)
The first prize 51 is a prize having a higher value than the second prize 52 and the third prize 53 . Here, the first prize 51 is provided with a first prize chip 51a.

(第1景品チップ51a)
第1景品チップ51aは、第1景品51に係る情報を記憶するためのチップである。ここで、第1景品チップ51aには、第1景品51の価値に係る価値情報と、第1景品51を取り扱うショップのショップ情報と、後述のステップS6-4の真贋判定処理を行う際に用いられる第1景品セキュリティ情報を記憶している。
(First prize chip 51a)
The first prize chip 51 a is a chip for storing information related to the first prize 51 . Here, in the first prize chip 51a, value information relating to the value of the first prize 51, shop information of the shop that handles the first prize 51, and information used for authenticity determination processing in step S6-4, which will be described later, are stored. It stores the first premium security information to be received.

(第2景品52)
第2景品52は、第3景品53よりも高い価値を有するとともに、第1景品51よりも低い価値を有する景品である。ここで、第2景品52には、第2景品チップ52aが設けられている。
(Second prize 52)
The second prize 52 is a prize having a higher value than the third prize 53 and a lower value than the first prize 51 . Here, the second prize 52 is provided with a second prize chip 52a.

(第2景品チップ52a)
第2景品チップ52aは、第2景品52に係る情報を記憶するためのチップである。ここで、第2景品チップ52aには、第2景品52の価値に係る価値情報と、第2景品52を取り扱うショップのショップ情報と、後述のステップS6-4の真贋判定処理を行う際に用いられる第2景品セキュリティ情報を記憶している。
(Second premium chip 52a)
The second prize chip 52a is a chip for storing information related to the second prize 52. FIG. Here, the second premium chip 52a contains value information related to the value of the second premium 52, shop information of the shop that handles the second premium 52, and information used in authenticity determination processing in step S6-4 described later. and stores the second premium security information to be received.

(第3景品53)
第3景品53は、第1景品51や、第2景品52よりも低い価値を有する景品である。ここで、第3景品53には、第3景品チップ53aが設けられている。
(Third prize 53)
The third prize 53 is a prize having a lower value than the first prize 51 and the second prize 52 . Here, the third prize 53 is provided with a third prize chip 53a.

(第3景品チップ53a)
第3景品チップ53aは、第3景品53に係る情報を記憶するためのチップである。ここで、第3景品チップ53aには、第3景品53の価値に係る価値情報と、第3景品53を取り扱うショップのショップ情報と、後述のステップS6-4の真贋判定処理を行う際に用いられる第3景品セキュリティ情報を記憶している。
(Third prize chip 53a)
The third prize chip 53a is a chip for storing information related to the third prize 53. FIG. Here, in the third prize chip 53a, the value information related to the value of the third prize 53, the shop information of the shop that handles the third prize 53, and the information used for authenticity determination processing in step S6-4 described later. It stores the third prize security information that is provided.

(会員管理DB102によって記憶された会員情報)
次に、図7を用いて、会員管理DB102によって記憶された会員情報についての説明を行う。
(Member information stored by member management DB 102)
Next, referring to FIG. 7, member information stored in the member management DB 102 will be described.

会員管理DB102には、会員IDを記憶するための会員ID記憶領域102aと、会員の氏名を記憶するための氏名記憶領域102bと、会員の住所を記憶するための住所記憶領域102cと、会員の端末識別情報を記憶するための端末識別情報記憶領域102dと、会員の電話番号を記憶するための電話番号記憶領域102eと、会員のメールアドレスを記憶するためのメールアドレス記憶領域102fと、会員のパスワードを記憶するためのパスワード記憶領域102gと、会員の年齢を記憶するための年齢記憶領域102hと、会員の性別を記憶するための性別記憶領域102iが設けられており、それぞれのデータが紐付いている。 The member management DB 102 includes a member ID storage area 102a for storing member IDs, a name storage area 102b for storing member names, an address storage area 102c for storing members' addresses, and members' A terminal identification information storage area 102d for storing terminal identification information, a telephone number storage area 102e for storing the member's telephone number, an email address storage area 102f for storing the member's email address, and the member's A password storage area 102g for storing a password, an age storage area 102h for storing the member's age, and a gender storage area 102i for storing the member's gender are provided. there is

例えば、会員ID記憶領域102aの「00000001」と、氏名記憶領域102bに記憶されている「田中一郎」と、住所記憶領域102cに記憶されている「東京都××区△△1-2」と、端末識別情報記憶領域102dに記憶されている「0123456789」と、電話番号記憶領域102eに記憶されている「03-XXXX-XXXX」と、メールアドレス記憶領域102fに記憶されている「abc@XXXX.com」と、パスワード記憶領域102gに記憶されている「2525」と、年齢記憶領域102hに記憶されている「36」と、性別記憶領域102iに記憶されている「男」というそれぞれのデータが紐付いて記憶されている。 For example, "00000001" in the member ID storage area 102a, "Ichiro Tanaka" stored in the name storage area 102b, and "△△1-2, XX Ward, Tokyo" stored in the address storage area 102c. , "0123456789" stored in the terminal identification information storage area 102d, "03-XXXX-XXXX" stored in the telephone number storage area 102e, and "abc@XXXX" stored in the mail address storage area 102f com", "2525" stored in the password storage area 102g, "36" stored in the age storage area 102h, and "male" stored in the gender storage area 102i. stored in association with each other.

なお、本実施形態において、年齢記憶領域102hは、会員の年齢を記憶することとしているが、年齢記憶領域102hには、「18」歳以上である旨の情報を記憶することとしてもよい。これにより、会員登録時に年齢を入力する手間を省略することができる。 In this embodiment, the age storage area 102h stores the member's age, but the age storage area 102h may store information indicating that the member is "18" or older. As a result, it is possible to omit the trouble of inputting the age at the time of membership registration.

(購買管理DB202によって記憶された購買情報)
次に、図8を用いて、購買管理DB202によって記憶された購買情報についての説明を行う。なお、「購買」とは、ポイントと商品が交換されることをいう。
(Purchase information stored by purchase management DB 202)
Next, the purchase information stored by the purchase management DB 202 will be described with reference to FIG. In addition, "purchasing" means exchanging points for goods.

購買管理DB202には、購買IDを記憶するための購買ID記憶領域202aと、商品購買日を記憶するための購買日記憶領域202bと、購買処理が行われたポイント交換装置1のIDを記憶するための交換装置ID記憶領域202cと、購買した会員の氏名を記憶するための購買者記憶領域202dと、購買された商品に係る情報を記憶するための購買商品記憶領域202eと、購買された商品の発送予定日を記憶するための発送予定日記憶領域202fと、購買された商品の発送先に係る情報を記憶するための発送先記憶領域202gと、購買した会員の電話番号に係る情報を記憶するための購買会員電話番号記憶領域202hが設けられており、それぞれのデータが紐付いている。 The purchase management DB 202 stores a purchase ID storage area 202a for storing purchase IDs, a purchase date storage area 202b for storing product purchase dates, and the ID of the point exchange device 1 where purchase processing was performed. a purchaser storage area 202d for storing the name of the purchased member; a purchased product storage area 202e for storing information related to the purchased product; A scheduled shipping date storage area 202f for storing the scheduled shipping date of the product, a shipping destination storage area 202g for storing information regarding the shipping destination of the purchased product, and information regarding the telephone number of the purchased member are stored. A purchasing member telephone number storage area 202h is provided for this purpose, and each data is linked.

例えば、購買ID記憶領域202aの「00000001」と、購買日記憶領域202bに記憶されている「2018/01/01」と、交換装置ID記憶領域202cに記憶されている「00000001」と、購買者記憶領域202dに記憶されている「田中一郎」と、購買商品記憶領域202eに記憶されている「商品A」と、発送予定日記憶領域202fに記憶されている「2018/01/02」と、発送先記憶領域202gに記憶されている「東京都××区△△1-2」と、購買会員電話番号記憶領域202hに記憶されている「03-XXXX-XXXX」というそれぞれのデータが紐付いて記憶されている。 For example, "00000001" in the purchase ID storage area 202a, "2018/01/01" stored in the purchase date storage area 202b, "00000001" stored in the exchange device ID storage area 202c, and the purchaser "Ichiro Tanaka" stored in the storage area 202d, "Product A" stored in the purchased product storage area 202e, "2018/01/02" stored in the scheduled shipping date storage area 202f, The data "03-XXXX-XXXX" stored in the purchasing member telephone number storage area 202h and the data "XX-ku, Tokyo △△1-2" stored in the shipping address storage area 202g are linked. remembered.

ここで、購買管理サーバ201は、ポイント交換装置1をショップに納入する際に、ポイント交換装置1のIDと、納入するショップに係る情報を紐付けて記憶する。これにより、交換装置ID記憶領域202cに記憶されている購買処理が行われたポイント交換装置1のIDに基づいて、ショップを特定することができる。なお、購買管理DB202にショップに係る情報を記憶する購買管理DB用ショップ記憶領域を設けることとしてもよい。 Here, when the point exchange device 1 is delivered to the shop, the purchase management server 201 associates the ID of the point exchange device 1 with information related to the shop to which the device is delivered and stores them. As a result, the shop can be specified based on the ID of the point exchange device 1 on which the purchase process is performed, which is stored in the exchange device ID storage area 202c. It should be noted that the purchase management DB 202 may be provided with a shop storage area for the purchase management DB for storing information related to shops.

(商品管理DB302によって記憶された商品情報)
次に、図9を用いて、商品管理DB302によって記憶された商品情報についての説明を行う。
(Product information stored by product management DB 302)
Next, the product information stored by the product management DB 302 will be described with reference to FIG.

商品管理DB302には、商品IDを記憶するための商品ID記憶領域302aと、商品の名称を記憶するための商品名記憶領域302bと、商品説明の情報や、お届け予定日の情報を記憶するための商品説明記憶領域302cと、カテゴリーに係る情報を記憶するためのカテゴリー記憶領域302dと、商品の画像データを記憶するための画像データ記憶領域302eと、商品の在庫数を記憶するための在庫数記憶領域302fと、商品と交換するために必要なポイントに係る情報を記憶するための必要ポイント記憶領域302gと、商品の消費期限に係る情報を記憶するための消費期限記憶領域302hと、商品の仕入値に係る情報を記憶するための仕入値記憶領域302iと、商品の仕入先を記憶するための仕入先記憶領域302jが設けられており、それぞれのデータが紐付いている。 The product management DB 302 stores a product ID storage area 302a for storing product IDs, a product name storage area 302b for storing product names, product description information, and scheduled delivery date information. a category storage area 302d for storing category information; an image data storage area 302e for storing product image data; and an inventory for storing the number of products in stock. a number storage area 302f; a required point storage area 302g for storing information relating to points required to exchange for merchandise; an expiration date storage area 302h for storing information relating to the expiration date of merchandise; A purchase price storage area 302i for storing information related to the purchase price of the product and a supplier storage area 302j for storing the supplier of the product are provided, and each data is linked.

例えば、商品ID記憶領域302aの「00000001」と、商品名記憶領域302bに記憶されている「商品A」と、商品説明記憶領域302cに記憶されている「・・・・・・・・・・・・」と、カテゴリー記憶領域302dに記憶されている「食品」と、画像データ記憶領域302eに記憶されている「A.jpg」と、在庫数記憶領域302fに記憶されている「250」と、必要ポイント記憶領域302gに記憶されている「500」と、消費期限記憶領域302hに記憶されている「2018/11/01」と、仕入値記憶領域302iに記憶されている「450」と、仕入先記憶領域302jに記憶されている「A食品株式会社」というそれぞれのデータが紐付いて記憶されている。 For example, "00000001" in the product ID storage area 302a, "product A" stored in the product name storage area 302b, and "..." stored in the product description storage area 302c. , "food" stored in the category storage area 302d, "A.jpg" stored in the image data storage area 302e, and "250" stored in the stock quantity storage area 302f. , "500" stored in the required point storage area 302g, "2018/11/01" stored in the expiry date storage area 302h, and "450" stored in the purchase price storage area 302i. , and "A Food Co., Ltd." stored in the supplier storage area 302j are associated with each other.

(ポイント管理DB402によって記憶されたポイント情報)
次に、図10を用いて、ポイント管理DB402によって記憶されたポイント情報についての説明を行う。
(Point information stored by point management DB 402)
Next, the point information stored by the point management DB 402 will be described with reference to FIG.

ポイント管理DB402には、ポイントIDを記憶するためのポイントID記憶領域402aと、更新日時に係る情報を記憶するための更新日時記憶領域402bと、ポイントに係る情報が更新されたショップに係る情報を記憶するためのショップ記憶領域402cと、ポイントに係る情報が更新されたポイント交換装置1のIDを記憶するためのポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402dと、会員管理DB102の会員ID記憶領域102aに記憶されている会員IDに係る情報を記憶するためのポイント管理DB用会員ID記憶領域402eと、ポイントが更新される会員の氏名に係る情報を記憶するための会員氏名記憶領域402fと、更新されるポイントの値に係る情報を記憶するための更新ポイント記憶領域402gと、更新により加算されたポイントの有効期限に係る情報を記憶するための有効期限記憶領域402hと、セキュリティコードに係る情報を記憶するためのセキュリティコード記憶領域402iが設けられており、それぞれのデータが紐付いている。 The point management DB 402 contains a point ID storage area 402a for storing point IDs, an update date/time storage area 402b for storing information related to update dates, and information related to shops where information related to points has been updated. A shop storage area 402c for storing information, an exchange device ID storage area 402d for a point management DB for storing the ID of the point exchange apparatus 1 whose information related to points has been updated, and a member ID storage area 102a of the member management DB 102 A member ID storage area 402e for the point management DB for storing information related to the member ID stored in the member name storage area 402f for storing information related to the name of the member whose points are updated; An updated point storage area 402g for storing information related to the value of the points added by the update, an expiration date storage area 402h for storing information related to the expiration date of the points added by the update, and information related to the security code. A security code storage area 402i is provided for storage, and each data is linked.

ここで、ポイント管理DB402は、ポイント交換装置1により、景品とポイントを交換する処理が行われた場合、携帯端末Pによりポイントに交換する処理が行われた場合、及びポイント交換装置1により、ポイントと商品を交換する処理が行われた場合に、記憶されている情報が更新されることとなる。 Here, the point management DB 402 stores when the point exchange device 1 performs a process of exchanging points for gifts, when the mobile terminal P performs a process of exchanging points for points, and when the point exchange apparatus 1 performs a point exchange process. The stored information is updated when the process of exchanging the product with the customer is performed.

例えば、ポイント交換装置1により景品50をポイントに交換する処理が行われると、ポイントID記憶領域402aの値が「00000001」の行のデータが記憶されることとなる。そして、携帯端末Pによりポイントに交換する処理が行われると、ポイントID記憶領域402aの値が「00000002」の行のデータが記憶されることとなる。そして、ポイントと商品を交換する処理が行われると、ポイントID記憶領域402aの値が「00000200」の行のデータが記憶されることとなる。 For example, when the point exchange device 1 performs the process of exchanging the gift 50 for points, the data in the line with the value "00000001" in the point ID storage area 402a is stored. Then, when the process of exchanging for points is performed by the mobile terminal P, the data of the line with the value "00000002" in the point ID storage area 402a is stored. Then, when the process of exchanging points for goods is performed, the data of the row where the value of the point ID storage area 402a is "00000200" is stored.

ここで、有効期限となった場合には、ポイント管理DB402のポイントID「00000002」の行の情報が削除されることとなる。なお、この際に、関連するポイントID「00000001」の行の情報を併せて削除することとしてもよい。 Here, when the expiration date is reached, the information in the row of the point ID "00000002" in the point management DB 402 is deleted. At this time, the information in the row of the related point ID "00000001" may be deleted together.

また、関連するポイントID「00000001」の行の情報は、関連するポイントID「00000002」の行の情報が記憶されるときに削除することとしてもよい。 Also, the information in the line of the related point ID "00000001" may be deleted when the information in the line of the related point ID "00000002" is stored.

(ポイント交換装置1により、景品50とポイントを交換する処理が行われた場合)
ポイント交換装置1により、景品50とポイントを交換する処理が行われた場合には、ポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、更新ポイント記憶領域402g、セキュリティコード記憶領域402iに各種情報が記憶されることとなる。
(When the point exchange device 1 performs the process of exchanging points for the prize 50)
When the point exchange device 1 performs the process of exchanging points for the prize 50, the point ID storage area 402a, the update date and time storage area 402b, the shop storage area 402c, the point management DB exchange apparatus ID storage area 402d, Various information is stored in the update point storage area 402g and the security code storage area 402i.

例えば、ポイントID記憶領域402aの「00000001」の行に示すように、更新日時記憶領域402bの「2018/01/01/11:10」というデータと、ショップ記憶領域402cの「A店」というデータと、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402dの「00000001」というデータと、更新ポイント記憶領域402gの「10,000」というデータと、セキュリティコード記憶領域402iの「********」というデータがそれぞれ紐付いて記憶されることとなる。 For example, as shown in the line "00000001" in the point ID storage area 402a, the data "2018/01/01/11:10" in the update date/time storage area 402b and the data "Store A" in the shop storage area 402c , the data "00000001" in the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, the data "10,000" in the update point storage area 402g, and the data "****" in the security code storage area 402i. ” are associated with each other and stored.

なお、ポイント交換装置1により、景品50とポイントを交換する処理が行われた場合には、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、及び有効期限記憶領域402hに情報が記憶されることはない。 When the point exchange device 1 performs a process of exchanging points for the prize 50, information is stored in the point management DB member ID storage area 402e, member name storage area 402f, and expiration date storage area 402h. will not be

(携帯端末Pにより、ポイントに交換する処理が行われた場合)
携帯端末Pにより、ポイントに交換する処理が行われた場合には、ポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、更新ポイント記憶領域402g、及び有効期限記憶領域402hに各種情報が記憶されることとなる。
(When processing to exchange for points is performed by mobile terminal P)
When the process of exchanging for points is performed by the mobile terminal P, the point ID storage area 402a, the update date/time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, and the point management DB Various information is stored in the member ID storage area 402e, the member name storage area 402f, the update point storage area 402g, and the expiration date storage area 402h.

例えば、ポイントID記憶領域402aの「00000002」の行に示すように、更新日時記憶領域402bの「2018/01/01/11:11」というデータと、ショップ記憶領域402cの「A店」というデータと、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402dの「00000001」というデータと、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402eの「00000001」というデータと、会員氏名記憶領域402fの「田中一郎」というデータと、更新ポイント記憶領域402gの「10,000」というデータと、有効期限記憶領域402hの「2018/03/31」というデータがそれぞれ紐付いて記憶されることとなる。 For example, as shown in the line "00000002" in the point ID storage area 402a, the data "2018/01/01/11:11" in the update date/time storage area 402b and the data "A store" in the shop storage area 402c , the data "00000001" in the point management DB exchange device ID storage area 402d, the data "00000001" in the point management DB member ID storage area 402e, and the data "Ichiro Tanaka" in the member name storage area 402f. , the data "10,000" in the update point storage area 402g and the data "2018/03/31" in the expiration date storage area 402h are stored in association with each other.

なお、携帯端末Pにより、景品とポイントが交換する処理が行われた場合には、セキュリティコード記憶領域402iに情報が記憶されることはない。 It should be noted that no information is stored in the security code storage area 402i when the process of exchanging points for prizes is performed by the mobile terminal P. FIG.

(ポイント交換装置1により、ポイントと商品を交換する処理が行われた場合)
ポイント交換装置1により、ポイントと商品を交換する処理が行われた場合には、ポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、更新ポイント記憶領域402gに各種情報が記憶されることとなる。
(When the point exchange device 1 performs a process of exchanging points for products)
When the point exchange device 1 performs a process of exchanging points for goods, the point ID storage area 402a, the update date and time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, the points Various information is stored in the management DB member ID storage area 402e, the member name storage area 402f, and the update point storage area 402g.

例えば、ポイントID記憶領域402aの「00000200」の行に示すように、更新日時記憶領域402bの「2018/02/01/20:47」というデータと、ショップ記憶領域402cの「A店」というデータと、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402dの「00000001」というデータと、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402eの「00000001」というデータと、会員氏名記憶領域402fの「田中一郎」というデータと、更新ポイント記憶領域402gの「-5,000」というデータがそれぞれ紐付いて記憶されることとなる。 For example, as shown in the line "00000200" in the point ID storage area 402a, the data "2018/02/01/20:47" in the update date/time storage area 402b and the data "Store A" in the shop storage area 402c , the data "00000001" in the point management DB exchange device ID storage area 402d, the data "00000001" in the point management DB member ID storage area 402e, and the data "Ichiro Tanaka" in the member name storage area 402f. , and the data "-5,000" in the update point storage area 402g are associated with each other and stored.

なお、ポイント交換装置1により、ポイントと商品を交換する処理が行われた場合には、有効期限記憶領域402hや、セキュリティコード記憶領域402iに情報が記憶されることはない。 Note that when the point exchange device 1 performs a process of exchanging points for goods, no information is stored in the expiration date storage area 402h or the security code storage area 402i.

(ポイント交換装置1におけるメイン処理)
次に、図11を用いて、ポイント交換装置1におけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in point exchange device 1)
Next, main processing in the point exchange device 1 will be described with reference to FIG.

(ステップS1)
ステップS1において、CPU11は、電源投入時であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、電源部18により電源が投入されたか否かを判定する処理を行う。そして、電源投入時であると判定された場合には(ステップS1=YES)、ステップS2に処理を移行する。一方で、電源投入時ではないと判定された場合には(ステップS1=NO)、ステップS3に処理を移行する。
(Step S1)
In step S1, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the power is turned on. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the power source unit 18 has turned on the power. If it is determined that the power is turned on (step S1=YES), the process proceeds to step S2. On the other hand, if it is determined that the power is not turned on (step S1=NO), the process proceeds to step S3.

(ステップS2)
ステップS2において、CPU11は、トップメニュー表示処理を行う。具体的には、CPU11は、トップメニュー画像を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS2の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S2)
In step S2, the CPU 11 performs top menu display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying the top menu image on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S2 ends, the process proceeds to step S19.

(ステップS3)
ステップS3において、CPU11は、起動中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、電源部18により電源が投入されているか否かを判定する処理を行う。そして、起動中であると判定された場合には(ステップS3=YES)、ステップS4に処理を移行する。一方で、起動中ではないと判定された場合には(ステップS3=NO)、ステップS19に処理を移行する。
(Step S3)
In step S3, the CPU 11 performs a process of determining whether or not it is being activated. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the power supply unit 18 is powered on. Then, if it is determined that the device is being activated (step S3=YES), the process proceeds to step S4. On the other hand, when it is determined that it is not in operation (step S3=NO), the process proceeds to step S19.

(ステップS4)
ステップS4において、CPU11は、トップメニュー表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS2と同様に、トップメニュー画像を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS4の処理が終了すると、ステップS5に処理を移行する。
(Step S4)
In step S4, the CPU 11 performs top menu display processing. Specifically, the CPU 11 performs the process of displaying the top menu image on the liquid crystal display device 2 as in step S2. Then, when the process of step S4 ends, the process proceeds to step S5.

(ステップS5)
ステップS5において、CPU11は、「ポイント交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「ポイント交換」に対応する領域が操作された場合に、「ポイント交換」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「ポイント交換」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ポイント交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS5=YES)、ステップS6に処理を移行する。一方で、「ポイント交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS5=NO)、ステップS7に処理を移行する。
(Step S5)
In step S5, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "point exchange" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "redeem points" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "redeem points" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the touch panel sensor 2a has received a signal indicating that the area corresponding to "redeem points" has been operated. Then, if it is determined that the "redeem points" operation has been performed (step S5=YES), the process proceeds to step S6. On the other hand, if it is determined that the "redeem points" operation has not been performed (step S5=NO), the process proceeds to step S7.

(ステップS6)
ステップS6において、CPU11は、後で図12を用いて詳述するポイント交換操作時処理を行う。当該処理において、CPU11は、景品50をポイントに交換するための処理を行う。そして、ステップS4の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S6)
In step S6, the CPU 11 performs point exchange operation processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the CPU 11 performs a process for exchanging the prize 50 for points. Then, when the process of step S4 ends, the process proceeds to step S19.

(ステップS7)
ステップS7において、CPU11は、「ポイント確認」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「ポイント確認」に対応する領域が操作された場合に、「ポイント確認」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「ポイント確認」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ポイント確認」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS7=YES)、ステップS8に処理を移行する。一方で、「ポイント確認」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS7=NO)、ステップS9に処理を移行する。
(Step S7)
In step S7, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "point confirmation" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "point confirmation" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "point confirmation" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the touch panel sensor 2a has received a signal indicating that the area corresponding to "point confirmation" has been operated. Then, if it is determined that the "point confirmation" operation has been performed (step S7=YES), the process proceeds to step S8. On the other hand, if it is determined that the "point confirmation" operation has not been performed (step S7=NO), the process proceeds to step S9.

(ステップS8)
ステップS8において、CPU11は、後で図13を用いて詳述するポイント確認操作時処理を行う。当該処理において、CPU11は、現在所持しているポイントを液晶表示装置2に表示するための処理を行う。そして、ステップS8の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S8)
In step S8, the CPU 11 performs point confirmation operation processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the CPU 11 performs a process for displaying the points currently possessed on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S8 ends, the process proceeds to step S19.

(ステップS9)
ステップS9において、CPU11は、「商品交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「商品交換」に対応する領域が操作された場合に、「商品交換」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「商品交換」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS9=YES)、ステップS10に処理を移行する。一方で、「商品交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS9=NO)、ステップS11に処理を移行する。
(Step S9)
In step S9, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "product exchange" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "item exchange" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "item exchange" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not the touch panel sensor 2a has received a signal indicating that the area corresponding to "item exchange" has been operated. Then, if it is determined that the "product exchange" operation has been performed (step S9=YES), the process proceeds to step S10. On the other hand, if it is determined that the "product exchange" operation has not been performed (step S9=NO), the process proceeds to step S11.

(ステップS10)
ステップS10において、CPU11は、後で図14を用いて詳述する商品交換操作時処理を行う。当該処理において、CPU11は、ポイントと商品を交換するための処理を行う。そして、ステップS10の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S10)
In step S10, the CPU 11 performs a product exchange operation process, which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the CPU 11 performs processing for exchanging points for products. Then, when the process of step S10 ends, the process proceeds to step S19.

(ステップS11)
ステップS11において、CPU11は、「商品確認」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「商品確認」に対応する領域が操作された場合に、「商品確認」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「商品確認」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品確認」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS11=YES)、ステップS12に処理を移行する。一方で、「商品確認」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS11=NO)、ステップS13に処理を移行する。
(Step S11)
In step S11, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an operation of "product confirmation" has been performed. Here, when an area corresponding to "confirm product" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "confirm product" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not the touch panel sensor 2a has received a signal indicating that the area corresponding to "product confirmation" has been operated. Then, if it is determined that the "product confirmation" operation has been performed (step S11=YES), the process proceeds to step S12. On the other hand, if it is determined that the "product confirmation" operation has not been performed (step S11=NO), the process proceeds to step S13.

(ステップS12)
ステップS12において、CPU11は、後で図15を用いて詳述する商品確認操作時処理を行う。当該処理において、CPU11は、ポイントと交換可能な商品を表示するための処理を行う。そして、ステップS12の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S12)
In step S12, the CPU 11 performs a product confirmation operation process, which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the CPU 11 performs processing for displaying products that can be exchanged for points. Then, when the process of step S12 ends, the process proceeds to step S19.

(ステップS13)
ステップS13において、CPU11は、「会員登録」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「会員登録」に対応する領域が操作された場合に、「会員登録」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「会員登録」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「会員登録」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS13=YES)、ステップS14に処理を移行する。一方で、「会員登録」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS13=NO)、ステップS15に処理を移行する。
(Step S13)
In step S13, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "membership registration" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "member registration" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "member registration" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not a signal indicating that an area corresponding to "member registration" has been operated has been received by the touch panel sensor 2a. Then, if it is determined that the "membership registration" operation has been performed (step S13=YES), the process proceeds to step S14. On the other hand, if it is determined that the "membership registration" operation has not been performed (step S13=NO), the process proceeds to step S15.

(ステップS14)
ステップS14において、CPU11は、後で図16を用いて詳述する会員登録操作時処理を行う。当該処理において、CPU11は、会員登録に必要な処理を行う。そして、ステップS14の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S14)
In step S14, the CPU 11 performs member registration operation processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the CPU 11 performs processes necessary for member registration. Then, when the process of step S14 ends, the process proceeds to step S19.

(ステップS15)
ステップS15において、CPU11は、「会員情報更新」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「会員情報更新」に対応する領域が操作された場合に、「会員情報更新」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「会員情報更新」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「会員情報更新」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS15=YES)、ステップS16に処理を移行する。一方で、「会員情報更新」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS15=NO)、ステップS17に処理を移行する。
(Step S15)
In step S15, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an operation of "update member information" has been performed. Here, when an area corresponding to "Member Information Update" in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "Member Information Update" is operated. A signal to that effect is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not a signal indicating that the area corresponding to "member information update" has been operated has been received by the touch panel sensor 2a. Then, if it is determined that the "member information update" operation has been performed (step S15=YES), the process proceeds to step S16. On the other hand, if it is determined that the "member information update" operation has not been performed (step S15=NO), the process proceeds to step S17.

(ステップS16)
ステップS16において、CPU11は、後で図17を用いて詳述する会員情報更新操作時処理を行う。当該処理において、CPU11は、登録されている会員情報を更新する処理を行う。そして、ステップS16の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S16)
In step S16, the CPU 11 performs member information update operation processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the CPU 11 performs a process of updating registered member information. Then, when the process of step S16 ends, the process proceeds to step S19.

(ステップS17)
ステップS17において、CPU11は、「言語」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「言語」に対応する領域が操作された場合に、「言語」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「言語」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「言語」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS17=YES)、ステップS18に処理を移行する。一方で、「言語」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS17=NO)、ステップS19に処理を移行する。
(Step S17)
In step S17, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "language" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "language" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a outputs a signal indicating that the area corresponding to "language" has been operated. is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not a signal indicating that the area corresponding to "language" has been operated has been received by the touch panel sensor 2a. If it is determined that the "language" operation has been performed (step S17=YES), the process proceeds to step S18. On the other hand, if it is determined that the "language" operation has not been performed (step S17=NO), the process proceeds to step S19.

(ステップS18)
ステップS18において、CPU11は、言語切替処理を行う。具体的には、CPU11は、液晶表示装置2に表示されている言語を切り替える処理を行う。そして、ステップS18の処理が終了すると、ステップS19に処理を移行する。
(Step S18)
In step S18, the CPU 11 performs language switching processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for switching the language displayed on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S18 ends, the process proceeds to step S19.

なお、ポイント交換装置1は、図22(A)に示す通り、日本語、英語、中国語、及び韓国語の言語をそれぞれ切替可能となっているが、これに限定されることはなく、他の言語と切替可能であってもよい。 As shown in FIG. 22(A), the point exchange device 1 can switch between Japanese, English, Chinese, and Korean languages. It may be switchable with the language of

(ステップS19)
ステップS19において、CPU11は、防犯処理を行う。具体的には、CPU11は、景品読取部15により読み取った景品が贋物である場合や、扉部9aが開放された場合に、カメラ5により撮影する処理を行う。そして、ステップS19の処理が終了すると、ポイント交換装置1におけるメイン処理を終了し、再びステップS1から処理を実行する。
(Step S19)
In step S19, the CPU 11 performs crime prevention processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of photographing with the camera 5 when the prize read by the prize reading section 15 is a counterfeit or when the door portion 9a is opened. Then, when the processing of step S19 is completed, the main processing in the point exchange device 1 is completed, and the processing is executed again from step S1.

(ポイント交換操作時処理)
次に、図12に基づいて、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS6により行われるポイント交換操作時処理について説明を行う。
(Processing when redeeming points)
Next, based on FIG. 12, the point exchange operation time processing performed in step S6 of the main processing in the point exchange device 1 will be described.

(ステップS6-1)
ステップS6-1において、CPU11は、景品投入画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、景品投入部3に景品50の投入を促す画像(図22(B)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS6-1の処理が終了すると、ステップS6-2に処理を移行する。
(Step S6-1)
At step S6-1, the CPU 11 performs a prize throwing image display process. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying on the liquid crystal display device 2 an image (see FIG. 22B) for prompting the prize insertion unit 3 to insert the prize 50 . Then, when the process of step S6-1 ends, the process proceeds to step S6-2.

(ステップS6-2)
ステップS6-2において、CPU11は、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている景品投入画像のうち、「取消」に対応する領域が操作された場合に、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS6-2=YES)、ポイント交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS6-2=NO)、ステップS6-3に処理を移行する。
(Step S6-2)
In step S6-2, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that an area corresponding to "cancel" has been operated when an area corresponding to "cancel" is operated in the prize-throwing image displayed on the liquid crystal display device 2. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S6-2=YES), the subroutine of the point exchange operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S6-2=NO), the process proceeds to step S6-3.

(ステップS6-3)
ステップS6-3において、CPU11は、景品50が読み取られたか否かを判定する処理を行う。ここで、景品読取部15は、景品投入部3に投入された景品50を読み取った場合に、景品50を読み取った旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、景品読取部15から景品50を読み取った旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、景品50が読み取られたと判定された場合には(ステップS6-3=YES)、ステップS6-4に処理を移行する。一方で、景品50が読み取られていないと判定された場合には(ステップS6-3=NO)、ステップS6-2に処理を移行する。
(Step S6-3)
At step S6-3, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the prize 50 has been read. Here, when the prize reading unit 15 reads the prize 50 inserted into the prize insertion unit 3 , the prize reading unit 15 transmits a signal indicating that the prize 50 has been read to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not a signal indicating that the prize 50 has been read has been received from the prize reading unit 15 . Then, if it is determined that the prize 50 has been read (step S6-3=YES), the process proceeds to step S6-4. On the other hand, if it is determined that the prize 50 has not been read (step S6-3=NO), the process proceeds to step S6-2.

(ステップS6-4)
ステップS6-4において、CPU11は、真贋判定処理を行う。具体的には、景品読取部15により、第1景品チップ51aに記憶されている第1景品セキュリティ情報、第2景品チップ52aに記憶されている第2景品セキュリティ情報、及び第3景品チップ53aに記憶されている第3景品セキュリティ情報を制御基板10に対して送信する。そして、CPU11は、景品読取部15から受信した各セキュリティ情報に基づいて、景品50が贋物であるか否かを判定する処理を行う。そして、ステップS6-4の処理が終了すると、ステップS6-5に処理を移行する。
(Step S6-4)
At step S6-4, the CPU 11 performs authenticity determination processing. Specifically, the prize reader 15 reads the first prize security information stored in the first prize chip 51a, the second prize security information stored in the second prize chip 52a, and the third prize chip 53a. The stored third premium security information is transmitted to the control board 10 . Then, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the prize 50 is a counterfeit based on each piece of security information received from the prize reader 15 . Then, when the process of step S6-4 is completed, the process proceeds to step S6-5.

(ステップS6-5)
ステップS6-5において、CPU11は、贋物が検出されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS6-4の真贋判定処理を行った結果、贋物が検出されたか否かを判定する処理を行う。そして、贋物が検出されたと判定された場合には(ステップS6-5=YES)、ステップS6-6に処理を移行する。一方で、贋物が検出されていないと判定された場合には(ステップS6-5=NO)、ステップS6-7に処理を移行する。
(Step S6-5)
At step S6-5, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a counterfeit has been detected. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a counterfeit is detected as a result of performing the authenticity determination process of step S6-4. Then, if it is determined that a counterfeit has been detected (step S6-5=YES), the process proceeds to step S6-6. On the other hand, if it is determined that no counterfeit has been detected (step S6-5=NO), the process proceeds to step S6-7.

(ステップS6-6)
ステップS6-6において、CPU11は、贋物景品返却処理を行う。具体的には、CPU11は、贋物であると判定された景品50を景品返却部4に返却する処理を行う。また、CPU11は、液晶表示装置2に景品50を返却した旨の画像を表示する処理を行う。そして、ステップS6-6の処理が終了すると、ポイント交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S6-6)
At step S6-6, the CPU 11 performs counterfeit prize return processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of returning the prize 50 determined to be a counterfeit to the prize return unit 4 . Further, the CPU 11 performs processing for displaying an image indicating that the prize 50 has been returned on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S6-6 is completed, the subroutine of the point exchange operation process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange apparatus 1. FIG.

ここで、贋物の景品50が検出された場合には、ステップS19の防犯処理により、景品投入部3に贋物の景品50を投入した者を撮影する処理が行われることとなる。これにより、不正に贋物の景品50をポイントに交換しようとした者の姿を記憶しておくことができる。 Here, when the counterfeit prize 50 is detected, a process of photographing the person who has thrown the counterfeit prize 50 into the prize insertion unit 3 is performed by the crime prevention processing in step S19. As a result, it is possible to store the appearance of a person who illegally exchanges the counterfeit prize 50 for points.

なお、贋物の景品50が検出された場合には、贋物の景品50が検出された旨を報知する画像を液晶表示装置2に表示することとしてもよい。また、この際に、贋物の景品50が検出された旨を報知する音声をスピーカ6により出力することとしてもよい。これにより、不正に贋物の景品50をポイントに交換することを防止することができる。 Note that when the counterfeit prize 50 is detected, an image notifying that the counterfeit prize 50 has been detected may be displayed on the liquid crystal display device 2 . At this time, the speaker 6 may output a voice notifying that the counterfeit prize 50 has been detected. As a result, it is possible to prevent fraudulent exchange of counterfeit prizes 50 for points.

(ステップS6-7)
ステップS6-7において、CPU11は、景品投入画像更新処理を行う。具体的には、CPU11は、液晶表示装置2に表示されている景品投入部3に景品50の投入を促す画像(図22(B)参照)を更新する処理を行う。そして、ステップS6-7の処理が終了すると、ステップS6-8に処理を移行する。
(Step S6-7)
At step S6-7, the CPU 11 performs a gift throwing image update process. Specifically, the CPU 11 performs a process of updating the image (see FIG. 22B), which is displayed on the liquid crystal display device 2 and prompts the prize insertion unit 3 to insert the prize 50 . When the process of step S6-7 is completed, the process proceeds to step S6-8.

(ステップS6-8)
ステップS6-8において、CPU11は、景品50が読み取られたか否かを判定する処理を行う。ここで、景品読取部15は、景品投入部3に投入された景品50を読み取った場合に、景品50を読み取った旨の信号を送信する。即ち、CPU11は、景品読取部15から景品50を読み取った旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、景品50が読み取られたと判定された場合には(ステップS6-8=YES)、ステップS6-4に処理を移行する。一方で、景品50が読み取られていないと判定された場合には(ステップS6-8=NO)、ステップS6-9に処理を移行する。
(Step S6-8)
At step S6-8, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the prize 50 has been read. Here, when the prize reading unit 15 reads the prize 50 inserted into the prize insertion unit 3, the prize reading unit 15 transmits a signal indicating that the prize 50 has been read. That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not a signal indicating that the prize 50 has been read has been received from the prize reading unit 15 . Then, if it is determined that the prize 50 has been read (step S6-8=YES), the process proceeds to step S6-4. On the other hand, if it is determined that the prize 50 has not been read (step S6-8=NO), the process proceeds to step S6-9.

(ステップS6-9)
ステップS6-9において、CPU11は、「交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている景品投入画像のうち、「交換」に対応する領域が操作された場合に、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS6-9=YES)、ステップS6-12に処理を移行する。一方で、「交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS6-9=NO)、ステップS6-10に処理を移行する。
(Step S6-9)
At step S6-9, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "exchange" operation has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "exchange" has been operated when the area corresponding to "exchange" is operated in the prize-throwing-in image displayed on the liquid crystal display device 2. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "exchange" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "exchange" operation has been performed (step S6-9=YES), the process proceeds to step S6-12. On the other hand, if it is determined that the "exchange" operation has not been performed (step S6-9=NO), the process proceeds to step S6-10.

(ステップS6-10)
ステップS6-10において、CPU11は、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている景品投入画像のうち、「取消」に対応する領域が操作された場合に、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS6-10=YES)、ステップS6-11に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS6-10=NO)、ステップS6-8に処理を移行する。
(Step S6-10)
At step S6-10, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that an area corresponding to "cancel" has been operated when an area corresponding to "cancel" is operated in the prize-throwing image displayed on the liquid crystal display device 2. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S6-10=YES), the process proceeds to step S6-11. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S6-10=NO), the process proceeds to step S6-8.

(ステップS6-11)
ステップS6-11において、CPU11は、景品返却処理を行う。具体的には、CPU11は、景品50を景品返却部4に返却する処理を行う。また、CPU11は、液晶表示装置2に景品50を返却した旨の画像(図23(E)参照)を表示する処理を行う。そして、ステップS6-11の処理が終了すると、ポイント交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S6-11)
In step S6-11, the CPU 11 performs prize return processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of returning the prize 50 to the prize return section 4 . Further, the CPU 11 performs processing for displaying an image (see FIG. 23E) indicating that the prize 50 has been returned on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S6-11 is completed, the subroutine of the point exchange operation process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange apparatus 1. FIG.

(ステップS6-12)
ステップS6-12において、CPU11は、確認画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、景品50とポイントを交換することに対して確認を促す画像(図22(D)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS6-12の処理が終了すると、ステップS6-13に処理を移行する。
(Step S6-12)
At step S6-12, the CPU 11 performs confirmation image display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying on the liquid crystal display device 2 an image (see FIG. 22(D)) prompting confirmation of exchanging points for the prize 50 . When the process of step S6-12 is completed, the process proceeds to step S6-13.

(ステップS6-13)
ステップS6-13において、CPU11は、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている確認画像のうち、「取消」に対応する領域が操作された場合に、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS6-13=YES)、ステップS6-14に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS6-13=NO)、ステップS6-15に処理を移行する。
(Step S6-13)
At step S6-13, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "cancel" in the confirmation image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a outputs a signal indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated. is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S6-13=YES), the process proceeds to step S6-14. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S6-13=NO), the process proceeds to step S6-15.

(ステップS6-14)
ステップS6-14において、CPU11は、景品返却処理を行う。具体的には、CPU11は、景品50を景品返却部4に返却する処理を行う。また、CPU11は、液晶表示装置2に景品50を返却した旨の画像(図23(E)参照)を表示する処理を行う。そして、ステップS6-14の処理が終了すると、ポイント交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S6-14)
At step S6-14, the CPU 11 performs prize return processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of returning the prize 50 to the prize return section 4 . Further, the CPU 11 performs processing for displaying an image (see FIG. 23E) indicating that the prize 50 has been returned on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S6-14 is completed, the subroutine of the point exchange operation process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange apparatus 1. FIG.

(ステップS6-15)
ステップS6-15において、CPU11は、「交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている確認画像のうち、「交換」に対応する領域が操作された場合に、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS6-15=YES)、ステップS6-16に処理を移行する。一方で、「交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS6-15=NO)、ステップS6-13に処理を移行する。
(Step S6-15)
At step S6-15, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "exchange" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "exchange" is operated in the confirmation image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a outputs a signal indicating that the area corresponding to "exchange" has been operated. is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "exchange" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "exchange" operation has been performed (step S6-15=YES), the process proceeds to step S6-16. On the other hand, if it is determined that the "exchange" operation has not been performed (step S6-15=NO), the process proceeds to step S6-13.

(ステップS6-16)
ステップS6-16において、CPU11は、ポイント交換情報送信処理を行う。具体的には、CPU11は、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント交換情報を送信する処理を行う。ここで、「ポイント交換情報」とは、少なくとも、ポイント交換装置1のIDと、交換されるポイント数に係る情報が含まれる。そして、ステップS6-16の処理が終了すると、ステップS6-17に処理を移行する。
(Step S6-16)
At step S6-16, the CPU 11 performs point exchange information transmission processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for transmitting point exchange information to the point management server 401 . Here, the "point exchange information" includes at least the ID of the point exchange device 1 and information related to the number of points to be exchanged. When the process of step S6-16 is completed, the process proceeds to step S6-17.

(ステップS6-17)
ステップS6-17において、CPU11は、セキュリティコード受信処理を行う。具体的には、CPU11は、ポイント管理サーバ401からセキュリティコードを受信する処理を行う。そして、ステップS6-17の処理が終了すると、ステップS6-18に処理を移行する。
(Step S6-17)
At step S6-17, the CPU 11 performs security code reception processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for receiving a security code from the point management server 401 . When the process of step S6-17 is completed, the process proceeds to step S6-18.

(ステップS6-18)
ステップS6-18において、CPU11は、ポイント交換用二次元コード生成処理を行う。具体的には、CPU11は、ポイント管理サーバ401にアクセスするためのURLに係る情報、より具体的には、ポイントに交換する手続を行うためのURLに係る情報と、交換することとなるポイント数に係る情報と、セキュリティコードに係る情報を有する二次元コードを生成する処理を行う。そして、ステップS6-18の処理が終了すると、ステップS6-19に処理を移行する。
(Step S6-18)
In step S6-18, the CPU 11 performs point redemption two-dimensional code generation processing. Specifically, the CPU 11 controls information relating to the URL for accessing the point management server 401, more specifically, information relating to the URL for performing procedures for exchanging points, and the number of points to be exchanged. and a two-dimensional code having information related to the security code. When the process of step S6-18 is completed, the process proceeds to step S6-19.

(ステップS6-19)
ステップS6-19において、CPU11は、交換用レシート発行画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、景品50をポイントに交換するための紙(レシート)が発行されることを報知する交換用レシート発行画像(図22(E)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS6-19の処理が終了すると、ステップS6-20に処理を移行する。
(Step S6-19)
At step S6-19, the CPU 11 performs replacement receipt issue image display processing. Specifically, the CPU 11 displays on the liquid crystal display device 2 an exchange receipt issuance image (see FIG. 22E) that notifies that a paper (receipt) for exchanging the prize 50 for points will be issued. process. When the process of step S6-19 is completed, the process proceeds to step S6-20.

(ステップS6-20)
ステップS6-20において、CPU11は、交換用レシート発行処理を行う。具体的には、CPU11は、印刷部16により、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。そして、ステップS6-20の処理が終了すると、ポイント交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S6-20)
At step S6-20, the CPU 11 performs replacement receipt issuing processing. Specifically, the CPU 11 causes the printing unit 16 to print the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation process for point redemption in step S6-18 on paper (receipt), and print the printed paper (receipt). is discharged from the discharge port 7. Then, when the process of step S6-20 is completed, the subroutine of the point exchange operation time process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange apparatus 1. FIG.

(ポイント確認操作時処理)
次に、図13に基づいて、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS8により行われるポイント確認操作時処理について説明を行う。
(Processing during point confirmation operation)
Next, based on FIG. 13, the point confirmation operation processing performed in step S8 of the main processing in the point exchange device 1 will be described.

(ステップS8-1)
ステップS8-1において、CPU11は、二次元コード読取画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、二次元コード読取画像(図24(B)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS8-1の処理が終了すると、ステップS8-2に処理を移行する。
(Step S8-1)
In step S8-1, the CPU 11 performs two-dimensional code read image display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying the two-dimensional code read image (see FIG. 24B) on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S8-1 ends, the process proceeds to step S8-2.

(ステップS8-2)
ステップS8-2において、CPU11は、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている二次元コード読取画像のうち、「取消」に対応する領域が操作された場合に、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS8-2=YES)、ポイント確認操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS8-2=NO)、ステップS8-3に処理を移行する。
(Step S8-2)
In step S8-2, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "cancel" is operated in the two-dimensional code read image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "cancel" is operated. A signal to that effect is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S8-2=YES), the subroutine of the point confirmation operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S8-2=NO), the process proceeds to step S8-3.

(ステップS8-3)
ステップS8-3において、CPU11は、二次元コード読取処理を行う。ここで、二次元コード読取部8は、二次元コードを読み取った際に、読み取った二次元コードに係る信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、二次元コード読取部8により、読み取った二次元コードに係る信号が送信され、当該信号を受信する処理を行う。そして、ステップS8-3の処理が終了すると、ステップS8-4に処理を移行する。
(Step S8-3)
At step S8-3, the CPU 11 performs two-dimensional code reading processing. Here, when the two-dimensional code is read, the two-dimensional code reading unit 8 transmits a signal related to the read two-dimensional code to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal related to the read two-dimensional code from the two-dimensional code reading unit 8 and performs processing for receiving the signal. When the process of step S8-3 is completed, the process proceeds to step S8-4.

なお、ステップS8-3の二次元コード読取処理においては、会員に係る情報を特定可能な二次元コードを読み取ることとなる。 Incidentally, in the two-dimensional code reading process of step S8-3, a two-dimensional code that can identify information related to the member is read.

(ステップS8-4)
ステップS8-4において、CPU11は、読取が完了したか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS8-3の二次元コード読取処理により、二次元コードの読取が完了したか否かを判定する処理を行う。そして、読取が完了したと判定された場合には(ステップS8-4=YES)、ステップS8-5に処理を移行する。一方で、読取が完了していないと判定された場合には(ステップS8-4=NO)、ステップS8-2に処理を移行する。
(Step S8-4)
At step S8-4, the CPU 11 performs a process of determining whether or not reading is completed. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the reading of the two-dimensional code has been completed by the two-dimensional code reading process of step S8-3. Then, if it is determined that reading is completed (step S8-4=YES), the process proceeds to step S8-5. On the other hand, if it is determined that reading has not been completed (step S8-4=NO), the process proceeds to step S8-2.

(ステップS8-5)
ステップS8-5において、CPU11は、会員情報受信処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS8-3の二次元コード読取処理により読み取られた会員に係る情報を特定可能な二次元コードに基づいて、会員管理サーバ101に対して、会員管理DB102に記憶されている会員情報を送信要求する処理を行い、会員管理サーバ101から、会員情報を受信する処理を行う。そして、ステップS8-5の処理が終了すると、ステップS8-6に処理を移行する。
(Step S8-5)
At step S8-5, the CPU 11 performs member information reception processing. Specifically, the CPU 11 stores the member management server 101 in the member management DB 102 based on the two-dimensional code that can identify the member information read by the two-dimensional code reading process in step S8-3. A process of requesting transmission of the member information received is performed, and a process of receiving the member information from the member management server 101 is performed. When the process of step S8-5 is completed, the process proceeds to step S8-6.

ここで、「会員情報」とは、会員ID記憶領域102aに記憶されている情報と、氏名記憶領域102bに記憶されている情報と、住所記憶領域102cに記憶されている情報と、端末識別情報記憶領域102dに記憶されている情報と、電話番号記憶領域102eに記憶されている情報と、メールアドレス記憶領域102fに記憶されている情報と、パスワード記憶領域102gに記憶されている情報と、年齢記憶領域102hに記憶されている情報と、性別記憶領域102iに記憶されている情報をいう。 Here, "member information" includes information stored in the member ID storage area 102a, information stored in the name storage area 102b, information stored in the address storage area 102c, and terminal identification information. Information stored in storage area 102d, information stored in telephone number storage area 102e, information stored in mail address storage area 102f, information stored in password storage area 102g, age Information stored in the storage area 102h and information stored in the gender storage area 102i.

(ステップS8-6)
ステップS8-6において、CPU11は、ポイント情報受信処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS8-5の会員情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント管理DB402に記憶されているポイント情報を送信要求する処理を行い、ポイント管理サーバ401から、会員情報に対応するポイント情報を受信する処理を行う。そして、ステップS8-6の処理が終了すると、ステップS8-7に処理を移行する。
(Step S8-6)
In step S8-6, the CPU 11 performs point information reception processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of requesting the point management server 401 to transmit the point information stored in the point management DB 402 based on the member information received by the member information receiving process of step S8-5. , and receives point information corresponding to the member information from the point management server 401 . When the process of step S8-6 is completed, the process proceeds to step S8-7.

ここで、「ポイント情報」とは、ポイントID記憶領域402aに記憶されている情報と、更新日時記憶領域402bに記憶されている情報と、ショップ記憶領域402cに記憶されている情報と、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402dに記憶されている情報と、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402eに記憶されている情報と、会員氏名記憶領域402fに記憶されている情報と、更新ポイント記憶領域402gに記憶されている情報と、有効期限記憶領域402hに記憶されている情報をいう。 Here, "point information" includes information stored in the point ID storage area 402a, information stored in the update date/time storage area 402b, information stored in the shop storage area 402c, and point management information. Information stored in the DB exchange device ID storage area 402d, information stored in the point management DB member ID storage area 402e, information stored in the member name storage area 402f, and update point storage area. 402g and information stored in the expiration date storage area 402h.

(ステップS8-7)
ステップS8-7において、CPU11は、ポイント確認画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS8-6のポイント情報受信処理により受信した会員情報に対応するポイント情報に基づいて、ポイント確認画像(図24(C)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS8-7の処理が終了すると、ステップS8-8に処理を移行する。
(Step S8-7)
In step S8-7, the CPU 11 performs point confirmation image display processing. Specifically, the CPU 11 displays a point confirmation image (see FIG. 24C) on the liquid crystal display device 2 based on the point information corresponding to the member information received by the point information receiving process of step S8-6. process. When the process of step S8-7 is completed, the process proceeds to step S8-8.

(ステップS8-8)
ステップS8-8において、CPU11は、「印刷」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているポイント確認画像のうち、「印刷」に対応する領域が操作された場合に、「印刷」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「印刷」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「印刷」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS8-8=YES)、ステップS8-9に処理を移行する。一方で、「印刷」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS8-8=NO)、ステップS8-10に処理を移行する。
(Step S8-8)
At step S8-8, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "print" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "printing" is operated in the point confirmation image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "printing" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "print" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "print" operation has been performed (step S8-8=YES), the process proceeds to step S8-9. On the other hand, if it is determined that the "print" operation has not been performed (step S8-8=NO), the process proceeds to step S8-10.

(ステップS8-9)
ステップS8-9において、CPU11は、ポイント確認画像印刷処理を行う。具体的には、CPU11は、印刷部16により、ステップS8-7のポイント確認画像表示処理により表示されたポイント確認画像を紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。そして、ステップS8-9の処理が終了すると、ポイント確認操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S8-9)
In step S8-9, the CPU 11 performs point confirmation image print processing. Specifically, the CPU 11 causes the printing unit 16 to print the point confirmation image displayed by the point confirmation image display processing in step S8-7 on paper (receipt), and discharges the printed paper (receipt). A process of discharging paper through the port 7 is performed. Then, when the process of step S8-9 is completed, the subroutine of the point confirmation operation process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange device 1. FIG.

(ステップS8-10)
ステップS8-10において、CPU11は、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているポイント確認画像のうち、「終了」に対応する領域が操作された場合に、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS8-10=YES)、ポイント確認操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS8-10=NO)、ステップS8-11に処理を移行する。
(Step S8-10)
At step S8-10, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "end" in the point confirmation image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "end" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S8-10=YES), the subroutine of the point confirmation operation processing is terminated, and the processing proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S8-10=NO), the process proceeds to step S8-11.

(ステップS8-11)
ステップS8-11において、CPU11は、「詳細」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているポイント確認画像のうち、「詳細」に対応する領域が操作された場合に、「詳細」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「詳細」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「詳細」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS8-11=YES)、ステップS8-12に処理を移行する。一方で、「詳細」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS8-11=NO)、ステップS8-8に処理を移行する。
(Step S8-11)
In step S8-11, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "details" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "details" in the point confirmation image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "details" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "details" has been operated, and determines whether or not the signal has been received. If it is determined that the "details" operation has been performed (step S8-11=YES), the process proceeds to step S8-12. On the other hand, if it is determined that the "details" operation has not been performed (step S8-11=NO), the process proceeds to step S8-8.

(ステップS8-12)
ステップS8-12において、CPU11は、詳細画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、詳細画像(図24(D)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS8-12の処理が終了すると、ステップS8-13に処理を移行する。
(Step S8-12)
In step S8-12, the CPU 11 performs detailed image display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying a detailed image (see FIG. 24D) on the liquid crystal display device 2 . When the process of step S8-12 is completed, the process proceeds to step S8-13.

