JP7286554B2 - 捩り振動を減衰させるための装置 - Google Patents

捩り振動を減衰させるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7286554B2
JP7286554B2 JP2019564574A JP2019564574A JP7286554B2 JP 7286554 B2 JP7286554 B2 JP 7286554B2 JP 2019564574 A JP2019564574 A JP 2019564574A JP 2019564574 A JP2019564574 A JP 2019564574A JP 7286554 B2 JP7286554 B2 JP 7286554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
friction member
pendulum
pendulum mass
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506352A (ja
Inventor
ジョナサン、ロスト
チュンホゥイ、リウ
チャン、ケ
チャオ、シン
ダビド、サルバドリ
ロエル、ベルオーグ
ジョバンニ、グリーコ
アントワン、ビグルー
オリビエ、ファフェ
マチュー、マレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Valeo Clutch Co Ltd
Original Assignee
Nanjing Valeo Clutch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Valeo Clutch Co Ltd filed Critical Nanjing Valeo Clutch Co Ltd
Publication of JP2020506352A publication Critical patent/JP2020506352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286554B2 publication Critical patent/JP7286554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/145Masses mounted with play with respect to driving means thus enabling free movement over a limited range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/005Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive incorporating leaf springs, flexible parts of reduced thickness or the like acting as pivots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/04Friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0263Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means the damper comprising a pendulum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、特に自動車両のトランスミッション・システム用の、捩り振動を減衰させるための装置に関する。
そのような用途において、捩り振動を減衰させるための装置は、内燃エンジンをギアボックスへ選択的に接続することのできるクラッチの捩り減衰システムへと組み込まれ得る。それは、エンジンの不規則性による振動を取り除くためである。そのようなシステムは、例えばデュアルマスフライホイールである。
変形例として、そのような用途において、捩り振動を減衰させるための装置は、クラッチの摩擦板や、流体力学的トルクコンバータや、ハイブリッド・パワートレインへと組み込まれたり、車両のクランクシャフトに堅く結合されたフライホイールと関連付けられたりし得る。
捩り振動を減衰させるためのこの種の装置は従来、支持体と、その支持体に対して可動な1つないし複数の振子組立体とを利用しており、支持体に対する各振子組立体の変位が2つの転動部材によって案内されている。各転動部材は、一方では支持体によって画成された軌道面と、他方では振子組立体によって画成された軌道面と相互作用する。各振子組立体は、例えば互いにリベット止めされた2つの振子質量体を備えている。
低い回転速度では、それらのような装置は、重力に対して非常に敏感であるため、遠心力で移動されない。そして、それによって各振子組立体の望ましくない変位が、かくして当該振子組立体と支持体との間の衝突による機械的な騒音が引き起こされ得る。
この問題を解決するために、例えば特許文献1(DE 10 2012 221 103)より、周方向に隣り合う2つの振子組立体同士の間にバネを設けることが知られている。それは、かくして連結され合った各振子組立体が、装置に回転運動が与えられたとき順次及ぼされる重力に耐えるようにである。これらのバネの挿入は必然的に、各振子組立体へ付加的な受け口を形成することや、それらの振子組立体上への適切な固定手段を設けることを伴うが、それは費用のかかる複雑なものである。また、バネの挿入は、更なる共振周波数の発生を引き起こしてしまう。
バネの挿入はまた、装置の支持体に、開いた切欠きを形成することも要求し、かくして振子組立体の振れを減少させ得る。その上、各バネを正確な寸法にすることが必要であり、また時がたっても各バネの特性が維持されることとなる保証はない。
独国特許出願公開第102012221103号明細書
本発明の目的は、上記欠点の全部ないし一部を取り除きつつ、特に低回転速度において、各振子組立体への重力の影響を減少させることである。
本発明は、
- 軸線周りの回転変位が可能な、少なくとも1つの支持体と、
- 少なくとも1つの振子質量体を備え、支持体に対して可動である、少なくとも1つの振子組立体と、
- 少なくとも1つの転動部材であって、各転動部材が、支持体によって画成された少なくとも1つの第1軌道面および振子組立体によって画成された少なくとも1つの第2軌道面と相互作用すると共に、支持体に対する振子組立体の変位が、それらの転動部材のうちの少なくとも1つによって案内される、転動部材と、
を具備した、捩り振動を減衰させるための装置であって、
振子組立体と支持体との相対変位の全部ないし一部においてヒステリシスを生じさせるための、振子組立体によって担持された、少なくとも1つの摩擦部材を具備している装置を採用することによって、これを達成するものである。
従って、振子組立体と支持体との間の(特に、重力による)衝突が防止される。支持体が回転するにつれて、各振子組立体は順次、支持体の回転軸線周りで最も高い位置を占めるが、摩擦部材の存在によって、かくして重力に応じたその振子組立体の下方への変位が制限され、或いは減速されるのである。
本出願の目的のために、
- 「軸線方向」は「支持体の回転軸線に平行」を意味し、
- 「半径方向」は「支持体の回転軸線と直交する平面に属してその支持体の回転軸線と交差する軸線沿い」を意味し、
- 「角方向」ないし「周方向」は「支持体の回転軸線周り」を意味し、
- 「直交方向」は「半径方向に垂直」を意味する。
本発明はまた、単独で考慮された上記摩擦部材に関するものである。
摩擦部材は、支持体と前記振子組立体との相対位置にかかわらずヒステリシスを生じさせ得る。
摩擦部材は、軸線方向で振子質量体と支持体との間に配置され得る。かくして摩擦部材が軸線方向で振子質量体組立体と支持体との間にあることは、振子組立体と支持体との間における軸線方向の衝突を防止するための介在機能をも摩擦部材が有し得る、ということを意味する。
