JP7292110B2 - 成膜装置および成膜方法 - Google Patents

成膜装置および成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7292110B2
JP7292110B2 JP2019100726A JP2019100726A JP7292110B2 JP 7292110 B2 JP7292110 B2 JP 7292110B2 JP 2019100726 A JP2019100726 A JP 2019100726A JP 2019100726 A JP2019100726 A JP 2019100726A JP 7292110 B2 JP7292110 B2 JP 7292110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate holder
film forming
chamber
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193381A (ja
JP2020193381A5 (ja
Inventor
隆志 坪井
保志 川角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019100726A priority Critical patent/JP7292110B2/ja
Priority to US16/879,038 priority patent/US20200378002A1/en
Priority to KR1020200062728A priority patent/KR20200138025A/ko
Priority to CN202010472906.9A priority patent/CN112011786A/zh
Publication of JP2020193381A publication Critical patent/JP2020193381A/ja
Publication of JP2020193381A5 publication Critical patent/JP2020193381A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292110B2 publication Critical patent/JP7292110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4587Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/308Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition

Description

本発明は、主に成膜装置に関する。
特許文献1には、基板を搬送する搬送機構と、基板を保持可能な基板ホルダと、基板ホルダを回動させる回動機構と、基板ホルダを収容して基板に成膜処理を行うためのチャンバと、を備える成膜装置の構成が記載されている。搬送機構は、基板を水平姿勢で搬送し、該基板を基板ホルダに対して挿抜可能とする。回動機構は、基板ホルダを回動させることにより該基板ホルダに保持された基板の姿勢を変え、例えば水平姿勢および垂直姿勢の一方から他方にすることが可能である。チャンバ内には、垂直姿勢となった基板と共に基板ホルダが収容され、このようにして該基板に対して成膜処理が行われる。成膜処理の後、回動機構は基板ホルダを再び回動させて処理済の基板を水平姿勢にし、該基板は、搬送機構により取り出されて次の工程に向けて搬送される。
特開2016-503462号公報
特許文献1の上記構成においても基板の品質の向上(歩留まりの改善)が求められる。本発明は、成膜装置を用いて成膜処理を行う際の基板の品質の向上に有利な技術を提供することを例示的目的とする。
本発明の一つの側面は成膜装置にかかり、前記成膜装置は、
基板を保持可能に構成された基板ホルダと、
前記基板を水平姿勢で搬送する搬送機構であって該基板を前記基板ホルダに対して挿抜可能とする搬送機構と、
前記基板ホルダを回動させることにより該基板ホルダと該基板ホルダに保持された前記基板との相対位置を変える回動機構と、
前記基板が垂直姿勢となるように前記回動機構により回動された前記基板ホルダを収容し、該基板に成膜処理を行うチャンバと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記成膜処理の前、前記基板ホルダに前記基板を挿入する際には、第1の位置において前記搬送機構により前記基板ホルダに前記基板を保持させる第1制御と、
前記成膜処理の後、前記基板ホルダから前記基板を抜き取る際には、前記第1の位置よりも奥側の第2の位置において前記搬送機構により前記基板ホルダから前記基板を受け取る第2制御と、
を行う
ことを特徴とする。
本発明によれば、基板の品質を向上可能となる。
成膜装置の構成例を説明する模式図。 成膜装置の制御方法の例を説明する模式図。 製造システムの構成例を説明する模式図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(実施形態)
図1は、実施形態に係る成膜装置1の構成例を示す模式図である。成膜装置1は、基板ホルダ11、搬送機構12、移動機構13、回動機構14、制御部15、及び、チャンバ16を備える。基板ホルダ11は、1以上の基板SBを保持可能に構成され、本実施形態では複数(例えば25枚)の基板SBを保持可能とする。基板SBは、半導体装置を製造するための基材(例えばシリコン等で構成されたウエハ)、電子装置を製造するための基材(例えばガラス基板)等、所定の板材とする。基板ホルダ11は、ホルダ11の筐体内壁に固定された第1支持部111および第2支持部112を含む。詳細については後述とするが、このような構成により、基板ホルダ11は、基板SBを保持可能とする。