(ステップS8-13)
ステップS8-13において、CPU11は、「カーソル」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている詳細画像のうち、「カーソル」に対応する領域が操作された場合に、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カーソル」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS8-13=YES)、ステップS8-14に処理を移行する。一方で、「カーソル」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS8-13=NO)、ステップS8-15に処理を移行する。
(Step S8-13)
At step S8-13, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cursor" operation has been performed. Here, when the area corresponding to the "cursor" in the detailed image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a outputs a signal indicating that the area corresponding to the "cursor" has been operated. is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal indicating that the region corresponding to the "cursor" has been operated by the touch panel sensor 2a, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "cursor" has been operated (step S8-13=YES), the process proceeds to step S8-14. On the other hand, if it is determined that the "cursor" has not been operated (step S8-13=NO), the process proceeds to step S8-15.

なお、詳しくは後述するが、「カーソル」は、「上カーソル」と、「下カーソル」をいう。 Although the details will be described later, the 'cursor' means an 'up cursor' and a 'down cursor'.

(ステップS8-14)
ステップS8-14において、CPU11は、詳細画像表示更新処理を行う。具体的には、CPU11は、「上カーソル」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている詳細画像を「上カーソル」に対応する領域が操作された場合に対応して液晶表示装置2の表示を更新する処理を行い、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている詳細画像を「下カーソル」が操作された場合に対応して液晶表示装置2の表示を更新する処理を行う。そして、ステップS8-14の処理が終了すると、ステップS8-13に処理を移行する。
(Step S8-14)
In step S8-14, the CPU 11 performs detailed image display update processing. Specifically, when the area corresponding to the "up cursor" is operated, the CPU 11 changes the detailed image displayed on the liquid crystal display device 2 to the area corresponding to the "up cursor". Correspondingly, a process for updating the display of the liquid crystal display device 2 is performed, and when the area corresponding to the "lower cursor" is operated, the "lower cursor" operates the detailed image displayed on the liquid crystal display device 2. Processing is performed to update the display of the liquid crystal display device 2 in response to the request. When the process of step S8-14 is completed, the process proceeds to step S8-13.

(ステップS8-15)
ステップS8-15において、CPU11は、「印刷」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている詳細画像のうち、「印刷」に対応する領域が操作された場合に、「印刷」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「印刷」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「印刷」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS8-15=YES)、ステップS8-16に処理を移行する。一方で、「印刷」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS8-15=NO)、ステップS8-17に処理を移行する。
(Step S8-15)
At step S8-15, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "print" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "printing" in the detailed image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a outputs a signal indicating that the area corresponding to "printing" has been operated. is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "print" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "print" operation has been performed (step S8-15=YES), the process proceeds to step S8-16. On the other hand, if it is determined that the "print" operation has not been performed (step S8-15=NO), the process proceeds to step S8-17.

(ステップS8-16)
ステップS8-16において、CPU11は、詳細画像印刷処理を行う。具体的には、CPU11は、印刷部16により、ステップS8-12の詳細画像表示処理により表示された詳細画像や、ステップS8-14の詳細画像表示更新処理により更新された詳細画像を紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。そして、ステップS8-16の処理が終了すると、ポイント確認操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S8-16)
At step S8-16, the CPU 11 performs detailed image printing processing. Specifically, the CPU 11 causes the printing unit 16 to print the detailed image displayed by the detailed image display process of step S8-12 and the detailed image updated by the detailed image display update process of step S8-14 on paper (receipt ) and eject the printed paper (receipt) from the paper ejection port 7 . Then, when the process of step S8-16 is completed, the subroutine of the point confirmation operation process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange device 1. FIG.

(ステップS8-17)
ステップS8-17において、CPU11は、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている詳細画像のうち、「終了」に対応する領域が操作された場合に、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS8-17=YES)、ポイント確認操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS8-17=NO)、ステップS8-13に処理を移行する。
(Step S8-17)
In step S8-17, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "end" in the detailed image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a outputs a signal indicating that the area corresponding to "end" has been operated. is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S8-17=YES), the subroutine of the point confirmation operation processing is terminated, and the processing proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S8-17=NO), the process proceeds to step S8-13.

(商品交換操作時処理)
次に、図14に基づいて、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS10により行われる商品交換操作時処理について説明を行う。
(Processing at product exchange operation)
Next, based on FIG. 14, the product exchange operation processing performed in step S10 of the main processing in the point exchange device 1 will be described.

(ステップS10-1)
ステップS10-1において、CPU11は、二次元コード読取画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、二次元コード読取画像(図25(B)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS10-1の処理が終了すると、ステップS10-2に処理を移行する。
(Step S10-1)
In step S10-1, the CPU 11 performs two-dimensional code read image display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying a two-dimensional code read image (see FIG. 25B) on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S10-1 ends, the process proceeds to step S10-2.

(ステップS10-2)
ステップS10-2において、CPU11は、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている二次元コード読取画像のうち、「取消」に対応する領域が操作された場合に、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-2=YES)、商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-2=NO)、ステップS10-3に処理を移行する。
(Step S10-2)
In step S10-2, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "cancel" is operated in the two-dimensional code read image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "cancel" is operated. A signal to that effect is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S10-2=YES), the subroutine of the product exchange operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S10-2=NO), the process proceeds to step S10-3.

(ステップS10-3)
ステップS10-3において、CPU11は、二次元コード読取処理を行う。ここで、二次元コード読取部8は、二次元コードを読み取った際に、読み取った二次元コードに係る信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、二次元コード読取部8により、読み取った二次元コードに係る信号が送信され、当該信号を受信する処理を行う。そして、ステップS10-3の処理が終了すると、ステップS10-4に処理を移行する。
(Step S10-3)
At step S10-3, the CPU 11 performs two-dimensional code reading processing. Here, when the two-dimensional code is read, the two-dimensional code reading unit 8 transmits a signal related to the read two-dimensional code to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal related to the read two-dimensional code from the two-dimensional code reading unit 8 and performs processing for receiving the signal. Then, when the process of step S10-3 ends, the process proceeds to step S10-4.

なお、ステップS10-3の二次元コード読取処理においては、会員に係る情報を特定可能な二次元コードを読み取ることとなる。ここで、会員に係る情報を特定可能な二次元コードは、携帯端末Pを用いて会員管理サーバ101に接続し、所定の手続を行うことにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 In addition, in the two-dimensional code reading process of step S10-3, a two-dimensional code that can identify information related to the member is read. Here, the two-dimensional code that can specify the information related to the member is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P by connecting to the member management server 101 using the mobile terminal P and performing a predetermined procedure. becomes.

(ステップS10-4)
ステップS10-4において、CPU11は、読取が完了したか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS10-3の二次元コード読取処理により、二次元コードの読取が完了したか否かを判定する処理を行う。そして、読取が完了したと判定された場合には(ステップS10-4=YES)、ステップS10-5に処理を移行する。一方で、読取が完了していないと判定された場合には(ステップS10-4=NO)、ステップS10-2に処理を移行する。
(Step S10-4)
In step S10-4, the CPU 11 performs processing for determining whether or not reading is completed. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the reading of the two-dimensional code has been completed by the two-dimensional code reading process of step S10-3. Then, when it is determined that reading is completed (step S10-4=YES), the process proceeds to step S10-5. On the other hand, if it is determined that reading has not been completed (step S10-4=NO), the process proceeds to step S10-2.

(ステップS10-5)
ステップS10-5において、CPU11は、会員情報受信処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS10-3の二次元コード読取処理により読み取られた会員に係る情報を特定可能な二次元コードに基づいて、会員管理サーバ101に対して、会員管理DB102に記憶されている会員情報を送信要求する処理を行い、会員管理サーバ101から、会員情報を受信する処理を行う。そして、ステップS10-5の処理が終了すると、ステップS10-6に処理を移行する。
(Step S10-5)
In step S10-5, the CPU 11 performs member information reception processing. Specifically, the CPU 11 stores information related to the member read by the two-dimensional code reading process in step S10-3 in the member management DB 102 for the member management server 101 based on the identifiable two-dimensional code. A process of requesting transmission of the member information received is performed, and a process of receiving the member information from the member management server 101 is performed. Then, when the process of step S10-5 is completed, the process proceeds to step S10-6.

(ステップS10-6)
ステップS10-6において、CPU11は、ポイント情報受信処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS10-5の会員情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント管理DB402に記憶されているポイント情報を送信要求する処理を行い、ポイント管理サーバ401から、会員情報に対応するポイント情報を受信する処理を行う。そして、ステップS10-6の処理が終了すると、ステップS10-7に処理を移行する。
(Step S10-6)
In step S10-6, the CPU 11 performs point information reception processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of requesting the point management server 401 to transmit the point information stored in the point management DB 402 based on the member information received by the member information reception process of step S10-5. , and receives point information corresponding to the member information from the point management server 401 . When the process of step S10-6 is completed, the process proceeds to step S10-7.

(ステップS10-7)
ステップS10-7において、CPU11は、商品情報受信処理を行う。具体的には、CPU11は、商品管理サーバ301に対して、商品管理DB302に記憶されている商品情報を送信要求する処理を行い、商品管理サーバ301から、商品情報を受信する処理を行う。そして、ステップS10-7の処理が終了すると、ステップS10-8に処理を移行する。
(Step S10-7)
At step S10-7, the CPU 11 performs product information reception processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of requesting the product management server 301 to transmit the product information stored in the product management DB 302 , and performs a process of receiving the product information from the product management server 301 . When the process of step S10-7 is completed, the process proceeds to step S10-8.

ここで、「商品情報」とは、商品ID記憶領域302aに記憶されている情報と、商品名記憶領域302bに記憶されている情報と、商品説明記憶領域302cに記憶されている情報と、カテゴリー記憶領域302dに記憶されている情報と、画像データ記憶領域302eに記憶されている情報と、在庫数記憶領域302fに記憶されている情報と、必要ポイント記憶領域302gに記憶されている情報と、消費期限記憶領域302hに記憶されている情報をいう。 Here, "product information" includes information stored in the product ID storage area 302a, information stored in the product name storage area 302b, information stored in the product description storage area 302c, category Information stored in the storage area 302d, information stored in the image data storage area 302e, information stored in the inventory quantity storage area 302f, information stored in the required point storage area 302g, Information stored in the expiration date storage area 302h.

(ステップS10-8)
ステップS10-8において、CPU11は、カテゴリー選択画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS10-7の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画像(図25(C)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS10-8の処理が終了すると、ステップS10-9に処理を移行する。
(Step S10-8)
In step S10-8, the CPU 11 performs category selection image display processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying a category selection image (see FIG. 25C) on the liquid crystal display device 2 based on the product information received by the product information reception process of step S10-7. When the process of step S10-8 is completed, the process proceeds to step S10-9.

(ステップS10-9)
ステップS10-9において、CPU11は、「カテゴリー」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているカテゴリー選択画像のうち、「カテゴリー」に対応する領域が操作された場合に、「カテゴリー」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「カテゴリー」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カテゴリー」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-9=YES)、ステップS10-10に処理を移行する。一方で、「カテゴリー」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-9=NO)、「カテゴリー」の操作が行われるまで、ステップS10-9の処理を繰り返し行う。
(Step S10-9)
In step S10-9, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "category" operation has been performed. Here, when the area corresponding to the "category" in the category selection image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to the "category" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to the "category" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "category" operation has been performed (step S10-9=YES), the process proceeds to step S10-10. On the other hand, if it is determined that the "category" operation has not been performed (step S10-9=NO), the process of step S10-9 is repeated until the "category" operation is performed.

なお、具体的には後述するが、「カテゴリー」は、「書籍」、「雑貨」、「食料品」、「ゲームポイント」、「CD・DVD」、「家電製品」、「金券」、「全て」がある。 Although the details will be described later, the "categories" include "books", "miscellaneous goods", "food", "game points", "CD/DVD", "household appliances", "coin vouchers", and "all There is.

(ステップS10-10)
ステップS10-10において、CPU11は、商品交換画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS10-5の会員情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS10-6のポイント情報受信処理により受信したポイント情報と、ステップS10-7の商品情報受信処理により受信した商品情報と、ステップS10-9の処理により操作された「カテゴリー」に基づいて、商品交換画像(図25(D)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS10-10の処理が終了すると、ステップS10-11に処理を移行する。
(Step S10-10)
At step S10-10, the CPU 11 performs product exchange image display processing. Specifically, the CPU 11 receives the member information received by the member information reception process of step S10-5, the point information received by the point information reception process of step S10-6, and the product information reception process of step S10-7. A process of displaying a product exchange image (see FIG. 25D) on the liquid crystal display device 2 is performed based on the received product information and the "category" operated in the process of step S10-9. When the process of step S10-10 is completed, the process proceeds to step S10-11.

(ステップS10-11)
ステップS10-11において、CPU11は、「ソート」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像のうち、「ソート」に対応する領域が操作された場合に、「ソート」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「ソート」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ソート」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-11=YES)、ステップS10-12に処理を移行する。一方で、「ソート」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-11=NO)、ステップS10-13に処理を移行する。
(Step S10-11)
At step S10-11, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "sort" operation has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "sort" has been operated when the area corresponding to "sort" in the commodity exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "sort" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "sort" operation has been performed (step S10-11=YES), the process proceeds to step S10-12. On the other hand, if it is determined that the "sort" operation has not been performed (step S10-11=NO), the process proceeds to step S10-13.

(ステップS10-12)
ステップS10-12において、CPU11は、ソート操作時処理を行う。具体的には、CPU11は、まず、複数のソート条件が表示されるソート画像(図27(E)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。次に、CPU11は、液晶表示装置2に表示されているソート画像のうち、「ソート条件」が操作されたか否かを判定する処理を行い、「ソート条件」が操作された場合に、操作された「ソート条件」に基づいて、商品交換画像に表示される商品画像をソートする処理を行う。そして、ステップS10-12の処理が終了すると、ステップS10-11に処理を移行する。
(Step S10-12)
At step S10-12, the CPU 11 performs sort operation processing. Specifically, the CPU 11 first performs a process of displaying a sorting image (see FIG. 27E) displaying a plurality of sorting conditions on the liquid crystal display device 2 . Next, the CPU 11 performs processing to determine whether or not the "sorting condition" has been operated among the sorting images displayed on the liquid crystal display device 2, and if the "sorting condition" has been operated, Based on the "sorting condition", the product images displayed in the product exchange image are sorted. Then, when the process of step S10-12 ends, the process proceeds to step S10-11.

(ステップS10-13)
ステップS10-13において、CPU11は、「カーソル」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像のうち、「カーソル」に対応する領域が操作された場合に、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カーソル」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-13=YES)、ステップS10-14に処理を移行する。一方で、「カーソル」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-13=NO)、ステップS10-15に処理を移行する。
(Step S10-13)
At step S10-13, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "cursor" operation has been performed. Here, when the area corresponding to the "cursor" in the product exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to the "cursor" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal indicating that the region corresponding to the "cursor" has been operated by the touch panel sensor 2a, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "cursor" has been operated (step S10-13=YES), the process proceeds to step S10-14. On the other hand, if it is determined that the "cursor" operation has not been performed (step S10-13=NO), the process proceeds to step S10-15.

(ステップS10-14)
ステップS10-14において、CPU11は、商品交換画像更新処理を行う。具体的には、CPU11は、「上カーソル」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像を「上カーソル」が操作された場合に対応して液晶表示装置2の表示を更新する処理を行い、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像を「下カーソル」が操作された場合に対応して液晶表示装置2の表示を更新する処理を行う。そして、ステップS10-14の処理が終了すると、ステップS10-11に処理を移行する。
(Step S10-14)
In step S10-14, the CPU 11 performs product exchange image update processing. Specifically, when the area corresponding to the "up cursor" is operated, the CPU 11 changes the product exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 to correspond to the operation of the "up cursor". A process for updating the display of the liquid crystal display device 2 is performed, and when the area corresponding to the "lower cursor" is operated, the product exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 is displayed as the "lower cursor" is operated. Processing for updating the display of the liquid crystal display device 2 is performed according to the situation. When the process of step S10-14 is completed, the process proceeds to step S10-11.

(ステップS10-15)
ステップS10-15において、CPU11は、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像のうち、「終了」に対応する領域が操作された場合に、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-15=YES)、商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-15=NO)、ステップS10-16に処理を移行する。
(Step S10-15)
In step S10-15, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "end" has been operated when the area corresponding to "end" in the product exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S10-15=YES), the subroutine of the product exchange operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S10-15=NO), the process proceeds to step S10-16.

(ステップS10-16)
ステップS10-16において、CPU11は、「商品」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像のうち、「商品」に対応する領域が操作された場合に、「商品」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「商品」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-16=YES)、ステップS10-17に処理を移行する。一方で、「商品」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-16=NO)、ステップS10-11に処理を移行する。
(Step S10-16)
At step S10-16, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an operation of "merchandise" has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to the "product" has been operated when the area corresponding to the "product" in the product exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to the "merchandise" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "merchandise" operation has been performed (step S10-16=YES), the process proceeds to step S10-17. On the other hand, if it is determined that the "merchandise" operation has not been performed (step S10-16=NO), the process proceeds to step S10-11.

(ステップS10-17)
ステップS10-17において、CPU11は、商品詳細画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS10-16の処理により操作された「商品」に対応する商品詳細画像(図25(F)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS10-17の処理が終了すると、ステップS10-18に処理を移行する。
(Step S10-17)
At step S10-17, the CPU 11 performs product detail image display processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying on the liquid crystal display device 2 a detailed product image (see FIG. 25(F)) corresponding to the "product" operated in step S10-16. When the process of step S10-17 is completed, the process proceeds to step S10-18.

(ステップS10-18)
ステップS10-18において、CPU11は、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品詳細画像のうち、「取消」に対応する領域が操作された場合に、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-18=YES)、商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-18=NO)、ステップS10-19に処理を移行する。
(Step S10-18)
In step S10-18, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "cancel" is operated in the product detail image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "cancel" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S10-18=YES), the subroutine of the product exchange operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S10-18=NO), the process proceeds to step S10-19.

(ステップS10-19)
ステップS10-19において、CPU11は、「交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品詳細画像のうち、「交換」に対応する領域が操作された場合に、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-19=YES)、ステップS10-20に処理を移行する。一方で、「交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-19=NO)、ステップS10-18に処理を移行する。
(Step S10-19)
At step S10-19, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "exchange" operation has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "exchange" has been operated when the area corresponding to "exchange" in the product detail image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "exchange" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "exchange" operation has been performed (step S10-19=YES), the process proceeds to step S10-20. On the other hand, if it is determined that the "exchange" operation has not been performed (step S10-19=NO), the process proceeds to step S10-18.

(ステップS10-20)
ステップS10-20において、CPU11は、商品交換確認画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS10-19の処理により操作された「交換」に対応する商品確認画像(図25(G)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS10-20の処理が終了すると、ステップS10-21に処理を移行する。
(Step S10-20)
At step S10-20, the CPU 11 performs product exchange confirmation image display processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying on the liquid crystal display device 2 a product confirmation image (see FIG. 25(G)) corresponding to the "exchange" operated by the process of step S10-19. Then, when the process of step S10-20 ends, the process proceeds to step S10-21.

(ステップS10-21)
ステップS10-21において、CPU11は、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品交換確認画像のうち、「取消」に対応する領域が操作された場合に、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-21=YES)、商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-21=NO)、ステップS10-22に処理を移行する。
(Step S10-21)
In step S10-21, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "cancel" is operated in the product exchange confirmation image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "cancel" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S10-21=YES), the subroutine of the product exchange operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S10-21=NO), the process proceeds to step S10-22.

(ステップS10-22)
ステップS10-22において、CPU11は、「交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品交換確認画像のうち、「交換」に対応する領域が操作された場合に、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS10-22=YES)、ステップS10-23に処理を移行する。一方で、「交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS10-22=NO)、ステップS10-21に処理を移行する。
(Step S10-22)
At step S10-22, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "exchange" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "exchange" is operated in the product exchange confirmation image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "exchange" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "exchange" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "exchange" operation has been performed (step S10-22=YES), the process proceeds to step S10-23. On the other hand, if it is determined that the "exchange" operation has not been performed (step S10-22=NO), the process proceeds to step S10-21.

(ステップS10-23)
ステップS10-23において、CPU11は、商品交換情報送信処理を行う。具体的には、CPU11は、購買管理サーバ201に対して、商品交換情報を送信する処理を行う。そして、ステップS10-23の処理が終了すると、ステップS10-24に処理を移行する。
(Step S10-23)
At step S10-23, the CPU 11 performs product exchange information transmission processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for transmitting product exchange information to the purchase management server 201 . When the process of step S10-23 is completed, the process proceeds to step S10-24.

ここで、「商品交換情報」とは、ポイント交換装置1の交換装置IDに係る情報と、会員氏名に係る情報と、交換することとなる商品に係る情報と、住所に係る情報と、電話番号に係る情報をいう。 Here, the "merchandise exchange information" includes information relating to the exchange device ID of the point exchange device 1, information relating to the member name, information relating to the product to be exchanged, information relating to the address, and telephone number. Information pertaining to

(ステップS10-24)
ステップS10-24において、CPU11は、ポイント減算情報送信処理を行う。具体的には、CPU11は、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント減算情報を送信する処理を行う。そして、ステップS10-24の処理が終了すると、ステップS10-25に処理を移行する。
(Step S10-24)
In step S10-24, the CPU 11 performs point subtraction information transmission processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for transmitting point subtraction information to the point management server 401 . When the process of step S10-24 is completed, the process proceeds to step S10-25.

ここで、「ポイント減算情報」とは、ポイント交換装置1の交換装置IDと、会員IDに係る情報と、会員氏名に係る情報と、交換することとなる商品に対応するポイントに係る情報をいう。 Here, the "point subtraction information" refers to the exchange device ID of the point exchange device 1, information related to the member ID, information related to the member name, and information related to the points corresponding to the product to be exchanged. .

(ステップS10-25)
ステップS10-25において、CPU11は、商品交換完了画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、商品交換が完了したことを報知するための商品交換完了画像(図25(H)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS10-25の処理が終了すると、商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S10-25)
In step S10-25, the CPU 11 performs product exchange completion image display processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying on the liquid crystal display device 2 a commodity exchange completion image (see FIG. 25(H)) for notifying that the commodity exchange has been completed. Then, when the process of step S10-25 is completed, the subroutine of the product exchange operation process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange device 1. FIG.

(商品確認操作時処理)
次に、図15に基づいて、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS12により行われる商品確認操作時処理について説明を行う。
(Processing at product confirmation operation)
Next, based on FIG. 15, the product confirmation operation processing performed in step S12 of the main processing in the point exchange device 1 will be described.

(ステップS12-1)
ステップS12-1において、CPU11は、商品情報受信処理を行う。具体的には、CPU11は、商品管理サーバ301に対して、商品管理DB302に記憶されている商品情報を送信要求する処理を行い、商品管理サーバ301から、商品情報を受信する処理を行う。そして、ステップS12-1の処理が終了すると、ステップS12-2に処理を移行する。
(Step S12-1)
In step S12-1, the CPU 11 performs product information reception processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of requesting the product management server 301 to transmit the product information stored in the product management DB 302 , and performs a process of receiving the product information from the product management server 301 . Then, when the process of step S12-1 ends, the process proceeds to step S12-2.

(ステップS12-2)
ステップS12-2において、CPU11は、カテゴリー選択画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS12-1の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画像(図28(B)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS12-2の処理が終了すると、ステップS12-3に処理を移行する。
(Step S12-2)
In step S12-2, the CPU 11 performs category selection image display processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying a category selection image (see FIG. 28B) on the liquid crystal display device 2 based on the product information received by the product information reception process of step S12-1. Then, when the process of step S12-2 ends, the process proceeds to step S12-3.

(ステップS12-3)
ステップS12-3において、CPU11は、「カテゴリー」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているカテゴリー選択画像のうち、「カテゴリー」に対応する領域が操作された場合に、「カテゴリー」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「カテゴリー」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カテゴリー」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS12-3=YES)、ステップS12-4に処理を移行する。一方で、「カテゴリー」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS12-3=NO)、「カテゴリー」の操作が行われるまで、ステップS12-3の処理を繰り返し行う。
(Step S12-3)
In step S12-3, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "category" operation has been performed. Here, when the area corresponding to the "category" in the category selection image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to the "category" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to the "category" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "category" operation has been performed (step S12-3=YES), the process proceeds to step S12-4. On the other hand, if it is determined that the "category" operation has not been performed (step S12-3=NO), the process of step S12-3 is repeated until the "category" operation is performed.

(ステップS12-4)
ステップS12-4において、CPU11は、商品一覧画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS12-3の処理により操作された「カテゴリー」に基づいて、商品一覧画像(図28(C)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS12-4の処理が終了すると、ステップS12-5に処理を移行する。
(Step S12-4)
In step S12-4, the CPU 11 performs product list image display processing. Specifically, the CPU 11 performs the process of displaying the product list image (see FIG. 28C) on the liquid crystal display device 2 based on the "category" operated in the process of step S12-3. When the process of step S12-4 is completed, the process proceeds to step S12-5.

(ステップS12-5)
ステップS12-5において、CPU11は、「ソート」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品一覧画像のうち、「ソート」に対応する領域が操作された場合に、「ソート」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「ソート」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ソート」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS12-5=YES)、ステップS12-6に処理を移行する。一方で、「ソート」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS12-5=NO)、ステップS12-7に処理を移行する。
(Step S12-5)
At step S12-5, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "sort" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "sort" in the product list image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "sort" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "sort" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "sort" operation has been performed (step S12-5=YES), the process proceeds to step S12-6. On the other hand, if it is determined that the "sort" operation has not been performed (step S12-5=NO), the process proceeds to step S12-7.

(ステップS12-6)
ステップS12-6において、CPU11は、ソート操作時処理を行う。具体的には、CPU11は、まず、複数のソート条件が表示されるソート画像(図27(E)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。次に、CPU11は、液晶表示装置2に表示されているソート画像のうち、「ソート条件」が操作されたか否かを判定する処理を行い、「ソート条件」が操作された場合に、操作された「ソート条件」に基づいて、商品一覧画像に表示される商品画像をソートする処理を行う。そして、ステップS12-6の処理が終了すると、ステップS12-5に処理を移行する。
(Step S12-6)
In step S12-6, the CPU 11 performs sort operation processing. Specifically, the CPU 11 first performs a process of displaying a sorting image (see FIG. 27E) displaying a plurality of sorting conditions on the liquid crystal display device 2 . Next, the CPU 11 performs processing to determine whether or not the "sorting condition" has been operated among the sorting images displayed on the liquid crystal display device 2, and if the "sorting condition" has been operated, Based on the "sorting condition", the product images displayed in the product list image are sorted. When the process of step S12-6 is completed, the process proceeds to step S12-5.

(ステップS12-7)
ステップS12-7において、CPU11は、「カーソル」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品一覧画像のうち、「カーソル」に対応する領域が操作された場合に、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カーソル」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS12-7=YES)、ステップS12-8に処理を移行する。一方で、「カーソル」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS12-7=NO)、ステップS12-9に処理を移行する。
(Step S12-7)
At step S12-7, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the "cursor" operation has been performed. Here, when the area corresponding to the "cursor" in the product list image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to the "cursor" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal indicating that the region corresponding to the "cursor" has been operated by the touch panel sensor 2a, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. If it is determined that the "cursor" has been operated (step S12-7=YES), the process proceeds to step S12-8. On the other hand, if it is determined that the "cursor" has not been operated (step S12-7=NO), the process proceeds to step S12-9.

(ステップS12-8)
ステップS12-8において、CPU11は、商品一覧画像更新処理を行う。具体的には、CPU11は、「上カーソル」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている商品一覧画像を「上カーソル」に対応する領域が操作された場合に対応して液晶表示装置2の表示を更新する処理を行い、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている商品一覧画像を「下カーソル」が操作された場合に対応して液晶表示装置2の表示を更新する処理を行う。そして、ステップS12-8の処理が終了すると、ステップS12-5に処理を移行する。
(Step S12-8)
In step S12-8, the CPU 11 performs product list image update processing. Specifically, when the area corresponding to the "up cursor" is operated, the CPU 11 changes the product list image displayed on the liquid crystal display device 2 when the area corresponding to the "up cursor" is operated. When the area corresponding to the "lower cursor" is operated, the product list image displayed on the liquid crystal display device 2 is changed to the "lower cursor". is operated, the display of the liquid crystal display device 2 is updated. When the process of step S12-8 is completed, the process proceeds to step S12-5.

(ステップS12-9)
ステップS12-9において、CPU11は、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像のうち、「終了」に対応する領域が操作された場合に、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS12-9=YES)、商品確認操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS12-9=NO)、ステップS12-10に処理を移行する。
(Step S12-9)
In step S12-9, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Here, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "end" has been operated when the area corresponding to "end" in the product exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 is operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S12-9=YES), the subroutine of the product confirmation operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S12-9=NO), the process proceeds to step S12-10.

(ステップS12-10)
ステップS12-10において、CPU11は、「商品」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品一覧画像のうち、「商品」に対応する領域が操作された場合に、「商品」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「商品」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS12-10=YES)、ステップS12-11に処理を移行する。一方で、「商品」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS12-10=NO)、ステップS12-5に処理を移行する。
(Step S12-10)
At step S12-10, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an operation of "merchandise" has been performed. Here, when an area corresponding to "product" is operated in the product list image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "product" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to the "merchandise" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "merchandise" operation has been performed (step S12-10=YES), the process proceeds to step S12-11. On the other hand, if it is determined that the "merchandise" operation has not been performed (step S12-10=NO), the process proceeds to step S12-5.

(ステップS12-11)
ステップS12-11において、CPU11は、商品紹介画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS12-11の処理により操作された「商品」に対応する商品紹介画像(図28(D)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS12-11の処理が終了すると、ステップS12-12に処理を移行する。
(Step S12-11)
In step S12-11, the CPU 11 performs product introduction image display processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying on the liquid crystal display device 2 a product introduction image (see FIG. 28D) corresponding to the "product" operated by the process of step S12-11. When the process of step S12-11 is completed, the process proceeds to step S12-12.

(ステップS12-12)
ステップS12-12において、CPU11は、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されている商品紹介画像のうち、「終了」に対応する領域が操作された場合に、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS12-12=YES)、商品確認操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS12-12=NO)、「終了」の操作が行われるまで、ステップS12-12の処理を繰り返し行う。
(Step S12-12)
In step S12-12, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Here, when an area corresponding to "end" is operated in the product introduction image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "end" has been operated. A signal is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 receives a signal from the touch panel sensor 2a indicating that the area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S12-12=YES), the subroutine of the product confirmation operation processing is terminated, and the process proceeds to step S19 of the main processing in the point exchange device 1. Transition. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S12-12=NO), the process of step S12-12 is repeated until the "end" operation is performed.

(会員登録操作時処理)
次に、図16に基づいて、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS14により行われる会員登録操作時処理について説明を行う。
(Processing during member registration operation)
Next, based on FIG. 16, the member registration operation processing performed in step S14 of the main processing in the point exchange device 1 will be described.

(ステップS14-1)
ステップS14-1において、CPU11は、会員登録操作時用画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、会員登録に必要な二次元コードが印刷された紙(レシート)を受け取る旨を報知する会員登録操作時用画像(図29(B)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS14-1の処理が終了すると、ステップS14-2に処理を移行する。
(Step S14-1)
In step S14-1, the CPU 11 performs image display processing for member registration operation. Specifically, the CPU 11 displays an image for member registration operation (see FIG. 29B) on the liquid crystal display device 2 to notify that a paper (receipt) on which a two-dimensional code required for member registration is printed is received. Perform display processing. Then, when the process of step S14-1 ends, the process proceeds to step S14-2.

(ステップS14-2)
ステップS14-2において、CPU11は、会員登録用二次元コード生成処理を行う。具体的には、CPU11は、会員管理サーバ101にアクセスするためのURLに係る情報、より具体的には、会員登録手続を行うためのURLに係る情報を有する二次元コードを生成する処理を行う。そして、ステップS14-2の処理が終了すると、ステップS14-3に処理を移行する。
(Step S14-2)
In step S14-2, the CPU 11 performs member registration two-dimensional code generation processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for generating a two-dimensional code having information relating to the URL for accessing the member management server 101, more specifically, information relating to the URL for performing the member registration procedure. . Then, when the process of step S14-2 ends, the process proceeds to step S14-3.

(ステップS14-3)
ステップS14-3において、CPU11は、会員登録用二次元コード印刷処理を行う。具体的には、CPU11は、印刷部16により、ステップS14-2の会員登録用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。そして、ステップS14-3の処理が終了すると、会員登録操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S14-3)
At step S14-3, the CPU 11 performs a two-dimensional code printing process for member registration. Specifically, the CPU 11 causes the printing unit 16 to print the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation process for member registration in step S14-2 on paper (receipt), and print the printed paper (receipt). is discharged from the discharge port 7. Then, when the process of step S14-3 is completed, the subroutine of the member registration operation process is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange device 1. FIG.

(会員情報更新操作時処理)
次に、図17に基づいて、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS16により行われる会員情報更新操作時処理について説明を行う。
(Processing when updating member information)
Next, based on FIG. 17, the member information update operation processing performed in step S16 of the main processing in the point exchange device 1 will be described.

(ステップS16-1)
ステップS16-1において、CPU11は、会員情報更新操作時用画像表示処理を行う。具体的には、CPU11は、会員情報の更新に必要な二次元コードが印刷された紙(レシート)を受け取る旨を報知する会員情報更新操作時用画像(図30(B)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS16-1の処理が終了すると、ステップS16-2に処理を移行する。
(Step S16-1)
In step S16-1, the CPU 11 performs image display processing for member information update operation. Specifically, the CPU 11 liquid crystal displays a member information update operation image (see FIG. 30B) for notifying that a paper (receipt) printed with a two-dimensional code necessary for updating member information is received. Processing for displaying on the device 2 is performed. Then, when the process of step S16-1 ends, the process proceeds to step S16-2.

(ステップS16-2)
ステップS16-2において、CPU11は、会員情報更新用二次元コード生成処理を行う。具体的には、CPU11は、会員管理サーバ101にアクセスするためのURLに係る情報、より具体的には、会員情報の更新手続を行うためのURLに係る情報を有する二次元コードを生成する処理を行う。そして、ステップS16-2の処理が終了すると、ステップS16-3に処理を移行する。
(Step S16-2)
In step S16-2, the CPU 11 performs processing for generating a two-dimensional code for updating member information. Specifically, the CPU 11 generates a two-dimensional code having information on the URL for accessing the member management server 101, more specifically, information on the URL for updating the member information. I do. Then, when the process of step S16-2 ends, the process proceeds to step S16-3.

(ステップS16-3)
ステップS16-3において、CPU11は、会員情報更新用二次元コード印刷処理を行う。具体的には、CPU11は、印刷部16により、ステップS16-2の会員情報更新用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。そして、ステップS16-3の処理が終了すると、会員情報更新操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理のステップS19に処理を移行する。
(Step S16-3)
At step S16-3, the CPU 11 performs a two-dimensional code printing process for updating member information. Specifically, the CPU 11 causes the printing unit 16 to print the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation process for updating member information in step S16-2 on paper (receipt), and print the printed paper (receipt). ) is discharged from the discharge port 7. Then, when the process of step S16-3 is completed, the subroutine of the member information update operation processing is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process in the point exchange device 1. FIG.

(会員管理サーバ101におけるメイン処理)
次に、図18に基づいて、会員管理サーバ101におけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in member management server 101)
Next, main processing in the member management server 101 will be described with reference to FIG.

(ステップS101)
ステップS101において、会員管理サーバ101は、会員登録情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、携帯端末Pからインターネットを介して会員登録情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、会員登録情報を受信したと判定された場合には(ステップS101=YES)、ステップS102に処理を移行する。一方で、会員登録情報を受信していないと判定された場合には(ステップS101=NO)、ステップS103に処理を移行する。
(Step S101)
In step S101, the member management server 101 performs a process of determining whether or not member registration information has been received. Specifically, the member management server 101 performs a process of determining whether or not member registration information has been received from the mobile terminal P via the Internet. Then, when it is determined that the member registration information has been received (step S101=YES), the process proceeds to step S102. On the other hand, if it is determined that the member registration information has not been received (step S101=NO), the process proceeds to step S103.

(ステップS102)
ステップS102において、会員管理サーバ101は、会員登録情報受信時処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、受信した会員登録情報を会員管理DB102に登録する処理を行う。そして、ステップS102の処理が終了すると、会員管理サーバ101におけるメイン処理を終了し、再びステップS101から処理を実行する。
(Step S102)
In step S102, the member management server 101 performs a member registration information receiving process. Specifically, the member management server 101 performs processing for registering the received member registration information in the member management DB 102 . Then, when the process of step S102 ends, the main process in the member management server 101 ends, and the processes from step S101 are executed again.

(ステップS103)
ステップS103において、会員管理サーバ101は、会員更新情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、携帯端末Pからインターネットを介して会員更新情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、会員更新情報を受信したと判定された場合には(ステップS103=YES)、ステップS104に処理を移行する。一方で、会員更新情報を受信していないと判定された場合には(ステップS103=NO)、ステップS105に処理を移行する。
(Step S103)
In step S103, the member management server 101 performs a process of determining whether or not member update information has been received. Specifically, the member management server 101 performs a process of determining whether or not member update information has been received from the mobile terminal P via the Internet. Then, when it is determined that the member update information has been received (step S103=YES), the process proceeds to step S104. On the other hand, if it is determined that the member update information has not been received (step S103=NO), the process proceeds to step S105.

(ステップS104)
ステップS104において、会員管理サーバ101は、会員更新情報受信時処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、会員管理DB102に登録されている会員登録情報を、新たに受信した会員更新情報に更新して登録する処理を行う。そして、ステップS104の処理が終了すると、会員管理サーバ101におけるメイン処理を終了し、再びステップS101から処理を実行する。
(Step S104)
In step S104, the member management server 101 performs processing when receiving member update information. Specifically, the member management server 101 performs a process of updating the member registration information registered in the member management DB 102 with the newly received member update information and registering it. Then, when the processing of step S104 is completed, the main processing in the member management server 101 is completed, and the processing is executed again from step S101.

(ステップS105)
ステップS105において、会員管理サーバ101は、氏名・パスワード情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、ポイント管理サーバ401から氏名・パスワード情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、氏名・パスワード情報を受信したと判定された場合には(ステップS105=YES)、ステップS106に処理を移行する。一方で、氏名・パスワード情報を受信していないと判定された場合には(ステップS105=NO)、ステップS108に処理を移行する。
(Step S105)
In step S105, the member management server 101 performs a process of determining whether name/password information has been received. Specifically, the member management server 101 performs a process of determining whether name/password information has been received from the point management server 401 . If it is determined that the name/password information has been received (step S105=YES), the process proceeds to step S106. On the other hand, if it is determined that the name/password information has not been received (step S105=NO), the process proceeds to step S108.

(ステップS106)
ステップS106において、会員管理サーバ101は、会員認証処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、会員管理DB102の氏名記憶領域102bに登録されている会員の氏名に係る情報と、受信した氏名・パスワード情報の氏名に係る情報とが一致するか否かを判定し、一致する場合には、パスワード記憶領域102gに記憶されている情報と、受信した氏名・パスワード情報のパスワードに係る情報とが一致するか否かを判定する処理を行う。ここで、会員管理サーバ101は、会員管理DB102の氏名記憶領域102bに登録されている会員の氏名に係る情報と、受信した氏名・パスワード情報の氏名に係る情報とが一致し、パスワード記憶領域102gに記憶されている情報と、受信した氏名・パスワード情報のパスワードに係る情報とが一致する場合に、会員として認証したと判定することとなる。そして、ステップS106の処理が終了すると、ステップS107に処理を移行する。
(Step S106)
In step S106, the member management server 101 performs member authentication processing. Specifically, the member management server 101 determines whether or not the information related to the name of the member registered in the name storage area 102b of the member management DB 102 matches the information related to the name of the received name/password information. is determined, and if they match, processing is performed to determine whether or not the information stored in the password storage area 102g and the information related to the password of the received name/password information match. Here, in the member management server 101, the information related to the name of the member registered in the name storage area 102b of the member management DB 102 matches the information related to the name of the received name/password information, and the password storage area 102g. and the information related to the password in the received name/password information match, it is determined that the member has been authenticated. Then, when the process of step S106 ends, the process proceeds to step S107.

(ステップS107)
ステップS107において、会員管理サーバ101は、会員認証結果情報送信処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、会員認証結果情報をポイント管理サーバ401に対して送信する処理を行う。そして、ステップS107の処理が終了すると、会員管理サーバ101におけるメイン処理を終了し、再びステップS101から処理を実行する。
(Step S107)
In step S107, the member management server 101 performs member authentication result information transmission processing. Specifically, the member management server 101 performs processing for transmitting member authentication result information to the point management server 401 . Then, when the process of step S107 is finished, the main process in the member management server 101 is finished, and the process is executed again from step S101.

ここで、「会員認証結果情報」とは、ステップS106の会員認証処理を行った結果に係る情報をいう。すなわち、会員として認証した旨の情報、または会員として認証できなかった旨の情報をいう。 Here, "member authentication result information" refers to information related to the result of performing the member authentication process in step S106. In other words, it refers to information to the effect that the member has been authenticated, or information to the effect that the member has not been authenticated.

(ステップS108)
ステップS108において、会員管理サーバ101は、会員情報送信要求があったか否かを判定する処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、ポイント交換装置1や、ポイント管理サーバ401から会員情報の送信要求があったか否かを判定する処理を行う。そして、会員情報送信要求があったと判定された場合には(ステップS108=YES)、ステップS109に処理を移行する。一方で、会員情報送信要求がないと判定された場合には(ステップS108=NO)、会員管理サーバ101におけるメイン処理を終了し、再びステップS101から処理を実行する。
(Step S108)
In step S108, the member management server 101 performs processing to determine whether or not there is a member information transmission request. Specifically, the member management server 101 performs a process of determining whether or not there is a request for transmission of member information from the point exchange device 1 or the point management server 401 . Then, if it is determined that there is a member information transmission request (step S108=YES), the process proceeds to step S109. On the other hand, if it is determined that there is no member information transmission request (step S108=NO), the main processing in the member management server 101 is terminated, and the processing is executed again from step S101.

(ステップS109)
ステップS109において、会員管理サーバ101は、会員情報送信処理を行う。具体的には、会員管理サーバ101は、送信要求先に対して、会員情報を送信する処理を行う。そして、ステップS109の処理が終了すると、会員管理サーバ101におけるメイン処理を終了し、再びステップS101から処理を実行する。
(Step S109)
In step S109, the member management server 101 performs member information transmission processing. Specifically, the member management server 101 performs processing for transmitting member information to the transmission request destination. Then, when the process of step S109 ends, the main process in the member management server 101 ends, and the processes from step S101 are executed again.

(購買管理サーバ201におけるメイン処理)
次に、図19に基づいて、購買管理サーバ201におけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in purchase management server 201)
Next, main processing in the purchase management server 201 will be described with reference to FIG.

(ステップS201)
ステップS201において、購買管理サーバ201は、商品交換情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、購買管理サーバ201は、ステップS10-23の商品交換情報送信処理により、ポイント交換装置1から商品交換情報が送信され、当該送信された商品交換情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、商品交換情報を受信したと判定された場合には(ステップS201=YES)、ステップS202に処理を移行する。一方で、商品交換情報を受信していないと判定された場合には(ステップS201=NO)、購買管理サーバ201におけるメイン処理を終了し、再びステップS201から処理を実行する。
(Step S201)
In step S201, the purchase management server 201 performs processing to determine whether or not product exchange information has been received. Specifically, the purchase management server 201 determines whether or not the product exchange information is transmitted from the point exchange device 1 by the product exchange information transmission process of step S10-23 and the transmitted product exchange information is received. process. Then, when it is determined that the product exchange information has been received (step S201=YES), the process proceeds to step S202. On the other hand, if it is determined that the product exchange information has not been received (step S201=NO), the main processing in the purchase management server 201 is terminated, and the processing from step S201 is executed again.

(ステップS202)
ステップS202において、購買管理サーバ201は、商品交換情報登録処理を行う。具体的には、購買管理サーバ201は、ステップS10-23の商品交換情報送信処理により、ポイント交換装置1から送信された商品交換情報を、購買管理DB202に登録する処理を行う。そして、ステップS202の処理が終了すると、ステップS203に処理を移行する。
(Step S202)
In step S202, the purchase management server 201 performs product exchange information registration processing. Specifically, the purchase management server 201 registers the merchandise exchange information transmitted from the point exchange device 1 in the purchase management DB 202 by the merchandise exchange information transmission processing of step S10-23. Then, when the process of step S202 ends, the process proceeds to step S203.

(ステップS203)
ステップS203において、購買管理サーバ201は、商品交換完了情報送信処理を行う。具体的には、購買管理サーバ201は、商品管理サーバ301に対して、商品交換完了情報を送信する処理を行う。そして、ステップS203の処理が終了すると、購買管理サーバ201におけるメイン処理を終了し、再びステップS201から処理を実行する。
(Step S203)
In step S203, the purchase management server 201 performs product exchange completion information transmission processing. Specifically, the purchase management server 201 performs processing for transmitting product exchange completion information to the product management server 301 . Then, when the process of step S203 ends, the main process in the purchase management server 201 ends, and the processes from step S201 are executed again.

ここで、「商品交換完了情報」とは、少なくとも購買管理DB202の購買商品記憶領域202eに登録された商品に係る情報を有する。 Here, the "commodity exchange completion information" includes at least information related to the commodity registered in the purchased commodity storage area 202e of the purchase management DB202.

(商品管理サーバ301におけるメイン処理)
次に、図20に基づいて、商品管理サーバ301におけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in product management server 301)
Next, the main processing in the merchandise management server 301 will be described with reference to FIG.

(ステップS301)
ステップS301において、商品管理サーバ301は、商品交換完了情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301は、購買管理サーバ201から商品交換完了情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、商品交換完了情報を受信したと判定された場合には(ステップS301=YES)、ステップS302に処理を移行する。一方で、商品交換完了情報を受信していないと判定された場合には(ステップS301=NO)、ステップS303に処理を移行する。
(Step S301)
In step S301, the product management server 301 performs processing to determine whether or not product exchange completion information has been received. Specifically, the merchandise management server 301 performs a process of determining whether or not merchandise exchange completion information has been received from the purchase management server 201 . Then, if it is determined that the product exchange completion information has been received (step S301=YES), the process proceeds to step S302. On the other hand, if it is determined that the product exchange completion information has not been received (step S301=NO), the process proceeds to step S303.

(ステップS302)
ステップS302において、商品管理サーバ301は、在庫数減算処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301は、受信した商品交換完了情報に基づいて、商品管理DB302の在庫数記憶領域302fに記憶されている在庫数に係る値から「1」減算する処理を行う。そして、ステップS302の処理が終了すると、商品管理サーバ301におけるメイン処理を終了し、再びステップS301から処理を実行する。
(Step S302)
In step S302, the product management server 301 performs stock quantity subtraction processing. Specifically, the product management server 301 subtracts "1" from the value related to the stock quantity stored in the stock quantity storage area 302f of the product management DB 302 based on the received product exchange completion information. Then, when the process of step S302 ends, the main process in the product management server 301 ends, and the processes from step S301 are executed again.

なお、ポイントを商品と交換する際に、一回の処理で複数個の商品と交換可能としてもよい。この場合において、ステップS302の在庫数減算処理においては、在庫数記憶領域302fに記憶されている在庫数に係る値から交換される商品の個数分だけ減算する処理が行われることとなる。 It should be noted that when points are exchanged for products, it may be possible to exchange points for a plurality of products in a single process. In this case, in the stock quantity subtraction process of step S302, the stock quantity value stored in the stock quantity storage area 302f is subtracted by the number of products to be exchanged.

(ステップS303)
ステップS303において、商品管理サーバ301は、在庫数を更新する操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301の管理者は、例えば、商品管理DB302に登録されている商品を新たに入荷した場合や、消費期限となった商品を処分する場合に在庫数を更新する操作を行うこととなる。したがって、商品管理サーバ301は、管理者によって、在庫数を加算、または減算する操作が行われたか否かを判定する処理を行う。そして、在庫数を更新する操作が行われたと判定された場合には(ステップS303=YES)、ステップS304に処理を移行する。一方で、在庫数を更新する操作が行われていないと判定された場合には(ステップS303=NO)、ステップS305に処理を移行する。
(Step S303)
In step S303, the product management server 301 performs a process of determining whether or not an operation to update the inventory quantity has been performed. Specifically, the administrator of the product management server 301 performs an operation to update the stock quantity when, for example, a product registered in the product management DB 302 is newly received or when a product whose expiration date has passed is disposed of. will be performed. Therefore, the product management server 301 performs a process of determining whether or not the administrator has performed an operation to add or subtract from the inventory quantity. Then, when it is determined that an operation to update the stock quantity has been performed (step S303=YES), the process proceeds to step S304. On the other hand, if it is determined that the operation to update the inventory quantity has not been performed (step S303=NO), the process proceeds to step S305.

(ステップS304)
ステップS304において、商品管理サーバ301は、在庫数更新処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301は、商品管理DB302に登録されている商品を新たに入荷した場合には、在庫数記憶領域302fに記憶されている値に入荷した商品の数を加算する処理を行い、消費期限となった商品を処分する場合には、在庫数記憶領域302fに記憶されている値から処分することとなる商品の数を減算する処理を行う。そして、ステップS304の処理が終了すると、商品管理サーバ301におけるメイン処理を終了し、再びステップS301から処理を実行する。
(Step S304)
In step S304, the product management server 301 performs stock quantity update processing. Specifically, when the product registered in the product management DB 302 is newly received, the product management server 301 adds the number of received products to the value stored in the stock quantity storage area 302f. , and when disposing of products whose expiration date has passed, a process of subtracting the number of products to be disposed of from the value stored in the stock quantity storage area 302f is performed. Then, when the processing of step S304 is completed, the main processing in the product management server 301 is completed, and the processing is executed again from step S301.

(ステップS305)
ステップS305において、商品管理サーバ301は、新商品を登録する操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301の管理者は、例えば、新商品を入荷した場合に、新商品に係る情報を商品管理DB302に登録する操作を行うこととなる。したがって、商品管理サーバ301は、管理者によって、新商品を登録する操作が行われたか否かを判定する処理を行う。そして、新商品を登録する操作が行われたと判定された場合には(ステップS305=YES)、ステップS306に処理を移行する。一方で、新商品を登録する操作が行われていないと判定された場合には(ステップS305=NO)、ステップS307に処理を移行する。
(Step S305)
In step S305, the product management server 301 performs processing to determine whether or not an operation for registering a new product has been performed. Specifically, for example, when a new product is received, the manager of the product management server 301 performs an operation to register information on the new product in the product management DB 302 . Therefore, the product management server 301 performs processing to determine whether or not the administrator has performed an operation to register a new product. Then, when it is determined that an operation for registering a new product has been performed (step S305=YES), the process proceeds to step S306. On the other hand, if it is determined that the operation to register the new product has not been performed (step S305=NO), the process proceeds to step S307.

(ステップS306)
ステップS306において、商品管理サーバ301は、新商品情報登録処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301は、新商品に係る情報を商品管理DB302に登録する処理を行う。ここで、新商品情報登録処理を行う際には、商品名記憶領域302bに記憶される商品の名称、商品説明記憶領域302cに記憶される商品説明の情報、カテゴリー記憶領域302dに記憶されるカテゴリーに係る情報、画像データ記憶領域302eに記憶される商品の画像データ、在庫数記憶領域302fに記憶される商品の在庫数、必要ポイント記憶領域302gに記憶される商品と交換するために必要なポイントに係る情報、消費期限記憶領域302hに記憶される商品の消費期限(消費期限を入力する必要なカテゴリー(例えば、食品)に属する商品に限る)、仕入値記憶領域302iに記憶される商品の仕入値、及び仕入先記憶領域302jに記憶される商品の仕入先が登録されることとなり、これらが登録されると、商品ID記憶領域302aの商品IDが自動的に付与されることとなる。そして、ステップS306の処理が終了すると、商品管理サーバ301におけるメイン処理を終了し、再びステップS301から処理を実行する。
(Step S306)
In step S306, the product management server 301 performs new product information registration processing. Specifically, the product management server 301 performs processing for registering information on new products in the product management DB 302 . Here, when performing the new product information registration process, the product name stored in the product name storage area 302b, the product description information stored in the product description storage area 302c, and the category stored in the category storage area 302d. , product image data stored in the image data storage area 302e, product inventory quantity stored in the inventory quantity storage area 302f, points required to exchange for products stored in the required point storage area 302g , the expiration date of the product stored in the expiration date storage area 302h (limited to products belonging to a category that requires the expiration date to be entered (for example, food)), the product information stored in the purchase price storage area 302i The purchase price and the supplier of the product stored in the supplier storage area 302j are registered, and when these are registered, the product ID of the product ID storage area 302a is automatically assigned. becomes. Then, when the process of step S306 ends, the main process in the product management server 301 ends, and the processes from step S301 are executed again.

(ステップS307)
ステップS307において、商品管理サーバ301は、商品情報送信要求があったか否かを判定する処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301は、ポイント交換装置1から商品情報の送信要求があったか否かを判定する処理を行う。そして、商品情報送信要求があったと判定された場合には(ステップS307=YES)、ステップS308に処理を移行する。一方で、商品情報送信要求がないと判定された場合には(ステップS307=NO)、商品管理サーバ301におけるメイン処理を終了し、再びステップS301から処理を実行する。
(Step S307)
In step S307, the product management server 301 performs processing to determine whether or not there is a product information transmission request. Specifically, the merchandise management server 301 performs a process of determining whether or not the point exchange device 1 has requested transmission of merchandise information. Then, when it is determined that there is a product information transmission request (step S307=YES), the process proceeds to step S308. On the other hand, if it is determined that there is no product information transmission request (step S307=NO), the main processing in the product management server 301 is ended, and the processing from step S301 is executed again.

(ステップS308)
ステップS308において、商品管理サーバ301は、商品情報送信処理を行う。具体的には、商品管理サーバ301は、送信要求先に対して、商品情報を送信する処理を行う。そして、ステップS308の処理が終了すると、商品管理サーバ301におけるメイン処理を終了し、再びステップS301から処理を実行する。
(Step S308)
In step S308, the product management server 301 performs product information transmission processing. Specifically, the product management server 301 performs processing for transmitting product information to the transmission request destination. Then, when the processing of step S308 is completed, the main processing in the product management server 301 is completed, and the processing is executed again from step S301.

(ポイント管理サーバ401におけるメイン処理)
次に、図21に基づいて、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in point management server 401)
Next, main processing in the point management server 401 will be described with reference to FIG.

(ステップS401)
ステップS401において、ポイント管理サーバ401は、ポイント有効期限更新時刻であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、現在の時刻がポイント有効期限更新時刻である「00時00分00秒」となったか否かを判定する処理を行う。そして、ポイント有効期限更新時刻であると判定された場合には(ステップS401=YES)、ステップS402に処理を移行する。一方で、ポイント有効期限更新時刻ではないと判定された場合には(ステップS401=NO)ステップS404に処理を移行する。
(Step S401)
In step S401, the point management server 401 performs a process of determining whether or not it is time to update the expiration date of the points. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not the current time is "00:00:00", which is the point expiration date update time. Then, if it is determined that it is the point expiration date update time (step S401=YES), the process proceeds to step S402. On the other hand, if it is determined that it is not the point expiration date update time (step S401=NO), the process proceeds to step S404.

なお、「ポイント有効期限更新時刻」は、「00時00分00秒」ではなくてもよく、適宜設定可能である。 Note that the "point expiration date update time" does not have to be "00:00:00" and can be set as appropriate.

(ステップS402)
ステップS402において、ポイント管理サーバ401は、有効期限対象ポイント更新禁止処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ポイント管理DB402の有効期限記憶領域402hに記憶されているポイントの有効期限に係る情報に基づいて、有効期限日となったポイントを特定し、当該特定されたポイントに係る情報の更新を禁止する処理を行う。そして、ステップS402の処理が終了すると、ステップS403に処理を移行する。
(Step S402)
In step S402, the point management server 401 performs expiration date target point update prohibition processing. Specifically, the point management server 401 identifies the point that has reached the expiration date based on the information related to the expiration date of the points stored in the expiration date storage area 402h of the point management DB 402, processing for prohibiting updating of information related to the point. Then, when the process of step S402 ends, the process proceeds to step S403.

(ステップS403)
ステップS403において、ポイント管理サーバ401は、有効期限対象ポイント削除処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ステップS402の有効期限対象ポイント更新禁止処理により特定された有効期限日となったポイントに係る情報を削除する処理を行う。そして、ステップS403の処理が終了すると、ステップS404に処理を移行する。
(Step S403)
In step S403, the point management server 401 performs expiration date target point deletion processing. Specifically, the point management server 401 performs a process of deleting information related to points whose expiration date has been specified by the expiration date target point update prohibition process in step S402. Then, when the process of step S403 ends, the process proceeds to step S404.

より具体的には、例えば、「00時00分00秒」となったときに、有効期限記憶領域402hに記憶されている有効期限に係る情報を特定することで、削除対象となるポイントを特定する。そして、削除対象となるポイントを特定した後、紐付いて記憶されているポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、更新ポイント記憶領域402g、有効期限記憶領域402h、及びセキュリティコード記憶領域402iを削除することとなる。 More specifically, for example, when it becomes "00:00:00", the point to be deleted is specified by specifying the information related to the expiration date stored in the expiration date storage area 402h. do. After specifying the points to be deleted, the point ID storage area 402a, the update date/time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, and the point management DB storage area 402d are stored in association with each other. The member ID storage area 402e, member name storage area 402f, update point storage area 402g, expiration date storage area 402h, and security code storage area 402i are deleted.

(ステップS404)
ステップS404において、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1からポイント交換情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、ポイント交換情報を受信したと判定された場合には(ステップS404=YES)、ステップS405に処理を移行する。一方で、ポイント交換情報を受信していないと判定された場合には(ステップS404=NO)、ステップS406に処理を移行する。
(Step S404)
In step S404, the point management server 401 performs processing for determining whether or not point exchange information has been received. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not point exchange information has been received from the point exchange device 1 . Then, when it is determined that the point exchange information has been received (step S404=YES), the process proceeds to step S405. On the other hand, if it is determined that the point exchange information has not been received (step S404=NO), the process proceeds to step S406.

(ステップS405)
ステップS405において、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換情報記憶処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1により受信したポイント交換情報をポイント管理DB402に記憶する処理を行う。より具体的には、まず、ポイント管理DB402のポイントID記憶領域402aとして新たなIDを付与し、この新たなIDに紐付けて、ポイント交換情報に含まれているポイント交換装置1が設置されているショップに係る情報をショップ記憶領域402cに記憶し、ポイント交換装置1のIDをポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402dに記憶し、交換されるポイント数を更新ポイント記憶領域402gに記憶する処理を行う。そして、ポイント交換情報を記憶した日時を更新日時記憶領域402bに記憶する処理を行うとともに、セキュリティコードを生成し、生成されたセキュリティコードに係る情報をセキュリティコード記憶領域402iに記憶する処理を行う。そして、ステップS405の処理が終了すると、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理を終了し、再びステップS401から処理を実行する。
(Step S405)
In step S405, the point management server 401 performs point exchange information storage processing. Specifically, the point management server 401 stores the point exchange information received by the point exchange device 1 in the point management DB 402 . More specifically, first, a new ID is given as the point ID storage area 402a of the point management DB 402, and the point exchange device 1 included in the point exchange information is installed in association with this new ID. A process of storing information related to the shop where the customer is present in the shop storage area 402c, storing the ID of the point exchange device 1 in the point management DB exchange device ID storage area 402d, and storing the number of points to be exchanged in the update point storage area 402g. I do. Then, a process of storing the date and time when the point exchange information is stored in the update date and time storage area 402b is performed, and a process of generating a security code and storing information related to the generated security code in the security code storage area 402i is performed. Then, when the processing of step S405 ends, the main processing in the point management server 401 ends, and the processing from step S401 is executed again.

(ステップS406)
ステップS406において、ポイント管理サーバ401は、セキュリティコード送信要求があったか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1からセキュリティコードの送信要求があったか否かを判定する処理を行う。そして、セキュリティコード送信要求があったと判定された場合には(ステップS406=YES)、ステップS407に処理を移行する。一方で、セキュリティコード送信要求がないと判定された場合には(ステップS406=NO)、ステップS408に処理を移行する。
(Step S406)
In step S406, the point management server 401 determines whether or not a security code transmission request has been received. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not there has been a security code transmission request from the point exchange device 1 . Then, if it is determined that there is a security code transmission request (step S406=YES), the process proceeds to step S407. On the other hand, if it is determined that there is no security code transmission request (step S406=NO), the process proceeds to step S408.

(ステップS407)
ステップS407において、ポイント管理サーバ401は、セキュリティコード送信処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1に対して、ステップS405のポイント交換情報記憶処理により生成されたセキュリティコードを送信する処理を行う。そして、ステップS407の処理が終了すると、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理を終了し、再びステップS401から処理を実行する。
(Step S407)
In step S407, the point management server 401 performs security code transmission processing. Specifically, the point management server 401 performs a process of transmitting the security code generated by the point exchange information storage process of step S405 to the point exchange apparatus 1 . Then, when the processing of step S407 ends, the main processing in the point management server 401 ends, and the processing from step S401 is executed again.

(ステップS408)
ステップS408において、ポイント管理サーバ401は、氏名・パスワード情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、インターネットを介して、携帯端末Pから氏名、及びパスワードに係る情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、氏名・パスワード情報を受信したと判定された場合には(ステップS408=YES)、ステップS409に処理を移行する。一方で、氏名・パスワード情報を受信していないと判定された場合には(ステップS408=NO)、ステップS414に処理を移行する。
(Step S408)
In step S408, the point management server 401 performs a process of determining whether name/password information has been received. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not information related to the name and password has been received from the mobile terminal P via the Internet. If it is determined that the name/password information has been received (step S408=YES), the process proceeds to step S409. On the other hand, if it is determined that the name/password information has not been received (step S408=NO), the process proceeds to step S414.

なお、具体的には後述するが、携帯端末Pは、氏名、及びパスワードに係る情報を送信する際に、セキュリティコードに係る情報を送信することとなる。 It should be noted that the mobile terminal P will transmit information related to the security code when transmitting information related to the name and password, which will be specifically described later.

(ステップS409)
ステップS409において、ポイント管理サーバ401は、ポイント付与認証処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pから受信したセキュリティコードに係る情報と、ポイント管理DB402のセキュリティコード記憶領域402iに記憶されているセキュリティコードに係る情報が一致するか否かを判定する処理を行う。また、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101に対して、氏名・パスワード情報を送信し、会員認証結果情報を受信する処理を行う。そして、ステップS409の処理が終了すると、ステップS410に処理を移行する。
(Step S409)
In step S409, the point management server 401 performs point grant authentication processing. Specifically, the point management server 401 checks whether or not the information on the security code received from the mobile terminal P matches the information on the security code stored in the security code storage area 402i of the point management DB 402. Perform judgment processing. Also, the point management server 401 transmits name/password information to the member management server 101 and performs processing for receiving member authentication result information. When the process of step S409 ends, the process proceeds to step S410.

(ステップS410)
ステップS410において、ポイント管理サーバ401は、認証したか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ステップS409のポイント付与認証処理を行った結果、携帯端末Pから受信したセキュリティコードに係る情報と、ポイント管理DB402のセキュリティコード記憶領域402iに記憶されているセキュリティコードに係る情報が一致し、会員管理サーバ101から受信した会員認証結果情報が会員として認証した旨の情報を有するか否かを判定する処理を行う。ここで、ポイント管理サーバ401は、ステップS409のポイント付与認証処理を行った結果、携帯端末Pから受信したセキュリティコードに係る情報と、ポイント管理DB402のセキュリティコード記憶領域402iに記憶されているセキュリティコードに係る情報が一致し、かつ、会員管理サーバ101から受信した会員認証結果情報が会員として認証した旨の情報を有すると判定した場合認証したと判定する。そして、認証したと判定された場合には(ステップS410=YES)、ステップS411に処理を移行する。一方で、認証していないと判定された場合には(ステップS410=NO)、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理を終了し、再びステップS401から処理を実行する。
(Step S410)
In step S410, the point management server 401 performs a process of determining whether or not the user has been authenticated. Specifically, the point management server 401 performs the point grant authentication process in step S409, and the information related to the security code received from the mobile terminal P and the security code stored in the security code storage area 402i of the point management DB 402 A process of determining whether or not the information related to the security code matches and whether or not the member authentication result information received from the member management server 101 has information indicating that the member has been authenticated is performed. Here, the point management server 401 performs the point grant authentication process in step S409. As a result, the information related to the security code received from the mobile terminal P and the security code stored in the security code storage area 402i of the point management DB 402 and the member authentication result information received from the member management server 101 includes information indicating that the member has been authenticated as a member, it is determined that the member has been authenticated. If it is determined that the user has been authenticated (step S410=YES), the process proceeds to step S411. On the other hand, if it is determined that the authentication has not been performed (step S410=NO), the main processing in the point management server 401 is terminated, and the processing from step S401 is executed again.

(ステップS411)
ステップS411において、ポイント管理サーバ401は、ポイント加算時処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pから受信した氏名、及びパスワードに係る情報と、ポイント管理DB402に記憶されているセキュリティコード記憶領域402iに記憶されているセキュリティコードに係る情報に紐付いている各記憶領域に記憶されている情報に基づいて、ポイント管理DB402にポイントを付与する旨の情報を記憶する処理を行う。また、ポイント管理サーバ401は、ポイント管理DB402に記憶されている情報に基づいて、今回のポイント加算時処理により加算される前のポイントと、今回のポイント加算時処理により加算されるポイントと、これらの合計ポイントを算出し、携帯端末Pに対して送信することとなる。この結果、今回のポイント加算時処理により加算される前のポイントと、今回のポイント加算時処理により加算されるポイントと、これらの合計ポイントが携帯端末Pの液晶表示装置に報知されることとなる。そして、ステップS411の処理が終了すると、ステップS412に処理を移行する。
(Step S411)
In step S411, the point management server 401 performs point addition processing. Specifically, the point management server 401 stores the name and password information received from the mobile terminal P and the security code stored in the security code storage area 402i stored in the point management DB 402. Based on the information stored in each associated storage area, a process of storing information to the effect that points are given to the point management DB 402 is performed. Also, based on the information stored in the point management DB 402, the point management server 401 stores the points before being added by the current point addition processing, the points to be added by the current point addition processing, and these points. is calculated and transmitted to the mobile terminal P. As a result, the points before being added by the current point addition process, the points to be added by the current point addition process, and the total points are reported to the liquid crystal display device of the portable terminal P. . When the process of step S411 ends, the process proceeds to step S412.

(ステップS412)
ステップS412において、ポイント管理サーバ401は、メール送信対象会員情報受信処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101に対して、メール送信対象会員情報の送信要求を行うとともに、会員管理サーバ101からメール送信対象会員情報を受信する処理を行う。そして、ステップS412の処理が終了すると、ステップS413に処理を移行する。
(Step S412)
In step S412, the point management server 401 performs mail transmission target member information reception processing. Specifically, the point management server 401 requests the member management server 101 to send the member information for mail transmission, and receives the member information for mail transmission from the member management server 101 . Then, when the process of step S412 ends, the process proceeds to step S413.

(ステップS413)
ステップS413において、ポイント管理サーバ401は、ポイント加算メール送信処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ステップS412のメール送信対象会員情報受信処理により受信したメール送信対象会員情報に基づいて、ポイント加算メールを送信する処理を行う。そして、ステップS413の処理が終了すると、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理を終了し、再びステップS401から処理を実行する。
(Step S413)
In step S413, the point management server 401 performs point addition mail transmission processing. Specifically, the point management server 401 performs a process of transmitting a point addition mail based on the mail transmission target member information received by the mail transmission target member information reception process in step S412. Then, when the processing of step S413 ends, the main processing in the point management server 401 ends, and the processing from step S401 is executed again.

ここで、「ポイント加算メール」は、少なくとも、会員氏名に係る情報、及び付与されたポイントに係る情報を有している。なお、他の情報を有していてもよく、例えば、有効期限に係る情報を有していてもよい。 Here, the "point addition mail" has at least information on the member's name and information on the given points. It should be noted that other information may be included, for example, information relating to an expiration date may be included.

なお、この際に、ポイント管理サーバ401は、インターネットを介して携帯端末Pの液晶表示装置にポイント交換完了画像を表示するために必要な情報、より具体的には、氏名に係る情報と、「ポイント交換が完了しました。」という文字画像と、ポイントが加算される前の合計ポイントと、加算されるポイントと、これらの合計ポイントを表示するために必要な情報を携帯端末Pに送信する。 At this time, the point management server 401 provides information necessary for displaying a point redemption completion image on the liquid crystal display device of the mobile terminal P via the Internet, more specifically, information related to the name and " The point exchange is completed.", the total points before the points are added, the points to be added, and information necessary for displaying these total points are transmitted to the mobile terminal P.

(ステップS414)
ステップS414において、ポイント管理サーバ401は、ポイント減算情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1からポイント減算情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、ポイント減算情報を受信したと判定された場合には(ステップS414=YES)、ステップS415に処理を移行する。一方で、ポイント減算情報を受信していないと判定された場合には(ステップS414=NO)、ステップS416に処理を移行する。
(Step S414)
In step S414, the point management server 401 performs a process of determining whether point subtraction information has been received. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not point subtraction information has been received from the point exchange device 1 . Then, when it is determined that the point subtraction information has been received (step S414=YES), the process proceeds to step S415. On the other hand, if it is determined that the point subtraction information has not been received (step S414=NO), the process proceeds to step S416.

(ステップS415)
ステップS415において、ポイント管理サーバ401は、ポイント減算情報受信時処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、受信したポイント減算情報を、ポイント管理DB402に記憶する処理を行う。そして、ステップS415の処理が終了すると、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理を終了し、再びステップS401から処理を実行する。
(Step S415)
In step S415, the point management server 401 performs point subtraction information reception processing. Specifically, the point management server 401 stores the received point subtraction information in the point management DB 402 . Then, when the processing of step S415 ends, the main processing in the point management server 401 ends, and the processing from step S401 is executed again.

(ステップS416)
ステップS416において、ポイント管理サーバ401は、ポイント情報送信要求があったか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1からポイント情報の送信要求があったか否かを判定する処理を行う。そして、ポイント情報送信要求があったと判定された場合には(ステップS416=YES)、ステップS417に処理を移行する。一方で、ポイント情報送信要求がないと判定された場合には(ステップS416=NO)、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理を終了し、再びステップS401から処理を実行する。
(Step S416)
In step S416, the point management server 401 performs processing to determine whether or not there is a point information transmission request. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not there is a transmission request for point information from the point exchange device 1 . Then, if it is determined that there is a point information transmission request (step S416=YES), the process proceeds to step S417. On the other hand, if it is determined that there is no point information transmission request (step S416=NO), the main processing in the point management server 401 is terminated, and the processing from step S401 is executed again.

(ステップS417)
ステップS417において、ポイント管理サーバ401は、ポイント情報送信処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、送信要求先に対して、ポイント情報を送信する処理を行う。そして、ステップS417の処理が終了すると、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理を終了し、再びステップS401から処理を実行する。
(Step S417)
In step S417, the point management server 401 performs point information transmission processing. Specifically, the point management server 401 performs processing for transmitting point information to the transmission request destination. Then, when the process of step S417 ends, the main process in the point management server 401 ends, and the processes from step S401 are executed again.

(ポイント交換時のアニメーション)
次に、図22を用いて、ポイント交換時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when exchanging points)
Next, with reference to FIG. 22, the animation when points are exchanged will be described.

まず、図22(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。ここで、トップメニュー画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されているときは、「ポイント交換」に対応する領域と、「ポイント確認」に対応する領域と、「商品交換」に対応する領域と、「商品確認」に対応する領域と、「会員登録」に対応する領域と、「会員情報更新」に対応する領域とが操作可能となっている。 First, as shown in FIG. 22A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image. Here, when the top menu image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, an area corresponding to "point exchange", an area corresponding to "point confirmation", and an area corresponding to "product exchange" are displayed. , an area corresponding to "product confirmation", an area corresponding to "member registration", and an area corresponding to "member information update" can be operated.

また、図22(A)においては、「ポイント交換」に対応する領域と、「ポイント確認」に対応する領域と、「商品交換」に対応する領域と、「商品確認」に対応する領域と、「会員登録」に対応する領域と、「会員情報更新」に対応する領域とを同じ色で表示することで、「ポイント交換」に対応する領域と、「ポイント確認」に対応する領域と、「商品交換」に対応する領域と、「商品確認」に対応する領域と、「会員登録」に対応する領域と、「会員情報更新」に対応する領域とが操作可能であることを報知している。 Also, in FIG. 22(A), an area corresponding to "point redemption", an area corresponding to "point confirmation", an area corresponding to "product exchange", an area corresponding to "product confirmation", By displaying the area corresponding to "member registration" and the area corresponding to "member information update" in the same color, the area corresponding to "point exchange", the area corresponding to "point confirmation", and the area corresponding to " It is notified that the area corresponding to "product exchange", the area corresponding to "product confirmation", the area corresponding to "member registration", and the area corresponding to "member information update" can be operated. .

また、図22(A)においては、「言語」に対応する領域が操作可能となっている。具体的には、「英語」に対応する領域と、「中国語」に対応する領域と、「韓国語」に対応する領域とが操作可能となっている。なお、「英語」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている文字を英語に切り替えて表示する処理が行われ、「中国語」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている文字を中国語に切り替えて表示する処理が行われ、「韓国語」に対応する領域が操作された場合には、液晶表示装置2に表示されている文字を韓国語に切り替えて表示する処理が行われることとなる。 Further, in FIG. 22A, the area corresponding to "Language" is operable. Specifically, an area corresponding to "English", an area corresponding to "Chinese", and an area corresponding to "Korean" are operable. When the area corresponding to "English" is operated, the characters displayed on the liquid crystal display device 2 are switched to English and displayed, and the area corresponding to "Chinese" is operated. In this case, the characters displayed on the liquid crystal display device 2 are switched to Chinese and displayed. A process of switching the displayed characters to Korean and displaying them will be performed.

次に、図22(B)に示す通り、図22(A)において、「ポイント交換」に対応する領域が操作された場合に、景品投入部3に景品50の投入を促す画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、図22(B)においては、第1景品51が投入された数と、第2景品52が投入された数と、第3景品53が投入された数が液晶表示装置2に表示されることとなる。なお、図22(B)においては、まだ景品50が投入されていないため、第1景品51が投入された数と、第2景品52が投入された数と、第3景品53が何れも「0」となっている。 Next, as shown in FIG. 22B, when the area corresponding to "point redemption" is operated in FIG. 2 will be displayed. Here, in FIG. 22B, the number of first prizes 51 thrown in, the number of second prizes 52 thrown in, and the number of third prizes 53 thrown in are displayed on the liquid crystal display device 2. The Rukoto. In FIG. 22(B), since the prizes 50 have not yet been thrown, the number of the first prizes 51 thrown, the number of the second prizes 52 thrown, and the number of the third prizes 53 are all " 0”.

また、図22(B)においては、「取消」に対応する領域が操作可能である一方で、景品50が投入されていないので、「交換」に対応する領域は操作不可能となっている。なお、図22(B)においては、操作可能な「取消」に対応する領域を白色で表示するとともに、操作不可能な「交換」に対応する領域を灰色で表示している。即ち、操作可能な「取消」に対応する領域と、操作不可能な「交換」に対応する領域とを異なる色で表示することで、「取消」に対応する領域が操作可能であることと、「交換」に対応する領域が操作不可能であることを報知している。 In FIG. 22B, the area corresponding to "cancel" is operable, while the area corresponding to "exchange" is inoperable because the prize 50 has not been thrown. In FIG. 22B, the area corresponding to the operable "cancel" is displayed in white, and the area corresponding to the inoperable "exchange" is displayed in gray. That is, by displaying the area corresponding to the operable "cancel" and the area corresponding to the inoperable "exchange" in different colors, the area corresponding to the "cancel" can be operated, It notifies that the area corresponding to "exchange" cannot be operated.

次に、図22(C)に示す通り、図22(B)において、「1」枚の第1景品51が景品投入部3に投入され、景品読取部15により、投入された第1景品51が贋物ではないと判定された場合に、液晶表示装置2に表示されている景品投入部3に景品50の投入を促す画像が更新されることとなる。具体的には、液晶表示装置2に表示されている第1景品51が投入された数を報知する領域が更新されることとなる。 Next, as shown in FIG. 22C, in FIG. is determined not to be a counterfeit, the image displayed on the liquid crystal display device 2 for prompting the player to insert the prize 50 into the prize insertion unit 3 is updated. Specifically, the area for notifying the number of first prizes 51 thrown in displayed on the liquid crystal display device 2 is updated.

また、図22(C)においては、「取消」に対応する領域、及び「交換」に対応する領域が操作可能となっている。なお、図22(C)においては、操作可能な「取消」に対応する領域と、「交換」に対応する領域とを白色で表示することで、「取消」に対応する領域、及び「交換」に対応する領域が操作可能であることを報知している。 Also, in FIG. 22(C), an area corresponding to "cancel" and an area corresponding to "exchange" are operable. In FIG. 22C, the area corresponding to the operable "cancel" and the area corresponding to "exchange" are displayed in white so that the area corresponding to "cancel" and the area corresponding to "exchange" are displayed in white. It is notified that the area corresponding to is operable.

次に、図22(D)に示す通り、図22(C)において、「交換」に対応する領域が操作されると、景品50とポイントを交換することに対して確認を促す画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。具体的には、景品投入部3に投入され、景品読取部15により、投入された景品50が贋物ではないと判定された景品50の数と、交換することとなるポイントの値と、有効期限が交換から「3」月である旨が報知される。 Next, as shown in FIG. 22(D), when the area corresponding to "Exchange" is operated in FIG. It will be displayed on the device 2 . Specifically, the number of prizes 50 that have been inserted into the prize insertion unit 3 and that have been determined by the prize reading unit 15 to be non-counterfeit, the value of points to be exchanged, and the expiration date. is "3" months from replacement.

また、図22(D)においては、「取消」に対応する領域、及び「交換」に対応する領域が操作可能となっている。なお、図22(D)においては、操作可能な「取消」に対応する領域と、操作不可能な「交換」に対応する領域とを白色で表示することで、「取消」に対応する領域、及び「交換」に対応する領域が操作可能であることを報知している。 Also, in FIG. 22(D), an area corresponding to "cancel" and an area corresponding to "exchange" are operable. In FIG. 22(D), an area corresponding to the operable "cancel" and an inoperable area corresponding to the "exchange" are displayed in white. and that the area corresponding to "exchange" can be operated.

次に、図22(E)に示す通り、図22(D)において、「交換」に対応する領域が操作されると、景品50をポイントに交換するための紙(レシート)が排紙されることを報知する交換用レシート発行画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「交換用レシート発行画像」は、排紙口7から紙(レシート)が排紙されるアニメーション画像と、「レシートをお取り下さい。」という文字画像が含まれている。 Next, as shown in FIG. 22(E), when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. 22(D), paper (receipt) for exchanging the prize 50 for points is discharged. A replacement receipt issuance image is displayed on the liquid crystal display device 2 to notify that the replacement receipt is issued. Here, the "replacement receipt issuing image" includes an animation image in which a paper (receipt) is ejected from the paper ejection port 7 and a text image of "Please take the receipt."

次に、図22(F)に示す通り、図22(E)において、所定時間が経過すると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 22(F), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 after a predetermined period of time elapses in FIG. 22(E).

次に、図22(G)に示す通り、携帯端末Pは、排紙口7から排紙された景品50をポイントに交換するための紙(レシート)に印刷された二次元コードを読み取ると、インターネットを介してポイント管理サーバ401に接続することとなる。この際に、ポイント加算画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 22(G), when the mobile terminal P reads the two-dimensional code printed on the paper (receipt) for exchanging the prize 50 ejected from the ejection port 7 for points, It will connect to the point management server 401 via the Internet. At this time, the point addition image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

ここで、「ポイント加算画像」とは、図22(G)に示す通り、氏名に係る情報を入力するための領域と、パスワードに係る情報を入力するための領域と、これらの入力がされた後に操作可能となる「完了」に対応する領域とが含まれている。なお、「完了」に対応する領域は、氏名に係る情報と、パスワードに係る情報が入力された場合に操作可能となる。ここで、「完了」に対応する領域は、操作可能となった場合には、白色で表示される一方で、操作不可能である場合には、灰色で表示されることとなる。 Here, as shown in FIG. 22G, the "point addition image" is an area for inputting information related to a name, an area for inputting information related to a password, and a and a field corresponding to "Done" that can be manipulated later. Note that the area corresponding to "Complete" becomes operable when the information regarding the name and the information regarding the password are input. Here, the area corresponding to "completion" is displayed in white when the operation is enabled, and is displayed in gray when the operation is disabled.

次に、図22(H)に示す通り、図22(G)において、氏名に係る情報と、パスワードに係る情報とが入力された後、「完了」に対応する領域が操作された場合に、ポイント交換完了画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「ポイント交換完了画像」は、氏名に係る情報と、「ポイント交換が完了しました。」という文字画像と、ポイントが加算される前の合計ポイントと、加算されるポイントと、これらの合計ポイントが含まれている。 Next, as shown in FIG. 22(H), in FIG. 22(G), when the area corresponding to "Complete" is operated after the name information and the password information are input, A point redemption completion image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Here, the "point redemption completion image" includes information related to the name, a character image reading "point redemption is complete", the total points before the points are added, the points to be added, and the Includes total points.

(取消時のアニメーション)
次に、図23を用いて、取消時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of cancellation)
Next, the animation at the time of cancellation will be described with reference to FIG.

まず、図23(A)~図23(C)を用いて、景品50が景品投入部3に投入される前に「取消」に対応する領域が操作された場合について説明を行う。 First, with reference to FIGS. 23(A) to 23(C), the case where the area corresponding to "cancel" is operated before the prize 50 is inserted into the prize insertion unit 3 will be described.

まず、図23(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 23A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図23(B)に示す通り、図22(A)において、「ポイント交換」に対応する領域が操作された場合に、景品投入部3に景品50の投入を促す画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 23B, when the area corresponding to "point redemption" is operated in FIG. 2 will be displayed.

次に、図23(C)に示す通り、図23(B)において、「取消」に対応する領域が操作された場合には、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 23C, when the area corresponding to "cancel" is operated in FIG. 23B, the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2. FIG.

このように、景品50が景品投入部3に投入される前に「取消」に対応する領域が操作された場合には、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。なお、景品50が景品投入部3に投入される前に「取消」が操作された場合に、ポイント交換が取り消された旨を液晶表示装置2に表示してからトップメニュー画像を液晶表示装置2に表示することとしてもよい。 In this way, when the area corresponding to "cancel" is operated before the prize 50 is inserted into the prize insertion unit 3, the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2. FIG. Note that if the "cancel" button is operated before the prize 50 is inserted into the prize inserting unit 3, the fact that the point exchange has been canceled is displayed on the liquid crystal display device 2, and then the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2. It may be displayed.

次に、図23(D)~図23(E)を用いて、景品50が景品投入部3に投入された後に「取消」に対応する領域が操作された場合について説明を行う。 Next, referring to FIGS. 23(D) to 23(E), a case where the area corresponding to "cancel" is operated after the prize 50 has been inserted into the prize insertion unit 3 will be described.

まず、図23(D)に示す通り、図23(B)において、「1」枚の第1景品51が景品投入部3に投入され、景品読取部15により、投入された第1景品51が贋物ではないと判定された場合に、液晶表示装置2に表示されている景品投入部3に景品50の投入を促す画像が更新されることとなる。具体的には、液晶表示装置2に表示されている第1景品51が投入された数を報知する領域が更新されることとなる。 First, as shown in FIG. 23D, in FIG. If it is determined that the item is not a counterfeit, the image displayed on the liquid crystal display device 2 for prompting the item insertion unit 3 to insert the item 50 is updated. Specifically, the area for notifying the number of first prizes 51 thrown in displayed on the liquid crystal display device 2 is updated.

次に、図23(E)に示す通り、図23(D)において、「取消」に対応する領域が操作された場合には、景品50を返却した旨の画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。具体的には、「ポイント交換を取り消しました。」という文字画像と、「景品の取り忘れにご注意下さい。」という文字画像とが液晶表示装置2に表示されることとなる。この際に、景品50を返却したことを報知する音声がスピーカ6に出力されることとなる。 Next, as shown in FIG. 23(E), when the area corresponding to "cancel" is operated in FIG. The Rukoto. Specifically, the text image "The point redemption has been cancelled." and the text image "Please be careful not to forget to pick up the prize." At this time, the speaker 6 outputs a voice notifying that the prize 50 has been returned.

なお、図23(D)において、「交換」に対応する領域が操作された後、「取消」に対応する領域が操作された場合であっても、景品50を返却した旨の画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 In FIG. 23D, even if the area corresponding to "cancel" is operated after the area corresponding to "exchange" is operated, the image indicating that the prize 50 has been returned is displayed on the liquid crystal display. It will be displayed on the device 2 .

次に、図23(F)に示す通り、図23(E)において、所定時間が経過すると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 23(F), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 after a predetermined period of time elapses in FIG. 23(E).

このように、景品50が景品投入部3に投入された後に「取消」に対応する領域が操作された場合には、景品50を返却した旨の画像が液晶表示装置2に表示されてから、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。これにより、景品50の取り忘れを防止することができる。 In this way, when the area corresponding to "cancel" is operated after the prize 50 has been inserted into the prize insertion unit 3, after an image indicating that the prize 50 has been returned is displayed on the liquid crystal display device 2, A top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 . Thereby, forgetting to take the prize 50 can be prevented.

(ポイント確認時のアニメーション)
次に、図24を用いて、ポイント確認時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when checking points)
Next, with reference to FIG. 24, the animation during point confirmation will be described.

まず、図24(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 24A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図24(B)に示す通り、図24(A)において、「ポイント確認」に対応する領域が操作された場合に、二次元コード読取画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「二次元コード読取画像」とは、「二次元コードを翳して下さい。」という文字画像と、二次元コード読取部8に二次元コードを翳すことを促すアニメーション画像と、「取消」に対応する領域が含まれている。 Next, as shown in FIG. 24B, when the area corresponding to "point confirmation" is operated in FIG. Become. Here, the "two-dimensional code reading image" includes a character image "Please hold up the two-dimensional code", an animation image prompting the two-dimensional code reader 8 to hold the two-dimensional code, ” is included.

次に、図24(C)に示す通り、図24(B)において、二次元コード読取部8が二次元コードを読み取った場合に、ポイント確認画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「ポイント確認画像」とは、氏名に係る情報と、現在所持しているポイントに係る情報と、「印刷」に対応する領域と、「詳細」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 24C, when the two-dimensional code reading unit 8 reads the two-dimensional code in FIG. 24B, the point confirmation image is displayed on the liquid crystal display device 2. . Here, the "point confirmation image" includes information related to the name, information related to the points currently possessed, an area corresponding to "print", an area corresponding to "details", and an area corresponding to "end". Corresponding regions are included.

次に、図24(D)に示す通り、図24(C)において、「詳細」に対応する領域が操作された場合に、詳細画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「詳細画像」は、氏名に係る情報と、更新日に係る情報と、ショップに係る情報と、ポイントに係る情報と、有効期限に係る情報と、「印刷」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。なお、図24(D)では、「上カーソル」に対応する領域が操作不可能となっているとともに、「下カーソル」に対応する領域が操作可能となっている。 Next, as shown in FIG. 24D, when the area corresponding to "details" is operated in FIG. 24C, a detailed image is displayed on the liquid crystal display device 2. FIG. Here, the "detailed image" includes information related to the name, information related to the update date, information related to the shop, information related to points, information related to the expiration date, an area corresponding to "print", An area corresponding to "cursor up", an area corresponding to "cursor down", and an area corresponding to "end" are included. In FIG. 24D, the area corresponding to the "up cursor" is inoperable and the area corresponding to the "down cursor" is operable.

次に、図24(E)に示す通り、図24(D)において、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合に、液晶表示装置2に表示されている詳細画像が更新表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 24(E), when the area corresponding to the "down cursor" is operated in FIG. 24(D), the detailed image displayed on the liquid crystal display device 2 is updated and displayed. It will happen.

次に、図24(F)に示す通り、図24(E)において、「終了」に対応する領域が操作された場合に、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 24F, when the area corresponding to "end" is operated in FIG. 24E, the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2.

(商品交換時のアニメーション)
次に、図25を用いて、商品交換時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of product exchange)
Next, with reference to FIG. 25, the animation during product exchange will be described.

まず、図25(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 25A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図25(B)に示す通り、図25(A)において、「商品交換」に対応する領域が操作された場合に、二次元コード読取画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 25B, when the area corresponding to "item exchange" is operated in FIG. Become.

次に、図25(C)に示す通り、図25(B)において、二次元コード読取部8により二次元コードが読み取られた場合に、カテゴリー選択画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「カテゴリー選択画像」は、各カテゴリーに対応する領域が含まれている。 Next, as shown in FIG. 25C, when the two-dimensional code is read by the two-dimensional code reader 8 in FIG. 25B, the category selection image is displayed on the liquid crystal display device 2. Become. Here, the "category selection image" includes an area corresponding to each category.

なお、図25(C)では、「書籍」に対応する領域と、「食料品」に対応する領域と、「CD・DVD」に対応する領域と、「金券」に対応する領域と、「雑貨」に対応する領域と、「ゲームポイント」に対応する領域と、「家電製品」に対応する領域と、「全て」に対応する領域とが表示されているが、これら以外のカテゴリーに対応する領域が表示されることとしてもよい。 Note that in FIG. 25C, an area corresponding to "books", an area corresponding to "food", an area corresponding to "CD/DVD", an area corresponding to "cash vouchers", and an area corresponding to "miscellaneous goods". ", an area corresponding to "game points", an area corresponding to "household appliances", and an area corresponding to "all" are displayed, but areas corresponding to categories other than these are displayed. may be displayed.

次に、図25(D)に示す通り、図25(C)において、「全て」に対応する領域が操作された場合に、商品交換画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「商品交換画像」は、氏名に係る情報と、現在所持しているポイントに係る情報と、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 25(D), when the area corresponding to "all" is operated in FIG. 25(C), the product exchange image is displayed on the liquid crystal display device 2. Here, the "merchandise exchange image" includes information about the name, information about the points currently possessed, an area about the merchandise corresponding to the selected category, an area corresponding to "sort", and " An area corresponding to "cursor up", an area corresponding to "cursor down", and an area corresponding to "end" are included.

なお、図25(D)では、「上カーソル」に対応する領域が操作不可能となっており、選択されたカテゴリーに対応する商品に対応する領域と、「ソート」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが操作可能となっている。 In FIG. 25(D), the area corresponding to the "cursor up" is inoperable, the area corresponding to the product corresponding to the selected category, the area corresponding to "sort", and the area corresponding to " An area corresponding to "down cursor" and an area corresponding to "end" are operable.

ここで、図25(D)では、選択されたカテゴリーに対応する商品に対応する領域として、商品Aに対応する領域と、商品Bに対応する領域と、商品Cに対応する領域とが液晶表示装置2に表示されている。 Here, in FIG. 25(D), as areas corresponding to the products corresponding to the selected category, an area corresponding to the product A, an area corresponding to the product B, and an area corresponding to the product C are displayed on the liquid crystal display. Displayed on Device 2 .

次に、図25(E)に示す通り、図25(D)において、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合に、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像が更新表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 25(E), when the area corresponding to the "down cursor" is operated in FIG. 25(D), the product exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 is updated and displayed. The Rukoto.

なお、図25(E)では、「下カーソル」に対応する領域と、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域の一部(商品Yに係る情報、及び商品Zに係る情報)が操作不可能となっており、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域の一部(商品Xに対応する領域)と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが操作可能となっている。 Note that in FIG. 25(E), the area corresponding to the "down cursor" and part of the area related to the product corresponding to the selected category (information related to product Y and information related to product Z) are inoperable. A part of the area related to the product corresponding to the selected category (area corresponding to product X), an area corresponding to "sort", an area corresponding to "up cursor", and " An area corresponding to "end" is operable.

ここで、商品Yに対応する領域、及び商品Zに対応する領域が操作不可能となっているのは、現在所持しているポイントが、商品と交換するのに必要なポイント未満であるためである。 Here, the reason why the area corresponding to the product Y and the area corresponding to the product Z cannot be operated is that the points currently possessed are less than the points required to exchange for the product. be.

次に、図25(F)に示す通り、図25(E)において、「商品X」に対応する領域が操作された場合に、商品詳細画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「商品詳細画像」は、氏名に係る情報と、現在所持しているポイントに係る情報と、商品画像に係る情報と、商品説明に係る情報と、選択された商品と交換するのに必要なポイント数に係る情報と、「交換」に対応する領域と、「取消」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 25(F), when the area corresponding to "product X" is operated in FIG. 25(E), the product detail image is displayed on the liquid crystal display device 2. Here, the "detailed product image" is information related to the name, information related to the points currently possessed, information related to the product image, information related to the product description, and information related to the selected product. It contains information on the required number of points, an area corresponding to "exchange", and an area corresponding to "cancel".

次に、図25(G)に示す通り、図25(F)において、「交換」に対応する領域が操作された場合に、商品確認画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「商品確認画像」は、「商品とポイントを交換します。よろしいですか?」という文字画像と、交換する商品に係る情報と、商品と交換した後に所持することとなるポイントに係る情報と、「交換」に対応する領域と、「取消」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 25G, when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. Here, the "product confirmation image" is a character image that reads "I will exchange points for the product. Are you sure?" It contains information, a field corresponding to "exchange" and a field corresponding to "cancel".

次に、図25(H)に示す通り、図25(G)において、「交換」に対応する領域が操作された場合に、商品交換完了画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「商品交換完了画像」は、商品交換が完了したことを報知するための画像であって、例えば、図25(H)に示すように、「商品交換が完了しました」という文字画像をいう。 Next, as shown in FIG. 25(H), when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. Here, the "product exchange completion image" is an image for notifying that the product exchange has been completed. For example, as shown in FIG. Say.

次に、図25(I)に示す通り、図25(H)において、所定時間が経過すると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 25(I), in FIG. 25(H), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 after a predetermined period of time has elapsed.

(カテゴリー操作時のアニメーション)
次に、図26を用いて、カテゴリー操作時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when operating categories)
Next, the animation at the time of category operation will be described with reference to FIG.

まず、図26(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 26A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図26(B)に示す通り、図26(A)において、「商品交換」に対応する領域が操作された場合に、二次元コード読取画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 26(B), when the area corresponding to "item exchange" is operated in FIG. Become.

次に、図26(C)に示す通り、図26(B)において、二次元コード読取部8により二次元コードが読み取られた場合に、カテゴリー選択画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 26(C), when the two-dimensional code is read by the two-dimensional code reader 8 in FIG. 26(B), the category selection image is displayed on the liquid crystal display device 2. Become.

次に、図26(D)に示す通り、図26(C)において、「食料品」に対応する領域が操作された場合に、カテゴリーが「食料品」である商品交換画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 26(D), in FIG. 26(C), when the area corresponding to "grocery" is operated, the product exchange image whose category is "grocery" is displayed on the liquid crystal display device 2. will be displayed in

(ソート操作時のアニメーション)
次に、図27に基づいて、ソート操作時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation during sort operation)
Next, based on FIG. 27, the animation during the sorting operation will be described.

まず、図27(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 27A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図27(B)に示す通り、図27(A)において、「商品交換」に対応する領域が操作された場合に、二次元コード読取画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 27(B), when the area corresponding to "item exchange" is operated in FIG. Become.

次に、図27(C)に示す通り、図27(B)において、二次元コード読取部8により二次元コードが読み取られた場合に、カテゴリー選択画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 27C, when the two-dimensional code is read by the two-dimensional code reader 8 in FIG. 27B, the category selection image is displayed on the liquid crystal display device 2. Become.

次に、図27(D)に示す通り、図27(C)において、「全て」に対応する領域が操作された場合に、商品交換画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 27(D), when the area corresponding to "all" is operated in FIG. 27(C), the product exchange image is displayed on the liquid crystal display device 2.

次に、図27(E)に示す通り、図27(D)において、「ソート」に対応する領域が操作された場合に、ソート画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「ソート画像」は、氏名に係る情報と、現在所持しているポイントに係る情報と、商品と交換するのに必要なポイントが低い順である「ポイント(低)順」に対応する領域と、商品と交換するのに必要なポイントが高い順である「ポイント(高)順」に対応する領域と、交換された数が多い順である「人気順」に対応する領域と、市場で新商品として販売された順である「発売日順」に対応する領域と、商品管理DB302に新しく登録された順である「登録日(新)順」に対応する領域と、商品管理DB302に登録された順である「登録日(旧)順」に対応する領域が含まれている。 Next, as shown in FIG. 27(E), when the area corresponding to "sort" is operated in FIG. 27(D), the sort image is displayed on the liquid crystal display device 2. FIG. Here, the "sort image" corresponds to the information about the name, the information about the points currently possessed, and the "point (low) order", which is the order of the points required to exchange for the product. Areas, areas corresponding to ``point (high) order'' that is the order of the points required to exchange for goods, areas corresponding to ``popularity order'' that is the order of the number of exchanges, and the market An area corresponding to "release date order", which is the order in which new products were sold in the product management DB 302, an area corresponding to "registration date (new) order", which is the order in which products are newly registered in the product management DB 302, and It includes an area corresponding to "order of registration date (old)", which is the order of registration.

次に、図27(F)に示す通り、図27(E)において、「ポイント(高)順」に対応する領域が操作された場合に、液晶表示装置2に表示されている商品交換画像が、商品と交換するのに必要なポイントが高い順にソートして表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 27(F), when the area corresponding to "point (high) order" is operated in FIG. 27(E), the commodity exchange image displayed on the liquid crystal display device 2 , are sorted and displayed in descending order of the points required to exchange for the product.

(商品確認時のアニメーション)
次に、図28に基づいて、商品確認時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at product confirmation)
Next, based on FIG. 28, the animation at the time of product confirmation will be described.

まず、図28(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 28A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図28(B)に示す通り、図28(A)において、「商品確認」に対応する領域が操作された場合に、カテゴリー選択画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 28B, the category selection image is displayed on the liquid crystal display device 2 when the area corresponding to "product confirmation" is operated in FIG. 28A.

次に、図28(C)に示す通り、図28(B)において、「金券」に対応する領域が操作された場合に、商品一覧画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「商品一覧画像」は、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 28(C), when the area corresponding to "cash note" is operated in FIG. 28(B), the product list image is displayed on the liquid crystal display device 2. Here, the "product list image" includes an area related to the products corresponding to the selected category, an area corresponding to "sort", an area corresponding to the "up cursor", and an area corresponding to the "down cursor". and an area corresponding to "end".

次に、図28(D)に示す通り、図28(C)において、「商品X」に対応する商品紹介画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「商品紹介画像」は、商品画像に係る情報と、商品説明に係る情報と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 28(D), the product introduction image corresponding to "product X" is displayed on the liquid crystal display device 2 in FIG. 28(C). Here, the "product introduction image" includes information related to the product image, information related to the product description, and an area corresponding to "end".

次に、図28(E)に示す通り、図28(D)において、「終了」に対応する領域が操作された場合に、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 28(E), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 when the area corresponding to "end" is operated in FIG. 28(D).

(会員登録時のアニメーション)
次に、図29に基づいて、会員登録時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of member registration)
Next, based on FIG. 29, the animation at the time of member registration will be described.

まず、図29(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 29A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図29(B)に示す通り、図29(A)において、「会員登録」に対応する領域が操作された場合に、会員登録操作時用画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「会員登録操作時用画像」は、排紙口7から紙(レシート)が排紙されるアニメーション画像と、「レシートをお取り下さい。」という文字画像が含まれている。 Next, as shown in FIG. 29B, when the area corresponding to "membership registration" is operated in FIG. becomes. Here, the "image for member registration operation" includes an animation image in which a paper (receipt) is ejected from the paper ejection port 7 and a text image of "Please take the receipt."

次に、図29(C)に示す通り、図29(B)において、所定時間が経過すると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 29(C), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 after a predetermined period of time elapses in FIG. 29(B).

次に、図29(D)に示す通り、携帯端末Pは、排紙口7から排紙された会員登録するための紙(レシート)に印刷された二次元コードを読み取ると、インターネットを介して会員管理サーバ101に接続することとなる。この際に、会員登録画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 29(D), when the mobile terminal P reads the two-dimensional code printed on the paper (receipt) for member registration ejected from the paper ejection port 7, It will connect to the member management server 101 . At this time, the member registration image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

ここで、「会員登録画像」とは、図29(D)に示す通り、氏名に係る情報を入力するための領域と、住所に係る情報を入力するための領域と、電話番号に係る情報を入力するための領域と、メールアドレスに係る情報を入力するための領域と、年齢に係る情報を入力するための領域と、性別に係る情報を入力するための領域と、パスワードに係る情報を入力するための領域と、これらの入力がされた後に操作可能となる「完了」に対応する領域と、「取消」に対応する領域とが含まれている。なお、「完了」に対応する領域が操作可能である場合には白色で表示され、操作不可能である場合には灰色で表示されることとなる。 Here, as shown in FIG. 29D, the "member registration image" includes an area for inputting information related to a name, an area for inputting information related to an address, and information related to a telephone number. An area for entering information, an area for entering information related to your email address, an area for entering information related to your age, an area for entering information related to your gender, and an area for entering information related to your password. , an area corresponding to "Complete" which becomes operable after these inputs, and an area corresponding to "Cancel". When the area corresponding to "complete" is operable, it is displayed in white, and when it is inoperable, it is displayed in gray.

次に、図29(E)に示す通り、図29(D)において、氏名に係る情報と、住所に係る情報と、電話番号に係る情報と、メールアドレスに係る情報と、年齢に係る情報と、性別に係る情報と、パスワードに係る情報が入力されると、「完了」に対応する領域が操作可能となる。 Next, as shown in FIG. 29(E), in FIG. 29(D), name information, address information, phone number information, email address information, and age information are displayed. , and the information about the gender and the information about the password are input, the area corresponding to "Complete" becomes operable.

なお、図29(D)において、入力された情報が所定の条件を充足せずに、「完了」に対応する領域が操作された場合には、エラー画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。例えば、電話番号に係る情報を入力するための領域に数字以外の情報が入力されると、図29(G)に示すエラー画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 In FIG. 29D, if the input information does not satisfy the predetermined conditions and the area corresponding to "Complete" is operated, an error image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. It will be done. For example, when information other than numbers is entered in the area for entering information related to a telephone number, an error image shown in FIG.

次に、図29(F)に示す通り、図29(E)において、「完了」に対応する領域が操作された場合に、会員登録完了画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「会員登録完了画像」は、会員登録が完了した旨を報知する画像であって、例えば、図29(F)に示すように、「ご登録ありがとうございました。」という文字画像をいう。 Next, as shown in FIG. 29F, when the area corresponding to "Complete" is operated in FIG. becomes. Here, the "membership registration completion image" is an image notifying that member registration has been completed, and for example, as shown in FIG. .

なお、図29(D)や、図29(E)において、「取消」に対応する領域が操作された場合に、取消画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「取消画像」は、会員登録が取り消されたことを報知するための画像であって、例えば、図29(H)に示すように、「会員登録を取り消しました。」という文字画像をいう。 29(D) and 29(E), a cancel image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P when the area corresponding to "cancel" is operated. Here, the "cancellation image" is an image for notifying that the member registration has been canceled. For example, as shown in FIG. Say.

(会員情報更新時のアニメーション)
次に、図30に基づいて、会員情報更新時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when updating member information)
Next, based on FIG. 30, an animation when updating member information will be described.

まず、図30(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 30A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図30(B)に示す通り、図30(A)において、「会員情報更新」に対応する領域が操作された場合に、会員情報更新操作時用画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「会員情報更新操作時用画像」は、排紙口7から紙(レシート)が排紙されるアニメーション画像と、「レシートをお取り下さい。」という文字画像が含まれている。 Next, as shown in FIG. 30B, when the area corresponding to "Member Information Update" is operated in FIG. The Rukoto. Here, the "image for member information update operation" includes an animation image of paper (receipt) being ejected from the paper ejection port 7 and a text image of "Please take the receipt."

次に、図30(C)に示す通り、図30(B)において、所定時間が経過すると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 30(C), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 after a predetermined period of time elapses in FIG. 30(B).

次に、図30(D)に示す通り、携帯端末Pは、排紙口7から排紙された紙(レシート)に印刷された会員情報を更新するための二次元コードを読み取ると、インターネットを介して会員管理サーバ101に接続することとなる。この際に、会員情報更新画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 30(D), when the mobile terminal P reads the two-dimensional code for updating the member information printed on the paper (receipt) ejected from the paper ejection port 7, it accesses the Internet. It is connected to the member management server 101 via. At this time, the member information update image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

ここで、「会員情報更新画像」とは、図30(D)に示す通り、氏名に係る情報を入力するための領域と、住所に係る情報を入力するための領域と、電話番号に係る情報を入力するための領域と、メールアドレスに係る情報を入力するための領域と、年齢に係る情報を入力するための領域と、性別に係る情報を入力するための領域と、パスワードに係る情報を入力するための領域と、これらの入力がされた後に操作可能となる「完了」に対応する領域と、「取消」に対応する領域とが含まれている。なお、「完了」に対応する領域は、操作可能である場合には白色で表示され、操作不可能である場合には灰色で表示されることとなる。 Here, as shown in FIG. 30(D), the "member information update image" includes an area for inputting information related to name, an area for inputting information related to address, and information related to telephone number. , an area for entering email address information, an area for entering age information, an area for entering gender information, and an area for entering password information. It includes an area for input, an area corresponding to "Complete" which becomes operable after these inputs are made, and an area corresponding to "Cancel". The area corresponding to "Complete" is displayed in white when it is operable, and is displayed in gray when it is inoperable.

また、図30(D)に示す通り、携帯端末Pの端末識別情報に基づいて、会員管理DB102に記憶されている情報がデフォルトで表示されることとなる。そして、氏名に係る情報と、住所に係る情報と、電話番号に係る情報と、メールアドレスに係る情報と、年齢に係る情報と、性別に係る情報と、パスワードに係る情報のうち、何れかの情報が更新されると、「完了」に対応する領域が操作可能となる。 Further, as shown in FIG. 30D, based on the terminal identification information of the mobile terminal P, the information stored in the member management DB 102 is displayed by default. Then, any of the following information: name information, address information, phone number information, e-mail address information, age information, gender information, and password information When the information is updated, the area corresponding to "Complete" becomes operable.

次に、図30(E)に示す通り、図30(D)において、氏名に係る情報、住所に係る情報、電話番号に係る情報、メールアドレスに係る情報、年齢に係る情報、性別に係る情報、パスワードに係る情報の少なくとも一部が更新されると、「完了」に対応する領域が操作可能となる。 Next, as shown in FIG. 30(E), in FIG. 30(D), information related to name, information related to address, information related to telephone number, information related to email address, information related to age, information related to gender , when at least part of the information related to the password is updated, the area corresponding to "Complete" becomes operable.

なお、図30(D)において、更新された情報が所定の条件を充足せずに、「完了」に対応する領域が操作された場合には、エラー画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。例えば、電話番号に係る情報を入力するための領域に数字以外の情報が入力されると、図30(G)に示すエラー画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 In FIG. 30(D), if the updated information does not satisfy the predetermined condition and the area corresponding to "Complete" is operated, an error image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. It will be done. For example, when information other than numbers is entered in the area for entering information relating to a telephone number, the error image shown in FIG.

次に、図30(F)に示す通り、図30(E)において、「完了」に対応する領域が操作された場合に、会員情報更新完了画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「会員情報更新完了画像」は、会員情報の更新が完了した旨を報知する画像であって、例えば、図30(F)に示すように、「会員情報が更新されました。」という文字画像をいう。 Next, as shown in FIG. 30(F), in FIG. 30(E), when the area corresponding to "Complete" is operated, a member information update completion image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. It will happen. Here, the "member information update completion image" is an image that notifies that the member information has been updated. For example, as shown in FIG. It means a character image.

なお、図30(D)や、図30(E)において、「取消」に対応する領域が操作された場合に、更新取消画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「更新取消画像」は、会員情報の更新が取り消されたことを報知するための画像であって、例えば、図30(H)に示すように、「会員情報の更新を取り消しました。」という文字画像をいう。 30(D) and 30(E), when the area corresponding to "cancel" is operated, the update cancel image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. Here, the "update cancellation image" is an image for notifying that the update of the member information has been canceled. For example, as shown in FIG. "." refers to the character image.

(ポイント交換操作時処理、及びポイント確認操作時処理の遷移)
次に、図31に基づいて、ポイント交換操作時処理、及びポイント確認操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of point exchange operation processing and point confirmation operation processing)
Next, based on FIG. 31, the transition of the point redemption operation process and the point confirmation operation process will be described.

(ポイント交換操作時処理の遷移)
まず、ポイント交換操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of processing during point exchange operation)
First, the transition of the point exchange operation processing will be described.

まず、ポイント交換装置1は、ステップS6-16のポイント交換情報送信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1からポイント管理サーバ401に対して、ポイント交換情報が送信される。 First, the point exchange device 1 performs point exchange information transmission processing in step S6-16. As a result, the point exchange information is transmitted from the point exchange device 1 to the point management server 401 .

そして、ポイント交換装置1からポイント交換情報を受信すると、ポイント管理サーバ401は、ステップS405のポイント交換情報記憶処理により、ポイント交換装置1から受信したポイント交換情報を記憶する処理を行う。これにより、ポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、更新ポイント記憶領域402g、セキュリティコード記憶領域402iに各情報が記憶されることとなる。 When the point exchange information is received from the point exchange device 1, the point management server 401 stores the point exchange information received from the point exchange device 1 by the point exchange information storage processing in step S405. As a result, each information is stored in the point ID storage area 402a, the update date/time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, the update point storage area 402g, and the security code storage area 402i. becomes.

そして、ポイント交換装置1は、ステップS6-17のセキュリティコード受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1からポイント管理サーバ401に対して、セキュリティコードの送信要求が行われる。 Then, the point exchange device 1 performs security code reception processing in step S6-17. As a result, the point exchange device 1 requests the point management server 401 to transmit the security code.

そして、ポイント交換装置1からセキュリティコードの送信要求が行われると、ポイント管理サーバ401は、ステップS407のセキュリティコード送信処理により、セキュリティコード記憶領域402iに記憶されたセキュリティコードに係る情報をポイント交換装置1に対して送信する。 Then, when the point exchange device 1 issues a security code transmission request, the point management server 401 transmits the information related to the security code stored in the security code storage area 402i to the point exchange device through the security code transmission process in step S407. Send to 1.

そして、ポイント管理サーバ401からセキュリティコードに係る情報を受信すると、ポイント交換装置1は、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401にアクセスするためのURLに係る情報、より具体的には、ポイントに交換する手続を行うためのURLに係る情報と、交換することとなるポイント数に係る情報と、ステップS6-17のセキュリティコード受信処理により受信したセキュリティコードに係る情報を有する二次元コードを生成する処理が行われることとなる。 Then, when receiving the information related to the security code from the point management server 401, the point exchange device 1 performs the two-dimensional code generation processing for point exchange in step S6-18. As a result, information relating to the URL for accessing the point management server 401, more specifically, information relating to the URL for performing procedures for exchanging points, information relating to the number of points to be exchanged, A process of generating a two-dimensional code having information related to the received security code by the security code reception process of step S6-17 is performed.

そして、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理が行われた後、ポイント交換装置1は、景品50をポイントに交換するための紙(レシート)が発行されることを報知する交換用レシート発行画像(図22(E)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。 Then, after the point redemption two-dimensional code generation processing in step S6-18 is performed, the point redemption device 1 generates a redemption receipt for notifying that a paper (receipt) for redeeming the prize 50 for points will be issued. Processing for displaying a receipt issue image (see FIG. 22E) on the liquid crystal display device 2 is performed.

そして、ポイント交換装置1は、ステップS6-20の交換用レシート発行処理により、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。 Then, the point exchange device 1 prints the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation process for point exchange in step S6-18 on paper (receipt) by the exchange receipt issuing process in step S6-20. A process for discharging the printed paper (receipt) from the paper discharge port 7 is performed.

