JP7287092B2 - 発泡シートの製造方法 - Google Patents
発泡シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7287092B2 JP7287092B2 JP2019085659A JP2019085659A JP7287092B2 JP 7287092 B2 JP7287092 B2 JP 7287092B2 JP 2019085659 A JP2019085659 A JP 2019085659A JP 2019085659 A JP2019085659 A JP 2019085659A JP 7287092 B2 JP7287092 B2 JP 7287092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polylactic acid
- acid composition
- filler
- producing
- foamed sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0066—Use of inorganic compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/122—Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/06—CO2, N2 or noble gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/08—Supercritical fluid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/04—Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2217—Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2217—Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
- C08K2003/2224—Magnesium hydroxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
- C08K2003/265—Calcium, strontium or barium carbonate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
- C08K2003/267—Magnesium carbonate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02W90/10—Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
ポリ乳酸の溶融粘度を上げるために、ウレタンやグリシジル基を反応性基とした伸張剤や架橋剤で、ポリ乳酸を伸長、架橋させることが行われているが、これら伸張剤、架橋剤は一般的に石油由来材料であり、かつ生分解性を有さない材料が用いられているため好ましくない。
また、分散にかかるエネルギー(加熱や撹拌エネルギー)によっては、ポリ乳酸の分解が起こり、重量平均分子量の低下、及び分子量分布が低分子量側に広がり、伸張剤や架橋剤を用いてもこれら低分子量成分の影響で思うように溶融粘度をコントロールできない場合がある。ポリ乳酸の分解は、上記溶融粘度が低下するだけでなく、耐熱性、強度などの成型加工品の諸物性が著しく低下することになる。凝集力の高い形状が小さいフィラーや、ポリ乳酸の分解反応を加速させるようなアルカリ活性を有するフィラーなどで特に影響は顕著である。
本発明のポリ乳酸組成物は、少なくともポリ乳酸、及びフィラーを含有するポリ乳酸組成物であって、前記ポリ乳酸組成物中の前記フィラーの含有量が50質量%以下であり、前記ポリ乳酸組成物中におけるポリ乳酸の重量平均分子量(Mw)が150,000以上であり、かつ分子量分布(Mn/Mw)が1.5以上2.0以下である。
ポリ乳酸は、生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの両方の特徴を有する「バイオプラスチック」である。
日本バイオプラスチック協会での定義として、「バイオプラスチック」とは、「微生物によって生分解される生分解性プラスチック」と、「バイオマスを原材料に製造されるバイオマスプラスチック」との総称とされている。
ポリ乳酸の市販品としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、Nature Works社製のD4032、HISUN社製のREVODE190などが挙げられる。
ポリ乳酸の一次構造は開始剤の種類と量で制御できる。具体的には、ラクチドと開始剤の比率で分子量を調整でき、開始剤の構造(水酸基等の活性水素を有する官能基の数)により分岐構造を形成できる。適度な分岐構造を持ち、かつ高分子量のポリ乳酸は溶融粘度が高くなる点で好ましい。
上記のような化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、環状モノアミン、環状ジアミン(アミジン骨格を有する環状ジアミン化合物)、グアニジン骨格を有する環状トリアミン化合物、窒素原子を含有する複素環式芳香族有機化合物、N-ヘテロサイクリックカルベンなどが挙げられる。なお、カチオン系の有機触媒は、上記の開環重合反応に用いられるが、ポリマー主鎖から水素を引き抜く(バック-バイティング)ため、分子量分布が広くなり高分子量のポリ乳酸を得にくい。