搬送機構12は、受け部121、アーム122、及び、駆動ユニット123を含む。受け部121は、載置面を有しており、該載置面に基板SBを載置可能である。アーム122は、例えば伸縮可能に構成されており、端部において受け部121を支持する。駆動ユニット123は、アーム122を伸縮させて、受け部121の位置を水平方向に移動させる。このような構成により、搬送機構12は、基板ホルダ11にアクセス可能であり、基板SBを1枚ずつ水平姿勢で搬送し、それにより、この基板SBを基板ホルダ11に対して挿抜可能とする。即ち、搬送機構12は、複数の基板SBを水平姿勢で基板ホルダ11に1枚ずつ順に挿入して保持させ、また、複数の基板SBを水平姿勢で基板ホルダ11から1枚ずつ順に受け取って抜き取る。
移動機構13は、基板ホルダ11を上下動させる昇降機構であり、搬送機構12による基板ホルダ11へのアクセスの位置を上下方向で調整可能とする。例えば、矢印A11で示されるように1枚の基板SBが搬送機構12により基板ホルダ11に挿入された後、その状態で、移動機構13により基板ホルダ11を上方に移動させる。これにより、この基板SBは、支持部111及び112に支持されて基板ホルダ11に保持されることとなる。尚、他の実施形態として、搬送機構12は、更に上下方向にも移動可能であってもよく、代替的/付随的に、搬送機構12により基板SBを下方に移動させることによって該基板SBを基板ホルダ11に保持させてもよい。
回動機構14は、基板ホルダ11を回動可能に構成され、それにより、基板ホルダ11に保持されている基板SBの姿勢を変えることができる。例えば、矢印A12に示されるように、支持部111が支持部112よりも下方となるように基板ホルダ11を回動させる。これにより、個々の基板SBは水平姿勢から垂直姿勢になる。尚、回動機構14による基板ホルダ11の回動角は90°程度であるが、85°~95°或いは80°~100°の範囲内としてもよい。
ここで、水平姿勢とは、基板SB上面が水平方向と実質的に平行な状態を示し、例えば、基板SB上面と水平方向との成す角が-5°~+5°の範囲内となる姿勢、を含むものとする。また、垂直姿勢とは、基板SB上面が鉛直方向と実質的に平行な状態を示し、例えば、基板SB上面と鉛直方向との成す角が-5°~+5°の範囲内となる姿勢、を含むものとする。
制御部15は、成膜装置1の各要素を駆動制御し、例えば、搬送機構12、移動機構13および回動機構14を制御可能とする。成膜装置1による成膜処理は、主に制御部15が各要素を駆動制御することにより実現される。制御部15の機能は、ASIC(特定用途向け半導体集積回路)、PLD(プログラマブルロジックデバイス)等の半導体装置により実現されてもよく、即ち、ハードウェアにより実現されてもよい。或いは、制御部15の機能は、CPU(Central Processing Unit)及びメモリを用いてプログラムを読み出して実行することにより実現されてもよく、即ち、ソフトウェアにより実現されてもよい。
チャンバ16は、基板ホルダ11を収容可能に構成され、この基板ホルダ11に保持されている基板SBに対して成膜処理を行う。上述の移動機構13は、搬送機構12がアクセス可能な位置とチャンバ16内の位置との間で基板ホルダ11を移動させることができる。例えば、個々の基板SBが垂直姿勢になるように回動機構14により基板ホルダ11を回動させた後、矢印A13に示されるように、この基板ホルダ11を移動機構13により下方に移動させてチャンバ16内に収容する。その後、チャンバ16内において公知の成膜処理を行う。成膜処理の例としては、CVD(Chemical Vapor Deposition)及びALD(Atomic Layer Deposition)が挙げられ、これらの何れがチャンバ16内で行われてもよい。
チャンバ16内におけるd1方向の視点での模式図として図1に示されるように、支持部111は、垂直姿勢となった基板SBの下方側に位置し、支持部112は、該基板SBの側方側に位置する。この観点で、支持部111は、下方側支持部等と表現されてもよいし、また、支持部112は、側方側支持部等と表現されてもよい。尚、ここでは、支持部111は左右一対設けられ且つ支持部112は左右一対設けられる態様を例示したが、それらの数量は本例に限られるものではない。
ここで、基板ホルダ11は、水平姿勢および垂直姿勢の何れの状態の基板SBも支持可能に構成され、支持部111及び112は公知の構成で設けられればよい。基板ホルダ11が基板SBを水平姿勢で保持している状態では、支持部111は、支持部112に対して、搬送機構12がアクセスする側とは反対側に位置する。
本実施形態では、搬送機構12がアクセス可能な位置の下方にチャンバ16が位置する態様としたが、他の実施形態として、搬送機構12がアクセス可能な位置の上方にチャンバ16が位置する態様としてもよい。これらの態様の何れにおいても、複数の基板SBを一度に水平姿勢から垂直姿勢にして成膜処理を実行することを比較的簡素な構成で実現可能と云える。
図2(A)~図2(H)は、上述の成膜装置1の制御方法、即ち成膜装置1を用いた成膜方法、の各工程を説明するための模式図である。
図2(A)の工程では、矢印A21に示されるように、搬送機構12により基板SBを基板ホルダ11に向けて搬送する。図2(B)の工程では、矢印A22に示されるように、搬送機構12と共に基板SBを基板ホルダ11に挿入した後、所定位置(第1の位置)P1で搬送機構12を停止させる。この状態で、移動機構13により基板ホルダ11を上方に移動させ、この基板SBを、支持部111及び112に支持させて基板ホルダ11に保持させる。
