JP7284426B2 - 機器制御システム - Google Patents
機器制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7284426B2 JP7284426B2 JP2021183400A JP2021183400A JP7284426B2 JP 7284426 B2 JP7284426 B2 JP 7284426B2 JP 2021183400 A JP2021183400 A JP 2021183400A JP 2021183400 A JP2021183400 A JP 2021183400A JP 7284426 B2 JP7284426 B2 JP 7284426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- unit
- information
- voice
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 191
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 142
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 122
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 92
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 37
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 57
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 55
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 2
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/32—Responding to malfunctions or emergencies
- F24F11/38—Failure diagnosis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/49—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/52—Indication arrangements, e.g. displays
- F24F11/526—Indication arrangements, e.g. displays giving audible indications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/64—Electronic processing using pre-stored data
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/89—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0221—Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/20—Speech recognition techniques specially adapted for robustness in adverse environments, e.g. in noise, of stress induced speech
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/48—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
- G10L25/51—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/78—Detection of presence or absence of voice signals
- G10L25/84—Detection of presence or absence of voice signals for discriminating voice from noise
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2130/00—Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
- F24F2130/40—Noise
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2614—HVAC, heating, ventillation, climate control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/167—Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
- G10L2015/223—Execution procedure of a spoken command
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Navigation (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
第1観点に係る管理システムは、空調機と、音声入力部と、運転音解析部と、第1前処理部と、指令抽出部と、制御部と、を備える。音声入力部は、空調機と同じ部屋に設置され、音声データを取得する。運転音解析部は、音声データに含まれる運転音を所定の解析手法により解析することによって、空調機の異常の有無または異常の内容に関する判定結果を導出する。第1前処理部は、音声データの第1前処理をする。指令抽出部は、第1前処理をされた音声データからユーザの指令を抽出する。制御部は、指令に基づいて空調機を制御する。
第15観点に係る情報提供システムは、部屋に関する情報を提供する情報提供システムである。情報提供システムは、測定部と、データ処理部と、情報生成部とを備えている。測定部は、部屋において音を測定する。データ処理部は、測定部により測定された音のデータを解析し、第1の音を抽出する。第1の音は、部屋に居る人間が発した声、および/又は、部屋に居る人間の行為に起因する音である。情報生成部は、データ処理部の処理結果に基づき、少なくとも第1の音に関する情報を用いて、部屋に関する情報を生成する。
第21観点の機器は、音声入力受付装置を介して取得される音声入力に応じて制御指示を出力する情報処理装置から前記制御指示を受け付けるものである。この機器は、受付部と異常処理実行部とを備える。受付部は、音声入力受付装置が設置された空間で生じた異常音に対応する異常処理指示を受け付ける。異常処理実行部は、異常処理指示に応じて異常処理を実行する。このような構成により、異常時に、最適な状態を採る機器を提供できる。
以下、図面を参照しながら、第1構成に係る機器制御システムについて説明する。
(1)全体構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る機器制御システムを示す。機器制御システムは、空調機等の管理システム1090として構成されている。管理システム1090は、サーバ1040と、建物1060に設置されたルータ1061、空調機1062、および音声入出力装置1063と、サービスセンタ1070に設置されたサービスセンタ端末1071を含む。サーバ1040、空調機1062、音声入出力装置1063、およびサービスセンタ端末1071は、ネットワーク1050によって接続されている。
空調機1062は、スイッチングハブを有するルータ1061を介してネットワーク1050に接続している。ルータ1061と空調機1062の間のリンクは、有線通信および無線通信のいずれによって実現されてもよい。
音声入出力装置1063は、空調機1062と同じ部屋に設置されている。音声入出力装置1063は、ルータ1061を介してネットワーク1050に接続している。音声入出力装置1063には音声入力部1064と音声出力部1065が設けられている。ルータ1061と音声入出力装置1063の間のリンクは、有線通信および無線通信のいずれによって実現されてもよい。
ネットワーク1050は、例えばPSTN(公衆交換電話網)等を用いて構築されたインターネットである。
サーバ1040は建物1060から遠隔地に設置されており、ネットワーク1050に接続している。