前記環状ジアミンとしては、例えば、1,4-ジアザビシクロ-[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)-5-ノネンなどが挙げられる。
前記アミジン骨格を有する環状ジアミン化合物としては、例えば、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、ジアザビシクロノネンなどが挙げられる。
前記グアニジン骨格を有する環状トリアミン化合物としては、例えば、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(TBD)、ジフェニルグアニジン(DPG)などが挙げられる。
前記N-ヘテロサイクリックカルベンとしては、例えば、1,3-ジ-tert-ブチルイミダゾール-2-イリデン(ITBU)などが挙げられる。
ポリ乳酸の含有割合は、仕込む材料の割合で算出できる。もし、材料比率が不明な場合は、例えば、以下のGCMS分析を行い、既知のポリ乳酸組成物を標準試料とした比較により成分を特定することができる。必要に応じて、NMR測定によるスペクトルの面積比やその他分析方法も組み合わせて算出することが可能である。
[GCMS分析]
・GCMS:株式会社島津製作所製 QP2010 補器 フロンティア・ラボPy3030D
・分離カラム:フロンティア・ラボUltra ALLOY UA5-30M-0.25F
・試料加熱温度;300℃
・カラムオーブン温度:50℃(1分保持)~昇温度15℃/分~320℃(6分)
・イオン化法:Electron Ionization(E.I)法
・検出質量範囲:25~700(m/z)
前記フィラーは、増量用フィラーと補強用フィラーとに大別できる。
前記増量用フィラーとしては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、シリカ、クレイなどが挙げられる。
前記補強用フィラーとしては、例えば、ウオラスナイト、チタン酸カリウム、ゾノトライト、石膏繊維、アルミボレート、MOS、アラミド繊維、各種ファイバー系、カーボンファイバー(炭素繊維)、グラスファイバー(ガラス繊維)、タルク、マイカ、ガラスフレーク、ポリオキシベンゾイルウイスカー、ナノセルロースファイバーなどが挙げられる。
前記アルカリ活性を有するフィラーとしては、Ca、Mg、Al、及びZnから選択される元素の水酸化物、炭酸化物、又は酸化物、あるいはこれらの組み合わせである。具体的には、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸アルミニウム、酸化アルミニウムなどが挙げられる。
炭酸カルシウムは、コストダウンのための充填剤、白色を付与したり、光反射、光散乱、アンチブロッキング剤など種々の目的で使用されている。
水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、ハイドロマグネサイト、ドーソナイト、炭酸亜鉛、酸化アンチモン等は難燃剤として、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸亜鉛等は吸水剤、脱湿材、脱水材などとして添加されている。
フィラーの含有量が50質量%以下であると、耐熱性が良好となる。
本発明では混練にかかるエネルギー(温度、撹拌)を要する高濃度の添加量でより効果を奏するものの、ポリ乳酸の割合が少なくなるとは本発明の効果が小さくなる。
ポリ乳酸組成物中における重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、残存モノマーの含有量は、ポリ乳酸組成物を含む製造物中における重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、残存モノマーの含有量と同じ意味を表す。
ポリ乳酸組成物中におけるポリ乳酸の重量平均分子量(Mw)が150,000以上であり、150,000以上500,000以下が好ましく、200,000以上500,000以下がより好ましく、300,000以上500,000以下が更に好ましい。前記重量平均分子量(Mw)が150,000以上であると、製造物の耐衝撃性が良好となる。
ポリ乳酸組成物中におけるポリ乳酸の分子量分布(Mn/Mw)は1.5以上2.0以下であり、1.8以上2.0以下が好ましい。分子量分布が2.0以上であると、フィラー混合前のポリ乳酸と比して分子量分布が広がっていることを意味し、ポリ乳酸組成物中のポリ乳酸が分解していることが示唆される。このようなポリ乳酸組成物を成型した成型品は耐熱性、及び強度が劣ることがある。
GPC(gel permeation Chromatography)により、以下の条件で測定した。
・装置:GPC-8020(東ソー株式会社製)
・カラム:TSK gel SuperH5000、TSK gel SuperH4000、TSK gel SuperH3000、TSK gel SuperH2000、及びTSK gel SuperH1000(東ソー株式会社製)
・温度:40℃
・溶媒:クロロホルム
・流速:1.0mL/分
濃度0.5質量%の試料を1mL注入し、上記の条件で測定したポリ乳酸の分子量分布から単分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量校正曲線を使用してポリ乳酸の数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)を算出した。分子量分布はMwをMnで除した値である。
