JP7285264B2 - 医療機器 - Google Patents

医療機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7285264B2
JP7285264B2 JP2020540070A JP2020540070A JP7285264B2 JP 7285264 B2 JP7285264 B2 JP 7285264B2 JP 2020540070 A JP2020540070 A JP 2020540070A JP 2020540070 A JP2020540070 A JP 2020540070A JP 7285264 B2 JP7285264 B2 JP 7285264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acquisition timing
position information
unit
medical device
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020044692A1 (ja
Inventor
惇 小河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2020044692A1 publication Critical patent/JPWO2020044692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285264B2 publication Critical patent/JP7285264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1458Means for capture of the plunger flange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本開示は、医療機器に関し、特に操作者による入力操作を受け付ける医療機器に関する。
操作者による入力操作を受け付ける入力デバイスを備え、受け付けた入力操作に基づいて設定値の設定を行い、設定された設定値に基づいて動作する医療機器が知られている。このような医療機器としては、例えば、薬液等の液体が収容されたシリンジが載置され、載置されたシリンジの押子を押し出す速度を、操作者により設定された設定値に従って制御することで、流量を制御しながら患者等の生体内に液体を送液するシリンジポンプが挙げられる。シリンジポンプ等の医療機器では、例えば投与速度などの所定の設定値の設定に用いる入力デバイスとして、ダイヤル等の回転部材を用いる場合があり、回転部材の回転量に応じて設定値を増減させることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004-24884号公報
入力デバイスとして回転部材を用いた医療機器では、回転部材と、回転部材が設けられたハウジング等の部材と、の間に隙間が形成されやすい。このような隙間に、粘性の高い薬液等の液体、又はその他の異物が入り込むことで、回転部材を回転させ難くなり、操作性が低下し得る可能性があった。
本開示の目的は、液体等の異物が付着しても操作性の低下を抑制できる医療機器を提供することである。
本発明の第1の態様としての医療機器は、操作受付部と、所定の周期で発生する取得タイミングにおいて、前記操作受付部に接触又は近接する検出対象の、前記操作受付部上での位置に基づく位置情報を取得可能な位置取得部と、最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報に基づいて、前記最新の取得タイミングよりも前の取得タイミングにおける前記検出対象の前記操作受付部上での操作位置を決定する制御部と、を備える。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記最新の取得タイミング及び前記最新の取得タイミングよりも1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報に基づいて、前記1回前の取得タイミングにおける前記操作位置を決定する。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記最新の取得タイミング及び前記1回前の取得タイミングの少なくとも一方において前記位置情報が取得されていない場合、前記1回前の取得タイミングにおいて前記検出対象が前記操作受付部上での前記操作位置を有さないと決定する。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、動作モードが所定の動作モードであり、かつ前記最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報と、前記1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報とが一致する場合、一致した当該位置情報により示される位置を、前記操作位置として決定する。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、動作モードが所定の動作モードであり、かつ前記最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報と、前記1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報とが一致しない場合、前記最新の取得タイミングよりも2回前の取得タイミングにおける操作位置を、前記操作位置として決定する。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記所定の動作モードは、前記検出対象による低速な入力を検出するモードである。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記検出対象が前記操作受付部に接触又は近接した状態で所定の閾値以下の速度で動いている場合に、前記低速な入力を検出するモードで動作する。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、動作モードが前記所定の動作モードでない場合、前記最新の取得タイミングよりも1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報により示される位置を、前記操作位置として決定する。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記制御部は、前記決定した操作位置の、前記操作受付部上の所定の中心点の周りの周方向における変化に基づいて、所定の設定値を増減させる。
本発明の一実施形態としての医療機器において、前記位置取得部は、前記周方向に沿って配置される複数の検出領域を有し、前記複数の検出領域のいずれかを、前記位置情報として取得する。
本開示の医療機器によると、液体等の異物が付着しても操作性の低下を抑制できる。