図2(A)~図2(B)の工程を繰り返して複数の基板SBを順に基板ホルダ11に保持させる(ここでは図の簡易化のため、基板SBの数量を5とするが、この数量に限られるものではない。)。本実施形態では、複数の基板SBは、基板ホルダ11に上方から順に挿入されて保持されるものとする。このようにして、複数の基板SBは、個々が水平姿勢となり且つそれらが垂直方向に並ぶように基板ホルダ11に保持される。
図2(C)において矢印A23に示されるように、複数の基板SBの全部が基板ホルダ11に保持された後、搬送機構12は、元の位置(ホームポジション)まで戻って待機状態となる。
次に、図2(D)の工程では、回動機構14により基板ホルダ11を回動させ、個々の基板SBを水平姿勢から垂直姿勢にする。即ち、複数の基板SBは、個々が垂直姿勢となり且つそれらが水平方向に並ぶように基板ホルダ11に保持されることとなる。その後、この基板ホルダ11を、それが保持する複数の基板SBと共に、移動機構13によりチャンバ16内に移動させ、それら複数の基板SBに対する成膜処理を実行する。
成膜処理の完了後、基板ホルダ11を、それが保持する複数の基板SBと共に、移動機構13によりチャンバ16外に移動させる。そして、回動機構14により基板ホルダ11を回動させ、個々の基板SBを垂直姿勢から水平姿勢に戻す。この段階においては、上記基板SBは処理済の基板とも表現可能である。その後、これら複数の基板SBは、図2(E)~図2(H)の工程で、搬送機構11により基板ホルダ11から順に抜き取られて次の工程に向けて搬送される。
図2(E)の工程では、矢印A24に示されるように、搬送機構12を基板ホルダ11にアクセスさせ、所定位置P9で停止させる。この状態で、移動機構13により基板ホルダ11を下方に移動させることにより、複数の基板SBのうちの対応の1つが、搬送機構12の受け部121に載置されることとなる。図2(F)の工程では、受け部121で受け取った上記基板SBを、矢印A25に示されるように搬送機構12により搬送し、基板ホルダ11から抜き取る。
図2(E)~図2(F)の工程を繰り返して複数の基板SBは順に基板ホルダ11から抜き取られる。本実施形態では、複数の基板SBは、基板ホルダ11に下方から順に抜き取られるものとする。
図2(G)の工程では、複数の基板SBの最後の1枚(ここでは、図2(A)~図2(B)の工程で基板ホルダ11に挿入された基板SB)を基板ホルダ11から抜き取る。先ず、矢印A26に示されるように、搬送機構12を基板ホルダ11にアクセスさせ、所定位置(第2の位置)P2で停止させる。この状態で、移動機構13により基板ホルダ11を下方に移動させることにより、上記基板SBが、搬送機構12の受け部121に載置される。図2(H)の工程では、受け部121で受け取った上記基板SBを、矢印A27に示されるように搬送機構12により搬送し、基板ホルダ11から抜き取る。これにより、複数の基板SBに対する成膜処理についての一連の工程は完了となる。
ところで、図2(A)~図2(C)の工程で基板ホルダ11に保持された複数の基板SBは、図2(D)の工程で、基板ホルダ11の回動により姿勢が変わるため、重力の影響を受けて基板ホルダ11における相対位置が変わりうる。即ち、図2(D)の工程後においては、個々の基板SBの位置は、図2(D)の工程前よりも奥側(搬送機構12がアクセスする側とは反対側)に移動しうる。その移動量は、基板ホルダ11の構成、例えば、支持部111及び112の数量、材料、位置、形状等、に依存しうる。
そのため、図2(E)~図2(H)の工程では、基板SBを基板ホルダ11から抜き取る際(受け部121で基板SBを受け取る際)に不測に発生しうる異物が抑制ないし低減されるよう、基板SBは受け部121に適切に載置される必要である。一つの方法として、受け部121が確実に基板SBを受け取れるように、受け部121における基板SBを載置するための載置面の面積を大きくすることも考えられる。しかしながら、このことは、受け部121と基板SBとの接触面積が大きくなるため、却って上記異物を発生させる原因ともなりうる。
そこで、本実施形態では、基板SBを受け取る際の受け部121の位置を、上述の移動量(即ち、基板ホルダ11を回動させたことにより基板SBが垂直姿勢となった際の重力の影響に伴う該基板SBの移動量)に応じて変えることとする。例えば、図2(G)の工程(基板SBを基板ホルダ11から抜き取る際)の搬送機構12の停止位置P2は、図2(B)の工程(基板SBを基板ホルダ11に挿入する際)の搬送機構12の停止位置P1よりも奥側となる。
このことは、制御部15の観点では次のように小括される。即ち、図2(A)~図2(C)の工程では(図2(D)の成膜処理の前)、制御部15は、搬送機構12を位置P1にアクセスさせて搬送機構12により基板SBを基板ホルダ11に挿入して保持させる(第1制御)。その後、図2(E)~図2(H)の工程では(図2(D)の成膜処理の後)、制御部15は、搬送機構12を位置P1よりも奥側の位置P2にアクセスさせて搬送機構12により基板ホルダ11から基板SBを受け取って抜き取る(第2制御)。
本実施形態によれば、基板SBは受け部121に適切に載置されることとなり、基板SBを基板ホルダ11から抜き取る際(受け部121で基板SBを受け取る際)に上記異物を発生し難くすることができる。また、受け部121の上記載置面の面積を大きくする必要もない。よって、本実施形態によれば、成膜装置1を用いて成膜処理を行う際の基板SBの品質を向上させることができる。尚、図2(E)の工程(他の基板SBを基板ホルダ11から抜き取る際)の搬送機構12の停止位置P9は、上下方向において位置P2と実質的に重なりうる。