ポリ乳酸組成物中における残存モノマーの含有量は、「ポリオレフィン等合成樹脂製食品容器包装等に関する自主基準、第3版改訂版、2004年6月追補、第3部、衛生試験法、P13」記載のラクチド量の測定方法に従って求めた。具体的には、ポリ乳酸組成物をジクロロメタンに均一に溶解し、アセトン/シクロヘキサン混合溶液を加えてポリ乳酸組成物を再沈させた上澄み液を、水素炎検出器(FID)付ガスクロマトグラフ(GC)に供し、残存モノマー(ラクチド及びグリコリド等)を分離し、内部標準法により定量することによりポリ乳酸組成物中の残存モノマーの含有量を測定した。なお、GCの測定は以下の条件で行うことができる。各表中の「ppm」は質量分率を示す。
[GC測定条件]
・カラム:キャピラリーカラム(J&W社製、DB-17MS、長さ30m×内径0.25mm、膜厚0.25μm)
・内部標準:2,6-ジメチル-γ-ピロン
・カラム流量:1.8mL/分
・カラム温度:50℃で1分間保持、25℃/分間で定速昇温して320℃で5分間保持。
・検出器:水素炎イオン化法(FID)
本発明のポリ乳酸組成物の製造方法は、本発明のポリ乳酸組成物を製造する方法であって、ポリ乳酸及びフィラーを圧縮性流体中で混練する。
上述したように、ポリ乳酸の分解を抑えつつ、フィラーをポリ乳酸組成物中に均一に分散させることが好ましい。
混練装置としては、連続プロセスを採用することもできるし、回分式プロセスを採用することもできるが、装置効率や製品の特性,品質等を勘案し適宜、反応プロセスを選択することが好ましい。
混練装置としては、混練に好適な粘度に対応できる点から、一軸の押し出し機、二軸の押し出し機、ニーダー、無軸籠型撹拌槽、住友重機株式会社製バイボラック、三菱重工業株式会社製N-SCR、株式会社日立製作所製めがね翼、格子翼又はケニックス式、ズルツァー式SMLXタイプスタチックミキサー具備管型重合槽などを使用できる。色調の点から、セルフクリーニング式の重合装置であるフィニッシャー、N-SCR、二軸押し出しルーダーなどが挙げられる。これらの中でも、生産効率、樹脂の色調、安定性、及び耐熱性の点から、フィニッシャー、N-SCRが好ましい。
原材料混合・溶融エリアでは、ポリ乳酸樹脂ペレット、フィラーの混合と昇温を行う。加熱温度はポリ乳酸の溶融温度以上に設定を行い、続く圧縮性流体を供給するエリアで、圧縮性流体と均一に混合できる状態にする。
ポリ乳酸樹脂ペレットが加温により溶融状態となり、フィラーを濡らした状態にて、圧縮性流体を供給し、溶融樹脂を可塑化させる。
フィラーの混練に好適な粘度となるように、混練エリアの温度設定を行う。設定温度は、反応装置の仕様や樹脂種、樹脂の構造、分子量などで変わるため、特に限定するものではないが、重量平均分子量(Mw)200,000程度の市販されているポリ乳酸の場合、通常の混練はポリ乳酸の融点+(10℃~20℃)で行われる。これに対して、本発明では、ポリ乳酸の融点-(20℃~80℃)、より好ましくはポリ乳酸の融点-(30℃~60℃)である。簡便的には装置の撹拌動力の電流値などを目安に温度設定すればよいが、これらの設定値は圧縮性流体を用いなければ、通常到達しえない領域であると言える。
混練後、圧を開放させることで、圧縮性流体を除去するが、その際の温度設定は、樹脂の融点以上に加温することが好ましい。
本発明の製造物は、熱可塑性樹脂に対して用いられる従来公知の製造方法を適用して製造される。シートに加工する場合にはTダイが用いられる。
本発明の製造物は、本発明のポリ乳酸組成物を含み、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記製造物としては、成型品、シート、フィルム、粒子、繊維、発泡体などが挙げられる。これらの中でも、フィラーとして炭酸カルシウムを用いた場合には、炭酸カルシウムの色目が生かせる白色シート、白色成型品が好ましい。
成型品とは、本発明のポリ乳酸組成物を、型を用いて加工した製品である。この成型品の概念には、単体としての成型品のみでなく、トレイの取っ手のような成型品からなる部品や、取っ手が取り付けられたトレイのような成型品を備えた製品なども含まれる。
本発明のポリ乳酸組成物を溶融させて、射出成型し、成型品を得ることができる。また、本発明のポリ乳酸組成物からなるシートを成型用金型によりプレス成型して賦型すること(形状を与えること)により、成型品を得ることもできる。
賦型する際の加工条件は、本発明のポリ乳酸組成物の種類や、装置等に基づいて、適宜決定される。例えば、本発明のポリ乳酸組成物からなるシートを成型用金型によりプレス成型して賦型する場合、金型温度は、100℃以上150℃以下とすることができる。射出成形で賦型する場合、150℃以上、250℃以下に加熱した本発明のポリ乳酸組成物を金型に射出して、金型温度を20℃以上、80℃以下程度に設定して、射出成形での加工が可能である。
本発明のポリ乳酸組成物を用いて成型された成型品は、物性や白色度に優れているため、例えば、工業用資材、日用品、農業用品、食品用、医薬品用、化粧品等のシート、包装材、トレイ等の用途として幅広く適用することができる。
本発明のポリ乳酸組成物の生分解性を生かせる用途、特に食品に使用する包装材料、化粧品や、医薬品などの医療用シートとして有用であり、フィラーの分散性が向上することによる薄膜化などにより、より性能向上が期待できる。
本発明のポリ乳酸組成物を粒子に形成する方法としては、本発明のポリ乳酸組成物を従来公知の方法により粉砕する手法などが挙げられる。
粒子の粒径は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1μm以上50μm以下が好ましい。
前記粒子が電子写真用トナーである場合、着色剤及び疎水性微粒子がポリ乳酸組成物中に混合された混合物を調製する。混合物は、結着樹脂、着色剤及び疎水性微粒子の他に、その他の添加剤を含有してもよい。その他の添加剤としては、離型剤、帯電制御剤などが挙げられる。添加物を混合する工程は、重合反応と同時でもよいし、重合反応後の後工程や、重合生成物を取り出した後に溶融混練しながら添加してもよい。
フィルムとは、本発明のポリ乳酸組成物を薄い膜状に成形したものであって、厚みが250μm未満のものである。フィルムは、本発明のポリ乳酸組成物を延伸成形することにより製造される。
シートとは、本発明のポリ乳酸組成物を薄い膜状に成形したものであって、厚みが250μm以上のものである。
本発明のポリ乳酸組成物に、熱可塑性樹脂に対して用いられる従来公知のシートの製造方法を適用して製造することができる。シートの製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、Tダイ法、インフレーション法、カレンダー法などが挙げられる。
シートに加工する際の加工条件としては、特に制限はなく、ポリ乳酸組成物の種類や、装置等に基づいて、適宜決定される。例えば、ポリ乳酸をTダイ法で加工する場合、温度は、Tダイを出口に取り付けた押出成型機によって、好ましくは150℃以上、250℃以下に加熱したポリ乳酸組成物をTダイから押し出すことにより、シート加工することができる。
本発明のポリ乳酸組成物はモノフィラメント、マルチフィラメント等の繊維にも応用可能である。なお、繊維の概念には、モノフィラメントのような単体の繊維のみでなく、織布や不織布のような繊維によって構成される中間製品や、マスクのような織布や不織布を有する製品が含まれる。
前記発泡体は、本発明のポリ乳酸組成物を発泡させてなるものである。この発泡体の概念には、発泡樹脂のような単体としての発泡体のみでなく、断熱材や防音材のような発泡体を有する部品や、建材のような発泡体を有する製品が含まれる。
得られた発泡体は、緩衝材、断熱材、防音材、制震材等の用途に幅広く適用される。
図3に示す連続式混練装置100を用い、ポリ乳酸とフィラーの流量が合計で10kg/hrとなるように供給した。ポリ乳酸としてポリ乳酸A(Nature Works社製、4032D、融点168℃)を9kg/hr、フィラーとしてマグネサイト(神島化学工業株式会社製、MS-S、個数平均粒子径1.2μm)を1kg/hrとして、圧縮性流体として二酸化炭素を0.9kg/h(対ポリ乳酸で10質量%相当)を供給し、混練を行いポリ乳酸組成物及びシートを得た。
各ゾーンの温度は原材料混合・溶融エリアa及び圧縮性流体供給エリアb:190℃、混練エリアc:130℃、圧縮性流体除去エリアd:190℃、成型加工エリアe:190℃とした。各ゾーンの圧力は圧縮性流体供給エリアbから混練エリアcまでを10.0MPa、圧縮性流体除去エリアdを0.5MPa、Tダイ7を5MPaとし、シートの厚みは300μmとした。なお、図3中4の圧縮性流体供給タンク(No.2)は使用していない。
実施例1において、ポリ乳酸の種類をポリ乳酸B(HISUN社製、REVODE190、融点178℃)に変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリ乳酸組成物及びシートを得た。
実施例1において、表1に示すように、フィラーの種類(下記参照)を変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリ乳酸組成物及びシートを得た。
・水酸化マグネシウム(神島化学工業株式会社製、マグシーズN、個数平均粒子径:1.3μm)
・軽質炭酸カルシウム(白石工業株式会社製、brilliant15、個数平均粒子径:0.15μm)
実施例1において、表1に示すように、フィラーの種類をタルク(日本タルク株式会社製、SG-95、個数平均粒子径:2.5μm)に代え、表1に示すように、混練工程の圧力の設定を変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリ乳酸組成物及びシートを得た。なお、タルクはアルカリ活性を有さないフィラーである。
実施例1において、表2及び表4に示すように、混練工程の温度、及び圧力の設定を変更した以外は、実施例1と同様にして、ポリ乳酸組成物及びシートを得た。なお、比較例1では圧縮性流体を使用していない。
実施例7において、表2~表4に示すように、フィード比(ポリ乳酸/フィラー)(質量%)を99.5/0.5(実施例8)、80/20(実施例9)、60/40(実施例10)、50/50(実施例12)、99.9/0.1(実施例13)、30/70(比較例3)、40/60(比較例4)に変更した以外は、実施例7と同様にして、ポリ乳酸組成物及びシートを得た。
実施例7において、圧縮性流体を、圧縮性流体供給タンク(No.1)3と圧縮性流体供給タンク(No.2)4を用い、二酸化炭素とジメチルエーテルとを8:2の比率で混合した圧縮性流体を使用し、混練工程の温度を80℃、圧力を15MPaとした以外は、実施例7と同様にして、ポリ乳酸組成物及びシートを得た。
ポリ乳酸の含有割合は、仕込む材料の割合から算出できる。もし、材料比率が不明な場合は、以下のGCMS分析を行い、既知のポリ乳酸組成物を標準試料とした比較により成分を特定することができる。必要に応じて、NMR測定によるスペクトルの面積比やその他分析方法も組み合わせて算出することが可能である。
[GCMSの条件]
・GCMS:株式会社島津製作所製 QP2010 補器 フロンティア・ラボPy3030D
・分離カラム:フロンティア・ラボUltra ALLOY UA5-30M-0.25F
・試料加熱温度;300℃
・カラムオーブン温度:50℃(1分保持)~昇温度15℃/分~320℃(6分)
・イオン化法:Electron Ionization(E.I)法
・検出質量範囲:25~700(m/z)
GPC(gel permeation Chromatography)により、以下の条件で測定した。
・装置:GPC-8020(東ソー株式会社製)
・カラム:TSK gel SuperH5000、TSK gel SuperH4000、TSK gel SuperH3000、TSK gel SuperH2000、及びTSK gel SuperH1000(東ソー株式会社製)
・温度:40℃
・溶媒:クロロホルム
・流速:1.0mL/分
濃度0.5質量%の試料を1mL注入し、上記の条件で測定したポリ乳酸の分子量分布から単分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量校正曲線を使用してポリ乳酸の数平均分子量Mn、重量平均分子量Mwを算出した。分子量分布はMwをMnで除した値である。
ポリ乳酸組成物中における残存モノマーの含有量は、「ポリオレフィン等合成樹脂製食品容器包装等に関する自主基準、第3版改訂版、2004年6月追補、第3部、衛生試験法、P13」記載のラクチド量の測定方法に従って求めた。具体的には、ポリ乳酸組成物をジクロロメタンに均一に溶解し、アセトン/シクロヘキサン混合溶液を加えてポリ乳酸組成物を再沈させた上澄み液を、水素炎検出器(FID)付ガスクロマトグラフ(GC)に供し、残存モノマー(ラクチド及びグリコリド等)を分離し、内部標準法により定量することによりポリ乳酸組成物中における残存モノマーの含有量を測定した。なお、GCの測定は以下の条件で行うことができる。各表中の「ppm」は質量分率を示す。
[GC測定条件]
・カラム:キャピラリーカラム(J&W社製、DB-17MS、長さ30m×内径0.25mm、膜厚0.25μm)
・内部標準:2,6-ジメチル-γ-ピロン
・カラム流量:1.8mL/分
・カラム温度:50℃で1分間保持、25℃/分間で定速昇温して320℃で5分間保持。
・検出器:水素炎イオン化法(FID)
作製した各シートについて、JIS K 7191に準拠した荷重たわみ温度試験を行った。なお、支点間距離100mm、昇温速度2℃/min、曲げ応力0.45MPaとして測定を行った。
NatureWorks社製4032Dでの評価結果と比較して、同等以上であれば◎、-5℃以上であれば○として、-5℃未満であれば×とした。
図4に示す連続式混練装置101を用い、重合反応を行いつつ、フィラーの導入を行った。
樹脂ペレット供給タンクに、ポリ乳酸樹脂ペレットではなく、ラクチド及び開始剤としてラウリルアルコールをモル比で800/1(実施例14)、1400/1(実施例15)加えた。ポリ乳酸の原材料(ラクチドと開始剤)とフィラー(マグネサイト)の流量が合計で10kg/hrとなるように供給した。ラクチド9kg/hr、フィラーとしてマグネサイトを1kg/hrとし、圧縮性流体として二酸化炭素を0.9kg/h(対ポリ乳酸で10質量%相当)を供給したのちに、触媒としてオクチル酸スズを200ppm(ポリ乳酸の原材料に対して)加え、重合エリアに供した。
重合エリアは:190℃、混練エリア:130℃、脱圧エリア:190℃、成型加工エリア:190℃とした。圧力は圧縮性流体供給エリアから混練エリアまでを10.0MPa、圧縮性流体除去エリアを0.5MPa、Tダイを5MPaとし、シートの厚みは300μmとした。
得られたポリ乳酸組成物及びシートについて、上記実施例及び比較例と同様にして、諸特性を評価した。結果を表5に示した。
<1> 少なくともポリ乳酸、及びフィラーを含有するポリ乳酸組成物であって、
前記ポリ乳酸組成物中の前記フィラーの含有量が50質量%以下であり、
前記ポリ乳酸組成物中におけるポリ乳酸の重量平均分子量(Mw)が150,000以上であり、かつ分子量分布(Mn/Mw)が1.5以上2.0以下であることを特徴とするポリ乳酸組成物である。
<2> 前記ポリ乳酸の含有割合が、ポリ乳酸組成物中の有機物の全量に対して60質量%以上である前記<1>に記載のポリ乳酸組成物である。
<3> 前記フィラーの含有量が0.1質量%以上50質量%以下である前記<1>から<2>のいずれかに記載のポリ乳酸組成物である。
<4> 前記フィラーがアルカリ活性を有するフィラーである前記<1>から<3>のいずれかに記載のポリ乳酸組成物である。
<5> 前記アルカリ活性を有するフィラーが、Ca、Mg、Al、及びZnから選択される元素の水酸化物、炭酸化物、又は酸化物、あるいはこれらの組み合わせである前記<4>に記載のポリ乳酸組成物である。
<6> 前記アルカリ活性を有するフィラーが、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸アルミニウム、及び酸化アルミニウムから選択される少なくとも1種である前記<4>から<5>のいずれかに記載のポリ乳酸組成物である。
<7> ポリ乳酸組成物中における残存モノマーの含有量が5,000ppm以下である前記<1>から<6>のいずれかに記載のポリ乳酸組成物である。
<8> 前記<1>から<7>のいずれかに記載のポリ乳酸組成物を製造する方法であって、
ポリ乳酸及びフィラーを圧縮性流体中で混練することを特徴とするポリ乳酸組成物の製造方法である。
<9> 前記ポリ乳酸の融点以下の温度で混練を行う前記<8>に記載のポリ乳酸組成物の製造方法である。
<10> 前記圧縮性流体が二酸化炭素である前記<8>から<9>のいずれかに記載のポリ乳酸組成物の製造方法である。
<11> 前記<1>から<7>のいずれかに記載のポリ乳酸組成物を含むことを特徴とする製造物である。
<12> 成型品、シート、フィルム、粒子、繊維、及び発泡体から選択される少なくとも1種である前記<11>に記載の製造物である。
2 フィラー供給タンク
3 圧縮性流体供給タンク(No.1)
4 圧縮性流体供給タンク(No.2)
5 トラップ
6 真空ポンプ
7 Tダイ
8 触媒供給タンク
100 連続式混練装置
101 連続式混練装置
Claims (9)
- 圧縮性流体の存在下において、ポリ乳酸とフィラーとを、前記ポリ乳酸の融点以下の温度で混練してポリ乳酸組成物を得る混練工程と、
前記ポリ乳酸組成物から前記圧縮性流体を除去するときに前記ポリ乳酸組成物を発泡させて発泡シートを得る発泡工程と、
を含む発泡シートの製造方法。 - 前記発泡シートが、少なくともポリ乳酸、及びフィラーを含有するポリ乳酸組成物であって、前記ポリ乳酸組成物中の前記フィラーの含有量が50質量%以下であり、前記ポリ乳酸組成物中におけるポリ乳酸の重量平均分子量(Mw)が150,000以上であり、かつ分子量分布(Mw/Mn)が1.5以上2.0以下であるポリ乳酸組成物を発泡させた発泡シートである請求項1に記載の発泡シートの製造方法。
- 前記圧縮性流体が二酸化炭素である請求項1から2のいずれかに記載の発泡シートの製造方法。
- 前記ポリ乳酸の含有割合が、前記ポリ乳酸組成物中の有機物の全量に対して60質量%以上である請求項2から3のいずれかに記載の発泡シートの製造方法。
- 前記フィラーの含有量が0.1質量%以上50質量%以下である請求項2から4のいずれかに記載の発泡シートの製造方法。
- 前記フィラーがアルカリ活性を有するフィラーである請求項2から5のいずれかに記載の発泡シートの製造方法。
- 前記アルカリ活性を有するフィラーが、Ca、Mg、Al、及びZnから選択される元素の水酸化物、炭酸化物、又は酸化物、あるいはこれらの組み合わせである請求項6に記載の発泡シートの製造方法。
- 前記アルカリ活性を有するフィラーが、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸アルミニウム、及び酸化アルミニウムから選択される少なくとも1種である請求項6から7のいずれかに記載の発泡シートの製造方法。
- 前記ポリ乳酸組成物中における残存モノマーの含有量が5,000ppm以下である請求項2から8のいずれかに記載の発泡シートの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085659A JP7287092B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 発泡シートの製造方法 |
US17/605,012 US20220220279A1 (en) | 2019-04-26 | 2020-04-02 | Polylactic acid composition, method for producing the same, and produced product |
PCT/JP2020/015163 WO2020217917A1 (en) | 2019-04-26 | 2020-04-02 | Polylactic acid composition, method for producing the same, and produced product |
EP20720951.1A EP3959260A1 (en) | 2019-04-26 | 2020-04-02 | Polylactic acid composition, method for producing the same, and produced product |
CN202080030934.3A CN113728039B (zh) | 2019-04-26 | 2020-04-02 | 聚乳酸组合物、其生产方法和生产的产品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085659A JP7287092B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 発泡シートの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020180254A JP2020180254A (ja) | 2020-11-05 |
JP2020180254A5 JP2020180254A5 (ja) | 2022-06-02 |
JP7287092B2 true JP7287092B2 (ja) | 2023-06-06 |
Family
ID=70416471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085659A Active JP7287092B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 発泡シートの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220220279A1 (ja) |
EP (1) | EP3959260A1 (ja) |
JP (1) | JP7287092B2 (ja) |
CN (1) | CN113728039B (ja) |
WO (1) | WO2020217917A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12043717B2 (en) | 2020-11-24 | 2024-07-23 | Ricoh Company, Ltd. | Foam sheet, product, formed product, and method for producing foam sheet |
JP7143929B2 (ja) * | 2020-11-24 | 2022-09-29 | 株式会社リコー | 発泡シート、製造物及び発泡シートの製造方法 |
JP2022083081A (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | 株式会社リコー | 発泡シート、製造物及び発泡シートの製造方法 |
US11951662B2 (en) | 2020-11-24 | 2024-04-09 | Ricoh Company, Ltd. | Foamed sheet, product, and method for producing foamed sheet |
JP2022083401A (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | 株式会社リコー | 発泡シート、製造物、成形体及び発泡シートの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099979A (ja) | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Sekisui Seikei Ltd | プラスチック成形物 |
JP2010037378A (ja) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Teijin Ltd | ポリ乳酸含有組成物およびその製造方法 |
JP2010089268A (ja) | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Mitsubishi Plastics Inc | 管状の成形体 |
US20110288651A1 (en) | 2010-01-22 | 2011-11-24 | Kannan Rangaramanujam M | Supercritical Carbon-Dioxide Processed Biodegradable Polymer Nanocomposites |
JP2014145007A (ja) | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Ricoh Co Ltd | ポリ乳酸組成物及びその製造方法、並びにポリ乳酸組成物製造装置 |
CN109401232A (zh) | 2017-08-17 | 2019-03-01 | 中国石油化工股份有限公司 | 阻燃聚乳酸组合物及其发泡珠粒 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5829393B2 (ja) | 1974-02-12 | 1983-06-22 | ニホンガラスセンイ カブシキガイシヤ | 吸音板 |
JPS60259432A (ja) | 1984-06-06 | 1985-12-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 強化プラスチツク製品の成形方法 |
KR101260590B1 (ko) * | 2008-07-10 | 2013-05-06 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 폴리락트산 수지 조성물 및 폴리락트산 수지 성형체 |
CN104341752A (zh) * | 2013-07-31 | 2015-02-11 | 允友成(宿迁)复合新材料有限公司 | 耐热性的生物可分解塑胶及其制造方法 |
CN103965596B (zh) * | 2014-04-23 | 2016-03-30 | 清华大学深圳研究生院 | 一种可生物降解聚乳酸基复合材料及应用 |
EP2952543B1 (en) * | 2014-06-05 | 2017-11-01 | Omya International AG | Polymer composition filled with an inorganic filler material mixture |
CN104072957B (zh) * | 2014-06-20 | 2016-04-27 | 清华大学深圳研究生院 | 一种食品级可生物降解聚乳酸基复合材料及其应用 |
JP6691754B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2020-05-13 | 延儒 周 | ポリ乳酸発泡成形材料、その発泡成形品と製造方法 |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085659A patent/JP7287092B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-02 EP EP20720951.1A patent/EP3959260A1/en active Pending
- 2020-04-02 US US17/605,012 patent/US20220220279A1/en active Pending
- 2020-04-02 CN CN202080030934.3A patent/CN113728039B/zh active Active
- 2020-04-02 WO PCT/JP2020/015163 patent/WO2020217917A1/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099979A (ja) | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Sekisui Seikei Ltd | プラスチック成形物 |
JP2010037378A (ja) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Teijin Ltd | ポリ乳酸含有組成物およびその製造方法 |
JP2010089268A (ja) | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Mitsubishi Plastics Inc | 管状の成形体 |
US20110288651A1 (en) | 2010-01-22 | 2011-11-24 | Kannan Rangaramanujam M | Supercritical Carbon-Dioxide Processed Biodegradable Polymer Nanocomposites |
JP2014145007A (ja) | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Ricoh Co Ltd | ポリ乳酸組成物及びその製造方法、並びにポリ乳酸組成物製造装置 |
CN109401232A (zh) | 2017-08-17 | 2019-03-01 | 中国石油化工股份有限公司 | 阻燃聚乳酸组合物及其发泡珠粒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220220279A1 (en) | 2022-07-14 |
EP3959260A1 (en) | 2022-03-02 |
CN113728039A (zh) | 2021-11-30 |
WO2020217917A1 (en) | 2020-10-29 |
CN113728039B (zh) | 2023-10-24 |
JP2020180254A (ja) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7287092B2 (ja) | 発泡シートの製造方法 | |
JP2013224398A (ja) | ポリマー生成物、成形体、医療用成形体、トナー、及びポリマー組成物 | |
EP2992030B1 (en) | Polymer product, film, molded article, sheet, particle, fiber, and method for producing polymer | |
JP7287091B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法 | |
US20210163715A1 (en) | Method of manufacturing aliphatic polyester resin composition and product containing the aliphatic polyester resin composition | |
JP2021116412A (ja) | 発泡シート、製造物、及び発泡シートの製造方法 | |
JP5333621B2 (ja) | ポリマー生成物、成形体、医療用成形体、トナー、及びポリマー組成物 | |
US20220162377A1 (en) | Foam sheet, product, and method for producing foam sheet | |
JP2015232113A (ja) | 脂肪族ポリエステル、脂肪族ポリエステルの製造方法、及びポリマー成形体 | |
EP4219607A1 (en) | Foam sheet | |
US20230220176A1 (en) | Foamed body, foamed sheet, manufacture, and method for producing foamed body | |
EP4097172B1 (en) | Foamed sheet, manufacture, and method for producing foamed sheet | |
JP2023140753A (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物、発泡シート、発泡シートの製造方法、発泡シートを含む製造物、及び成形体 | |
JP2022050817A (ja) | 発泡体、発泡シート、製造物、及び発泡体の製造方法 | |
JP7136166B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル樹脂組成物の製造方法、及び製造物の製造方法 | |
US20240092966A1 (en) | Polylactic acid resin composition, and molded body and production method thereof | |
JP2024039587A (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物、並びに、成形体及びその製造方法 | |
JP2021116413A (ja) | 発泡シート、製造物、及び発泡シートの製造方法 | |
CN117683215A (zh) | 聚乳酸树脂组合物、以及成型体及其制造方法 | |
JP2024065972A (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物、ポリ乳酸樹脂発泡体及びその製造方法、並びに製造物 | |
CN116515262A (zh) | 泡沫片材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220524 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230508 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7287092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |