JP7283176B2 - 調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳 - Google Patents

調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳 Download PDF

Info

Publication number
JP7283176B2
JP7283176B2 JP2019064436A JP2019064436A JP7283176B2 JP 7283176 B2 JP7283176 B2 JP 7283176B2 JP 2019064436 A JP2019064436 A JP 2019064436A JP 2019064436 A JP2019064436 A JP 2019064436A JP 7283176 B2 JP7283176 B2 JP 7283176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
vitamin
infant formula
fat
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019064436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020162444A (ja
Inventor
利博 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2019064436A priority Critical patent/JP7283176B2/ja
Publication of JP2020162444A publication Critical patent/JP2020162444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283176B2 publication Critical patent/JP7283176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳に関するものである。さらに詳細には、本発明は、ビタミンK、αリノレン酸、リノール酸の含有量を調整した、乳児用または育児用の調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳に関するものである。
ビタミンKはその化学構造から、いくつかの同族体に分類されているが、天然に存在するものとしては、植物、特に大豆や青菜に多く含まれるビタミンK1や、微生物により生産され、食品においては納豆や動物性食品に含まれるビタミンK2などがある。このビタミンK同族体は吸収率や血中半減期などが異なることが報告されており、生理活性に差異がある可能性があり研究が進んでいる。一方で、日本人の食事摂取基準(厚生労働省、2016年度版)では、ビタミンK同族体間の生理的活性の根拠が乏しいとして、その摂取基準の算定においてはビタミンK1とビタミンK2とを区別せず、その合計量をビタミンK量としている。本願おいても、後述するように、ビタミンKの種類を具体的に記載しない限り、ビタミンK同族体を区別せずに、構成労働省の基準にてその合計量をビタミンKとして総称している。
ビタミンKは脂溶性ビタミンの1種であり、血液凝固作用や骨密度増加作用などが知られている。健常な成人においては、腸内細菌による合成も行なわれており、不足や過剰になることは少なく、仮になったとしても重大な健康上の懸念は報告されていない。
ただし、新生児においては、母乳中の含有量が少なく、合成能力も低いことから、ビタミンK欠乏性出血症を発症する例も多い。そこで新生児には出生直後にビタミンK投与が実施されており、また調製粉乳においてはビタミンK製剤添加等によりビタミンKの含有量の調整が行なわれている。
ビタミンKは上記のように大豆や青菜に多く含まれているが、食用油脂においては大豆油、菜種油に多く含まれている。
また、母乳にはαリノレン酸が含まれているため、乳児用の調製粉乳では、乳児用調製粉乳たる表示の許可基準(消費者庁)として、αリノレン酸の含有量が定められている。しかし、工業的に利用されている食用油脂の中で、その基準を満たすために十分なαリノレン酸を含有する油脂は限られており、その代表的な食用油脂としては、大豆油や菜種油である。したがって乳幼児用調製粉乳においては、αリノレン酸を供給するために大豆油や菜種油が一般的に使用されている。
さらに大豆油や菜種油にはリノール酸も豊富に含まれている。リノール酸の含有量につても、αリノレン酸と同様、乳児用調製粉乳たる表示の許可基準(消費者庁)が定められている。すなわち、大豆油や菜種油は、乳幼児用調製粉乳で必須な成分であるリノール酸とαリノレン酸を含むことから、乳幼児用調製粉乳の原料油脂としては好適な油脂であるといえる。
一方、大豆油や菜種油に含まれているビタミンKはその産地や収穫年度等により大きく変動する。本発明者らが測定した限りにおいても、大豆油のビタミンK含有量は200~375μg/100gの範囲で変動していた。そのため、乳児用調製粉乳に必要なリノール酸、αリノレン酸を一定量含有するように大豆油、菜種油を配合したのみでは、ビタミンKを一定の範囲に管理することが困難であった。
この課題を解決するには、油脂中のリノール酸、αリノレン酸、ビタミンKをそれぞれ一定量含有するため、リノール酸、αリノレン酸、ビタミンKを含有する油脂から、ビタミンKのみを除去したのちビタミンKをあとから所定量添加する方法が考えられる。油脂中のビタミンKを除去する方法としては、例えば、油脂の脱ガム、脱酸および脱臭工程中にビタミンKが低減することが報告されており(非特許文献1)、これらの工程による除去が考えられる。油脂の脱ガム、脱酸および脱臭工程(160℃、230℃)によりビタミンKを除去する方法では、ビタミンKの減少率は処理前に対して最大でも82%までしか除去することができず、ビタミンKの低減量としては十分でない。また、脱臭温度を260℃まで上昇させた場合は59%まで減少が認められているが、これでもビタミンKの低減量としては十分ではなく、しかも260℃という高温で処理するため、油脂中のαリノレン酸が熱分解、異性化してしまうという問題がある。そのため、リノール酸、αリノレン酸、ビタミンKを含有する油脂から、ビタミンKのみを除去することは困難であった。
また、油脂以外の食品においても、ビタミンKを除去する方法が知られている。例えば、特許文献1では、納豆菌培養エキスをキトサンで処理することによってビタミンKを除去する方法、特許文献2では、無機凝集剤等で処理することによって納豆菌培養液中のビタミンK2を除去する方法などが開示されている。しかしながら、油脂中に存在するビタミンKの効果的な除去方法はまだ発明されていない。
以上のように、リノール酸、αリノレン酸のような重要な栄養機能を持つ多価不飽和脂肪酸を分解させず維持しながら、ビタミンンKのみを低減する技術は、これまでに知られていなかった。
特開2001-299277号公報 特開2006-180790号公報
日本油化学会誌 48巻 第11号 1271-1274頁(1999年)
本発明の目的は、調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳に関し、リノール酸、αリノレン酸のような重要な栄養機能を持つ多価不飽和脂肪酸の油脂中の濃度を維持しながらビタミンKの含有量を低減させ、その後にビタミンKの含有量を容易に調整することが可能な調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物およびそれを含む調製粉乳を提供することである。
本発明者は上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、リノール酸、αリノレン酸、ビタミンKを含有する大豆油または菜種油を含む油脂をエステル交換することにより得られるエステル交換油において、αリノレン酸、リノール酸の含有量がほとんど変化することなく、ビタミンKの含有量のみが大幅に消失していることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は下記の〔1〕~〔5〕である。
〔1〕
エステル交換の原料として大豆油、菜種油のうち少なくとも1つの油脂を含むエステル交換油であり、ビタミンKの含有量が15μg/100g以下である調製粉乳用油脂。
〔2〕
〔1〕に記載の調製粉乳用油脂を含有し、ビタミンKの含有量が、13~15μg/100gである調製粉乳用油脂組成物。
〔3〕
〔2〕記載の調製粉乳用油脂組成物を含む調製粉乳。
〔4〕
以下の工程を含む、調製粉乳用油脂組成物の製造方法。
(工程1)大豆油、菜種油のうち少なくとも1つを含む油脂を原料油としてエステル交換油を得る工程
(工程2)前記エステル交換油に、調製粉乳用油脂組成物中のビタミンKの含有量が13~15μg/100gとなるように、ビタミンKを添加する工程
〔5〕
大豆油または菜種油からビタミンKを除去する方法であって、大豆油、菜種油のうち少なくとも1つを含む油脂を原料としてエステル交換を行うことを特徴とする、ビタミンKの除去方法。
本発明によれば、リノール酸、αリノレン酸のような重要な栄養機能を持つ多価不飽和脂肪酸を維持しながら、ビタミンKの含有量が低減された調製粉乳用油脂、すなわち、ビタミンKの含有量を調製粉乳の用途において容易に調整することが可能な調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物およびそれを含む調製粉乳を提供することができる。
〔調製粉乳用油脂〕
本発明の調製粉乳用油脂は、エステル交換の原料として大豆油、菜種油のうち少なくとも1つの油脂を含むエステル交換油であり、ビタミンKの含有量が15μg/100g以下であることを特徴とするものである。本発明の調製粉乳用油脂は、ビタミンKの含有量が15μg/100g以下であることから、必要に応じてビタミンKを添加してビタミンKを13~15μg/100g含有する調製粉乳用油脂組成物を調製することが可能となる。なお、本発明において、ビタミンKの量は、ビタミンK1(フィロキノン)およびビタミンK2(メナキノン類)の合計量である。
エステル交換の原料として使用する大豆油、菜種油は、構成脂肪酸としてリノール酸、αリノレン酸を含み、さらに200~400μg/100gのビタミンKを含むものである。ここで大豆油、菜種油を含む油脂をエステル交換することによりリノール酸、αリノレン酸の量を変えることがなく、ビタミンKのみ低減することができる。なお、本発明は、大豆油、菜種油のいずれか、または両方を原料油として含むエステル交換油であるが、大豆油、菜種油以外の他の油脂をエステル交換の原料として配合してもよい。大豆油、菜種油以外の他の油脂は、特に制限されないが、例えば、パーム油、パーム核油、パーム核オレイン、ヤシ油、コーン油、オリーブ油、米油、ハイオレイックヒマワリ油、えごま油、ゴマ油などの植物油脂、魚油、豚脂等の動物油脂等が挙げられる。また、これらの油脂の硬化油、分別油、エステル交換油等を使用してもよい。これらの油脂は目的に応じて適宜選択され、1種類または2種類以上を任意に組み合わせても良い。好ましくは、植物油である。
エステル交換の原料となる混合油脂において、大豆油及び菜種油の総含有量は、特に制限されないが、例えば、1~100質量%である。下限値として、好ましくは20質量%以上であり、より好ましくは40質量%以上であり、更に好ましくは60質量%以上であり、より更に好ましくは80質量%以上であり、特に好ましくは90質量%以上である。大豆油及び菜種油の総含有量が大きいほど、大豆油及び菜種油由来のビタミンKの含有量が多くなるため、ビタミンKの含有量を低減するという本発明の効果がより発揮される。
エステル交換油の製造方法としては、アルカリ触媒を用いた化学的エステル交換法が好ましい。例えば、原料となる大豆油、または菜種油を含む油脂を90℃~95℃、減圧下で攪拌し、水分が100ppm以下となるまで脱水を行なったのち、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシドなどのアルカリ触媒を油脂100質量部に対して0.05~0.3質量部加え、減圧下で30分間攪拌し、化学的エステル交換反応を行う。反応終了後、水洗にてアルカリ触媒を除去したのち、活性白土による脱色、水蒸気蒸留することのより食用可能なエステル交換油を得ることができる。水蒸気脱臭の温度は、190℃~230℃の範囲が好ましい。この温度範囲で水蒸気脱臭を行うことにより、αリノレン酸、リノール酸を熱分解・異性化することなく、油脂中のビタミンKを15μg以下/100gにし、風味が良好な油脂とすることができる。本発明の調整調粉用油脂組成物は、水蒸気脱臭したエステル交換油を他の油と混合して製造しても、脱色後、水蒸気脱臭前のエステル交換油を他の油と混合して、水蒸気脱臭を行ってもかまわない。
本発明では、このエステル交換油を調製粉乳用油脂として利用する。
なお、ビタミンKは、エステル交換の工程において原料となる大豆油、または菜種油を含む油脂から効率よく除かれることになるが、これは、本発明においてはじめて見出された知見である。本発明は、この知見から、ビタミンK含量が100g中15μg以下であるエステル交換油を使用することで、場合によってはこれにビタミンKを配合することで、油脂中にリノール酸を5.0~32.0質量%、αリノレン酸を0.8質量%以上含み、かつリノール酸/αリノレン酸が5~15であり、ビタミンK含有量が、13~15μg/100gである調製粉乳用油脂組成物を、安定して提供することができる。
〔調製粉乳用油脂組成物〕
本発明の調製粉乳用油脂組成物は、調製粉乳用油脂を含有し、ビタミンKの含有量が、13~15μg/100gであることを特徴とするものである。本発明の調製粉乳用油脂組成物は、調製粉乳用油脂(大豆油、菜種油を原料としたエステル交換油)と、ビタミンK以外にも、該調製粉乳用油脂以外の油脂や、トコフェロール等のその他脂溶性物質を含有してもよい。
調製粉乳用油脂以外の油脂は、特に制限されないが、例えば、大豆油、菜種油、パーム油、パーム核油、パーム核オレイン、ヤシ油、コーン油、オリーブ油、米油、ハイオレイックヒマワリ油、えごま油、ゴマ油などの植物油脂、魚油、豚脂等の動物油脂等が挙げられる。また、これらの油脂の硬化油、分別油、エステル交換油(調製粉乳用油脂を除く。)等を使用してもよい。これらの油脂は目的に応じて適宜選択され、1種類または2種類以上を任意に組み合わせても良い。好ましくは、植物油である。
本発明の調製粉乳用油脂組成物において、調製粉乳用油脂の含有量は、特に制限されないが、例えば、1~100質量%である。下限値として、好ましくは5質量%以上であり、より好ましくは10質量%以上であり、更に好ましくは15質量%以上であり、特に好ましくは20質量%以上である。また、上限値として、好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは80質量%以下であり、更に好ましくは75質量%以下であり、特に好ましくは70質量%以下である。調製粉乳用油脂の含有量が大きくなると、ビタミンKの含有量を高めずに、リノール酸及びαリノレン酸の含有量を高くすることができるという本発明の効果をより発揮する。一方、調製粉乳用油脂の含有量が小さくなると、調製粉乳用油脂以外の油脂の配合により、調製粉乳用油脂組成物の融点や、結晶形成性などの物性を調整することができる。
本発明の調製粉乳用油脂組成物は、ビタミンK含有量が15μg/100g未満の範囲であれば、ビタミンK濃縮物もしくはビタミンKを含むトコフェロール濃縮物もしくはその両方を添加してビタミンK含有量を13~15μg/100gとすることができる。ビタミンK濃縮物としては、例えば、「K2オイル M-1500」(Jオイルミルズ製)等を挙げることができ、ビタミンKを含むトコフェロール濃縮物としては例えば、「トコフェロール80SK」(日清オイリオ製)等を挙げることができる。
本発明の調製粉乳用油脂組成物の製造方法は、以下の工程を含むことを特徴とするものである。
(工程1)大豆油、菜種油のうち少なくとも1つを含む油脂を原料油としてエステル交換油を得る工程
(工程2)前記エステル交換油に、調製粉乳用油脂組成物中のビタミンKの含有量が13~15μg/100gとなるように、ビタミンKを添加する工程
上記工程1は、大豆油、菜種油のうち少なくとも1つを含む油脂を原料油としてエステル交換油を得る工程であり、つまりは、上記の調製粉乳用油脂を製造する工程である。その工程については、上述したとおりである。
上記工程2は、前記エステル交換油に、調製粉乳用油脂組成物中のビタミンKの含有量が13~15μg/100gとなるように、ビタミンKを添加する工程である。原料となるビタミンKは、特に制限されないが、上述したビタミンK濃縮物もしくはビタミンKを含むトコフェロール濃縮物等を使用することができる。また、工程2において、工程1で得られたエステル交換油以外の油脂を配合してもよい。なお、このエステル交換油以外の油脂及び配合量等については、上述した調製粉乳用油脂以外の油脂と同様であるため、記載を省略する。
〔調製粉乳〕
本発明において調製粉乳は、調製粉乳用油脂組成物を含むことを特徴とするものである。本発明において調製粉乳とは、乳児用または育児用の調製粉乳である。
乳児用調製粉乳は授乳期に、育児用調製粉乳は離乳期にそれぞれ主に用いられる食品である。特に乳児用調製粉乳は母乳代替食品であるため、含まれる栄養素の種類および含有量について国内外で基準が定められている。
日本国内においては、特別用途食品の基準として、消食表第403号(平成30年8月8日)に基準が定められている。その中で、乳児用調製粉乳たる表示の許可基準では、100kcal当たりの組成として、脂質が4.4~6.0g、リノール酸が0.3~1.4g、αリノレン酸が0.05g以上、リノール酸/αリノレン酸(リノール酸の質量をαリノレン酸の質量で除した比を意味する。以降、同じ。)が5~15であることが示されており、油脂としてはリノール酸を5.0~32.0質量%、αリノレン酸を0.8質量%以上含み、かつリノール酸/αリノレン酸が5~15である必要がある。
ビタミンKについては特別用途食品の評価基準には定められていないが、日本人の食事摂取基準(厚生労働省、2015年版)には、母乳中のビタミンK1濃度は5.17μg/L、母乳中の脂質含量が35.6g/Lであることが示されている。母乳中のビタミンKは大半がビタミンK1であることから、母乳脂質中のビタミンKの含有量は14.5μg/100gであることが推定できる。0~5月齢の乳児のビタミンKの目安量が4μg/日、脂質の目安量が50%エネルギー、推定エネルギー必要量が550kcal(男児)および500kcal(女児)であることから、母乳代替食品である乳児用調製粉乳に用いる脂質中のビタミンK含量は13.4~14.7μg/100gであることと推定できる。よって、本発明の調製粉乳は、ビタミンKの含有量が13~15μg/100gである調製粉乳用油脂組成物を含有することが特徴である。
本発明の調製粉乳は、上記調製粉乳用油脂組成物を10~40質量%含み、その他、調製粉乳に一般的に用いられる任意の成分を含むことができる。調製粉乳における調製粉乳用油脂組成物の含有量の下限値は、好ましくは15質量%以上であり、上限値は、好ましくは30質量%以下であり、より好ましくは25質量%以下である。調製粉乳用油脂組成物の含有量を上記範囲とすることにより、リノール酸、αリノレン酸、ビタミンKを基準に合わせて配合しつつ、調製粉乳における油の染み出しも抑制することができる。
〔ビタミンKの除去方法〕
本発明のビタミンKの除去方法は、大豆油または菜種油からビタミンKを除去する方法であって、大豆油、菜種油のうち少なくとも1つを含む油脂を原料としてエステル交換を行うことを特徴とするものである。
本発明のビタミンKの除去方法によれば、大豆油または菜種油を含む油脂中のビタミンKを減量することができるため、調製粉乳に限らず、様々な食品に利用することができる。
以下に、実施例および比較例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[調製粉乳用油脂の製造]
(製造例1)
大豆油1kgを90℃、減圧下で攪拌し、水分が100ppm以下となるまで、脱水を行なった。引き続き、ナトリウムメトキシドを2g加え、減圧下で30分間攪拌し、化学的エステル交換反応を行なった。反応終了後、底部に排出ラインがある容器に移し、90℃の熱水を300g加え、1時間静置後、水を底部排出ラインから排出した。再度、90℃の熱水を300g加え、1時間静置後、水を底部排出ラインから排出する作業を2回繰り返し、水洗した。
水洗を終了した後、減圧下で115℃に加熱し、10分攪拌し、脱水した後、酸性活性白土(商品名;GALLEON EARTH NV、水澤化学工業株式会社)を30g加え、15分間攪拌し、脱色精製を実施した。攪拌後、減圧濾過により、白土と油脂を分離し、得られた油脂を脱臭した。脱臭工程は210℃・3mmHgで水蒸気を吹き込みながら2時間実施し、本発明のエステル交換油である調製粉乳用油脂を製造した。
(製造例2)
大豆油1kgに対して、脱臭工程を実施しない以外は製造例1と同様の方法でエステル交換と脱色処理を実施し、調製粉乳用油脂を製造した。
(製造例3)
菜種油1kgに対して、製造例2と同様の方法で作成した。
(製造例4)
大豆油500gと菜種油500gを混合し、この混合油を使用して、製造例2と同様の方法で作成した。
(製造例5)
大豆油350gとパーム油650gを混合し、この混合油を使用して、製造例2と同様の方法で作成した。
製造例1~5のビタミンK含量を「日本食品標準成分表2015年版(七訂)分析マニュアル 第3章ビタミン 24 フィロキノンおよびメナキノン類(ビタミンK) 24-1.高速液体クロマトグラフ法」に基づいて測定した。その結果、ビタミンKの含有量は、表1に示したように製造例1が2μg/100g、製造例2が3μg/100g、製造例3が10μg/100g、製造例4が6μg/100g、製造例5は1μg/100g未満だった。
表1に、製造した調製粉乳用油脂をまとめて記載する。
Figure 0007283176000001
(実施例1~7、比較例1~5)
表2及び表3に実施例および比較例に使用する調製粉乳用油脂組成物の配合油脂組成を示した。実施例1、2および比較例1~5は、表2および表3の油脂組成に従い、それぞれ単一の油で210~230℃、真空度3~5mmHgで2時間水蒸気脱臭したのち、混合して得た。実施例3~7は、製造例1~5の油脂と、それぞれの油脂を表2の油脂組成に従い混合後に210~230℃、真空度3~5mmHgで2時間水蒸気脱臭して得た。
全ての実施例および比較例の調製粉乳用油脂組成物について、脂肪酸組成を「基準油脂分析法2.4.2.1-1996」にて分析を行った。その分析結果を用いて、リノール酸の含有量をαリノレン酸の含有量で除した商を算出した。また製造例と同様の方法にて実施例、比較例の調製粉乳用油脂組成物のビタミンK含量を測定した。結果を表2および3に示す。
Figure 0007283176000002
Figure 0007283176000003
実施例1~7において、調製粉乳用油脂組成物中、リノール酸は14.5~17.0質量%、αリノレン酸は1.4~2.4質量%で、リノール酸/αリノレン酸は7.1~10.4で、本発明の調製粉乳用油脂組成物の範囲内であった。
実施例1~7において、調製粉乳用油脂組成物中、ビタミンK含量は1未満~4μg/100gで、15μg以下/100gであった。これに市販のビタミンK製剤(トコフェロール80SK(日清オイリオ製))をそれぞれ添加し、調製粉乳用油脂組成物中14μg/100gとすることができ、本発明の調製粉乳用油脂組成物を提供できる。
比較例1~5においては、調製粉乳用油脂組成物中、リノール酸は16.8~17.0質量%、αリノレン酸は1.7~2.4質量%で、リノール酸/αリノレン酸は7.1~9.9で、実施例と同様、本発明が目的とする調製粉乳用油脂組成物の範囲内であった。しかしビタミンKは53~83μg/100gで、15μg/100gを大幅に超える含有量となる。


Claims (1)

  1. 以下の工程を含む、調製粉乳用油脂組成物の製造方法。
    (工程1)大豆油、菜種油のうち少なくとも1つを含む油脂を原料油としてエステル交換油を得る工程
    (工程2)前記エステル交換油に、調製粉乳用油脂組成物中のビタミンKの含有量が13~15μg/100gとなるように、ビタミンKを添加する工程
JP2019064436A 2019-03-28 2019-03-28 調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳 Active JP7283176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064436A JP7283176B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064436A JP7283176B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020162444A JP2020162444A (ja) 2020-10-08
JP7283176B2 true JP7283176B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=72714037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019064436A Active JP7283176B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7283176B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101940242A (zh) 2010-07-12 2011-01-12 深圳精益油脂技术有限公司 用于婴儿配方食品的油脂组合物
WO2013147138A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 株式会社カネカ 油脂組成物
WO2016113922A1 (ja) 2015-01-16 2016-07-21 太陽油脂株式会社 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209544A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 Ueda Seiyu Kk 人乳脂類似油脂

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101940242A (zh) 2010-07-12 2011-01-12 深圳精益油脂技术有限公司 用于婴儿配方食品的油脂组合物
WO2013147138A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 株式会社カネカ 油脂組成物
WO2016113922A1 (ja) 2015-01-16 2016-07-21 太陽油脂株式会社 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020162444A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3388502B1 (en) Method for reducing the 3-mcpd/glycidyl ester content in oils
EP2536292B1 (en) Oil compositions of stearidonic acid
US20120122983A1 (en) Deodorized edible oil or fat with low levels of bound mcpd and process of making by carboxymethyl cellulose and/or resin purification
BRPI0613295A2 (pt) produto oleoso contendo ácido graxo poliinsaturado e usos e produção do mesmo
EA023523B1 (ru) Твердые жировые композиции, содержащие полиненасыщенные жирные кислоты, и способы их получения и использования
JPWO2009008410A1 (ja) 可塑性油脂組成物
CN101720822A (zh) 一种脂肪酸组分平衡并含有活性成分的中老年型营养调和油
JP2009232738A (ja) サンドクリーム用油脂組成物
CN101810226A (zh) 一种脂肪酸组分平衡并含有多种活性成分的儿童型营养调和油
JP2021011576A (ja) 多量のラウリン酸を含む中鎖脂肪酸トリグリセリドの調製及び組成物
JP5936823B2 (ja) ルウ用油脂
JP7283176B2 (ja) 調製粉乳用油脂、調製粉乳用油脂組成物、および調製粉乳
JP2010148471A (ja) 焼成菓子
JPH03244344A (ja) 乳幼児食品用油脂組成物
JP5901136B2 (ja) ルウ用油脂及びそれを用いたルウ
US20130344226A1 (en) Oil or fat composition for processed sea foods, and processed sea food comprising same
JP5729731B2 (ja) サンドクリーム用油脂組成物
JP4190893B2 (ja) ステロール組成物、それを含有する油脂組成物及び食品
CN112167364B (zh) 一种营养健康食用油及其制备方法
JP2012249589A (ja) ルウ用油脂及びそれを用いたルウ
RU2775708C1 (ru) Способ получения купажа растительных масел для беременных женщин
KR100813695B1 (ko) Dha, dpa, epa 함량이 높은 계육생산을 위한기능성 사료첨가제를 급여하여 생산된 기능성 계육, 조리육및 가공제품
KR20090114020A (ko) 산화 안정성이 증대된 에스테르 교환 유지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150