本発明の一実施形態の医療機器としてのシリンジポンプの斜視図である。 図1に示すシリンジポンプの構成を示すブロック図である。 図1に示すシリンジポンプに備えられる位置取得部による検出領域を示す図である。 図1に示すシリンジポンプにより実行される操作位置決定処理を示すフローチャートである。 図1に示すシリンジポンプによる操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。 図1に示すシリンジポンプによる操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。 図1に示すシリンジポンプによる操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。 図1に示すシリンジポンプによる操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。 検出対象である指を操作受付部から離す様子の一例を示す模式図である。 図1に示すシリンジポンプにより実行される設定値増減処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。各図において共通の構成部には、同一の符号を付している。
[シリンジポンプの構成]
図1は、本発明の一実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1の斜視図である。図1は、シリンジ50を載置した状態のシリンジポンプ1を示す。図1に示すように、シリンジポンプ1は、シリンジ50の中空部52に収容された液体を送液するポンプとして構成されている。図2は、シリンジポンプ1の構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、シリンジポンプ1は、載置部11と、スライダ12と、クランプ14と、シリンダフランジ押さえ15と、回路部20と、入力ボタン群31と、表示部32と、スライダ駆動部36と、操作受付部40と、ハウジング46と、位置取得部60と、を備える。
図1に示すように、載置部11には、シリンジ50を載置可能である。載置部11に載置されるシリンジ50は、内部に中空部52を区画する円筒状のシリンダ51と、シリンダ51の基端側から中空部52内に挿入され、シリンダ51の内周面の周方向に隙間なく密着しながらシリンダ51の延在方向A(以下、単に「延在方向A」と記載する。)に沿って中空部52を移動可能な押子55と、を有する。シリンダ51は、基端部にシリンダフランジ53を有し、先端部に中空部52と外部とを連通する出口孔54を区画している。シリンダ51の先端部には、可撓性を有するチューブが接続可能である。シリンダ51の先端部にチューブが接続されると、出口孔54がチューブにより区画された流路と連通する。シリンジ50の中空部52には、薬液等の液体が収容されている。以下、延在方向Aのうち、シリンダ51の先端側を「延在方向Aの先端側」と記載し、シリンダ51の基端側を「延在方向Aの基端側」と記載する。
図1に示すように、載置部11は、シリンジ50のシリンダ51を載置可能である。また、図1に示すように、シリンダフランジ押さえ15は、載置部11にシリンジ50のシリンダ51が載置されると、シリンダフランジ53の一部を収納する。これにより、シリンダ51のシリンジポンプ1に対する位置が、固定される。
図1に示すように、スライダ12は、押子固定部13を有する。スライダ12は、載置部11に載置されるシリンジ50の押子55と係合するように移動可能である。具体的には、スライダ12は、載置部11に載置されるシリンジ50の押子55よりも延在方向Aの基端側の位置で、延在方向Aに沿って移動可能である。スライダ12は、押子固定部13により、載置部11に載置されたシリンジ50の押子55を固定する。押子55は、押子固定部13によりスライダ12に固定された状態では、スライダ12の延在方向Aに沿う移動に伴ってスライダ12と一体的に移動する。このとき、載置部11に載置されたシリンダ51は、シリンダフランジ押さえ15によって、シリンジポンプ1に対して延在方向Aにおいて固定されている。従って、スライダ12がシリンジ50の先端側に移動すると、押子55がシリンダ51に対して先端側に移動し、中空部52に収容された液体が出口孔54から排出される。そのため、中空部52に収容された液体を、シリンダ51の先端部に接続可能なチューブにより区画された流路を通じて生体内に向かって送液することができる。
図1に示すように、クランプ14は、延在方向Aに直交する方向Bに沿って移動可能であり、載置されたシリンジ50のシリンダ51を載置部11との間で挟み込むようにして固定することが可能である。また、クランプ14でシリンダ51を固定することで、シリンダフランジ53の一部がシリンダフランジ押さえ15から外れにくくなるため、シリンダ51はシリンジポンプ1に対して強固に固定される。
図2に示すように、回路部20は、通信部21と、計時部22と、記憶部23と、制御部24と、を備える。
通信部21は、無線通信又は有線通信により、外部のコンピュータ等の情報処理装置との間で情報の送受信を行うインターフェースを含む。
計時部22は、時間を測定し、また時刻を刻む。計時部22は、例えば、RTC(Real Time Clock:リアルタイムクロック)により実現され得る。計時部22は、制御部24
の一機能として実現されてもよい。
記憶部23は、例えば記憶装置を含んで構成され、種々の情報及びプログラムを記憶する。具体的には、記憶部23は、制御部24が実行する設定値増減処理、各種の入力支援処理等を実行するためのプログラムを記憶する。また、記憶部23は、シリンジポンプ1により送液される液体の流量及び投与量等の所定の設定値の情報、及び所定の設定値に基づいてスライダ駆動部36を駆動させて送液するための制御プログラム等を記憶する。また、記憶部23は、位置取得部60により取得された位置情報を記憶する。記憶部23が記憶する位置情報に関する詳細については、後述する。
制御部24は、例えば記憶部23に記憶された種々の情報及びプログラムのうち、所定の情報及びプログラムを読み込むことにより所定の機能を実現するプロセッサを含み、シリンジポンプ1全体の動作を制御する。制御部24は、後述するように、操作者の指先等の検出対象により操作受付部40から入力された操作を特定する。具体的には、制御部24は、記憶部23に記憶された所定の情報及びプログラムを読み込み、操作位置決定処理、設定値増減処理、及び各種の入力支援処理等の処理を実行する。操作位置決定処理及び設定値増減処理の詳細については後述する。制御部24は、通信部21を介して、外部の情報処理装置との間で情報の送受信を行う。制御部24は、入力ボタン群31及び位置取得部60から入力された情報に基づいて各種の処理を実行し、各種の処理の実行に伴う情報を表示部32から出力する。
図1に示すように、入力ボタン群31は、ハウジング46の表面に配置され、操作者による入力操作を受け付け可能な各種の操作ボタンで構成される。入力ボタン群31は、例えば、シリンジポンプ1の動作電源のオンオフを切り替えるための電源ボタン、送液を開始するための開始ボタン、送液を停止するための停止ボタンを含む。入力ボタン群31は、入力された情報を、制御部24に出力する。
図1に示すように、表示部32は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどの表示デバイスを含む。表示部32は、制御部24からの信号に基づいて、送液される液体の流量の設定値や実測値、送液される液体の投与量の設定値や実測値、及び各種の警報情報等を表示する。