第1変形例によれば、摩擦部材は、振子質量体と支持体との間の軸線方向間隔よりも軸線方向に大きい。軸線方向の寸法は、2つの軸線方向の末端同士の間における軸線方向の距離であってよい。かくして摩擦部材は、振子質量体と支持体との間で圧縮されるのである。
特に、摩擦部材は、支持体と接触すべき、位置を定められた軸線方向の突起を備え得る。この軸線方向の突起は泡(球面)形状を有していてよい。この軸線方向の突起は、摩擦部材の製造中に、その部材内へと空気を閉じ込めることによって作られ得る。
或いは、軸線方向の突起は、ヒステリシスを生じさせるように適合されたあらゆる形状(例えば、起伏や、ピンなど)を有していてよい。或いは、軸線方向の突起は、摩擦部材上に固定されたインサート部材であってもよい。幾つかの軸線方向の突起が摩擦部材上に配置されていてもよい。
それに代えて、或いは組み合わせて、摩擦部材は、支持体と接触するように摩擦部材を局所的に反らせるための、少なくとも1つの細め区域を備え得る。反らしは、細め区域の塑性変形によって得られてよい。摩擦部材は、切込み(有利には、2つの切込み)を備えていてよい。それらの切込みは、摩擦部材の輪郭から伸びて、細め区域を画成するように一方が他方に対して接近していっている。反らしは、摩擦部材の周方向端部の部位にあってもよい。
それに代えて、或いは組み合わせて、摩擦部材は、少なくとも部分的に転動部材と接触すべき、少なくとも1つの位置を定められた軸線方向の当たり区域を備え得る。当たり区域は、ヒステリシスを生じさせるように適合されたあらゆる形状(例えば、起伏や、折り目など)を有していてよい。幾つかの当たり区域が摩擦部材上に配置されていてもよい。軸線方向の当たり区域は、1つないし複数の転動部材のあらゆる変位においてヒステリシスを生じさせることを可能とする。
当たり区域は窩部を備え得る。
特に、摩擦部材の当たり区域は、少なくとも転動部材の軸線方向の面の側方範囲上に、軸線方向の応力を加え得る。軸線方向の応力は、反対側の振子質量体に対して転動部材を圧し付ける。軸線方向の応力は、支持体および振子質量体に対する転動部材の位置に応じてその表面および位置が変化し得る側方範囲内に加えられ得る。軸線方向の応力の大きさの程度は、1から5N(ニュートン)の間に含まれ得る。
それに代えて、或いは組み合わせて、摩擦部材は、転動部材に接触するための少なくとも1つの局所的な折曲げ区域を備え得る。摩擦部材は、転動部材に接触するよう当該摩擦部材を局所的に折り曲げるための少なくとも1つの細め区域を備え得る。折曲げ区域は、細め区域の塑性変形によって得られてよい。摩擦部材は、切り込みと、この切り込みと摩擦部材の輪郭との間の範囲における折曲げや塑性変形や反らし、或いは、2つの平行な切り込みと、これら2つの平行な切り込み(好ましくは、2つの平行な切り込み同士の、周方向にずらされた2つの組)同士の間の範囲における折曲げを備えていてもよい。折曲げは、摩擦部材の周方向端部の部位にあってよい。
摩擦部材の折曲げ区域が、転動部材の軸線方向の面の半径方向内側範囲上のみに、軸線方向の応力を加えてもよい。軸線方向の応力は、反対側の振子質量体に対して転動部材を圧し付ける。軸線方向の応力は、支持体によって画成された軌道面と転動部材との間で相互作用をしている区域のできるだけ近くで発生される。軸線方向の応力は、転動部材に関して半径方向内側の、転動部材の直径の端から20パーセント(好ましくは端から10パーセント)に渡って広がる範囲に加えられ得る。軸線方向の応力の大きさの程度は、1から5N(ニュートン)の間に含まれ得る。
第2変形例によれば、プログレッシブ部材が、摩擦部材を支持体と強制的に接触させるように軸線方向で摩擦部材と振子質量体との間に配置されている。この変形例においては、摩擦部材が、振子質量体と支持体との間ではなく、プログレッシブ部材と支持体との間で圧縮される。第1変形例には反して、摩擦部材の形状がヒステリシスを生じさせるのを可能とするのではなく、振子質量体と当該摩擦部材との間に配置された付加的な部品がそれを可能とするのである。
プログレッシブ要素は、振子組立体と支持体との間における軸線方向の衝突の防止にのみ使用される介在部材を伴った振子質量体を、重力に応じた振子組立体の下方への変位を制限したり減速させたりする摩擦部材へと適応させることを可能とする。プログレッシブ部材は、当該プログレッシブ部材に弾性を与えるための折り目や起伏(例えば、2つの折り目)を備えた金属シートであってよい。それらの折り目は、プログレッシブ部材の内周縁と外周縁との間を略半径方向に伸びていてよい。これらの折り目は、異なる方向を向いた幾つかの表面を画定していてよい。その他の場合には、プログレッシブ部材は、全体的ないしは局所的に波形にされていてもよい。
プログレッシブ部材が摩擦部材の輪郭と符合し、そうしてプログレッシブ部材と摩擦部材とが同じ全体的形状を有していてよい。
或いは、プログレッシブ部材は、バネや弾性部品を備えていてもよい。
プログレッシブ部材は、摩擦部材の固定用部位が振子質量体上へとある状態で、支持体上に保持され得る。摩擦部材上での支持体の相互の軸線方向作用によって、振子質量体と摩擦部材との間にプログレッシブ部材を保つことが可能となる。固定用部位は、組立段階中や、支持体の高速の加速中におけるプログレッシブ部材の解放を防止する。
摩擦部材は、その固定用部位に加えて、軸線方向で振子質量体と支持体との間に配置される介在部位を備えていてよい。
第1変形例によれば、介在部位は、軸線方向の突起、反らし部分、当たり区域、または折曲げ区域がそこから延びるところの平坦面であり得る。第2変形例によれば、介在部位は、強制的に支持体と接触させられ得る。介在部位は、支持体と接触するためにプログレッシブ部材によって振子質量体から局所的に偏位させられ得る。
固定用部位は、プログレッシブ部材を貫通していてよい。固定用部位は、少なくとも2つの固定用タブと、それら2つのタブ同士を連結する補強体とを備え得る。固定用部位は、介在部位から出てくる端部と、自由端部との間を伸びていてよく、これらの端部同士の間を各固定用タブが伸びていてよい。補強体は、介在部位から出てくるタブの端部の所でそれらのタブ同士を連結していてよい。そして補強体は、摩擦部材を、そして結局的にはプログレッシブ部材を振子質量体上に適切に定置すること、特に摩擦部材を振子質量体上に中心合わせすることを可能とし得る。
各固定用タブは、摩擦部材を振子質量体上へとスナップ式にロックするためのフックを備えていてよい。
摩擦部材は、2つの型式の固定用部位を具備し得るが、それらの固定用部位は1つの型式毎に同じ方向を向いた2つのタブを備えていてよい。各型式の向きは、互いに異なるが、互いに垂直になっているのが有利である。それは、振子質量体上での摩擦部材の優れた不動化を可能とすると共に、各固定用部位を作りやすくすることを可能とする。各固定用部位は、振子質量体が摩擦部材から、摩擦部材の厚さの0.5から5倍だけ偏位され得るように位置を定められていてよい。
プログレッシブ部材は、各固定用部位を取り囲む開口を備えていてよい。或いは、プログレッシブ部材は、摩擦部材や振子質量体との間の如何なる相対運動をも避けるようにそれらと協働する、少なくとも1つの連結部位を備えていてもよい。特に、プログレッシブ部材は、摩擦部材の固定用部位と(例えば、各部材からの2つの同心な円筒状突起同士の結合によって)協働し得る。それとは無関係に、或いはそれに加えて、プログレッシブ部材は、当該プログレッシブ部材を半径方向で維持するための、振子質量体の内周縁または外周縁と協働する少なくとも1つの縁部を備えていてもよい。
或いは、摩擦部材の固定用部位は開口であってもよい。各摩擦部材は、開口を貫通したリベット止めやボルト止めによって振子質量体のうちの1つと堅く結合される。摩擦部材は、プラスチックで作られていてよい。これらの材料は、支持体の金属に対して非研磨性であるよう特によく適合されている。それは、それらの材料が低摩耗特性を維持すると共に、それらの材料の金属との摩擦係数が、振子質組立体の支持体との衝突を防止するに足るものだからである。
或いは、摩擦部材は金属で作られていてもてよい。この金属シートは、当該摩擦部材に弾性を与えるための折り目や起伏を備えていてもよい。
摩擦部材は弾性があってよい。摩擦部材の弾性によって衝撃を吸収することができる。
