JP7292429B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7292429B2 JP7292429B2 JP2021569690A JP2021569690A JP7292429B2 JP 7292429 B2 JP7292429 B2 JP 7292429B2 JP 2021569690 A JP2021569690 A JP 2021569690A JP 2021569690 A JP2021569690 A JP 2021569690A JP 7292429 B2 JP7292429 B2 JP 7292429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- resist
- manufacturing
- photoresist
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
- G03F7/405—Treatment with inorganic or organometallic reagents after imagewise removal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
- H01S5/2275—Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/022—Quinonediazides
- G03F7/023—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
- G03F7/0233—Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
- G03F7/0236—Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2054—Methods of obtaining the confinement
- H01S5/2081—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
- H01S5/2086—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0421—Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Geometry (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
本願は、半導体装置の製造方法に関するものである。
従来の光半導体素子は、同一基板上にメサ構造のサイズは同じでも元素組成が異なる構造を有しており、これに伴い製法が複雑化している。例えば、先行特許1には、メサ構造の元となる縦方向の組成構造をMOVPE(metal-organic vapor phase epitaxy)法で作製した後に、エッチングによりメサストライプを形成し、修正を加えたいメサストライプの上を除いてレジストで被覆し、エッチングにより露出するメサストライプの一部を除去してコア層を形成後、レジスト除去し、MOVPE法により再成長させ埋め込み層を形成する方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1の方法では、レジストパターンをフォトリソグラフィー技術で重ね合わせた場合、アライメントの精度分だけズレが生じるので、開口部がメサに対して左右不均等になったり、露光量の過多および不足でメサ頭頂部側壁まで露出したり、レジスト残りが発生する不良が発生しやすいという問題があった。また、メサ段差をレジストで覆うために厚いレジスト仕様にするため、レジスト残り不良も発生しやすいのでレジストを現像する時間等の条件を強くすることになり、レジスト開口部に局所応力が発生してレジストにクラックが発生しエッチング不良につながるという問題があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、レジスト欠陥不良を低減し、所望の加工形状を得る半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本願に開示される半導体装置の製造方法は、InP基板の表面にリッジ部を設ける工程と、前記リッジ部を覆うように前記InP基板の表面にフォトレジストを塗布する工程と、前記リッジ部の頭部にある電極部の一部を覆う前記フォトレジストの領域をマスクを介して露光し、現像してレジストパターンを形成する工程と、前記レジストパターンを覆うようにシュリンク材を塗布する工程と、前記レジストパターンの露光した界面に残存する酸と前記シュリンク材を反応させて架橋部を形成する工程と、前記反応したシュリンク材以外の未反応のシュリンク材を剥離した後、前記架橋部を形成したレジストパターンから露出する電極部をエッチング加工により除去する工程とを含むことを特徴とする。
本願によれば、リッジ部の頭頂部をエッチング加工するためのレジストパターンに発生した欠陥を、シュリンク材で架橋部を形成して修復することで、レジスト欠陥不良を低減し、所望の加工形状を得ることができる。
実施の形態1.
図1は、本願の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いた半導体装置の製造工程後を示す平面図である。図2は図1のA-A矢視断面図であり、図3は図1のB-B矢視断面図である。
図1は、本願の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いた半導体装置の製造工程後を示す平面図である。図2は図1のA-A矢視断面図であり、図3は図1のB-B矢視断面図である。
本願の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いた半導体装置の製造工程後には、図1、図2および図3に示すように、リッジ部4の頭頂部に電極コンタクト部5aを残したLD(Laser Diode、レーザーダイオード)部41と、リッジ部4の頭頂部から電極コンタクト部5aを除去した波長変調器部42とが形成される。光半導体では、LD部分41と波長変調器部42を連結するため、電極コンタクト部5aは連結部分では不要部となるので、除去する必要がある。
図4は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いた半導体装置の製造工程の加工前の平面図であり、図5は図4のC-C矢視断面図である。図6から図11は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を用いた半導体装置の各製造工程での断面図であり、図12は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法での製造の手順を示すフローチャート図である。以下、この図を参照して、その製造方法を説明する。
まず最初に、特許文献1(段落0036、図6B)に記載されている製法を用い、図4および図5に示すように、InP基板1の表面2上にMOVPE法でInPおよびInGaAs等を積層し、保護マスクを用いてInP基板1までエッチングすることで、InP基板1の凸部4aの上に、積層体で構成されたメサストライプが形成される(ステップS1201)。ここでは、リッジ部4(リッジ部4aとリッジ部4b)に導波路(InGaAs)3が挟み込まれた構造で、更に、リッジ部4の頭頂部には電極コンタクト部5を配置しており、LD部41の電極コンタクト部5bは不要で除去すべき層であるが、波長変調器部42の電極コンタクト5aは必要な層である。メサストライプと基板表面2との段差は数μmと大きいので、半導体製造のレジストプロセスにおいては、段差部のレジストカバレッジ性および露光時の焦点裕度を確保することが重要になる。
続いて、図6に示すように、InP基板1上にリッジ部4を覆うようにフォトレジスト10を塗布する(ステップS1202)。フォトレジスト10は、リッジ部4の頭頂部を覆って平坦になるようにスピン塗布した後、プリベークする。フォトレジスト10としては、i線(波長365nm)に感度を持つポジ型レジストとして東京応化工業株式会社製THMR(商標登録)-iP1800~3650シリーズ等があり、レジスト厚は粘度とスピン回転数で調整され、ホットプレートを用いて加熱温度90℃、処理時間120secで処理する。ここで使用したフォトレジスト10は、一般的に用いられる材料から成り、感光剤NQD(ナフトキノンジアジド)とノボラック樹脂と、それらを溶解して塗布するためのシンナーの混合物である。シンナーは塗布後のプリベークで大半は蒸発して、フォトレジスト10は感光剤と樹脂が主成分である。なお、レジスト厚は、メサ段差に応じた段差カバレッジを考慮して、リッジ部4の段差より大きくする方が良い。
次いで、フォトレジスト10で覆われたInP基板1とマスク20の位置合わせをして、図7に示すように、除去すべき電極コンタクト部5bに対応するフォトレジスト10の領域を露光する(ステップS1203)。露光は、i線の露光光Lの照射により行う。マスク20は、透明ガラスマスク21にマスク遮光部22により露光領域を形成する。除去すべき電極コンタクト部5bの頭頂部に対応するマスク遮光部22の領域を開口したマスク20を位置合わせするが、アライメントズレの分だけ中心がずれる。また、マスク遮光部22の開口幅に関しては、エッチング加工時のサイドエッチング量の関係で決める必要がある。本実施の形態1では、リッジ部4の頭頂部と同じ幅か、僅かに広い開口幅のマスク遮光部22を用いた。
マスク20を通過した露光光Lはフォトレジスト10を感光することで露光部31と未露光部32に分かれる。フォトレジスト10の感光剤NQDは、光分解して酸33を発生する。レジスト10の未露光部32の露光部31との界面では光分解した酸33が僅かに存在する。
続いて、露光部31を現像液で現像する(ステップS1204)。現像には、アルカリ現像液、例えばTMAH(テトラメチルアンモニアヒドロキシド)を用い、現像後は、水洗、乾燥をする。フォトレジスト10の未露光部32は、感光剤NQDがノボラック樹脂の高分子間に入り込んで分子間力で現像液への溶解を抑制している一方、露光部31は感光剤NQDが光分解して酸33となってアルカリ現像液に溶解しやすい状態になっている。この露光部31と未露光部32の現像液への溶解度差を利用して、図8に示すように、所望のレジストパターン11を形成する。
図13は、露光部31を現像液で現像した後の平面図である。図13および図8に示すように、リッジ部4の段差にフォトレジスト10を塗布・プリベークし、強力なアルカリ現像液に曝すことで、リッジ部4段差周辺のフォトレジスト10に局所応力が集中しやすく、レジストクラック13、14、15が発生する場合がある。また、リッジ部4の段差へのアライメントズレでリッジ部4の側壁に深いレジスト窪み12も出来易い。レジストクラック13は、カバーすべき波長変調器部42の電極コンタクト部5a上のフォトレジスト10の未露光部32にまで入り込んで、電極コンタクト部5aをカバーできていない。レジスト窪み12、レジストクラック14、15は、カバーすべき導波路3を露出させている。このレジスト窪み12、レジストクラック13、14、15の欠陥部がある状態でエッチング加工すると電極コンタクト部5aおよび導波路3が異常エッチングされて所望のデバイス特性が得られない。