スライダ駆動部36は、例えばモータを含み、制御部24からの信号に基づいて、スライダ12を延在方向A(図1参照)に沿って移動させる。
図1に示すように、操作受付部40は、シリンジポンプ1の外部に少なくとも一部が露出するように配置される。操作受付部40の詳細については後述する。
位置取得部60は、操作受付部40に接触又は近接する操作者の指先等の検出対象の、操作受付部40上での位置に基づく位置情報を取得可能である。位置取得部60は、所定の取得タイミングにおいて、位置情報を取得する。所定の取得タイミングは、例えば所定の周期で発生する。所定の取得タイミングは、例えば10ミリ秒ごとに発生する。この場合、位置取得部60は、10ミリ秒ごとに位置情報を取得する。ただし、所定の周期は、10ミリ秒に限られない。所定の周期は、操作受付部40の用途又は仕様等に応じて、適宜定められていてよい。位置取得部60は、取得した位置情報を制御部24に出力する。
位置取得部60は、例えば、操作受付部40周辺に電界を発生させ、検出対象が操作受付部40に近接することによって生じる電界の乱れを検出することで、検出対象の位置情報を取得可能な電界方式の位置検出センサである。或いは、位置取得部60は、例えば、操作受付部40の表面に検出対象が接触することによって生じる静電容量の変化を検出することで、検出対象の位置情報を取得可能な静電容量方式の位置検出センサである。位置取得部60が上述の電界方式の位置検出センサである場合、例えば操作者がゴム手袋等を装着することで、操作者の指が操作受付部40に直接触れない場合であっても、検出対象の位置情報を取得することができる。
図3は、位置取得部60によって取得可能な位置情報としての検出領域の配置を示す図である。図3に示すように、本実施形態の位置取得部60は、操作受付部40上の所定の中心点41の周りの周方向Cに沿って隙間なく配置された複数の検出領域、例えば8つの扇状の検出領域61a~61h、を有する。8つの検出領域61a~61hを、以下、それぞれエリアa~エリアhとも称する。
位置取得部60は、複数の検出領域61a~61hのうち、検出対象が最も近接する検出領域を、検出対象の位置情報として取得する。具体的には、位置取得部60は、例えば電界方式の位置検出センサで構成される場合、検出対象の3次元空間内での位置を示す情報を取得し、当該位置が最も近接する検出領域を、検出対象の位置情報として取得する。位置取得部60は、例えば静電容量方式の位置検出センサで構成される場合、複数の検出領域がそれぞれ検出対象の接触を検出可能であり、接触を検出した検出領域を、検出対象の位置情報として取得する。位置取得部60は、取得した位置情報としての検出領域の情報を、制御部24に出力する。以下、位置取得部60によって取得された検出対象の位置情報を「位置情報」と記載し、位置取得部60によって検出対象の位置情報として取得された検出領域を「取得検出領域」と記載する。
上記のように、本実施形態の医療機器としてのシリンジポンプ1は、操作受付部40と、操作受付部40に接触又は近接する検出対象の操作受付部40上での位置に基づく位置情報を取得可能な位置取得部60と、この位置取得部60により取得された位置情報の変化に基づいて、検出対象により入力された操作を特定する制御部24と、を備える。これにより、シリンジポンプ1は、入力デバイスとして物理的に回転する回転部材を設ける必要がないため、液体等の異物が付着しても操作性の低下を抑制できる。さらに、シリンジポンプ1は、回転部材を設ける必要がないため、隙間の少ない構成とすることができる。よって、清掃性を改善することができる。
[シリンジポンプの処理]
図4は、シリンジポンプ1により実行される操作位置決定処理の一例を示すフローチャートである。シリンジポンプ1は、制御部24により、位置取得部60によって取得された位置情報に基づいて、検出対象の操作受付部40上での操作位置を決定する。ここで、上述の位置情報は、操作受付部40上で実際に検出対象が検出されることによって、操作受付部40から入力される、検出対象の操作受付部40上の検出領域に関する情報である。一方、操作位置は、上述の位置情報に基づいて決定され、上述の位置情報に代わって、操作受付部40から入力されたものとして認識される、操作受付部40上の領域である。制御部24は、上述の位置情報ではなく、上述の操作位置を、操作受付部40から入力された情報として、各種制御を実行する。制御部24により実行される処理の詳細については、後述する。
ここで、シリンジポンプ1では、実際に検出対象が検出された操作受付部40上での検出領域、つまり、上述の検出対象の位置情報を、上述の操作位置として認識しない。これによって、誤動作を回避できる場合がある。例えば、操作者が、指で操作受付部40を操作しているとする。このとき、例えば操作者は、指先を操作受付部40に接触させて操作する。操作者が、操作受付部40に対する操作を終了し、指を操作受付部40から離そうとしたとき、例えば、指の指先以外の他の箇所が操作受付部40に接触している場合、位置取得部60は、当該他の箇所が操作受付部40に接触している位置を検出する。シリンジポンプ1が、このような他の箇所による操作受付部40への接触に基づいて、何らかの処理を実行した場合、当該処理は、操作者が意図するものではないため、操作者にとっては誤動作となる。指を離そうとする場合以外にも、操作者が意図しない操作受付部40への指の接触により、シリンジポンプ1が、操作者の意図しない動作を実行する場合がある。このような場合、シリンジポンプ1は、実際に検出対象が検出された検出領域を、操作位置として認識しないことによって、誤動作を回避し得る。
そこで、本実施形態に係るシリンジポンプ1は、誤動作を回避しやすくするため、まず、操作位置を決定し、その後、決定した操作位置に基づいて、例えば設定値増減処理等の多様な処理を実行する。図4は、シリンジポンプ1が、実行する操作位置決定処理の一例を示す。
操作位置決定処理において、シリンジポンプ1は、位置取得部60を用いて、検出対象の位置情報を取得する(ステップS101)。シリンジポンプ1は、例えば所定の周期で発生する取得タイミングのそれぞれにおいて、位置情報を取得する。ここでは、位置取得部60が、10ミリ秒の周期で位置情報を取得しているとする。ステップS101では、最新の取得タイミングにおける検出対象の位置情報が取得される。最新の取得タイミングは、ある時点(例えば現在)における、位置取得部60による最後の取得タイミングである。
ステップS101で取得された位置情報は、例えば、取得された時刻とともに、順次、回路部20(図2参照)の記憶部23(図2参照)に記憶される。このようにして、位置情報が、例えば時系列に沿って蓄積される。
シリンジポンプ1は、ステップS101で取得した位置情報に基づいて、操作位置を決定する。本実施形態では、シリンジポンプ1は、取得した位置情報に基づいて、最新の取得タイミングよりも前の取得タイミングにおける操作位置を決定する。ここでは、シリンジポンプ1が、最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報に基づいて、当該最新の取得タイミングよりも1回前の取得タイミング、つまり10ミリ秒前の取得タイミングにおける操作位置を決定する場合の例について、図4に示すステップS102からステップS106を参照しながら説明する。これは、言い換えると、1回前の取得タイミングにおける操作位置は、当該1回前の取得タイミングよりも1回後である最新の取得タイミングにおいて位置情報が取得されるまでは、決定されない未確定状態となることを意味する。