本発明の第1実施形態によれば、当該装置は1つだけの支持体を具備し、振子組立体は、互いに軸線方向に間隔を置いて配置された第1および第2振子質量体を備え、第1振子質量体が軸線方向で支持体の第1側面上に配置されると共に、第2振子質量体が軸線方向で支持体の第2側面上に配置され、
少なくとも1つの部材が、第1および第2振子質量体同士を連結して当該質量体同士を対にしており、
当該装置は2つの摩擦部材をも具備し、各摩擦部材が、軸線方向で一方の振子質量体と支持体との間に配置されている。
或いは、当該装置は少なくとも1つの摩擦部材を具備し、この少なくとも1つの摩擦部材が、軸線方向で一方の振子質量体と支持体との間のみに配置されていてもよい。
当該装置は周方向にずらされた2つの別個の摩擦部材を具備し、各摩擦部材が転動部材のうちの1つとそれぞれ関連していていてもよい。
この種の連結部材は例えば、その軸線方向端部のそれぞれを介して、一方の振子質量体に形成された開口内へと圧入されている。変形例として、連結部材は、その軸線方向端部を介して、各振子質量体上へと溶接されていてよい。連結部材は、各振子質量体上へとボルト止めされたり、リベット止めされたりしていてもよい。
第1実施形態の第1変形例によれば、連結部材は、支持体に対する振子組立体の運動を案内するための第1軌道面を画成し得る。
この第1実施形態の第1変形例によれば、振子組立体は、第1および第2振子質量体同士を対にする2つの連結部材であって、各連結部材が、支持体に対する振子組立体の変位を案内する2つの転動部材のうちの1つとそれぞれ相互作用する第1軌道面を画成する連結部材を備えていてもよい。各転動部材は、ここでは振子組立体側の単一の軌道面と相互作用する。その連結部材の周縁における一部位、例えば連結部材の半径方向外側面の一部分が、例えば振子組立体と一体的なこの軌道面を画成する。この場合、転動部材は、支持体によって画成された別の第1軌道面とも協働し得るが、当該軌道面は特に、その連結部材が配置される支持体内に設けられた窓穴の周縁の一部分によって画成される。
この第1実施形態の第1変形例によれば、各転動部材はそうして、支持体によって画成された軌道面と、上述したように振子組立体によって画成された軌道面との間で専ら圧縮の応力を受け得る。所与の転動部材と相互作用するこれらの軌道面は、少なくとも部分的に、半径方向で互いに向か合い得る。即ち、回転軸線と直角をなし、かつ、それらの軌道面の両者が及ぶ平面が存在するのである。
この第1実施形態の第1変形例によれば、振子組立体と支持体との間の相対位置の全部ないし一部について、各摩擦部材が軸線方向で、それらの摩擦部材を担持する振子質量体と転動部材との間に配置され得る。それにより、転動部材の運動を軸線方向で案内すること、および(特に、それらの要素が金属製である場合に)望ましくない軸線方向の衝突を防止することが可能となる。
第1実施形態の第2変形例によれば、依然として1つの支持体が存在し、かつ振子組立体が互いに対にされた2つの振子質量体を備えている場合、各転動部材は、振子組立体によって画成された2つの異なる軌道面と相互作用し得る。これらの軌道面の一方は第1振子質量体によって画成され、これらの軌道面の他方は第2振子質量体によって画成されている。
この第2変形例によれば、各連結部材は例えばリベットである。リベットは、転動部材が既に受け入れられてはいない支持体の中空部内に受け入れられ得る。前記のように、支持体に設けられた窓穴の周縁の一部分が、支持体の軌道面を画成し得る。
この第1実施形態の第2変形例によれば、各転動部材が、軸線方向に順次、
- 第1振子質量体の中空部内に配置されて、その中空部の周縁の一部分によって構成される軌道面と相互作用する部位と、
- 支持体の窓穴内に配置されて、その窓穴の周縁の一部分によって構成される軌道面と相互作用する部位と、
- 第2振子質量体の中空部内に配置されて、その中空部の周縁の一部分によって構成される軌道面と相互作用する部位と、
を備え得る。
当該装置は、単一の支持体を備えた装置とは異なっていてもよい。本発明の第2実施形態によれば、装置は軸線方向にずらされた2つの別個の支持体を備え、振子組立体は軸線方向で2つの支持体同士の間に配置されている。各支持体が、同じ転動部材と相互作用するための第1軌道面を画成している。
この第2実施形態において、当該装置は、2つの摩擦部材であって、それぞれが軸線方向で振子質量体と1つの支持体との間に配置される摩擦部材を備えていてよい。
或いは、当該装置は、少なくとも1つの摩擦部材を備え、この少なくとも1つの摩擦部材が軸線方向で振子質量体と一方の支持体との間にだけ配置されていてもよい。
当該装置は周方向にずらされた2つの別個の摩擦部材を具備し、各摩擦部材が転動部材のうちの1つとそれぞれ関連していていてもよい。
振子組立体は、少なくとも1つの振子質量体、特に単一の振子質量体、或いは、堅く結合され合っているのが好ましい幾つかの振子質量体を備えていてよいが、それら全てが軸線方向で2つの支持体同士の間に配置されていることが好ましい。1つないし複数の振子質量体が、そうして軸線方向で2つの支持体同士の間に挟まれるのである。2つの支持体同士は、例えば振子組立体に対して半径方向内側に位置したリベット結合などの連結部を介して堅く結合され合っている。
各軌道面の形状は、各振子組立体が支持体に対して、
- 支持体の回転軸線と平行な概念上の軸線周りの移動においてと、さらに、
- 当該振子組立体の重心周りの回転方向にと、
の両方で変位させられるようなものであり得るが、そのような運動は「複合運動」とも呼ばれる。
変形例として、上述した軌道面の形状は、各振子組立体が支持体に対して、支持体の回転軸線と平行な概念上の軸線周りの移動のみにおいて変位させられるようなものであってもよい。
本発明はまた、
- クランクシャフトに固定されるためのプライマリーフライホイールと、
- 複数の弾性戻し部材によってプライマリーフライホイールに連結されたセカンダリーフライホイールと、
- 上記で定義したような捩り振動を減衰させるための装置であって、当該装置の支持体が、特にセカンダリーフライホイールに取り付けられている装置と、
を具備したデュアルマスフライホイールをも提供するものである。
捩り振動を減衰させるための装置は或いは、デュアルマスフライホイールではない自動車両のトランスミッション・システム用の構成要素の一部であってもよい。この構成要素は、流体力学的トルクコンバータや、摩擦クラッチ板や、乾式ないし湿式のデュアルクラッチや、湿式シングルクラッチや、クランクシャフトと一体的なフライホイール、或いは、ハイブリッド・ドライブトレインの一部を形成する構成要素であり得る。
上記全てにおいて、捩り振動を減衰させるための装置は、当該装置が組み込まれる車両の内燃エンジン(その内燃エンジンは、特に2気筒や3気筒や4気筒を有している)の励振状態を振子組立体の変位によって取り除くことを可能とするように構成されている。
上記全てにおいて、当該装置は例えば、2つから8つの間の幾つかの振子組立体、特に3つまたは6つの振子組立体を備え得る。全てのこれらの振子組立体が周方向に続いていてよい。かくして捩り振動を減衰させるための装置は、回転軸線と直角をなす複数の平面を備えていて、それらの各平面内に全ての振子組立体が配置されていてもよい。
上記全てにおいて、各支持体は、単一部品として実施されていても(例えば、全体的に金属製であっても)よい。
上記全てにおいて、当該装置は、
- 捩り振動の第一次数(一次捩り振動)を取り除くことを可能とする、少なくとも1つの第1振子組立体と、
- 捩り振動の第一次数とは異なる第二次数(二次捩り振動)を取り除くことを可能とする、少なくとも1つの第2振子組立体と、
を備えていてもよい。
捩り振動を減衰させるための装置が、ある構成要素の一部である場合には、捩り振動を減衰させるための装置の支持体は、
- 当該構成要素のフランジ、
- 当該構成要素のガイドワッシャー、
- 当該構成要素のフェイズワッシャー、または、
- 前記ウェブ、前記ガイドワッシャー、および前記フェイズワッシャーとは別個の支持体、
のうちの1つであってよい。
本発明はまた、
- 特に2、3、または4気筒を有した、車両推進用の内燃エンジンと、
- 上記で定義したようなトランスミッション・システムの構成要素と、
を備えた、車両のドライブトレインをも提供するものである。