その後、携帯端末Pは、排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードを読み取ることにより、インターネットを介してポイント管理サーバ401に接続する。そうすると、ポイント加算画像(図22(G)参照)が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Thereafter, the mobile terminal P reads the two-dimensional code printed on the discharged paper (receipt) to connect to the point management server 401 via the Internet. Then, the point addition image (see FIG. 22G) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、ポイント加算画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている場合において、氏名に係る情報と、パスワードに係る情報とが入力された後、「完了」に対応する領域が操作された場合に、ポイント管理サーバ401に氏名・パスワード情報を送信する。 Then, when the point addition image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, the mobile terminal P displays the area corresponding to "Complete" after the information relating to the name and the information relating to the password are input. is operated, name and password information is transmitted to the point management server 401 .

ここで、「氏名・パスワード情報」には、入力された氏名に係る情報と、パスワードに係る情報と、セキュリティコードに係る情報が含まれている。 Here, the "name/password information" includes information related to the input name, information related to the password, and information related to the security code.

そして、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pから氏名・パスワード情報を受信した場合に、ステップS409のポイント付与認証処理を行う。これにより、会員管理サーバ101に対して、氏名・パスワード情報が送信される。 Then, when the point management server 401 receives the name/password information from the mobile terminal P, it performs point grant authentication processing in step S409. As a result, the name/password information is transmitted to the member management server 101 .

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから氏名に係る情報と、パスワードに係る情報を受信した場合に、ステップS106の会員認証処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401が携帯端末Pから受信した氏名・パスワード情報が、会員登録されている情報と一致するか否かを判定する。 When the member management server 101 receives the name information and the password information from the portable terminal P, the member authentication processing of step S106 is performed. This determines whether or not the name/password information received by the point management server 401 from the mobile terminal P matches information registered as a member.

そして、会員管理サーバ101は、ステップS106の会員認証処理を行った後、ステップS107の会員認証結果情報送信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401に対して、会員認証結果情報が送信される。 After performing the member authentication process in step S106, the member management server 101 performs member authentication result information transmission process in step S107. Thereby, member authentication result information is transmitted to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101から会員として認証した旨の情報を受信し、認証が完了すると(ステップS410=YES)、ステップS411のポイント加算処理を行う。これにより、ポイント管理DB402のポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、更新ポイント記憶領域402g、及び有効期限記憶領域402hに各情報が記憶される。 Then, the point management server 401 receives information indicating that the member has been authenticated as a member from the member management server 101, and upon completion of the authentication (step S410=YES), performs point addition processing in step S411. As a result, the point ID storage area 402a, the update date/time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, the member ID storage area 402e for the point management DB, and the member name storage area 402f of the point management DB 402 , update point storage area 402g, and expiration date storage area 402h.

そして、ポイント管理サーバ401は、ステップS411のポイント加算処理が行われた後、ステップS412のメール送信対象会員情報受信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101に対してメール送信対象会員情報送信要求を行う。 After the point addition processing in step S411 is performed, the point management server 401 performs mail transmission target member information reception processing in step S412. As a result, the point management server 401 requests the member management server 101 to send the information of the member to whom the mail is to be sent.

ここで、「メール送信対象会員情報」は、少なくとも、メールアドレス記憶領域102fに記憶されている会員のメールアドレスに係る情報を有している。 Here, the "e-mail transmission target member information" has at least information related to the member's e-mail address stored in the e-mail address storage area 102f.

そして、会員管理サーバ101は、ポイント管理サーバ401からメール送信対象送信要求があると、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、ポイント管理サーバ401に対してメール送信対象会員情報を送信することとなる。 When the member management server 101 receives a mail transmission target transmission request from the point management server 401, the member management server 101 performs member information transmission processing in step S109. As a result, the member management server 101 transmits the mail transmission target member information to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101からメール送信対象会員情報を受信した場合に、ステップS413のポイント加算メール送信処理を行う。これにより、会員に対してポイント加算メールを送信する。 When the point management server 401 receives the mail transmission target member information from the member management server 101, the point management server 401 performs point addition mail transmission processing in step S413. As a result, a point addition mail is sent to the member.

ここで、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換完了画像を携帯端末Pの液晶表示装置に表示するために必要な情報を携帯端末Pに送信する。 Here, the point management server 401 transmits to the mobile terminal P information necessary for displaying the point redemption completion image on the mobile terminal P's liquid crystal display device.

なお、この際に、問屋がポイント協会から購入したポイントが売り切れ間近である場合に、問屋や、ショップに対してポイントが売り切れ間近である旨の情報を有するメールを送信することとしてもよい。 At this time, when the points purchased by the wholesaler from the point association are about to be sold out, an e-mail containing information indicating that the points are about to be sold out may be sent to the wholesaler or the shop.

(ポイント確認操作時処理の遷移)
次に、ポイント確認操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of point confirmation operation processing)
Next, the transition of the point confirmation operation processing will be described.

まず、ポイント交換装置1は、ステップS8-5の会員情報受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、会員管理サーバ101に対して会員情報送信要求を行う。 First, the point exchange device 1 performs member information reception processing in step S8-5. As a result, the point exchange device 1 requests the member management server 101 to send the member information.

そして、会員管理サーバ101は、ポイント交換装置1から会員情報送信要求があった場合に、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、ポイント交換装置1に対して、会員情報を送信する。 When the member information transmission request is received from the point exchange device 1, the member management server 101 performs member information transmission processing in step S109. Thereby, the member management server 101 transmits the member information to the point exchange device 1 .

そして、ポイント交換装置1は、会員管理サーバ101から会員情報を受信した後、ステップS8-6のポイント情報受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、ポイント管理サーバ401に対してポイント情報送信要求を行う。 After receiving the member information from the member management server 101, the point exchange device 1 performs the point information reception process of step S8-6. As a result, the point exchange device 1 requests the point management server 401 to send the point information.

そして、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1からポイント情報送信要求があった場合に、ステップS417のポイント情報送信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1に対して、ポイント情報を送信する。 Then, the point management server 401 performs point information transmission processing in step S417 when there is a point information transmission request from the point exchange device 1 . Thereby, the point management server 401 transmits the point information to the point exchange device 1 .

そして、ポイント交換装置1は、ポイント管理サーバ401からポイント情報を受信した後、ステップS8-7のポイント確認画像表示処理を行う。これにより、ステップS8-5の会員情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS8-6のポイント情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、ポイント確認画像(図24(C)参照)を液晶表示装置2に表示する。 Then, after receiving the point information from the point management server 401, the point exchange device 1 performs the point confirmation image display processing in step S8-7. As a result, based on the member information received by the member information receiving process of step S8-5 and the member information received by the point information receiving process of step S8-6, the point confirmation image (see FIG. 24(C)) is displayed on the liquid crystal display. Displayed on the display device 2 .

そして、ポイント交換装置1は、ステップS8-12の詳細画像表示処理を行う。これにより、ステップS8-5の会員情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS8-6のポイント情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、詳細画像(図24(D)参照)を液晶表示装置2に表示する。 Then, the point exchange device 1 performs detailed image display processing in step S8-12. As a result, a detailed image (see FIG. 24(D)) is displayed on the liquid crystal display based on the member information received by the member information receiving process of step S8-5 and the member information received by the point information receiving process of step S8-6. Display on the device 2.

(商品交換操作時処理、及び商品確認操作時処理の遷移)
次に、図32に基づいて、商品交換操作時処理、及び商品確認操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of product exchange operation process and product confirmation operation process)
Next, based on FIG. 32, the transition of the product exchange operation process and the product confirmation operation process will be described.

(商品交換操作時処理の遷移)
まず、商品交換操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of product exchange operation processing)
First, the transition of the product exchange operation processing will be described.

ポイント交換装置1は、ステップS10-5の会員情報受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、会員管理サーバ101に対して会員情報送信要求を行う。 The point exchange device 1 performs member information reception processing in step S10-5. As a result, the point exchange device 1 requests the member management server 101 to send the member information.

そして、会員管理サーバ101は、ポイント交換装置1から会員情報送信要求があった場合に、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、ポイント交換装置1に対して会員情報を送信する。 When the member information transmission request is received from the point exchange device 1, the member management server 101 performs member information transmission processing in step S109. Thereby, the member management server 101 transmits the member information to the point exchange device 1 .

そして、ポイント交換装置1は、会員管理サーバ101から会員情報を受信した後、ステップS10-6のポイント情報受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、ポイント管理サーバ401に対してポイント情報送信要求を行う。 Then, after receiving the member information from the member management server 101, the point exchange device 1 performs point information reception processing in step S10-6. As a result, the point exchange device 1 requests the point management server 401 to send the point information.

そして、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1からポイント情報送信要求があった場合に、ステップS417のポイント情報送信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1に対してポイント情報を送信する。 Then, the point management server 401 performs point information transmission processing in step S417 when there is a point information transmission request from the point exchange device 1 . Thereby, the point management server 401 transmits the point information to the point exchange device 1 .

そして、ポイント交換装置1は、ポイント管理サーバ401からポイント情報を受信した後、ステップS10-7の商品情報受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、商品管理サーバ301に対して商品情報送信要求を行う。 After receiving the point information from the point management server 401, the point exchange device 1 performs product information reception processing in step S10-7. As a result, the point exchange device 1 makes a product information transmission request to the product management server 301 .

そして、商品管理サーバ301は、ポイント交換装置1から商品情報送信要求があった場合に、ステップS308の商品情報送信処理を行う。これにより、商品管理サーバ301は、ポイント交換装置1に対して商品情報を送信する。 Then, the product management server 301 performs the product information transmission process in step S308 when there is a product information transmission request from the point exchange device 1 . As a result, the product management server 301 transmits the product information to the point exchange device 1 .

そして、ポイント交換装置1は、商品管理サーバ301から商品情報を受信した後、ステップS10-8のカテゴリー選択画像表示処理を行う。これにより、ステップS10-5の会員情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS10-6のポイント情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS10-7の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画像(図25(C)参照)を液晶表示装置2に表示する。 After receiving the product information from the product management server 301, the point exchange device 1 performs category selection image display processing in step S10-8. As a result, the member information received by the member information receiving process of step S10-5, the member information received by the point information receiving process of step S10-6, and the product information received by the product information receiving process of step S10-7. Based on this, the category selection image (see FIG. 25(C)) is displayed on the liquid crystal display device 2 .

その後、ポイント交換装置1は、ステップS10-23の商品交換情報送信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、購買管理サーバ201に対して商品交換情報を送信する。 After that, the point exchange device 1 performs a product exchange information transmission process in step S10-23. As a result, the point exchange device 1 transmits the merchandise exchange information to the purchase management server 201 .

そして、購買管理サーバ201は、ポイント交換装置1から商品交換情報を受信した場合に、ステップS202の商品交換情報登録処理を行う。これにより、購買管理DB202の購買ID記憶領域202aと、購買日記憶領域202bと、交換装置ID記憶領域202cと、購買者記憶領域202dと、購買商品記憶領域202eと、発送予定日記憶領域202fと、発送先記憶領域202gと、購買会員電話番号記憶領域202hに各情報が記憶されることとなる。 When the purchase management server 201 receives the product exchange information from the point exchange device 1, the purchase management server 201 performs the product exchange information registration process in step S202. As a result, the purchase ID storage area 202a, the purchase date storage area 202b, the exchange device ID storage area 202c, the purchaser storage area 202d, the purchased product storage area 202e, and the scheduled shipping date storage area 202f of the purchase management DB 202 are stored. , the shipping destination storage area 202g and the purchasing member telephone number storage area 202h.

そして、購買管理サーバ201は、ステップS202の商品交換情報登録処理が行われた後、ステップS203の商品交換完了情報送信処理を行う。これにより、購買管理サーバ201は、商品管理サーバ301に対して商品交換完了情報を送信する。 After the product exchange information registration process of step S202 is performed, the purchase management server 201 performs a product exchange completion information transmission process of step S203. As a result, the purchase management server 201 transmits product exchange completion information to the product management server 301 .

そして、商品管理サーバ301は、購買管理サーバ201から商品交換完了情報を受信した場合に、ステップS302の在庫数減算処理を行う。これにより、購買管理DB202の在庫数記憶領域302fに記憶されている値から「1」減算される。 Then, when the product management server 301 receives the product exchange completion information from the purchase management server 201, the product management server 301 performs stock quantity subtraction processing in step S302. As a result, "1" is subtracted from the value stored in the stock quantity storage area 302f of the purchase management DB202.

その後、ポイント交換装置1は、ステップS10-24のポイント減算情報送信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント減算情報を送信する。 Thereafter, the point exchange device 1 performs point subtraction information transmission processing in step S10-24. As a result, the point exchange device 1 transmits point subtraction information to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換装置1からポイント減算情報を受信した場合に、ステップS415のポイント減算情報受信時処理を行う。これにより、ポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、更新ポイント記憶領域402gに各情報が記憶されることとなる。 Then, when the point management server 401 receives the point subtraction information from the point exchange device 1, it performs the point subtraction information receiving process of step S415. As a result, point ID storage area 402a, update date/time storage area 402b, shop storage area 402c, exchange device ID storage area 402d for point management DB, member ID storage area 402e for point management DB, member name storage area 402f, update point storage Each piece of information is stored in the area 402g.

そして、ポイント交換装置1は、ステップS10-24のポイント減算情報送信処理が行われた後、ステップS10-25の商品交換完了画像表示処理を行う。これにより、商品交換完了画像(図25(H)参照)を液晶表示装置2に表示する。 Then, after performing the point subtraction information transmission process of step S10-24, the point exchange device 1 performs the product exchange completion image display process of step S10-25. As a result, the product exchange completion image (see FIG. 25(H)) is displayed on the liquid crystal display device 2 .

(商品確認操作時処理の遷移)
次に、商品確認操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of product confirmation operation processing)
Next, the transition of the product confirmation operation process will be described.

ポイント交換装置1は、ステップS12-1の商品情報受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、商品管理サーバ301に対して商品情報送信要求を行う。 The point exchange device 1 performs product information reception processing in step S12-1. As a result, the point exchange device 1 makes a product information transmission request to the product management server 301 .

そして、商品管理サーバ301は、ポイント交換装置1から商品情報送信要求があった場合に、ステップS308の商品情報送信処理を行う。これにより、商品管理サーバ301は、ポイント交換装置1に対して商品情報を送信する。 Then, the product management server 301 performs the product information transmission process in step S308 when there is a product information transmission request from the point exchange device 1 . As a result, the product management server 301 transmits the product information to the point exchange device 1 .

そして、ポイント交換装置1は、商品管理サーバ301から商品情報を受信した後、ステップS12-2のカテゴリー選択画像表示処理を行う。これにより、ステップS12-1の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画像(図28(B)参照)を液晶表示装置2に表示する。 After receiving the product information from the product management server 301, the point exchange device 1 performs category selection image display processing in step S12-2. As a result, the category selection image (see FIG. 28B) is displayed on the liquid crystal display device 2 based on the product information received by the product information reception process of step S12-1.

(会員登録操作時処理、及び会員情報更新操作時処理の遷移)
次に、図33に基づいて、会員登録操作時処理、及び会員情報更新操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of member registration operation processing and member information update operation processing)
Next, based on FIG. 33, the transition between the member registration operation process and the member information update operation process will be described.

(会員登録操作時処理の遷移)
まず、会員登録操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of processing at the time of member registration operation)
First, the transition of the member registration operation process will be described.

まず、ポイント交換装置1は、ステップS14-3の会員登録用二次元コード印刷処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、ステップS14-2の会員登録用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する。 First, the point exchange device 1 performs a two-dimensional code printing process for member registration in step S14-3. As a result, the point exchange device 1 prints the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation process for member registration in step S14-2 on paper (receipt), and sends the printed paper (receipt) to the discharge outlet. 7 to eject the paper.

その後、携帯端末Pは、排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードを読み取ることにより、インターネットを介して会員管理サーバ101に接続する。そうすると、ポイント加算画像(図22(G)参照)が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Thereafter, the mobile terminal P reads the two-dimensional code printed on the ejected paper (receipt) to connect to the member management server 101 via the Internet. Then, the point addition image (see FIG. 22G) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、ポイント加算画像(図22(G)参照)が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている場合において、会員登録情報が入力され、「完了」に対応する領域が操作されると、会員登録情報が送信される。 Then, when the point addition image (see FIG. 22G) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, the member registration information is input, and the area corresponding to "Complete" is operated. Then, the member registration information will be sent.

ここで、「会員登録情報」とは、入力された氏名に係る情報と、住所に係る情報と、電話番号に係る情報と、メールアドレスに係る情報と、年齢に係る情報と、性別に係る情報と、パスワードに係る情報をいう。 Here, "member registration information" means information related to the entered name, information related to address, information related to telephone number, information related to e-mail address, information related to age, and information related to gender. and password information.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員登録情報を受信すると、ステップS102の会員登録情報受信時処理を行う。これにより、会員ID記憶領域102aと、氏名記憶領域102bと、住所記憶領域102cと、端末識別情報記憶領域102dと、電話番号記憶領域102eと、メールアドレス記憶領域102fと、パスワード記憶領域102gと、年齢記憶領域102hと、性別記憶領域102iの各領域に各情報が記憶されることとなる。 Then, when the member registration information is received from the mobile terminal P, the member management server 101 performs a member registration information receiving process in step S102. As a result, member ID storage area 102a, name storage area 102b, address storage area 102c, terminal identification information storage area 102d, telephone number storage area 102e, mail address storage area 102f, password storage area 102g, Each information is stored in each area of the age storage area 102h and the sex storage area 102i.

(会員情報更新操作時処理の遷移)
次に、会員情報更新操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of processing when updating member information)
Next, the transition of the member information update operation process will be described.

まず、ポイント交換装置1は、ステップS16-3の会員情報更新用二次元コード印刷処理を行う。これにより、ステップS16-2の会員情報更新用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。 First, the point exchange device 1 performs a two-dimensional code printing process for updating member information in step S16-3. As a result, the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation process for updating member information in step S16-2 is printed on paper (receipt), and the printed paper (receipt) is discharged from the discharge port 7. process.

その後、携帯端末Pは、排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードを読み取ることにより、インターネットを介して会員管理サーバ101に接続する。そうすると、会員情報更新画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Thereafter, the mobile terminal P reads the two-dimensional code printed on the ejected paper (receipt) to connect to the member management server 101 via the Internet. Then, the member information update image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、会員情報更新画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている場合において、会員登録情報が更新され、「完了」に対応する領域が操作されると、会員更新情報が送信される。 When the member information update image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, the member registration information is updated, and when the area corresponding to "complete" is operated, the member update information is displayed on the mobile terminal P. is sent.

具体的には、携帯端末Pから会員管理サーバ101に対して、更新された氏名に係る情報と、住所に係る情報と、電話番号に係る情報と、メールアドレスに係る情報と、年齢に係る情報と、性別に係る情報と、パスワードに係る情報が送信される。 Specifically, the mobile terminal P sends the updated name information, address information, telephone number information, email address information, and age information to the member management server 101. Then, the information regarding the gender and the information regarding the password are transmitted.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員更新情報を受信すると、ステップS104の会員更新情報受信時処理を行う。これにより、会員ID記憶領域102aと、氏名記憶領域102bと、住所記憶領域102cと、端末識別情報記憶領域102dと、電話番号記憶領域102eと、メールアドレス記憶領域102fと、パスワード記憶領域102gと、年齢記憶領域102hと、性別記憶領域102iの各領域に各情報が更新して記憶されることとなる。 Then, when the member management server 101 receives the member update information from the mobile terminal P, the member update information reception process of step S104 is performed. As a result, member ID storage area 102a, name storage area 102b, address storage area 102c, terminal identification information storage area 102d, telephone number storage area 102e, mail address storage area 102f, password storage area 102g, Each information is updated and stored in each area of the age storage area 102h and the gender storage area 102i.

(第2実施形態)
次に、図34~図53を用いて、第2実施形態の説明を行う。なお、第2実施形態を説明する際に、第1実施形態で説明した点と異なる点について説明を行い、共通する点については説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 34 to 53. FIG. When describing the second embodiment, points different from those described in the first embodiment will be described, and descriptions of common points will be omitted.

(第2実施形態における商品交換システムを構成する各システム)
次に、図34を用いて、第2実施形態における商品交換システムを構成する各システムについての説明を行う。
(Each system constituting the product exchange system in the second embodiment)
Next, with reference to FIG. 34, each system constituting the product exchange system in the second embodiment will be described.

第2実施形態における商品交換システムは、第1実施形態における商品交換システムと同様に、ポイント交換装置1と、携帯端末Pと、会員管理システム100と、購買管理システム200と、商品管理システム300と、ポイント管理システム400とにより構成されている。 The merchandise exchange system in the second embodiment includes a point exchange device 1, a mobile terminal P, a member management system 100, a purchase management system 200, and a merchandise management system 300, as in the merchandise exchange system in the first embodiment. , and a point management system 400 .

ここで、第1実施形態における商品交換システムと、第2実施形態における商品交換システムの相違点は、携帯端末Pにアプリケーションをインストールしてポイントと商品を交換する点である。 Here, the difference between the product exchange system in the first embodiment and the product exchange system in the second embodiment is that an application is installed on the mobile terminal P to exchange points for products.

(第2実施形態におけるポイント交換装置1におけるメイン処理)
次に、図35を用いて、第2実施形態におけるポイント交換装置1におけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in the point exchange device 1 in the second embodiment)
Next, the main processing in the point exchange device 1 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.

(ステップS1001)
ステップS1001において、CPU11は、電源投入時であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、電源部18により電源が投入されたか否かを判定する処理を行う。そして、電源投入時であると判定された場合には(ステップS1001=YES)、ステップS1002に処理を移行する。一方で、電源投入時ではないと判定された場合には(ステップS1001=NO)、ステップS1003に処理を移行する。
(Step S1001)
In step S1001, the CPU 11 performs processing for determining whether or not the power is turned on. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the power source unit 18 has turned on the power. If it is determined that the power is turned on (step S1001=YES), the process proceeds to step S1002. On the other hand, if it is determined that the power is not turned on (step S1001=NO), the process proceeds to step S1003.

(ステップS1002)
ステップS1002において、CPU11は、トップメニュー表示処理を行う。具体的には、CPU11は、液晶表示装置2にトップメニュー画像を表示する処理を行う。そして、ステップS1002の処理が終了すると、ステップS1009に処理を移行する。
(Step S1002)
In step S1002, the CPU 11 performs top menu display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying a top menu image on the liquid crystal display device 2 . When the process of step S1002 ends, the process proceeds to step S1009.

ここで、第2実施形態において、トップメニュー画像は、「ポイント交換」に対応する領域と、「言語」に対応する領域とが操作可能となっている。 Here, in the second embodiment, in the top menu image, an area corresponding to "point redemption" and an area corresponding to "language" are operable.

(ステップS1003)
ステップS1003において、CPU11は、起動中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、電源部18により電源が投入されているか否かを判定する処理を行う。そして、起動中であると判定された場合には(ステップS1003=YES)、ステップS1004に処理を移行する。一方で、起動中ではないと判定された場合には(ステップS1003=NO)、ステップS1009に処理を移行する。
(Step S1003)
In step S1003, the CPU 11 performs processing for determining whether or not the device is being started. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the power supply unit 18 is powered on. Then, if it is determined that it is being activated (step S1003=YES), the process proceeds to step S1004. On the other hand, if it is determined that the application is not running (step S1003=NO), the process proceeds to step S1009.

(ステップS1004)
ステップS1004において、CPU11は、トップメニュー表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS1002と同様に、液晶表示装置2にトップメニュー画像を表示する処理を行う。そして、ステップS1004の処理が終了すると、ステップS1005に処理を移行する。
(Step S1004)
In step S1004, the CPU 11 performs top menu display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying the top menu image on the liquid crystal display device 2, as in step S1002. Then, when the process of step S1004 ends, the process proceeds to step S1005.

(ステップS1005)
ステップS1005において、CPU11は、「ポイント交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「ポイント交換」に対応する領域が操作された場合に、「ポイント交換」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「ポイント交換」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ポイント交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS1005=YES)、ステップS1006に処理を移行する。一方で、「ポイント交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS1005=NO)、ステップS1007に処理を移行する。
(Step S1005)
In step S<b>1005 , the CPU 11 performs processing for determining whether or not a “redeem points” operation has been performed. Here, when an area corresponding to "redeem points" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a detects that the area corresponding to "redeem points" has been operated. to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs a process of determining whether or not the touch panel sensor 2a has received a signal indicating that the area corresponding to "redeem points" has been operated. Then, if it is determined that the "redeem points" operation has been performed (step S1005=YES), the process proceeds to step S1006. On the other hand, if it is determined that the "redeem points" operation has not been performed (step S1005=NO), the process proceeds to step S1007.

(ステップS1006)
ステップS1006において、CPU11は、図12を用いて説明したポイント交換操作時処理を行う。当該処理において、CPU11は、景品をポイントに交換するための処理を行う。そして、ステップS1006の処理が終了すると、ステップS1009に処理を移行する。
(ステップS1007)
ステップS1007において、CPU11は、「言語」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。ここで、タッチパネルセンサ2aは、液晶表示装置2に表示されているトップメニュー画像のうち、「言語」に対応する領域が操作された場合に、「言語」に対応する領域が操作された旨の信号を制御基板10に対して送信する。即ち、CPU11は、タッチパネルセンサ2aにより、「言語」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「言語」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS1007=YES)、ステップS1008に処理を移行する。一方で、「言語」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS1007=NO)、ステップS1009に処理を移行する。
(Step S1006)
In step S1006, the CPU 11 performs the point redemption operation process described with reference to FIG. In this process, the CPU 11 performs a process for exchanging prizes for points. When the process of step S1006 ends, the process proceeds to step S1009.
(Step S1007)
In step S1007, the CPU 11 performs processing for determining whether or not the "language" operation has been performed. Here, when the area corresponding to "language" is operated in the top menu image displayed on the liquid crystal display device 2, the touch panel sensor 2a outputs a signal indicating that the area corresponding to "language" has been operated. is transmitted to the control board 10 . That is, the CPU 11 performs processing for determining whether or not a signal indicating that the area corresponding to "language" has been operated has been received by the touch panel sensor 2a. If it is determined that the "language" operation has been performed (step S1007=YES), the process proceeds to step S1008. On the other hand, if it is determined that the "language" operation has not been performed (step S1007=NO), the process proceeds to step S1009.

(ステップS1008)
ステップS1008において、CPU11は、言語切替処理を行う。具体的には、CPU11は、液晶表示装置2に表示されている言語を切り替える処理を行う。そして、ステップS1008の処理が終了すると、ステップS1009に処理を移行する。
(Step S1008)
In step S1008, the CPU 11 performs language switching processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for switching the language displayed on the liquid crystal display device 2 . Then, when the process of step S1008 ends, the process proceeds to step S1009.

なお、第1実施形態と同様に、第2実施形態におけるポイント交換装置1は、日本語、英語、中国語、及び韓国語の言語をそれぞれ切替可能となっているが、これに限定されることはなく、他の言語と切替可能であってもよい。 As in the first embodiment, the point exchange device 1 in the second embodiment can switch between Japanese, English, Chinese, and Korean, but the invention is not limited to this. Instead, it may be possible to switch to another language.

(ステップS1009)
ステップS1009において、CPU11は、防犯処理を行う。具体的には、CPU11は、景品読取部15により読み取った景品が贋物である場合や、扉部9aが開放された場合に、カメラ5により撮影する処理を行う。そして、ステップS1009の処理が終了すると、ポイント交換装置1におけるメイン処理を終了し、ステップS1001に処理を移行する。
(Step S1009)
In step S1009, the CPU 11 performs crime prevention processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of photographing with the camera 5 when the prize read by the prize reading section 15 is a counterfeit or when the door portion 9a is opened. Then, when the process of step S1009 ends, the main process in the point exchange device 1 ends, and the process proceeds to step S1001.

(携帯端末Pにおけるメイン処理)
次に、図36を用いて、携帯端末Pにおけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in portable terminal P)
Next, the main processing in the mobile terminal P will be described with reference to FIG. 36 .

(ステップS2001)
ステップS2001において、CPU11は、アプリケーションの起動時であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pにインストールされているアプリケーションの起動時であるか否かを判定する処理を行う。そして、アプリケーションの起動時であると判定された場合には(ステップS2001=YES)、ステップS2002に処理を移行する。一方で、アプリケーションの起動時ではないと判定された場合には(ステップS2001=NO)、ステップS2003に処理を移行する。
(Step S2001)
In step S2001, the CPU 11 performs processing for determining whether or not it is time to start an application. Specifically, a process of determining whether or not an application installed in the mobile terminal P is activated is performed. Then, if it is determined that it is time to start the application (step S2001=YES), the process proceeds to step S2002. On the other hand, if it is determined that the application is not started (step S2001=NO), the process proceeds to step S2003.

(ステップS2002)
ステップS2002において、CPU11は、アプリトップメニュー表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pの液晶表示装置にアプリトップメニュー画面を表示する処理を行う。そして、ステップS2002の処理が終了すると、ステップS2003に処理を移行する。
(Step S2002)
In step S2002, the CPU 11 performs application top menu display processing. Specifically, processing for displaying the application top menu screen on the liquid crystal display device of the mobile terminal P is performed. When the process of step S2002 ends, the process proceeds to step S2003.

(ステップS2003)
ステップS2003において、携帯端末Pは、アプリケーションが起動中であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pにインストールされているアプリケーションが起動中であるか否かを判定する処理を行う。そして、アプリケーションが起動中であると判定された場合には(ステップS2003=YES)、ステップS2004に処理を移行する。一方で、アプリケーションが起動中ではないと判定された場合には(ステップS2003=NO)、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2003)
In step S2003, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the application is running. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not an application installed in the mobile terminal P is running. Then, if it is determined that the application is running (step S2003=YES), the process proceeds to step S2004. On the other hand, if it is determined that the application is not running (step S2003=NO), the main processing in the mobile terminal P is ended, and the processing from step S2001 is executed again.

(ステップS2004)
ステップS2004において、CPU11は、アプリトップメニュー表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS2002と同様に、携帯端末Pの液晶表示装置にアプリトップメニュー画面を表示する処理を行う。そして、ステップS2004の処理が終了すると、ステップS2005に処理を移行する。
(Step S2004)
In step S2004, the CPU 11 performs application top menu display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying the application top menu screen on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, as in step S2002. Then, when the process of step S2004 ends, the process proceeds to step S2005.

(ステップS2005)
ステップS2005において、CPU11は、「ポイント確認」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「ポイント確認」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ポイント確認」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2005=YES)、ステップS2006に処理を移行する。一方で、「ポイント確認」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2005=NO)、ステップS2007に処理を移行する。
(Step S2005)
In step S2005, the CPU 11 performs a process of determining whether or not a "point confirmation" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "point confirmation" has been operated. Then, if it is determined that the "point confirmation" operation has been performed (step S2005=YES), the process proceeds to step S2006. On the other hand, if it is determined that the "point confirmation" operation has not been performed (step S2005=NO), the process proceeds to step S2007.

(ステップS2006)
ステップS2006において、携帯端末Pは、後で図37を用いて詳述するポイント確認操作時処理を行う。当該処理において、携帯端末Pは、現在所持しているポイントを携帯端末Pの液晶表示装置に表示するための処理を行う。そして、ステップS2006の処理が終了すると、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2006)
In step S2006, the mobile terminal P performs point confirmation operation time processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the mobile terminal P performs a process for displaying the points currently possessed on the mobile terminal P's liquid crystal display device. Then, when the process of step S2006 ends, the main process in the mobile terminal P ends, and the processes from step S2001 are executed again.

(ステップS2007)
ステップS2007において、携帯端末Pは、「商品交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「商品交換」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2007=YES)、ステップS2008に処理を移行する。一方で、「商品交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2007=NO)、ステップS2009に処理を移行する。
(Step S2007)
In step S2007, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not an operation of "product exchange" has been performed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "item exchange" has been operated. Then, if it is determined that the "exchange product" operation has been performed (step S2007=YES), the process proceeds to step S2008. On the other hand, if it is determined that the "item exchange" operation has not been performed (step S2007=NO), the process proceeds to step S2009.

(ステップS2008)
ステップS2008において、CPU11は、後で図38を用いて詳述する商品交換操作時処理を行う。当該処理において、携帯端末Pは、ポイントと商品を交換するための処理を行う。そして、ステップS2008の処理が終了すると、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2008)
In step S2008, the CPU 11 performs a product exchange operation process, which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the mobile terminal P performs processing for exchanging points for products. Then, when the process of step S2008 ends, the main process in the mobile terminal P ends, and the processes from step S2001 are executed again.

(ステップS2009)
ステップS2009において、携帯端末Pは、「商品確認」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「商品確認」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品確認」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2009=YES)、ステップS2010に処理を移行する。一方で、「商品確認」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2009=NO)、ステップS2011に処理を移行する。
(Step S2009)
In step S2009, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "product confirmation" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "product confirmation" has been operated. Then, if it is determined that the "product confirmation" operation has been performed (step S2009=YES), the process proceeds to step S2010. On the other hand, if it is determined that the "product confirmation" operation has not been performed (step S2009=NO), the process proceeds to step S2011.

(ステップS2010)
ステップS2010において、携帯端末Pは、後で図39を用いて詳述する商品確認操作時処理を行う。当該処理において、携帯端末Pは、ポイントと交換可能な商品を表示するための処理を行う。そして、ステップS2010の処理が終了すると、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2010)
In step S2010, the mobile terminal P performs a product confirmation operation process, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the mobile terminal P performs a process for displaying products that can be exchanged for points. Then, when the process of step S2010 ends, the main process in the mobile terminal P ends, and the processes from step S2001 are executed again.

(ステップS2011)
ステップS2011において、携帯端末Pは、「会員登録」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「会員登録」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「会員登録」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2011=YES)、ステップS2012に処理を移行する。一方で、「会員登録」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2011=NO)、ステップS2013に処理を移行する。
(Step S2011)
In step S2011, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not a "membership registration" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "member registration" has been operated. If it is determined that the "membership registration" operation has been performed (step S2011=YES), the process proceeds to step S2012. On the other hand, if it is determined that the "member registration" operation has not been performed (step S2011=NO), the process proceeds to step S2013.

(ステップS2012)
ステップS2012において、携帯端末Pは、後で図40を用いて詳述する会員登録操作時処理を行う。当該処理において、携帯端末Pは、会員登録に必要な処理を行う。そして、ステップS2012の処理が終了すると、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2012)
In step S2012, the mobile terminal P performs a member registration operation time process, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the mobile terminal P performs processes necessary for member registration. Then, when the process of step S2012 ends, the main process in the mobile terminal P ends, and the processes from step S2001 are executed again.

(ステップS2013)
ステップS2013において、携帯端末Pは、「会員情報更新」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「会員情報更新」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「会員情報更新」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2013=YES)、ステップS2014に処理を移行する。一方で、「会員情報更新」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2013=NO)、ステップS2015に処理を移行する。
(Step S2013)
In step S2013, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not an operation of "update member information" has been performed. Specifically, the touch panel sensor of the mobile terminal P determines whether or not a signal indicating that the area corresponding to "member information update" has been operated has been received. Then, if it is determined that the "member information update" operation has been performed (step S2013=YES), the process proceeds to step S2014. On the other hand, if it is determined that the "update member information" operation has not been performed (step S2013=NO), the process proceeds to step S2015.

(ステップS2014)
ステップS2014において、携帯端末Pは、後で図41を用いて詳述する会員情報更新操作時処理を行う。当該処理において、携帯端末Pは、登録されている会員情報を更新する処理を行う。そして、ステップS2014の処理が終了すると、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2014)
In step S2014, the portable terminal P performs member information update operation processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the mobile terminal P performs a process of updating registered member information. Then, when the process of step S2014 ends, the main process in the mobile terminal P ends, and the processes from step S2001 are executed again.

(ステップS2015)
ステップS2015において、携帯端末Pは、「二次元コード」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「二次元コード」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「二次元コード」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2015=YES)、ステップS2016に処理を移行する。一方で、「二次元コード」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2015=NO)、ステップS2017に処理を移行する。
(Step S2015)
In step S2015, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "two-dimensional code" operation has been performed. Specifically, it is determined whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to the "two-dimensional code" has been operated. Then, if it is determined that the "two-dimensional code" operation has been performed (step S2015=YES), the process proceeds to step S2016. On the other hand, if it is determined that the "two-dimensional code" operation has not been performed (step S2015=NO), the process proceeds to step S2017.

(ステップS2016)
ステップS2016において、携帯端末Pは、後で図42を用いて詳述する二次元コード操作時処理を行う。当該処理において、携帯端末Pは、携帯端末Pの液晶表示装置に二次元コードを表示する処理を行う。そして、ステップS2016の処理が終了すると、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2016)
In step S2016, the mobile terminal P performs a two-dimensional code operation process, which will be described in detail later with reference to FIG. In this process, the mobile terminal P performs a process of displaying the two-dimensional code on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. Then, when the process of step S2016 ends, the main process in the mobile terminal P ends, and the processes from step S2001 are executed again.

(ステップS2017)
ステップS2017において、携帯端末Pは、「ポイント加算」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「ポイント加算」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ポイント加算」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2017=YES)、ステップS2018に処理を移行する。一方で、「ポイント加算」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2017=NO)、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2017)
In step S2017, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "point addition" operation has been performed. Specifically, it is determined whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "point addition" has been operated. Then, if it is determined that the "point addition" operation has been performed (step S2017=YES), the process proceeds to step S2018. On the other hand, if it is determined that the "point addition" operation has not been performed (step S2017=NO), the main processing in the mobile terminal P is ended, and the processing from step S2001 is executed again.

(ステップS2018)
ステップS2018において、携帯端末Pは、後で図43を用いて詳述するポイント加算操作時処理を行う。当該処理において、携帯端末Pは、ポイントを加算するための処理を行う。そして、ステップS2018の処理が終了すると、携帯端末Pにおけるメイン処理を終了し、再びステップS2001から処理を実行する。
(Step S2018)
In step S2018, the mobile terminal P performs a point addition operation process, which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the mobile terminal P performs processing for adding points. Then, when the process of step S2018 ends, the main process in the mobile terminal P ends, and the processes from step S2001 are executed again.

(第2実施形態におけるポイント確認操作時処理)
次に、図37を用いて、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2006により行われる第2実施形態におけるポイント確認操作時処理について説明を行う。
(Processing at the time of point confirmation operation in the second embodiment)
Next, with reference to FIG. 37, the point confirmation operation processing in the second embodiment performed in step S2006 of the main processing in the mobile terminal P will be described.

(ステップS2006-1)
ステップS2006-1において、携帯端末Pは、会員情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して、会員管理DB102に記憶されている会員情報を送信要求する処理を行い、会員管理サーバ101から、会員情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2006-1の処理が終了すると、ステップS2006-2に処理を移行する。
(Step S2006-1)
In step S2006-1, the mobile terminal P performs member information reception processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of requesting the member management server 101 to transmit the member information stored in the member management DB 102, and performs a process of receiving the member information from the member management server 101. . When the process of step S2006-1 ends, the process proceeds to step S2006-2.

(ステップS2006-2)
ステップS2006-2において、携帯端末Pは、ポイント情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2006-1の会員情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント管理DB402に記憶されているポイント情報を送信要求する処理を行い、ポイント管理サーバ401から、会員情報に対応するポイント情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2006-2の処理が終了すると、ステップS2006-3に処理を移行する。
(Step S2006-2)
In step S2006-2, the mobile terminal P performs point information reception processing. Specifically, the portable terminal P requests the point management server 401 to send the point information stored in the point management DB 402 based on the member information received by the member information reception process in step S2006-1. Processing is performed to receive point information corresponding to the member information from the point management server 401 . Then, when the process of step S2006-2 ends, the process proceeds to step S2006-3.

(ステップS2006-3)
ステップS2006-3において、携帯端末Pは、ポイント確認画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2006-2のポイント情報受信処理により受信した会員情報に対応するポイント情報に基づいて、ポイント確認画面(図44(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2006-3の処理が終了すると、ステップS2006-4に処理を移行する。
(Step S2006-3)
In step S2006-3, the mobile terminal P performs point confirmation screen display processing. Specifically, the mobile terminal P displays the point confirmation screen (see FIG. 44(B)) on the liquid crystal display of the mobile terminal P based on the point information corresponding to the member information received by the point information reception process in step S2006-2. Perform processing to display on the display device. Then, when the process of step S2006-3 ends, the process proceeds to step S2006-4.

(ステップS2006-4)
ステップS2006-4において、携帯端末Pは、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2006-4=YES)、第2実施形態におけるポイント確認操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2006-4=NO)、ステップS2006-5に処理を移行する。
(Step S2006-4)
In step S2006-4, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S2006-4=YES), the subroutine of the point confirmation operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S2006-4=NO), the process proceeds to step S2006-5.

(ステップS2006-5)
ステップS2006-5において、携帯端末Pは、「詳細」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「詳細」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「詳細」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2006-5=YES)、ステップS2006-6に処理を移行する。一方で、「詳細」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2006-5=NO)、ステップS2006-4に処理を移行する。
(Step S2006-5)
In step S2006-5, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "details" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the area corresponding to "details" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . If it is determined that the "details" operation has been performed (step S2006-5=YES), the process proceeds to step S2006-6. On the other hand, if it is determined that the "details" operation has not been performed (step S2006-5=NO), the process proceeds to step S2006-4.

(ステップS2006-6)
ステップS2006-6において、携帯端末Pは、詳細画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、詳細画面(図44(C)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2006-6の処理が終了すると、ステップS2006-7に処理を移行する。
(Step S2006-6)
In step S2006-6, the mobile terminal P performs detailed screen display processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for displaying a detailed screen (see FIG. 44(C)) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. Then, when the process of step S2006-6 ends, the process proceeds to step S2006-7.

(ステップS2006-7)
ステップS2006-7において、携帯端末Pは、「カーソル」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カーソル」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2006-7=YES)、ステップS2006-8に処理を移行する。一方で、「カーソル」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2006-7=NO)、ステップS2006-9に処理を移行する。
(Step S2006-7)
In step S2006-7, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "cursor" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the region corresponding to the "cursor" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . If it is determined that the "cursor" has been operated (step S2006-7=YES), the process proceeds to step S2006-8. On the other hand, if it is determined that the "cursor" has not been operated (step S2006-7=NO), the process proceeds to step S2006-9.

(ステップS2006-8)
ステップS2006-8において、携帯端末Pは、詳細画面表示更新処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、「上カーソル」に対応する領域が操作された場合には、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている詳細画面を「上カーソル」が操作された場合に対応して携帯端末Pの液晶表示装置の表示を更新する処理を行い、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合には、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている詳細画面を「下カーソル」が操作された場合に対応して携帯端末Pの液晶表示装置の表示を更新する処理を行う。そして、ステップS2006-8の処理が終了すると、ステップS2006-7に処理を移行する。
(Step S2006-8)
In step S2006-8, the mobile terminal P performs detailed screen display update processing. Specifically, when the area corresponding to the "up cursor" is operated, the mobile terminal P displays the detailed screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P when the "up cursor" is operated. , and when the area corresponding to the "down cursor" is operated, the detailed screen displayed on the liquid crystal display of the mobile terminal P is displayed. to update the display of the liquid crystal display device of the mobile terminal P in response to the operation of the "down cursor". Then, when the process of step S2006-8 ends, the process proceeds to step S2006-7.

(ステップS2006-9)
ステップS2006-9において、携帯端末Pは、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2006-9=YES)、第2実施形態におけるポイント確認操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2006-9=NO)、ステップS2006-7に処理を移行する。
(Step S2006-9)
In step S2006-9, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not an "end" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S2006-9=YES), the subroutine of the point confirmation operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S2006-9=NO), the process proceeds to step S2006-7.

(第2実施形態における商品交換操作時処理)
次に、図38を用いて、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2008により行われる第2実施形態における商品交換操作時処理について説明を行う。
(Processing at product exchange operation in the second embodiment)
Next, with reference to FIG. 38, the product exchange operation processing in the second embodiment performed in step S2008 of the main processing in the portable terminal P will be described.

(ステップS2008-1)
ステップS2008-1において、携帯端末Pは、会員情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して、会員管理DB102に記憶されている会員情報を送信要求する処理を行い、会員管理サーバ101から、会員情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2008-1の処理が終了すると、ステップS2008-2に処理を移行する。
(Step S2008-1)
In step S2008-1, the mobile terminal P performs member information reception processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of requesting the member management server 101 to transmit the member information stored in the member management DB 102, and performs a process of receiving the member information from the member management server 101. . Then, when the process of step S2008-1 ends, the process proceeds to step S2008-2.

(ステップS2008-2)
ステップS2008-2において、携帯端末Pは、ポイント情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2008-1の会員情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント管理DB402に記憶されているポイント情報を送信要求する処理を行い、ポイント管理サーバ401から、会員情報に対応するポイント情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2008-2の処理が終了すると、ステップS2008-3に処理を移行する。
(Step S2008-2)
In step S2008-2, the mobile terminal P performs point information reception processing. Specifically, the mobile terminal P requests the point management server 401 to transmit the point information stored in the point management DB 402 based on the member information received by the member information reception process in step S2008-1. Processing is performed to receive point information corresponding to the member information from the point management server 401 . Then, when the process of step S2008-2 ends, the process proceeds to step S2008-3.

(ステップS2008-3)
ステップS2008-3において、携帯端末Pは、商品情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、商品管理サーバ301に対して、商品管理DB302に記憶されている商品情報を送信要求する処理を行い、商品管理サーバ301から、商品情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2008-3の処理が終了すると、ステップS2008-4に処理を移行する。
(Step S2008-3)
In step S2008-3, the mobile terminal P performs product information reception processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of requesting the product management server 301 to send the product information stored in the product management DB 302, and performs a process of receiving the product information from the product management server 301. . Then, when the process of step S2008-3 ends, the process proceeds to step S2008-4.

(ステップS2008-4)
ステップS2008-4において、CPU11は、カテゴリー選択画面表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS2008-3の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画面(図45(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2008-4の処理が終了すると、ステップS2008-5に処理を移行する。
(Step S2008-4)
In step S2008-4, the CPU 11 performs category selection screen display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying the category selection screen (see FIG. 45(B)) on the liquid crystal display device of the portable terminal P based on the product information received by the product information reception process of step S2008-3. conduct. Then, when the process of step S2008-4 ends, the process proceeds to step S2008-5.

(ステップS2008-5)
ステップS2008-5において、携帯端末Pは、「カテゴリー」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「カテゴリー」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カテゴリー」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-5=YES)、ステップS2008-6に処理を移行する。一方で、「カテゴリー」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-5=NO)、「カテゴリー」の操作が行われるまで、ステップS2008-5の処理を繰り返し行う。
(Step S2008-5)
In step S2008-5, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "category" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the area corresponding to the "category" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . If it is determined that the "category" operation has been performed (step S2008-5=YES), the process proceeds to step S2008-6. On the other hand, if it is determined that the "category" operation has not been performed (step S2008-5=NO), the process of step S2008-5 is repeated until the "category" operation is performed.

(ステップS2008-6)
ステップS2008-6において、携帯端末Pは、商品交換画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2008-1の会員情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS2008-2のポイント情報受信処理により受信したポイント情報と、ステップS2008-3の商品情報受信処理により受信した商品情報と、ステップS2008-5の処理により操作された「カテゴリー」に基づいて、商品交換画面(図45(C)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2008-6の処理が終了すると、ステップS2008-7に処理を移行する。
(Step S2008-6)
In step S2008-6, the mobile terminal P performs a product exchange screen display process. Specifically, the mobile terminal P receives the member information received by the member information reception processing of step S2008-1, the point information received by the point information reception processing of step S2008-2, and the product information reception of step S2008-3. Based on the product information received by the process and the "category" operated by the process of step S2008-5, the process of displaying the product exchange screen (see FIG. 45(C)) on the liquid crystal display device of the portable terminal P is performed. . Then, when the process of step S2008-6 ends, the process proceeds to step S2008-7.

(ステップS2008-7)
ステップS2008-7において、携帯端末Pは、「ソート」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「ソート」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ソート」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-7=YES)、ステップS2008-8に処理を移行する。一方で、「ソート」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-7=NO)、ステップS2008-9に処理を移行する。
(Step S2008-7)
In step S2008-7, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not a "sort" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "sort" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . If it is determined that the "sort" operation has been performed (step S2008-7=YES), the process proceeds to step S2008-8. On the other hand, if it is determined that the "sort" operation has not been performed (step S2008-7=NO), the process proceeds to step S2008-9.

(ステップS2008-8)
ステップS2008-8において、携帯端末Pは、ソート操作時処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、まず、複数のソート条件が表示されるソート画面を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。次に、携帯端末Pは、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されているソート画面のうち、「ソート条件」が操作されたか否かを判定する処理を行い、「ソート条件」が操作された場合に、操作された「ソート条件」に基づいて、商品交換画面に表示される商品画面をソートする処理を行う。そして、ステップS2008-8の処理が終了すると、ステップS2008-7に処理を移行する。
(Step S2008-8)
In step S2008-8, the portable terminal P performs sort operation processing. Specifically, the mobile terminal P first performs a process of displaying a sorting screen displaying a plurality of sorting conditions on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. Next, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "sorting condition" has been operated in the sorting screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, and determines whether the "sorting condition" has been operated. In this case, the product screen displayed on the product exchange screen is sorted based on the operated "sort condition". Then, when the process of step S2008-8 ends, the process proceeds to step S2008-7.

(ステップS2008-9)
ステップS2008-9において、携帯端末Pは、「カーソル」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カーソル」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-9=YES)、ステップS2008-10に処理を移行する。一方で、「カーソル」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-9=NO)、ステップS2008-11に処理を移行する。
(Step S2008-9)
In step S2008-9, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "cursor" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the region corresponding to the "cursor" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . If it is determined that the "cursor" has been operated (step S2008-9=YES), the process proceeds to step S2008-10. On the other hand, if it is determined that the "cursor" has not been operated (step S2008-9=NO), the process proceeds to step S2008-11.

(ステップS2008-10)
ステップS2008-10において、携帯端末Pは、商品交換画面更新処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、「上カーソル」に対応する領域が操作された場合には、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている商品交換画面を「上カーソル」が操作された場合に対応して携帯端末Pの液晶表示装置の表示を更新する処理を行い、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合には、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている商品交換画面を「下カーソル」が操作された場合に対応して携帯端末Pの液晶表示装置の表示を更新する処理を行う。そして、ステップS2008-10の処理が終了すると、ステップS2008-7に処理を移行する。
(Step S2008-10)
In step S2008-10, the portable terminal P performs product exchange screen update processing. Specifically, when the area corresponding to the "up cursor" is operated on the mobile terminal P, the product exchange screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P is displayed as the "up cursor" is operated. The display of the liquid crystal display device of the mobile terminal P is updated according to the situation, and when the area corresponding to the "down cursor" is operated, the product displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P is displayed. Processing is performed to update the display of the liquid crystal display device of the mobile terminal P in response to the operation of the "down cursor" on the replacement screen. Then, when the process of step S2008-10 ends, the process proceeds to step S2008-7.

(ステップS2008-11)
ステップS2008-11において、CPU11は、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-11=YES)、第2実施形態における商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-11=NO)、ステップS2008-12に処理を移行する。
(Step S2008-11)
In step S2008-11, the CPU 11 performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "end" operation has been performed (step S2008-11=YES), the subroutine of the product exchange operation processing in the second embodiment is ended, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S2008-11=NO), the process proceeds to step S2008-12.

(ステップS2008-12)
ステップS2008-12において、携帯端末Pは、「商品」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「商品」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-12=YES)、ステップS2008-13に処理を移行する。一方で、「商品」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-12=NO)、ステップS2008-7に処理を移行する。
(Step S2008-12)
In step S2008-12, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not an operation for "merchandise" has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the area corresponding to the "merchandise" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "merchandise" operation has been performed (step S2008-12=YES), the process proceeds to step S2008-13. On the other hand, if it is determined that the "merchandise" operation has not been performed (step S2008-12=NO), the process proceeds to step S2008-7.

(ステップS2008-13)
ステップS2008-13において、携帯端末Pは、商品詳細画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2008-12の処理により操作された「商品」に対応する商品詳細画面(図45(D)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2008-13の処理が終了すると、ステップS2008-14に処理を移行する。
(Step S2008-13)
In step S2008-13, the portable terminal P performs product detail screen display processing. Specifically, the mobile terminal P displays the product detail screen (see FIG. 45(D)) corresponding to the "product" operated in step S2008-12 on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. conduct. Then, when the process of step S2008-13 ends, the process proceeds to step S2008-14.

(ステップS2008-14)
ステップS2008-14において、携帯端末Pは、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-14=YES)、第2実施形態における商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-14=NO)、ステップS2008-15に処理を移行する。
(Step S2008-14)
In step S2008-14, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not a "cancel" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, when it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S2008-14=YES), the subroutine of the product exchange operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the portable terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S2008-14=NO), the process proceeds to step S2008-15.

(ステップS2008-15)
ステップS2008-15において、携帯端末Pは、「交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-15=YES)、ステップS2008-16に処理を移行する。一方で、「交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-15=NO)、ステップS2008-14に処理を移行する。
(Step S2008-15)
In step S2008-15, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "replace" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the area corresponding to "exchange" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "exchange" operation has been performed (step S2008-15=YES), the process proceeds to step S2008-16. On the other hand, if it is determined that the "exchange" operation has not been performed (step S2008-15=NO), the process proceeds to step S2008-14.

(ステップS2008-16)
ステップS2008-16において、携帯端末Pは、商品交換確認画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2008-15の処理により操作された「交換」に対応する商品確認画面(図45(E)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2008-16の処理が終了すると、ステップS2008-17に処理を移行する。
(Step S2008-16)
In step S2008-16, the portable terminal P performs a product exchange confirmation screen display process. Specifically, the mobile terminal P displays on the liquid crystal display device of the mobile terminal P a product confirmation screen (see FIG. 45(E)) corresponding to the "replacement" operated in step S2008-15. conduct. Then, when the process of step S2008-16 ends, the process proceeds to step S2008-17.

(ステップS2008-17)
ステップS2008-17において、携帯端末Pは、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-17=YES)、第2実施形態における商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-17=NO)、ステップS2008-18に処理を移行する。
(Step S2008-17)
In step S2008-17, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not a "cancel" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S2008-17=YES), the subroutine of the product exchange operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S2008-17=NO), the process proceeds to step S2008-18.

(ステップS2008-18)
ステップS2008-18において、携帯端末Pは、「交換」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「交換」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「交換」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2008-18=YES)、ステップS2008-19に処理を移行する。一方で、「交換」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2008-18=NO)、ステップS2008-17に処理を移行する。
(Step S2008-18)
In step S2008-18, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "exchange" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the area corresponding to "exchange" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "exchange" operation has been performed (step S2008-18=YES), the process proceeds to step S2008-19. On the other hand, if it is determined that the "exchange" operation has not been performed (step S2008-18=NO), the process proceeds to step S2008-17.

(ステップS2008-19)
ステップS2008-19において、携帯端末Pは、商品交換情報送信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、購買管理サーバ201に対して、商品交換情報を送信する処理を行う。そして、ステップS2008-19の処理が終了すると、ステップS2008-20に処理を移行する。
(Step S2008-19)
In step S2008-19, the mobile terminal P performs a product exchange information transmission process. Specifically, the mobile terminal P performs processing for transmitting product exchange information to the purchase management server 201 . Then, when the process of step S2008-19 ends, the process proceeds to step S2008-20.

(ステップS2008-20)
ステップS2008-20において、携帯端末Pは、ポイント減算情報送信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント減算情報を送信する処理を行う。そして、ステップS2008-20の処理が終了すると、ステップS2008-21に処理を移行する。
(Step S2008-20)
In step S2008-20, the mobile terminal P performs point subtraction information transmission processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for transmitting point subtraction information to the point management server 401 . Then, when the process of step S2008-20 ends, the process proceeds to step S2008-21.