シリンジポンプ1は、ステップS101において検出情報の位置を取得した後、最新の取得タイミングにおける位置情報及び1回前の取得タイミングにおける位置情報が取得されているか否かを判定する(ステップS102)。シリンジポンプ1は、最新の取得タイミング及び1回前の取得タイミングにおいて、例えば図3において示した操作受付部40のうち、エリアaからエリアhのいずれかのエリアにおいて検出対象が検出されている場合、位置情報が取得されていると判定する(ステップS102のYes)。一方、シリンジポンプ1は、最新の取得タイミング及び1回前の取得タイミングの少なくとも一方において、例えば図3において示した操作受付部40のうち、エリアaからエリアhのいずれのエリアにおいても検出対象が検出されていない場合、位置情報が取得されていないと判定する(ステップS102のNo)。つまり、位置情報が取得されていないとシリンジポンプ1が判定する場合、操作受付部40は操作者によって操作されていない。
シリンジポンプ1は、最新の取得タイミングにおける位置情報と1回前の取得タイミングにおける位置情報とが取得されていると判定した場合(ステップS102のYes)、シリンジポンプ1の動作モードが所定の動作モードであるか否かを判定する(ステップS103)。
ここで、シリンジポンプ1における動作モードについて説明する。例えば、シリンジポンプ1は、複数の動作モードを有し、当該複数の動作モードのうち、いずれか1つの動作モードで動作を行う。本実施形態では、一例として、シリンジポンプ1が、第1動作モードと第2動作モードという2つの動作モードを有するとして説明する。シリンジポンプ1は、検出対象である操作者の指による操作受付部40への入力操作に応じて、第1動作モード又は第2動作モードのいずれかの動作モードで入力操作の受付処理を実行する。
第1動作モードは、検出対象である操作者の指による高速な入力を検出するモードである。例えば、操作者が指を操作受付部40に接触させた状態で所定の閾値を超える速度、すなわち高速で動かしている場合、シリンジポンプ1は、第1動作モードで動作する。第1動作モードは、例えば、操作者が、シリンジポンプ1において設定されるパラメータ等の設定を大きく変化させる場合に実行される。
第2動作モードは、検出対象である操作者の指による低速な入力を検出するモードである。例えば、操作者が指を操作受付部40に接触させた状態で所定の閾値以下の速度、すなわち低速で動かしている場合、シリンジポンプ1は、第2動作モードで動作する。第2動作モードは、例えば、操作者が、シリンジポンプ1において設定されるパラメータ等の設定を調整しようとする場合に実行される。
シリンジポンプ1は、例えば記憶部23において、検出対象である操作者の指による入力が高速であるか低速であるかを判定する基準を記憶する。例えば、シリンジポンプ1は、図3を参照して説明した操作受付部40の例において、操作者が、指を、所定の時間内に所定の個数以上のエリア数移動させた場合、操作者による入力が高速であると判定してよい。反対に、シリンジポンプ1は、図3を参照して説明した操作受付部40の例において、操作者が、指を、所定の時間内に所定の個数未満のエリア数移動させた場合、操作者による入力が低速であると判定してよい。
例えば、シリンジポンプ1は、50ミリ秒以内に5個以上のエリア数の移動を検出した場合、第1動作モードで処理を実行してよい。また、シリンジポンプ1は、50ミリ秒以内に5個以上のエリア数の移動を直近で検出した場合、第2動作モードから第1動作モードにモード変更する処理を実行してよい。反対に、シリンジポンプ1は、例えば50ミリ秒以内に5個未満のエリア数の移動を検出した場合、第2動作モードで処理を実行してよい。また、シリンジポンプ1は、例えば50ミリ秒以内に5個未満のエリア数の移動を直近で検出した場合、第1動作モードから第2動作モードにモード変更する処理を実行してよい。なお、シリンジポンプ1が、動作モードの判定に用いる閾値は、例えば操作受付部40の大きさ又は形状、及びシリンジポンプ1が実行する処理の内容等に応じて、適宜定められていてよい。
ステップS103において、シリンジポンプ1は、例えば、動作モードが第2動作モードであるか否かを判定する。第2動作モードは、上述のように、操作者が設定を調整しようとしている場合に実行されるモードである。このとき、例えば操作者が指を操作受付部40から離すことを意図して操作しながらも、意図しないエリアに指が触れていた場合、シリンジポンプ1における設定が変化してしまうという誤動作が発生する。しかしながら、以下具体的に説明する操作位置決定処理によれば、このような誤動作を回避し得る。そのため、操作者が意図しない動作により再度設定をするという手間や、操作者へのストレスを低減することができる。
シリンジポンプ1は、動作モードが第2動作モードであると判定した場合(ステップS103のYes)、最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報と、1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報とが一致するか否かを判定する(ステップS104)。
図5は、最新の取得タイミングにおける動作モードが第2動作モードである場合の、シリンジポンプ1による操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。図5には、位置取得部60により取得される位置情報と、制御部24により決定される操作位置とが示されている。図5に示される各エリアの名称は、例えば図3で示したエリア(つまり、検出領域61a~61h)の名称に対応する。また、図5に示される位置情報と操作位置とは、最新の取得タイミング、最新の取得タイミングよりも1回前の取得タイミング、及び最新の取得タイミングよりも2回前の取得タイミングにおけるものである。
図5に示す例では、2回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアhが取得され、その10ミリ秒後である1回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアaが取得され、さらにその10ミリ秒後である現在の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアaが取得されたことが示されている。すなわち、図5に示す例では、最新の取得タイミングと1回前の取得タイミングとにおける位置情報が、「エリアa」で一致している。
シリンジポンプ1は、図5に示す例のように、最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報と、1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報とが一致すると判定した場合(ステップS104のYes)、当該一致した位置を、1回前の取得タイミングにおける操作位置として決定する(ステップS105)。つまり、図5に示す例では、シリンジポンプ1は、1回前の取得タイミングにおける操作位置を、「エリアa」に決定する。このように、2回の連続する取得タイミングにおいて同一の位置が取得されている場合、操作者が当該位置に指を接触させるように操作しようとしていることが推認される。そこで、2回の連続する取得タイミングにおいて同一の位置が取得されている場合に、当該位置を連続する2回のうち1回目の取得タイミングにおける操作位置として決定し、決定した操作位置に基づいてその後の処理を実行することにより、操作者の意図を反映した処理を行うことができる。
図6は、最新の取得タイミングにおける動作モードが第2動作モードである場合の、シリンジポンプ1による操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。図6も、図5と同様に、位置取得部60により取得される位置情報と、制御部24により決定される操作位置とが示されている。
図6に示す例では、2回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアhが取得され、その10ミリ秒後である1回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアaが取得され、さらにその10ミリ秒後である現在の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアbが取得されたことが示されている。すなわち、図6に示す例では、最新の取得タイミングと1回前の取得タイミングとにおける位置情報が、「エリアb」と「エリアa」とで異なっている。
シリンジポンプ1は、図6に示す例のように、最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報と、1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報とが一致していないと判定した場合(ステップS104のNo)、2回前の取得タイミングにおける操作位置を、1回前の取得タイミングにおける操作位置として決定する(ステップS106)。つまり、図6に示す例では、シリンジポンプ1は、1回前の取得タイミングにおける操作位置を、2回前の取得タイミングにおける操作位置である「エリアg」に決定する。例えば、操作者が操作受付部40に対する入力操作において、シリンジポンプ1におけるパラメータ等を調整しようとしている場合、操作者は、検出対象である指をゆっくり動かすことが考えられる。このとき、例えば操作受付部40に対する指の接触状態が不安定となることにより、操作受付部40における指の接触位置がぶれて、操作者が意図しないエリアに指が接触する場合がある。しかしながら、ステップS106のように、最新の取得タイミングと1回前の取得タイミングとで異なる位置が取得されている場合に、指の接触状態が不安定であることにより、操作者が意図しないエリアに指が接触していても、最新の取得タイミング及び1回前の取得タイミングにおける取得位置を操作位置として取り扱わず、2回前の取得タイミングにおける操作位置を1回前の取得タイミングにおける操作位置として取り扱うことにより、操作者の意図を反映した処理を行いやすくなる。
再び図4のステップS103を参照すると、シリンジポンプ1は、動作モードが第2動作モードでないと判定した場合(ステップS103のNo)、すなわち動作モードが第1動作モードであると判定した場合、1回前の取得タイミングにおいて位置取得部60により取得された位置情報により示される位置を、1回前の取得タイミングにおける操作位置として決定する(ステップS107)。
図7は、最新の取得タイミングにおける動作モードが第1動作モードである場合の、シリンジポンプ1による操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。図7も、図5と同様に、位置取得部60により取得される位置情報と、制御部24により決定される操作位置とが示されている。
図7に示す例では、2回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアhが取得され、その10ミリ秒後である1回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアaが取得され、さらにその10ミリ秒後である現在の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアbが取得されたことが示されている。
シリンジポンプ1は、図7に示す例のように、動作モードが操作者による高速な入力を検出する第1動作モードであると判定した場合(ステップS103のNo)、1回前の取得タイミングにおいて位置取得部60により取得された位置情報により示される位置を、1回前の取得タイミングにおける操作位置として決定する(ステップS107)。つまり、図7に示す例では、シリンジポンプ1は、1回前の取得タイミングにおける操作位置を、1回前の取得タイミングにおいて取得された位置である「エリアa」に決定する。例えば、操作者が操作受付部40に対する入力操作において高速な入力を行っている場合、このように処理を行うことによって、操作者が意図する、高速で動かすという入力操作に応じた操作位置を決定することができるため、入力操作に応じた処理を実行することができる。
再び図4のステップS102を参照すると、シリンジポンプ1は、最新の取得タイミングにおける位置情報及び1回前の取得タイミングにおける位置情報の少なくとも一方が取得されていないと判定した場合(ステップS102のNo)、1回前の取得タイミングにおける操作位置を、「タッチなし」と決定する(ステップS108)。ここで、「タッチなし」とは、操作受付部40から入力がされていないことを示す。つまり、「タッチなし」の場合は、位置情報が取得(検出)されていない。
図8は、シリンジポンプ1による操作位置の決定方法の一例について説明するための図である。図8も、図5と同様に、位置取得部60により取得される位置情報と、制御部24により決定される操作位置とが示されている。図8では、最新の取得タイミングにおける動作モードは、第1動作モード及び第2動作モードのいずれであってもよい。
図8に示す例では、2回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアhが取得され、その10ミリ秒後である1回前の取得タイミングにおいて、位置情報としてエリアaが取得され、さらにその10ミリ秒後である現在の取得タイミングにおいて、位置情報として「タッチなし」が取得されたことが示されている。図8に示すように、最新の取得タイミングにおいて位置取得部60が検出対象を検出していない場合、シリンジポンプ1は、1回前の取得タイミングにおける操作位置を、「タッチなし」、すなわち、検出対象が操作受付部40上での操作位置を有さないとして決定する。つまり、1回前の取得タイミングにおいて、位置取得部60が、実際には位置情報としてエリアaにおいて検出対象を検出しているが、シリンジポンプ1は、1回前の取得タイミングにおいて、検出対象が検出されていないとして、処理を実行する。これにより、1回前の取得タイミングにおいて位置取得部60により取得される位置情報がユーザの意図しない入力操作を反映するものであっても、シリンジポンプ1は、当該1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報を、操作位置として取り扱わないため、誤動作の発生が回避される。
図9は、検出対象である指を操作受付部40から離す様子の一例を示す模式図である。例えば、操作者は、図9に示すように、指をエリアhに接触させた状態から、操作受付部40から離す状態にしようとしているとする。このとき、例えば、指の第1関節等、指先以外の箇所がエリアaに接触する場合がある。操作者が指先をエリアhから離した後に、当該指先以外の箇所がエリアaに接触している場合に、シリンジポンプ1が、エリアhからエリアaへの操作が入力されたと判断する場合がある。このような場合、誤動作が発生し得る。しかしながら、図7を参照して説明したように、最新の取得タイミングにおいて位置取得部60が検出対象を検出していない場合に、シリンジポンプ1が、1回前の取得タイミングにおける操作位置を「タッチなし」として決定することにより、誤動作の発生を回避することができる。
なお、例えば、仮に操作者が、検出対象である指を、エリアaに接触させた後、操作受付部40から離そうとしていた場合、操作者の指が、エリアhから、10ミリ秒後にエリアaに移動し、さらに10ミリ秒後に操作受付部40から離れていることは考えにくい。操作者は、指をエリアaに接触させた後、操作受付部40から離そうとする場合、指をエリアaに少なくとも数十ミリ秒に亘って接触した状態とし、その後、操作受付部40から離すことが通常の動作であると考えられる。この場合、位置取得部60は、数回の取得タイミングにおいて、連続して、エリアaで検出対象を検出する。つまり、位置取得部60は、複数回に亘ってエリアaを示す位置情報を取得する。従って、この場合には、当該数回の取得タイミングのうち最後の1回の取得タイミングを除いて、エリアaが操作位置として決定され、その後、「タッチなし」が検出された取得タイミングの1回前の取得タイミングにおいて、「タッチなし」という操作位置が決定される。従って、本実施形態に係るシリンジポンプ1によれば、操作者が、検出対象である指を、エリアaに接触させた後、操作受付部40から離そうとする場合であっても、操作者の意図に沿った操作位置の決定が可能である。
なお、図5ないし図8から理解されるように、1回前の取得タイミングにおける操作位置は、最新の取得タイミングにおける位置情報が取得されてから決定される。従って、最新の取得タイミングにおける操作位置は、当該最新の取得タイミングにおける位置情報が取得された時点では決定されず、未確定のままである。最新の取得タイミングにおける操作位置は、次の取得タイミングにおける位置情報が取得されてから決定される。
シリンジポンプ1は、例えば図4に示す操作位置決定処理で決定された操作位置に基づいて、様々な処理を実行することができる。ここでは、シリンジポンプ1が実行する処理の一例として、設定値増減処理について説明する。
図10は、シリンジポンプ1により実行される設定値増減処理を示すフローチャートである。図10に示すように、シリンジポンプ1は、位置取得部60が取得する位置情報に基づいて、検出対象の操作受付部40上での操作位置を決定する(ステップS201)。ステップS201の詳細は、例えば図4を参照して説明した操作位置決定処理の通りである。ここでは、「タッチなし」以外の操作位置が決定されたとする。つまり、エリアaからエリアhのうちのいずれかが操作位置として決定されたとする。
その後、制御部24は、操作位置の時間変化に基づいて、検出対象により入力された操作を特定する。制御部24は、例えば、取得検出領域の周方向C(図3参照)における時間変化に基づいて、所定の設定値を増減させる。詳細には、制御部24は、以下のステップS202~S207の処理を実行する。
制御部24は、操作位置が周方向Cの一方である第1周方向D(図3参照)に沿って時間変化しているか否かを判定する(ステップS202)。具体的には、制御部24は、取得検出領域が互いに隣接する2つの検出領域間で第1周方向Dに沿って時間変化しているか否か、すなわち、例えば取得検出領域がエリアaからエリアbに時間変化しているか否か、を判定する。
制御部24は、操作位置が第1周方向Dに沿って時間変化していると判定する場合(ステップS202のYes)、所定の設定値を増加させる(ステップS203)。一方、制御部24は、操作位置が第1周方向Dに沿って時間変化していないと判定する場合(ステップS202のNo)、ステップS204の処理に進む。
制御部24は、操作位置が周方向Cの他方側、すなわち第1周方向Dの反対側である第2周方向E(図3参照)に沿って時間変化しているか否かを判定する(ステップS204)。具体的には、制御部24は、取得検出領域が互いに隣接する2つの検出領域間で第2周方向Eに沿って時間変化しているか否か、すなわち、例えば取得検出領域がエリアaからエリアhに時間変化しているか否か、を判定する。
制御部24は、操作位置が第2周方向Eに沿って時間変化していると判定する場合(ステップS204のYes)、所定の設定値を減少させる(ステップS205)。一方、制御部24は、操作位置が第2周方向Eに沿って時間変化していないと判定する場合(ステップS204のNo)、ステップS206の処理に進む。
制御部24は、操作位置が所定時間以上一定であるか否かを判定する(ステップS206)。ステップS206の処理で用いる所定時間は、記憶部23に予め記憶され、例えば1秒である。
制御部24は、操作位置が所定時間以上一定であると判定する場合(ステップS206のYes)、操作位置が直前に変化していたか否かを判定する(ステップS207)。換言すれば、ステップS207の処理において、制御部24は、ステップS206の処理での判定の根拠に用いた最初の操作位置の直前までの操作位置が、変化していたか否かを判定する。このとき、例えば、検出対象が操作受付部40から一度離れたことで、検出対象の位置情報が位置取得部60によって取得不能な期間があった場合、以前の操作位置の変化に関する連続性はリセットされている。つまり、操作位置が、一旦「タッチなし」と決定された場合、再び位置取得部60によって連続的に取得された検出対象の位置情報のみが、ステップS207の処理での判定の対象となる。
制御部24は、操作位置が直前に変化していたと判定する場合(ステップS207のYes)、第1周方向D及び第2周方向Eのうち、操作位置が直前に時間変化した方向に沿って、所定の設定値を増減させる(ステップS208)。具体的には、制御部24は、操作位置が直前に時間変化した方向が第1周方向Dであった場合、所定の設定値を増加させる。一方、制御部24は、操作位置が直前に時間変化した方向が第2周方向Eであった場合、所定の設定値を減少させる。その後、制御部24は、操作位置が一定である期間中、所定の設定値の増減を継続させる。
制御部24は、操作位置が所定時間以上一定であるわけではないと判定する場合(ステップS206のNo)、又は、操作位置が直前に変化していなかったと判定する場合(ステップS207のNo)、所定の設定値を変化させない(ステップS209)。
上記のように、シリンジポンプ1は、操作位置が所定時間以上一定である場合であって、操作位置が直前に変化していた場合に、操作位置が直前に時間変化した方向に沿って所定の設定値を増減させるので、操作者は、検出対象を移動させ続けなくても、直前に検出対象を移動させた方向に沿って所定の設定値を増減させ続けることができる。
ステップS208の処理において、制御部24は、単位時間あたり一定の変化量で、所定の設定値を増減させてもよい。これにより、操作者は、一定の速度で変化する所定の設定値を表示部32で確認することで、所定の設定値が目標の値に達する残り時間を推測することができるので、所定の設定値を目標の値に容易に設定することができる。
