JP7289736B2 - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP7289736B2
JP7289736B2 JP2019117043A JP2019117043A JP7289736B2 JP 7289736 B2 JP7289736 B2 JP 7289736B2 JP 2019117043 A JP2019117043 A JP 2019117043A JP 2019117043 A JP2019117043 A JP 2019117043A JP 7289736 B2 JP7289736 B2 JP 7289736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
club head
reinforcing
face
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019117043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021003171A (ja
JP2021003171A5 (ja
Inventor
航 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP2019117043A priority Critical patent/JP7289736B2/ja
Priority to US16/860,187 priority patent/US20200406109A1/en
Publication of JP2021003171A publication Critical patent/JP2021003171A/ja
Publication of JP2021003171A5 publication Critical patent/JP2021003171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289736B2 publication Critical patent/JP7289736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/045Strengthening ribs
    • A63B53/0454Strengthening ribs on the rear surface of the impact face plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/52Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with slits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/54Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • A63B2053/0479Wedge-type clubs, details thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B2053/0491Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/06Heads adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/02Ballast means for adjusting the centre of mass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明は、キャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドに関する。
ゴルフクラブヘッドのフェース部の性能を改善する手法として、特許文献1には、フェース部の振動の腹となる部位に周囲よりも質量が大きい部分を設けたゴルフクラブヘッドが開示されている。特許文献2には、フェース部の背面の一部に多重溝部を形成したゴルフクラブヘッドが開示されている。特許文献3には、トウ側の振動部位の曲げ剛性を高めたゴルフクラブヘッドが開示されている。特許文献4には打撃時の振動の節の位置に補強部を設けたゴルフクラブヘッドが開示されている。特許文献5には固有振動数を特定の範囲に収めたゴルフクラブヘッドが開示されている。
特開2012-071111号公報 特許第6095348号公報 特開平10-248970号公報 特許第05156994号公報 特開平11-347161号公報
一般にアイアン型のゴルフクラブヘッドは、ヒール側にホゼル部が存在し、ソール部が厚肉であることにより、フェース部のトウ側が振動し易い傾向にある。アイアン型のゴルフクラブヘッドの一形態として、キャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドが知られているが、この種のゴルフクラブヘッドでは、フェース部が比較的薄く形成され、打撃時にフェース部のトウ側の振動がより大きくなる場合がある。この振動は打感を悪化させる場合がある。
本発明の目的は、キャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドの打感を改善することにある。
本発明によれば、
フェース部と、バック部と、を有し、前記フェース部の下部背面と前記バック部との間にポケットが形成されたポケットキャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドであって、
前記バック部の上縁部からトップラインのトウ側部分へ向かって延設された補強部を備え
前記補強部の延設方向で中間部分は、前記フェース部の背面と離間し、
前記補強部の前記トップライン側の端部は、前記トップラインと前記ゴルフクラブヘッドのサイド部とのコーナ部分に接続されており、
前記補強部は、前記フェース部のフェースセンタよりも、トウ-ヒール方向でトウ側に配置され、
前記補強部の前記上縁部側の端部は、前記トップライン側の前記端部よりも、トウ-ヒール方向でヒール側に位置している、
ことを特徴とするゴルフクラブヘッドが提供される。
本発明によれば、キャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドの打感を改善することができる。
(A)は実施形態のゴルフクラブヘッドの正面図、(B)は背面図。 (A)は図1(B)のA-A線断面図、(B)はゴルフクラブヘッドの斜視図。 (A)は図1(B)のB-B線断面図、(B)は補強部の他の断面形状の例を示す図。 補強部の他の構成例を示す図。 (A)及び(B)は補強部の他の構成例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
図1(A)~図3(A)を参照して本発明の一実施形態に係るゴルフクラブヘッド1を説明する。図1(A)はゴルフクラブヘッド1の正面図、図1(B)は背面図である。図2(A)は図1(B)のA-A線断面図、図2(B)はゴルフクラブヘッド1をトウ側から見た斜視図、図3(A)は図1(B)のB-B線断面図である。図中、矢印D1はトウ-ヒール方向を、矢印D2はフェース部の高さ方向をそれぞれ示す。高さ方向は、ゴルフクラブヘッド1を規定のライ角及びロフト角で接地させた状態で、フェース部4の面と平行な上下方向である。
ゴルフクラブヘッド1は、キャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドである。本発明はロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアン、ウェッジのいずれにも適用可能である。
ゴルフクラブヘッド1は、ヘッド上部を形成するトップライン2、ヘッド底部を形成するソール部3、フェース部4、ホゼル部5、バック部6、及び、トウ側のサイド部8を含む。ホゼル部5はシャフト(不図示)が挿入される筒形状を有している。
フェース部4はゴルフボールの打撃面を形成する。フェース部4は本実施形態の場合、平面の打撃面を形成しており、D1方向に延びるスコアライン4aが、D2方向に複数形成されている。破線線FCはフェース部4のD1方向の中心線(フェースセンタ)を示す。フェース部4の背面4bは、打撃面と反対側の面であり、ゴルフクラブヘッド1の背面視においてその一部が露出している。
バック部6は、ヘッド後部(背部)を形成し、特にヘッド下部で後部を形成する。バック部6の上縁部6aはD1方向に延び、その途中部分に段差Sが形成されている。なお、段差Sの無い構造も採用可能である。本実施形態のゴルフクラブヘッド1は、ポケットキャビティ型のヘッドであり、バック部6とトップライン2の後部との間に、凹部が形成されると共に、フェース部4の背面4bの下部とバック部6との間に、スリット形状のポケットPが形成されている。ポケットPはD1方向に延設されている。なお、本実施形態ではポケットキャビティ型のヘッドを例示するが、ポケットの無い(ポケットPが埋まっている)キャビティバックアイアン型のヘッドにも本発明は適用可能である。
ここで、一般にアイアン型ゴルフクラブヘッドは、ヒール側に強固な構造を有するホゼル部が存在し、トップ側に比べてソール幅が厚肉であることから、ヒール側の剛性が高く、トウ側かつトップライン側で剛性が低い。したがって、打撃時にフェース部のトウ側の振動がより大きくなる場合がある。特に、本実施形態のゴルフクラブヘッド1のようにキャビティバックアイアン型のヘッドは、フェース部4が比較的薄く形成されるので、打撃時にフェース部4のトウ側の振動がより大きくなる。更に、本実施形態のように、ポケットキャビティのアイアンヘッドにおいては、ポケットPの存在によってフェース部4が変形し易く、フェース部4のトウ側かつトップライン側が振動し易い。この振動は打感を悪化させる場合がある。
そこで、本実施形態では補強部7が設けられている。補強部7はバック部6の上縁部6aからトップライン2のトウ側部分へ向かって延設されている。トップライン2のトウ側部分が、補強部7を介してバック部6と連結されることで、トウ側かつトップライン側においてフェース部4の剛性を高めることができる。その結果、打撃時に打感を悪化させる振動の発生を抑制することができる。補強部7はポケットPの上方を横断するように延設されているため、ポケットPの存在によるフェース部4の変形性能を大きく損なうこともない。
本実施形態の補強部7は、図3(A)に示すようにその延設方向と交差する方向の断面形状が矩形で、長片の棒部材であり、下側の端部7aと、上側の端部7bと、これらの間の中間部分7cとを有している。なお、補強部7の断面形状は図3(A)に示す矩形以外であってもよく、例えば、図3(B)に示すように、フェース部4の側に開口したC字形状(凹形状)であってもよい。補強部7の軽量化を図ることができ、ヘッドの低重心化を図れる。補強部7の延設方向と交差する方向の幅Wは、剛性向上の点で例えば3mm以上12mm以下である。
端部7aはバック部6の上縁部6aの段差Sの部分に一体的に接続されている。端部7bはトップライン2のトウ側部分に一体的に接続されている。特に本実施形態の場合、トップライン2とサイド部8とのコーナ部分に端部7bが接続されており、トウ側かつトップライン側においてフェース部4の剛性を更に高めることができる。
中間部分7cは、フェース部4の背面4bから離間しており、補強部7はバック部6の上縁部6aとトップライン2のトウ側部分とを架け渡すブリッジを形成している。中間部分7cがフェース部4の背面4bから離間していることで、フェース部4の打撃時の変形を必要以上に拘束しないようにすることができる。また、フェース部4の背面4bから離れた位置に中間部分7cを置くことは、フェース部4から離れた位置に重量物を配置することになり、ヘッドの重心をフェース部4からより深い位置に設定できるようになる。なお、フェース部4の剛性向上の点で、中間部分7cが背面4bに接している構造や、背面4bに一体的に接続されている構造も採用可能である。
補強部7は、全体として、D1方向でフェースセンタ(FC)よりもトウ側に配置されている。これによりフェース部4のトウ側の剛性をより高められる。また、補強部7は、D1方向で端部7aが端部7bよりもヒール側に位置している。これによりフェース部4のトウ側かつ上側の剛性をより高められる。
<第二実施形態>
第一本実施形態では、補強部7の延設方向で、幅Wが一定である構成例を示したが、幅Wが変化してもよい。図4はその一例を示す。図示の例では、端部7aの幅W1が端部7bの幅W2よりも広く、端部7aから端部7bに向かって(上縁部6aからトップライン2のトウ側部分へ向かって)、幅が徐々に細くなっている。これにより、ヘッドの低重心化を図りつつ、トップライン2のトウ側部分の剛性を向上できる。
<第三実施形態>
第一実施形態では、補強部7がゴルフクラブヘッド1の残りの部分と一体成型されている構造を想定したが、補強部7は、ゴルフクラブヘッド1の残りの部分とは別の部材で形成されてもよい。図5(A)はその一例を示す。図示の例では補強部7が補強部材7Aにより形成されている。補強部材7Aは、端部7aがねじ9によりバック部6に固定され、端部7bがねじ9によりトップライン2に固定されている。端部7a、7bにはそれぞれ、ねじ9が挿通する貫通穴が形成され、バック部6及びトップライン2には、それぞれねじ9と螺合するネジ穴が形成される。本実施形態では、ねじ9により補強部材7Aを固定する構造としたが、かしめ、圧入等、他の機械的な固定構造であってもよい。
補強部7を、別部材である補強部材7Aで形成することで、ゴルフクラブヘッド1を製造し易い場合がある。また、補強部7を交換可能とすることが可能となるため、剛性や弾性、質量、比重といった物理的特性が異なる複数種類の補強部材7Aの中から一つの補強部材7Aをゴルファが選択できるようにしてもよい。
また、補強部7を、別部材とすることで、ゴルフクラブヘッド1の残りの部分と、補強部7とを異なる材料とすることもできる。補強部7(補強部材7A)の材料としては、例えば、軟鉄、ステンレス、チタン、アルミ合金、タングステン合金を挙げることができる。また、ゴルフクラブヘッド1の残りの部分の材料としては、例えば、軟鉄、ステンレス、銅、チタン、アルミ合金を挙げることができる。補強部7(補強部材7A)は、ゴルフクラブヘッド1の残りの部分よりも比重の大きい部材であってもよい。補強部7の比重が大きいことで、深重心化を図れる。
ゴルフクラブヘッド1は、補強部7と、残りの部分との二部材で構成する他、残りの部分を、フェース部4を構成するフェース部材と、フェース部4以外の部分(ソール部3、ホゼル部5、バック部6、サイド部8等)を構成する本体部材との二部材で構成して、合計で三部材となるように構成してもよい。また、フェース部4を構成するフェース部材と、補強部を含む残りの部分を構成する本体部材との二部材で構成してもよい。
<第四実施形態>
第一実施形態では、補強部7を一つとしたが、複数設けてもよい。図5(B)はその一例を示す。図示の例では、二つの補強部7B、7Cが設けられている。複数の補強部7B、7Cにより、フェース部4のトウ側かつ上側の剛性をより高められる。補強部7B、7Cの各幅(図1(B)の幅W)は、剛性向上の点で例えば3mm以上10mm以下である。
補強部7B及び7Cは、いずれも全体として、D1方向でフェースセンタ(FC)よりもトウ側に配置されており、また、D1方向で端部7aが端部7bよりもヒール側に位置している。しかし、例えば、補強部7Cの端部7aがD1方向でフェースセンタ(FC)よりもヒール側に位置する構造も採用可能である。
補強部7B及び7Cは、本実施形態の場合、互いに平行に延設されているが、互いに交差してもよく、或いは、交差しないが非平行であってもよい。
以上、発明の実施形態について説明したが、発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1 ゴルフクラブヘッド、2 トップライン、4 フェース部、6 バック部、7 補強部

Claims (8)

  1. フェース部と、バック部と、を有し、前記フェース部の下部背面と前記バック部との間にポケットが形成されたポケットキャビティバックアイアン型のゴルフクラブヘッドであって、
    前記バック部の上縁部からトップラインのトウ側部分へ向かって延設された補強部を備え
    前記補強部の延設方向で中間部分は、前記フェース部の背面と離間し、
    前記補強部の前記トップライン側の端部は、前記トップラインと前記ゴルフクラブヘッドのサイド部とのコーナ部分に接続されており、
    前記補強部は、前記フェース部のフェースセンタよりも、トウ-ヒール方向でトウ側に配置され、
    前記補強部の前記上縁部側の端部は、前記トップライン側の前記端部よりも、トウ-ヒール方向でヒール側に位置している、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 請求項1に記載のゴルフクラブヘッドであって、
    記補強部は、前記ポケットの上方を横断するように延設されている、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  3. 請求項1に記載のゴルフクラブヘッドであって、
    前記補強部は、前記ゴルフクラブヘッドの残りの部分とは別の部材で形成され、
    前記別の部材の一端部が前記上縁部に固定され、前記別の部材の他端部が前記トウ側部分に固定されている、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  4. 請求項3に記載のゴルフクラブヘッドであって、
    前記別の部材は、前記バック部及び前記トップラインを構成する材料とは異なる材料の部材である、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  5. 請求項3に記載のゴルフクラブヘッドであって、
    前記別の部材は、軟鉄、ステンレス、チタン、アルミ合金のうちのいずれかの部材である、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  6. 請求項3に記載のゴルフクラブヘッドであって、
    前記別の部材は、前記バック部及び前記トップラインを構成する材料よりも比重の大きい部材である、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  7. 請求項1に記載のゴルフクラブヘッドであって、
    前記補強部の延設方向と交差する方向の幅は、前記上縁部から前記トウ側部分へ向かって徐々に細くなっている、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  8. 請求項1に記載のゴルフクラブヘッドであって、
    前記補強部の延設方向と交差する方向の断面形状は、前記フェース部の側に開口したC字形状である、
    ことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
JP2019117043A 2019-06-25 2019-06-25 ゴルフクラブヘッド Active JP7289736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117043A JP7289736B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 ゴルフクラブヘッド
US16/860,187 US20200406109A1 (en) 2019-06-25 2020-04-28 Golf club head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117043A JP7289736B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 ゴルフクラブヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021003171A JP2021003171A (ja) 2021-01-14
JP2021003171A5 JP2021003171A5 (ja) 2022-06-01
JP7289736B2 true JP7289736B2 (ja) 2023-06-12

Family

ID=74042970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117043A Active JP7289736B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 ゴルフクラブヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200406109A1 (ja)
JP (1) JP7289736B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220118328A1 (en) * 2016-07-26 2022-04-21 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US20220387864A1 (en) * 2018-05-25 2022-12-08 Parsons Xtreme Golf, LLC Golf club heads and methods to manufacture golf club heads
JP7289736B2 (ja) * 2019-06-25 2023-06-12 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
US11975246B2 (en) 2021-11-10 2024-05-07 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with reinforcing member

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004216131A (ja) 2002-12-25 2004-08-05 Mizuno Corp ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2007229071A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブヘッド
US20100255923A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Nike, Inc. Golf Clubs and Golf Club Heads
US8915794B2 (en) 2009-04-21 2014-12-23 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US20180117425A1 (en) 2014-12-31 2018-05-03 Taylor Made Golf Company, Inc Iron-type golf club head
US20200406109A1 (en) 2019-06-25 2020-12-31 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670435B2 (ja) * 1995-11-14 1997-10-29 久雄 沈 ゴルフ用クラブヘッド
JPH09239077A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Daiwa Seiko Inc アイアンのゴルフクラブヘッド
JPH105377A (ja) * 1996-06-18 1998-01-13 Bridgestone Sports Co Ltd アイアンゴルフクラブ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004216131A (ja) 2002-12-25 2004-08-05 Mizuno Corp ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2007229071A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブヘッド
US20100255923A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Nike, Inc. Golf Clubs and Golf Club Heads
JP2012522581A (ja) 2009-04-01 2012-09-27 ナイキ インターナショナル リミテッド ゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッド
US8915794B2 (en) 2009-04-21 2014-12-23 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US20180117425A1 (en) 2014-12-31 2018-05-03 Taylor Made Golf Company, Inc Iron-type golf club head
US20200406109A1 (en) 2019-06-25 2020-12-31 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021003171A (ja) 2021-01-14
US20200406109A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7289736B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US8202174B2 (en) Golf club
JP5989509B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP4159765B2 (ja) アイアンゴルフクラブおよびアイアンゴルフクラブセット
JP2009297047A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2005160947A (ja) ゴルフクラブヘッド
WO2000023150A1 (en) Laminated lightweight inserts for golf club heads
JPH09173510A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2007054167A (ja) ゴルフパターヘッド
JP2011101711A (ja) ゴルフクラブヘッド
US10537769B2 (en) Golf club head
JP2021003171A5 (ja)
JP2022028481A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6662758B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2010234108A (ja) ゴルフクラブヘッド
WO2003068336A1 (en) Golf club set with variable thickness and/or density face inserts
JP6917785B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2000126337A (ja) アイアンのゴルフクラブセット
JP2005177092A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4010305B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5156994B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
US20200398121A1 (en) Golf club head
JP2022065468A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2002315855A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002191729A (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150