本発明の非限定的な例示実施形態の下記説明を読み取ること、および添付図面を考察することから本発明の理解が深まるであろう。
捩り振動を減衰させるための装置を備えたデュアルマスフライホイールを示す図。 第1実施形態の第1例による装置の例を部分的に示す図。 第1実施形態の第1例による装置の例を部分的に示す図。 第2実施形態による装置の例を部分的に示す図。 第1変形例による摩擦部材の例を示す図。 第1変形例による摩擦部材の例を示す図。 第1変形例による摩擦部材の別の例を示す図。 第2変形例による摩擦部材を伴った装置を示す図。 第2変形例による摩擦部材を伴った装置を示す図。 第1変形例による摩擦部材の別の例を示す図。 第1変形例による摩擦部材の別の例を示す図。 図10および図11による摩擦部材を備えた、第1実施形態による装置の例を部分的に示す図。 図14による摩擦部材を備えた、第1実施形態による装置の例を部分的に示す図。 第1変形例による摩擦部材の別の例を示す図。 第1変形例による摩擦部材の別の例を示す図。 第1変形例による摩擦部材の別の例を示す図。
図1は、車両のドライブトレインの一部であるデュアルマスフライホイール1を示している。このドライブトレインは、2、3、ないし4気筒を有した内燃エンジンをも備えている。
デュアルマスフライホイール1は、プライマリーフライホイール3と、プライマリーフライホイールに連結されたセカンダリーフライホイール6とを備えている。このプライマリーフライホイール3は、フランジ5とリングギア7とを備えている。このプライマリーフライホイールは、内燃エンジンのクランクシャフトに対して固定され得る。
セカンダリーフライホイール6は、弾性戻し部材9と相互作用するフランジ8を備えている。各弾性戻し部材9は、説明する実施形態においてはバネである。それらのバネ9は、プライマリーフライホイール3に対するセカンダリーフライホイール6の軸線X周りの回転変位を可能とする。
図1は、フランジ8が、セカンダリーフライホイール6のハブ10上へとリベット止めされていることを示している。ハブ10は、そのハブをシャフト上へと嵌め込むことを可能とするスプラインを有している。
デュアルマスフライホイール1は、振子式の、捩り振動を減衰させるための装置22を備えている。
この装置22は支持体24を備えているが、その支持体24は、説明する例ではリベット32によって連結板29上にリベット止めされている。当該連結板29は、リベット30を介してハブ10とフランジ8とにリベット止めされている。
当該装置は更に、振子組立体25を備えている。ここでは、捩り振動を減衰させるための装置22の3つの異なる例が、図2、図3、および図4を参照して説明されることになる。これら3つの装置は、図1のデュアルマスフライホイールに組み込まれ得るものである。
図2において、装置22は中立位置にある。即ち、その装置は、ドライブトレインによって伝達される内燃エンジンの不規則性による捩り振動を取り除いてはいない。
検討する例においては、6つの振子組立体25が設けられ、軸線Xの周囲を巡って均等に分布されている。
検討する例においては、支持体24が全体としてリングの形状をしているが、そのリングは、ここでは平坦面であるところの2つの対向側面26を有している。
図2に示すように、検討する例において各振子組立体25は、
- 2つの振子質量体27であって、それぞれが支持体24の一方の側面26と軸線方向に向かい合って広がる振子質量体27と、
- 2つの振子質量体27同士を堅く結合する2つの連結部材40と、
を備えている。
検討する例においては、同じ振子組立体25の(「スペーサ」とも呼ばれる)連結部材40同士が角方向にずらされている。各組立体25は、その組立体における振子質量体27の周方向両端部にそれぞれ対応する2つの周方向端部同士の間を角方向に伸びている。
図2の例においては、各連結部材40が、振子組立体25の一方の振子質量体27に形成された開口内へと圧入されている。それは、それら2つの振子質量体27同士を互いに堅く結合させるためである。
更に別の代替形態においては、連結部材40の各端部が、一方の振子質量体27に対して、溶接やリベット止めやボルト止めによって堅く結合される。
捩り振動を減衰させるための装置22は更に、支持体24に対する振子組立体の変位を案内する転動部材を備えている。転動部材は、ここではローラである。
説明する例においては、各振子組立体25の支持体24に対する運動が、2つの転動部材によって案内される。この運動は、例えば複合運動である。
各転動部材は、支持体24に形成された窓穴内に受け入れられている。各窓穴は、連続的な周縁を有し、その周縁の一部分が支持体24と一体的な第1軌道面を画成している。その窓穴に受け入れられた、転動部材のうちの1つが、当該第1軌道面上を転動することとなる。
図2の例においては、各窓穴が更に、振子組立体25の連結部材40を受け入れている。各連結部材40は、その連結部材40の属した振子組立体25と一体的な第2軌道面を画成している。その振子組立体25の支持体24に対する変位を案内するために、第2軌道面上を転動部材のうちの1つが転動する。第2軌道面は例えば、当該連結部材40の半径方向外側面の一部位によって画成される。
図2の装置22は更に、支持体24に突き当たっていく振子組立体25に関連した衝撃を減衰させるための当たり減衰部材35を備えている。図2の例においては、各連結部材40が、そのような当たり減衰部材35と関連付けられている。当たり減衰部材35は例えば、転動部材を受け入れる窓穴の縁部と、連結部材40の半径方向内側の縁部との間で圧縮されるようにするために構成されている。
この当たり減衰部材は、振子質量体の内側に配置された穴の内部に収容される軸線方向の突起を備えている。各突起によって、当たり減衰部材が振子質量体27へ取り付けられることが可能となる。
図3は、別の変形例の装置22を示している。この装置22は、やはり単一の支持体24と幾つかの振子組立体25とを具備しており、各振子組立体25が、やはり堅く結合され合った2つの振子質量体27を備えている。
図2を参照して説明したことに反して、支持体24に配置された各窓穴45は、転動部材や連結部材40を収容してはいない。各連結部材40(この場合はリベットである)は、転動部材を何ら収容しない中空部内に受け入れられている。
図3の例においては、各転動部材11が、軸線方向に順次、
- 第1振子質量体27の中空部内に配置されて、その中空部の周縁の一部分によって構成される第2軌道面と相互作用する部位と、
- 支持体24の窓穴45内に配置されて、その窓穴の周縁の一部分によって構成される第1軌道面と相互作用する部位と、
- 第2振子質量体27の中空部内に配置されて、その中空部の周縁の一部分によって構成される第2軌道面と相互作用する部位と、
を備えている。
図4は、別の実施形態の装置22を示している。図2および図3を参照して説明したことに反して、装置22は軸線方向にずらされた2つの別個の24支持体を備え、各振子組立体25は軸線方向で2つの支持体24同士の間に配置されている。各支持体が、同じ転動部材と相互作用するための第1軌道面13を画成している。
この例においては、各振子組立体25が、軸線方向で2つの支持体24同士の間に配置された1つだけの振子質量体27を備えていてもよい。そうして(1つないし複数の)振子質量体が、軸線方向で2つの支持体同士の間に挟まれるのである。2つ支持体24同士は例えば、振子組立体25に対して半径方向内側に位置したリベット接合などの連結を介して堅く結合される。
図4の例においては、各転動部材11が、軸線方向に順次、
- 第1支持体24の窓穴45内に配置されて、その窓穴の周縁の一部分によって構成される第1軌道面12と相互作用する部位と、
- 振子質量体27の中空部内に配置されて、その中空部の周縁の一部分によって構成される第2軌道面13と相互作用する部位と、
- 第2支持体24の窓穴45内に配置されて、その窓穴の周縁の一部分によって構成される第1軌道面と相互作用する部位と、
を備えている。
図12の例においては、各転動部材11が、軸線方向に順次、
- 支持体24の窓穴内に配置されて、その窓穴の周縁の一部分によって構成される第1軌道面、および連結部材40の一部分によって構成される第2軌道面と相互作用する部位(この部位は、第1振子質量体27に関連して摩擦部材50と相互作用する第1面120と、反対側の第2面121とを呈している)と、
- 第2振子質量体27の窓穴内に配置されて、その窓穴の周縁の一部分によって構成される第1軌道面と相互作用する、第2面から延長された部位、即ちピン111と、
を備えている。
図5から図15bは、振子質量体27のそれぞれによって担持され得る、図1から図4で説明してきた摩擦部材50の、5つの異なる変形形態による様々な例を示している。特に、振子質量体27または一方の振子質量体27と、一方の支持体24または支持体24との間に、少なくとも1つの摩擦部材50がそれぞれ存在している。例えば、図8および図9に示すように、各振子質量体27と(各)支持体24との間に摩擦部材50が存在している。
振子組立体25の一方の振子質量体27が、支持体24と関連した側面上に、少なくとも1つの摩擦部材50を担持し得る。図4の実施形態においては、各振子質量体27が、両側面上に2つの摩擦部材50を担持し得る。図12においては、各振子組立体25における1つだけの振子質量体27が、支持体24と関連した側面上に2つの摩擦部材50を担持し得る。そして、図13においては、各振子組立体25における1つだけの振子質量体27が、支持体24と関連した側面上に1つの摩擦部材50を担持し得る。
全ての例において摩擦部材50は、振子組立体25と支持体24との間における全ての相対変位にて、当該支持体24と当該振子組立体25との相対位置にかかわらずヒステリシスを生じさせる。
従って、振子組立体25と支持体24との間の(特に、重力による)衝突が防止される。支持体24が回転するにつれて、各振子組立体25は順次、支持体の回転軸線周りで最も高い位置を占めるが、摩擦部材50の存在によって、かくして重力に応じたその振子組立体の下方への変位が制限され、或いは減速されるのである。
摩擦部材50は特に、プラスチックなどの減衰性材料で作られている。或いは、摩擦部材50は弾性金属で作られていてもよい。
全ての例において摩擦部材50は、軸線方向で1つの振子質量体27と支持体24との間に配置される。かくして摩擦部材50は軸線方向で振子質量体・組立体と支持体との間にあるが、これは摩擦部材が、振子組立体と支持体との間での軸線方向の衝突を防止する介在機能をも有し得ることを意味する。
説明する全ての例において、各摩擦部材50は、振子質量体27上への少なくとも1つの固定用部位52と、軸線方向で振子質量体27と支持体24との間に配置される介在部位53とを備えている。例えば、図5から図9においては各摩擦部材50が4つの固定用部位52を備え、図10から図12においては各摩擦部材50が2つの固定用部位52を備え、図13および図14においては各摩擦部材50が8つの固定用部位52を備え、図15aおよび図15bにおいては各摩擦部材50が1つの固定用部位52を備えている。
介在部位53は、連結部材の半径方向外側における2つの周方向端部54同士の間に広がっている。介在部位は、周方向で両端部54同士の間に、半径方向内側端部55をも備えている。介在部位は、周方向で両端部54同士の間に、半径方向上方端部55bをも備えている。
例えば、各固定用部位52は、2つの固定用タブ58と、それら2つのタブ同士を連結する補強体59とを備え得る。固定用部位52は、介在部位53から出てくる端部と、自由端部との間を伸びており、これらの端部同士の間を各固定用タブ58が伸びている。補強体59は、介在部位53から出てくるタブ58の端部の所でそれらのタブ58同士を連結している。
各固定用タブ58は、摩擦部材50を振子質量体27上へとスナップ式にロックするためのフックを備えている。
図5で一部分を、図9でその他の部分を説明する例において、摩擦部材50は2つの型式の固定用部位を具備しているが、それらの固定用部位は1つの型式毎に同じ方向を向いた2つのタブ58を備えている。各型式の向きは、互いに垂直になっている。半径方向内側端部55が2つの第1形式の固定用部位52を備えている一方で、各周方向端部54は1つの別型式の固定用部位52を備えている。
或いは、各固定用部位52は開口を含んで成っていてもよい。各摩擦部材50は、開口を貫通したリベット止め52aやボルト止めによって振子質量体27のうちの少なくとも1つと堅く結合される。
図5および図6で一部分を、図7、図10、図11、図14、図16a、および図16bでその他の部分を説明する例においては、摩擦部材50が、振子質量体25と支持体24との間の軸線方向間隔よりも軸線方向に大きくなっている。
図5および図6で説明する例においては、摩擦部材50が、支持体24と接触すべき、位置を定められた軸線方向の突起60を備えている。介在部位53は、軸線方向の突起60がそこから延びるところの平坦面である。
この軸線方向の突起60は泡(球面)形状を有している。この軸線方向の突起は、摩擦部材の製造中に、その部材の中空部61内に空気を閉じ込めることによって作られ得る。
説明する例において、この軸線方向の突起60は摩擦部材上で、周方向端部54同士の間で半径方向内側端部55の半径方向外側に位置を定められている。この軸線方向の突起は、支持体24と振子組立体25との相対位置にかかわらず、常に支持体と接触するように位置を定められている。
図7で説明する例において、摩擦部材50は、支持体に接触するよう当該摩擦部材を局所的に反らすための2つの細め区域56を備えている。反らしは、細め区域56の塑性変形によって得られる。反らしは、摩擦部材の各周方向端部の部位54上にある。摩擦部材50は、切込み57(細め区域毎に2つの切込み)を備えている。それらの切込み57は、摩擦部材50の輪郭から伸びて、細め区域を画成するように一方が他方に対して接近していっている。この例においては、各細め区域の切込み同士が、固定用部位52のうちの1つの所へ集まっていっている。各細め区域の切り込57みは、この固定用部位52の両側にあるのである。
図10および図11で説明する例において、摩擦部材50は、転動部材11に接触するよう当該摩擦部材50を局所的に折り曲げるための、少なくとも1つの細め区域56を備え得る。これに変えて、或いは補足して、摩擦部材50は少なくとも1つの切込み157を備え得る。少なくとも1つの切込み157は、介在部位53内の上端部55b付近を伸びていてよい。切込み157は、転動部材11に接触するよう摩擦部材50を局所的に折り曲げるように適合され得る。折曲げは、細め区域56および/または切込み157付近の区域の塑性変形によって得られる。その折曲げは、摩擦部材の上端部55bの部位上にある。切込み157と上端部55bとの間に折曲げ区域150が位置し得るが、その折曲げ区域150は、転動部材11と接触するよう摩擦部材50の介在部位53に対して軸線方向に偏位されている。
図14で説明する例において、摩擦部材50は、転動部材11に接触するよう当該摩擦部材50を局所的に折り曲げるための2つの細め区域56を備え得る。それに代えて、或いは補足して、摩擦部材50は、2つずつ平行になった4つの切込み157を備え得る。2つの平行な切込み157同士の2つの組が周方向にずらされていることが好ましい。各周方向端部の部位54に、2つの平行な切込み157の一組があり得る。一組の平行な切込み157における2つの切込み157同士の間の介在部位53が、転動部材11に接触するように折り曲げられ得る。折曲げ区域150は、細め区域56の、および/または一組の平行な切込み157における2つの切込み157同士の間の区域の塑性変形によって得られる。折曲げ区域150は、摩擦部材50の内側端部55の部位にある。折曲げ区域150は、転動部材11と接触するよう摩擦部材50の介在部位53に対して軸線方向に偏位され得る。摩擦部材50の各折曲げ区域150は、摩擦部材50と関連した転動部材11の第1の軸線方向の面における半径方向内側範囲にのみ軸線方向の応力を加え得る。軸線方向の応力は、反対側の振子質量体27に対して転動部材11を圧し付ける。軸線方向の応力は、支持体24によって画成された軌道面と転動部材11との間で相互作用をしている区域のできるだけ近くで発生される。軸線方向の応力は、転動部材11に関して半径方向内側の、転動部材11の直径の端から20パーセント(好ましくは端から10パーセント)に渡って広がる範囲に加えられ得る。軸線方向の応力の大きさの程度は、1から5N(ニュートン)の間に含まれ得る。
図15aおよび図15bで説明する例において、摩擦部材50は、少なくとも部分的に転動部材11に接触するための当たり区域160を備えている。当たり区域160は、窩部161を備え得る。当たり区域160は、一方の周方向端部の部位54上にあり得るのが好ましい。当たり区域160は、塑性変形によって得られてよい。当たり区域160は、転動部材11と接触するよう摩擦部材50の介在部位53に対して軸線方向に偏位されていてよい。
特に、摩擦部材50の当たり区域160は、少なくとも転動部材の軸線方向の面の側方範囲上に、軸線方向の応力を加え得る。側方範囲は、転動部材11における、摩擦部材50と関連した第1の軸線方向の面の一部分であり得る。軸線方向の応力は、反対側の振子質量体27に対して転動部材11を圧し付ける。軸線方向の応力は、支持体24および振子質量体27に対する転動部材11の位置に応じてその表面および位置が変化し得る側方範囲内に加えられ得る。軸線方向の応力の大きさの程度は、1から5N(ニュートン)の間に含まれ得る。
図8および図9で説明する例においては、各振子組立体について、介在部位53を支持体24と強制的に接触させるよう、軸線方向で1つの摩擦部材50と各振子質量体27との間にプログレッシブ部材70が配置されている。各固定用部位52がプログレッシブ部材70を貫通する。介在部位53は、支持体24と接触するために、プログレッシブ部材70によって振子質量体27から局所的に偏位させられる。プログレッシブ部材70は、金属シートであってよく、弾性を与えるための折り目72を備え得る。それらの折り目72は、プログレッシブ部材70の内周縁と外周縁との間を略半径方向に伸びている。これらの折り目は、当該プログレッシブ部材に弾性を与えるように、異なる方向を向いた幾つかの表面を画定している。
プログレッシブ部材70は、摩擦部材50の輪郭と符合している。
プログレッシブ部材70は、摩擦部材の固定用部位52で支持体24上に保持されている。
図8で説明する例において、摩擦部材50は、振子質量体27上にスナップ式にロックされてはいない。各固定用部位52は、振子質量体27上に遊びを伴うことなく取り付けられている。各固定用部位52は、振子質量体27の各穴と協働する円筒状の突起である。プログレッシブ部材70は円筒状の突起75を備え、各突起75が当該摩擦部材50の同心状の突起を取り囲んでいる。
図9で説明する例において、プログレッシブ部材70は、図5および図6を参照して説明したような各固定用部位52を取り囲む開口78を備えている。プログレッシブ部材70はまた、当該プログレッシブ部材を半径方向で維持するための、振子質量体27の外周縁と協働する2つの外側縁部79と、振子質量体27の外周縁と協働する内側縁部80とを備えている。
本発明は、上記で説明してきたことには限定されない。
その他の説明しない例においては、捩り振動を減衰させるための装置22が、デュアルマスフライホイールではないトランスミッション・システムの構成要素へと組み込まれ得る。その構成要素は例えば、流体力学的トルクコンバータや、摩擦クラッチ板や、乾式ないし湿式のデュアルクラッチや、湿式シングルクラッチや、クランクシャフトと一体的なフライホイール、或いは、ハイブリッド・ドライブトレインの一部を形成する構成要素である。
既知の方式では、そのような構成要素は、少なくとも1つの入力要素と、少なくとも1つの出力要素と、当該入出力要素同士の間に介在されて周方向に作用する弾性戻し部材とを示す捩りダンパーを備え得る。用語「入力」および「出力」は、車両の内燃エンジンから車両の車輪へと向かうトルク伝達の方向に関して定義されるものである。そして、装置22の支持体24は、
- 捩りダンパーの入力要素、
- 当該ダンパーの2組のバネ同士の間に配置された出力要素ないし中間同調要素、または、
- 上述した要素のうちの1つに対して回転式に連結された、上述した要素とは別個の要素、従って例えば装置22に特有の支持体、
によって構成され得るものである。

Claims (19)

  1. - 軸線(X)周りの回転変位が可能な、少なくとも1つの支持体(24)と、
    - 第1の振子質量体および第2の振子質量体と、前記第1の振子質量体および前記第2の振子質量体を連結してこれらの振子質量体同士を対にする連結部材とを備え、前記支持体(24)に対して可動である、少なくとも1つの振子組立体(25)と、
    - 少なくとも1つの転動部材であって、各転動部材(11)が、前記支持体(24)によって画成された少なくとも1つの第1軌道面(12)および前記振子組立体(25)によって画成された少なくとも1つの第2軌道面(13)と相互作用すると共に、前記支持体(24)に対する前記振子組立体(25)の変位が、それらの転動部材(11)のうちの少なくとも1つによって案内される、転動部材と、
    を具備した、捩り振動を減衰させるための装置(22)であって、
    前記振子組立体と前記支持体との相対変位の全部ないし一部においてヒステリシスを生じさせるための、前記振子組立体によって担持された、少なくとも1つの摩擦部材(50)を具備し、
    前記少なくとも1つの摩擦部材(50)は、少なくとも1つの固定用部位(52)と、軸線方向で前記第1の振子質量体と前記支持体(24)との間に配置された介在部位(53)とを備え、前記少なくとも1つの固定用部位(52)のところで前記摩擦部材(50)が前記第1の振子質量体に固定され、前記介在部位(53)は、全ての前記連結部材の半径方向外側において前記摩擦部材(50)の2つの周方向端部(54)同士の間に広がっている、装置。
  2. 前記摩擦部材(50)は、前記支持体と前記振子組立体との相対位置にかかわらずヒステリシスを生じさせる、請求項1記載の装置。
  3. 前記摩擦部材(50)を前記支持体(24)または前記転動部材(11)のうちの少なくとも1つと強制的に接触させるように軸線方向で前記摩擦部材(50)と前記第1の振子質量体(27)との間に配置されたプログレッシブ部材(70)を更に具備した、請求項1記載の装置。
  4. 前記プログレッシブ部材(70)は、当該プログレッシブ部材に弾性を与えるための折り目(72)または起伏を備えた金属シートである、請求項3記載の装置。
  5. 前記プログレッシブ部材(70)は、前記摩擦部材の固定用部位(52)が前記第1の振子質量体に固定された状態で、前記支持体または前記転動部材(11)のうちの少なくとも1つの上に保持されている、請求項3または4記載の装置。
  6. 前記摩擦部材(50)は、前記第1の振子質量体(27)と前記支持体(24)との間の軸線方向間隔よりも軸線方向に大きい、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記摩擦部材(50)は、前記支持体(24)と接触すべき、位置を定められた軸線方向の突起(60)を備えている、請求項6記載の装置。
  8. 前記摩擦部材(50)は、前記支持体と接触するように当該摩擦部材を局所的に反らせるための、少なくとも1つの細め区域(56)を備えている、請求項6または7記載の装置。
  9. 前記摩擦部材(50)は、少なくとも部分的に前記転動部材(11)と接触すべき、少なくとも1つの位置を定められた軸線方向の当たり区域(160)を備えている、請求項6から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記当たり区域(160)は窩部(161)を備えている、請求項9記載の装置。
  11. 前記摩擦部材の前記当たり区域(160)が、少なくとも前記転動部材(11)の軸線方向の面(120)の側方範囲上に、軸線方向の応力を加える、請求項9または10記載の装置。
  12. 前記摩擦部材(50)は、前記転動部材(11)に接触するための少なくとも1つの局所的な折曲げ区域(150)を備えている、請求項6から8のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記摩擦部材(50)の前記折曲げ区域(150)が、前記転動部材(11)の軸線方向の面(120)の半径方向内側範囲上のみに、軸線方向の応力を加える、請求項12記載の装置。