ステップS208の処理において、制御部24は、直前に変化した位置情報の単位時間あたりの変化量に応じた単位時間あたりの変化量で、所定の設定値を増減させてもよい。換言すれば、制御部24は、所定の設定値の単位時間あたりの変化量を、直前に変化した位置情報の単位時間あたりの変化量に応じて決定してもよい。具体的には、制御部24は、直前に変化した位置情報の単位時間あたりの変化量が大きいほど、所定の設定値の単位時間あたりの変化量を大きくしてもよい。このように、シリンジポンプ1は、直前に変化した位置情報の変化速度に応じて、所定の設定値の変化速度を決定するので、操作者の直前の操作に応じた速度で、所定の設定値を変化させることができる。
上記実施形態では、取得タイミングが発生する周期が10ミリ秒であるとして説明したが、取得タイミングが発生する周期は10ミリ秒に限られない。取得タイミングが発生する周期は、例えば操作受付部40の大きさ又は形状、及びシリンジポンプ1が実行する処理の内容等に応じて、適宜定められていてよい。取得タイミングが発生する周期は、例えば5ミリ秒~100ミリ秒であることが好ましく、5ミリ秒~50ミリ秒であることがより好ましい。取得タイミングが発生する周期を上記範囲の上限以下とすることで、例えば検出対象の位置を素早く変化させた場合に、検出対象が実際に回転した向きが、逆向きに回転したと制御部24によって誤認識される可能性を低減できる。
本発明は、上述した各実施形態で特定された構成に限定されず、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
本実施形態では、シリンジポンプ1の処理として、操作位置の時間変化に基づいて、所定の設定値を増減させる処理について説明したが、このような処理には限定されない。シリンジポンプ1の処理は、操作位置の時間変化に基づいて、例えば、選択項目を切り替える等、検出対象により入力された操作を特定する任意の処理であればよい。
本実施形態では、医療機器がシリンジポンプであるとして説明したが、医療機器はこれに限定されない。他の医療機器としては、例えば輸液ポンプ、栄養ポンプ、血液ポンプ等の送液装置、超音波画像診断装置、及び光画像診断装置等が挙げられる。
本開示は、医療機器に関し、特に操作者による入力操作を受け付ける医療機器に関する。
1:シリンジポンプ(医療機器)
11:載置部
12:スライダ
13:押子固定部
14:クランプ
15:シリンダフランジ押さえ
20:回路部
21:通信部
22:計時部
23:記憶部
24:制御部
31:入力ボタン群
32:表示部
36:スライダ駆動部
40:操作受付部
41:中心点
46:ハウジング
50:シリンジ
51:シリンダ
52:中空部
53:シリンダフランジ
54:出口孔
55:押子
60:位置取得部
61a~61h:検出領域
A:載置されたシリンジのシリンダの延在方向
B:クランプの移動可能方向
C:周方向
D:第1周方向
E:第2周方向

Claims (9)

  1. 操作受付部と、
    所定の周期で発生する取得タイミングにおいて、前記操作受付部に接触又は近接する検出対象の、前記操作受付部上での位置に基づく位置情報を取得可能な位置取得部と、
    最新の取得タイミング及び前記最新の取得タイミングよりも1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報に基づいて、前記1回前の取得タイミングにおける前記検出対象の前記操作受付部上での操作位置を決定する制御部と、
    を備える医療機器。
  2. 前記制御部は、前記最新の取得タイミング及び前記1回前の取得タイミングの少なくとも一方において前記位置情報が取得されていない場合、前記1回前の取得タイミングにおいて前記検出対象が前記操作受付部上での前記操作位置を有さないと決定する、請求項に記載の医療機器。
  3. 前記制御部は、動作モードが所定の動作モードであり、かつ前記最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報と、前記1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報とが一致する場合、一致した当該位置情報により示される位置を、前記操作位置として決定する、請求項又は請求項に記載の医療機器。
  4. 前記制御部は、動作モードが所定の動作モードであり、かつ前記最新の取得タイミングにおいて取得された位置情報と、前記1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報とが一致しない場合、前記最新の取得タイミングよりも2回前の取得タイミングにおける操作位置を、前記操作位置として決定する、請求項乃至請求項のいずれか一項に記載の医療機器。
  5. 前記所定の動作モードは、前記検出対象による低速な入力を検出するモードである、請求項又は請求項に記載の医療機器。
  6. 前記制御部は、前記検出対象が前記操作受付部に接触又は近接した状態で所定の閾値以下の速度で動いている場合に、前記低速な入力を検出するモードで動作する、請求項に記載の医療機器。
  7. 前記制御部は、動作モードが前記所定の動作モードでない場合、前記最新の取得タイミングよりも1回前の取得タイミングにおいて取得された位置情報により示される位置を、前記操作位置として決定する、請求項乃至請求項のいずれか一項に記載の医療機器。
  8. 前記制御部は、前記決定した操作位置の、前記操作受付部上の所定の中心点の周りの周方向における変化に基づいて、所定の設定値を増減させる、請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の医療機器。
  9. 前記位置取得部は、前記操作受付部上の所定の中心点の周りの周方向に沿って配置される複数の検出領域を有し、前記複数の検出領域のいずれかを、前記位置情報として取得する、請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の医療機器。
JP2020540070A 2018-08-27 2019-05-30 医療機器 Active JP7285264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158757 2018-08-27
JP2018158757 2018-08-27
PCT/JP2019/021540 WO2020044692A1 (ja) 2018-08-27 2019-05-30 医療機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044692A1 JPWO2020044692A1 (ja) 2021-08-10
JP7285264B2 true JP7285264B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=69642915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540070A Active JP7285264B2 (ja) 2018-08-27 2019-05-30 医療機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210178065A1 (ja)
EP (1) EP3804790A4 (ja)
JP (1) JP7285264B2 (ja)
CN (1) CN111601630B (ja)
WO (1) WO2020044692A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061607A1 (ja) 2011-10-27 2013-05-02 京セラ株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2014059633A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016115042A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 シャープ株式会社 電子機器
JP2017213057A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 ニプロ株式会社 タッチパネルおよびシリンジポンプ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260966B (en) * 1991-11-04 1994-12-21 Danby Medical Ltd Improvements in or relating to electronically controlled infusion devices and arrangements
EP1563860A3 (en) * 1997-01-10 2005-08-24 Japan Servo Co. Ltd. Liquid infusion apparatus
AU2002321680A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-21 Hans Rudolf Sterling Apparatus for sensing the position of a pointing object
JP2004024884A (ja) 2003-07-15 2004-01-29 Terumo Corp シリンジポンプ
EP1815424B1 (en) * 2004-11-16 2019-01-09 Koninklijke Philips N.V. Touchless manipulation of images for regional enhancement
WO2007072316A2 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface for lighting systems
JP4833731B2 (ja) * 2006-05-16 2011-12-07 テルモ株式会社 シリンジポンプ
JP5535585B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント プログラム、情報記憶媒体、情報入力装置、及びその制御方法
JP2012053532A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
US10709835B2 (en) * 2010-11-19 2020-07-14 Christopher Clarke Syringe pump and array of syringe pumps with multi-zone electronic display
CN104777995B (zh) * 2014-01-15 2018-01-26 京瓷办公信息系统株式会社 显示装置以及数值显示方法
CN111032121B (zh) * 2017-09-29 2022-08-02 泰尔茂株式会社 医疗设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061607A1 (ja) 2011-10-27 2013-05-02 京セラ株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2014059633A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016115042A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 シャープ株式会社 電子機器
JP2017213057A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 ニプロ株式会社 タッチパネルおよびシリンジポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20210178065A1 (en) 2021-06-17
EP3804790A1 (en) 2021-04-14
CN111601630B (zh) 2022-09-23
EP3804790A4 (en) 2021-08-04
WO2020044692A1 (ja) 2020-03-05
JPWO2020044692A1 (ja) 2021-08-10
CN111601630A (zh) 2020-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107750174B (zh) 用于附接到注射装置的数据收集装置
JP6784686B2 (ja) 薬剤注射デバイスに着脱可能に取り付けられる補助デバイス
US10983604B2 (en) Foot controlled cursor
US11452843B2 (en) Device and method for injecting a biomaterial into body tissue
JP7167308B2 (ja) 薬物送達装置用の用量検出システム
US20150206675A1 (en) Multi-function foot switch
EP3311865A1 (en) Medical device with safety features
US11554212B2 (en) Medical device
JP7285264B2 (ja) 医療機器
JP4427330B2 (ja) 薬剤供給装置に関する改良
JP2020031731A (ja) 医療機器
WO2020044689A1 (ja) 医療機器
JP2022129244A (ja) 医療機器、医療機器の制御方法及び医療機器の制御プログラム
CN111052056A (zh) 操作装置及x射线摄影单元
WO2024070983A1 (ja) 医療機器
CN109999276A (zh) 一种注射设备及注射诊疗系统
EP3235416A1 (en) Endoscopic apparatus
CN111052757B (zh) 操作装置及x射线摄影单元
WO2020255658A1 (ja) 医療用ポンプ及び情報処理方法
WO2024043148A1 (ja) 医療機器、医療機器の制御方法、及び、プログラム
US20230277774A1 (en) Electronic system for a drug delivery device and drug delivery device
EA039706B1 (ru) Устройство для инъекций
CN211410486U (zh) 一种注射设备及注射诊疗系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150