(ステップS2008-21)
ステップS2008-21において、携帯端末Pは、商品交換完了画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、商品交換が完了したことを報知するための商品交換完了画面(図45(F)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2008-21の処理が終了すると、第2実施形態における商品交換操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。
(Step S2008-21)
In step S2008-21, the portable terminal P performs product exchange completion screen display processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of displaying on the liquid crystal display device of the mobile terminal P a commodity exchange completion screen (see FIG. 45(F)) for notifying that the commodity exchange has been completed. Then, when the process of step S2008-21 ends, the subroutine of the product exchange operation processing in the second embodiment ends, and the process proceeds to step S2001 of the main process in the portable terminal P. FIG.

(第2実施形態における商品確認操作時処理)
次に、図39を用いて、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2010により行われる第2実施形態における商品確認操作時処理について説明を行う。
(Processing at product confirmation operation in the second embodiment)
Next, with reference to FIG. 39, the product confirmation operation processing in the second embodiment performed in step S2010 of the main processing in the portable terminal P will be described.

(ステップS2010-1)
ステップS2010-1において、携帯端末Pは、商品情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、商品管理サーバ301に対して、商品管理DB302に記憶されている商品情報を送信要求する処理を行い、商品管理サーバ301から、商品情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2010-1の処理が終了すると、ステップS2010-2に処理を移行する。
(Step S2010-1)
In step S2010-1, the mobile terminal P performs product information reception processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of requesting the product management server 301 to send the product information stored in the product management DB 302, and performs a process of receiving the product information from the product management server 301. . When the process of step S2010-1 ends, the process proceeds to step S2010-2.

(ステップS2010-2)
ステップS2010-2において、携帯端末Pは、カテゴリー選択画面表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS2010-1の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画面(図46(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2010-2の処理が終了すると、ステップS2010-3に処理を移行する。
(Step S2010-2)
In step S2010-2, the mobile terminal P performs category selection screen display processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for displaying the category selection screen (see FIG. 46(B)) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P based on the product information received by the product information reception process of step S2010-1. conduct. Then, when the process of step S2010-2 ends, the process proceeds to step S2010-3.

(ステップS2010-3)
ステップS2010-3において、携帯端末Pは、「カテゴリー」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「カテゴリー」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カテゴリー」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2010-3=YES)、ステップS2010-4に処理を移行する。一方で、「カテゴリー」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2010-3=NO)、「カテゴリー」の操作が行われるまで、ステップS2010-3の処理を繰り返し行う。
(Step S2010-3)
In step S2010-3, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "category" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the area corresponding to the "category" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "category" operation has been performed (step S2010-3=YES), the process proceeds to step S2010-4. On the other hand, if it is determined that the "category" operation has not been performed (step S2010-3=NO), the process of step S2010-3 is repeated until the "category" operation is performed.

(ステップS2010-4)
ステップS2010-4において、携帯端末Pは、商品一覧画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2010-1の商品情報受信処理により受信した商品情報と、ステップS2010-3の処理により操作された「カテゴリー」に基づいて、商品一覧画面(図46(C)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2010-4の処理が終了すると、ステップS2010-5に処理を移行する。
(Step S2010-4)
In step S2010-4, the mobile terminal P performs product list screen display processing. Specifically, the mobile terminal P displays the product list screen (Fig. 46 ( C)) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Then, when the process of step S2010-4 ends, the process proceeds to step S2010-5.

(ステップS2010-5)
ステップS2010-5において、携帯端末Pは、「ソート」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「ソート」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「ソート」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2010-5=YES)、ステップS2010-6に処理を移行する。一方で、「ソート」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2010-5=NO)、ステップS2010-7に処理を移行する。
(Step S2010-5)
In step S2010-5, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not a "sort" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "sort" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "sort" operation has been performed (step S2010-5=YES), the process proceeds to step S2010-6. On the other hand, if it is determined that the "sort" operation has not been performed (step S2010-5=NO), the process proceeds to step S2010-7.

(ステップS2010-6)
ステップS2010-6において、携帯端末Pは、ソート操作時処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、まず、複数のソート条件が表示されるソート画面を液晶表示装置2に表示する処理を行う。次に、携帯端末Pは、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されているソート画面のうち、「ソート条件」が操作されたか否かを判定する処理を行い、「ソート条件」が操作された場合に、操作された「ソート条件」に基づいて、商品一覧画面に表示される商品画像をソートする処理を行う。そして、ステップS2010-6の処理が終了すると、ステップS2010-5に処理を移行する。
(Step S2010-6)
In step S2010-6, the mobile terminal P performs sort operation processing. Specifically, the mobile terminal P first performs a process of displaying a sort screen displaying a plurality of sort conditions on the liquid crystal display device 2 . Next, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "sorting condition" has been operated in the sorting screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, and determines whether the "sorting condition" has been operated. In this case, the product images displayed on the product list screen are sorted based on the operated "sort condition". Then, when the process of step S2010-6 ends, the process proceeds to step S2010-5.

(ステップS2010-7)
ステップS2010-7において、携帯端末Pは、「カーソル」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「カーソル」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「カーソル」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2010-7=YES)、ステップS2010-8に処理を移行する。一方で、「カーソル」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2010-7=NO)、ステップS2010-9に処理を移行する。
(Step S2010-7)
In step S2010-7, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "cursor" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the region corresponding to the "cursor" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . If it is determined that the "cursor" has been operated (step S2010-7=YES), the process proceeds to step S2010-8. On the other hand, if it is determined that the "cursor" has not been operated (step S2010-7=NO), the process proceeds to step S2010-9.

(ステップS2010-8)
ステップS2010-8において、携帯端末Pは、商品一覧画面更新処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、「上カーソル」に対応する領域が操作された場合には、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている商品一覧画面を「上カーソル」に対応する領域が操作された場合に対応して携帯端末Pの液晶表示装置の表示を更新する処理を行い、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合には、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている商品一覧画面を「下カーソル」が操作された場合に対応して携帯端末Pの液晶表示装置の表示を更新する処理を行う。そして、ステップS2010-8の処理が終了すると、ステップS2010-5に処理を移行する。
(Step S2010-8)
In step S2010-8, the mobile terminal P performs product list screen update processing. Specifically, when the area corresponding to the "up cursor" is operated, the mobile terminal P changes the product list screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P to the area corresponding to the "up cursor". is operated, the display of the liquid crystal display device of the mobile terminal P is updated, and when the area corresponding to the "down cursor" is operated, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays A process for updating the display of the liquid crystal display device of the portable terminal P in response to the operation of the "down cursor" on the displayed product list screen is performed. Then, when the process of step S2010-8 ends, the process proceeds to step S2010-5.

(ステップS2010-9)
ステップS2010-9において、携帯端末Pは、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2010-9=YES)、第2実施形態における商品確認操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2010-9=NO)、ステップS2010-10に処理を移行する。
(Step S2010-9)
In step S2010-9, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S2010-9=YES), the subroutine of the product confirmation operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S2010-9=NO), the process proceeds to step S2010-10.

(ステップS2010-10)
ステップS2010-10において、携帯端末Pは、「商品」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「商品」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「商品」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2010-10=YES)、ステップS2010-11に処理を移行する。一方で、「商品」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2010-10=NO)、ステップS2010-5に処理を移行する。
(Step S2010-10)
In step S2010-10, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not an operation of "merchandise" has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that the area corresponding to the "merchandise" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "merchandise" operation has been performed (step S2010-10=YES), the process proceeds to step S2010-11. On the other hand, if it is determined that the "merchandise" operation has not been performed (step S2010-10=NO), the process proceeds to step S2010-5.

(ステップS2010-11)
ステップS2010-11において、携帯端末Pは、商品紹介画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2010-11の処理により操作された「商品」に対応する商品紹介画面(図46(D)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2010-11の処理が終了すると、ステップS2010-12に処理を移行する。
(Step S2010-11)
In step S2010-11, the mobile terminal P performs product introduction screen display processing. Specifically, the mobile terminal P displays the product introduction screen (see FIG. 46D) corresponding to the "product" operated in step S2010-11 on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. conduct. Then, when the process of step S2010-11 ends, the process proceeds to step S2010-12.

(ステップS2010-12)
ステップS2010-12において、携帯端末Pは、「終了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「終了」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「終了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2010-12=YES)、第2実施形態における商品確認操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「終了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2010-12=NO)、「終了」の操作が行われるまで、ステップS2010-12の処理を繰り返し行う。
(Step S2010-12)
In step S2010-12, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not an "end" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "end" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "finish" operation has been performed (step S2010-12=YES), the subroutine of the product confirmation operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "end" operation has not been performed (step S2010-12=NO), the process of step S2010-12 is repeated until the "end" operation is performed.

(第2実施形態における会員登録操作時処理)
次に、図40を用いて、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2012により行われる第2実施形態における会員登録操作時処理について説明を行う。
(Member registration operation processing in the second embodiment)
Next, with reference to FIG. 40, the processing at the time of member registration operation in the second embodiment, which is performed in step S2012 of the main processing in the portable terminal P, will be described.

(ステップS2012-1)
ステップS2012-1において、携帯端末Pは、会員情報入力画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員情報入力画面(図47(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2012-1の処理が終了すると、ステップS2012-2に処理を移行する。
(Step S2012-1)
In step S2012-1, the mobile terminal P performs member information input screen display processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for displaying a member information input screen (see FIG. 47(B)) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. Then, when the process of step S2012-1 ends, the process proceeds to step S2012-2.

ここで、「会員情報入力画面」は、氏名を入力するための「氏名入力欄」と、住所を入力するための「住所入力欄」と、電話番号を入力するための「電話番号入力欄」と、メールアドレスを入力するための「メールアドレス入力欄」と、年齢を入力するための「年齢入力欄」と、性別を入力するための「性別入力欄」と、パスワードを入力するための「パスワード入力欄」と、「取消」に対応する領域と、「完了」に対応する領域とが含まれている。 Here, the "member information input screen" includes a "name input field" for inputting a name, an "address input field" for inputting an address, and a "telephone number input field" for inputting a telephone number. , "e-mail address entry field" for entering e-mail address, "age entry field" for entering age, "gender entry field" for entering gender, and "password entry field" for entering password password input field", an area corresponding to "Cancel", and an area corresponding to "Complete".

(ステップS2012-2)
ステップS2012-2において、携帯端末Pは、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2012-2=YES)、第2実施形態における会員登録操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-2=NO)、ステップS2012-3に処理を移行する。
(Step S2012-2)
In step S2012-2, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not a "cancel" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S2012-2=YES), the subroutine of the member registration operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S2012-2=NO), the process proceeds to step S2012-3.

(ステップS2012-3)
ステップS2012-3において、携帯端末Pは、「氏名入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「氏名入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「氏名入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2012-3=YES)、ステップS2012-4に処理を移行する。一方で、「氏名入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-3=NO)、ステップS2012-5に処理を移行する。
(Step S2012-3)
In step S2012-3, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "name entry field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "name input field" on the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "name entry field" has been operated (step S2012-3=YES), the process proceeds to step S2012-4. On the other hand, if it is determined that the "name entry field" has not been operated (step S2012-3=NO), the process proceeds to step S2012-5.

(ステップS2012-4)
ステップS2012-4において、携帯端末Pは、氏名情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な氏名情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2012-4の処理が終了すると、ステップS2012-5に処理を移行する。
(Step S2012-4)
In step S2012-4, the mobile terminal P performs name information input processing. Specifically, the portable terminal P performs a process of inputting name information required for member registration. Then, when the process of step S2012-4 ends, the process proceeds to step S2012-5.

(ステップS2012-5)
ステップS2012-5において、携帯端末Pは、「住所入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「住所入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「住所入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2012-5=YES)、ステップS2012-6に処理を移行する。一方で、「住所入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-5=NO)、ステップS2012-7に処理を移行する。
(Step S2012-5)
In step S2012-5, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "address input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "address input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "address input field" has been operated (step S2012-5=YES), the process proceeds to step S2012-6. On the other hand, if it is determined that the "address input field" has not been operated (step S2012-5=NO), the process proceeds to step S2012-7.

(ステップS2012-6)
ステップS2012-6において、携帯端末Pは、住所情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な住所情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2012-6の処理が終了すると、ステップS2012-7に処理を移行する。
(Step S2012-6)
In step S2012-6, the mobile terminal P performs address information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting address information required for member registration. Then, when the process of step S2012-6 ends, the process proceeds to step S2012-7.

(ステップS2012-7)
ステップS2012-7において、携帯端末Pは、「電話番号入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「電話番号入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「電話番号入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2012-7=YES)、ステップS2012-8に処理を移行する。一方で、「電話番号入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-7=NO)、ステップS2012-9に処理を移行する。
(Step S2012-7)
In step S2012-7, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "telephone number input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to check whether or not the "telephone number input field" on the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. Perform judgment processing. Then, if it is determined that the "telephone number input field" has been operated (step S2012-7=YES), the process proceeds to step S2012-8. On the other hand, if it is determined that the "telephone number input field" has not been operated (step S2012-7=NO), the process proceeds to step S2012-9.

(ステップS2012-8)
ステップS2012-8において、携帯端末Pは、電話番号情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な電話番号情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2012-8の処理が終了すると、ステップS2012-9に処理を移行する。
(Step S2012-8)
In step S2012-8, the mobile terminal P performs telephone number information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for inputting telephone number information required for member registration. Then, when the process of step S2012-8 ends, the process proceeds to step S2012-9.

(ステップS2012-9)
ステップS2012-9において、携帯端末Pは、「メールアドレス入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「メールアドレス入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「メールアドレス入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2012-9=YES)、ステップS2012-10に処理を移行する。一方で、「メールアドレス入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-9=NO)、ステップS2012-11に処理を移行する。
(Step S2012-9)
In step S2012-9, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "mail address input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to check whether or not the "mail address input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. Perform judgment processing. Then, if it is determined that the "mail address input field" has been operated (step S2012-9=YES), the process proceeds to step S2012-10. On the other hand, if it is determined that the "mail address input field" has not been operated (step S2012-9=NO), the process proceeds to step S2012-11.

(ステップS2012-10)
ステップS2012-10において、携帯端末Pは、メールアドレス情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要なメールアドレス情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2012-10の処理が終了すると、ステップS2012-11に処理を移行する。
(Step S2012-10)
In step S2012-10, the mobile terminal P performs mail address information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting e-mail address information required for membership registration. Then, when the process of step S2012-10 ends, the process proceeds to step S2012-11.

(ステップS2012-11)
ステップS2012-11において、携帯端末Pは、「年齢入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「年齢入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「年齢入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2012-11=YES)、ステップS2012-12に処理を移行する。一方で、「年齢入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-11=NO)、ステップS2012-13に処理を移行する。
(Step S2012-11)
In step S2012-11, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "age input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "age input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "age input field" has been operated (step S2012-11=YES), the process proceeds to step S2012-12. On the other hand, if it is determined that the "age input field" has not been operated (step S2012-11=NO), the process proceeds to step S2012-13.

(ステップS2012-12)
ステップS2012-12において、携帯端末Pは、年齢情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な年齢情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2012-12の処理が終了すると、ステップS2012-13に処理を移行する。
(Step S2012-12)
In step S2012-12, the mobile terminal P performs age information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting age information required for member registration. Then, when the process of step S2012-12 ends, the process proceeds to step S2012-13.

(ステップS2012-13)
ステップS2012-13において、携帯端末Pは、「性別入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「性別入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「性別入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2012-13=YES)、ステップS2012-14に処理を移行する。一方で、「性別入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-13=NO)、ステップS2012-15に処理を移行する。
(Step S2012-13)
In step S2012-13, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "sex entry field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "sex input field" of the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "sex input field" has been operated (step S2012-13=YES), the process proceeds to step S2012-14. On the other hand, if it is determined that the "sex entry field" has not been operated (step S2012-13=NO), the process proceeds to step S2012-15.

(ステップS2012-14)
ステップS2012-14において、携帯端末Pは、性別情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な性別情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2012-14の処理が終了すると、ステップS2012-15に処理を移行する。
(Step S2012-14)
In step S2012-14, the mobile terminal P performs gender information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting gender information required for membership registration. Then, when the process of step S2012-14 ends, the process proceeds to step S2012-15.

(ステップS2012-15)
ステップS2012-15において、携帯端末Pは、「パスワード入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「パスワード入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「パスワード入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2012-15=YES)、ステップS2012-16に処理を移行する。一方で、「パスワード入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-15=NO)、ステップS2012-17に処理を移行する。
(Step S2012-15)
In step S2012-15, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "password entry field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "password input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "password entry field" has been operated (step S2012-15=YES), the process proceeds to step S2012-16. On the other hand, if it is determined that the "password entry field" has not been operated (step S2012-15=NO), the process proceeds to step S2012-17.

(ステップS2012-16)
ステップS2012-16において、携帯端末Pは、パスワード情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要なパスワード情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2012-16の処理が終了すると、ステップS2012-17に処理を移行する。
(Step S2012-16)
In step S2012-16, the mobile terminal P performs password information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting password information required for member registration. Then, when the process of step S2012-16 ends, the process proceeds to step S2012-17.

(ステップS2012-17)
ステップS2012-17において、携帯端末Pは、「完了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「完了」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「完了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2012-17=YES)、ステップS2012-18に処理を移行する。一方で、「完了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2012-17=NO)、ステップS2012-2に処理を移行する。
(Step S2012-17)
In step S2012-17, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "complete" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "completion" has been operated. Then, if it is determined that the "complete" operation has been performed (step S2012-17=YES), the process proceeds to step S2012-18. On the other hand, if it is determined that the "complete" operation has not been performed (step S2012-17=NO), the process proceeds to step S2012-2.

(ステップS2012-18)
ステップS2012-18において、携帯端末Pは、入力が完了したか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な氏名情報、住所情報、電話番号情報、メールアドレス情報、年齢情報、性別情報、及びパスワード情報の入力が完了したか否かを判定する処理を行う。そして、入力が完了したと判定された場合には(ステップS2012-18=YES)、ステップS2012-21に処理を移行する。一方で、入力が完了していないと判定された場合には(ステップS2012-18=NO)、ステップS2012-19に処理を移行する。
(Step S2012-18)
In step S2012-18, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the input has been completed. Specifically, the mobile terminal P determines whether input of name information, address information, telephone number information, e-mail address information, age information, gender information, and password information necessary for member registration has been completed. process. Then, if it is determined that the input has been completed (step S2012-18=YES), the process proceeds to step S2012-21. On the other hand, if it is determined that the input has not been completed (step S2012-18=NO), the process proceeds to step S2012-19.

(ステップS2012-19)
ステップS2012-19において、携帯端末Pは、会員登録エラー画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な情報の入力が未完了である等の理由により、会員登録ができないことを報知する会員登録エラー画面(図47(G)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2012-19の処理が終了すると、ステップS2012-20に処理を移行する。
(Step S2012-19)
In step S2012-19, the mobile terminal P performs member registration error screen display processing. Specifically, the mobile terminal P displays a member registration error screen (see FIG. 47(G)) that notifies that member registration is not possible due to reasons such as incomplete input of information required for member registration. is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Then, when the process of step S2012-19 ends, the process proceeds to step S2012-20.

(ステップS2012-20)
ステップS2012-20において、携帯端末Pは、会員情報入力画面復帰処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員情報入力画面(図47(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示するとともに、ステップS2012-17の処理により「完了」の操作が行われる前に入力された情報が入力された状態に復帰する処理を行う。そして、ステップS2012-20の処理が終了すると、ステップS2012-2に処理を移行する。
(Step S2012-20)
In step S2012-20, the mobile terminal P performs processing for returning to the member information input screen. Specifically, the mobile terminal P displays the member information input screen (see FIG. 47(B)) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, and the "complete" operation is performed by the process of step S2012-17. Perform processing to return to the state in which the previously input information is input. Then, when the process of step S2012-20 ends, the process proceeds to step S2012-2.

(ステップS2012-21)
ステップS2012-21において、携帯端末Pは、会員登録情報送信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、入力された会員登録情報を会員管理サーバ101に対して送信する処理を行う。そして、ステップS2012-21の処理が終了すると、ステップS2012-22に処理を移行する。
(Step S2012-21)
In step S2012-21, the portable terminal P performs member registration information transmission processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for transmitting the input member registration information to the member management server 101 . Then, when the process of step S2012-21 ends, the process proceeds to step S2012-22.

ここで、「会員登録情報」は、「氏名入力欄」に入力された氏名に係る情報と、「住所入力欄」に入力された住所に係る情報と、「電話番号入力欄」に入力された電話番号に係る情報と、「メールアドレス入力欄」に入力されたメールアドレスに係る情報と、「年齢入力欄」に入力された年齢に係る情報と、「性別入力欄」に入力された性別に係る情報と、「パスワード入力欄」に入力されたパスワードに係る情報とが含まれている。 Here, the "member registration information" includes information related to the name entered in the "name input field", information related to the address entered in the "address input field", and information related to the address entered in the "phone number input field". Information related to the phone number, information related to the e-mail address entered in the "e-mail address entry field", information related to the age entered in the "age entry field", and gender entered in the "gender entry field" This information and information related to the password entered in the "password entry field" are included.

(ステップS2012-22)
ステップS2012-22において、携帯端末Pは、登録完了画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録が完了したことを報知する登録完了画面(図47(E)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2012-22の処理が終了すると、第2実施形態における会員登録操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。
(Step S2012-22)
In step S2012-22, the mobile terminal P performs registration completion screen display processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of displaying a registration completion screen (see FIG. 47(E)) for notifying that member registration has been completed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. When the process of step S2012-22 is finished, the subroutine of the member registration operation processing in the second embodiment is finished, and the process proceeds to step S2001 of the main process in the portable terminal P. FIG.

(第2実施形態における会員情報更新操作時処理)
次に、図41を用いて、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2014により行われる第2実施形態における会員情報更新操作時処理について説明を行う。
(Member information update operation processing in the second embodiment)
Next, with reference to FIG. 41, the member information update operation processing in the second embodiment performed in step S2014 of the main processing in the portable terminal P will be described.

(ステップS2014-1)
ステップS2014-1において、携帯端末Pは、会員情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、具体的には、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して、会員管理DB102に記憶されている会員情報を送信要求する処理を行い、会員管理サーバ101から、会員情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2014-1の処理が終了すると、ステップS2014-2に処理を移行する。
(Step S2014-1)
In step S2014-1, the mobile terminal P performs member information reception processing. Specifically, the mobile terminal P requests the member management server 101 to transmit the member information stored in the member management DB 102, and the member management server 101 , performs processing for receiving member information. Then, when the process of step S2014-1 ends, the process proceeds to step S2014-2.

(ステップS2014-2)
ステップS2014-2において、携帯端末Pは、会員情報更新画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員情報更新画面(図48(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2014-2の処理が終了すると、ステップS2014-3に処理を移行する。
(Step S2014-2)
In step S2014-2, the mobile terminal P performs member information update screen display processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for displaying a member information update screen (see FIG. 48(B)) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. Then, when the process of step S2014-2 ends, the process proceeds to step S2014-3.

ここで、「会員情報更新画面」は、氏名を入力するための「氏名入力欄」と、住所を入力するための「住所入力欄」と、電話番号を入力するための「電話番号入力欄」と、メールアドレスを入力するための「メールアドレス入力欄」と、年齢を入力するための「年齢入力欄」と、性別を入力するための「性別入力欄」と、パスワードを入力するための「パスワード入力欄」と、「取消」に対応する領域と、「完了」に対応する領域とが含まれている。 Here, the "member information update screen" includes a "name input field" for inputting a name, an "address input field" for inputting an address, and a "telephone number input field" for inputting a telephone number. , "e-mail address entry field" for entering e-mail address, "age entry field" for entering age, "gender entry field" for entering gender, and "password entry field" for entering password password input field", an area corresponding to "Cancel", and an area corresponding to "Complete".

また、会員情報更新画面は、ステップS2014-1の会員情報取得処理により取得された会員情報に基づいて、「氏名入力欄」と、「住所入力欄」と、「電話番号入力欄」と、「メールアドレス入力欄」と、「年齢入力欄」と、「性別入力欄」と、「パスワード入力欄」に入力された状態で表示されることとなる。 In addition, the member information update screen displays a "name input field", an "address input field", a "telephone number input field", and a " "e-mail address input field", "age input field", "gender input field", and "password input field" are displayed.

(ステップS2014-3)
ステップS2014-3において、携帯端末Pは、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2014-3=YES)、第2実施形態における会員情報更新操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-3=NO)、ステップS2014-4に処理を移行する。
(Step S2014-3)
In step S2014-3, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, when it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S2014-3=YES), the subroutine of the member information update operation processing in the second embodiment is terminated, and the main processing in the mobile terminal P is executed. The process moves to step S2001. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S2014-3=NO), the process proceeds to step S2014-4.

(ステップS2014-4)
ステップS2014-4において、携帯端末Pは、「氏名入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「氏名入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「氏名入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2014-4=YES)、ステップS2014-5に処理を移行する。一方で、「氏名入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-4=NO)、ステップS2014-6に処理を移行する。
(Step S2014-4)
In step S2014-4, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "name entry field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "name input field" on the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "name input field" has been operated (step S2014-4=YES), the process proceeds to step S2014-5. On the other hand, if it is determined that the "name entry field" has not been operated (step S2014-4=NO), the process proceeds to step S2014-6.

(ステップS2014-5)
ステップS2014-5において、携帯端末Pは、氏名情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な氏名情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2014-5の処理が終了すると、ステップS2014-6に処理を移行する。
(Step S2014-5)
In step S2014-5, the mobile terminal P performs name information input processing. Specifically, the portable terminal P performs a process of inputting name information required for member registration. Then, when the process of step S2014-5 ends, the process proceeds to step S2014-6.

(ステップS2014-6)
ステップS2014-6において、携帯端末Pは、「住所入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「住所入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「住所入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2014-6=YES)、ステップS2014-7に処理を移行する。一方で、「住所入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-6=NO)、ステップS2014-8に処理を移行する。
(Step S2014-6)
In step S2014-6, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "address input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "address input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "address input field" has been operated (step S2014-6=YES), the process proceeds to step S2014-7. On the other hand, if it is determined that the "address input field" has not been operated (step S2014-6=NO), the process proceeds to step S2014-8.

(ステップS2014-7)
ステップS2014-7において、携帯端末Pは、住所情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な住所情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2014-7の処理が終了すると、ステップS2014-8に処理を移行する。
(Step S2014-7)
In step S2014-7, the mobile terminal P performs address information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting address information required for member registration. Then, when the process of step S2014-7 ends, the process proceeds to step S2014-8.

(ステップS2014-8)
ステップS2014-8において、携帯端末Pは、「電話番号入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「電話番号入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「電話番号入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2014-8=YES)、ステップS2014-9に処理を移行する。一方で、「電話番号入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-8=NO)、ステップS2014-10に処理を移行する。
(Step S2014-8)
In step S2014-8, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "telephone number input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to check whether or not the "telephone number input field" on the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. Perform judgment processing. Then, if it is determined that the "telephone number input field" has been operated (step S2014-8=YES), the process proceeds to step S2014-9. On the other hand, if it is determined that the "telephone number input field" has not been operated (step S2014-8=NO), the process proceeds to step S2014-10.

(ステップS2014-9)
ステップS2014-9において、携帯端末Pは、電話番号情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な電話番号情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2014-9の処理が終了すると、ステップS2014-10に処理を移行する。
(Step S2014-9)
In step S2014-9, the mobile terminal P performs telephone number information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for inputting telephone number information required for member registration. Then, when the process of step S2014-9 ends, the process proceeds to step S2014-10.

(ステップS2014-10)
ステップS2014-10において、携帯端末Pは、「メールアドレス入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「メールアドレス入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「メールアドレス入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2014-10=YES)、ステップS2014-11に処理を移行する。一方で、「メールアドレス入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-10=NO)、ステップS2014-12に処理を移行する。
(Step S2014-10)
In step S2014-10, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "mail address input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to check whether or not the "mail address input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. Perform judgment processing. Then, if it is determined that the "mail address input field" has been operated (step S2014-10=YES), the process proceeds to step S2014-11. On the other hand, if it is determined that the "mail address input field" has not been operated (step S2014-10=NO), the process proceeds to step S2014-12.

(ステップS2014-11)
ステップS2014-11において、携帯端末Pは、メールアドレス情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要なメールアドレス情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2014-11の処理が終了すると、ステップS2014-12に処理を移行する。
(Step S2014-11)
In step S2014-11, the mobile terminal P performs mail address information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting e-mail address information required for membership registration. Then, when the process of step S2014-11 ends, the process proceeds to step S2014-12.

(ステップS2014-12)
ステップS2014-12において、携帯端末Pは、「年齢入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「年齢入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「年齢入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2014-12=YES)、ステップS2014-13に処理を移行する。一方で、「年齢入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-12=NO)、ステップS2014-14に処理を移行する。
(Step S2014-12)
In step S2014-12, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "age input field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "age input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "age input field" has been operated (step S2014-12=YES), the process proceeds to step S2014-13. On the other hand, if it is determined that the "age input field" has not been operated (step S2014-12=NO), the process proceeds to step S2014-14.

(ステップS2014-13)
ステップS2014-13において、携帯端末Pは、年齢情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な年齢情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2014-13の処理が終了すると、ステップS2014-14に処理を移行する。
(Step S2014-13)
In step S2014-13, the mobile terminal P performs age information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting age information required for member registration. When the process of step S2014-13 is completed, the process proceeds to step S2014-14.

(ステップS2014-14)
ステップS2014-14において、携帯端末Pは、「性別入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「性別入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「性別入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2014-14=YES)、ステップS2014-15に処理を移行する。一方で、「性別入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-14=NO)、ステップS2014-16に処理を移行する。
(Step S2014-14)
In step S2014-14, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "sex entry field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "sex input field" of the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "sex input field" has been operated (step S2014-14=YES), the process proceeds to step S2014-15. On the other hand, if it is determined that the "sex entry field" has not been operated (step S2014-14=NO), the process proceeds to step S2014-16.

(ステップS2014-15)
ステップS2014-15において、携帯端末Pは、性別情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な性別情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2014-15の処理が終了すると、ステップS2014-16に処理を移行する。
(Step S2014-15)
In step S2014-15, the mobile terminal P performs gender information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting gender information required for membership registration. Then, when the process of step S2014-15 ends, the process proceeds to step S2014-16.

(ステップS2014-16)
ステップS2014-16において、携帯端末Pは、「パスワード入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている会員情報入力画面のうち、「パスワード入力欄」が操作されたか否かを判定する処理を行う。そして、「パスワード入力欄」が操作されたと判定された場合には(ステップS2014-16=YES)、ステップS2014-17に処理を移行する。一方で、「パスワード入力欄」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-16=NO)、ステップS2014-18に処理を移行する。
(Step S2014-16)
In step S2014-16, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the "password entry field" has been operated. Specifically, the mobile terminal P uses the touch panel sensor of the mobile terminal P to determine whether or not the "password input field" in the member information input screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P has been operated. process. Then, if it is determined that the "password entry field" has been operated (step S2014-16=YES), the process proceeds to step S2014-17. On the other hand, if it is determined that the "password entry field" has not been operated (step S2014-16=NO), the process proceeds to step S2014-18.

(ステップS2014-17)
ステップS2014-17において、携帯端末Pは、パスワード情報入力処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要なパスワード情報を入力する処理を行う。そして、ステップS2014-17の処理が終了すると、ステップS2014-18に処理を移行する。
(Step S2014-17)
In step S2014-17, the mobile terminal P performs password information input processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of inputting password information required for member registration. When the process of step S2014-17 is completed, the process proceeds to step S2014-18.

(ステップS2014-18)
ステップS2014-18において、携帯端末Pは、「完了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「完了」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「完了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2014-18=YES)、ステップS2014-19に処理を移行する。一方で、「完了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2014-18=NO)、ステップS2014-3に処理を移行する。
(Step S2014-18)
In step S2014-18, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "complete" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "completion" has been operated. Then, if it is determined that the "complete" operation has been performed (step S2014-18=YES), the process proceeds to step S2014-19. On the other hand, if it is determined that the "complete" operation has not been performed (step S2014-18=NO), the process proceeds to step S2014-3.

(ステップS2014-19)
ステップS2014-19において、携帯端末Pは、入力が完了したか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録するために必要な氏名情報、住所情報、電話番号情報、メールアドレス情報、年齢情報、性別情報、及びパスワード情報の入力が完了したか否かを判定する処理を行う。そして、入力が完了したと判定された場合には(ステップS2014-19=YES)、ステップS2014-22に処理を移行する。一方で、入力が完了していないと判定された場合には(ステップS2014-19=NO)、ステップS2014-20に処理を移行する。
(Step S2014-19)
In step S2014-19, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not the input has been completed. Specifically, the mobile terminal P determines whether input of name information, address information, telephone number information, e-mail address information, age information, gender information, and password information necessary for member registration has been completed. process. If it is determined that the input has been completed (step S2014-19=YES), the process proceeds to step S2014-22. On the other hand, if it is determined that the input has not been completed (step S2014-19=NO), the process proceeds to step S2014-20.

(ステップS2014-20)
ステップS2014-20において、携帯端末Pは、会員情報更新エラー画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録されている情報を更新するために必要な情報が更新されていない等の理由により、会員登録されている情報を更新することができないことを報知する会員情報更新エラー画面(図48(G)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2014-20の処理が終了すると、ステップS2014-21に処理を移行する。
(Step S2014-20)
In step S2014-20, the mobile terminal P performs member information update error screen display processing. Specifically, the mobile terminal P notifies that the information registered as a member cannot be updated because the information necessary for updating the information registered as a member has not been updated. A process of displaying a member information update error screen (see FIG. 48(G)) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P is performed. Then, when the process of step S2014-20 ends, the process proceeds to step S2014-21.

(ステップS2014-21)
ステップS2014-21において、携帯端末Pは、会員情報更新画面復帰処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員情報更新画面(図48(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示するとともに、ステップS2014-18の処理により「完了」の操作が行われる前に入力された情報が入力された状態に復帰する処理を行う。そして、ステップS2014-21の処理が終了すると、ステップS2014-3に処理を移行する。
(Step S2014-21)
In step S2014-21, the mobile terminal P performs member information update screen return processing. Specifically, the mobile terminal P displays the member information update screen (see FIG. 48(B)) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, and the operation of "Complete" is performed by the process of step S2014-18. Perform processing to return to the state in which the previously input information is input. Then, when the process of step S2014-21 ends, the process proceeds to step S2014-3.

(ステップS2014-22)
ステップS2014-22において、携帯端末Pは、会員更新情報送信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、入力された会員更新情報を会員管理サーバ101に対して送信する処理を行う。そして、ステップS2014-22の処理が終了すると、ステップS2014-23に処理を移行する。
(Step S2014-22)
In step S2014-22, the mobile terminal P performs member update information transmission processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for transmitting the input member update information to the member management server 101 . Then, when the process of step S2014-22 ends, the process proceeds to step S2014-23.

ここで、「会員更新情報」は、「氏名入力欄」に入力された氏名に係る情報と、「住所入力欄」に入力された住所に係る情報と、「電話番号入力欄」に入力された電話番号に係る情報と、「メールアドレス入力欄」に入力されたメールアドレスに係る情報と、「年齢入力欄」に入力された年齢に係る情報と、「性別入力欄」に入力された性別に係る情報と、「パスワード入力欄」に入力されたパスワードに係る情報とが含まれている。 Here, the "member update information" includes information related to the name entered in the "name input field", information related to the address entered in the "address input field", and information related to the address entered in the "phone number input field". Information related to the phone number, information related to the e-mail address entered in the "e-mail address entry field", information related to the age entered in the "age entry field", and gender entered in the "gender entry field" This information and information related to the password entered in the "password entry field" are included.

(ステップS2014-23)
ステップS2014-23において、携帯端末Pは、更新完了画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、会員登録の更新が完了したことを報知する更新完了画面(図48(E)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2014-23の処理が終了すると、第2実施形態における会員情報更新操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。
(Step S2014-23)
In step S2014-23, the mobile terminal P performs update completion screen display processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of displaying an update completion screen (see FIG. 48E) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P to notify that the member registration has been updated. Then, when the process of step S2014-23 is completed, the subroutine of the member information update operation processing in the second embodiment is completed, and the process proceeds to step S2001 of the main process in the portable terminal P. FIG.

(第2実施形態における二次元コード操作時処理)
次に、図42を用いて、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2016により行われる第2実施形態における二次元コード操作時処理について説明を行う。
(Processing when two-dimensional code is operated in the second embodiment)
Next, with reference to FIG. 42, the two-dimensional code operation processing in the second embodiment performed in step S2016 of the main processing in the portable terminal P will be described.

(ステップS2016-1)
ステップS2016-1において、携帯端末Pは、会員情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、具体的には、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して、会員管理DB102に記憶されている会員情報を送信要求する処理を行い、会員管理サーバ101から、会員情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2016-1の処理が終了すると、ステップS2016-2に処理を移行する。
(Step S2016-1)
In step S2016-1, the mobile terminal P performs member information reception processing. Specifically, the mobile terminal P requests the member management server 101 to transmit the member information stored in the member management DB 102, and the member management server 101 , performs processing for receiving member information. When the process of step S2016-1 ends, the process proceeds to step S2016-2.

(ステップS2016-2)
ステップS2016-2において、携帯端末Pは、二次元コード生成処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2016-1の会員情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、ポイント交換装置1の二次元コード読取部8に翳すための二次元コードを生成する処理を行う。そして、ステップS2016-2の処理が終了すると、ステップS2016-3に処理を移行する。
(Step S2016-2)
In step S2016-2, the mobile terminal P performs two-dimensional code generation processing. Specifically, the mobile terminal P generates a two-dimensional code to be held over the two-dimensional code reading unit 8 of the point exchange device 1 based on the member information received by the member information reception process of step S2016-1. process. Then, when the process of step S2016-2 ends, the process proceeds to step S2016-3.

(ステップS2016-3)
ステップS2016-3において、携帯端末Pは、二次元コード画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2016-2の二次元コード生成処理により生成された二次元コードが表示される二次元コード画面(図49(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2016-3の処理が終了すると、ステップS2016-4に処理を移行する。
(Step S2016-3)
In step S2016-3, the mobile terminal P performs two-dimensional code screen display processing. Specifically, the mobile terminal P displays the two-dimensional code screen (see FIG. 49B) on the liquid crystal display of the mobile terminal P on which the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation processing in step S2016-2 is displayed. Perform processing to display on the device. Then, when the process of step S2016-3 ends, the process proceeds to step S2016-4.

(ステップS2016-4)
ステップS2016-4において、携帯端末Pは、「完了」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「完了」に対応する領域が操作された旨の信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「完了」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2016-4=YES)、第2実施形態における二次元コード操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「完了」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2016-4=NO)、「完了」の操作が行われるまで、ステップS2016-4の処理を繰り返し行う。
(Step S2016-4)
In step S2016-4, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the "complete" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the touch panel sensor of the mobile terminal P has received a signal indicating that the area corresponding to "completion" has been operated. Then, if it is determined that the "complete" operation has been performed (step S2016-4=YES), the subroutine of the two-dimensional code operation processing in the second embodiment is terminated, and the main processing in the mobile terminal P is started. The process moves to step S2001. On the other hand, if it is determined that the "complete" operation has not been performed (step S2016-4=NO), the process of step S2016-4 is repeated until the "complete" operation is performed.

(第2実施形態におけるポイント加算操作時処理)
次に、図43に基づいて、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2018により行われる第2実施形態におけるポイント加算操作時処理について説明を行う。
(Processing at point addition operation in the second embodiment)
Next, based on FIG. 43, the point addition operation processing in the second embodiment performed in step S2018 of the main processing in the portable terminal P will be described.

(ステップS2018-1)
ステップS2018-1において、携帯端末Pは、二次元コード読取画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、二次元コード読取画面(図50(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2018-1の処理が終了すると、ステップS2018-2に処理を移行する。
(Step S2018-1)
In step S2018-1, the mobile terminal P performs two-dimensional code reading screen display processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for displaying a two-dimensional code reading screen (see FIG. 50B) on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG. Then, when the process of step S2018-1 ends, the process proceeds to step S2018-2.

(ステップS2018-2)
ステップS2018-2において、携帯端末Pは、二次元コード読取処理を行う。ここで、携帯端末Pは、二次元コードを読み取る処理を行う。そして、ステップS2018-2の処理が終了すると、ステップS2018-3に処理を移行する。
(Step S2018-2)
In step S2018-2, the mobile terminal P performs two-dimensional code reading processing. Here, the mobile terminal P performs processing for reading the two-dimensional code. Then, when the process of step S2018-2 ends, the process proceeds to step S2018-3.

(ステップS2018-3)
ステップS2018-3において、携帯端末Pは、「取消」の操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、携帯端末Pのタッチパネルセンサにより、「取消」に対応する領域が操作された旨の信号が送信され、当該信号を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、「取消」の操作が行われたと判定された場合には(ステップS2018-3=YES)、第2実施形態におけるポイント加算操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。一方で、「取消」の操作が行われていないと判定された場合には(ステップS2018-3=NO)、ステップS2018-4に処理を移行する。
(Step S2018-3)
In step S2018-3, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not a "cancel" operation has been performed. Specifically, the mobile terminal P receives a signal from the touch panel sensor of the mobile terminal P indicating that an area corresponding to "cancel" has been operated, and performs processing for determining whether or not the signal has been received. . Then, if it is determined that the "cancel" operation has been performed (step S2018-3=YES), the subroutine of the point addition operation processing in the second embodiment is terminated, and the step of the main processing in the mobile terminal P is completed. The process proceeds to S2001. On the other hand, if it is determined that the "cancel" operation has not been performed (step S2018-3=NO), the process proceeds to step S2018-4.

(ステップS2018-4)
ステップS2018-4において、携帯端末Pは、読取が完了したか否かを判定する処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ステップS2018-2の二次元コード読取処理により、二次元コードが読み取られたか否かを判定する処理を行う。そして、読取が完了したと判定された場合には(ステップS2018-4=YES)、ステップS2018-5に処理を移行する。一方で、読取が完了していないと判定された場合には(ステップS2018-4=NO)、ステップS2018-2に処理を移行する。
(Step S2018-4)
In step S2018-4, the mobile terminal P performs processing to determine whether or not reading is completed. Specifically, the mobile terminal P performs a process of determining whether or not the two-dimensional code has been read by the two-dimensional code reading process of step S2018-2. Then, if it is determined that reading has been completed (step S2018-4=YES), the process proceeds to step S2018-5. On the other hand, if it is determined that reading has not been completed (step S2018-4=NO), the process proceeds to step S2018-2.

(ステップS2018-5)
ステップS2018-5において、携帯端末Pは、ポイント加算情報送信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401に対してポイント加算情報を送信する処理を行う。そして、ステップS2018-5の処理が終了すると、ステップS2018-6に処理を移行する。
(Step S2018-5)
In step S2018-5, the mobile terminal P performs point addition information transmission processing. Specifically, the mobile terminal P performs processing for transmitting point addition information to the point management server 401 . Then, when the process of step S2018-5 ends, the process proceeds to step S2018-6.

(ステップS2018-6)
ステップS2018-6において、携帯端末Pは、ポイント加算完了情報受信処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401から、ポイント加算完了情報を受信する処理を行う。そして、ステップS2018-6の処理が終了すると、ステップS2018-7に処理を移行する。
(Step S2018-6)
In step S2018-6, the mobile terminal P performs point addition completion information reception processing. Specifically, the mobile terminal P performs a process of receiving point addition completion information from the point management server 401 . Then, when the process of step S2018-6 ends, the process proceeds to step S2018-7.

(ステップS2018-7)
ステップS2018-7において、携帯端末Pは、ポイント加算画面表示処理を行う。具体的には、携帯端末Pは、ポイント加算が完了した旨を報知するポイント交換完了画面(図50(C)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する処理を行う。そして、ステップS2018-7の処理が終了すると、第2実施形態におけるポイント加算操作時処理のサブルーチンを終了し、携帯端末Pにおけるメイン処理のステップS2001に処理を移行する。
(Step S2018-7)
In step S2018-7, the mobile terminal P performs point addition screen display processing. Specifically, the portable terminal P performs a process of displaying on the liquid crystal display device of the portable terminal P a point exchange completion screen (see FIG. 50(C)) that notifies that point addition has been completed. Then, when the process of step S2018-7 ends, the subroutine of the point addition operation processing in the second embodiment ends, and the process proceeds to step S2001 of the main process in the portable terminal P. FIG.

(第2実施形態におけるポイント確認時のアニメーション)
次に、図44に基づいて、第2実施形態におけるポイント確認時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when confirming points in the second embodiment)
Next, based on FIG. 44, the animation during point confirmation in the second embodiment will be described.

まず、図44(A)に示す通り、携帯端末Pの液晶表示装置には、アプリトップメニュー画面が表示されている。 First, as shown in FIG. 44A, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays an application top menu screen.

次に、図44(B)に示す通り、図44(A)において、「ポイント確認」に対応する領域が操作された場合に、ポイント確認画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「ポイント確認画面」とは、現在所持しているポイントに係る情報と、「詳細」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 44(B), when the area corresponding to "point confirmation" is operated in FIG. 44(A), the point confirmation screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. becomes. Here, the "point confirmation screen" includes information related to points currently possessed, an area corresponding to "details", and an area corresponding to "end".

次に、図44(C)に示す通り、図44(B)において、「詳細」に対応する領域が操作された場合に、詳細画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「詳細画面」は、更新日に係る情報と、ショップに係る情報と、ポイントに係る情報と、有効期限に係る情報と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。なお、図44(C)では、「上カーソル」に対応する領域が操作不可能となっているとともに、「下カーソル」に対応する領域が操作可能となっている。 Next, as shown in FIG. 44(C), when the area corresponding to "details" is operated in FIG. 44(B), the detailed screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. . Here, the "detailed screen" includes information related to the update date, information related to the shop, information related to points, information related to the expiration date, an area corresponding to the "up cursor", and an area corresponding to the "down cursor". A corresponding area and an area corresponding to "End" are included. In FIG. 44C, the area corresponding to the "up cursor" is inoperable and the area corresponding to the "down cursor" is operable.

次に、図44(D)に示す通り、図44(C)において、「下カーソル」に対応する領域が操作された場合に、携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている詳細画面が更新表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 44(D), when the area corresponding to the "down cursor" is operated in FIG. 44(C), the detailed screen displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P is updated. will be displayed.

次に、図44(E)に示す通り、図44(D)において、「終了」に対応する領域が操作された場合に、アプリトップメニュー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 44(E), when the area corresponding to "end" in FIG. 44(D) is operated, the application top menu screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Become.

(第2実施形態における商品交換時のアニメーション)
次に、図45に基づいて、第2実施形態における商品交換時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of product exchange in the second embodiment)
Next, based on FIG. 45, the animation at the time of product exchange in the second embodiment will be described.

まず、図45(A)に示す通り、携帯端末Pの液晶表示装置には、アプリトップメニュー画面が表示されている。 First, as shown in FIG. 45A, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays an application top menu screen.

次に、図45(B)に示す通り、図45(A)において、「商品交換」に対応する領域が操作された場合に、カテゴリー選択画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「カテゴリー選択画面」は、現在所持しているポイントに係る情報と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、各カテゴリーに対応する領域が含まれている。 Next, as shown in FIG. 45(B), when the area corresponding to "product exchange" is operated in FIG. 45(A), the category selection screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. becomes. Here, the "category selection screen" includes information related to the points currently possessed, an area corresponding to the "up cursor", an area corresponding to the "down cursor", and an area corresponding to each category. ing.

なお、図45(B)では、「金券」に対応する領域と、「雑貨」に対応する領域と、「食料品」に対応する領域と、「ゲームポイント」に対応する領域とが表示されているが、これら以外のカテゴリーに対応する領域が表示されることとしてもよい。 Note that in FIG. 45B, an area corresponding to "cash voucher", an area corresponding to "miscellaneous goods", an area corresponding to "groceries", and an area corresponding to "game points" are displayed. However, areas corresponding to categories other than these may be displayed.

次に、図45(C)に示す通り、図45(B)において、「金券」に対応する領域が操作された場合に、商品交換画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「商品交換画面」は、現在所持しているポイントに係る情報と、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 45(C), when the area corresponding to "Cash voucher" is operated in FIG. Become. Here, the "merchandise exchange screen" includes information related to the points currently possessed, an area related to the merchandise corresponding to the selected category, an area corresponding to "sort", and an area corresponding to "cursor up". A region corresponding to "down cursor" and a region corresponding to "end" are included.

ここで、図45(C)では、選択されたカテゴリーに対応する商品に対応する領域として、商品Xに対応する領域と、商品Yに対応する領域と、商品Zに対応する領域とが携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている。 Here, in FIG. 45(C), as the areas corresponding to the products corresponding to the selected category, the area corresponding to the product X, the area corresponding to the product Y, and the area corresponding to the product Z are displayed on the mobile terminal. It is displayed on the P liquid crystal display device.

なお、図45(C)では、「上カーソル」に対応する領域、及び「下カーソル」に対応する領域が操作不可能となっており、選択されたカテゴリーに対応する商品に対応する領域と、「ソート」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが操作可能となっている。ここで、商品Yに対応する領域、及び商品Zに対応する領域が操作不可能となっているのは、現在所持しているポイントが、商品と交換するのに必要なポイント未満であるためである。 In FIG. 45(C), the area corresponding to the "up cursor" and the area corresponding to the "down cursor" are not operable, and the area corresponding to the product corresponding to the selected category, An area corresponding to "sort" and an area corresponding to "end" are operable. Here, the reason why the area corresponding to the product Y and the area corresponding to the product Z cannot be operated is that the points currently possessed are less than the points required to exchange for the product. be.

次に、図45(D)に示す通り、図45(C)において、「商品X」に対応する領域が操作された場合に、商品詳細画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「商品詳細画面」は、商品名に係る情報と、商品画像に係る情報と、商品説明に係る情報と、「交換」に対応する領域と、「取消」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 45(D), when the area corresponding to "product X" is operated in FIG. 45(C), the product details screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. becomes. Here, the "product detail screen" includes information on the product name, information on the product image, information on the product description, an area corresponding to "exchange", and an area corresponding to "cancel". is

次に、図45(E)に示す通り、図45(D)において、「交換」に対応する領域が操作された場合に、商品確認画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「商品確認画面」は、「商品とポイントを交換します。よろしいですか?」という文字画像と、商品名に係る情報と、商品画像に係る情報と、商品と交換した後に所持することとなるポイントに係る情報と、「交換」に対応する領域と、「取消」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 45(E), when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. Become. Here, the "product confirmation screen" includes a character image saying "I will exchange points for the product. Are you sure?", information related to the product name, information related to the product image, and a It contains information related to different points, an area corresponding to "exchange", and an area corresponding to "cancellation".

次に、図45(F)に示す通り、図45(E)において、「交換」に対応する領域が操作された場合に、商品交換完了画面が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「商品交換完了画面」は、商品交換が完了したことを報知するための画像であって、例えば、図45(F)に示すように、「商品交換が完了しました」という文字画像をいう。 Next, as shown in FIG. 45(F), when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. 45(E), the product exchange completion screen is displayed on the liquid crystal display device 2. Here, the "product exchange completion screen" is an image for notifying that the product exchange has been completed. For example, as shown in FIG. Say.

次に、図45(G)に示す通り、図45(F)において、所定時間が経過すると、アプリトップメニュー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 45(G), in FIG. 45(F), the application top menu screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P after a predetermined period of time has elapsed.

(商品確認時のアニメーション)
次に、図46に基づいて、第2実施形態における商品確認時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at product confirmation)
Next, based on FIG. 46, the animation at the time of product confirmation in the second embodiment will be described.

まず、図46(A)に示す通り、携帯端末Pの液晶表示装置には、アプリトップメニュー画面が表示されている。 First, as shown in FIG. 46A, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays an application top menu screen.

次に、図46(B)に示す通り、図46(A)において、「商品確認」に対応する領域が操作された場合に、カテゴリー選択画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 46(B), when the area corresponding to "product confirmation" is operated in FIG. 46(A), the category selection screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. becomes.

次に、図46(C)に示す通り、図46(B)において、「金券」に対応する領域が操作された場合に、商品一覧画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「商品一覧画面」は、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 46(C), in FIG. 46(B), when the area corresponding to "cash note" is operated, the product list screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Become. Here, the "product list screen" includes an area related to the products corresponding to the selected category, an area corresponding to "sort", an area corresponding to the "up cursor", and an area corresponding to the "down cursor". and an area corresponding to "end".

次に、図46(D)に示す通り、図46(C)において、「商品X」に対応する商品紹介画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「商品紹介画面」は、商品名に係る情報と、商品画像に係る情報と、商品説明に係る情報と、「終了」に対応する領域とが含まれている。 Next, as shown in FIG. 46(D), the product introduction screen corresponding to "product X" is displayed on the liquid crystal display device of the portable terminal P in FIG. 46(C). Here, the "product introduction screen" includes information related to the product name, information related to the product image, information related to the product description, and an area corresponding to "end".

次に、図46(E)に示す通り、図46(D)において、「終了」に対応する領域が操作された場合に、アプリトップメニュー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 46(E), when the area corresponding to "end" in FIG. 46(D) is operated, the application top menu screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Become.

(第2実施形態における会員登録時のアニメーション)
次に、図47に基づいて、第2実施形態における会員登録時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of member registration in the second embodiment)
Next, based on FIG. 47, the animation at the time of member registration in the second embodiment will be described.

まず、図47(A)に示す通り、携帯端末Pの液晶表示装置には、アプリトップメニュー画面が表示されている。 First, as shown in FIG. 47A, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays an application top menu screen.

次に、図47(B)に示す通り、図47(A)において、「会員登録」に対応する領域が操作された場合に、会員情報入力画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「会員情報入力画面」は、氏名に係る情報を入力するための領域と、住所に係る情報を入力するための領域と、電話番号に係る情報を入力するための領域と、メールアドレスに係る情報を入力するための領域と、年齢に係る情報を入力するための領域と、性別に係る情報を入力するための領域と、パスワードに係る情報を入力するための領域と、これらの入力がされた後に操作可能となる「完了」に対応する領域と、「取消」に対応する領域とが含まれている。なお、「完了」に対応する領域は、操作可能である場合には、白色で表示されるとともに、操作不可能である場合には、灰色で表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 47B, when the area corresponding to "membership registration" is operated in FIG. It will happen. Here, the "member information input screen" includes an area for inputting information related to a name, an area for inputting information related to an address, an area for inputting information related to a telephone number, and an area for inputting an email address. an area for entering information related to age, an area for entering information related to gender, an area for entering information related to password, and these inputs It contains an area corresponding to "Complete" and an area corresponding to "Cancel", which becomes operable after the is done. The area corresponding to "Complete" is displayed in white when it is operable, and is displayed in gray when it is inoperable.

次に、図47(C)に示す通り、図47(B)において、「氏名入力欄」が操作された場合に、氏名情報の入力が可能となる。具体的には、文字入力画像が表示され、この文字入力画像を操作することで、氏名入力欄に対して氏名情報を入力することが可能となる。 Next, as shown in FIG. 47(C), when the "name input column" is operated in FIG. 47(B), input of name information becomes possible. Specifically, a character input image is displayed, and by operating this character input image, it becomes possible to input name information in the name input field.

次に、図47(D)に示す通り、図47(C)において、氏名に係る情報と、住所に係る情報と、電話番号に係る情報と、メールアドレスに係る情報と、年齢に係る情報と、性別に係る情報と、パスワードに係る情報が入力されると、「完了」に対応する領域が操作可能となる。 Next, as shown in FIG. 47(D), in FIG. 47(C), name information, address information, telephone number information, email address information, and age information are displayed. , and the information about the gender and the information about the password are input, the area corresponding to "Complete" becomes operable.

なお、図47(D)において、入力された情報が所定の条件を充足せずに、「完了」に対応する領域が操作された場合には、会員登録エラー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。例えば、電話番号に係る情報を入力するための領域に数字以外の情報が入力されると、図47(G)に示す会員登録エラー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 In FIG. 47(D), when the input information does not satisfy the predetermined conditions and the area corresponding to "Complete" is operated, the member registration error screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. will be displayed in For example, when information other than numbers is entered in the area for entering information related to a telephone number, the member registration error screen shown in FIG. .

次に、図47(E)に示す通り、図47(D)において、「完了」に対応する領域が操作された場合に、登録完了画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「登録完了画面」は、会員登録が完了した旨を報知する画面であって、例えば、図47(E)に示すように、「ご登録ありがとうございました。」という文字画像をいう。 Next, as shown in FIG. 47(E), when the area corresponding to "complete" is operated in FIG. 47(D), the registration completion screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Become. Here, the "registration completion screen" is a screen for notifying that member registration has been completed, and is, for example, a character image reading "Thank you for your registration" as shown in FIG. 47(E).

次に、図47(F)に示す通り、図47(E)において、所定時間が経過した場合や、図47(B)、図47(C)、図47(D)において、「取消」に対応する領域が操作された場合には、アプリトップメニュー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 47(F), when a predetermined time has elapsed in FIG. When the corresponding area is operated, the application top menu screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

(第2実施形態における会員情報更新時のアニメーション)
次に、図48に基づいて、第2実施形態における会員情報更新時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when updating member information in the second embodiment)
Next, based on FIG. 48, an animation when updating member information in the second embodiment will be described.

まず、図48(A)に示す通り、携帯端末Pの液晶表示装置には、アプリトップメニュー画面が表示されている。 First, as shown in FIG. 48A, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays an application top menu screen.

次に、図48(B)に示す通り、図48(A)において、「会員情報更新」に対応する領域が操作された場合に、会員情報更新画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 48(B), when the area corresponding to "member information update" is operated in FIG. 48(A), the member information update screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. The Rukoto.

次に、図48(C)に示す通り、図48(B)において、「氏名入力欄」が操作された場合に、氏名情報の更新が可能となる。具体的には、文字入力画像が表示され、この文字入力画像を操作することで、氏名入力欄の氏名情報を更新することが可能となる。 Next, as shown in FIG. 48(C), name information can be updated when the "name input field" is operated in FIG. 48(B). Specifically, a character input image is displayed, and by operating this character input image, it is possible to update the name information in the name input field.

次に、図48(D)に示す通り、図48(C)において、氏名に係る情報と、住所に係る情報と、電話番号に係る情報と、メールアドレスに係る情報と、年齢に係る情報と、性別に係る情報と、パスワードに係る情報の少なくとも一部が更新されると、「完了」に対応する領域が操作可能となる。 Next, as shown in FIG. 48(D), in FIG. 48(C), name information, address information, telephone number information, email address information, and age information are displayed. , when at least a part of the information related to gender and the information related to the password is updated, the area corresponding to "Complete" becomes operable.

なお、図48(D)において、入力された情報が所定の条件を充足せずに、「完了」に対応する領域が操作された場合には、会員情報更新エラー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。例えば、電話番号に係る情報を入力するための領域に数字以外の情報が入力されると、図48(G)に示す会員情報更新エラー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 In FIG. 48(D), if the input information does not satisfy the predetermined conditions and the area corresponding to "Complete" is operated, the member information update error screen is displayed on the liquid crystal display of the portable terminal P. It will be displayed on the device. For example, when information other than numbers is entered in the area for entering information related to a telephone number, the member information update error screen shown in FIG. Become.

次に、図48(E)に示す通り、図48(D)において、「完了」に対応する領域が操作された場合に、更新完了画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「更新完了画面」は、会員登録の更新が完了した旨を報知する画面であって、例えば、図48(E)に示すように、「更新が完了しました。」という文字画像をいう。 Next, as shown in FIG. 48(E), when the area corresponding to "complete" is operated in FIG. 48(D), an update completion screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Become. Here, the "update completion screen" is a screen for notifying that the update of the member registration has been completed. For example, as shown in FIG. say.

次に、図48(F)に示す通り、図48(E)において、所定時間が経過した場合や、図48(B)、図48(C)、図48(D)において、「取消」に対応する領域が操作された場合には、アプリトップメニュー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 48(F), when a predetermined time has elapsed in FIG. When the corresponding area is operated, the application top menu screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

(第2実施形態における二次元コード表示時のアニメーション)
次に、図49に基づいて、第2実施形態における二次元コード表示時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when two-dimensional code is displayed in the second embodiment)
Next, based on FIG. 49, the animation when the two-dimensional code is displayed in the second embodiment will be described.

まず、図49(A)に示す通り、携帯端末Pの液晶表示装置には、アプリトップメニュー画面が表示されている。 First, as shown in FIG. 49A, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays an application top menu screen.

次に、図49(B)に示す通り、図49(A)において、「二次元コード」に対応する領域が操作された場合に、二次元コード画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 49B, when the area corresponding to "two-dimensional code" is operated in FIG. 49A, the two-dimensional code screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. The Rukoto.

ここで、「二次元コード画面」は、ポイント交換装置1の二次元コード読取部8に読み取らせるための二次元コードと、「完了」に対応する領域と、「ポイント交換装置に翳して下さい。」という文字画像が含まれる。 Here, the "two-dimensional code screen" includes a two-dimensional code to be read by the two-dimensional code reading unit 8 of the point exchange device 1, an area corresponding to "complete", and "Hold over the point exchange device. " is included in the character image.

次に、図49(C)に示す通り、図49(B)において、「完了」に対応する領域が操作された場合には、アプリトップメニュー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 49(C), when the area corresponding to "complete" is operated in FIG. 49(B), the application top menu screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. becomes.

(第2実施形態におけるポイント加算時のアニメーション)
次に、図50に基づいて、第2実施形態におけるポイント加算時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when points are added in the second embodiment)
Next, based on FIG. 50, animation during point addition in the second embodiment will be described.

まず、図50(A)に示す通り、携帯端末Pの液晶表示装置には、アプリトップメニュー画面が表示されている。 First, as shown in FIG. 50A, the liquid crystal display device of the mobile terminal P displays an application top menu screen.

次に、図50(B)に示す通り、図50(A)において、「ポイント加算」に対応する領域が操作された場合に、二次元コード読取画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 50B, when the area corresponding to "point addition" is operated in FIG. The Rukoto.

ここで、「二次元コード読取画面」は、「二次元コードを読み取って下さい。」という文字画像と、二次元コードを読み取るためのフレーム画像と、「取消」に対応する領域とが含まれている。 Here, the "two-dimensional code reading screen" includes a character image "Please read the two-dimensional code", a frame image for reading the two-dimensional code, and an area corresponding to "cancel". there is

次に、図50(C)に示す通り、図50(B)において、ポイント交換装置1によりポイント交換に係る操作が行われ、排紙口7から排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードが読み取られた場合に、ポイント交換完了画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「ポイント交換完了画面」は、氏名に係る情報と、「ポイント交換が完了しました。」という文字画像と、ポイントが加算される前の合計ポイントと、加算されるポイントと、これらの合計ポイントが含まれている。 Next, as shown in FIG. 50(C), in FIG. 50(B), an operation related to point exchange is performed by the point exchange device 1, and printed on the paper (receipt) discharged from the paper exit 7. When the two-dimensional code is read, the point redemption completion screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Here, the "point redemption completion screen" includes name information, a character image reading "point redemption is complete", the total points before points are added, the points to be added, and these. Includes total points.

次に、図50(D)に示す通り、図50(C)において、所定時間が経過した場合や、図50(B)において、「取消」に対応する領域が操作された場合には、アプリトップメニュー画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 50(D), when a predetermined time has elapsed in FIG. 50(C) or when the area corresponding to "cancel" is operated in FIG. The top menu screen is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P.

(第2実施形態におけるポイント交換操作時処理、ポイント加算操作時処理、及びポイント確認操作時処理の遷移)
次に、図51に基づいて、第2実施形態におけるポイント交換操作時処理、ポイント加算操作時処理、及びポイント確認操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of point exchange operation process, point addition operation process, and point confirmation operation process in the second embodiment)
Next, based on FIG. 51, the transition of the point exchange operation process, the point addition operation process, and the point confirmation operation process in the second embodiment will be described.

(第2実施形態におけるポイント交換操作時処理の遷移)
まず、第2実施形態におけるポイント交換操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of processing during point exchange operation in the second embodiment)
First, the transition of the point exchange operation processing in the second embodiment will be described.

まず、ポイント交換装置1は、ステップS6-16のポイント交換情報送信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1からポイント管理サーバ401に対して、ポイント交換情報が送信される。 First, the point exchange device 1 performs point exchange information transmission processing in step S6-16. As a result, the point exchange information is transmitted from the point exchange device 1 to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、ステップS405のポイント交換情報記憶処理により、ポイント交換装置1から受信したポイント交換情報を記憶する処理を行う。これにより、ポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、更新ポイント記憶領域402g、セキュリティコード記憶領域402iに各情報が記憶されることとなる。 Then, the point management server 401 stores the point exchange information received from the point exchange device 1 by the point exchange information storage process of step S405. As a result, each information is stored in the point ID storage area 402a, the update date/time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, the update point storage area 402g, and the security code storage area 402i. becomes.

そして、ポイント交換装置1は、ステップS6-17のセキュリティコード受信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1からポイント管理サーバ401に対して、セキュリティコードの送信要求が行われる。 Then, the point exchange device 1 performs security code reception processing in step S6-17. As a result, the point exchange device 1 requests the point management server 401 to transmit the security code.

そして、ポイント管理サーバ401は、ステップS407のセキュリティコード送信処理により、セキュリティコード記憶領域402iに記憶されたセキュリティコードをポイント交換装置1に対して送信する。 Then, the point management server 401 transmits the security code stored in the security code storage area 402i to the point exchange device 1 by the security code transmission processing in step S407.

そして、ポイント交換装置1は、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401にアクセスするためのURLに係る情報、より具体的には、ポイントに交換する手続を行うためのURLに係る情報と、交換することとなるポイント数に係る情報と、ステップS6-17のセキュリティコード受信処理により受信したセキュリティコードに係る情報を有する二次元コードを生成する処理が行われることとなる。 Then, the point exchange device 1 performs a two-dimensional code generation process for point exchange in step S6-18. As a result, information relating to the URL for accessing the point management server 401, more specifically, information relating to the URL for performing procedures for exchanging points, information relating to the number of points to be exchanged, A process of generating a two-dimensional code having information related to the received security code by the security code reception process of step S6-17 is performed.

そして、ポイント交換装置1は、ステップS6-19の交換用レシート発行画像表示処理により、景品50をポイントに交換するための紙(レシート)が発行されることを報知する交換用レシート発行画像(図22(E)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。 Then, the point exchange device 1 performs the exchange receipt issuance image display processing in step S6-19 to generate an exchange receipt issuance image (see FIG. 22(E)) is displayed on the liquid crystal display device 2 .

そして、ポイント交換装置1は、ステップS6-20の交換用レシート発行処理により、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを紙(レシート)に印刷し、当該印刷された紙(レシート)を排紙口7により排紙する処理を行う。 Then, the point exchange device 1 prints the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation process for point exchange in step S6-18 on paper (receipt) by the exchange receipt issuing process in step S6-20. A process for discharging the printed paper (receipt) from the paper discharge port 7 is performed.

(第2実施形態におけるポイント加算操作時処理の遷移)
次に、第2実施形態におけるポイント加算操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of point addition operation processing in the second embodiment)
Next, the transition of the point addition operation processing in the second embodiment will be described.

まず、携帯端末Pは、排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードの読み取りが完了すると、ステップS2018-5のポイント加算情報送信処理を行う。これにより、携帯端末Pからポイント管理サーバ401に対して、ポイント加算情報が送信される。 First, when the mobile terminal P completes reading the two-dimensional code printed on the discharged paper (receipt), it performs point addition information transmission processing in step S2018-5. As a result, point addition information is transmitted from the mobile terminal P to the point management server 401 .

ここで、「ポイント加算情報」は、交換することとなるポイント数に係る情報と、携帯端末Pの端末識別情報と、セキュリティコードに係る情報が含まれている。 Here, the "point addition information" includes information relating to the number of points to be exchanged, terminal identification information of the mobile terminal P, and information relating to the security code.

ここで、第1実施形態において、ポイント管理サーバ401は、氏名・パスワード情報を受信した場合(ステップS408=YES)に、ステップS409の処理によりポイント付与認証処理が行われる一方で、第2実施形態において、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pからポイント加算情報を受信した場合に、ステップS409の処理によりポイント付与認証処理を行う。これにより、会員管理サーバ101に対してポイント加算情報を送信する。 Here, in the first embodiment, when the point management server 401 receives the name/password information (step S408=YES), the point grant authentication process is performed by the process of step S409. , when the point management server 401 receives the point addition information from the mobile terminal P, the point grant authentication process is performed by the process of step S409. Thereby, the point addition information is transmitted to the member management server 101 .

そして、会員管理サーバ101は、ポイント加算情報を受信した場合に、ステップS106の会員認証処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401が携帯端末Pから受信したポイント加算情報に含まれている端末識別情報が、会員登録されている情報と一致するか否かを判定する。 Then, when the member management server 101 receives the point addition information, it performs member authentication processing in step S106. Thereby, it is determined whether or not the terminal identification information included in the point addition information received from the mobile terminal P by the point management server 401 matches the information registered as a member.

そして、会員管理サーバ101は、ステップS106の会員認証処理を行った後、ステップS107の会員認証結果情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101からポイント管理サーバ401に対して会員認証結果情報が送信される。 After performing the member authentication process in step S106, the member management server 101 performs member authentication result information transmission process in step S107. As a result, the member authentication result information is transmitted from the member management server 101 to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101から会員として認証した旨の情報を受信し、認証が完了すると(ステップS410=YES)、ステップS411のポイント加算処理を行う。これにより、ポイント管理DB402のポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、更新ポイント記憶領域402g、及び有効期限記憶領域402hに各情報が記憶される。 Then, the point management server 401 receives information indicating that the member has been authenticated as a member from the member management server 101, and upon completion of the authentication (step S410=YES), performs point addition processing in step S411. As a result, the point ID storage area 402a, the update date/time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, the member ID storage area 402e for the point management DB, and the member name storage area 402f of the point management DB 402 , update point storage area 402g, and expiration date storage area 402h.

そして、ポイント管理サーバ401は、ステップS411のポイント加算処理が行われた後、ステップS412のメール送信対象会員情報受信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101に対してメール送信対象会員情報送信要求を行う。 After the point addition processing in step S411 is performed, the point management server 401 performs mail transmission target member information reception processing in step S412. As a result, the point management server 401 requests the member management server 101 to send the information of the member to whom the mail is to be sent.

ここで、「メール送信対象会員情報」は、少なくとも、メールアドレス記憶領域102fに記憶されている会員のメールアドレスに係る情報を有している。 Here, the "e-mail transmission target member information" has at least information related to the member's e-mail address stored in the e-mail address storage area 102f.

そして、会員管理サーバ101は、ポイント管理サーバ401からメール送信対象送信要求があると、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、ポイント管理サーバ401に対してメール送信対象会員情報を送信することとなる。 When the member management server 101 receives a mail transmission target transmission request from the point management server 401, the member management server 101 performs member information transmission processing in step S109. As a result, the member management server 101 transmits the mail transmission target member information to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101からメール送信対象会員情報を受信した場合に、ステップS413のポイント加算メール送信処理を行う。これにより、会員に対してポイント加算メールを送信する。 When the point management server 401 receives the mail transmission target member information from the member management server 101, the point management server 401 performs point addition mail transmission processing in step S413. As a result, a point addition mail is sent to the member.

この際に、問屋がポイント協会から購入したポイントが売り切れ間近である場合に、問屋や、ショップに対してポイントが売り切れ間近である旨の情報を有するメールを送信することとしてもよい。 At this time, when the points purchased by the wholesaler from the point association are about to be sold out, an e-mail containing information indicating that the points are about to be sold out may be sent to the wholesaler or the shop.

また、ポイント管理サーバ401は、ポイント加算画面を携帯端末Pの液晶表示装置に表示するために必要なポイント加算完了情報を携帯端末Pに送信する。 Further, the point management server 401 transmits to the mobile terminal P point addition completion information necessary for displaying the point addition screen on the mobile terminal P's liquid crystal display device.

そして、携帯端末Pは、ステップS2018-6のポイント加算完了情報受信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401からポイント完了情報を受信する。 Then, the mobile terminal P performs point addition completion information reception processing in step S2018-6. As a result, point completion information is received from the point management server 401 .

そして、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401からポイント完了情報を受信すると、ステップS2018-7のポイント加算画面表示処理を行う。これにより、携帯端末Pの液晶表示装置には、ポイント交換完了画面(図50(C)参照)が表示されることとなる。 When receiving the point completion information from the point management server 401, the mobile terminal P performs point addition screen display processing in step S2018-7. As a result, the point redemption completion screen (see FIG. 50(C)) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

(第2実施形態におけるポイント確認操作時処理の遷移)
次に、第2実施形態におけるポイント確認操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of point confirmation operation processing in the second embodiment)
Next, the transition of the point confirmation operation processing in the second embodiment will be described.

まず、携帯端末Pは、ステップS2006-1の会員情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して会員情報送信要求を行う。 First, the mobile terminal P performs member information reception processing in step S2006-1. As a result, the mobile terminal P requests the member management server 101 to send the member information.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員情報送信要求があった場合に、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、携帯端末Pに対して、会員情報を送信する。 When the member management server 101 receives a member information transmission request from the mobile terminal P, the member information transmission processing of step S109 is performed. Thereby, the member management server 101 transmits the member information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、会員管理サーバ101から会員情報を受信した後、ステップS2006-2のポイント情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401に対してポイント情報送信要求を行う。 After receiving the member information from the member management server 101, the mobile terminal P performs point information reception processing in step S2006-2. As a result, the mobile terminal P requests the point management server 401 to send the point information.

そして、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pからポイント情報送信要求があった場合に、ステップS417のポイント情報送信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pに対して、ポイント情報を送信する。 Then, when the point management server 401 receives a point information transmission request from the mobile terminal P, the point information transmission processing of step S417 is performed. Thereby, the point management server 401 transmits the point information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401からポイント情報を受信した後、ステップS2006-3のポイント確認画面表示処理を行う。これにより、ステップS2006-1の会員情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS2006-2のポイント情報受信処理により受信した会員情報に基づいて、ポイント確認画面(図44(B)参照)が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Then, after receiving the point information from the point management server 401, the portable terminal P performs point confirmation screen display processing in step S2006-3. As a result, based on the member information received by the member information receiving process of step S2006-1 and the member information received by the point information receiving process of step S2006-2, the point confirmation screen (see FIG. 44(B)) is displayed on the mobile phone. It is displayed on the liquid crystal display device of the terminal P.

(第2実施形態における商品交換操作時処理、及び商品確認操作時処理の遷移)
次に、図52に基づいて、第2実施形態における商品交換操作時処理、及び商品確認操作時処理の遷移の遷移について説明を行う。
(Transition of product exchange operation process and product confirmation operation process in the second embodiment)
Next, based on FIG. 52, the transition of the process at the time of product exchange operation and the process at the time of product confirmation operation in the second embodiment will be described.

(第2実施形態における商品交換操作時処理の遷移)
まず、第2実施形態における商品交換操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of product exchange operation processing in the second embodiment)
First, the transition of the product exchange operation processing in the second embodiment will be described.

携帯端末Pは、ステップS2008-1の会員情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して会員情報送信要求を行う。 The mobile terminal P performs member information reception processing in step S2008-1. As a result, the mobile terminal P requests the member management server 101 to send the member information.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員情報送信要求があった場合に、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、携帯端末Pに対して、会員情報を送信する。 When the member management server 101 receives a member information transmission request from the mobile terminal P, the member information transmission processing of step S109 is performed. Thereby, the member management server 101 transmits the member information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、会員管理サーバ101から会員情報を受信した後、ステップS2008-2のポイント情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401に対してポイント情報送信要求を行う。 After receiving the member information from the member management server 101, the mobile terminal P performs point information reception processing in step S2008-2. As a result, the mobile terminal P requests the point management server 401 to send the point information.

そして、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pからポイント情報送信要求があった場合に、ステップS417のポイント情報送信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pに対して、ポイント情報を送信する。 Then, when the point management server 401 receives a point information transmission request from the mobile terminal P, the point information transmission processing of step S417 is performed. Thereby, the point management server 401 transmits the point information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401からポイント情報を受信した後、ステップS2008-3の商品情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、商品管理サーバ301に対して商品情報送信要求を行う。 Then, after receiving the point information from the point management server 401, the mobile terminal P performs the product information reception process of step S2008-3. As a result, the mobile terminal P makes a product information transmission request to the product management server 301 .

そして、商品管理サーバ301は、携帯端末Pから商品情報送信要求があった場合に、ステップS308の商品情報送信処理を行う。これにより、商品管理サーバ301は、携帯端末Pに対して、商品情報を送信する。 When the product management server 301 receives a product information transmission request from the mobile terminal P, the product information transmission processing of step S308 is performed. As a result, the product management server 301 transmits the product information to the mobile terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、商品管理サーバ301から商品情報を受信した後、ステップS2008-4のカテゴリー選択画面表示処理を行う。これにより、ステップS2008-1の会員情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS2008-2のポイント情報受信処理により受信した会員情報と、ステップS2008-3の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画面(図45(B)参照)が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 After receiving the product information from the product management server 301, the mobile terminal P performs category selection screen display processing in step S2008-4. As a result, the member information received by the member information reception process of step S2008-1, the member information received by the point information reception process of step S2008-2, and the product information received by the product information reception process of step S2008-3. Based on this, the category selection screen (see FIG. 45(B)) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P.

その後、携帯端末Pは、ステップS2008-19の商品交換情報送信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、購買管理サーバ201に対して商品交換情報を送信する。 After that, the portable terminal P carries out product exchange information transmission processing in step S2008-19. As a result, the mobile terminal P transmits the product exchange information to the purchase management server 201 .

そして、購買管理サーバ201は、携帯端末Pから商品交換情報を受信した場合に、ステップS202の商品交換情報登録処理を行う。これにより、購買管理DB202の購買ID記憶領域202aと、購買日記憶領域202bと、交換装置ID記憶領域202cと、購買者記憶領域202dと、購買商品記憶領域202eと、発送予定日記憶領域202fと、発送先記憶領域202gと、購買会員電話番号記憶領域202hに各情報が記憶されることとなる。 When the purchase management server 201 receives the product exchange information from the portable terminal P, the purchase management server 201 performs the product exchange information registration process in step S202. As a result, the purchase ID storage area 202a, the purchase date storage area 202b, the exchange device ID storage area 202c, the purchaser storage area 202d, the purchased product storage area 202e, and the scheduled shipping date storage area 202f of the purchase management DB 202 are stored. , the shipping destination storage area 202g and the purchasing member telephone number storage area 202h.

そして、購買管理サーバ201は、ステップS202の商品交換情報登録処理が行われた後、ステップS203の商品交換完了情報送信処理を行う。これにより、購買管理サーバ201は、商品管理サーバ301に対して商品交換完了情報を送信する。 After the product exchange information registration process of step S202 is performed, the purchase management server 201 performs a product exchange completion information transmission process of step S203. As a result, the purchase management server 201 transmits product exchange completion information to the product management server 301 .

そして、商品管理サーバ301は、購買管理サーバ201から商品交換完了情報を受信した場合に、ステップS302の在庫数減算処理を行う。これにより、購買管理DB202の在庫数記憶領域302fに記憶されている値から「1」減算される。 Then, when the product management server 301 receives the product exchange completion information from the purchase management server 201, the product management server 301 performs stock quantity subtraction processing in step S302. As a result, "1" is subtracted from the value stored in the stock quantity storage area 302f of the purchase management DB202.

その後、携帯端末Pは、ステップS2008-20のポイント減算情報送信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント減算情報を送信する。 After that, the mobile terminal P performs point subtraction information transmission processing in step S2008-20. Thereby, the mobile terminal P transmits point subtraction information to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pからポイント減算情報を受信した場合に、ステップS415のポイント減算情報受信時処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、ポイント管理DB402にポイント減算情報を記憶する。 Then, when the point management server 401 receives the point subtraction information from the mobile terminal P, the point management server 401 performs a point subtraction information receiving process in step S415. Thereby, the point management server 401 stores the point subtraction information in the point management DB 402 .

そして、携帯端末Pは、ステップS2008-20のポイント減算情報送信処理が行われた後、ステップS2008-21の商品交換完了画面表示処理を行う。これにより、商品交換完了画面(図45(F)参照)が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Then, after performing the point subtraction information transmission process of step S2008-20, the mobile terminal P performs the commodity exchange completion screen display process of step S2008-21. As a result, the product exchange completion screen (see FIG. 45(F)) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

(第2実施形態における商品確認操作時処理の遷移)
次に、第2実施形態における商品確認操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of product confirmation operation processing in the second embodiment)
Next, the transition of the product confirmation operation processing in the second embodiment will be described.

携帯端末Pは、ステップS2010-1の商品情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、商品管理サーバ301に対して商品情報送信要求を行う。 The mobile terminal P performs product information reception processing in step S2010-1. As a result, the mobile terminal P makes a product information transmission request to the product management server 301 .

そして、商品管理サーバ301は、携帯端末Pから商品情報送信要求があった場合に、ステップS308の商品情報送信処理を行う。これにより、商品管理サーバ301は、携帯端末Pに対して、商品情報を送信する。 When the product management server 301 receives a product information transmission request from the mobile terminal P, the product information transmission processing of step S308 is performed. As a result, the product management server 301 transmits the product information to the mobile terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、商品管理サーバ301から商品情報を受信した後、ステップS2010-2のカテゴリー選択画像表示処理を行う。これにより、ステップS2010-1の商品情報受信処理により受信した商品情報に基づいて、カテゴリー選択画面(図46(B)参照)を携帯端末Pの液晶表示装置に表示する。 After receiving the product information from the product management server 301, the mobile terminal P performs category selection image display processing in step S2010-2. As a result, the category selection screen (see FIG. 46(B)) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P based on the product information received by the product information reception process of step S2010-1.

(第2実施形態における会員登録操作時処理、及び会員情報更新操作時処理の遷移)
次に、図53に基づいて、第2実施形態における会員登録操作時処理、会員情報更新操作時処理、及び二次元コード操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of member registration operation processing and member information update operation processing in the second embodiment)
Next, based on FIG. 53, the transition of the member registration operation process, the member information update operation process, and the two-dimensional code operation process in the second embodiment will be described.

(第2実施形態における会員登録操作時処理の遷移)
まず、第2実施形態における会員登録操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of member registration operation processing in the second embodiment)
First, the transition of the member registration operation processing in the second embodiment will be described.

まず、携帯端末Pは、ステップS2012-13の会員登録情報送信処理により、会員管理サーバ101に対して会員登録情報を送信する。 First, the mobile terminal P transmits the member registration information to the member management server 101 by the member registration information transmission processing of step S2012-13.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員登録情報を受信すると、ステップS102の会員登録情報受信時処理を行う。これにより、会員ID記憶領域102aと、氏名記憶領域102bと、住所記憶領域102cと、端末識別情報記憶領域102dと、電話番号記憶領域102eと、メールアドレス記憶領域102fと、パスワード記憶領域102gと、年齢記憶領域102hと、性別記憶領域102iの各領域に各情報が記憶されることとなる。 Then, when the member registration information is received from the mobile terminal P, the member management server 101 performs a member registration information receiving process in step S102. As a result, member ID storage area 102a, name storage area 102b, address storage area 102c, terminal identification information storage area 102d, telephone number storage area 102e, mail address storage area 102f, password storage area 102g, Each information is stored in each area of the age storage area 102h and the gender storage area 102i.

(第2実施形態における会員情報更新操作時処理の遷移)
次に、第2実施形態における会員情報更新操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of member information update operation processing in the second embodiment)
Next, the transition of the member information update operation processing in the second embodiment will be described.

まず、携帯端末Pは、ステップS2014-1の会員情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して会員情報送信要求を行う。 First, the mobile terminal P performs member information reception processing in step S2014-1. As a result, the mobile terminal P requests the member management server 101 to send the member information.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員情報送信要求があった場合に、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、携帯端末Pに対して、会員情報を送信する。 When the member management server 101 receives a member information transmission request from the mobile terminal P, the member information transmission processing of step S109 is performed. Thereby, the member management server 101 transmits the member information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、会員管理サーバ101から会員情報を受信した後、ステップS2014-2の会員情報更新画面表示処理を行う。これにより、会員情報更新画面(図48(B)参照)が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Then, after receiving the member information from the member management server 101, the mobile terminal P performs member information update screen display processing in step S2014-2. As a result, the member information update screen (see FIG. 48B) is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

その後、携帯端末Pは、ステップS2014-13の会員更新情報送信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して会員更新情報を送信する処理を行う。 After that, the portable terminal P performs member update information transmission processing in step S2014-13. As a result, the mobile terminal P performs processing for transmitting member update information to the member management server 101 .

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員更新情報を受信すると、ステップS104の会員更新情報受信時処理を行う。これにより、会員ID記憶領域102aと、氏名記憶領域102bと、住所記憶領域102cと、端末識別情報記憶領域102dと、電話番号記憶領域102eと、メールアドレス記憶領域102fと、パスワード記憶領域102gと、年齢記憶領域102hと、性別記憶領域102iの各領域に各情報が更新して記憶されることとなる。 Then, when the member management server 101 receives the member update information from the mobile terminal P, the member update information reception process of step S104 is performed. As a result, member ID storage area 102a, name storage area 102b, address storage area 102c, terminal identification information storage area 102d, telephone number storage area 102e, mail address storage area 102f, password storage area 102g, Each information is updated and stored in each area of the age storage area 102h and the gender storage area 102i.

(第2実施形態における二次元コード操作時処理の遷移)
次に、第2実施形態における二次元コード操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of two-dimensional code operation processing in the second embodiment)
Next, the transition of the two-dimensional code operation processing in the second embodiment will be described.

まず、携帯端末Pは、ステップS2016-1の会員情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して会員情報送信要求を行う。 First, the mobile terminal P performs member information reception processing in step S2016-1. As a result, the mobile terminal P requests the member management server 101 to send the member information.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員情報送信要求があった場合に、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、携帯端末Pに対して、会員情報を送信する。 When the member management server 101 receives a member information transmission request from the mobile terminal P, the member information transmission processing of step S109 is performed. Thereby, the member management server 101 transmits the member information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、会員管理サーバ101から会員情報を受信した後、ステップS2016-2の二次元コード生成処理を行う。これにより、ポイント交換装置1の二次元コード読取部8に翳すための二次元コードを生成する処理が行われる。 Then, after receiving the member information from the member management server 101, the mobile terminal P performs the two-dimensional code generation processing in step S2016-2. As a result, processing for generating a two-dimensional code to be held over the two-dimensional code reading section 8 of the point exchange device 1 is performed.

(第3実施形態)
次に、図54~図61を用いて、第3実施形態の説明を行う。なお、第3実施形態を説明する際に、第1実施形態や、第2実施形態で説明した点と異なる点について説明を行い、共通する点については説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, the third embodiment will be described with reference to FIGS. 54 to 61. FIG. When describing the third embodiment, points different from those described in the first embodiment and the second embodiment will be described, and descriptions of common points will be omitted.

(第3実施形態における商品交換システムの概要)
まず、図54、及び図55を用いて、第3実施形態における商品交換システムの概要の説明を行う。
(Overview of Product Exchange System in Third Embodiment)
First, with reference to FIGS. 54 and 55, an outline of the product exchange system in the third embodiment will be described.

第3実施形態においては、現金を供託し、供託された現金の範囲内でポイントを発行することとなる。 In the third embodiment, cash is deposited, and points are issued within the range of the deposited cash.

(ショップと問屋)
図54に示す通り、ショップは、問屋に対して現金を供託する。そして、問屋は、ショップに対して、供託された供託金の範囲内でポイントを発行する。
(shops and wholesalers)
As shown in FIG. 54, the shop deposits cash with the wholesaler. Then, the wholesaler issues points to the shop within the range of the deposited money.

このように、ショップは、問屋に対して現金を供託することにより、問屋は、供託された現金の範囲内で、ショップに対してポイントを発行することができる。 In this way, the shop deposits cash with the wholesaler, and the wholesaler can issue points to the shop within the amount of the deposited cash.

(ポイント協会と問屋)
図55に示す通り、問屋は、ポイント協会に対して現金を供託する。そして、ポイント協会は、問屋に対して、供託された供託金の範囲内でポイントを発行する。
(Point association and wholesaler)
As shown in FIG. 55, the wholesaler deposits cash to the point association. Then, the point association issues points to the wholesaler within the range of the deposited money.

このように、問屋は、ポイント協会に対して現金を供託することで、ポイント協会は、供託された現金の範囲内で、問屋に対してポイントを発行することができる。 Thus, the wholesaler deposits cash to the point association, and the point association can issue points to the wholesaler within the range of the deposited cash.

(第3実施形態における商品交換システムを構成する各システム)
次に、図56を用いて、第3実施形態における商品交換システムを構成する各システムについて説明を行う。
(Each system constituting the product exchange system in the third embodiment)
Next, with reference to FIG. 56, each system constituting the commodity exchange system in the third embodiment will be described.

第3実施形態における商品交換システムは、ポイント交換装置1と、携帯端末Pと、会員管理システム100と、購買管理システム200と、商品管理システム300と、ポイント管理システム400と、供託金管理システム500により構成される。このため、以下において、供託金管理システム500の説明を行う。 The product exchange system in the third embodiment includes a point exchange device 1, a mobile terminal P, a member management system 100, a purchase management system 200, a product management system 300, a point management system 400, and a deposit management system 500. Consists of Therefore, the deposit management system 500 will be described below.

(供託金管理システム500)
供託金管理システム500は、供託金管理サーバ501と、供託金管理DB502により構成されており、供託金情報を管理するためのシステムである。
(Deposit management system 500)
The deposit management system 500 is composed of a deposit management server 501 and a deposit management DB 502, and is a system for managing deposit information.

(供託金管理サーバ501)
供託金管理サーバ501は、ポイント交換装置1や、ポイント管理サーバ401と通信可能に設けられており、供託金管理DB502に供託金情報を記憶する処理を行うために設けられている。なお、供託金管理サーバ501は、ショップが問屋に供託金を供託する場合には、問屋により管理され、問屋がポイント協会に対して供託金を供託する場合には、ポイント協会により管理される。
(Deposit management server 501)
The deposit management server 501 is provided so as to be able to communicate with the point exchange device 1 and the point management server 401 , and is provided to store deposit information in the deposit management DB 502 . The deposit management server 501 is managed by the wholesaler when the shop deposits the deposit money with the wholesaler, and is managed by the point association when the wholesaler deposits the deposit money with the point association.

(供託金管理DB502)
供託金管理DB502は、供託金情報を記憶するために設けられている。なお、供託金管理DB502については、後で図57を用いて詳述する。
(Deposit management DB 502)
The deposit management DB 502 is provided to store deposit information. The deposit management DB 502 will be described in detail later with reference to FIG.

(第3実施形態における供託金管理DB502によって記憶された供託金情報)
次に、図57を用いて、第3実施形態における供託金管理DB502によって記憶された供託金情報について説明を行う。
(Deposit Information Stored by Deposit Management DB 502 in Third Embodiment)
Next, deposit information stored by the deposit management DB 502 in the third embodiment will be described with reference to FIG.

供託金管理DB502には、供託金管理IDを記憶するための供託金管理ID記憶領域502aと、供託金更新日時を記憶するための供託金更新日時記憶領域502bと、ショップに係る情報を記憶するための供託金管理DB用ショップ記憶領域502cと、交換装置IDを記憶するための供託金管理DB用交換装置ID記憶領域502dと、供託金額を記憶するための供託金額記憶領域502eと、交換ポイントに係る情報を記憶するための交換ポイント記憶領域502fが設けられており、それぞれのデータが紐付いている。 The deposit management DB 502 stores a deposit management ID storage area 502a for storing deposit management IDs, a deposit update date/time storage area 502b for storing deposit update dates, and information related to shops. a deposit management DB shop storage area 502c for deposit money management DB shop storage area 502c for deposit money management DB exchange apparatus ID storage area 502d for storing an exchange apparatus ID; a deposit amount storage area 502e for storing a deposit amount; An exchange point storage area 502f is provided for storing information related to each item, and each data is linked.

例えば、現金が供託された場合には、供託金管理ID記憶領域502aの「00000001」と、供託金更新日時記憶領域502bに記憶されている「2018/01/01 08:10」と、供託金管理DB用ショップ記憶領域502cに記憶されている「A店」と、供託金管理DB用交換装置ID記憶領域502dに記憶されている「00000001」と、供託金額記憶領域502eに記憶されている「1,000,000」というそれぞれのデータが紐付いて記憶される。 For example, when cash is deposited, "00000001" in the deposit management ID storage area 502a, "2018/01/01 08:10" stored in the deposit update date and time storage area 502b, and the deposit "Shop A" stored in the management DB shop storage area 502c, "00000001" stored in the deposit management DB exchange device ID storage area 502d, and "00000001" stored in the deposit amount storage area 502e 1,000,000” are linked and stored.

また、ポイントが発行された場合には、供託金管理ID記憶領域502aの「00000006」と、供託金更新日時記憶領域502bに記憶されている「2018/01/01 11:14」と、供託金管理DB用ショップ記憶領域502cに記憶されている「B店」と、供託金管理DB用交換装置ID記憶領域502dに記憶されている「00095701」と、交換ポイント記憶領域502fに記憶されている「20,000」というそれぞれのデータが紐付いて記憶される。 When points are issued, "00000006" in the deposit management ID storage area 502a, "2018/01/01 11:14" stored in the deposit update date and time storage area 502b, and the deposit "Shop B" stored in the management DB shop storage area 502c, "00095701" stored in the deposit management DB exchange device ID storage area 502d, and " 20,000” are linked and stored.

(第3実施形態におけるポイント交換操作時処理)
次に、図58に基づいて、第3実施形態におけるポイント交換操作時処理について説明を行う。
(Processing at the time of point exchange operation in the third embodiment)
Next, based on FIG. 58, the point exchange operation processing in the third embodiment will be described.

(ステップS6-21)
ステップS6-21において、CPU11は、ポイント発行要求情報送信処理を行う。具体的には、CPU11は、ポイント管理サーバ401に対して、ポイント発行要求情報を送信する処理を行う。ここで、「ポイント発行要求情報」とは、少なくとも、ポイント交換装置1のIDと、交換されるポイント数に係る情報が含まれる。そして、ステップS6-21の処理が終了すると、ステップS6-22に処理を移行する。
(Step S6-21)
At step S6-21, the CPU 11 performs point issue request information transmission processing. Specifically, the CPU 11 performs processing for transmitting point issue request information to the point management server 401 . Here, the "point issuance request information" includes at least the ID of the point exchange device 1 and information related to the number of points to be exchanged. Then, when the process of step S6-21 ends, the process proceeds to step S6-22.

(ステップS6-22)
ステップS6-22において、CPU11は、ポイント発行可能情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、CPU11は、ポイント管理サーバ401からポイント発行可能情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、ポイント発行可能情報を受信したと判定された場合には(ステップS6-22=YES)、ステップS6-23に処理を移行する。一方で、ポイント発行可能情報を受信していないと判定された場合には(ステップS6-22=NO)、ステップS6-24に処理を移行する。
(Step S6-22)
In step S6-22, the CPU 11 determines whether or not point issuable information has been received. Specifically, the CPU 11 performs a process of determining whether point issuable information has been received from the point management server 401 . Then, if it is determined that the point issuable information has been received (step S6-22=YES), the process proceeds to step S6-23. On the other hand, if it is determined that the point issuable information has not been received (step S6-22=NO), the process proceeds to step S6-24.

(ステップS6-23)
ステップS6-23において、CPU11は、ポイント交換可能時処理を行う。具体的には、CPU11は、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理、ステップS6-19の交換用レシート発行画像表示処理、及びステップS6-20の交換用レシート発行処理を行う。そして、ステップS6-23の処理が終了すると、第3実施形態におけるポイント交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理(図11参照)のステップS19に処理を移行する。
(Step S6-23)
In step S6-23, the CPU 11 performs processing when points are redeemable. More specifically, the CPU 11 performs point exchange two-dimensional code generation processing in step S6-18, exchange receipt issue image display processing in step S6-19, and exchange receipt issue processing in step S6-20. Then, when the process of step S6-23 is completed, the subroutine of the point exchange operation time process in the third embodiment is ended, and the process proceeds to step S19 of the main process (see FIG. 11) in the point exchange apparatus 1. FIG.

(ステップS6-24)
ステップS6-24において、CPU11は、ポイント交換不可能画面表示処理を行う。具体的には、CPU11は、ポイント交換不可能画像(図60(E)参照)を液晶表示装置2に表示する処理を行う。そして、ステップS6-24の処理が終了すると、ステップS6-25に処理を移行する。
(Step S6-24)
In step S6-24, the CPU 11 performs point exchange impossible screen display processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of displaying a point redeemable image (see FIG. 60(E)) on the liquid crystal display device 2 . When the process of step S6-24 is completed, the process proceeds to step S6-25.

(ステップS6-25)
ステップS6-25において、CPU11は、景品返却処理を行う。具体的には、CPU11は、景品50を景品返却部4に返却する処理を行う。そして、ステップS6-25の処理が終了すると、第3実施形態におけるポイント交換操作時処理のサブルーチンを終了し、ポイント交換装置1におけるメイン処理(図11参照)のステップS19に処理を移行する。
(Step S6-25)
At step S6-25, the CPU 11 performs prize return processing. Specifically, the CPU 11 performs a process of returning the prize 50 to the prize return section 4 . Then, when the process of step S6-25 is completed, the subroutine of the point exchange operation time process in the third embodiment is completed, and the process proceeds to step S19 of the main process (see FIG. 11) in the point exchange apparatus 1. FIG.

(供託金管理サーバ501におけるメイン処理)
次に、図59に基づいて、供託金管理サーバ501におけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in deposit management server 501)
Next, the main processing in the deposit management server 501 will be described with reference to FIG.

(ステップS3001)
ステップS3001において、供託金管理サーバ501は、供託金入金操作が行われたか否かを判定する処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、供託金が入金された場合に行われる供託金入金操作が行われたか否かを判定する処理を行う。そして、供託金入金操作が行われたと判定された場合には(ステップS3001=YES)、ステップS3002に処理を移行する。一方で、供託金入金操作が行われていないと判定された場合には(ステップS3001=NO)、ステップS3004に処理を移行する。
(Step S3001)
In step S3001, the deposit management server 501 performs processing to determine whether or not a deposit deposit operation has been performed. Specifically, the deposited money management server 501 performs a process of determining whether or not a deposited money deposit operation, which is performed when a deposited money is deposited, has been performed. Then, if it is determined that the deposit operation has been performed (step S3001=YES), the process proceeds to step S3002. On the other hand, if it is determined that no deposit money operation has been performed (step S3001=NO), the process proceeds to step S3004.

(ステップS3002)
ステップS3002において、供託金管理サーバ501は、供託金入金時処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、供託金管理DB502の供託金管理ID記憶領域502aと、供託金更新日時記憶領域502bと、供託金管理DB用ショップ記憶領域502cと、供託金管理DB用交換装置ID記憶領域502dと、供託金額記憶領域502eに各情報を記憶する処理を行う。そして、ステップS3002の処理が終了すると、ステップS3003に処理を移行する。
(Step S3002)
In step S3002, the deposited money management server 501 performs deposit money receiving processing. Specifically, the deposit management server 501 includes a deposit management ID storage area 502a, a deposit update date/time storage area 502b, a deposit management DB shop storage area 502c, and a deposit management DB. Each information is stored in the exchange device ID storage area 502d and the deposit amount storage area 502e. When the process of step S3002 ends, the process proceeds to step S3003.

(ステップS3003)
ステップS3003において、供託金管理サーバ501は、供託金入金通知処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、供託金が入金された旨の情報、入金された供託金額に係る情報、及び入金した者(例えば、上述したように、問屋や、ショップ)に係る情報を有するメールを、供託金管理サーバの管理者(例えば、問屋や、ポイント協会)に対して送信する処理を行う。そして、ステップS3003の処理が終了すると、供託金管理サーバ501におけるメイン処理を終了し、再びステップS3001から処理を実行する。
(Step S3003)
In step S3003, the deposit management server 501 performs a deposit receipt notification process. Specifically, the deposited money management server 501 stores information to the effect that the deposited money has been deposited, information related to the deposited deposited money amount, and A process of sending an e-mail containing the information to the manager of the deposit management server (for example, a wholesaler or a point association) is performed. Then, when the processing of step S3003 ends, the main processing in the deposit management server 501 ends, and the processing from step S3001 is executed again.

(ステップS3004)
ステップS3004において、供託金管理サーバ501は、ポイント発行要求情報を受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、ポイント交換装置1から、ポイント発行要求情報を受信したか否かを判定する処理を行う。そして、ポイント発行要求情報を受信したと判定された場合には(ステップS3004=YES)、ステップS3005に処理を移行する。一方で、ポイント発行要求情報を受信していないと判定された場合には(ステップS3004=NO)、供託金管理サーバ501におけるメイン処理を終了し、再びステップS3001から処理を実行する。
(Step S3004)
In step S3004, the deposit management server 501 performs a process of determining whether or not point issue request information has been received. Specifically, the deposit management server 501 performs a process of determining whether or not point issue request information has been received from the point exchange device 1 . Then, if it is determined that the point issue request information has been received (step S3004=YES), the process proceeds to step S3005. On the other hand, if it is determined that the point issuance request information has not been received (step S3004=NO), the main processing in the deposit management server 501 is ended, and the processing from step S3001 is executed again.

(ステップS3005)
ステップS3005において、供託金管理サーバ501は、供託金チェック処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、供託金管理DB502に記憶されている各情報に基づいて、ショップ毎の供託金額を算出し、当該算出されたショップ毎の供託金額と、今回送信されたポイント発行要求情報とを比較する処理を行う。そして、ステップS3005の処理が終了すると、ステップS3006に処理を移行する。
(Step S3005)
In step S3005, the deposit management server 501 performs deposit check processing. Specifically, the deposit management server 501 calculates the deposit amount for each shop based on each information stored in the deposit management DB 502, and adds the calculated deposit amount for each shop to the It performs a process of comparing with the point issuance request information received. When the process of step S3005 ends, the process proceeds to step S3006.

(ステップS3006)
ステップS3006において、供託金管理サーバ501は、ポイント発行が可能であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、ステップS3005の供託金チェック処理を行った結果、供託金額がポイント発行要求情報により要求されているポイントの発行要求されている額以上であるか否かを判定する処理を行う。ここで、供託金管理サーバ501は、供託金額がポイント発行要求情報により要求されているポイントの発行要求されている額以上である場合に、ポイント発行が可能であると判定することとなる。そして、ポイント発行が可能であると判定された場合には(ステップS3006=YES)、ステップS3007に処理を移行する。一方で、ポイント発行が可能ではないと判定された場合には(ステップS3006=NO)、ステップS3010に処理を移行する。
(Step S3006)
In step S3006, the deposit management server 501 performs processing to determine whether points can be issued. Specifically, the deposited money management server 501 performs the deposited money check processing in step S3005, and determines whether or not the deposited money is greater than or equal to the amount of points requested by the point issuance request information. Perform processing to determine Here, the deposited money management server 501 determines that points can be issued when the deposited amount is greater than or equal to the amount of points requested by the point issue request information. If it is determined that points can be issued (step S3006=YES), the process proceeds to step S3007. On the other hand, if it is determined that points cannot be issued (step S3006=NO), the process proceeds to step S3010.

(ステップS3007)
ステップS3007において、供託金管理サーバ501は、ポイント発行可能情報送信処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、ポイント交換装置1に対して、ポイント発行可能情報を送信する処理を行う。ここで、「ポイント発行可能情報」は、少なくともポイントの発行が可能である旨の情報を有する。そして、ステップS3007の処理が終了すると、ステップS3008に処理を移行する。
(Step S3007)
In step S3007, the deposit management server 501 performs point issuable information transmission processing. Specifically, the deposit management server 501 performs a process of transmitting point issuable information to the point exchange device 1 . Here, the "point issuable information" has at least information to the effect that points can be issued. When the process of step S3007 ends, the process proceeds to step S3008.

(ステップS3008)
ステップS3008において、供託金管理サーバ501は、供託金減算処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、供託金管理DB502の供託金管理ID記憶領域502aと、供託金更新日時記憶領域502bと、供託金管理DB用ショップ記憶領域502cと、供託金管理DB用交換装置ID記憶領域502dと、交換ポイント記憶領域502fに各情報を記憶する処理を行う。そして、ステップS3008の処理が終了すると、ステップS3009に処理を移行する。
(Step S3008)
In step S3008, the deposit management server 501 performs deposit subtraction processing. Specifically, the deposit management server 501 includes a deposit management ID storage area 502a, a deposit update date/time storage area 502b, a deposit management DB shop storage area 502c, and a deposit management DB. Each information is stored in the exchange device ID storage area 502d and the exchange point storage area 502f. When the process of step S3008 ends, the process proceeds to step S3009.

(ステップS3009)
ステップS3009において、供託金管理サーバ501は、ポイント発行通知処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、ポイントが発行された旨の情報、発行されたポイントに係る情報、及び発行したポイント交換装置1のIDに係る情報を有するメールを、供託金管理サーバの管理者(例えば、問屋や、ポイント協会)に対して送信する処理を行う。そして、ステップS3009の処理が終了すると、供託金管理サーバ501におけるメイン処理を終了し、再びステップS3001から処理を実行する。
(Step S3009)
In step S3009, the deposit management server 501 performs point issue notification processing. Specifically, the deposit management server 501 sends an e-mail containing information to the effect that points have been issued, information related to the issued points, and information related to the ID of the issued point exchange device 1 to the deposit management server 501. manager (for example, a wholesaler or a point association). Then, when the processing of step S3009 ends, the main processing in the deposit management server 501 ends, and the processing from step S3001 is executed again.

(ステップS3010)
ステップS3010において、供託金管理サーバ501は、ポイント発行不可能情報送信処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、ポイント交換装置1に対して、ポイント発行不可能情報を送信する処理を行う。ここで、「ポイント発行不可能情報」は、少なくともポイントの発行が不可能である旨の情報を有する。そして、ステップS3010の処理が終了すると、ステップS3011に処理を移行する。
(Step S3010)
In step S3010, the deposit management server 501 performs point issuance information transmission processing. Specifically, the deposit management server 501 performs a process of transmitting point issuance impossibility information to the point exchange device 1 . Here, the "point issuance impossible information" has at least information to the effect that points cannot be issued. When the process of step S3010 ends, the process proceeds to step S3011.

(ステップS3011)
ステップS3011において、供託金管理サーバ501は、ポイント発行不可能通知処理を行う。具体的には、供託金管理サーバ501は、ポイントの発行が不可能である旨の情報を有するメールを、供託金管理サーバの管理者(例えば、問屋や、ポイント協会)に対して送信する処理を行う。そして、ステップS3011の処理が終了すると、供託金管理サーバ501におけるメイン処理を終了し、再びステップS3001から処理を実行する。
(Step S3011)
In step S3011, the deposit management server 501 performs point issuance notification processing. Specifically, the deposit management server 501 sends an e-mail containing information to the effect that points cannot be issued to the administrator of the deposit management server (for example, a wholesaler or a point association). I do. Then, when the processing of step S3011 is completed, the main processing in the deposit management server 501 is terminated, and the processing is executed again from step S3001.

(第3実施形態におけるポイント交換不可能時のアニメーション)
次に、図60に基づいて、第3実施形態におけるポイント交換不可能時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation when points cannot be exchanged in the third embodiment)
Next, based on FIG. 60, an animation when points cannot be exchanged in the third embodiment will be described.

まず、図60(A)に示す通り、ポイント交換装置1の液晶表示装置2には、トップメニュー画像が表示されている。 First, as shown in FIG. 60A, the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 displays a top menu image.

次に、図60(B)に示す通り、図60(A)において、「ポイント交換」に対応する領域が操作された場合に、景品投入部3に景品50の投入を促す画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 60B, when the area corresponding to "point redemption" is operated in FIG. 2 will be displayed.

次に、図60(C)に示す通り、図60(B)において、「1」枚の第1景品51が景品投入部3に投入され、景品読取部15により、投入された第1景品51が贋物ではないと判定された場合に、液晶表示装置2に表示されている景品投入部3に景品50の投入を促す画像が更新されることとなる。 Next, as shown in FIG. 60(C), in FIG. 60(B), "1" first prizes 51 are inserted into the prize inserting unit 3, and the inserted first prizes 51 are read by the prize reading unit 15. is determined not to be a counterfeit, the image displayed on the liquid crystal display device 2 for prompting the player to insert the prize 50 into the prize insertion unit 3 is updated.

次に、図60(D)に示す通り、図60(C)において、「交換」に対応する領域が操作されると、景品50とポイントを交換することに対して確認を促す画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。具体的には、景品投入部3に投入され、景品読取部15により、投入された景品50が贋物ではないと判定された景品50の数と、交換することとなるポイントの値と、有効期限が交換から「3」月である旨が報知される。 Next, as shown in FIG. 60(D), when the area corresponding to "Exchange" is operated in FIG. It will be displayed on the device 2 . Specifically, the number of prizes 50 that have been inserted into the prize insertion unit 3 and that have been determined by the prize reading unit 15 to be non-counterfeit, the value of points to be exchanged, and the expiration date. is "3" months from replacement.

次に、図60(E)に示す通り、図60(D)において、「交換」に対応する領域が操作され、ポイント発行要求情報により要求されているポイントの発行要求されている額が、供託金額以上ではない場合に、景品50をポイントに交換できなかったことを報知するポイント交換不可能画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、「ポイント交換不可能画像」は、「ポイント交換できませんでした。」という文字画像と、「景品のお取り忘れにご注意下さい。」という文字画像が含まれている。 Next, as shown in FIG. 60(E), in FIG. 60(D), the area corresponding to "exchange" is operated, and the amount of points requested by the point issuance request information is changed to the deposit amount. If the amount is not equal to or greater than the amount, the liquid crystal display device 2 displays a point-exchangeable image notifying that the prize 50 could not be exchanged for points. Here, the "point redemption impossible image" includes a text image "point redemption failed" and a text image "Please be careful not to forget to pick up the prize."

次に、図60(F)に示す通り、図60(E)において、所定時間が経過すると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 60(F), in FIG. 60(E), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 after a predetermined period of time has elapsed.

(第3実施形態におけるポイント交換操作時処理の遷移)
次に、図61を用いて、第3実施形態におけるポイント交換操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of processing during point exchange operation in the third embodiment)
Next, with reference to FIG. 61, the transition of the point redemption operation processing in the third embodiment will be described.

まず、ポイント交換装置1は、ステップS6-21のポイント発行要求情報送信処理を行う。これにより、ポイント交換装置1から供託金管理サーバ501に対して、ポイント発行要求情報が送信される。 First, the point exchange device 1 performs point issue request information transmission processing in step S6-21. As a result, the point issuance request information is transmitted from the point exchange device 1 to the deposit management server 501 .

そして、供託金管理サーバ501は、ステップS3005の供託金チェック処理を行う。これにより、供託金管理サーバ501は、ショップ毎の供託金額を算出し、当該算出されたショップ毎の供託金額と、今回送信されたポイント発行要求情報とを比較する処理を行う。 Then, the deposit management server 501 performs deposit check processing in step S3005. As a result, the deposited money management server 501 calculates the deposited money amount for each shop, and performs a process of comparing the calculated deposited money amount for each shop with the point issuance request information transmitted this time.

以下において、ステップS3005の供託金チェック処理を行った結果、ポイント発行が可能である場合と、ポイント発行が不可能である場合とに分けて説明を行う。 In the following, as a result of the deposit check processing in step S3005, a case where points can be issued and a case where points cannot be issued will be explained separately.

(ポイント発行可能時)
まず、供託金管理サーバ501は、ステップS3007のポイント発行可能情報送信処理を行う。これにより、供託金管理サーバ501は、ポイント交換装置1に対してポイント発行可能情報を送信する。
(When points can be issued)
First, the deposit management server 501 performs point issuable information transmission processing in step S3007. As a result, the deposit management server 501 transmits point issuable information to the point exchange device 1 .

そして、供託金管理サーバ501は、ステップS3007のポイント発行可能情報送信処理を行った後、ステップS3008の供託金減算処理を行う。これにより、供託金管理DB502の供託金管理DB502の供託金管理ID記憶領域502aと、供託金更新日時記憶領域502bと、供託金管理DB用ショップ記憶領域502cと、供託金管理DB用交換装置ID記憶領域502dと、交換ポイント記憶領域502fに各情報を記憶する処理を行う。 Then, the deposit management server 501 performs the point issuable information transmission processing in step S3007, and then performs the deposit subtraction processing in step S3008. As a result, a deposit management ID storage area 502a of the deposit management DB 502 of the deposit management DB 502, a deposit update date and time storage area 502b, a deposit management DB shop storage area 502c, and a deposit management DB exchange device ID A process of storing each information in the storage area 502d and the exchange point storage area 502f is performed.

そして、ポイント交換装置1は、供託金管理サーバ501からポイント発行可能情報を受信すると、ステップS6-23のポイント交換可能時処理を行う。これにより、ポイント交換装置1は、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理、ステップS6-19の交換用レシート発行画像表示処理、及びステップS6-20の交換用レシート発行処理を行う。 When the point exchange device 1 receives the point issuable information from the deposit management server 501, the point exchange device 1 performs a point exchange possible process in step S6-23. As a result, the point exchange device 1 performs point exchange two-dimensional code generation processing in step S6-18, exchange receipt issue image display processing in step S6-19, and exchange receipt issue processing in step S6-20.

その後、携帯端末Pは、排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードを読み取ることにより、インターネットを介してポイント管理サーバ401に接続する。そうすると、ポイント加算画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Thereafter, the mobile terminal P reads the two-dimensional code printed on the discharged paper (receipt) to connect to the point management server 401 via the Internet. Then, the point addition image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、ポイント加算画像が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されている場合において、氏名に係る情報と、パスワードに係る情報とが入力された後、「完了」に対応する領域が操作された場合に、氏名・パスワード情報が携帯端末Pからインターネットを介してポイント管理サーバ401に送信される。 Then, when the point addition image is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P, the mobile terminal P displays the area corresponding to "Complete" after the information relating to the name and the information relating to the password are input. is operated, the name/password information is transmitted from the portable terminal P to the point management server 401 via the Internet.

そして、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pから氏名・パスワード情報を受信した場合に、ステップS409のポイント付与認証処理を行う。これにより、会員管理サーバ101に対して、氏名・パスワード情報が送信される。 Then, when the point management server 401 receives the name/password information from the mobile terminal P, it performs point grant authentication processing in step S409. As a result, the name/password information is transmitted to the member management server 101 .

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから氏名に係る情報と、パスワードに係る情報を受信した場合に、ステップS106の会員認証処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401が携帯端末Pから受信した氏名・パスワード情報が、会員登録されている情報と一致するか否かを判定する。 When the member management server 101 receives the name information and the password information from the portable terminal P, the member authentication processing of step S106 is performed. This determines whether or not the name/password information received by the point management server 401 from the mobile terminal P matches information registered as a member.

そして、会員管理サーバ101は、ステップS106の会員認証処理を行った後、ステップS107の会員認証結果情報送信処理を行う。これにより、会員認証結果情報が会員管理サーバ101からポイント管理サーバ401に対して送信する。 After performing the member authentication process in step S106, the member management server 101 performs member authentication result information transmission process in step S107. As a result, member authentication result information is transmitted from the member management server 101 to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101から会員として認証した旨の情報を受信し、認証が完了すると(ステップS410=YES)、ステップS411のポイント加算処理を行う。これにより、ポイント管理DB402のポイントID記憶領域402a、更新日時記憶領域402b、ショップ記憶領域402c、ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域402d、ポイント管理DB用会員ID記憶領域402e、会員氏名記憶領域402f、更新ポイント記憶領域402g、及び有効期限記憶領域402hに各情報が記憶される。 Then, the point management server 401 receives information indicating that the member has been authenticated as a member from the member management server 101, and upon completion of the authentication (step S410=YES), performs point addition processing in step S411. As a result, the point ID storage area 402a, the update date/time storage area 402b, the shop storage area 402c, the exchange device ID storage area 402d for the point management DB, the member ID storage area 402e for the point management DB, and the member name storage area 402f of the point management DB 402 , update point storage area 402g, and expiration date storage area 402h.

そして、ポイント管理サーバ401は、ステップS411のポイント加算時処理が行われた後、メール送信対象会員情報受信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101に対してメール送信対象会員情報送信要求を行う。 Then, the point management server 401 performs the e-mail transmission target member information reception processing after the point addition processing in step S411 is performed. As a result, the point management server 401 requests the member management server 101 to send the information of the member to whom the mail is to be sent.

そして、会員管理サーバ101は、ポイント管理サーバ401からメール送信対象送信要求があると、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、ポイント管理サーバ401に対してメール送信対象会員情報を送信することとなる。 When the member management server 101 receives a mail transmission target transmission request from the point management server 401, the member management server 101 performs member information transmission processing in step S109. As a result, the member management server 101 transmits the mail transmission target member information to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、会員管理サーバ101からメール送信対象会員情報を受信した場合に、ステップS413のポイント加算メール送信処理を行う。これにより、会員に対してポイント加算メールを送信する。 When the point management server 401 receives the mail transmission target member information from the member management server 101, the point management server 401 performs point addition mail transmission processing in step S413. As a result, a point addition mail is sent to the member.

(ポイント発行不可能時)
ポイントの発行が不可能である場合、供託金管理サーバ501は、ステップS3010のポイント発行不可能情報送信処理を行う。これにより、供託金管理サーバ501は、ポイント交換装置1に対してポイント発行不可能情報を送信する。
(When points cannot be issued)
If the points cannot be issued, the deposit management server 501 performs point issuance information transmission processing in step S3010. As a result, the deposit management server 501 transmits to the point exchange device 1 the point issuable information.

そして、供託金管理サーバ501は、ステップS3010のポイント発行不可能情報送信処理を行った後、ステップS3011のポイント発行不可能通知処理を行う。これにより、供託金管理サーバの管理者(例えば、問屋や、ポイント協会)に対してメールを送信する処理を行う。 Then, the deposit management server 501 performs point issuance impossibility information transmission processing in step S3010, and then performs point issuance impossibility notification processing in step S3011. As a result, a process of sending an e-mail to the manager of the deposit management server (for example, a wholesaler or a point association) is performed.

一方で、ポイント交換装置1は、供託金管理サーバ501からポイント発行不可能情報を受信した場合に、ステップS6-24のポイント交換不可能時処理を行う。これにより、ポイント交換不可能画像が液晶表示装置2に表示される。 On the other hand, when the point exchange apparatus 1 receives the point issuance information from the deposit management server 501, the point exchange apparatus 1 performs the point exchange impossible processing in step S6-24. As a result, the point redemption impossible image is displayed on the liquid crystal display device 2 .

(第4実施形態)
次に、図62~図63を用いて、第4実施形態の説明を行う。なお、第4実施形態を説明する際に、第1実施形態~第3実施形態で説明した点と異なる点について説明を行い、共通する点については説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 62 and 63. FIG. When describing the fourth embodiment, points different from those described in the first to third embodiments will be described, and descriptions of common points will be omitted.

第4実施形態においては、景品50とポイントを交換する際に、プレミアムポイントの付与条件が充足されている場合には、当該プレミアムポイントの付与条件が充足されていない場合と比較して多くのポイントと交換可能となる。 In the fourth embodiment, when exchanging points for a gift 50, if the conditions for awarding premium points are satisfied, more points are obtained than when the conditions for awarding premium points are not satisfied. can be exchanged with

(第4実施形態におけるポイント加算時処理)
次に、図62を用いて、第4実施形態におけるポイント加算時処理の説明を行う。
(Processing when points are added in the fourth embodiment)
Next, with reference to FIG. 62, the point addition processing in the fourth embodiment will be described.

(ステップS411-1)
ステップS411-1において、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換回数取得処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、景品50と、ポイントを交換したポイント交換回数を取得する処理を行う。そして、ステップS411-1の処理が終了すると、ステップS411-2に処理を移行する。
(Step S411-1)
In step S411-1, the point management server 401 performs point exchange frequency acquisition processing. Specifically, the point management server 401 performs a process of acquiring the prize 50 and the number of points exchanged. Then, when the process of step S411-1 ends, the process proceeds to step S411-2.

ここで、「ポイント交換回数」は、今までに景品50をポイントに交換した回数であってもよいし、所定の期間(例えば、「1」年)内に景品50をポイントに交換した回数であってもよい。 Here, the "number of points exchanged" may be the number of times the prize 50 has been exchanged for points, or the number of times the prize 50 has been exchanged for points within a predetermined period (for example, one year). There may be.

また、ポイント交換回数の取得方法は、適宜設定可能である。例えば、景品50とポイントの交換回数をポイント管理DB402に記憶しておくことで、ポイント交換回数を取得することとしてもよいし、ポイント管理DB402に記憶されている情報を用いて演算を行うことにより、ポイント交換回数を取得することとしてもよい。 Also, the acquisition method of the number of point exchanges can be set as appropriate. For example, the point management DB 402 stores the number of times points are exchanged for prizes 50, so that the number of point exchanges can be acquired. , the number of point exchanges may be obtained.

(ステップS411-2)
ステップS411-2において、ポイント管理サーバ401は、景品交換回数が所定回数以上であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ステップS411-1のポイント交換回数取得処理により取得されたポイント交換回数が、予め定められた所定回数以上であるか否かを判定する処理を行う。そして、景品交換回数が所定回数以上であると判定された場合には(ステップS411-2=YES)、ステップS411-3に処理を移行する。一方で、景品交換回数が所定回数以上ではないと判定された場合には(ステップS411-2=NO)、ステップS411-4に処理を移行する。
(Step S411-2)
In step S411-2, the point management server 401 performs a process of determining whether or not the number of prize exchanges is equal to or greater than a predetermined number of times. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not the number of point exchanges obtained by the point exchange number acquisition process in step S411-1 is equal to or greater than a predetermined number of times. Then, if it is determined that the number of prize exchanges is equal to or greater than the predetermined number (step S411-2=YES), the process proceeds to step S411-3. On the other hand, if it is determined that the number of prize exchanges is not equal to or greater than the predetermined number (step S411-2=NO), the process proceeds to step S411-4.

(ステップS411-3)
ステップS411-3において、ポイント管理サーバ401は、第1プレミアムポイント設定処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ステップS411-1のポイント交換回数取得処理により取得されたポイント交換回数に基づいて、第1プレミアムポイントを設定する処理を行う。そして、ステップS411-3の処理が終了すると、ステップS411-4に処理を移行する。
(Step S411-3)
In step S411-3, the point management server 401 performs first premium point setting processing. Specifically, the point management server 401 performs a process of setting the first premium points based on the number of point redemptions acquired by the point redemption number acquisition process in step S411-1. Then, when the process of step S411-3 ends, the process proceeds to step S411-4.

ここで、第1プレミアムポイント設定処理により設定される第1プレミアムポイントの値は、適宜設定可能である。例えば、第2プレミアムポイントと等しい値であってもよいし、第2プレミアムポイントと比較して大きな値であってもよいし、第2プレミアムポイントと比較して小さな値であってもよい。 Here, the value of the first premium points set by the first premium point setting process can be set as appropriate. For example, it may be a value equal to the second premium points, a value larger than the second premium points, or a value smaller than the second premium points.

また、第1プレミアムポイント設定処理により設定される値は、複数段階規定されていてもよい。例えば、ステップS411-1のポイント交換回数取得処理により取得されたポイント交換回数が第1の所定回数(例えば、「10」回)以上であって、第2の所定回数(例えば、「20」回)未満である場合よりも、ポイント交換回数が第2の所定回数以上である場合の方が、第1プレミアムポイント設定処理で大きな値を設定することとしてもよい。 Also, the value set by the first premium point setting process may be defined in multiple stages. For example, if the number of point redemptions obtained by the point redemption number acquisition process in step S411-1 is equal to or greater than a first predetermined number of times (eg, "10" times), and the second predetermined number of times (eg, "20" times) ), a larger value may be set in the first premium point setting process when the number of points redeemed is equal to or greater than the second predetermined number of times than when the premium point is less than ).

また、第1プレミアムポイント設定処理により設定される値は、予め定められた値ではなく、景品50と交換されることとなるポイントの値に所定の割合(例えば、「1%」)が乗算された値を設定することとしてもよい。この場合において、所定の割合は、複数段階規定されていてもよい。例えば、ステップS411-1のポイント交換回数取得処理により取得されたポイント交換回数が第1の所定回数(例えば、「10」回)以上であって、第2の所定回数(例えば、「20」回)未満である場合よりも、ポイント交換回数が第2の所定回数以上である場合の方が、所定の割合として大きな値が乗算されることとしてもよい。 Further, the value set by the first premium point setting process is not a predetermined value, but a value of points to be exchanged for the prize 50 multiplied by a predetermined percentage (for example, "1%"). It is also possible to set a different value. In this case, the predetermined ratio may be defined in multiple stages. For example, if the number of point redemptions obtained by the point redemption number acquisition process in step S411-1 is equal to or greater than a first predetermined number of times (eg, "10" times), and the second predetermined number of times (eg, "20" times) ), a larger value may be multiplied as a predetermined ratio in the case where the number of point redemptions is equal to or greater than the second predetermined number of times than in the case where the number of points is less than ).

(ステップS411-4)
ステップS411-4において、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換額取得処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、景品50と、ポイントを交換したポイント交換額を取得する処理を行う。そして、ステップS411-4の処理が終了すると、ステップS411-5に処理を移行する。
(Step S411-4)
In step S411-4, the point management server 401 performs point redemption amount acquisition processing. Specifically, the point management server 401 performs a process of acquiring the prize 50 and the point exchange amount for which the points have been exchanged. Then, when the process of step S411-4 ends, the process proceeds to step S411-5.

ここで、「ポイント交換額」は、今までに景品50をポイントに交換した額の合計であってもよいし、所定の期間(例えば、「1」年)内に景品50をポイントに交換した額の合計であってもよい。 Here, the "point redemption amount" may be the total amount of points exchanged for prizes 50 so far, or the total amount of points exchanged for prizes 50 within a predetermined period (for example, "1" year). It may be the total amount.

また、ポイント交換額の取得方法は、適宜設定可能である。例えば、景品50とポイントの交換額をポイント管理DB402に記憶しておくことで、ポイント交換額を取得することとしてもよいし、ポイント管理DB402に記憶されている情報を用いて演算を行うことにより、ポイント交換額を取得することとしてもよい。 Also, the method for obtaining the point redemption amount can be set as appropriate. For example, the point exchange amount may be obtained by storing the point exchange amount for the gift 50 in the point management DB 402, or by performing calculation using the information stored in the point management DB 402. , the point exchange amount may be acquired.

(ステップS411-5)
ステップS411-5において、ポイント管理サーバ401は、ポイント交換額が所定額以上であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ステップS411-4のポイント交換額取得処理により取得されたポイント交換額が、予め定められた所定額以上であるか否かを判定する処理を行う。そして、ポイント交換額が所定額以上であると判定された場合には(ステップS411-5=YES)、ステップS411-6に処理を移行する。一方で、ポイント交換額が所定額以上ではないと判定された場合には(ステップS411-5=NO)、ステップS411-7に処理を移行する。
(Step S411-5)
In step S411-5, the point management server 401 determines whether or not the point redemption amount is equal to or greater than a predetermined amount. Specifically, the point management server 401 performs a process of determining whether or not the point exchange amount acquired by the point exchange amount acquisition process in step S411-4 is equal to or greater than a predetermined amount. If it is determined that the point redemption amount is equal to or greater than the predetermined amount (step S411-5=YES), the process proceeds to step S411-6. On the other hand, if it is determined that the point redemption amount is less than the predetermined amount (step S411-5=NO), the process proceeds to step S411-7.

(ステップS411-6)
ステップS411-6において、ポイント管理サーバ401は、第2プレミアムポイント設定処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、ステップS411-4のポイント交換額取得処理により取得されたポイント交換額に基づいて、第2プレミアムポイントを設定する処理を行う。そして、ステップS411-6の処理が終了すると、ステップS411-7に処理を移行する。
(Step S411-6)
In step S411-6, the point management server 401 performs second premium point setting processing. Specifically, the point management server 401 performs a process of setting the second premium points based on the point redemption amount acquired by the point redemption amount acquisition process in step S411-4. Then, when the process of step S411-6 ends, the process proceeds to step S411-7.

ここで、第2プレミアムポイント設定処理により設定される第2プレミアムポイントの値は、適宜設定可能である。例えば、第1プレミアムポイントと等しい値であってもよいし、第1プレミアムポイントと比較して大きな値であってもよいし、第1プレミアムポイントと比較して小さな値であってもよい。 Here, the value of the second premium points set by the second premium point setting process can be set as appropriate. For example, it may be a value equal to the first premium points, a value larger than the first premium points, or a value smaller than the first premium points.

また、第2プレミアムポイント設定処理により設定される値は、複数段階規定されていてもよい。例えば、ステップS411-4のポイント交換額取得処理により取得されたポイント交換額が第1の所定額(例えば、「100,000」)以上であって、第2の所定額(例えば、「200,000」)未満である場合よりも、ポイント交換額が第2の所定額以上である場合の方が、第2プレミアムポイント設定処理で大きな値を設定することとしてもよい。 Also, the value set by the second premium point setting process may be defined in multiple stages. For example, if the point redemption amount acquired by the point redemption amount acquisition process in step S411-4 is equal to or greater than the first predetermined amount (eg, "100,000"), and the second predetermined amount (eg, "200,000") 000"), a larger value may be set in the second premium point setting process when the point redemption amount is equal to or greater than the second predetermined amount.

また、第2プレミアムポイント設定処理により設定される値は、予め定められた値ではなく、景品50と交換されることとなるポイントの値に所定の割合(例えば、「1%」)が乗算された値を設定することとしてもよい。この場合において、所定の割合は、複数段階規定されていてもよい。例えば、ステップS411-4のポイント交換額取得処理により取得されたポイント交換額が第1の所定額(例えば、「100,000」)以上であって、第2の所定額(例えば、「200,000」)未満である場合よりも、ポイント交換額が第2の所定額以上である場合の方が、所定の割合として大きな値が乗算されることとしてもよい。 Further, the value set by the second premium point setting process is not a predetermined value, but a value of points to be exchanged for the prize 50 multiplied by a predetermined percentage (for example, "1%"). It is also possible to set a different value. In this case, the predetermined ratio may be defined in multiple stages. For example, if the point redemption amount acquired by the point redemption amount acquisition process in step S411-4 is equal to or greater than the first predetermined amount (eg, "100,000"), and the second predetermined amount (eg, "200,000") 000"), a larger value may be multiplied as a predetermined ratio when the point redemption amount is equal to or greater than the second predetermined amount.

(ステップS411-7)
ステップS411-7において、ポイント管理サーバ401は、ポイント加算処理を行う。具体的には、ポイント管理サーバ401は、景品50と交換されるポイントの値と、ステップS411-3の第1プレミアムポイント設定処理により設定された第1プレミアムポイントと、ステップS411-6の第2プレミアムポイント設定処理により設定された第2プレミアムポイントとを加算して、ポイント管理DB402に記憶する処理を行う。そして、ステップS411-7の処理が終了すると、第4実施形態におけるポイント加算時処理のサブルーチンを終了し、ポイント管理サーバ401におけるメイン処理のステップS412に処理を移行する。
(Step S411-7)
In step S411-7, the point management server 401 performs point addition processing. Specifically, the point management server 401 determines the value of the points exchanged for the prize 50, the first premium points set by the first premium point setting process in step S411-3, and the second premium points in step S411-6. A process of adding the second premium points set by the premium point setting process and storing the result in the point management DB 402 is performed. Then, when the process of step S411-7 is completed, the subroutine of the point addition process in the fourth embodiment is completed, and the process proceeds to step S412 of the main process in the point management server 401. FIG.

(第4実施形態におけるポイント交換時のアニメーション)
次に、図63を用いて、第4実施形態におけるポイント交換時のアニメーションの説明を行う。
(Animation at the time of point exchange in the fourth embodiment)
Next, the animation during point exchange in the fourth embodiment will be described with reference to FIG.

なお、図63(A)~図63(G)については、図22(A)~図22(G)と同じであるため、説明を省略する。 Note that FIGS. 63(A) to 63(G) are the same as FIGS. 22(A) to 22(G), so description thereof is omitted.

図63(H)に示す通り、図63(G)において、氏名に係る情報と、パスワードに係る情報とが入力された後、「完了」に対応する領域が操作された場合に、第4実施形態におけるポイント交換完了画面が携帯端末Pの液晶表示装置に表示されることとなる。ここで、「第4実施形態におけるポイント交換完了画面」は、氏名に係る情報と、「ポイント交換が完了しました。」という文字画像と、ポイントが加算される前の合計ポイントと、加算されるポイントと、プレミアムポイントと、これらの合計ポイントが含まれている。 As shown in FIG. 63(H), in FIG. 63(G), when the area corresponding to "complete" is operated after the name information and the password information are input, the fourth embodiment The point exchange completion screen in the form is displayed on the liquid crystal display device of the mobile terminal P. Here, the "point redemption completion screen in the fourth embodiment" includes name information, a character image "point redemption is completed", and the total points before points are added. It includes points, premium points, and total points.

なお、第4実施形態においては、ステップS411-1のポイント交換回数取得処理により取得されたポイント交換回数や、ステップS411-4のポイント交換額取得処理により取得されたポイント交換額に基づいて、第1プレミアムポイントや、第2プレミアムポイントを付与することとしているが、これに限定されることはなく、プレミアムポイントの付与条件は、適宜設定可能である。 In the fourth embodiment, based on the number of point redemptions acquired by the point redemption number acquisition process of step S411-1 and the point redemption amount acquired by the point redemption amount acquisition process of step S411-4, the Although one premium point or a second premium point is given, the present invention is not limited to this, and the conditions for giving premium points can be set as appropriate.

例えば、ステップS411-1のポイント交換回数取得処理により取得されたポイント交換回数に基づいて付与される第1プレミアムポイント、またはステップS411-4のポイント交換額取得処理により取得されたポイント交換額に基づいて付与される第2プレミアムポイントの何れかを付与することとしてもよい。 For example, first premium points granted based on the number of point exchanges acquired by the point exchange number acquisition process of step S411-1, or based on the point exchange amount acquired by the point exchange amount acquisition process of step S411-4 Any of the second premium points that are given by the player may be given.

この場合において、ステップS411-3の第1プレミアムポイント設定処理により設定される第1プレミアムポイントの値と、ステップS411-6の第2プレミアムポイント設定処理により設定される第2プレミアムポイントの値を比較し、大きな値の方を付与することとしてもよいし、小さな値の方を付与することとしてもよい。 In this case, the first premium point value set by the first premium point setting process of step S411-3 is compared with the second premium point value set by the second premium point setting process of step S411-6. However, a larger value may be assigned, or a smaller value may be assigned.

また、プレミアムポイント付与条件として、特定の日時や、特定の曜日であることを適用してもよい。これにより、例えば、20時から21時の間であることをプレミアムポイント付与条件として適用することもできるし、01月01日から01月03日の間であることをプレミアムポイント付与条件として適用することもできるし、水曜日であることをプレミアムポイント付与条件として適用することもできる。 Further, a specific date and time or a specific day of the week may be applied as the premium point grant condition. As a result, for example, it is possible to apply the condition between 20:00 and 21:00 as the condition for awarding premium points, and it is also possible to apply the condition for awarding premium points between January 1st and January 3rd. Alternatively, it is possible to apply the fact that it is Wednesday as a condition for granting premium points.

(第5実施形態)
次に、図64~図67を用いて、第5実施形態の説明を行う。なお、第5実施形態を説明する際に、第1実施形態~第4実施形態で説明した点と異なる点について説明を行い、共通する点については説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Next, the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 64 to 67. FIG. When describing the fifth embodiment, points different from those described in the first to fourth embodiments will be described, and descriptions of common points will be omitted.

第5実施形態においては、景品50とポイントを交換する際に、遊技店の会員情報を用いて多くのポイントと交換可能となる。 In the fifth embodiment, when exchanging points for prizes 50, it is possible to exchange for many points using member information of amusement arcades.

(第5実施形態における商品交換システムを構成する各システム)
次に、図64を用いて、第5実施形態における商品交換システムを構成する各システムの説明を行う。
(Each System Constituting the Product Exchange System in the Fifth Embodiment)
Next, with reference to FIG. 64, each system constituting the merchandise exchange system in the fifth embodiment will be described.

第5実施形態における商品交換システムは、ポイント交換装置1と、携帯端末Pと、会員管理システム100と、購買管理システム200と、商品管理システム300と、ポイント管理システム400と、供託金管理システム500と、遊技店会員管理システム600により構成される。このため、以下において、遊技店会員管理システム600の説明を行う。 The product exchange system in the fifth embodiment includes a point exchange device 1, a mobile terminal P, a member management system 100, a purchase management system 200, a product management system 300, a point management system 400, and a deposit management system 500. , and the game parlor member management system 600 . Therefore, the game parlor member management system 600 will be described below.

(遊技店会員管理システム600)
遊技店会員管理システム600は、遊技店会員管理サーバ601と、遊技店会員管理DB602により構成されており、遊技店の会員の情報を管理するためのシステムである。
(Game store member management system 600)
The amusement shop member management system 600 is composed of a game shop member management server 601 and a game shop member management DB 602, and is a system for managing member information of the amusement shop.

(遊技店会員管理サーバ601)
遊技店会員管理サーバ601は、携帯端末Pと通信可能に設けられており、遊技店会員管理DB602に遊技店の会員の情報を記憶する処理を行うために設けられている。なお、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店により管理される。
(Game store member management server 601)
The game parlor member management server 601 is provided so as to be able to communicate with the portable terminal P, and is provided to perform processing for storing member information of the amusement parlor in the game parlor member management DB 602 . The game parlor member management server 601 is managed by the amusement shop.

(遊技店会員管理DB602)
遊技店会員管理DB602は、遊技店の会員の情報を記憶するために設けられている。なお、遊技店会員管理DB602については、後で図65を用いて詳述する。
(Game store member management DB 602)
The game parlor member management DB 602 is provided for storing member information of the amusement parlor. The game parlor member management DB 602 will be described in detail later with reference to FIG.

(第5実施形態における遊技店会員管理DB602によって記憶された遊技店会員情報)
次に、図65を用いて、第5実施形態における供託金管理DB502によって記憶された遊技店会員情報について説明を行う。
(Game store member information stored by the game store member management DB 602 in the fifth embodiment)
Next, the game parlor member information stored by the deposit management DB 502 in the fifth embodiment will be described with reference to FIG.

遊技店会員管理DB602には、遊技店会員管理IDを記憶するための遊技店会員管理ID記憶領域602aと、遊技店の会員の氏名を記憶するための遊技店会員氏名記憶領域602bと、遊技店の会員の住所を記憶するための会員住所記憶領域602cと、遊技店の会員の電話番号を記憶するための会員電話番号記憶領域602dと、遊技店の会員のメールアドレスを記憶するための会員メールアドレス記憶領域602eと、遊技店の会員のパスワードに係る情報を記憶するための会員パスワード記憶領域602fと、遊技店の会員の年齢を記憶するための会員年齢記憶領域602gと、遊技店の会員の性別を記憶するための会員性別記憶領域602hと、貯玉に係る情報を記憶するための貯玉記憶領域602iと、貯メダルに係る情報を記憶するための貯メダル記憶領域602jと、遊技店の来店回数を記憶するための来店回数記憶領域602kが設けられており、それぞれのデータが紐付いている。 The game shop member management DB 602 includes a game shop member management ID storage area 602a for storing game shop member management IDs, a game shop member name storage area 602b for storing names of game shop members, and a game shop member management ID storage area 602b. member address storage area 602c for storing member addresses, member telephone number storage area 602d for storing the telephone numbers of game arcade members, and member e-mails for storing e-mail addresses of arcade members. an address storage area 602e; a member password storage area 602f for storing information related to passwords of game arcade members; a member age storage area 602g for storing age of game arcade members; A member sex storage area 602h for storing gender, a stored ball storage area 602i for storing information related to stored balls, a stored medal storage area 602j for storing information related to stored medals, and the number of visits to the amusement arcade. is provided, and each data is linked.

例えば、遊技店会員管理ID記憶領域602aの「00000001」と、遊技店会員氏名記憶領域602bの「田中一郎」と、会員住所記憶領域602cの「東京都××区△△1-2」と、会員電話番号記憶領域602dの「03-XXXX-XXXX」と、会員メールアドレス記憶領域602eの「abc@XXXX.com」と、会員パスワード記憶領域602fの「2525」と、会員年齢記憶領域602gの「36」と、会員性別記憶領域602hの「男」と、貯玉記憶領域602iの「0」と、貯メダル記憶領域602jの「0」と、来店回数記憶領域602kの「1」というそれぞれのデータが紐付いて記憶される。 For example, "00000001" in the gaming arcade member management ID storage area 602a, "Ichiro Tanaka" in the gaming arcade member name storage area 602b, "△△1-2 in XX Ward, Tokyo" in the member address storage area 602c, "03-XXXX-XXXX" in member telephone number storage area 602d, "abc@XXXX.com" in member email address storage area 602e, "2525" in member password storage area 602f, and " 36", "Male" in the member gender storage area 602h, "0" in the accumulated balls storage area 602i, "0" in the accumulated medals storage area 602j, and "1" in the number of visits storage area 602k. They are stored in association with each other.

なお、遊技店会員管理DB602は、上述した各情報以外の情報を記憶することとしてもよい。例えば、遊技店の会員の誕生日に係る情報や、遊技店の会員登録を行った年月日等を記憶することとしてもよい。 The game parlor member management DB 602 may store information other than the above-described information. For example, information relating to the birthday of the member of the game parlor, the date of registration as a member of the amusement parlor, etc. may be stored.

また、貯玉記憶領域602iや、貯メダル記憶領域602jは、遊技者に貸し出す遊技玉や、遊技メダルのレートに応じた記憶領域を有し、各レートに応じて貯玉に係る情報や、貯メダルに係る情報を記憶することとしてもよい。 The accumulated ball storage area 602i and the accumulated medal storage area 602j have storage areas corresponding to the rates of game balls and game medals to be lent to the player. Such information may be stored.

(第5実施形態における遊技店会員管理サーバにおけるメイン処理)
次に、図66を用いて、第5実施形態における遊技店会員管理サーバにおけるメイン処理について説明を行う。
(Main processing in the amusement arcade member management server in the fifth embodiment)
Next, with reference to FIG. 66, main processing in the amusement arcade member management server in the fifth embodiment will be described.

(ステップS4001)
ステップS4001において、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店会員登録時であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店の会員登録に関する操作が行われたか否かを判定する処理を行う。そして、遊技店会員登録時であると判定された場合には(ステップS4001=YES)、ステップS4002に処理を移行する。一方で、遊技店会員登録時ではないと判定された場合には(ステップS4001=NO)、ステップS4003に処理を移行する。
(Step S4001)
In step S4001, the game parlor member management server 601 performs processing for determining whether or not it is time to register as a member of the amusement parlor. Specifically, the game parlor member management server 601 performs a process of determining whether or not an operation related to member registration of the amusement parlor has been performed. Then, if it is determined that it is time to register as an amusement arcade member (step S4001=YES), the process proceeds to step S4002. On the other hand, if it is determined that it is not the time of amusement arcade member registration (step S4001=NO), the process proceeds to step S4003.

(ステップS4002)
ステップS4002において、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店会員登録時処理を行う。具体的には、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店会員管理DB602に各情報を記憶する処理を行う。そして、ステップS4002の処理が終了すると、第5実施形態における遊技店会員管理サーバ601におけるメイン処理を終了し、再びステップS4001から処理を実行する。
(Step S4002)
In step S4002, the game parlor member management server 601 performs processing at the time of game parlor member registration. Specifically, the game parlor member management server 601 performs a process of storing each piece of information in the amusement parlor member management DB 602 . Then, when the process of step S4002 ends, the main process in the amusement arcade member management server 601 in the fifth embodiment ends, and the processes from step S4001 are executed again.

(ステップS4003)
ステップS4003において、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店会員情報送信要求時であるか否かを判定する処理を行う。具体的には、遊技店会員管理サーバ601は、携帯端末Pから遊技店会員情報の送信要求があったか否かを判定する処理を行う。そして、遊技店会員情報送信要求時であると判定された場合には(ステップS4003=YES)、ステップS4004に処理を移行する。一方で、遊技店会員情報送信要求時ではないと判定された場合には(ステップS4003=NO)、ステップS4005に処理を移行する。
(Step S4003)
In step S4003, the gaming arcade member management server 601 performs processing for determining whether or not it is time to request transmission of gaming arcade member information. Specifically, the game parlor member management server 601 performs a process of determining whether or not there is a request from the mobile terminal P to transmit the amusement parlor member information. Then, if it is determined that it is time to request the transmission of the game parlor member information (step S4003=YES), the process proceeds to step S4004. On the other hand, if it is determined that it is not time to request transmission of amusement arcade member information (step S4003=NO), the process proceeds to step S4005.

(ステップS4004)
ステップS4004において、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店会員情報送信処理を行う。具体的には、遊技店会員管理サーバ601は、遊技店会員情報を携帯端末に対して送信する処理を行う。ここで、「遊技店会員情報」は、遊技店会員管理DB602に記憶されている遊技店会員管理ID記憶領域602aと、遊技店会員氏名記憶領域602bと、会員住所記憶領域602cと、会員電話番号記憶領域602dと、会員メールアドレス記憶領域602eと、会員パスワード記憶領域602fと、会員年齢記憶領域602gと、会員性別記憶領域602hと、貯玉記憶領域602iと、貯メダル記憶領域602jと、来店回数記憶領域602kに記憶されているそれぞれのデータをいう。そして、ステップS4004の処理が終了すると、第5実施形態における遊技店会員管理サーバ601におけるメイン処理を終了し、再びステップS4001から処理を実行する。
(Step S4004)
In step S4004, the game parlor member management server 601 performs a game parlor member information transmission process. Specifically, the amusement arcade member management server 601 performs processing for transmitting amusement arcade member information to the mobile terminal. Here, the "gaming shop member information" includes a game shop member management ID storage area 602a, a game shop member name storage area 602b, a member address storage area 602c, and a member telephone number stored in the game shop member management DB 602. Storage area 602d, member email address storage area 602e, member password storage area 602f, member age storage area 602g, member gender storage area 602h, accumulated balls storage area 602i, accumulated medals storage area 602j, and number of store visits. Each data stored in the area 602k. Then, when the process of step S4004 ends, the main process in the amusement arcade member management server 601 in the fifth embodiment ends, and the processes from step S4001 are executed again.

(ステップS4005)
ステップS4005において、遊技店会員管理サーバ601は、その他対応する処理を行う。具体的には、遊技店会員管理サーバ601は、例えば、会員登録を削除する操作が行われた場合には、遊技店会員管理DB602に記憶されている情報を削除する処理を行い、貯玉時や、貯メダル時には、遊技店会員管理DB602に記憶されている情報を更新する処理を行う。そして、ステップS4005の処理が終了すると、第5実施形態における遊技店会員管理サーバ601におけるメイン処理を終了し、再びステップS4001から処理を実行する。
(Step S4005)
In step S4005, the amusement arcade member management server 601 performs other corresponding processes. Specifically, for example, when an operation to delete a member registration is performed, the amusement store member management server 601 performs processing to delete information stored in the amusement store member management DB 602, When medals are saved, processing for updating information stored in the game parlor member management DB 602 is performed. Then, when the process of step S4005 ends, the main process in the amusement arcade member management server 601 in the fifth embodiment ends, and the processes from step S4001 are executed again.

(第5実施形態におけるポイント加算操作時処理の遷移)
次に、図67を用いて、第5実施形態におけるポイント加算操作時処理の遷移について説明を行う。
(Transition of point addition operation processing in the fifth embodiment)
Next, with reference to FIG. 67, the transition of the point addition operation processing in the fifth embodiment will be described.

前提として、携帯端末Pは、インストールされているアプリケーションを起動し、アプリトップメニュー画面の「ポイント加算」に対応する領域を操作し、二次元コードの読取が完了した場合(ステップS2018-4=YES)の処理を行う。 As a premise, the portable terminal P starts the installed application, operates the area corresponding to "point addition" on the application top menu screen, and completes reading of the two-dimensional code (step S2018-4 = YES). process.

まず、携帯端末Pは、会員情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、会員管理サーバ101に対して会員情報送信要求を行う。 First, the mobile terminal P performs member information reception processing. As a result, the mobile terminal P requests the member management server 101 to send the member information.

そして、会員管理サーバ101は、携帯端末Pから会員情報送信要求があった場合に、ステップS109の会員情報送信処理を行う。これにより、会員管理サーバ101は、携帯端末Pに対して、会員情報を送信する。 When the member management server 101 receives a member information transmission request from the mobile terminal P, the member information transmission processing of step S109 is performed. Thereby, the member management server 101 transmits the member information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、会員管理サーバ101から会員情報を受信した後、遊技店会員情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、遊技店会員管理サーバ601に対して遊技店会員情報送信要求を行う。 Then, after receiving the member information from the member management server 101, the portable terminal P performs amusement parlor member information reception processing. As a result, the portable terminal P requests the game parlor member management server 601 to send the parcel member information.

そして、遊技店会員管理サーバ601は、携帯端末Pから遊技店会員情報送信要求があった場合に、ステップS4004の遊技店会員情報送信処理を行う。これにより、遊技店会員管理サーバ601は、携帯端末Pに対して、遊技店会員情報を送信する。 Then, when there is a request for transmission of game shop member information from the mobile terminal P, the game shop member management server 601 performs game shop member information transmission processing in step S4004. As a result, the amusement arcade member management server 601 transmits the amusement arcade member information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、遊技店会員管理サーバ601から遊技店会員情報を受信した後、ポイント交換情報受信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401に対してポイント交換情報送信要求を行う。 Then, the portable terminal P receives the amusement arcade member information from the amusement arcade member management server 601, and then performs point exchange information reception processing. As a result, the mobile terminal P requests the point management server 401 to transmit the point exchange information.

そして、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pからポイント交換情報送信要求があった場合に、ポイント交換情報送信処理を行う。これにより、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pに対して、ポイント交換情報を送信する。 Then, when the point management server 401 receives a point exchange information transmission request from the portable terminal P, the point exchange information transmission processing is performed. Thereby, the point management server 401 transmits the point exchange information to the portable terminal P. FIG.

そして、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401からポイント交換情報を受信した後、合算情報生成処理を行う。これにより、携帯端末Pは、読み取った二次元コードに含まれている情報と、ポイント管理サーバ401から受信したポイント交換情報と、遊技店会員管理サーバ601から受信した遊技店会員情報を合算することにより、合算情報を生成する。 Then, after receiving the point exchange information from the point management server 401, the mobile terminal P performs total information generation processing. As a result, the mobile terminal P adds up the information contained in the read two-dimensional code, the point redemption information received from the point management server 401, and the amusement arcade member information received from the amusement arcade member management server 601. generates summation information.

そして、携帯端末Pは、合算情報生成処理を行った後、合算情報送信処理を行う。これにより、携帯端末Pは、ポイント管理サーバ401に対して合算情報を送信する。 Then, after performing the total information generating process, the portable terminal P performs the total information transmitting process. Thereby, the portable terminal P transmits total information to the point management server 401 .

そして、ポイント管理サーバ401は、携帯端末Pから合算情報を受信した後、ステップS409のポイント付与認証処理を行う。ここで、第5実施形態において、ポイント管理サーバ401は、合算情報を用いてポイント付与認証処理を行うこととなる。 After receiving the total information from the mobile terminal P, the point management server 401 performs point grant authentication processing in step S409. Here, in the fifth embodiment, the point management server 401 performs point grant authentication processing using total information.

そして、ポイント管理サーバ401は、ステップS409のポイント付与認証処理を行った後、ステップS411のポイント加算時処理を行う。ここで、第5実施形態におけるポイント加算時処理においては、遊技店会員情報に応じて、多くのポイントと交換可能となる。 Then, the point management server 401 performs point addition authentication processing in step S411 after performing the point grant authentication processing in step S409. Here, in the point addition processing in the fifth embodiment, many points can be exchanged according to the amusement arcade member information.

例えば、来店回数記憶領域602kに記憶されている値が第1の値以上であって、第1の値よりも大きな値である第2の値未満である場合には、第1の値未満である場合と比較して、より多くのポイントが付与されることとなる。 For example, if the value stored in the store visit count storage area 602k is greater than or equal to the first value and less than the second value that is greater than the first value, then the value less than the first value More points will be awarded than in some cases.

そして、ポイント管理サーバ401は、ステップS411のポイント加算時処理を行った後、ステップS413のポイント加算メール送信処理を行う。これにより、会員に対してポイント加算メールを送信する。 Then, the point management server 401 performs point addition mail transmission processing in step S413 after performing the point addition processing in step S411. As a result, a point addition mail is sent to the member.

また、ポイント管理サーバ401は、ポイント加算画面を携帯端末Pの液晶表示装置に表示するために必要なポイント加算完了情報を携帯端末Pに送信する。 Further, the point management server 401 transmits to the mobile terminal P point addition completion information necessary for displaying the point addition screen on the mobile terminal P's liquid crystal display device.

そして、携帯端末Pは、ステップS2018-6のポイント加算完了情報受信処理により、ポイント管理サーバ401からポイント完了情報を受信する。 Then, the mobile terminal P receives the point completion information from the point management server 401 by the point addition completion information reception process of step S2018-6.

そして、携帯端末Pは、ステップS2018-6のポイント加算完了情報受信処理により、ポイント管理サーバ401からポイント完了情報を受信すると、ステップS2018-7のポイント加算画面表示処理を行う。この際に、景品50と交換されるポイントと、遊技店会員情報に応じて加算されたポイントが携帯端末Pの液晶表示装置に表示される。 Then, when the mobile terminal P receives the point completion information from the point management server 401 through the point addition completion information reception process of step S2018-6, it performs the point addition screen display process of step S2018-7. At this time, the points exchanged for the prize 50 and the points added according to the amusement arcade member information are displayed on the liquid crystal display device of the portable terminal P. FIG.

なお、上述した例では、来店回数記憶領域602kに記憶されている値に応じて、より多くのポイントを付与することとしているが、これに限定されることはなく、例えば、遊技機を遊技した時間に応じてより多くのポイントが付与されるようにしてもよいし、遊技機を遊技した時間、及び来店回数に応じて、より多くのポイントが付与されるようにしてもよい。 In the above-described example, more points are given according to the value stored in the number of visits storage area 602k, but the present invention is not limited to this. More points may be awarded according to time, or more points may be awarded according to the time spent playing the gaming machine and the number of visits to the store.

また、遊技に使用した遊技玉や、遊技メダルの量に応じて、より多くのポイントが付与されるようにしてもよいし、遊技数に応じて、より多くのポイントが付与されるようにしてもよい。 Further, more points may be awarded according to the amount of game balls or game medals used in the game, or more points may be awarded according to the number of games played. good too.

(第6実施形態)
次に、図68~図69を用いて、第6実施形態の説明を行う。なお、第6実施形態を説明する際に、第1実施形態~第5実施形態で説明した点と異なる点について説明を行い、共通する点については説明を省略する。
(Sixth embodiment)
Next, the sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 68 and 69. FIG. When describing the sixth embodiment, points different from those described in the first to fifth embodiments will be described, and descriptions of common points will be omitted.

(第6実施形態における商品交換システムを構成する各システム)
次に、図68を用いて、第6実施形態における商品交換システムを構成する各システムについて説明を行う。
(Each System Constituting the Product Exchange System in the Sixth Embodiment)
Next, with reference to FIG. 68, each system constituting the merchandise exchange system in the sixth embodiment will be described.

第6実施形態における商品交換システムは、ポイント交換装置1と、携帯端末Pと、会員管理システム100と、購買管理システム200と、商品管理システム300と、ポイント管理システム400と、供託金管理システム500と、問屋用管理システム700により構成される。このため、以下において、問屋用管理システム700の説明を行う。 The product exchange system in the sixth embodiment includes a point exchange device 1, a mobile terminal P, a member management system 100, a purchase management system 200, a product management system 300, a point management system 400, and a deposit management system 500. , and a wholesaler management system 700 . Therefore, the wholesaler management system 700 will be described below.

(問屋用管理システム700)
問屋用管理システム700は、問屋用管理サーバ701と、問屋用管理DB702により構成されており、問屋が供託金に係る情報を管理するためのシステムである。
(Wholesale management system 700)
The wholesaler management system 700 is composed of a wholesaler management server 701 and a wholesaler management DB 702, and is a system for the wholesaler to manage information related to deposits.

(問屋用管理サーバ701)
問屋用管理サーバ701は、ポイント交換装置1、会員管理サーバ101、購買管理サーバ201、商品管理サーバ301、ポイント管理サーバ401、及び供託金管理サーバ501と通信可能に設けられており、問屋用管理DB702に供託金に係る情報を記憶する処理を行うために設けられている。なお、問屋用管理サーバ701は、問屋により管理される。
(Wholesale management server 701)
The wholesaler management server 701 is provided so as to be able to communicate with the point exchange device 1, the member management server 101, the purchase management server 201, the merchandise management server 301, the point management server 401, and the deposit management server 501. It is provided to perform processing for storing information related to deposit money in the DB 702 . The wholesaler management server 701 is managed by the wholesaler.

(問屋用管理DB702)
問屋用管理DB702は、供託金に係る情報を記憶するために設けられている。なお、供託金管理DB702については、後で図69を用いて詳述する。
(Wholesale management DB 702)
The wholesaler management DB 702 is provided to store information relating to deposits. The deposit management DB 702 will be described in detail later with reference to FIG.

(第6実施形態における問屋用管理DB702によって記憶された問屋用管理情報)
次に、図69を用いて、第6実施形態における問屋用管理DB702によって記憶された問屋用管理情報について説明を行う。
(Wholesale dealer management information stored by the wholesaler management DB 702 in the sixth embodiment)
Next, the wholesaler management information stored in the wholesaler management DB 702 in the sixth embodiment will be described with reference to FIG.

問屋用管理DB702には、問屋用管理IDを記憶するための問屋用管理ID記憶領域702aと、情報が更新された時刻を記憶するための問屋用時刻記憶領域702bと、ポイントの交換が行われたショップに係る情報を記憶するための問屋用ショップ記憶領域702cと、交換されたポイント数に係る情報を記憶するための問屋用交換ポイント数記憶領域702dと、残りの供託金額に係る情報を記憶するための問屋用供託金残り金額記憶領域702eが設けられており、それぞれのデータが紐付いている。 In the wholesaler management DB 702, a wholesaler management ID storage area 702a for storing the wholesaler management ID, a wholesaler time storage area 702b for storing the time when the information is updated, and points are exchanged. A wholesaler shop storage area 702c for storing information related to the shop that has been purchased, a wholesaler exchange point number storage area 702d for storing information related to the number of exchanged points, and information related to the remaining deposit amount. A wholesaler deposit remaining amount storage area 702e is provided, and each data is linked.

例えば、問屋用管理ID記憶領域702aの「00000001」と、問屋用時刻記憶領域702bの「2018/01/01 11:00:00」と、問屋用ショップ記憶領域702cの「A店」と、問屋用交換ポイント数記憶領域702dの「10,000」と、問屋用供託金残り金額記憶領域702eの「9,9000,000」というそれぞれのデータが紐付いて記憶される。 For example, "00000001" in the wholesaler management ID storage area 702a, "2018/01/01 11:00:00" in the wholesaler time storage area 702b, "A shop" in the wholesaler shop storage area 702c, and The data of "10,000" in the exchange point number storage area 702d and the data of "9,9000,000" in the wholesaler's remaining deposit amount storage area 702e are stored in association with each other.

このように、第6実施形態においては、問屋用管理システム700により、供託金の残り金額等を管理することができるので、問屋は、供託金の管理を円滑に行うことができる。 As described above, in the sixth embodiment, the wholesaler's management system 700 can manage the remaining amount of the deposit money, so that the wholesaler can smoothly manage the deposit money.

(変形例)
図70~図82を用いて、各変形例の説明を行う。
(Modification)
Each modification will be described with reference to FIGS. 70 to 82. FIG.

(供託金の残り金額を表示するアニメーション)
次に、図70を用いて、供託金の残り金額を表示するアニメーションについて説明を行う。
(Animation displaying the remaining amount of the deposit)
Next, with reference to FIG. 70, the animation for displaying the remaining deposit amount will be described.

図70(A)~図70(C)については、図60(A)~図60(C)と同じであるため、説明を省略する。 Since FIGS. 70A to 70C are the same as FIGS. 60A to 60C, description thereof is omitted.

図70(D)に示す通り、ポイント交換装置1は、図70(C)において、「交換」に対応する領域が操作された場合に、景品50とポイントを交換することに対して確認を促す画像を液晶表示装置2に表示する。ここで、供託されている現金が所定額(例えば、「100,000」)以下となった場合には、供託金に基づいて交換可能なポイントが交換可能ポイント表示領域800に表示される。 As shown in FIG. 70(D), the point exchange device 1 prompts confirmation for exchanging points for the prize 50 when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. 70(C). An image is displayed on the liquid crystal display device 2 . Here, when the amount of deposited cash falls below a predetermined amount (for example, “100,000”), points that can be exchanged based on the deposited amount are displayed in the exchangeable point display area 800 .

そして、図70(E)~図70(F)については、図60(E)~図60(F)と同じであるため、説明を省略する。 70(E) to FIG. 70(F) are the same as FIGS. 60(E) to 60(F), so description thereof will be omitted.

なお、供託されている現金が所定額(例えば、「100,000」)以下となった場合には、供託金に基づいて交換可能なポイントを交換可能ポイント表示領域800に表示するのではなく、供託されている現金が残り僅かであるため、景品50とポイントの交換が不可能になる旨を交換可能ポイント表示領域800に表示することとしてもよい。 In addition, when the amount of deposited cash is less than a predetermined amount (for example, "100,000"), points that can be exchanged based on the deposited money are not displayed in the exchangeable point display area 800. It is possible to display in the redeemable point display area 800 that the point cannot be redeemed for the prize 50 because the amount of deposited cash is small.

また、供託されている現金が残り僅かであるため、景品50とポイントの交換が不可能になること、及び供託金に基づいて交換可能なポイントを交換可能ポイント表示領域800に表示することとしてもよい。 In addition, it is possible to display in the redeemable point display area 800 the redeemable point display area 800 indicating that the gift 50 cannot be redeemed for points because the amount of deposited cash is small, and the redeemable points based on the deposited money. good.

また、供託されている現金が所定額以下となった場合には、供託金に基づいて交換可能なポイントが交換可能ポイント表示領域800に表示されることとしているが、これに限定されることはなく、例えば、供託されている現金が所定額以下でない場合であっても、供託金に基づいて交換可能なポイントを交換可能ポイント表示領域800に表示することとしてもよい。 In addition, when the amount of deposited cash falls below a predetermined amount, points that can be exchanged based on the deposited money are displayed in the exchangeable point display area 800, but this is not the only option. Instead, for example, even if the amount of deposited cash is not equal to or less than a predetermined amount, points that can be exchanged based on the deposited money may be displayed in the exchangeable point display area 800 .

(会員登録時のアニメーションの変形例)
次に、図71を用いて、会員登録時のアニメーションの変形例について説明を行う。
(Modified example of animation at the time of member registration)
Next, with reference to FIG. 71, a modified example of animation at the time of member registration will be described.

まず、図71(A)、及び図71(C)~図71(H)については、図29(A)、及び図29(C)~図29(H)と同じであるため、説明を省略する。 First, FIG. 71(A) and FIGS. 71(C) to 71(H) are the same as FIGS. 29(A) and 29(C) to FIG. 29(H), so the description is omitted. do.

次に、図71(B)に示す通り、図71(A)において、「会員登録」に対応する領域が操作された場合に、会員管理サーバ101にアクセスするためのURLに係る情報を有する二次元コードが印刷された紙(レシート)が排紙口7から排紙されるのではなく、会員管理サーバ101にアクセスするためのURLに係る情報を有する二次元コードが液晶表示装置2に表示される。 Next, as shown in FIG. 71(B), when the area corresponding to "membership registration" is operated in FIG. Instead of the paper (receipt) on which the dimensional code is printed is discharged from the discharge port 7, the liquid crystal display device 2 displays a two-dimensional code having information relating to the URL for accessing the member management server 101. be.

これにより、遊技者は、排紙口7から排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードを読み取って会員登録を行うのではなく、液晶表示装置2に表示されている二次元コードを読み取って会員登録を行うこととなる。これにより、印刷部16や、排紙口7を設ける必要が無くなるので、ポイント交換装置1の製造コストを削減することができる。 As a result, the player does not register as a member by reading the two-dimensional code printed on the paper (receipt) discharged from the paper discharge port 7 , but rather reads the two-dimensional code displayed on the liquid crystal display device 2 . Scan the code to register as a member. Since this eliminates the need to provide the printing unit 16 and the paper discharge port 7, the manufacturing cost of the point exchange device 1 can be reduced.

(会員情報更新時のアニメーションの変形例)
次に、図72を用いて、会員情報更新時のアニメーションの変形例について説明を行う。
(Modified example of animation when updating member information)
Next, with reference to FIG. 72, a modified example of animation when updating member information will be described.

まず、図72(A)、及び図72(C)~図72(H)については、図30(A)、及び図30(C)~図30(H)と同じであるため、説明を省略する。 First, FIG. 72(A) and FIGS. 72(C) to 72(H) are the same as FIGS. 30(A) and 30(C) to FIG. 30(H), so description thereof is omitted. do.

次に、図72(B)に示す通り、図72(A)において、「会員情報更新」に対応する領域が操作された場合に、会員管理サーバ101にアクセスするためのURLに係る情報を有する二次元コードが印刷された紙(レシート)が排紙口7から排紙されるのではなく、会員管理サーバ101にアクセスするためのURLに係る情報を有する二次元コードが液晶表示装置2に表示される。 Next, as shown in FIG. 72(B), in FIG. 72(A), when the area corresponding to "member information update" is operated, it has information related to the URL for accessing the member management server 101. The paper (receipt) on which the two-dimensional code is printed is not ejected from the ejection port 7, but the two-dimensional code having information related to the URL for accessing the member management server 101 is displayed on the liquid crystal display device 2. be done.

これにより、遊技者は、排紙口7から排紙された紙(レシート)に印刷されている二次元コードを読み取って会員情報更新を行うのではなく、液晶表示装置2に表示されている二次元コードを読み取って会員情報更新を行うこととなる。これにより、印刷部16や、排紙口7を設ける必要が無くなるので、ポイント交換装置1の製造コストを削減することができる。 As a result, the player does not update the member information by reading the two-dimensional code printed on the paper (receipt) ejected from the paper ejection port 7, but rather reads the two-dimensional code displayed on the liquid crystal display device 2. Member information is updated by reading the dimension code. Since this eliminates the need to provide the printing unit 16 and the paper discharge port 7, the manufacturing cost of the point exchange device 1 can be reduced.

なお、図71や、図72においては、会員登録に係る二次元コードや、会員情報更新に係る二次元コードを液晶表示装置2に表示されることとしているが、これに限らず、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを液晶表示装置2に表示することとしてもよい。 In FIGS. 71 and 72, the two-dimensional code related to member registration and the two-dimensional code related to member information update are displayed on the liquid crystal display device 2, but this is not the only option. The two-dimensional code generated by the point redemption two-dimensional code generation process of 18 may be displayed on the liquid crystal display device 2 .

(変形例における期間限定商品交換時のアニメーション)
次に、図73を用いて、変形例における期間限定商品交換時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of limited-time product exchange in the modified example)
Next, with reference to FIG. 73, the animation at the time of limited-time product exchange in the modified example will be described.

まず、図73(A)に示す通り、商品交換画像が液晶表示装置2に表示されている。ここで、変形例における商品交換画像は、氏名に係る情報と、現在所持しているポイントに係る情報と、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域との他に、「限定」に対応する領域が表示されている。 First, as shown in FIG. 73(A), a product exchange image is displayed on the liquid crystal display device 2 . Here, the product exchange image in the modified example includes information related to the name, information related to the points currently possessed, an area related to the product corresponding to the selected category, an area corresponding to "sort", In addition to the area corresponding to "cursor up", the area corresponding to "cursor down", and the area corresponding to "end", the area corresponding to "limited" is displayed.

次に、図73(B)に示す通り、図73(A)において、「限定」に対応する領域が操作されると、期間限定である「商品α」に対応する領域と、期間限定である「商品β」に対応する領域と、期間限定である「商品γ」に対応する領域と、「通常」に対応する領域とが液晶表示装置2に表示される。なお、図73(B)において、「通常」に対応する領域が操作されると、図73(A)の商品交換画像が液晶表示装置2に表示される。 Next, as shown in FIG. 73(B), when the area corresponding to "limited" in FIG. An area corresponding to "product β", an area corresponding to limited-time "product γ", and an area corresponding to "normal" are displayed on the liquid crystal display device 2. FIG. 73(B), when the area corresponding to "normal" is operated, the product exchange image of FIG. 73(A) is displayed on the liquid crystal display device 2. FIG.

次に、図73(C)に示す通り、図73(B)において、「商品α」に対応する領域が操作された場合に、「商品α」に対応する商品詳細画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、期間限定である商品に対応する商品詳細画像は、交換可能期間が表示される。 Next, as shown in FIG. 73(C), when the area corresponding to "product α" is operated in FIG. will be displayed. Here, the product detail image corresponding to the limited-time product displays the exchangeable period.

次に、図73(D)に示す通り、図73(C)において、「交換」に対応する領域が操作された場合に、商品確認画像が表示される。 Next, as shown in FIG. 73(D), when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. 73(C), a product confirmation image is displayed.

なお、図73(E)~図73(F)については、図25(H)~図25(I)と同じであるため、説明を省略する。 Note that FIGS. 73(E) to 73(F) are the same as FIGS. 25(H) to 25(I), so description thereof is omitted.

このように、期間限定商品とポイントを交換可能とすることにより、期間限定商品に対する購買意欲を向上させることができる。 In this way, by making it possible to exchange points for limited-time products, it is possible to increase the willingness to purchase the limited-time products.

なお、期間限定商品は、期間が経過する前であっても、在庫数が「0」となった場合には、交換不可能とすることとしてもよい。 It should be noted that even before the expiration of the period, limited-time products may be made non-exchangeable when the number of stocks reaches "0".

(変形例における数量限定商品交換時のアニメーション)
次に、図74を用いて、変形例における数量限定商品交換時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of exchange of limited quantity products in the modified example)
Next, with reference to FIG. 74, an animation at the time of exchanging a limited-quantity product in the modified example will be described.

まず、図74(A)に示す通り、商品交換画像が液晶表示装置2に表示されている。ここで、変形例における商品交換画像は、氏名に係る情報と、現在所持しているポイントに係る情報と、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域との他に、「限定」に対応する領域が表示されている。 First, as shown in FIG. 74(A), a product exchange image is displayed on the liquid crystal display device 2 . Here, the product exchange image in the modified example includes information related to the name, information related to the points currently possessed, an area related to the product corresponding to the selected category, an area corresponding to "sort", In addition to the area corresponding to "cursor up", the area corresponding to "cursor down", and the area corresponding to "end", the area corresponding to "limited" is displayed.

次に、図74(B)に示す通り、図74(A)において、「限定」に対応する領域が操作されると、数量限定である「商品α」に対応する領域と、数量限定である「商品β」に対応する領域と、「通常」に対応する領域とが液晶表示装置2に表示される。なお、図74(B)において、「通常」に対応する領域が操作されると、図74(A)の商品交換画像が液晶表示装置2に表示される。 Next, as shown in FIG. 74B, when the area corresponding to "Limited" in FIG. An area corresponding to the “goods β” and an area corresponding to “normal” are displayed on the liquid crystal display device 2 . In addition, in FIG. 74(B), when the area corresponding to "normal" is operated, the product exchange image in FIG. 74(A) is displayed on the liquid crystal display device 2. FIG.

次に、図74(C)に示す通り、図74(B)において、「商品β」に対応する領域が操作された場合に、「商品β」に対応する商品詳細画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、数量限定である商品に対応する商品詳細画像は、交換可能な数量(残り個数)が表示される。 Next, as shown in FIG. 74(C), when the area corresponding to "product β" is operated in FIG. will be displayed. Here, in the product detail image corresponding to the product whose quantity is limited, the replaceable quantity (remaining quantity) is displayed.

次に、図74(D)に示す通り、図74(C)において、「交換」に対応する領域が操作された場合に、商品確認画像が表示される。 Next, as shown in FIG. 74(D), when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. 74(C), a product confirmation image is displayed.

なお、図74(E)~図74(F)については、図25(H)~図25(I)と同じであるため、説明を省略する。 Note that FIGS. 74(E) to 74(F) are the same as FIGS. 25(H) to 25(I), so description thereof is omitted.

このように、数量限定商品と、ポイントを交換可能とすることにより、数量限定商品に対する購買意欲を向上させることができる。 In this way, by making it possible to exchange points for limited-quantity products, it is possible to increase the willingness to purchase the limited-quantity products.

(変形例における商品が残り僅かである表示を行うアニメーション)
次に、図75を用いて、変形例における商品が残り僅かである表示を行うアニメーションについて説明を行う。
(Animation that displays that there are only a few products remaining in the modified example)
Next, with reference to FIG. 75, the animation for displaying that there are only a few products remaining in the modified example will be described.

まず、図75(A)に示す通り、商品交換画像が液晶表示装置2に表示されている。ここで、変形例における商品交換画像は、氏名に係る情報と、現在所持しているポイントに係る情報と、選択されたカテゴリーに対応する商品に係る領域と、「ソート」に対応する領域と、「上カーソル」に対応する領域と、「下カーソル」に対応する領域と、「終了」に対応する領域との他に、「限定」に対応する領域が表示されている。 First, as shown in FIG. 75(A), a product exchange image is displayed on the liquid crystal display device 2 . Here, the product exchange image in the modified example includes information related to the name, information related to the points currently possessed, an area related to the product corresponding to the selected category, an area corresponding to "sort", In addition to the area corresponding to "cursor up", the area corresponding to "cursor down", and the area corresponding to "end", the area corresponding to "limited" is displayed.

ここで、図75(A)に示す通り、「商品X」に対応する領域の情報に、「残り僅か」という文字画像が表示されることとなる。これにより、「商品X」の在庫数が所定数以下であることを報知している。 Here, as shown in FIG. 75(A), a character image of "Few left" is displayed in the information of the area corresponding to "Product X". This notifies that the stock quantity of "product X" is less than or equal to the predetermined quantity.

次に、図75(B)に示す通り、図75(A)において、「商品X」に対応する領域が操作された場合に、「商品X」に対応する商品詳細画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、図75(B)に示す通り、商品詳細画像においても、「残り僅か」という文字画像が表示されることとなる。これにより、「商品X」の在庫数が所定数以下であることを報知している。 Next, as shown in FIG. 75(B), when the area corresponding to "product X" is operated in FIG. will be displayed. Here, as shown in FIG. 75(B), the character image of "Few left" is also displayed in the product detail image. This notifies that the stock quantity of "product X" is less than or equal to the predetermined quantity.

これにより、商品交換を行う際に、「残り僅か」という文字画像が表示されることにより、在庫数が所定数以下であることを認識することができる。 As a result, when the product is exchanged, the character image "Few left" is displayed, so that it can be recognized that the stock quantity is less than the predetermined quantity.

なお、商品交換画像が液晶表示装置2に表示されるタイミング、及び商品詳細画像が液晶表示装置2に表示されるタイミングで「残り僅か」という文字画像が表示されることとしているが、これに限定されることはなく、商品交換画像が液晶表示装置2に表示されるタイミング、または商品詳細画像が液晶表示装置2に表示されるタイミングの何れかのタイミングで「残り僅か」という文字画像を表示することとしてもよい。 It should be noted that the character image "few left" is displayed at the timing when the product exchange image is displayed on the liquid crystal display device 2 and the timing when the product detail image is displayed on the liquid crystal display device 2, but it is limited to this. Instead, a character image saying ``only a few left'' is displayed at the timing when the product exchange image is displayed on the liquid crystal display device 2 or the timing when the product detail image is displayed on the liquid crystal display device 2.例文帳に追加You can do it.

また、在庫数が所定数以下であることを報知する態様は、「残り僅か」という文字画像を表示するのではなく、他の表示態様としてもよい。例えば、液晶表示装置2に在庫数を直接表示することとしてもよい。 In addition, the manner of notifying that the inventory quantity is equal to or less than the predetermined number may be another display manner, instead of displaying the character image of "few left". For example, the stock quantity may be directly displayed on the liquid crystal display device 2 .

(変形例における景品毎にポイント交換を行うアニメーション)
次に、図76を用いて、変形例における景品毎にポイント交換を行うアニメーションについて説明を行う。
(Animation in which points are exchanged for each prize in the modified example)
Next, with reference to FIG. 76, an animation in which points are exchanged for each prize in the modified example will be described.

まず、図76(A)~図76(B)については、図22(A)~図22(B)と同じであるため、説明を省略する。 First, since FIGS. 76A and 76B are the same as FIGS. 22A and 22B, description thereof is omitted.

次に、図76(C)に示す通り、図76(B)において、第1景品51、第2景品52、第3景品53がそれぞれ「1」枚ずつ景品投入部3に投入され、景品読取部15により、投入された第1景品51、第2景品52、及び第3景品53が贋物ではないと判定された場合に、液晶表示装置2に表示されている景品投入部3に景品50の投入を促す画像が更新されることとなる。具体的には、液晶表示装置2に表示されている第1景品51が投入された数を報知する領域と、第2景品52が投入された数を報知する領域と、第3景品53が投入された数を報知する領域が更新されることとなる。 Next, as shown in FIG. 76(C), in FIG. 76(B), "1" each of the first prize 51, the second prize 52, and the third prize 53 are inserted into the prize insertion unit 3, and the prize is read. When the unit 15 determines that the first prize 51, the second prize 52, and the third prize 53 that have been inserted are not counterfeits, the prize 50 is inserted into the prize insertion unit 3 displayed on the liquid crystal display device 2. The image prompting the input is updated. Specifically, an area for notifying the number of first prizes 51 thrown in, an area for notifying the number of second prizes 52 thrown, and a third prize 53 displayed on the liquid crystal display device 2 are displayed. The area for notifying the counted number is updated.

次に、図76(D)に示す通り、図76(C)において、「交換」に対応する領域が操作されると、景品50とポイントを交換することに対して確認を促す画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。ここで、図76(D)に示す通り、景品50とポイントを交換することに対して確認を促す画像と併せて、景品50の交換対象を決定するための交換対象決定領域900が液晶表示装置2に表示される。 Next, as shown in FIG. 76(D), when the area corresponding to "Exchange" is operated in FIG. It will be displayed on the device 2 . Here, as shown in FIG. 76(D), an exchange target determination area 900 for determining an exchange target for the prize 50 is displayed on the liquid crystal display device together with an image prompting confirmation of the point exchange for the prize 50. 2.

ここで、交換対象決定領域900は、「全て交換」、「第1景品51のみ交換」、「第2景品52のみ交換」、「第3景品53のみ交換」の「4」種類の条件を選択可能であるが、これに限定されることはなく、「第1景品51と、第2景品52を交換」、「第1景品51と、第3景品53を交換」、「第2景品52と、第3景品53を交換」といった条件を選択可能としてもよい。 Here, the exchange object determination area 900 selects "4" types of conditions: "exchange all", "exchange only the first prize 51", "exchange only the second prize 52", and "exchange only the third prize 53". It is possible, but not limited to, "exchange the first prize 51 and the second prize 52", "exchange the first prize 51 and the third prize 53", "exchange the second prize 52 and , exchange the third prize 53” may be selectable.

次に、図76(E)に示す通り、図76(D)において、交換対象決定領域900が操作されると、「全て交換」から「第1景品51のみ交換」に切り替わることとなる。これと併せて、交換することとなるポイントの値が「全て交換」に対応する「7000」ポイントから、「第1景品51のみ交換」に対応する「5500」ポイントに更新されることとなる。 Next, as shown in FIG. 76(E), when the exchange object determination area 900 is operated in FIG. 76(D), the "exchange all" is switched to "exchange only the first prize 51". Along with this, the value of points to be exchanged is updated from "7000" points corresponding to "exchange all" to "5500" points corresponding to "exchange only the first prize 51".

次に、図76(F)に示す通り、図76(E)において、交換対象決定領域900が操作されると、「第1景品51のみ交換」から「第2景品52のみ交換」に切り替わることとなる。これと併せて、交換することとなるポイントの値が「第1景品51のみ交換」に対応する「5500」ポイントから、「第2景品52のみ交換」に対応する「1500」ポイントに更新されることとなる。 Next, as shown in FIG. 76(F), in FIG. 76(E), when the exchange object determination area 900 is operated, the "exchange only the first prize 51" is switched to "exchange only the second prize 52". becomes. At the same time, the value of points to be exchanged is updated from "5500" points corresponding to "exchanging only the first prize 51" to "1500" points corresponding to "exchanging only the second prize 52". It will happen.

次に、図76(G)に示す通り、図76(F)において、交換対象決定領域900が操作されると、「第2景品52のみ交換」から「第3景品53のみ交換」に切り替わることとなる。これと併せて、交換することとなるポイントの値が「第2景品52のみ交換」に対応する「1500」ポイントから、「第3景品53のみ交換」に対応する「1000」ポイントに更新されることとなる。 Next, as shown in FIG. 76(G), when the exchange object determination area 900 is operated in FIG. 76(F), the "exchange only the second prize 52" is switched to "exchange only the third prize 53". becomes. Along with this, the value of points to be exchanged is updated from "1500" points corresponding to "exchanging only the second prize 52" to "1000" points corresponding to "exchanging only the third prize 53". It will happen.

次に、図76(H)に示す通り、図76(G)において、「交換」に対応する領域が操作されると、第3景品53をポイントに交換するための紙(レシート)が排紙されることを報知する交換用レシート発行画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。この際に、第1景品51と、第2景品52は返却されるので、「景品の取り忘れにご注意下さい。」という文字画像が表示されることとなる。 Next, as shown in FIG. 76H, when the area corresponding to "exchange" is operated in FIG. A replacement receipt issuance image is displayed on the liquid crystal display device 2 to notify that the replacement receipt will be issued. At this time, since the first prize 51 and the second prize 52 are returned, the character image "Please be careful not to forget to take the prize" is displayed.

なお、図76(I)に示す通り、図76(H)において、所定時間が経過すると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 As shown in FIG. 76(I), the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 after a predetermined period of time elapses in FIG. 76(H).

(ポイント交換装置1の第1変形例)
次に、図77を用いて、ポイント交換装置1の第1変形例について説明を行う。
(First modification of point exchange device 1)
Next, a first modification of the point exchange device 1 will be described with reference to FIG.

図3を用いて説明したポイント交換装置1の景品投入部3は、第1景品51、第2景品52、第3景品53が投入可能となっているのに対して、ポイント交換装置1の第1変形例では、第1景品51を投入するための第1景品投入部3aと、第2景品52を投入するための第2景品投入部3bと、第3景品53を投入するための第3景品投入部3cとが設けられている。 The prize insertion unit 3 of the point exchange device 1 described with reference to FIG. In the first modification, a first prize inserting unit 3a for inserting a first prize 51, a second prize inserting unit 3b for inserting a second prize 52, and a third prize inserting unit 3b for inserting a third prize 53 A prize insertion part 3c is provided.

この場合において、第1景品投入部3aに投入された第1景品51を読み取る第1景品読取部15aと、第2景品投入部3bに投入された第2景品52を読み取る第2景品読取部15bと、第3景品投入部3cに投入された第3景品53を読み取る第3景品読取部15cとが設けられていてもよいし、景品読取部15が第1景品投入部3aに投入された第1景品と、第2景品投入部3bに投入された第2景品と、第3景品投入部3cに投入された第3景品を読み取ることとしてもよい。 In this case, the first prize reader 15a reads the first prize 51 inserted into the first prize inserter 3a, and the second prize reader 15b reads the second prize 52 inserted into the second prize inserter 3b. and a third prize reader 15c for reading the third prize 53 inserted into the third prize inserter 3c. The first prize, the second prize inserted into the second prize insertion portion 3b, and the third prize inserted into the third prize insertion portion 3c may be read.

(ポイント交換装置1の第2変形例)
次に、図78を用いて、ポイント交換装置1の第2変形例について説明を行う。
(Second modification of point exchange device 1)
Next, a second modification of the point exchange device 1 will be described with reference to FIG.

ポイント交換装置1の第2変形例は、二次元コード読取部8と、景品計数装置20と、室内用計数結果表示装置30と、室外用計数結果表示装置40により構成されている。このため、景品計数装置20と、室内用計数結果表示装置30と、室外用計数結果表示装置40について説明を行う。 A second modification of the point exchange device 1 is composed of a two-dimensional code reader 8 , a prize counting device 20 , an indoor counting result display device 30 and an outdoor counting result display device 40 . Therefore, the prize counting device 20, the indoor counting result display device 30, and the outdoor counting result display device 40 will be described.

(景品計数装置20)
景品計数装置20は、景品50を読み取り、真贋判定を行うとともに、読み取った景品50を計数するために設けられている。ここで、景品計数装置20は、景品50が載置される景品載置部21と、景品50が景品載置部21に載置された後、景品載置部21を閉塞するための蓋部22と、景品50の計数を開始するための計数開始ボタン23と、景品50の計数を終了するための計数終了ボタン24とにより構成されている。
(Premium counting device 20)
The prize counting device 20 is provided to read the prizes 50, determine their authenticity, and count the read prizes 50. FIG. Here, the prize counting device 20 includes a prize placing portion 21 on which the prize 50 is placed, and a lid portion for closing the prize placing portion 21 after the prize 50 is placed on the prize placing portion 21. 22, a counting start button 23 for starting counting the prizes 50, and a counting end button 24 for ending the counting of the prizes 50. FIG.

(室内用計数結果表示装置30)
室内用計数結果表示装置30は、ショップの室内であって、ショップの店員が視認可能な位置に設置される。ここで、室内用計数結果表示装置30は、第1景品51の計数結果を表示するための室内用第1景品表示部31と、第2景品52の計数結果を表示するための室内用第2景品表示部32と、第3景品53の計数結果を表示するための室内用第3景品表示部33と、景品50を計数した結果、交換可能となるポイントの値を表示するための室内用ポイント表示部34により構成されている。
(Indoor counting result display device 30)
The indoor counting result display device 30 is installed in a shop room at a position where it can be visually recognized by a shop clerk. Here, the indoor counting result display device 30 includes an indoor first prize display unit 31 for displaying the counting result of the first prize 51 and an indoor second prize display unit for displaying the counting result of the second prize 52 . A prize display portion 32, an indoor third prize display portion 33 for displaying the counting result of the third prize 53, and an indoor point for displaying the point value that can be exchanged as a result of counting the prizes 50. It is composed of a display unit 34 .

(室外用計数結果表示装置40)
室外用計数結果表示装置40は、ショップの室外であって、景品50をポイントに交換する遊技者が視認可能な位置に設置される。ここで、室外用計数結果表示装置40は、第1景品51の計数結果を表示するための室外用第1景品表示部41と、第2景品52の計数結果を表示するための室外用第2景品表示部42と、第3景品53の計数結果を表示するための室外用第3景品表示部43と、景品50を計数した結果、交換可能となるポイントの値を表示するための室外用ポイント表示部44により構成されている。
(Outdoor counting result display device 40)
The outdoor counting result display device 40 is installed outside the shop at a position visible to the players who exchange the prizes 50 for points. Here, the outdoor counting result display device 40 includes an outdoor first prize display unit 41 for displaying the counting result of the first prize 51 and an outdoor second prize display unit 41 for displaying the counting result of the second prize 52 . A prize display portion 42, an outdoor third prize display portion 43 for displaying the counting result of the third prize 53, and an outdoor point for displaying the point value that can be exchanged as a result of counting the prizes 50. It is composed of a display unit 44 .

(ポイント交換装置1の第2変形例の利用方法)
次に、ポイント交換装置1の第2変形例の利用方法について説明を行う。
(How to use the second modification of the point exchange device 1)
Next, a method of using the second modification of the point exchange device 1 will be described.

まず、景品計数装置20の景品載置部21に景品50を置く。次に、景品計数装置20の蓋部22により、景品載置部21を閉塞する。そして、計数開始ボタン23を操作することで、景品50の計数が開始され、計数終了ボタン24を操作することで、景品50の計数が終了される。 First, the prize 50 is placed on the prize placing section 21 of the prize counting device 20 . Next, the prize placing section 21 is closed by the lid portion 22 of the prize counting device 20 . By operating the counting start button 23, the counting of the prizes 50 is started, and by operating the counting end button 24, the counting of the prizes 50 is finished.

そして、景品計数装置20による計数が終了すると、計数結果に係る情報が室内用計数結果表示装置30と、室外用計数結果表示装置40に送信され、室内用計数結果表示装置30と、室外用計数結果表示装置40に計数結果が表示される。 When the counting by the prize counting device 20 is completed, information related to the counting result is transmitted to the indoor counting result display device 30 and the outdoor counting result display device 40, and the indoor counting result display device 30 and the outdoor counting result display device 30 The counting result is displayed on the result display device 40 .

そして、二次元コード読取部8に二次元コードを翳すことでポイントが付与される者を特定し、ポイントを付与することとなる。 Then, by holding up the two-dimensional code to the two-dimensional code reading unit 8, a person to whom points are to be given is specified and points are given.

そして、ポイントの付与が完了すると、二次元コード読取部8は、室内用計数結果表示装置30と、室外用計数結果表示装置40に対してポイントの付与が完了した旨の情報を送信し、室内用計数結果表示装置30と、室外用計数結果表示装置40は、ポイントの付与が完了した旨の情報を受信した場合に、表示されている計数結果を非表示とする制御を行う。 Then, when the points have been given, the two-dimensional code reading unit 8 transmits information indicating that the points have been given to the indoor counting result display device 30 and the outdoor counting result display device 40. The counting result display device 30 for outdoor use and the counting result display device for outdoor use 40 perform control to hide the displayed counting result when receiving the information indicating that the awarding of points has been completed.

このように、ポイント交換装置1ではなく、ショップで従来から利用している景品計数装置20や、室内用計数結果表示装置30と、室外用計数結果表示装置40を改変して利用することにより、景品50とポイントの交換を安価で行うことができる。 In this way, instead of the point exchange device 1, by modifying and using the prize counting device 20, the indoor counting result display device 30, and the outdoor counting result display device 40 that have been conventionally used in the shop, The prize 50 can be exchanged for points at a low cost.

(ポイント交換装置1の第3変形例)
次に、図79を用いて、ポイント交換装置1の第3変形例について説明を行う。
(Third modification of point exchange device 1)
Next, a third modification of the point exchange device 1 will be described with reference to FIG.

ポイント交換装置1の第3変形例は、景品計数装置20と、室内用計数結果表示装置30と、タブレットPC60により構成されている。このため、タブレットPC60について説明を行う。 A third modification of the point exchange device 1 is composed of a prize counting device 20 , an indoor counting result display device 30 and a tablet PC 60 . Therefore, the tablet PC 60 will be described.

(タブレットPC60)
タブレットPC60は、液晶表示装置とタッチパネルにより構成されており、ポイント交換装置1の液晶表示装置2に表示される内容を表示するために設けられている。
(Tablet PC 60)
The tablet PC 60 is composed of a liquid crystal display device and a touch panel, and is provided to display the contents displayed on the liquid crystal display device 2 of the point exchange device 1 .

(ポイント交換装置1の第3変形例の利用方法)
次に、ポイント交換装置1の第3変形例の利用方法について説明を行う。
(How to use the third modification of the point exchange device 1)
Next, a method of using the third modification of the point exchange device 1 will be described.

まず、景品計数装置20の景品載置部21に景品50を置く。次に、景品計数装置20の蓋部22により、景品載置部21を閉塞する。そして、計数開始ボタン23を操作することで、景品50の計数が開始され、計数終了ボタン24を操作することで、景品50の計数が終了される。 First, the prize 50 is placed on the prize placing section 21 of the prize counting device 20 . Next, the prize placing section 21 is closed by the lid portion 22 of the prize counting device 20 . By operating the counting start button 23, the counting of the prizes 50 is started, and by operating the counting end button 24, the counting of the prizes 50 is finished.

そして、景品計数装置20による計数が終了すると、計数結果に係る情報が室内用計数結果表示装置30と、タブレットPC60に送信され、室内用計数結果表示装置30と、タブレットPC60に計数結果が表示される。 When the counting by the prize counting device 20 is completed, information related to the counting result is transmitted to the indoor counting result display device 30 and the tablet PC 60, and the counting result is displayed on the indoor counting result display device 30 and the tablet PC 60. be.

そして、タブレットPC60に、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理により生成された二次元コードが表示されることとなり、携帯端末Pにより二次元コードの読取を行う。 Then, the tablet PC 60 displays the two-dimensional code generated by the point redemption two-dimensional code generation processing in step S6-18, and the portable terminal P reads the two-dimensional code.

そして、二次元コードの表示が完了すると、タブレットPC60は、室内用計数結果表示装置30に対してポイントの付与が完了した旨の情報を送信し、室内用計数結果表示装置30は、ポイントの付与が完了した旨の情報を受信した場合に、表示されている計数結果を非表示とする制御を行う。 When the display of the two-dimensional code is completed, the tablet PC 60 transmits information to the indoor counting result display device 30 to the effect that points have been given, and the indoor counting result display device 30 gives points. is received, the displayed count result is hidden.

そして、タブレットPC60は、ポイントの付与が完了した旨の情報を送信した後に、トップメニュー画像をタブレットPC60の液晶表示装置に表示する制御を行う。 After transmitting the information indicating that the points have been given, the tablet PC 60 performs control to display the top menu image on the liquid crystal display device of the tablet PC 60 .

このように、ポイント交換装置1ではなく、ショップで従来から利用している景品計数装置20や、室内用計数結果表示装置30を改変して利用することにより、景品50とポイントの交換を安価で行うことができる。 In this way, instead of the point exchange device 1, by modifying and using the prize counting device 20 and the indoor counting result display device 30 that have been conventionally used in the shop, the prize 50 and points can be exchanged at a low cost. It can be carried out.

(ポイント交換装置1の第4変形例)
次に、図80を用いて、ポイント交換装置1の第4変形例について説明を行う。
(Fourth modification of point exchange device 1)
Next, a fourth modification of the point exchange device 1 will be described with reference to FIG.

ポイント交換装置1の第4変形例は、ポイント交換装置1と、景品計数装置20と、室内用計数結果表示装置30により構成されている。 A fourth modification of the point exchange device 1 is composed of the point exchange device 1 , a prize counting device 20 and an indoor counting result display device 30 .

ここで、ポイント交換装置1の第4変形例は、景品投入部3が設けられていない点で、図3を用いて説明したポイント交換装置1と相違する。 Here, the fourth modification of the point exchange device 1 is different from the point exchange device 1 described with reference to FIG. 3 in that the prize insertion unit 3 is not provided.

(ポイント交換装置1の第4変形例の利用方法)
次に、ポイント交換装置1の第4変形例の利用方法について説明を行う。
(How to use the fourth modification of the point exchange device 1)
Next, a method of using the fourth modification of the point exchange device 1 will be described.

まず、景品計数装置20の景品載置部21に景品50を置く。次に、景品計数装置20の蓋部22により、景品載置部21を閉塞する。そして、計数開始ボタン23を操作することで、景品50の計数が開始され、計数終了ボタン24を操作することで、景品50の計数が終了される。 First, the prize 50 is placed on the prize placing section 21 of the prize counting device 20 . Next, the prize placing section 21 is closed by the lid portion 22 of the prize counting device 20 . By operating the counting start button 23, the counting of the prizes 50 is started, and by operating the counting end button 24, the counting of the prizes 50 is finished.

そして、景品計数装置20による計数が終了すると、計数結果に係る情報がポイント交換装置1と、室内用計数結果表示装置30に送信され、ポイント交換装置1と、室内用計数結果表示装置30に計数結果が表示される。 When the counting by the prize counting device 20 is completed, the information related to the counting result is transmitted to the point exchange device 1 and the indoor counting result display device 30, and the point exchanging device 1 and the indoor counting result display device 30 count. Results are displayed.

そして、ポイント交換装置1は、交換用レシート発行処理を行い、携帯端末Pによりレシートに印刷されている二次元コードを読み取ることで、ポイントが付与される。 Then, the point exchange device 1 executes the exchange receipt issuing process, and the portable terminal P reads the two-dimensional code printed on the receipt, thereby giving points.

(変形例におけるポイント交換時のアニメーション)
次に、図81を用いて、変形例におけるポイント交換時のアニメーションについて説明を行う。
(Animation at the time of point exchange in the modified example)
Next, with reference to FIG. 81, an animation when points are exchanged in the modified example will be described.

図81(A)については、図22(A)と同じであり、図81(B)については、図22(B)と同じであり、図81(D)については、図22(C)と同じであり、図81(E)については、図22(D)と同じであり、図81(G)については、図22(E)と同じであり、図81(H)については、図22(F)と同じであるため、説明を省略する。 FIG. 81(A) is the same as FIG. 22(A), FIG. 81(B) is the same as FIG. 22(B), and FIG. 81(D) is the same as FIG. 22(C). 81(E) is the same as FIG. 22(D), FIG. 81(G) is the same as FIG. 22(E), and FIG. Since it is the same as (F), the description is omitted.

図81(C)に示す通り、図81(B)において、「1」枚の第1景品51が景品投入部3に投入されてから、景品読取部15により、投入された第1景品51が贋物ではないと判定されるまでの間、景品50の読取中であることを報知する画像が液晶表示装置2に表示される。 As shown in FIG. 81(C), in FIG. 81(B), after "1" first prizes 51 are inserted into the prize inserting unit 3, the inserted first prizes 51 are detected by the prize reading unit 15. An image notifying that the prize 50 is being read is displayed on the liquid crystal display device 2 until it is determined that the prize is not a counterfeit.

なお、図81(D)に示す通り、図81(C)において、投入された第1景品51が贋物ではないと判定された場合に、液晶表示装置2に表示されていた景品投入部3に景品50の投入を促す画像が更新されることとなる。具体的には、液晶表示装置2に表示されている第1景品51が投入された数を報知する領域が更新されることとなる。 As shown in FIG. 81(D), when it is determined in FIG. 81(C) that the inserted first prize 51 is not a counterfeit, a The image prompting the player to throw in the prize 50 is updated. Specifically, the area for notifying the number of first prizes 51 thrown in displayed on the liquid crystal display device 2 is updated.

また、図81(F)に示す通り、図81(E)において、「交換」に対応する領域が操作されると、景品50をポイントに交換するための二次元コードが液晶表示装置2に表示されることとなる。なお、図81(F)において、二次元コードを読み取った後、「完了」に対応する領域が操作されると、トップメニュー画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Further, as shown in FIG. 81(F), when the region corresponding to "exchange" is operated in FIG. It will be done. Note that in FIG. 81(F), after reading the two-dimensional code, when the area corresponding to “complete” is operated, the top menu image is displayed on the liquid crystal display device 2 .

また、図81(G)に示す通り、図81(F)において、「印刷」に対応する領域が操作されると、交換用レシート発行画像が液晶表示装置2に表示されることとなる。 Further, as shown in FIG. 81(G), when the area corresponding to “print” is operated in FIG. 81(F), the replacement receipt issue image is displayed on the liquid crystal display device 2 .

このように、ステップS6-18のポイント交換用二次元コード生成処理により生成された二次元コードを液晶表示装置2に表示するか、レシートを発行するかを選択可能となっている。これにより、例えば、携帯端末Pの充電が切れている場合には、レシートを発行するという選択を行うことができる。一方で、携帯端末Pを所持している場合には、液晶表示装置2に表示されている二次元コードを読み取ることで直ちにポイントが付与されることとなる。 Thus, it is possible to select whether to display the two-dimensional code generated by the two-dimensional code generation processing for point redemption in step S6-18 on the liquid crystal display device 2 or to issue a receipt. Thereby, for example, when the mobile terminal P is out of charge, it is possible to select to issue a receipt. On the other hand, when the mobile terminal P is in possession, points are immediately given by reading the two-dimensional code displayed on the liquid crystal display device 2 .

(変形例における商品交換システムの概要)
次に、図82を用いて、変形例における商品交換システムの概要について説明を行う。
(Outline of product exchange system in modified example)
Next, with reference to FIG. 82, an overview of the merchandise exchange system in the modification will be described.

変形例における商品交換システムは、問屋がカード会社を介して、ポイント協会に対してポイントの発行要求を行い、ポイント協会は、発行要求に応じて問屋にポイントを発行する。 In the product exchange system in the modified example, the wholesaler requests the point association to issue points via the card company, and the point association issues points to the wholesaler in response to the issue request.

(問屋とカード会社)
図82に示す通り、問屋は、ポイントの購入を行う際に、カード会社に対して決済情報を送信する。そして、図示はしないが、問屋は、カード会社に対してカードを利用した分の現金を支払う。
(Wholesale dealers and credit card companies)
As shown in FIG. 82, the wholesaler transmits payment information to the card company when purchasing points. Then, although not shown, the wholesaler pays the card company cash for the amount of use of the card.

(カード会社とポイント協会)
図82に示す通り、カード会社は、問屋から決済情報を受信した後、ポイント協会に対して決済情報に応じた現金を支払う。
(Card companies and point associations)
As shown in FIG. 82, after receiving the payment information from the wholesaler, the card company pays the point association cash according to the payment information.

(ポイント協会と問屋)
図82に示す通り、ポイント協会は、カード会社から現金を受け取った後、問屋に対してポイントの発行を行う。
(Point association and wholesaler)
As shown in FIG. 82, the point association issues points to the wholesaler after receiving cash from the card company.

このように、問屋と、ポイント協会の間にカード会社を介在することで、ポイントの発行を速やかに行うことができる。 In this way, by interposing the card company between the wholesaler and the point association, points can be quickly issued.

(その他の実施形態)
以下において、その他の実施形態について説明を行う。
(Other embodiments)
Other embodiments will be described below.

上述した実施形態において、景品50をポイントに交換する際に、二次元コードが印刷されたレシートを発行することとなるが、二次元コードの読取期限を設けることとしてもよい。 In the above-described embodiment, a receipt on which the two-dimensional code is printed is issued when the gift 50 is exchanged for points.

例えば、ポイント交換装置1により景品50をポイントに交換する処理が行われる処理が行われる際に、ポイント管理DB402に二次元コードの読取期限に係る情報を記憶する。具体的には、ポイント管理DB402のポイント管理ID402aの「00000001」の行のデータが記憶されるときに、併せて二次元コードの読取期限に係る情報を紐付けて記憶する。 For example, when the point exchange device 1 performs a process of exchanging the prizes 50 for points, the point management DB 402 stores information related to the reading deadline of the two-dimensional code. Specifically, when the data in the line "00000001" of the point management ID 402a of the point management DB 402 is stored, the information related to the reading deadline of the two-dimensional code is linked and stored.

そして、二次元コードの読取期限が経過した場合には、携帯端末Pによりポイントに交換する処理を行うことができなくなる。例えば、二次元コードの読取期限が経過した際に、ポイント管理DB402に記憶されているポイント管理ID402aの「00000001」の行のデータを削除する処理を行うことで、セキュリティコードが一致しないため、携帯端末Pによりポイントに交換する処理を行うことができなくなることとしてもよい。 Then, when the time limit for reading the two-dimensional code has passed, the mobile terminal P cannot perform the process of exchanging for points. For example, when the two-dimensional code read time limit has passed, the data in the line "00000001" of the point management ID 402a stored in the point management DB 402 is deleted. It is also possible to prevent the terminal P from performing the process of exchanging for points.

また、ポイントを電子マネー等の商品が付与される抽選に応募することが可能な構成を有していてもよい。この場合に、遊技者は、ポイントを商品と交換する際に、商品の応募手続を行う。そして、ポイント協会は、応募締切期限になったことや、応募総数が締切数になったこと等の応募締切条件が充足された場合に、抽選を行い、当選者に対して当選した商品を発送することとなる。 Moreover, it may have the structure which can apply for the lottery|lottery by which goods, such as electronic money, are awarded with a point. In this case, when the player exchanges the points for the product, the player performs the procedure for applying for the product. Then, when the application deadline conditions such as the application deadline or the total number of applications reaches the deadline, the Point Association will conduct a lottery and ship the winning products to the winners. It will be done.

なお、応募締切条件として、応募締切期限になったことを採用する場合においては、応募総数に応じて商品を決定することもできる。例えば、応募に必要なポイントに、応募総数を乗じた応募ポイント総数よりも、抽選に当選した場合に発送される商品に必要なポイント数の方が少ないこととすれば、ポイント協会は利益を得ることができる。 If the application deadline is set as the application deadline condition, the products can be determined according to the total number of applications. For example, if the number of points required for the product to be shipped when winning the lottery is less than the total number of application points obtained by multiplying the points required for application by the total number of applications, the point association will make a profit. be able to.

また、ポイントを寄付することが可能な構成を有していてもよい。この場合に、遊技者は、ポイントを商品と交換する際に、寄付手続を行う。そして、ポイント協会は、遊技者により寄付手続がされた場合に、所定の団体に対して寄付手続を行うこととなる。 It may also have a configuration that allows points to be donated. In this case, the player performs a donation procedure when exchanging points for goods. Then, when the player makes a donation, the point association carries out the donation procedure to a predetermined organization.

なお、ポイントは、ポイント交換装置1から発行されるレシートに印刷されている二次元コードを携帯端末Pで読み取ることにより発行されることとなっているが、これに限定されることはなく、携帯端末Pを用いずに、ポイント交換装置1の操作を行うことによりポイントを発行することとしてもよい。これにより、携帯端末Pを所持していない遊技者であっても、景品50とポイントを交換可能となる。 Note that the points are issued by reading the two-dimensional code printed on the receipt issued from the point exchange device 1 with the mobile terminal P, but the present invention is not limited to this. Points may be issued by operating the point exchange device 1 without using the terminal P. FIG. As a result, even a player who does not have a mobile terminal P can exchange points for the prize 50.例文帳に追加

また、ポイント交換装置1の近傍にタブレットPCや、携帯端末Pを設置しておくこととしてもよい。この場合においても、携帯端末Pを所持していない遊技者が、景品50とポイントを交換可能となる。 Also, a tablet PC or a portable terminal P may be installed in the vicinity of the point exchange device 1 . Even in this case, a player who does not have a portable terminal P can exchange the prize 50 for points.

このように、本発明における商品交換システムによれば、まず、遊技者は、遊技店に設置されている遊技機を遊技することにより遊技媒体を獲得する。そして、遊技店は、遊技者が獲得した遊技媒体を景品50と交換する。そして、ショップは、遊技者が所持する景品50をポイントと交換する。そして、遊技者は、交換したポイントを使用して商品と交換する。これにより、遊技店の店員が多忙とならずに、遊技店外の商品と交換することが可能な商品交換システムを提供することができる。 As described above, according to the product exchange system of the present invention, a player first acquires game media by playing a game machine installed in a game parlor. Then, the game shop exchanges the game media acquired by the player with the prize 50. - 特許庁Then, the shop exchanges the prize 50 possessed by the player for points. Then, the player uses the exchanged points to exchange them for goods. As a result, it is possible to provide a product exchange system that enables the exchange of products for products outside the amusement arcade without the clerks of the amusement arcade being busy.

また、本発明における商品交換システムによれば、問屋は、ポイント協会からポイントを購入し、購入したポイントを交換所に卸す。これにより、ショップに対するポイントの発行を円滑に行うことができる。 Further, according to the product exchange system of the present invention, the wholesaler purchases points from the point association and wholesales the purchased points to the exchange. As a result, it is possible to smoothly issue points to the shop.

また、本発明における商品交換システムによれば、ショップは、問屋に対して供託金を供託し、問屋は、交換所から供託された供託金の範囲内で、交換所に対して前記ポイントを発行する。これにより、問屋がショップから現金の回収ができないという事態を防止することができる。 Further, according to the commodity exchange system of the present invention, the shop deposits a deposit with the wholesaler, and the wholesaler issues the points to the exchange within the range of the deposit deposited by the exchange. do. This prevents the wholesaler from being unable to collect cash from the shop.

また、本発明における商品交換方法によれば、遊技機を遊技することにより獲得された遊技媒体と景品を交換するステップと、遊技店により交換された景品とポイントを交換するステップと、ポイントと景品とは異なる商品を交換するステップと、により景品とポイントを交換し、ポイントと景品を交換することにより、遊技店の店員が多忙とならずに、遊技店外の商品と交換することが可能な商品交換方法を提供することができる。 Further, according to the product exchange method of the present invention, the step of exchanging game media obtained by playing a game machine with a prize, the step of exchanging points for the prize exchanged by the game parlor, the steps of exchanging the points for the prize, a step of exchanging a product different from that of the amusement arcade, and exchanging the points for the prize by exchanging the points for the prize, so that the store clerk can be exchanged for a product outside the amusement arcade without being busy. A product exchange method can be provided.

なお、遊技店は、本発明の遊技店を構成する。 The game parlor constitutes the amusement parlor of the present invention.

また、ショップは、本発明の交換所を構成する。 Also, the shop constitutes the exchange of the present invention.

また、問屋は、本発明の問屋を構成する。 Moreover, the wholesaler constitutes the wholesaler of the present invention.

また、ポイント協会は、本発明のポイント協会を構成する。 Also, the point association constitutes the point association of the present invention.

なお、「遊技機」とは、遊技店に設置されるパチンコや、スロットマシンをいう。 The term "gaming machine" refers to pachinko machines and slot machines installed in game parlors.

また、「遊技媒体」とは、遊技店に設置されるパチンコや、スロットマシンの遊技機を遊技するために必要な遊技玉や、遊技メダルをいう。 The term “game media” refers to game balls and game medals necessary for playing pachinko machines installed in game parlors and slot machines.

また、「景品」とは、景品50を例示して説明したが、これに限定されることはなく、他のものを適用してもよい。 Also, although the "gift" has been described by exemplifying the gift 50, it is not limited to this, and other things may be applied.

また、「商品」とは、景品50とは異なるものであって、商品A、商品B、商品C等を例示して説明したが、これに限定されることはなく、どのような商品を適用してもよい。 In addition, the "product" is different from the prize 50, and has been explained by exemplifying the product A, product B, product C, etc., but it is not limited to this, and any product can be applied. You may

なお、上記実施形態や変形例で示した事項は、あくまで一例に過ぎず、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。 It should be noted that the matters shown in the above embodiment and modifications are merely examples, and can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention.

1 ポイント交換装置
2 液晶表示装置
2a タッチパネルセンサ
3 景品投入部
3a 第1景品投入部
3b 第2景品投入部
3c 第3景品投入部
4 景品返却部
5 カメラ
6 スピーカ
6a 右スピーカ
6b 左スピーカ
7 排紙口
8 二次元コード読取部
9 景品取出部
9a 扉部
9b 鍵部
10 制御基板
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 I/Oポート
15 景品読取部
16 印刷部
17 通信部
18 電源部
20 景品計数装置
21 景品載置部
22 蓋部
23 計数開始ボタン
24 計数終了ボタン
30 室内用計数結果表示装置
31 室内用第1景品表示部
32 室内用第2景品表示部
33 室内用第3景品表示部
34 室内用ポイント表示部
40 室外用計数結果表示装置
41 室外用第1景品表示部
42 室外用第2景品表示部
43 室外用第3景品表示部
44 室外用ポイント表示部
50 景品
51 第1景品
51a 第1景品チップ
52 第2景品
52a 第2景品チップ
53 第3景品
53a 第3景品チップ
60 タブレットPC
100 会員管理システム
101 会員管理サーバ
102 会員管理DB
102a 会員ID記憶領域
102b 氏名記憶領域
102c 住所記憶領域
102d 端末識別情報記憶領域
102e 電話番号記憶領域
102f メールアドレス記憶領域
102g パスワード記憶領域
102h 年齢記憶領域
102i 性別記憶領域
200 購買管理システム
201 購買管理サーバ
202 購買管理DB
202a 購買ID記憶領域
202b 購買日記憶領域
202c 交換装置ID記憶領域
202d 購買者記憶領域
202e 購買商品記憶領域
202f 発送予定日記憶領域
202g 発送先記憶領域
202h 購買会員電話番号記憶領域
300 商品管理システム
301 商品管理サーバ
302 商品管理DB
302a 商品ID記憶領域
302b 商品名記憶領域
302c 商品説明記憶領域
302d カテゴリー記憶領域
302e 画像データ記憶領域
302f 在庫数記憶領域
302g 必要ポイント記憶領域
302h 消費期限記憶領域
302i 仕入値記憶領域
302j 仕入先記憶領域
400 ポイント管理システム
401 ポイント管理サーバ
402 ポイント管理DB
402a ポイントID記憶領域
402b 更新日時記憶領域
402c ショップ記憶領域
402d ポイント管理DB用交換装置ID記憶領域
402e ポイント管理DB用会員ID記憶領域
402f 会員氏名記憶領域
402g 更新ポイント記憶領域
402h 有効期限記憶領域
402i セキュリティコード記憶領域
500 供託金管理システム
501 供託金管理サーバ
502 供託金DB
502a 供託金管理ID記憶領域
502b 供託金更新日時記憶領域
502c 供託金管理DB用ショップ記憶領域
502d 供託金管理DB用交換装置ID記憶領域
502e 供託金額記憶領域
502f 交換ポイント記憶領域
600 遊技店会員管理システム
601 遊技店会員管理サーバ
602 遊技店会員管理DB
602a 遊技店会員管理ID記憶領域
602b 遊技店会員氏名記憶領域
602c 会員住所記憶領域
602d 会員電話番号記憶領域
602e 会員メールアドレス記憶領域
602f 会員パスワード記憶領域
602g 会員年齢記憶領域
602h 会員性別記憶領域
602i 貯玉記憶領域
602j 貯メダル記憶領域
602k 来店回数記憶領域
700 問屋用管理システム
701 問屋用管理サーバ
702 問屋用管理DB
702a 問屋用管理ID記憶領域
702b 問屋用時刻記憶領域
702c 問屋用ショップ記憶領域
702d 問屋用交換ポイント数記憶領域
702e 問屋用供託金残り金額記憶領域
800 交換可能ポイント表示領域
900 交換対象決定領域
P 携帯端末
REFERENCE SIGNS LIST 1 point exchange device 2 liquid crystal display device 2a touch panel sensor 3 gift inserting unit 3a first prize inserting unit 3b second prize inserting unit 3c third prize inserting unit 4 prize return unit 5 camera 6 speaker 6a right speaker 6b left speaker 7 paper ejection Mouth 8 Two-dimensional code reading unit 9 Prize extraction unit 9a Door unit 9b Key unit 10 Control board 11 CPU
12 ROMs
13 RAM
14 I/O port 15 Prize reading unit 16 Printing unit 17 Communication unit 18 Power supply unit 20 Prize counting device 21 Prize placement unit 22 Lid unit 23 Counting start button 24 Counting end button 30 Indoor counting result display device 31 Indoor first Prize display unit 32 Second prize display unit for indoor use 33 Third prize display unit for indoor use 34 Point display unit for indoor use 40 Counting result display device for outdoor use 41 First prize display unit for outdoor use 42 Second prize display unit for outdoor use 43 Outdoor use 3rd prize display unit for outdoor use 44 Point display unit for outdoor use 50 Prize 51 1st prize 51a 1st prize chip 52 2nd prize 52a 2nd prize chip 53 3rd prize 53a 3rd prize chip 60 Tablet PC
100 Membership Management System 101 Membership Management Server 102 Membership Management DB
102a Member ID storage area 102b Name storage area 102c Address storage area 102d Terminal identification information storage area 102e Telephone number storage area 102f Mail address storage area 102g Password storage area 102h Age storage area 102i Gender storage area 200 Purchase management system 201 Purchase management server 202 Purchasing management database
202a Purchase ID storage area 202b Purchase date storage area 202c Exchange device ID storage area 202d Purchaser storage area 202e Purchased product storage area 202f Scheduled shipping date storage area 202g Shipping destination storage area 202h Purchasing member telephone number storage area 300 Merchandise management system 301 Merchandise Management server 302 Merchandise management DB
302a Product ID storage area 302b Product name storage area 302c Product description storage area 302d Category storage area 302e Image data storage area 302f Inventory quantity storage area 302g Required points storage area 302h Expiration date storage area 302i Purchase value storage area 302j Supplier storage Area 400 Point Management System 401 Point Management Server 402 Point Management DB
402a Point ID storage area 402b Update date and time storage area 402c Shop storage area 402d Exchange device ID storage area for point management DB 402e Member ID storage area for point management DB 402f Member name storage area 402g Update point storage area 402h Expiration date storage area 402i Security Code Storage Area 500 Deposit Management System 501 Deposit Management Server 502 Deposit DB
502a Deposit management ID storage area 502b Deposit update date and time storage area 502c Deposit management DB shop storage area 502d Deposit management DB exchange device ID storage area 502e Deposit amount storage area 502f Exchange point storage area 600 Game shop membership management system 601 Game shop member management server 602 Game shop member management DB
602a Game shop member management ID storage area 602b Game shop member name storage area 602c Member address storage area 602d Member telephone number storage area 602e Member mail address storage area 602f Member password storage area 602g Member age storage area 602h Member sex storage area 602i Accumulated balls storage Area 602j Medal storage area 602k Store visit frequency storage area 700 Wholesaler management system 701 Wholesaler management server 702 Wholesaler management DB
702a Wholesaler management ID storage area 702b Wholesaler time storage area 702c Wholesaler shop storage area 702d Wholesaler exchange point number storage area 702e Wholesaler deposit remaining amount storage area 800 Exchangeable point display area 900 Exchange object determination area P Mobile terminal

Claims (4)

遊技機を遊技することにより獲得された遊技媒体と景品を交換する遊技店と、
前記遊技店により交換された前記景品の価値に応じたポイントを付与する交換所と、
前記交換所から前記景品を買い取り、当該買い取った景品を前記遊技店に卸す問屋と、
前記交換所により交換された前記ポイントと前記景品とは異なる商品を交換するポイント協会と、
を備えた商品交換システムであって、
前記交換所には、
ポイント交換装置が設置されており、
前記ポイント交換装置は、
コンピュータに、
前記景品を読み取る読取処理と、
前記読取処理により読み取られた前記景品の価値に基づいて前記ポイントを付与するポイント付与処理と、
会員情報が登録されていることを条件として、前記ポイント交換装置により付与された前記ポイントと前記商品とを交換する商品交換処理と、
を実行させることが可能であることを特徴とする商品交換システム。
A game shop that exchanges game media and prizes obtained by playing a game machine;
an exchange that gives points according to the value of the prize exchanged by the amusement store;
a wholesaler who purchases the prize from the exchange and wholesales the purchased prize to the game store;
a point association that exchanges a product different from the points exchanged by the exchange and the prize;
A commodity exchange system comprising:
At the said exchange,
A point exchange device is installed,
The point exchange device
to the computer,
a reading process for reading the prize;
a point awarding process of awarding the points based on the value of the prize read by the reading process;
a merchandise exchange process for exchanging the points granted by the point exchange device for the merchandise on condition that member information is registered;
A commodity exchange system characterized in that it is possible to execute
前記問屋は、
前記ポイント協会から前記ポイントを購入し、当該購入したポイントを前記交換所に卸すことを特徴とする請求項1に記載の商品交換システム。
The wholesaler
2. The merchandise exchange system according to claim 1, wherein the points are purchased from the point association, and the purchased points are wholesaled to the exchange.
前記交換所は、
前記問屋に対して供託金を供託し、
前記問屋は、
前記交換所から供託された前記供託金の範囲内で、前記交換所に対して前記ポイントを発行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品交換システム。
The exchange is
Deposit money to the wholesaler,
The wholesaler
3. The commodity exchange system according to claim 1, wherein said points are issued to said exchange within the range of said deposited money deposited from said exchange.
遊技機を遊技することにより獲得された遊技媒体と景品を交換するステップと、
ポイント交換装置のコンピュータに、前記景品を読み取る読取処理を実行させるステップと、
前記ポイント交換装置の前記コンピュータに、前記読取処理により読み取られた前記景品の価値に基づいてポイントを付与するポイント付与処理を実行させるステップと、
前記ポイント交換装置のコンピュータに、会員情報が登録されていることを条件として、前記ポイント交換装置により付与された前記ポイントと前記景品とは異なる商品とを交換する商品交換処理を実行させるステップと、
により前記景品と前記ポイントを交換し、前記ポイントと前記商品を交換することを特徴とする商品交換方法。
a step of exchanging game media obtained by playing a game machine with a prize;
a step of causing a computer of the point exchange device to execute reading processing for reading the prize;
a step of causing the computer of the point exchange device to execute a point awarding process of awarding points based on the value of the prize read by the reading process;
a step of causing a computer of the point exchange device to execute a product exchange process of exchanging the points granted by the point exchange device for a product different from the prize on condition that member information is registered;
a commodity exchange method, characterized by exchanging the prize for the points, and exchanging the points for the commodity.
JP2018068695A 2018-03-30 2018-03-30 Merchandise Exchange System and Merchandise Exchange Method Active JP7292564B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068695A JP7292564B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Merchandise Exchange System and Merchandise Exchange Method
JP2022139678A JP2022164885A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139679A JP2022164886A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139677A JP2022164884A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068695A JP7292564B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Merchandise Exchange System and Merchandise Exchange Method

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022139677A Division JP2022164884A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139678A Division JP2022164885A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139679A Division JP2022164886A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019177026A JP2019177026A (en) 2019-10-17
JP7292564B2 true JP7292564B2 (en) 2023-06-19

Family

ID=68276862

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068695A Active JP7292564B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Merchandise Exchange System and Merchandise Exchange Method
JP2022139679A Pending JP2022164886A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139677A Pending JP2022164884A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139678A Pending JP2022164885A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022139679A Pending JP2022164886A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139677A Pending JP2022164884A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method
JP2022139678A Pending JP2022164885A (en) 2018-03-30 2022-09-02 Commodity exchange system and commodity exchange method

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP7292564B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204361A (en) 2005-01-25 2006-08-10 Primotech:Kk Prize exchange system
JP2007229390A (en) 2006-03-03 2007-09-13 Kozo Ono Premium exchange system in game apparatus
JP2008301922A (en) 2007-06-06 2008-12-18 Ad Trust Corp Method for exchanging special prize
JP2015051057A (en) 2013-09-05 2015-03-19 株式会社ソフイア Point processing system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110693B2 (en) * 2007-12-03 2012-12-26 株式会社三共 GAME SYSTEM, GAME SERVER, AND GAME PROGRAM

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204361A (en) 2005-01-25 2006-08-10 Primotech:Kk Prize exchange system
JP2007229390A (en) 2006-03-03 2007-09-13 Kozo Ono Premium exchange system in game apparatus
JP2008301922A (en) 2007-06-06 2008-12-18 Ad Trust Corp Method for exchanging special prize
JP2015051057A (en) 2013-09-05 2015-03-19 株式会社ソフイア Point processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022164885A (en) 2022-10-27
JP2022164884A (en) 2022-10-27
JP2019177026A (en) 2019-10-17
JP2022164886A (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721946B2 (en) Game system
JP4683608B2 (en) Game system
JP2023171581A (en) Game management system
JP2019063164A (en) Game device and game system
JP7292564B2 (en) Merchandise Exchange System and Merchandise Exchange Method
JP7292565B2 (en) Merchandise Exchange Application Program
JP7133195B2 (en) Point exchange device
JP2003047757A (en) Game medium lending machine and information collecting and computing system using the same
JP7273533B2 (en) Game management system and game management method
JP5843844B2 (en) Game system
JP7466279B2 (en) Gaming management system and gaming management method
JP6748178B2 (en) Prize exchange device
JP2019063161A (en) Game device and game system
JP7330714B2 (en) Game management system and game management method
JP2019063160A (en) Game device and game system
JP2015051097A (en) Reserved game medium management system, and reserved game medium management method
JP4260438B2 (en) Game system
JP2017012652A (en) System for game hall
JP4446431B2 (en) Game system
JP2004321600A (en) Game system
JP2019063162A (en) Game device and game system
JPH05115605A (en) Managing system for game place
JP2019063163A (en) Game device and game system
JP2019063159A (en) Game device and game system
JP2017144194A (en) Prize exchange system, prize management device and prize exchange method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150