そこで、次に、この欠陥部を修復するため欠陥修復工程を導入し、図9に示すように、欠陥部にシュリンク材16を塗布する(ステップS1205)。架橋剤を含有した液状物質であるシュリンク材16を、スピン塗布することでレジストパターン11が形成された基板上に一様に塗布し、レジスト窪み12、レジストクラック13、14、15の欠陥部の隙間にまで入り込ませる。シュリンク材16は、例えば特許第3071401号公報に記載された微細パターン形成材料を用いる。
続いて、図10に示すように、シュリンク材16をレジストパターン11の露光した界面に残存する酸33と反応させて架橋部17を形成し(ステップS1206)、欠陥部を修復する。シュリンク材16は、ホットプレートを用いて加熱温度120℃、処理時間2分、プリベークすると、酸33と反応して架橋部17を形成し、水洗等では剥離できなくなり、欠陥部はシュリンク剤で修復される。未反応のシュリンク材16は、図11に示すように、水洗等で容易に剥離できる。
最後に、エッチング加工で不要な電極コンタクト部5bを除去(ステップS1207)し、さらにレジストパターン11と架橋部17を除去する(ステップS1208)と、図1、図2および図3に示すような加工形状が得られる。
なお、フォトレジスト10としてi線に感度を持つポジ型レジストを示したが、露光光が照射されて酸が発生するレジストであれば良く、同様に、現像液もアルカリ性現像液以外でも良い。
このように、リッジ部4の頭頂部をエッチング加工するためのレジストパターン11に発生した欠陥部を、シュリンク材16で架橋部17を形成して修復することで、レジスト欠陥不良を低減し、所望の加工形状を得ることができる。
以上のように、本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法によれば、InP基板1の表面にリッジ部4を設ける工程と、リッジ部4を覆うようにInP基板1の表面にフォトレジスト10を塗布する工程と、リッジ部4の頭頂部分にある電極コンタクト部5の一部を覆うフォトレジスト10の領域をマスク20を介して露光し、現像してレジストパターン11を形成する工程と、レジストパターン11の形成時に発生したレジストパターン11の欠陥部を覆うようにシュリンク材16を塗布する工程と、レジストパターン11の露光した界面に残存する酸33とシュリンク材16を反応させて欠陥部に架橋部17を形成して修復する欠陥修復工程と、未反応のシュリンク材16を剥離した後、欠陥部を修復したレジストパターン11から露出する電極コンタクト部5bをエッチング加工により除去する工程とを含むようにしたので、レジスト欠陥不良を低減し、所望の加工形状を得ることができる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 InP基板、2 表面、3 導波路、4 リッジ部、5b 電極コンタクト部(電極部)、10 フォトレジスト、12 レジスト窪み(欠陥部)、13、14、15 レジストクラック(欠陥部)、16 シュリンク材、17 架橋部、20 マスク、31 露光部、33 酸。
Claims (4)
- InP基板の表面にリッジ部を設ける工程と、
前記リッジ部を覆うように前記InP基板の表面にフォトレジストを塗布する工程と、
前記リッジ部の頭部にある電極部の一部を覆う前記フォトレジストの領域をマスクを介して露光し、現像してレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンを覆うようにシュリンク材を塗布する工程と、
前記レジストパターンの露光した界面に残存する酸と前記シュリンク材を反応させて架橋部を形成する工程と、
前記反応したシュリンク材以外の未反応のシュリンク材を剥離した後、前記架橋部を形成したレジストパターンから露出する電極部をエッチング加工により除去する工程と
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記電極部の一部は、前記InP基板のレーザーダイオード部に設けられた前記リッジ部の頭頂部分であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記リッジ部は導波路を含み、前記導波路および前記電極部は、いずれもInGaAsからなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記フォトレジストは、ナフトキノンジアジドおよびノボラック樹脂を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/000658 WO2021140647A1 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021140647A1 JPWO2021140647A1 (ja) | 2021-07-15 |
JP7292429B2 true JP7292429B2 (ja) | 2023-06-16 |
Family
ID=76787785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021569690A Active JP7292429B2 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220393437A1 (ja) |
JP (1) | JP7292429B2 (ja) |
CN (1) | CN114902508A (ja) |
WO (1) | WO2021140647A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009105248A (ja) | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | パターン形成方法 |
JP2010153826A (ja) | 2008-11-25 | 2010-07-08 | Opnext Japan Inc | 波長可変フィルタ及び波長可変レーザモジュール |
JP2016177071A (ja) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 東京応化工業株式会社 | レジストパターン修復方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001308461A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | リッジ型半導体素子の作製方法 |
JP4206022B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-01-07 | パナソニック株式会社 | パターン形成方法 |
JP2005302751A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | レジストパターン形成方法、レジストパターン形成装置、表示装置の製造方法、及び表示装置の製造装置 |
JP2007019390A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法 |
-
2020
- 2020-01-10 WO PCT/JP2020/000658 patent/WO2021140647A1/ja active Application Filing
- 2020-01-10 US US17/756,334 patent/US20220393437A1/en active Pending
- 2020-01-10 JP JP2021569690A patent/JP7292429B2/ja active Active
- 2020-01-10 CN CN202080091728.3A patent/CN114902508A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009105248A (ja) | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | パターン形成方法 |
JP2010153826A (ja) | 2008-11-25 | 2010-07-08 | Opnext Japan Inc | 波長可変フィルタ及び波長可変レーザモジュール |
JP2016177071A (ja) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 東京応化工業株式会社 | レジストパターン修復方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021140647A1 (ja) | 2021-07-15 |
US20220393437A1 (en) | 2022-12-08 |
CN114902508A (zh) | 2022-08-12 |
WO2021140647A1 (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5554489A (en) | Method of forming a fine resist pattern using an alkaline film covered photoresist | |
JP7124959B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20080081467A (ko) | 반도체 기판의 리워크 방법 및 패턴 형성방법 | |
JP7292429B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5648199A (en) | Method of forming a resist pattern utilizing an acid water-soluble material overlayer on the resist film | |
JPH05326358A (ja) | 微細パターン形成方法 | |
KR100866681B1 (ko) | 반도체 소자의 패턴 형성방법 | |
US6858376B2 (en) | Process for structuring a photoresist layer on a semiconductor substrate | |
JPH11204414A (ja) | パターン形成法 | |
JP2712407B2 (ja) | 2層フォトレジストを用いた微細パターンの形成方法 | |
JP2875556B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2595886B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0562894A (ja) | 微細パターン形成方法 | |
CN116643453A (zh) | 一种基于半导体器件的光刻方法 | |
JP2861530B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JPS6120330A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
KR0137610B1 (ko) | 마스크 정렬 오차 측정을 위한 감광막 패턴 형성 방법 | |
CN117761978A (zh) | 一种高分辨率的光学镀膜图形化加工工艺 | |
JPH01283931A (ja) | レジストパターン形成方法 | |
KR100239435B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR19990012266A (ko) | 포토 마스크의 리페어 방법 | |
JPH0250164A (ja) | レジストパターン形成方法 | |
JPH06349697A (ja) | 微小円形パターンの形成方法 | |
KR20000009753A (ko) | 림 타입 위상 반전 마스크의 제조방법 | |
KR19980030831A (ko) | 반도체 소자의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230606 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7292429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |