JP7291568B2 - 着色粒状パルプ - Google Patents

着色粒状パルプ Download PDF

Info

Publication number
JP7291568B2
JP7291568B2 JP2019142382A JP2019142382A JP7291568B2 JP 7291568 B2 JP7291568 B2 JP 7291568B2 JP 2019142382 A JP2019142382 A JP 2019142382A JP 2019142382 A JP2019142382 A JP 2019142382A JP 7291568 B2 JP7291568 B2 JP 7291568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
colored
granular
weight
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019142382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021025144A (ja
Inventor
喜輝 鹿又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Papylia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Papylia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Papylia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Papylia Co Ltd
Priority to JP2019142382A priority Critical patent/JP7291568B2/ja
Publication of JP2021025144A publication Critical patent/JP2021025144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291568B2 publication Critical patent/JP7291568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は染料で着色された着色粒状パルプに関する。
パルプを粒子状に丸めた粒状パルプが、動物の排尿処理剤等として用いられている。例えば、特許文献1、2には、尿等の水と接触すると変色する粒状パルプを使用した排尿処理剤が記載されている。これらの排尿処理剤は、尿を吸収した部分が見分けられるため、使用部分のみを交換でき経済的であり、また、使用したことに気付かずに放置してしまうことを防止することができる。
特開平09-248087号公報 特開2014-008046号公報
本発明は、尿や香料等の液体と接触した際の色の変化が大きな着色粒状パルプを提供することを課題とする。
本発明の課題を解決するための手段は、以下のとおりである。
1.染料で着色されたパルプと、白色填料を含むことを特徴とする着色粒状パルプ。
2.前記白色填料を5重量%以上30重量%以下含むことを特徴とする1.に記載の着色粒状パルプ。
3.前記白色填料が、屈折率1.5以下であることを特徴とする1.または2.に記載の着色粒状パルプ。
本発明の着色粒状パルプは、白色填料、特に屈折率1.5以下の白色填料を含むことにより、白色填料を含まない着色粒状パルプと比較して、液体と接触した際の色の変化をより大きくすることができる。白色填料を5重量%以上30重量%以下含む本発明の粒状パルプは、より液体と接触した際の色の変化が大きく、また、再乾燥後の色の変化も大きい。
本発明の着色粒状パルプは、染料で着色されたパルプと、白色填料を含むことを特徴とする。
本発明で使用するパルプは特に制限されない。具体的には、針葉樹クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプ、溶解パルプ、マーセル化パルプ等の木材パルプ、亜麻パルプ、マニラ麻パルプ、ケナフパルプ等の非木材系パルプ、リヨセル等の精製セルロース繊維、また古紙パルプ等を挙げることができ、これらの1種または2種以上を混合して使用することができる。
本発明で使用する染料は特に制限されず、パルプの着色に用いられている染料を用いることができる。ここで、パルプは、水酸基によりアニオン性に帯電している。そのため、カチオン性染料であれば、パルプに直接吸着させて着色することができる。アニオン性染料を用いる場合は、カチオン性定着剤を用いることにより、パルプに吸着させて着色することができる。
本発明で使用する白色填料は特に制限されず、例えば、製紙分野において使用されているクレー(屈折率:1.57)、炭酸カルシウム(屈折率:1.50~1.64)、タルク(屈折率:1.54~1.59)、シリカ(屈折率:1.44~1.50)、カオリン(屈折率:1.62)、二酸化チタン(屈折率:アナターゼ2.55、ルチル2.72)、アクリル樹脂微粉末(屈折率1.49)、ポリプロピレン微粉末(屈折率1.48)、ウレタン樹脂微粉末(屈折率1.49)等の1種、または2種以上を混合して用いることができる。これらの中で、液体と接触した際の色の変化が大きくなるため、屈折率が1.5以下の白色填料が好ましい。
本発明の着色粒状パルプは、白色填料を5重量%以上含むことが、粒状パルプの乾燥状態と湿潤状態の色差が大きくなり、粒状パルプの乾燥/湿潤状態を目視で確認しやすくなるため好ましい。さらに、白色填料の配合量が、5重量%以上30重量%以下であると、再乾燥後の色の変化も大きくなり、液体に濡れたことに気付かずに時間が経過して再度乾燥した後も、液体と接触したことに気付きやすい。白色填料の配合量の上限は、着色粒状パルプを成形できるのであれば特に制限されないが、白色填料が多くなると粒状パルプから白色填料が脱落し易くなり取扱性が低下するので、通常、70重量%以下である。
本発明の着色粒状パルプは、その効果を阻害しない範囲内において、香料、消臭剤、吸着剤、殺菌剤、殺虫剤・殺ウイルス剤等の農薬、栄養塩等の肥料等の添加剤を配合することができる。また、本発明の着色粒状パルプの用途は特に限定されない。
本発明の着色粒状パルプは、従来の粒状パルプと同様の方法により製造することができる。具体的には、パルプ、白色填料、染料、定着剤等の添加剤を含む含水率60%~97%程度のスラリーを調製し、必要に応じてスラリーを絞ったり乾燥するなどして濃度調整した後、このスラリーを適当な大きさの小塊に分け、回転している円筒乾燥炉に投入・乾燥させることにより、小塊毎に造粒して着色粒状パルプを製造することができる。小塊の大きさにより、得られる着色粒状パルプの大きさを調整することができる。また、円筒乾燥炉による乾燥時に、他のスラリーや薬剤を乾燥炉に噴霧することにより、多層状の着色粒状パルプを得ることができる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明の構成はこれに限定されない。
(実施例1)
水1000重量部に広葉樹晒しクラフトパルプ(以下LBKP)100重量部、非晶質シリカ微粉末100重量部を加えて撹拌した後、カチオン性定着剤(固形分濃度45%)1重量部を加え撹拌し、更にアニオン性青色染料(固形分濃度30%)2重量部を加えて撹拌してスラリー状のパルプとした。このスラリー状パルプを直径20mm程度に千切ってステンレスバットに入れ、ステンレスバットを振とうしてスラリー状パルプを粒状に成形した後、80℃の送風乾燥機中で乾燥して粒状パルプを得た。なお、使用した非晶質シリカ微粉末の屈折率は、1.45である。
(実施例2)
非晶質シリカ微粉末の添加量を50重量部にした以外は実施例1と同様にして粒状パルプを得た。
(実施例3)
非晶質シリカ微粉末の添加量を30重量部にした以外は実施例1と同様にして粒状パルプを得た。
(実施例4)
非晶質シリカ微粉末の添加量を10重量部にした以外は実施例1と同様にして粒状パルプを得た。
(実施例5)
非晶質シリカ100重量部を重質炭酸カルシウム微粉末100重量部に変えた以外は実施例1と同様にして粒状パルプを得た。なお、使用した重質炭酸カルシウム微粉末の屈折率は、1.56である。
(比較例1)
非晶質シリカ微粉末を加えない以外は実施例1と同様にして粒状パルプを得た。
(比較例2)
カチオン性定着剤、アニオン性青色染料、非晶質シリカ微粉末を加えない以外は実施例1と同様にして粒状パルプを得た。
得られた粒状パルプについて、乾燥状態、蒸留水を滴下した湿潤状態、湿潤状態の粒状パルプを常温で24時間放置して乾燥させた後の再乾燥後のLab値を、分光色差計NF333(日本電色工業株式会社製)を用いて測定し、色差(ΔE)を算出した。結果を下記表1に示す。
Figure 0007291568000001
本発明である実施例1~5で製造した粒状パルプは、湿潤状態と乾燥状態との色の変化が大きく、液体と接触したことに気付きやすい。特に、屈折率1.5以下の白色填料を含む実施例1~4で製造した粒状パルプは、色の変化が大きかった。また、填料配合率が5重量%以上30重量%以下である実施例3、4で製造した粒状パルプは、再乾燥後における初期状態(乾燥状態)との色の変化が大きく、乾燥した後であっても液体と接触したことに気付きやすい。なお、比較例2で製造した粒状パルプも、再乾燥後における初期状態との色の変化(ΔE:2.50)が大きいが、比較例2で製造した粒状パルプは、着色されておらず、白い(L値が大きく、a値、b値の絶対値が小さい)ため、実際には目視では色の変化に気付きにくい。

Claims (2)

  1. 染料で着色されたパルプと、屈折率1.5以下である白色填料を含み、
    前記屈折率1.5以下である白色填料を5重量%以上70重量%以下含むことを特徴とする着色粒状パルプ。
  2. 前記屈折率1.5以下である白色填料が、シリカ、アクリル樹脂微粉末、ポリプロピレン微粉末、ウレタン樹脂微粉末の1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の着色粒状パルプ。
JP2019142382A 2019-08-01 2019-08-01 着色粒状パルプ Active JP7291568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142382A JP7291568B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 着色粒状パルプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142382A JP7291568B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 着色粒状パルプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021025144A JP2021025144A (ja) 2021-02-22
JP7291568B2 true JP7291568B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=74664448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019142382A Active JP7291568B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 着色粒状パルプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7291568B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516220A (ja) 2000-12-27 2004-06-03 ロディア・シミ 低粒子サイズ分布を有するドープト沈降シリカ懸濁体及びそれらの紙充填材としての使用
JP2005021071A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Unicharm Petcare Corp 動物用排泄物処理材
JP2016042840A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 株式会社大貴 吸水処理材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721059A (en) * 1985-03-21 1988-01-26 H. Edward Lowe Nonclay catbox filler
JP2534031B2 (ja) * 1994-12-29 1996-09-11 ペパーレット株式会社 動物用排尿処理材
JP3527368B2 (ja) * 1996-09-03 2004-05-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516220A (ja) 2000-12-27 2004-06-03 ロディア・シミ 低粒子サイズ分布を有するドープト沈降シリカ懸濁体及びそれらの紙充填材としての使用
JP2005021071A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Unicharm Petcare Corp 動物用排泄物処理材
JP2016042840A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 株式会社大貴 吸水処理材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021025144A (ja) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2807677C (en) Method for increasing the advantages of starch in pulped cellulosic material in the production of paper and paperboard
CN101680186B (zh) 用于造纸的经胶乳处理的填料浆料
CA2671973C (en) Swollen starch compositions for use in papermaking
JP6931659B2 (ja) Mfcを含むコンポジットを生成するための方法およびこの方法によって製造されるコンポジット
US3264172A (en) Bacteriostatic paper containing a guanidine salt and method of making the same
JP2013539827A (ja) 充填剤組成物および複合材料の生産方法
CN1354645A (zh) 化学处理的纤维素纤维的吸收结构
JP5905025B2 (ja) 廃コーティング塗料の再生利用
EP2491177A1 (de) Verfahren zur herstellung von papier, pappe und karton mit hoher trockenfestigkeit
JP2010532404A (ja) 微細充填剤の水性スラリーの製造方法及び高い充填剤含量及び高い乾燥強度を有する紙を製造するための前記水性スラリーの使用
CA2280043A1 (en) Lumen loading of mineral filler into cellulose fibers for papermaking
CN104499361A (zh) 一种含有纳米微晶纤维素的akd施胶剂、制备方法及其用途
JP7291568B2 (ja) 着色粒状パルプ
CN103233380A (zh) 纸张的制备工艺
CN1816592B (zh) 阳离子液体淀粉组合物及其应用
US3597304A (en) Dyeing of cellulosic fibers with cationic dye and montmorillonite clay and resulting product
JP2009501518A (ja) 明るい白色及び着色吸収性粒子状物質
GB2323100A (en) Cationic cellulose particles
CN103952940A (zh) 纸张的制造方法
JP5957351B2 (ja) 抄造成形体の製造方法
KR102511422B1 (ko) 종이, 보드 등의 제조 방법 및 조성물의 용도
CN106087535A (zh) 一种不漂白的喝水杯原纸及其制备方法
JPWO2018198399A1 (ja) 増粘剤、組成物及びシート
Liu et al. Effect of Pulp Fines on the Dye− Fiber Interactions during the Color-Shading Process
Fardim et al. Pulp fibers for papermaking and cellulose dissolution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150