  14. 前記摩擦部材(50)は、プラスチックまたは金属で作られている、請求項1から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記摩擦部材(50)は弾性がある、請求項1から14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 1つだけの支持体(24)を具備し、前記第1の振子質量体(27)が軸線方向で前記支持体(24)の第1側面(26)上に配置されると共に、前記第2の振子質量体(27)が軸線方向で前記支持体(24)の第2側面(26)上に配置され、
    少なくとも1つの連結部材(40)が、前記第1および第2の振子質量体(27)同士を連結して前記第1および第2の振子質量体同士を対にしており、
    当該装置は2つの摩擦部材(50)を具備し、一方の摩擦部材(50)が軸線方向で前記第1の振子質量体(27)と前記支持体(24)との間に、他方の摩擦部材(50)が、前記第2の振子質量体(27)と前記支持体(24)との間に配置されている、請求項1から15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 1つだけの支持体(24)を具備し、前記第1振子質量体(27)が軸線方向で前記支持体(24)の第1側面(26)上に配置されると共に、前記第2振子質量体(27)が軸線方向で前記支持体(24)の第2側面(26)上に配置され、
    前記少なくとも1つの摩擦部材が、軸線方向で前記第1の振子質量体(27)と前記支持体(24)との間のみに配置されている、請求項1から15のいずれか一項に記載の装置。
  18. 周方向にずらされた2つの別個の摩擦部材(50)を具備し、各摩擦部材が前記転動部材(11)のうちの1つとそれぞれ接触している、請求項17記載の装置。
  19. - クランクシャフトに固定されるためのプライマリーフライホイール(3)と、
    - 複数の弾性戻し部材(9)によって前記プライマリーフライホイール(3)に連結されたセカンダリーフライホイール(6)と、
    - 請求項1から18のいずれか一項に記載の装置(22)であって、当該装置の前記支持体が、特に前記セカンダリーフライホイールに取り付けられている装置(22)と、を具備したデュアルマスフライホイール(1)。
JP2019564574A 2017-02-10 2018-02-11 捩り振動を減衰させるための装置 Active JP7286554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710073126.5A CN108412958A (zh) 2017-02-10 2017-02-10 用于阻尼扭转振荡的装置
CN201710073126.5 2017-02-10
PCT/CN2018/076300 WO2018145658A1 (en) 2017-02-10 2018-02-11 Device for damping torsional oscillations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506352A JP2020506352A (ja) 2020-02-27
JP7286554B2 true JP7286554B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=63107922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564574A Active JP7286554B2 (ja) 2017-02-10 2018-02-11 捩り振動を減衰させるための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200072316A1 (ja)
EP (1) EP3580472A4 (ja)
JP (1) JP7286554B2 (ja)
KR (1) KR102553002B1 (ja)
CN (2) CN108412958A (ja)
WO (1) WO2018145658A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019127399B4 (de) * 2019-10-11 2023-03-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torsionsdämpfer und Dämpfereinrichtung
DE102020105174A1 (de) 2020-02-27 2021-09-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendel mit axial ausgestellter Rollenbahn; sowie Drehmomentübertragungsvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009042836A1 (de) 2008-11-24 2010-05-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Fliehkraftpendel
JP2015514941A (ja) 2012-04-20 2015-05-21 ヴァレオ アンブラヤージュ 特に自動車のトランスミッションのための振り子式ダンパ装置
WO2015192846A1 (de) 2014-06-18 2015-12-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendel
US20160153521A1 (en) 2014-11-28 2016-06-02 Valeo Embrayages Device for damping torsional oscillations
WO2016127996A1 (de) 2015-02-12 2016-08-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendeleinrichtung mit gleitelementen

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340896A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsionsschwingungsdaempfer mit spielfreier lagerung und definierter reibung
DE4107125A1 (de) * 1991-03-06 1992-09-10 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit reibeinrichtung
ES2122823B1 (es) * 1993-11-26 2000-02-01 Fichtel & Sachs Ag Amortiguador de vibraciones de torsion en la cadena de accionamiento de un automovil, con anillo de friccion tensado axialmente.
DE10005547A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Mannesmann Sachs Ag Schwingungsdämpfungseinrichtung
WO2012083920A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendeleinrichtung
FR2972036B1 (fr) * 2011-02-25 2013-04-12 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion pour un embrayage
DE102012221103A1 (de) 2012-11-19 2014-05-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Fliehkraftpendeleinrichtung
DE112013006148A5 (de) * 2012-12-20 2015-09-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendel
WO2015058757A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsisolationseinrichtung
DE102013225622A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung
CN203685979U (zh) * 2013-12-31 2014-07-02 南京法雷奥离合器有限公司 一种从动盘总成的预减振装置
FR3019608B1 (fr) * 2014-04-04 2016-03-11 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
FR3025274B1 (fr) * 2014-08-28 2017-09-15 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
DE102014217304A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Zf Friedrichshafen Ag Fliehkraftpendeleinrichtung
FR3029254B1 (fr) * 2014-11-28 2017-09-15 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
CN204372048U (zh) * 2014-12-10 2015-06-03 南京法雷奥离合器有限公司 一种设有阻尼系统的双质量飞轮
CN204372050U (zh) * 2014-12-10 2015-06-03 南京法雷奥离合器有限公司 一种设有阻尼系统的初级飞轮
JP6531387B2 (ja) * 2014-12-22 2019-06-19 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
FR3035697B1 (fr) * 2015-04-29 2019-11-29 Valeo Embrayages Procede de realisation d'un dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
FR3036148B1 (fr) * 2015-05-12 2017-06-02 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
FR3043157B1 (fr) * 2015-10-30 2017-12-22 Valeo Embrayages Dispositif d'amortissement d'oscillations de torsion
CN205534005U (zh) * 2016-01-22 2016-08-31 南京法雷奥离合器有限公司 一种用于双离合的双质量飞轮初级飞轮
CN205533991U (zh) * 2016-01-22 2016-08-31 南京法雷奥离合器有限公司 一种双离合用双质量飞轮的初级阻尼装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009042836A1 (de) 2008-11-24 2010-05-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Fliehkraftpendel
JP2015514941A (ja) 2012-04-20 2015-05-21 ヴァレオ アンブラヤージュ 特に自動車のトランスミッションのための振り子式ダンパ装置
WO2015192846A1 (de) 2014-06-18 2015-12-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendel
US20160153521A1 (en) 2014-11-28 2016-06-02 Valeo Embrayages Device for damping torsional oscillations
WO2016127996A1 (de) 2015-02-12 2016-08-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendeleinrichtung mit gleitelementen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020506352A (ja) 2020-02-27
US20200072316A1 (en) 2020-03-05
EP3580472A1 (en) 2019-12-18
KR20190124209A (ko) 2019-11-04
CN108412958A (zh) 2018-08-17
KR102553002B1 (ko) 2023-07-06
WO2018145658A1 (en) 2018-08-16
EP3580472A4 (en) 2020-12-30
CN110234904A (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9038793B2 (en) Centrifugal pendulum device
US9243681B2 (en) Centrifugal pendulum device
US10767726B2 (en) Pendulum damping device
CN107076258B (zh) 具有扭振减振器的离合器盘
US10316930B2 (en) Device for damping torsional oscillations
KR20110103450A (ko) 자동차용으로 특히 적합한 유연성 플라이휠
KR20180037198A (ko) 비틀림 진동 감쇠 장치
US20170292586A1 (en) Torsional Vibrating Damping Assembly, In Particular Mass Damper Unit
JP7286554B2 (ja) 捩り振動を減衰させるための装置
CN107218346B (zh) 摆式减振装置的撑件和包括这种支撑件的摆式减振装置
CN113454362B (zh) 摆式阻尼装置
US11333218B2 (en) Centrifugal pendulum device having a pre-stressing element for guiding the cylindrical rollers
KR20200050966A (ko) 진자 댐핑 장치
CN106855099B (zh) 摆式减振装置
CN107218348B (zh) 摆式减振装置
US11118652B2 (en) Vibration damper, associated damping mechanism and propulsion assembly
CN210371835U (zh) 具有离心力摆单元的双质量飞轮
KR102391462B1 (ko) 진자식 댐핑 장치를 구비한 토크 전달 장치
CN111819373B (zh) 摆式阻尼装置
JP2002266892A (ja) 摩擦クラッチ用被駆動板
KR20200135197A (ko) 적어도 제 1 댐퍼 및 동적 진동 흡수기가 장착된 전달 장치
US20060249347A1 (en) Clutch disk arrangement for a multi-disk clutch
KR101836635B1 (ko) 차량용 진동 저감 장치
CN218625246U (zh) 摆动式阻尼装置和用于车辆传动系统的部件
JP7341316B2 (ja) トルクコンバータおよびトルクコンバータを含む車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150