いる。サーバ1040は、空調機1062のユーザが発する声に応答して各種機器を制御する。さらに、サーバ1040は、空調機1062の運転音から異常検知その他の処理を行う。サーバ1040は、単一のコンピュータとして構成されていてもよいし、それぞれ異なる機能を有する複数のコンピュータ1040a、1040bから構成されていてもよい。例えば、あるコンピュータ1040aは音声の解析および指令の実行を担当し、別のコンピュータ1040bは運転音の蓄積と異常検出を担当してもよい。この場合、複数のコンピュータ1040a、1040bは、互いに離れた場所に設置されて異なる企業に所有または管理されていてもよい。
サービスセンタ端末1071は、サービスセンタ1070にいるサービスマンが使用する端末である。
図2は管理システム1090の構成のブロック図である。
空調機1062は、入出力インターフェイス部1621と、プロセッサ1622と、冷媒回路1623を有する。入出力インターフェイス部1621はルータ1061を介してネットワーク1050と接続されており、他の機器と情報を交換する。冷媒回路1623はセンサとアクチュエータを含み、部屋の空気を調和する。プロセッサ1622は空調機1062のアクチュエータを制御し、センサの出力を読み取るとともに、入出力インターフェイス部1621と情報を交換する。
音声入出力装置1063は、入出力インターフェイス部1631と、音声入力部1064と、音声出力部1065を有する。入出力インターフェイス部1621はルータ1061を介してネットワーク1050と接続されており、他の機器と情報を交換する。
サーバ40はコンピュータ1040a、1040bを有する。サーバ1040に含まれるコンピュータの数はいくつであってもよい。ここでは、コンピュータ1040aの構成についてのみ説明する。コンピュータ1040aは、入出力インターフェイス部1041と、プロセッサ1042と、メモリ1043を有する。入出力インターフェイス部1041は、ネットワーク1050に接続されている。プロセッサ1042は、各種処理を実施する。処理の中には、入出力インターフェイス部1041を介した情報の送受信、および各種算術演算などが含まれる。メモリ1043は、プロセッサ1042の書き込み動作等により、情報を記憶する。
図3は、管理システム1090の機能面によるブロック図である。管理システム1090は、音声入力部1064および音声出力部1065の他に、複数の機能ブロック、すなわち、第1前処理部1011、テキスト変換部1013、指令抽出部1014、運転音データ蓄積部1015、運転音解析部1016、制御部1017、モード判定部1019を有する。これらの機能ブロック1011~1019は、それ自体が集積回路やハードドライブなどのハードウェアとして構成されていてもよい。あるいは、サーバ1040のコンピュータ1040a、1040bのメモリ1043に記憶され、プロセッサ1042に実行されるプログラムなどのソフトウェアとして構成されていてもよい。機能ブロック1011~1019の物理的な搭載位置は、コンピュータ1040a、1040bであってもよいし、音声入出力装置1063、空調機1062、またはその他の場所であってもよい。
管理システム1090は、指令取得モードMCと運転音取得モードMOという2種類のモードを有する。
指令取得モードMCは、音声入力部1064が取得したユーザの声から指令を取得して、その指令を実行するモードである。指令の例としては、運転開始、運転停止、設定温度変更、運転モードの変更(例えば、暖房、冷房、除湿、送風)などが挙げられる。
運転音取得モードMOは、音声入力部1064によって空調機1062の運転音を取得して、これまでに蓄積した運転音データと照合することにより、空調機1062の異常の有無、または異常の内容の判定結果を得るモードである。
(5-1)モード判定
図3において、音声入力部1064によって音声データSDが取得される。音声データSDは、ユーザの声である場合もあるし、空調機1062の運転音である場合もある。モード判定部1019は、音声データSDに対して指令取得モードMCと運転音取得モードMOのいずれに関する処理をすべきかを判定する。モードの判定方法としては、以下に記す様々なものが採用できる。
例えば、音声データSDの特徴からモードを決定することができる。この場合、音声データSDが人間の声の特徴を多く含む場合には、指令取得モードMCへ移行する。音声データSDの内容が空調機1062の運転音の特徴を多く含む場合には、運転音取得モードMOへ移行する。
音声データSDとして人間の声により所定のキーワードが発声されたことを音声ゲート部1644が認識した場合、音声ゲート部1644は音声データSDを通過させる。この時、所定時間にわたり指令取得モードMCが実行され、次いで、所定時間にわたり運転音取得モードMOが実行されてもよい。一連の動作が終わると、音声ゲート部1644は音声データSDを遮断してもよい。
指令取得モードMCにおいて、指令抽出部1014が音声指令の終了を検知したとき、モード判定部19が、指令取得モードMCから運転音取得モードへMOの変更を決定してもよい。
管理システム1090が受け入れることが可能な指令群の中に、「運転音の蓄積」または「運転音の解析」などの運転音取得指令を設定しておいてもよい。指令取得モードMCにおいて、指令抽出部1014がこれらの指令を検知したとき、モード判定部19が指令取得モードMCから運転音取得モードへMOの変更を決定する。
経過時間を用いてモード判定を行ってもよい。すなわち、一定期間の経過ごとに運転音取得モードMOの動作を実行してもよい。一定期間は、例えば1時間であってもよいし、1週間、1ヶ月、1年であってもよい。この動作は、空調機62の定期診断として行われる。
指令取得モードMCにおいては、音声データSDはユーザの声である。音声入力部1064によって取得された音声データSDは、ハードウェアとして構成された第1前処理部1011で第1前処理を受ける。この第1前処理は、音声データSDから人間の声の周波数帯域に係る成分を抽出するフィルタリング処理を含む。第1前処理部1011の出力は、テキスト変換部1013へ送られる。テキスト変換部1013は、ユーザの使用が想定されている言語の特徴を考慮して、第1前処理済みの音声データをテキストに変換する。テキスト変換部1013の出力は、指令抽出部1014へ送られる。指令抽出部1014は、テキストの構文を解析し、空調機1062へ送信すべき指令CMを抽出する。得られた指令CMは、制御部1017によって空調機1062へ送信される。
運転音取得モードMOにおいては、音声データSDは空調機1062の運転音である。運転音取得モードMOにおいては、ハードウェアとして構成された第1前処理部1011の機能は無効化されており、第1前処理部1011は、音声入力部1064によって取得された音声データSDをそのまま通過させる。音声データSDは、第1前処理部1011で第1前処理を受けることなく、運転音データOSとして運転音データ蓄積部1015に蓄積される。運転音解析部1016は、最新の運転音データOSを過去に蓄積した運転音データOSと照合し、空調機1062に異常があるかないか、および、どのような異常があるかを判定する。運転音解析部1016によって導出された判定結果REは制御部1017へ送られる。制御部1017は、判定結果REに応じて、例えば以下の動作を行う。
・判定結果REが正常のとき、空調機1062の制御を行う。
・判定結果REが異常のとき、正常時とは異なる空調機1062の制御を行う。
・判定結果REが異常のとき、音声出力部1065を介してユーザに異常の内容を通知する。
・判定結果REが異常のとき、音声出力部1065を介してユーザに異常の対処法を通知するメッセージを発する。(メッセージの内容の例としては、空調機1062の空気フィルタを清掃するよう薦めるもの、吹き出し方向調整用フラップの摩擦部を清掃して異物を取り除くように薦めるもの、サービスマンを呼び出すよう薦めるもの、などが挙げられる。)
・判定結果REが異常のとき、サービスセンタ端末1071へ異常の内容を送信する。
運転音解析部1016による解析手法としては、様々なものが採用可能である。例えば、図4に示すように、空調機1062が正常運転している場合における運転音の波形または周波数スペクトルから、現在の動作音がどれだけ乖離しているかを判定することによって、異常検出を行ってもよい。異常判定には例えば閾値THとの比較を用いてもよい。
(6-1)
指令抽出部1014が受け取る音声データSDには第1前処理がなされ、運転音解析部1016に渡される音声データには第1前処理がなされない。したがって、指令抽出部1014に向かう音声データSDとは異なる特性の音声データSDを運転音解析部1016に渡すことができるので、管理システム1090は異常検出のための運転音の解析に適している。
運転音解析部1016に渡される音声データSDは、人間の声の周波数帯域に係る成分を抽出する第1前処理を受けない。したがって、解析により適した音声データSDを運転音解析部は受け取ることができる。