また、基板ホルダ11への基板SBの挿入(図2(A)~図2(C)参照)は、基板SBが水平方向において基板ホルダ11に当接しないように、即ち、基板SBの縁部がホルダ11の筐体内壁に当接しないように、行われるとよい。これにより、上記基板SBの挿入の際、上記基板SBを損傷させることもないし、不測の異物が発生することもない。このことは、支持部111及び112の構成(例えば寸法)にも依存するが、例えば、上記基板SBの挿入の際、基板SBと上記筐体内壁との間に所定のギャップ(例えば200μm~600μm程度、好適には450μm~550μm程度)が形成されるとよい。同様の趣旨で、搬送機構12は、基板ホルダ11に干渉しないように基板SBの搬送および基板ホルダ11に対する挿抜を行うとよい。尚、個々の基板SBが垂直姿勢になるように回動機構14により基板ホルダ11を回動させた場合(図2(D)参照)、基板SBは重力の影響を受けて上記筐体内壁に当接しうるが、上記ギャップは比較的小さいため、不測に発生しうる異物は抑制ないし低減されうる。
‐第1実験例
上記実施形態の一例として、第1実験例では、基板SBとしてシリコンウエハを25枚準備し、成膜装置1(図1参照)を用いて図2(A)~図2(H)の手順で、それら基板SB上に酸化アルミニウムの膜(膜厚25nm程度)を形成した。成膜装置1による成膜処理は、基板温度250℃の下、トリメチルアルミニウム(TMA)及び水蒸気(HO)を用いたALDにより行われた。
ここで、成膜処理を行う際(図2(D)参照)の回動機構14による基板ホルダ11の回動角は90°とした。また、基板ホルダ11への基板SBの挿入(図2(A)~図2(C)参照)の際、基板SBと上記筐体内壁との間に500μm程度のギャップを設けた。よって、基板ホルダ11からの基板SBの抜取り(図2(E)~図2(H)参照)の際の搬送機構12の停止位置(例えばP2、P9)は、上記基板SBの挿入の際の搬送機構12の停止位置(例えばP1)より500μm程度、奥側とした。
第1実験例では、公知の計測装置(SP2 KLA‐Tencor社製)により、1枚の基板SBにおける異物のうち1μm以上のものの数量(平均値)は10程度と計測された。
‐第2実験例
第2実験例として、成膜処理を行う際(図2(D)参照)の回動機構14による基板ホルダ11の回動角は87°としたことを除いて、第1実験例同様の手順により成膜処理を行った。第2実験例によれば、1枚の基板SBにおける異物のうち1μm以上のものの数量は8程度と計測された。
‐第1比較例
第1比較例として、基板ホルダ11からの基板SBの抜取り(図2(E)~図2(H)参照)の際に受け部121が確実に基板SBを受け取れるように、受け部121の載置面の面積を大きくしたことを除いて、第1実験例同様の手順により成膜処理を行った。ここでは、受け部121として、載置面の寸法を第1実験例に比べて基板SB中心方向に拡大した(500μm程度)ものを用いた。第1比較例によれば、1枚の基板SBにおける異物のうち1μm以上のものの数量は30程度と計測された。
‐第2比較例
第2比較例として、成膜処理を行う際(図2(D)参照)の回動機構14による基板ホルダ11の回動角は87°としたことを除いて、第1比較例同様の手順により成膜処理を行った。第2比較例によれば、1枚の基板SBにおける異物のうち1μm以上のものの数量は24程度と計測された。
上述の第1~第2実験例および第1~第2比較例の計測結果の比較から分かるように、本実施形態によれば、成膜装置1を用いて成膜処理を行う際に不測に発生しうる異物を抑制ないし低減可能となり、基板SBの品質の向上に有利となる。また、回動機構14による基板ホルダ11の回動角は、90°程度としてもよいが、第2実験例および第2比較例によれば、85°~89°の範囲内、好適には86°~88°の範囲内、としてもよい。
(適用例)
図3は、成膜装置1の適用例として、成膜処理を含む複数の処理を行うためのシステムSYの構成例を示す。ここでは、システムSYは、電子装置の一例として、有機EL(Electro‐Luminescence)デバイスを製造するための製造システムとする。システムSYは、真空室30の周囲に複数のプロセスチャンバが配置されたクラスタ方式の構成を採用している。本実施形態では、システムSYは、ローダ311、ロードロックチャンバ312、複数のチャンバ32~36、ロードロックチャンバ371、アンローダ372、及び、搬送機構39を備える。
搬送機構39は、真空室30内に設けられたロボットアームであり、ローダ311からロードロックチャンバ312を介して供給された基板SBを、チャンバ32~36に順に搬送する。チャンバ32~36のそれぞれにおいて基板SBに対して所定の処理が行われた後、搬送機構39は、ロードロックチャンバ371を介してアンローダ372から基板SBを送出する。このような構成により、基板SBがローダ311より供給されてからアンローダ372より送出されるまでの間、基板SBが大気(例えば水分、酸素等)に曝されることなく、有機ELデバイスを製造するための一連の処理を基板SBに対して行うことができる。
チャンバ32は、反転チャンバであり、搬送機構39により搬送された基板SBの姿勢を上下反転させることができる(以下、「反転チャンバ32」という。)。これにより、成膜処理の際の基板SBの膜の形成面を変えることができる。
チャンバ33は、蒸着法により基板SBに有機化合物膜を形成可能な蒸着チャンバである(以下、「有機膜蒸着チャンバ33」という。)。有機化合物膜は、有機発光素子を形成する複数の層を含み、例えば、発光層(再結合層)、電子注入層、電子輸送層、正孔注入層、正孔輸送層等を含む。
チャンバ34は、蒸着法により基板SBに電極膜を形成可能な蒸着チャンバである(以下、「電極膜蒸着チャンバ34」という。)。電極膜には、透光性あるいは非透光性の導電材料(例えば、銅、アルミニウム(Al)等の金属、銀(Ag)及びマグネシウム(Mg)の合金、酸化インジウムスズ等の透明金属など)が用いられればよい。
チャンバ35は、CVDにより基板SBに機能膜を形成可能なCVDチャンバである(以下、「CVDチャンバ35」という。)。この機能膜の例としては、窒化シリコン、酸窒化シリコン等の絶縁膜が挙げられる。一例として、シラン、水素および窒素を原料ガスとするプラズマCVDにより窒化シリコンが形成されうる。
チャンバ36は、ALDにより基板SBに機能膜を形成可能なALDチャンバである(以下、「ALDチャンバ36」という。)。この機能膜の例としては、酸化アルミニウム、酸化チタン等の絶縁膜が挙げられる。
このようなシステムSYにおいて、成膜装置1の構成は、例えば、ALDによる成膜処理を行うのに適用可能である。即ち、チャンバ36はチャンバ16に対応し、また、搬送機構39としてのロボットアームは搬送機構12に対応する。
例えば、基板SBとして、有機発光素子を駆動するための駆動回路(例えば、MOSトランジスタ等の複数のスイッチ素子、および、それらを接続する配線部)が形成されたシリコンウエハを準備する。この基板SBは、搬送機構39により、ローダ311からロードロックチャンバ312を介して真空室30内に供給され、反転チャンバ32に搬送される。基板SBは、反転チャンバ32において所望の姿勢とされた後、搬送機構39により有機膜蒸着チャンバ33に搬送され、有機化合物膜の成膜処理が行われる。
次に、基板SBは、搬送機構39により電極膜蒸着チャンバ34に搬送され、電極膜の成膜処理が行われる。この基板SBは、搬送機構39により、反転チャンバ32に搬送されて姿勢の上下反転が行われた後、CVDチャンバ35に搬送され、機能膜の成膜処理が行われる。その後、基板SBは、搬送機構39によりALDチャンバ36に搬送され、他の機能膜の成膜処理が行われる。
付随的に、基板SBは、搬送機構39により再びCVDチャンバ35に搬送され、更に他の機能膜の成膜処理が行われてもよい。
基板SBに対する一連の処理が完了した後、基板SBは、搬送機構39により、ロードロックチャンバ371を介してアンローダ372から真空室30外に送出され、次の工程に向けて搬送される。このような手順により有機ELデバイスが製造される。上記システムSYは、広義に成膜装置、製造装置、処理装置等と表現されてもよい。
本適用例では、電子装置の一例として有機ELデバイスを製造する態様を例示したが、前述の実施形態の内容は多様な電子装置を製造するのに適用可能である。基板SBに複数の処理を順に行うための複数のチャンバを更に備える本システムSYにおいては、該複数のチャンバは、それらにおける基板SBに対する処理が完了するまでの間、該基板SBが大気に曝されることのないように構成される。これにより、複数の素子、それらにより形成される電気/電子回路等が基板SB上に形成されるまでの間、即ち、所望の電子装置の製造が完了するまでの間、略真空状態の下で基板SBに一連の処理を行うことが可能となる。
本適用例によれば、成膜処理を含む一連の処理により電子装置を製造するのに際して、不測に発生しうる異物を抑制ないし低減可能となり、基板SBの品質の向上、付随的に電子装置の品質の向上、に有利となる。
‐第3実験例
上記適用例の一例として、第3実験例では、基板SBとしてシリコンウエハを25枚準備し、システムSY(図3参照)を用いて、それら基板SBにより有機ELデバイスを製造した。これらの基板SBは、カセットに一体に収納されてローダ311より一度に供給され、また、カセットに一体に収納されてアンローダ372より一度に送出された。ALDチャンバ36では、第1実験例同様の手順で酸化アルミニウムの成膜が行われ、即ち、成膜処理は、基板温度100℃の下、トリメチルアルミニウム(TMA)及び水蒸気(HO)を用いたALDにより行われた。
ここで、成膜処理を行う際(図2(D)参照)の回動機構14による基板ホルダ11の回動角は90°とした。また、基板ホルダ11への基板SBの挿入(図2(A)~図2(C)参照)の際、基板SBと上記筐体内壁との間に500μm程度のギャップを設けた。よって、基板ホルダ11からの基板SBの抜取り(図2(E)~図2(H)参照)の際の搬送機構12の停止位置(例えばP2、P9)は、上記基板SBの挿入の際の搬送機構12の停止位置(例えばP1)より500μm程度、奥側とした。
第3実験例で得られた有機ELデバイスについて、公知の電源ユニットを用いて点灯検査を行ったところ、点灯検査不良率を12%程度に留めることができた。
‐第4実験例
第4実験例として、成膜処理を行う際(図2(D)参照)の回動機構14による基板ホルダ11の回動角は87°としたことを除いて、第3実験例同様の手順により成膜処理を行った。第4実験例においては、点灯検査不良率を8%程度に留めることができた。
‐第3比較例
第3比較例として、基板ホルダ11からの基板SBの抜取り(図2(E)~図2(H)参照)の際に受け部121が確実に基板SBを受け取れるように、受け部121の載置面の面積を大きくしたことを除いて、第3実験例同様の手順により成膜処理を行った。ここでは、受け部121として、載置面の寸法を第3実験例に比べて基板SB中心方向に拡大した(500μm程度)ものを用いた。第3比較例によれば、点灯検査不良率は28%程度となった。
‐第4比較例
第4比較例として、成膜処理を行う際(図2(D)参照)の回動機構14による基板ホルダ11の回動角は87°としたことを除いて、第3比較例同様の手順により成膜処理を行った。第4比較例によれば、点灯検査不良率は24%程度となった。
上述の第3~第4実験例および第3~第4比較例から分かるように、本適用例によれば、成膜処理を含む一連の処理により電子装置を製造するのに際して、不測に発生しうる異物を抑制ないし低減可能となり、電子装置の品質の向上に有利となる。
(その他)
以上では幾つかの好適な態様を例示したが、本発明は、これらの例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で部分的に変更され又は組み合わされてもよい。また、本明細書に記載された個々の用語は、本発明を説明する目的で用いられたものに過ぎず、本発明は、その用語の厳密な意味に限定されるものでない。また、実施形態は、成膜装置1による成膜処理に着目して説明されたが、エッチング処理、洗浄処理等、他の半導体製造処理にも適用可能である。
また、本発明は、上記実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理により実現されてもよい。例えば、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によって実現されてもよい。
また、発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
1:成膜装置、11:基板ホルダ、12:搬送機構、14:回動機構、15:制御部、16:チャンバ。

Claims (9)

  1. 基板を保持可能に構成された基板ホルダと、
    前記基板を水平姿勢で搬送する搬送機構であって該基板を前記基板ホルダに対して挿抜可能とする搬送機構と、
    前記基板ホルダを回動させることにより該基板ホルダと該基板ホルダに保持された前記基板との相対位置を変える回動機構と、
    前記基板が垂直姿勢となるように前記回動機構により回動された前記基板ホルダを収容し、該基板に成膜処理を行うチャンバと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記成膜処理の前、前記基板ホルダに前記基板を挿入する際には、第1の位置において前記搬送機構により前記基板ホルダに前記基板を保持させる第1制御と、
    前記成膜処理の後、前記基板ホルダから前記基板を抜き取る際には、前記第1の位置よりも奥側の第2の位置において前記搬送機構により前記基板ホルダから前記基板を受け取る第2制御と、
    を行う
    ことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記基板ホルダは、前記基板を複数保持可能であり、
    前記制御部は、前記第1制御では、前記複数の基板の個々が水平姿勢となり且つそれらが垂直方向に並んで前記基板ホルダに保持されるように、前記搬送機構および前記回動機構を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 前記基板ホルダは、垂直姿勢の前記基板を下方側で支持する第1支持部と、該基板を側方側で支持する第2支持部と、を含んでおり、
    前記基板ホルダが前記基板を水平姿勢で保持している状態では、前記第1支持部は、前記第2支持部に対して、前記搬送機構が前記基板ホルダに対してアクセスする側とは反対側に位置する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の成膜装置。
  4. 前記チャンバは、前記成膜処理としてCVD(Chemical Vapor Deposition)及びALD(Atomic Layer Deposition)の少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項記載の成膜装置。
  5. 前記搬送機構が前記基板ホルダに対してアクセス可能な位置と前記チャンバ内の位置との間で前記基板ホルダを移動させる移動機構を更に備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項記載の成膜装置。
  6. 前記移動機構は昇降機構であり、
    前記チャンバは、前記搬送機構が前記基板ホルダに対してアクセス可能な位置の下方に位置する
    ことを特徴とする請求項5記載の成膜装置。
  7. 前記移動機構は昇降機構であり、
    前記チャンバは、前記搬送機構が前記基板ホルダに対してアクセス可能な位置の上方に位置する
    ことを特徴とする請求項5記載の成膜装置。
  8. 前記チャンバを第1のチャンバとして、前記基板に他の処理を行うための第2のチャンバを更に備えており、
    前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとは、それらにおける前記基板に対する処理が完了するまでの間、前記基板が大気に曝されることのないように構成されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項記載の成膜装置。
  9. 搬送機構により基板を水平姿勢で搬送しながら第1の位置において基板ホルダに前記基板を保持させる工程と、
    回動機構により前記基板ホルダを回動させることにより該基板ホルダに保持された前記基板を垂直姿勢にしてから前記基板に成膜処理を行う工程であって、該回動において該基板ホルダと該基板ホルダに保持された前記基板との相対位置を変える工程と、
    前記回動機構により前記基板ホルダを回動させることにより該基板ホルダに保持された前記基板を水平姿勢に戻す工程と、
    前記第1の位置よりも奥側の第2の位置において前記搬送機構により前記基板ホルダから前記基板を受け取る工程と、を有する
    ことを特徴とする成膜方法。
JP2019100726A 2019-05-29 2019-05-29 成膜装置および成膜方法 Active JP7292110B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100726A JP7292110B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 成膜装置および成膜方法
US16/879,038 US20200378002A1 (en) 2019-05-29 2020-05-20 Deposition apparatus and deposition method
KR1020200062728A KR20200138025A (ko) 2019-05-29 2020-05-26 성막장치 및 성막방법
CN202010472906.9A CN112011786A (zh) 2019-05-29 2020-05-29 沉积设备和沉积方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100726A JP7292110B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 成膜装置および成膜方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020193381A JP2020193381A (ja) 2020-12-03
JP2020193381A5 JP2020193381A5 (ja) 2022-05-12
JP7292110B2 true JP7292110B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=73506335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100726A Active JP7292110B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 成膜装置および成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200378002A1 (ja)
JP (1) JP7292110B2 (ja)
KR (1) KR20200138025A (ja)
CN (1) CN112011786A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068530A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Anelva Corp 基板処理装置
US20020076316A1 (en) 2000-12-18 2002-06-20 Benzing David W. Wafer boat and boat holder
JP2002270671A (ja) 2001-03-06 2002-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2003258059A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2009194184A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2016503462A (ja) 2012-11-23 2016-02-04 ピコサン オーワイPicosun Oy Ald反応炉における基板の装填

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305749A1 (de) * 1993-02-25 1994-09-01 Leybold Ag Vorrichtung zum Halten von flachen, kreisscheibenförmigen Substraten in der Vakuumkammer einer Beschichtungs- oder Ätzanlage
JPH08130190A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp ウエハ縦置き型縦型炉
JP3548373B2 (ja) * 1997-03-24 2004-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JPH11251393A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置および基板搬送方法
JP4776061B2 (ja) * 2000-07-04 2011-09-21 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜形成装置
JP5089906B2 (ja) * 2006-04-05 2012-12-05 株式会社アルバック 縦型化学気相成長装置
JP4327206B2 (ja) * 2007-01-30 2009-09-09 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及び縦型熱処理方法
JP5060324B2 (ja) * 2008-01-31 2012-10-31 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び処理容器
KR101036123B1 (ko) * 2010-06-10 2011-05-23 에스엔유 프리시젼 주식회사 박막 증착 장치
JP5488400B2 (ja) * 2010-10-29 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
JP6119408B2 (ja) * 2013-05-09 2017-04-26 ソニー株式会社 原子層堆積装置
KR101486937B1 (ko) * 2013-11-15 2015-01-29 코닉이앤씨 주식회사 원자층 증착 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068530A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Anelva Corp 基板処理装置
US20020076316A1 (en) 2000-12-18 2002-06-20 Benzing David W. Wafer boat and boat holder
JP2002270671A (ja) 2001-03-06 2002-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2003258059A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2009194184A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2016503462A (ja) 2012-11-23 2016-02-04 ピコサン オーワイPicosun Oy Ald反応炉における基板の装填

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200138025A (ko) 2020-12-09
US20200378002A1 (en) 2020-12-03
JP2020193381A (ja) 2020-12-03
CN112011786A (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080138176A1 (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
KR101170357B1 (ko) 기판 교환 방법 및 기판 처리 장치
TW201027784A (en) Advanced platform for processing crystalline silicon solar cells
JP2011071293A (ja) プロセスモジュール、基板処理装置、および基板搬送方法
JP7106681B2 (ja) デュアルロードロックチャンバ
JP7175191B2 (ja) 基板処理装置および基板搬送方法
JPWO2014168006A1 (ja) 基板処理装置、プログラム及び半導体装置の製造方法
US20140093337A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method for performing cleaning process and the like on substrate
US11358809B1 (en) Vacuum robot apparatus for variable pitch access
JP2003051460A (ja) 半導体素子の銅薄膜堆積装置
JP2010056353A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7292110B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
US20120014768A1 (en) Vacuum processing apparatus
JP2008192835A (ja) 成膜方法,基板処理装置,および半導体装置
US10453725B2 (en) Dual-blade robot including vertically offset horizontally overlapping frog-leg linkages and systems and methods including same
TW202111846A (zh) 為了產量效率預對準載體、晶圓及載體-晶圓組合的方法
JP2019195055A (ja) 半導体プロセス用の基板搬送機構及び成膜装置
JP7175151B2 (ja) 搬送方法
WO2023166970A1 (ja) 基板処理方法
JP2011066186A (ja) 載置台構造、ロードロック装置及び処理装置
WO2022244745A1 (ja) 基板処理方法
JP2002305231A (ja) 縦型バッチ処理装置並びに移載機及び基板の搬送方法
TW202107598A (zh) 放置載體的載體前開式晶圓傳送盒及方法
WO2023009303A1 (en) Enhanced stress tuning and interfacial adhesion for tungsten (w) gap fill
TW202314800A (zh) 用於底層金屬上之完全著底通孔之選擇性蝕刻停止封蓋及選擇性通孔開口之方法及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7292110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151