運転音データOSの蓄積を解析することによって、現在の運転音の異常の有無または内容の判定がなされる。したがって、異常検出の精度がさらに向上する。
指令抽出部1014などの機能ブロックは、キーワードが発声されるまでは有意な動作ができない。したがって、キーワードが発声される前には機能ブロックの少なくとも一部をスリープさせておくことができるので、処理能力の浪費が抑制される。
複数の解析手法の中から、指令、年数、型式などに応じて最適な解析手法が選択される。したがって、異常検出の精度がより向上する。
管理システム1090は、指令取得モードMCと、運転音取得モードMOの2つのモードを有する。したがって、指令の取得をしないときには、運転音データOSの蓄積を充実させることができる。
ユーザまたはサービスマンの意志に応じて運転音データOSが蓄積される。したがって、ユーザまたはサービスマンは、運転音データOSの補充や、管理システム1090の動作確認を行うことができる。
定期取得によれば、定期的に運転音データOSが蓄積される。したがって、解析に用いることのできる情報が充実するので、異常検出の精度が向上する。
空調機1062の異常が発生した場合に、ユーザは音声出力部1065から対処法を聞くことができる。したがって、空調機のユーザビリティが向上する。
この構成によれば、サービスセンタ端末1071は判定結果REを受け取ることができる。したがって、空調機1062の異常発生をサービスマンが知ることができるので、迅速なメンテナンスが可能になる。
(7-1)
上述の実施形態では空調機1062とは別体の音声入出力装置1063を採用している。これに代えて、図5に示すように、音声入力部1064と音声出力部1065を空調機1062に組み込んでもよい。
上述の実施形態では管理システム1090に含まれる空調機1062は1台である。これに代えて、図6に示すように、管理システム1090は、複数の空調機1062を含んでもよい。複数の空調機1062はそれぞれ異なる識別番号を有する。運転音データOSは、その運転音データOSに対応する識別番号と関連付けて保存される。
異常の有無や異常の内容に関する出力は、音声出力部1065が発する音声によらず、表示パネルやLEDにより行ってもよい。
(1)構成
図7は、本発明の第2実施形態に係る管理システム1090Aの機能面によるブロック図である。第2実施形態においては、第1前処理部1011がソフトウェアとして構成されている。指令取得モードMCにおいては、音声データSDは第1前処理部1011によって第1前処理を受け、第1前処理が済んだ音声データはテキスト変換部1013へ送られる。一方、運転音取得モードMOにおいては、音声データSDは敢えて第1前処理を受けることなく、そのまま運転音データOSとして運転音データ蓄積部1015へ送られる。
この構成によれば、コンピュータ1040a、1040bのプロセッサ1042によって第1前処理部1011が構成される。したがって、第1前処理部1011のために専用のハードウェアを準備する必要がない。
第1実施形態の変形例を本実施形態に適用してもよい。
(1)構成
図8は、本発明の第3実施形態に係る管理システム1090Bの機能面によるブロック図である。本実施形態は、第2前処理部1012が設けられている点、運転音データ蓄積部1015において運転音データOS以外の情報も記録される点、その他の点において第1実施形態と異なっている。
(2-1)
運転音データ蓄積部1015に蓄積される音声データOSは、人間の声の周波数帯域に係る成分を除去する第2前処理を受ける。したがって、空調機1062の動作音以外のノイズが除去された音声データが解析されるので、異常検出の精度が向上する。
運転音データOSと指令CMが関連づけられる。したがって、ユーザが空調機1062に実行させようとした動作と運転音の関係が把握できるので、異常検出の精度がさらに向上する。
運転音データOSと運転情報OIが関連づけられる。したがって、空調機1062の状態と運転音の関係が把握できるので、異常検出の精度がさらに向上する。
第1実施形態の変形例を本実施形態に適用してもよい。
<その他>
以上、本発明の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
以下、図面を参照しながら、第2構成に係る機器制御システム2001について説明する。機器制御システム2001は、情報提供システムを含む。以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。以下の実施形態は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
図9は、情報提供システムを含む機器制御システム2001の概略構成図である。図10は、機器制御システム2001の概略ブロック図である。なお、図10では、機器制御システム2001の一部構成については描画を省略している。
空調機2010は、室内ユニット2012と、室外ユニット2014と、これらの間を接続する冷媒連絡配管と、通信部2016と、コントローラ2018と、マイク2140と、を主に有する(図9および図10参照)。空調機2010は、部屋Rの内部空間の空気調和を行う装置である。
空調機2010は、マイク2140(図10参照)に指示音声を入力することで操作可能な空調機である。指示音声は、例えば、“空調オン”、“設定温度を25℃に設定”等の音声である。なお、本実施形態に係る空調機2010は、音声操作に加えて、一般的なリモコンによっても操作可能に構成されている。
空調機2010では、室内ユニット2012と室外ユニット2014とが冷媒連絡配管を介して接続されることで、室内ユニット2012の室内熱交換器(図示省略)や、室外ユニット2014の圧縮機、室外熱交換器、膨張弁等(図示省略)が配管で接続され、冷媒回路が構成される。空調機2010では、冷媒回路内で冷媒を循環することで、室内ユニット2012の設置された部屋R内の空間の冷房/暖房が行われる。
室内ユニット2012は、制御基板2018aの他の電子部品として、音声処理チップ2170を有する。音声処理チップ2170は、制御基板2018aと一体化されていることが好ましい。つまり、室内ユニット2012は、制御基板2018aと音声処理チップ2170とが一体化されたモジュール2180を有することが好ましい(図10参照)。
音声処理チップ2170は、マイク2140が取得した指示音声を処理して後述する信号Sを生成する集積回路である。また、音声処理チップ2170は、マイク2140が取得した指示音声のうち、特定指示音声だけを認識し(指示音声に対して音声認識処理を実行し、特定指示音声だけを認識し)、所定指令C0を生成する集積回路である。
また、音声処理チップ2170は、一定の音のレベル(所定レベル)、例えば50db以上の音がマイク2140に入ってきたときに、その音のデータを解析する。音の周波数などに基づいて、人間の声なのか、それ以外の音なのかを判断する。それ以外の音としては、テレビの音声、洗濯機の音、電気給湯器の音、オーディオ機器から生じた音楽、換気扇の音、部屋Rの居住者が足踏みしたり壁を叩いたりする音、などが挙げられるが、人間の声以外に関する音のデータの詳細な解析は、音声処理チップ2170では行わない、その詳細な解析は、後述する騒音評価用サーバ2200が行う。
空調機2010は、空調機2010の外部の解析サーバ2020や空調機サーバ2030と通信を行うための通信部2016を有している。空調機2010(通信部2016)は、ネットワーク2080を介して、解析サーバ2020および空調機サーバ2030と接続されている(図9参照)。ネットワーク2080は、ここではインターネットであるが、他のWANであってもよい。空調機2010は、無線LANによってルータ2082と接続され、ルータ2082を介してネットワーク2080と接続されている(図9参照)。ルータ2082は、WAN側のインターフェースと、LAN側のインターフェースとを有し、WANとLANを相互接続させる。なお、空調機2010とルータ2082とは、無線LANではなく、有線LANで接続されてもよい。また、ネットワーク2080はLANであってもよい。
送信部2016aは、例えば、マイク2140が受け付けた指示音声に基づく信号Sを外部に送信する(図10参照)。特には、送信部2016aは、マイク2140が受け付けた指示音声のうち、特定指示音声以外の指示音声に基づく信号Sを外部に送信する。ただし、これに限定されるものではなく、送信部2016aは、マイク2140が受け付けた全ての指示音声について、指示音声に基づく信号Sを外部に送信してもよい。
また、送信部2016aは、空調機2010および空調対象空間の少なくとも一方に関する状態量についての情報Jを空調機サーバ2030に対して送信することが好ましい(図10参照)。空調機2010に関する状態量には、例えば冷媒回路の様々な場所においてセンサ(図示せず)により測定される冷媒の温度/圧力や、室外ユニット2014の圧縮機のインバータ制御モータ(図示せず)の回転数や、室外ユニット2014の膨張弁の開度等を含む。空調対象空間に関する状態量には、センサ(図示せず)により測定されている空調対象空間の温度等を含む。
また、送信部2016aは、上述した、音声処理チップ2170により記憶させた所定レベルを超えた音に関するメモリ内のデータを、騒音データD(図10参照)として、空調機サーバ2030を介して騒音評価用サーバ2200に送信する。
第1機器群2050の機器2050a,2050b,・・・2050nは、赤外線信号により操作可能な機器である。第1機器群2050の機器2050a,2050b,・・・2050nは、ネットワーク2080には接続されていない。
第2機器群2060の機器2060a,2060b,・・・2060mは、ネットワーク2080を介して送信される信号により操作可能な機器である。第2機器群2060の機器2060a,2060b,・・・2060mは、図示しない無線LANアダプタを有し、ルータ2082を介してネットワーク2080と接続されている(図9参照)。第2機器群2060の機器2060a,2060b,・・・2060mは、ネットワーク2080を介して、解析サーバ2020および機器サーバ2070の少なくとも一方と通信可能に接続されている(図9参照)。
解析サーバ2020は、空調機2010(通信部2016)とネットワーク2080を介して接続されている。そして、空調機2010のマイク2140が指示音声を受け付けると、上述したように、空調機2010の送信部2016aは、指示音声に基づく信号Sを、ネットワーク2080を介して解析サーバ2020に送信する(図10参照)。なお、マイク2140が受け付ける指示音声には、空調機2010の制御に関する指示音声、第1機器群2050の機器2050a,2050b,・・・2050nの制御に関する指示音声、第2機器群2060の機器2060a,2060b,・・・2060mの制御に関する指示音声を含む。言い換えれば、解析サーバ2020は、空調機2010、機器2050a,2050b,・・・2050n、および機器2060a,2060b,・・・2060mの制御に関する指示音声に基づく信号Sを受信する。
空調機サーバ2030は、解析サーバ2020から送信される、解析サーバ2020による信号Sの解析の結果(つまり解析サーバ2020が生成したテキスト情報)と、空調機2010の送信部2016aから適宜送信される空調機2010および空調対象空間の少なくとも一方に関する状態量についての情報Jとに基づいて指令Cを生成する。そして、空調機サーバ2030は、ネットワーク2080を介して、指令Cを空調機2010の受信部2016bに対して送信する。このように、空調機サーバ2030は、機器操作部として機能する。
機器サーバ2070は、解析サーバ2020から送信される、解析サーバ2020による信号Sの解析の結果(つまり解析サーバ2020が生成したテキスト情報)に基づいて、第2機器群2060の機器2060a,2060b,・・・2060mに対する指令を生成する。そして、機器サーバ2070は、ネットワーク2080を介して指令を操作対象の第2機器群2060の機器2060a,2060b,・・・2060mに対して送信する。このように、機器サーバ2070は、機器操作部として機能する。
赤外線発信機2040は、第1機器群2050の機器2050a,2050b,・・・2050nの機器別かつ操作内容別に、制御用の赤外線信号パターンを記憶するメモリ(図示せず)を有している。赤外線発信機2040は、メモリに記憶されている赤外線信号パターンを利用して、解析サーバ2020から送信される指令に応じて、操作対象である第1機器群2050の機器2050a,2050b,・・・2050nに対して赤外線信号を送信する。
騒音評価用サーバ2200は、部屋Rに関する音の情報を収集し、部屋Rのオーナーや管理代行者である管理者の監視端末(コンピュータ等)2280に、部屋Rの賃借人の騒音発生状況の情報を通知することができる。また、騒音評価用サーバ2200は、部屋Rの賃借人である居住者や、部屋Rを含む集合住宅の賃借希望者が保有する携帯端末2290に、賃借人や集合住宅の騒音評価を通知することができる。
図12に示すように、騒音評価用サーバ2200は、空調機2010から声の騒音データおよび声以外の騒音データを受信し(ステップS21)、解析サーバ2020、空調機サーバ2030および機器サーバ2070から空調機2010や各機器2050a,2050b,・・・2050n,2060a,2060b,・・・2060mの操作情報を受信する(ステップS22)。これは上述のとおりである。
ステップS27では、情報生成部2220が、データベースD3に記憶されている情報に基づいて、複数の部屋Rを有する集合住宅それぞれの騒音評価を作成する。例えば、20の部屋Rを有する集合住宅について、各部屋Rの賃借人の騒音レベルが平均的なレベルよりも静かである場合、その集合住宅は全体として静かであるという評価が作成される。また、情報生成部2220は、その集合住宅の部屋Rへの入居を希望している人に対して、入居を希望する部屋の近隣の部屋に関する騒音情報を作成することも可能である。
ステップS28では、情報生成部2220が、データベースD4に記憶されている情報に基づいて、賃借人それぞれに関する騒音情報を作成する。例えば、ある賃借人に対し、月ごとの平均の騒音レベルを記憶し続け、引っ越し後も新しい部屋Rにおいてその賃借人の騒音レベルの記録を蓄積し続ける。これにより、賃貸人は、騒音に関する過去数年に渡る履歴データを持つことができる。この履歴データを示すことで、引っ越しを希望する賃借人は、新たな部屋を借りやすくなる。
ステップS29では、部屋Rの管理者や賃借人などから騒音情報の提示の要求があったか否かの判断が為される。この要求は、例えば、騒音評価用サーバ2200がウェブ上で情報提供している場合には、ウェブブラウザを介した要求であり、携帯端末に専用のアプリケーションがインストールされている場合には、そのアプリケーションを介した要求である。
(10-1)
部屋Rに関する情報を提供する情報提供システムを兼ねる機器制御システム2001では、空調機2010のマイク2140で測定された音が、空調機2010の音声処理チップ2170および騒音評価用サーバ2200のデータ処理部2210において解析される。そして、所定レベルを超える音について、音声処理チップ2170が人間の声だと判断した音と、データ処理部2210が部屋に居る賃借人の行為に起因する音だと判断した音とが抽出される。部屋Rに居る賃借人の行為に起因する音とは、例えば、部屋Rの賃借人の足踏みや壁叩きの音、賃借人がボリュームを上げたテレビやオーディオ機器から流れる音、賃借人が動かした洗濯機や掃除機の音、などである。
機器制御システム2001では、騒音評価用サーバ2200のデータ処理部2210が、空調機2010や各機器の操作履歴を蓄積するデータベースD1を有している。そして、各操作指示の時刻と、騒音が測定された時刻とに基づいて、どの機器が発した音なのかをデータ処理部2210が認識する。時刻の照合により、容易に機器が発した音を認識できるようになるため、音の周波数分析結果だけでは機器の特定が難しいときにも、情報生成部220が作成する騒音に関する評価や情報の正確性が向上する。
機器制御システム2001では、上述のように、人間の声の騒音データと、部屋Rに居る賃借人の行為に起因する音の情報とを区別し、それらに基づいて集合住宅の騒音評価や賃借人に関する騒音情報が作成されている。このため、例えば、部屋Rに居る賃借人が騒音の観点で好ましい人であるか否かに関する騒音情報に、賃借人の声が大きいのか、それとも賃借人が動かす機器の騒音が大きいのかという観点を含めることが可能になる。
機器制御システム2001では、マイク2140を有する空調機2010を、集合住宅の各部屋Rに設置し、複数の部屋Rにおいて音の測定を行う。一方、騒音評価用サーバ2200は、部屋Rから遠く離れた場所に設置されている。このため、騒音評価用サーバ2200は、沢山の集合住宅の部屋Rから音のデータを集めることができ、例えば学習機能によって音の解析能力を向上させることも可能になっている。
機器制御システム2001では、情報生成部2220が作成した集合住宅の騒音評価や賃借人に関する騒音情報を、部屋Rの管理者や賃借人が、所有する監視端末2280や携帯端末2290で閲覧することができる。このため、部屋Rの管理者や賃借人が、情報生成部2220からの評価の情報を、携帯端末2290等で確認することができる。
(11-1)
上記実施形態では、人間の声の騒音データと、部屋Rに居る賃借人の行為に起因する音の情報とを区別し、それらに基づいて集合住宅の騒音評価や賃借人に関する騒音情報を作成しているが、例えば、人間の声の騒音データのみに基づいて騒音情報を生成してもよい。
上記実施形態では、部屋Rの外で発生した音の考慮を行っていないが、所定レベル以上の音量の音が部屋Rの外部から入ってくる環境に部屋Rがある場合には、部屋Rの外の騒音についてもデータ処理部2210で認識できるようにして、その外部騒音の履歴をデータベースに残すことが好ましい。
上記実施形態では、各戸がワンルームである複数の部屋を有する集合住宅(アパート又はマンション)の部屋Rを対象として説明を行っているが、家族の複数の人間が幾つかの部屋を共有する家族向けの集合住宅であっても、本発明は適用可能である。
上記実施形態では、部屋Rの音を測定するマイク2140を空調機2010に内蔵させているが、その代わりに、専用のマイク内蔵機器を部屋Rに置いてネットワークに接続させてもよいし、他の天井照明機器などにマイクを内蔵させてもよい。
上記実施形態では、特定の集合住宅の管理者に対する騒音情報の提供について述べたが、賃借人の騒音情報の履歴を、例えば不動産のネットワーク管理者に提供することも考えられる。例えば、外国人に部屋を貸す場合、なにも情報がなければ貸し出し難いが、その外国人に過去の騒音情報の履歴があり、それが信頼に値する良い情報であれば、貸すほうも貸してもらうほうも利益を享受できる。
上記実施形態では、賃借人が部屋Rに居る場合に音を測定することを説明しているが、賃借人が部屋Rに居ないときに音を測定し分析することも有益である。
上記実施形態では、集合住宅(アパート又はマンション)の部屋Rを例にとって説明を行っているが、他にも、ホテルの部屋、病院の入院病棟の部屋などに本発明を適用してもよい。
上記実施形態では、賃貸アパートを経営する所有者が、部屋Rの賃借人の騒音評価が悪いときに、その部屋Rの近隣における騒音被害を食い止めるために賃借人に警告を行うことを述べた。これに関係する追加情報を、情報生成部220が騒音情報に付け加えてもよい。例えば、情報生成部2220は、単に騒音レベルが高いという警告を通知するのではなく、声が大きい、オーディオの音が大きい、夜中に掃除機や洗濯機を動かしている、といった音の分析に基づく詳細な警告(又は、アドバイス)を追加情報として加えることができる。
上記実施形態では、空調機2010のマイク2140で測定された音を、空調機2010の音声処理チップ2170および騒音評価用サーバ2200のデータ処理部2210で解析しているが、その解析処理を、いずれか一方に集約させてもよい。例えば、マイク2140で集音した音のデータを、リアルタイムで騒音評価用サーバ2200に送る構成を採り、データ処理部2210において全ての音の解析を行うことも可能である。この場合、上記実施形態よりもネットワーク2080を介した通信量が増えるが、そのデメリットはデータ圧縮等の技術によって軽減が可能である。
以下、図面を参照しながら、第3構成に係る機器制御システムについて説明する。
(1)機器制御システム3001の構成
図13は第1実施形態に係る機器制御システム3001及び異常処理システム3003の概念を説明するための模式図である。図14は同実施形態に係る機器制御システム3001及び異常処理システム3003の構成を示す模式図である。
図17は本実施形態に係る機器制御システム1の動作を説明するためのシーケンス図である。
図18は本実施形態に係る異常処理システム3003の動作を説明するためのシーケンス図である。なお、制御機器として異常処理を実行できる機器3020が用いられ、この機器3020と音声入力装置3060とサーバ3100とにより異常処理システム3003が実現される。ただし、異常処理システム3003の構成はこれに限定されるものではない。
(4-1)
以上説明したように、本実施形態に係る機器3020は、音声入力装置3060(音声入力受付装置)を介して取得される音声入力に応じて制御指示を出力するサーバ3100から制御指示を受け付ける。また、機器3020は、音声入力装置3060が設置された空間Rで生じた異常音に対応する異常処理指示を受け付け、異常処理指示に応じて異常処理を実行する。このような構成により、機器3020は、異常時に最適な状態になるように制御される。
本実施形態に係る異常処理システム3003は、音声入力を受け付ける音声入力装置3060(音声入力受付装置)と、機器3020とを備えている。機器3020は、音声入力装置3060を介して取得される音声入力に応じて制御指示を出力するサーバ30100から制御指示を受け付ける。また、機器3020は、音声入力装置3060が設置された空間Rで生じた異常音に対応する異常処理指示を受け付け、異常処理指示に応じて異常処理を実行する。これにより、異常時に機器が最適な状態を採る得る異常処理システム3003を提供できる。
(5-1)変形例A
上記説明では、音声入力装置3060と機器3020とを別装置として説明したが、両者は一体化されていてもよい。具体的には、音声入力装置3060が機器3020に内蔵されているものでもよい。このような構成により、通常時に音声入力で制御できる機器3020であって、異常時に異常処理を実行する機器3020を提供できる。
上述の異常音判定部3145は、異常音の判定の際に、所定の音情報を除外音として異常音から除外する機能を有していてもよい。例えば、テレビから出力される音情報を除外音として除外する機能を有していてもよい。これにより、現実には異常(火事、地震等)が生じていないにもかかわらず、テレビ等から「火事だ」「地震だ」等の異常音に相当する音情報が生じた場合に、異常処理が実行されることを回避できる。結果として、異常処理システム3003の信頼性の向上することができる。
上述の異常処理システム3003において、音声入力装置3060は、音声入力に対応する音情報の送信を休止する休止状態への切り替えが可能なものでもよい。さらに、音声入力装置3060は、休止状態のときであっても、所定の音情報を取得した場合には、取得した音情報をサーバ3100に送信するものでもよい。
また、機器3020は、制御指示の受付を停止する停止状態への切り替えが可能なものでもよい。さらに、機器3020は停止状態のときであっても、異常処理指示を受け付けた場合には、異常処理を実行するものでもよい。このような構成により、機器3020を使用しないときは停止状態としておくことができる。一方、異常処理指示を受け付けるような緊急時には、機器3020が迅速に異常処理を実行できる。
異常処理システム3003の機器3020として、図20又は図21に示すような冷媒回路を有する空調機3020dを採用することができる。
機器3020として、図20に示すような冷媒回路を有し、可燃性冷媒又は微燃性冷媒を用いた空調機3020d1を採用することができる。また、異常音として、火事を表すような言葉(「火事だ」)や、地震を表すような言葉(「地震だ」)等とすることができる。そして、このような異常音に対応する異常処理として、ポンプダウン運転の実行を採用できる。「ポンプダウン運転」は、空調機3020d1の室外ユニット3220に冷媒を集中させる運転のことをいう。詳しくは、ポンプダウン運転は、冷房サイクル運転にして膨張機構3225を全閉することにより実行される。ポンプダウン運転が実行されると、冷媒が室外の空間Pに移動されることになるので、例えば火事の際に、室内の空間Oにおける冷媒への引火を抑制できる。また、地震の際に、2次災害の発生を抑制できる。
また、機器3020として、図20に示すような冷媒サイクルを有し、可燃性冷媒又は微燃性冷媒を用いた室外ユニット3220を含む空調機3020d2を採用することができる。また、異常音として、火事を表すような言葉(「火事だ」)や、地震を表すような言葉(「地震だ」)等とすることができる。そして、このような異常音に対応する異常処理として、室外ユニット3200の配置される空間Pに冷媒を開放する室外開放運転を採用できる。「室外開放運転」は、例えば、室外ユニット3220の閉鎖弁3213,3214を開け、大気中に可燃性冷媒又は微燃性冷媒を噴出させることにより実行される。このような室外開放運転により、例えば火事の際に、室内の空間Oにおける冷媒への引火を抑制できる。また、地震の際に、2次災害の発生を抑制できる。
また、機器3020として、図21に示すような冷媒回路を有し、CO2冷媒を用いた室内ユニット3240を含む空調機を採用することができる。また、異常音として、火事を表すような言葉(「火事だ」)等とすることができる。そして、このような異常音に対応する異常処理として、室内ユニット3240の設置空間にCO2冷媒を噴出する噴出運転を採用できる。「噴出運転」は、開放弁3244を開け、設置空間にCO2冷媒を噴出させることにより実行される。なお、開放弁3244の位置としては、通常運転時は低圧、開放時は室内ファン3242を停止して高圧となるところが好適である。
図22は第2実施形態に係る機器制御システム1S及び異常処理システム3Sの構成を示す模式図である。なお、以下の説明において、既に説明した部分と同一の部分には略同一の符号を付し、重複した説明を省略する。また、他の実施形態と区別するために、本実施形態では添え字Sを付すことがある。
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1040 サーバ
1050 ネットワーク
1060 建物
1061 ルータ
1062 空調機
1063 音声入出力装置
1064 音声入力部
1065 音声出力部
1090 管理システム
CM 指令
OS 運転音データ
OI 運転情報
OD 出力データ
SD 音声データ
〔第2構成〕
2001 情報提供システムを含む機器制御システム(情報提供システム)
2020 解析サーバ(機器操作部)
2030 空調機サーバ(機器操作部)
2070 機器サーバ(機器操作部)
2140 マイク(測定部)
2170 音声処理チップ(データ処理部)
2210 データ処理部
2220 情報生成部
2240 記憶装置(記憶部)
2280 監視端末(情報端末)
2290 携帯端末(情報端末)
〔第3構成〕
3001 制御システム
3001S 制御システム
3003 異常処理システム
3003S 異常処理システム
3005 ユーザ
3020 機器
3023 通信部(受付部)
3025 処理部(異常処理実行部)
3060 音声入力装置(音声入力受付装置)
3060S 音声入力装置(音声入力受付装置)
3063 通信部(受付側送信部)
3065 処理部(受付側判定部)
3100 サーバ
3101 入力部
3102 出力部
3103 通信部(送信部)
3104 記憶部
3105 処理部(異常音判定部)
3110 入力解析部
3120 制御内容特定部
3135 制御部
3145 異常音判定部
R 空間(音声入力装置が設置される空間)
O 空間(機器が設置される空間、室内ユニットが設置される空間)
P 空間(室外ユニットが設置される空間)
NW ネットワーク
Claims (3)
- 音声入力受付装置(3060,3060S)を介して取得される音声入力に応じて制御指示を出力する情報処理装置(3100)から前記制御指示を受け付ける機器(3020)であって、
前記音声入力受付装置が設置された空間(R)で生じた異常音に対応する異常処理指示を受け付ける受付部(3023)と、
前記異常処理指示に応じて異常処理を実行する異常処理実行部(25)と、
を備え、
前記情報処理装置(3100)は、
異常音データベース(3104I)と、
前記音声入力を解析する入力解析部(3110)と、
前記入力解析部の出力に応じて前記制御指示を特定する制御内容特定部(3120)と、
前記異常音データベースに基づいて、前記音声入力に異常音が含まれているかを判定する異常音判定部(3145)と、
前記異常音に対応する異常処理指示、及び、前記制御指示を前記機器へ送信する通信部(3103)と、
を有し、
前記異常処理指示は、前記異常音データべース(3104I)に記憶されており、
前記異常処理指示は、前記情報処理装置(3100)が前記異常音から所定の音情報を除外音として除外した後で前記情報処理装置(3100)によって機器(3020)へ送信される、
機器(3020)。 - 音声入力を受け付ける音声入力受付装置(3060,3060S)と、
前記音声入力受付装置から受信した前記音声入力に応じて制御指示を出力する情報処理装置(3100)と、
前記情報処理装置から前記制御指示を受け付ける機器(3020)と、
を備え、
前記機器は、
前記音声入力受付装置が設置された空間(R)で生じた異常音に対応する異常処理指示を受け付ける受付部(3023)と、
前記異常処理指示に応じて異常処理を実行する異常処理実行部(3025)と、
を有し、
前記情報処理装置(3100)は、
異常音データベース(3104I)と、
前記音声入力を解析する入力解析部(3110)と、
前記入力解析部の出力に応じて前記制御指示を特定する制御内容特定部(3120)と、
前記異常音データベースに基づいて、前記音声入力に異常音が含まれているかを判定する異常音判定部(3145)と、
前記異常音に対応する異常処理指示、及び、前記制御指示を前記機器へ送信する通信部(3103)と、
を有し、
前記異常処理指示は、前記異常音データべース(3104I)に記憶されており、
前記異常処理指示は、前記情報処理装置(3100)が前記異常音から所定の音情報を除外音として除外した後で前記情報処理装置(3100)によって家電製品(3020)へ送信される、
異常処理システム(3003,3003S)。 - 前記音声入力受付装置が、前記機器に内蔵されている、
請求項2に記載の異常処理システム。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138576 | 2017-07-14 | ||
JP2017138570 | 2017-07-14 | ||
JP2017138576 | 2017-07-14 | ||
JP2017138570 | 2017-07-14 | ||
JP2018088320 | 2018-05-01 | ||
JP2018088320 | 2018-05-01 | ||
JP2019529808A JP7011189B2 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-13 | 機器制御システム |
PCT/JP2018/026542 WO2019013335A1 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-13 | 機器制御システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019529808A Division JP7011189B2 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-13 | 機器制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022016505A JP2022016505A (ja) | 2022-01-21 |
JP7284426B2 true JP7284426B2 (ja) | 2023-05-31 |
Family
ID=65001329
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019529808A Active JP7011189B2 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-13 | 機器制御システム |
JP2021183399A Pending JP2022020777A (ja) | 2017-07-14 | 2021-11-10 | 機器制御システム |
JP2021183400A Active JP7284426B2 (ja) | 2017-07-14 | 2021-11-10 | 機器制御システム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019529808A Active JP7011189B2 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-13 | 機器制御システム |
JP2021183399A Pending JP2022020777A (ja) | 2017-07-14 | 2021-11-10 | 機器制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200126549A1 (ja) |
EP (3) | EP4354041A3 (ja) |
JP (3) | JP7011189B2 (ja) |
CN (3) | CN113639419B (ja) |
WO (1) | WO2019013335A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6202050B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2017-09-27 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベータシステム |
JP6827602B2 (ja) * | 2018-10-23 | 2021-02-10 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法 |
KR20200107002A (ko) | 2019-03-05 | 2020-09-16 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기 |
KR102658966B1 (ko) * | 2019-08-21 | 2024-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 공기 조화기의 센서 데이터를 보정하는 인공 지능 공기 조화기 및 그 방법 |
JP2021113888A (ja) * | 2020-01-17 | 2021-08-05 | Tvs Regza株式会社 | 環境音出力装置、システム、方法およびプログラム |
CN111583898B (zh) * | 2020-05-26 | 2021-06-29 | 苏州双福智能科技有限公司 | 一种空间环境多方位选择性降噪系统及方法 |
CN112897262A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-06-04 | 浙江理工大学 | 一种基于声音特征提取的电梯运行状态评估系统和方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004132683A (ja) | 2002-08-09 | 2004-04-30 | Daikin Ind Ltd | 故障診断システム、検診装置、及びデータサーバ |
JP2005147492A (ja) | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Max Co Ltd | 換気システム及びこれを備えた住宅構造 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05312635A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-22 | Auto Keenihi:Kk | 異音検出装置 |
JPH0627986A (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-04 | Toshiba Corp | 音声認識装置利用の機器制御システム |
JPH0728481A (ja) * | 1993-07-12 | 1995-01-31 | Shimizu Corp | 室内音環境評価システム |
JPH0755236A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機 |
JP2001154694A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音声認識装置及び方法 |
EP1085500B1 (en) * | 1999-09-13 | 2007-01-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Voice recognition for controlling a device |
JP2001285969A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Shimizu Corp | 住宅設備機器の制御システム |
JP3838029B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2006-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 音声認識を用いた機器制御方法および音声認識を用いた機器制御システム |
MXPA03007687A (es) * | 2001-02-28 | 2004-11-12 | Carrier Corp | Modulo de control para sistemas hvac. |
JP2003319472A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Nippon Seiki Co Ltd | 遠隔操作装置及びその送信確認方法 |
WO2004097350A2 (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-11 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Room volume and room dimension estimation |
JP2009031951A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Sony Corp | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2010249349A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | 空気調和機 |
JP2012021969A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-02-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 部屋、配線器具 |
JP5646969B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2014-12-24 | 日立アプライアンス株式会社 | 空気調和機 |
KR101914079B1 (ko) * | 2012-04-04 | 2019-01-14 | 삼성전자주식회사 | 고장 진단 시스템에서의 고장 진단 방법 및 장치 |
CN103388873B (zh) * | 2012-05-08 | 2016-04-27 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统的故障处理方法和装置 |
CN102748833A (zh) * | 2012-07-13 | 2012-10-24 | 海尔集团公司 | 语音控制电器设备的方法、装置以及服务器 |
JP2014203208A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
WO2015029362A1 (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 機器制御方法及び機器制御システム |
JP6037980B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2016-12-07 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP5996603B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2016-09-21 | シャープ株式会社 | サーバ、発話制御方法、発話装置、発話システムおよびプログラム |
JP2015163920A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | シャープ株式会社 | 音声システム |
JP2015176477A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 大阪瓦斯株式会社 | 入居者意思決定支援システム |
CN106537053A (zh) * | 2014-06-20 | 2017-03-22 | 江森自控日立空调技术(香港)有限公司 | 显示装置、方法以及程序 |
TWI607191B (zh) * | 2014-08-15 | 2017-12-01 | 台達電子工業股份有限公司 | 具濾網髒污偵測功能的換氣設備及其偵測方法 |
US10079012B2 (en) * | 2015-04-21 | 2018-09-18 | Google Llc | Customizing speech-recognition dictionaries in a smart-home environment |
CN107787469A (zh) * | 2015-05-04 | 2018-03-09 | 江森自控科技公司 | 具有控制系统中枢和远程传感器的多功能家庭控制系统 |
CN106328152B (zh) * | 2015-06-30 | 2020-01-31 | 芋头科技(杭州)有限公司 | 一种室内噪声污染自动识别监测系统 |
JP5963155B1 (ja) * | 2015-12-07 | 2016-08-03 | 小西 聡 | 不動産仲介業務支援システム |
CN205939565U (zh) * | 2016-08-15 | 2017-02-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调控制系统和空调 |
CN106288182B (zh) * | 2016-08-15 | 2019-05-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种压缩机监控方法、装置及空调 |
CN106248415A (zh) * | 2016-08-16 | 2016-12-21 | 珠海格力电器股份有限公司 | 设备故障监控方法、装置及系统 |
JP2018063537A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 株式会社東芝 | ホームネットワーク、電子機器、処理装置および表示方法 |
US10950230B2 (en) * | 2016-10-28 | 2021-03-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing device and information processing method |
CN108010523B (zh) * | 2016-11-02 | 2023-05-09 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 信息处理方法以及记录介质 |
CN106642547B (zh) * | 2016-11-29 | 2020-05-22 | 美的集团武汉制冷设备有限公司 | 空调器的控制方法及空调器 |
CN106524357A (zh) * | 2016-12-07 | 2017-03-22 | 中山路得斯空调有限公司 | 一种中央空调智能控制系统 |
KR20180084392A (ko) * | 2017-01-17 | 2018-07-25 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 동작 방법 |
WO2018133307A1 (zh) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 华为技术有限公司 | 一种实现语音控制的方法和终端 |
US10964315B1 (en) * | 2017-06-30 | 2021-03-30 | Amazon Technologies, Inc. | Monophone-based background modeling for wakeword detection |
US11170762B2 (en) * | 2018-01-04 | 2021-11-09 | Google Llc | Learning offline voice commands based on usage of online voice commands |
WO2019202666A1 (ja) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | 三菱電機株式会社 | 機器制御システム及び機器制御方法 |
CN208773802U (zh) * | 2018-05-09 | 2019-04-23 | 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 | 电动工具和用于电动工具的工件限位装置 |
-
2018
- 2018-07-13 EP EP24160490.9A patent/EP4354041A3/en active Pending
- 2018-07-13 EP EP18831043.7A patent/EP3653943B1/en active Active
- 2018-07-13 CN CN202111030438.0A patent/CN113639419B/zh active Active
- 2018-07-13 CN CN202111030926.1A patent/CN113739366A/zh active Pending
- 2018-07-13 JP JP2019529808A patent/JP7011189B2/ja active Active
- 2018-07-13 EP EP24160502.1A patent/EP4354042A3/en active Pending
- 2018-07-13 CN CN201880035642.1A patent/CN110691947B/zh active Active
- 2018-07-13 WO PCT/JP2018/026542 patent/WO2019013335A1/ja unknown
- 2018-07-13 US US16/618,463 patent/US20200126549A1/en active Pending
-
2021
- 2021-11-10 JP JP2021183399A patent/JP2022020777A/ja active Pending
- 2021-11-10 JP JP2021183400A patent/JP7284426B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004132683A (ja) | 2002-08-09 | 2004-04-30 | Daikin Ind Ltd | 故障診断システム、検診装置、及びデータサーバ |
JP2005147492A (ja) | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Max Co Ltd | 換気システム及びこれを備えた住宅構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110691947A (zh) | 2020-01-14 |
EP3653943A4 (en) | 2021-06-30 |
JPWO2019013335A1 (ja) | 2020-08-27 |
CN113639419B (zh) | 2023-05-30 |
CN110691947B (zh) | 2022-06-21 |
EP4354041A2 (en) | 2024-04-17 |
JP2022016505A (ja) | 2022-01-21 |
CN113739366A (zh) | 2021-12-03 |
JP2022020777A (ja) | 2022-02-01 |
CN113639419A (zh) | 2021-11-12 |
EP4354041A3 (en) | 2024-05-01 |
WO2019013335A1 (ja) | 2019-01-17 |
EP3653943B1 (en) | 2024-04-10 |
EP3653943A1 (en) | 2020-05-20 |
US20200126549A1 (en) | 2020-04-23 |
JP7011189B2 (ja) | 2022-02-10 |
EP4354042A3 (en) | 2024-05-01 |
EP4354042A2 (en) | 2024-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7284426B2 (ja) | 機器制御システム | |
AU2020211596B2 (en) | HVAC service performance | |
WO2015029362A1 (ja) | 機器制御方法及び機器制御システム | |
JP6552381B2 (ja) | 制御装置、制御システムおよびプログラム | |
US11629875B2 (en) | Operating system, information processing device, control system, and infrared output device | |
US20210375278A1 (en) | System and method for providing a health care related service | |
JP2021022290A (ja) | 制御状態監視システムおよびプログラム | |
US11530836B2 (en) | Air conditioner and control method thereof | |
JP4310648B2 (ja) | 設備環境データ分析システムおよび設備環境データ分析方法 | |
WO2019003331A1 (ja) | 機器保守支援システム、機器保守支援装置、及び、機器保守支援プログラム | |
CN115875797A (zh) | 送风设备的故障检测方法和相关设备 | |
JP5610853B2 (ja) | システム監視装置及びシステム監視方法及びプログラム | |
JP2017182382A (ja) | ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ | |
WO2023048201A1 (ja) | 収音装置、収音システムおよび収音方法 | |
WO2019163333A1 (ja) | 音声制御情報出力システム、音声制御情報出力方法およびプログラム | |
JP2007249957A (ja) | 遠隔監視システム | |
JP2003343900A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7284426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |