JP7282292B2 - クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法、ホルダ、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサ - Google Patents

クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法、ホルダ、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP7282292B2
JP7282292B2 JP2021104950A JP2021104950A JP7282292B2 JP 7282292 B2 JP7282292 B2 JP 7282292B2 JP 2021104950 A JP2021104950 A JP 2021104950A JP 2021104950 A JP2021104950 A JP 2021104950A JP 7282292 B2 JP7282292 B2 JP 7282292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creatinine
albumin
binding
biological sample
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021104950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021144058A (ja
Inventor
クマール,ヴィネイ
バト,ナヴァカンタ
ダンヴァンタリ マドゥレッシュ,ニキラ カシャップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indian Institute of Science IISC
Original Assignee
Indian Institute of Science IISC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indian Institute of Science IISC filed Critical Indian Institute of Science IISC
Publication of JP2021144058A publication Critical patent/JP2021144058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282292B2 publication Critical patent/JP7282292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3277Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction being a redox reaction, e.g. detection by cyclic voltammetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B10/007Devices for taking samples of body liquids for taking urine samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/207Sensing devices adapted to collect urine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/48Systems using polarography, i.e. measuring changes in current under a slowly-varying voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/70Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving creatine or creatinine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/76Assays involving albumins other than in routine use for blocking surfaces or for anchoring haptens during immunisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/76Assays involving albumins other than in routine use for blocking surfaces or for anchoring haptens during immunisation
    • G01N2333/765Serum albumin, e.g. HSA

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、電気化学的に、生体試料におけるクレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比(クレアチニンに対するアルブミンの比:ACR)の検出および定量的測定のための電気化学的に活性の装置および方法に関する。
尿中アルブミン濃度がわずかに増加する微量アルブミン尿症は、被験者の慢性腎臓病(CKD)の早期発見のための安定した生体マーカである。しかしながら、所与の尿試料における、微量アルブミン尿症または微増アルブミン尿の正確なテストは、通常、尿の濃度の影響を受ける。その結果、微量アルブミン尿症に対する検査を行うために、24時間以内に収集された尿または時限収集された複数の尿試料において、尿アルブミン検出が行われる。微量アルブミン尿症の決定に用いられる24時間蓄尿は、取り扱いが困難な方法であり、医師が直ちにその場で実行することができない。また、この種の場所では、試料汚染の可能性が非常に高い。加えて、対象の尿の濃度(または希釈)は、排出液位の変化によって、1日を通して変化するので、結果として尿試料のアルブミン濃度は変化する。この尿の濃度の変化によって、無作為標本の尿アルブミン測定は、結果として誤った値を保存する場合がある。
クレアチンリン酸(CP)は脊椎動物の筋肉で見つかるクレアチンとリン酸の有機化合物であり、その加水分解によって筋収縮のためのエネルギが放出される。クレアチンリン酸は、少ないが急速移動性がある高エネルギ・リン酸塩の蓄えを提供する高エネルギ合成物であって、アデノシン二リン酸(ADP)に可逆的に変えることができ、強度の筋収縮の最初の数分の間に、アデノシン三リン酸(ATP)の細胞内の濃度を維持する。クレアチンとクレアチンリン酸は、一定の率で自発的に環化して、クレアチニンを生成し、クレアチニンは尿中に排出される。排出されるクレアチニンの量は、人体の全クレアチンリン酸含有量と比例し、筋肉量を推定するために用いることができる。
クレアチニンは、筋肉のクレアチニン・リン酸塩の分解物で、腎機能のあらゆる異常、慢性腎臓病、甲状腺および筋肉機能不全の診断における最も重要なマーカであると考えられる。これは、人体でこれらの異常および機能不全があると、対応する血液および尿試料においてクレアチニン濃度の異常な変化が生じるからである。
クレアチニンは尿に一定の率で排出され、尿中クレアチニンのレベルは尿として排出される液体量の指標である。したがって、尿中アルブミンの希釈は、尿中クレアチニンの希釈によって十分追跡可能である。クレアチニンのこの特性によって、クレアチニンの測定は、無作為尿試料の尿アルブミン測定における補正要因として使うことができる。米国糖尿病学会(American Diabetes Association)および国際腎臓学会(International Society for Nephrology)は、ACRが慢性腎臓病の診断に好適なマーカであると規定した。
正常な機能の腎臓を有する被験者の、無作為尿試料のACRは、30mg/g未満である。しかしながら、ACRが30~300mg/gの範囲である場合、この種の状態は、微量アルブミン尿症または尿アルブミン濃度の微増という。ACRが300mg/g超の場合、この種の状態は顕性アルブミン尿またはアルブミン尿という。
通常、アルブミンおよびクレアチニンは、無作為尿試料で測定され、アルブミン/クレアチニン比(ACR)が算出される。これは、どの程度のアルブミンが腎臓から尿に出ているかをより正確に決定するために行うことができる。
検体、例えば生体試料のクレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比(ACR)の検出および定量的測定の、最も一般的な装置および方法は、免疫学的技術に基づく。
クレアチニン検出のための非アクティン系アンモニウム・イオン選択電極に接続されたキトサン膜に固定化された、クレアチニン・イミノヒドロラーゼに基づく、電位差滴定バイオセンサ(E.C.3.5.4.21)は、Analyst、2002,127、1069―1075、Julia M.C.S.Magalhaes他、において開示される。
イオン感応性電界効果トランジスタ(ISFET)を用いた、pH6~8および37℃の弱反転によって固定化されたクレアチニナーゼ、クレアチナーゼおよびウレアーゼに基づくバイオセンサは、Sensors and Actuators B:Chemical Volume 120、2007年1月10日発行、732~735ページ、Bhusana Premanode他に開示される。
カナダ特許公開第2905780号明細書は、試験カセットから複数の信号を検出し、アルブミン濃度、クレアチニン濃度およびアルブミン/クレアチニン比を算出して、その結果を表示するリーダを備えた、尿試料のアルブミンおよびクレアチニンを測定するための免疫クロマトグラフィ・システムを開示する。
国際公開公報第WO2014/64633A1は、免疫クロマトグラフィ・システムを用いた尿中アルブミンおよびクレアチニンならびにアルブミン/クレアチニン比の測定を開示する。
米国特許出願公開第2014/0273269号明細書は、尿試料中のアルブミンおよびクレアチニンを測定するための免疫クロマトグラフィ・システムおよび試験カセットから信号を検出し、アルブミン濃度、クレアチニン濃度およびアルブミン/クレアチニン比を算出して、その結果を表示するリーダを開示する。
HemoCue、Axis shield社のACRおよびSiemens社のDCA―Vantageのようなポイント・オブ・ケア(POC)装置は、クレアチニンおよびACRの検出用として公知である。
しかしながら、すべてのこれらの公知の装置および方法は、これらの生物学的検体を測定するために、免疫学的技術に基づく、または複雑な電極改良構造を必要とするものである。
したがって、尿クレアチニン、血清クレアチニンおよび尿アルブミンンに関連した生体被検体の電気化学的な検出および定量化のために、周囲条件の変化に対してより安定した、非酵素的および非抗体ベースの受容体が必要とされている。
したがって、本発明の目的は、生体試料中のクレアチニンを検出し、定量的に測定するための、非酵素的および非抗体ベースの電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置を提供することである。
本発明の他の目的は、クレアチニン被検体およびアルブミン被検体を検出し、定量的に測定し、生体試料中のアルブミン/クレアチニン比(ACR)を決定するための、非酵素的および非抗体ベースの電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置を提供することである。
本発明の別の目的は、クレアチニン生体被検体を有する生体試料の収集および保持のために、更なる、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は、クレアチニン生体被検体およびアルブミン生体被検体を有する生体試料の収集および保持のために、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置を提供することである。
本発明の別の目的は、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の収容に適した装置ホルダを提供することである。
本発明の他の目的は、電位の印可により、電気化学的に活性の装置を流れるレドックス電流(Redox Flow:酸化還元反応電流)の測定によって、少量の生体試料において、血液クレアチニン、尿クレアチニンおよび尿アルブミン/クレアチニン比(ACR)の検出および定量的測定を行う、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の収容に適した、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサを提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置を流れるレドックス電流を正確に測定することにより、血液クレアチニン、尿クレアチニンおよび尿アルブミン/クレアチニン比(ACR)の検出および定量的測定方法を提供することである。
本発明のこれらの及び他の目的および特徴は、添付の図面の図を参照した以下の詳細な説明から明らかである。
図1は、2電極の構成を示す、本発明の態様による電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置の模式的分解図である。 図2は、3電極の構成を示す、本発明の別の態様による電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置の模式的分解図である。 図3aは、本発明の更に別の態様による、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の中の2対の3電極の構成の概略分解図である。 図3bは、本発明の更に別の態様による、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の中の複数のトレイと2対の3電極の構成の模式的分解図である。 図4aは、尿クレアチニン生体被検体および血液クレアチニン生体被検体を検出するための、3電極の構成を有する電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置の模式的上面図である。 図4bは、図4aに示す、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置の断面図である。ここで、受容体は膜の表面に配置される。 図4cは、図4aに示す、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置の断面図である。ここで、受容体は電極の表面に配置される。 図4dは、図4aに示す、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置の断面図である。ここで、電極は受容体として機能する。 図5aは、尿クレアチニンおよび尿アルブミンの定量的測定のための2組の3電極の構成を有する電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の模式的上面図である。 図5bは、図5aに示す、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の断面図である。ここで、受容体は1組の(図面の左側の組)3つの電極上および尿アルブミン検出のための膜表面上に配置される。 図5cは、図5aに示す、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の断面図である。ここで、受容体は1組の3つの電極上および尿アルブミン検出のための電極表面上に配置される。 図5dは、図5aに示す、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の断面図である。ここで、1組の3つの電極は尿アルブミン検出のための受容体として機能する。 図5eは、図5aに示す、電気化学的に活性のクレアチニンおよびアルブミン結束装置の断面図である。ここで、受容体は他の1組の3つの電極上および尿クレアチニン検出のための膜表面上に配置される。 図5fは、図5aに示す、電気化学的に活性でアルブミン結合性の装置の断面図である。ここで、受容体は他の1組の3つの電極上および尿クレアチニン検出のための電極表面上に配置される。 図5gは、図5aに示す、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置の断面図である。ここで、他の1組の3つの電極は尿クレアチニン検出のための受容体として機能する。 図6は、本発明の装置を保持する装置ホルダの斜視図である。 図7aは、本発明の装置を保持するポイント・オブ・ケア・バイオセンサの斜視図である。 図7bは、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサの幅広い内部電子構造の模式図である。 図8は、クレアチニンとFe(III)の結合によって還元ピークを呈している本発明の装置の受容体のFeClの例示的なサイクリック・ボルタンモグラムである。 図9aは、本発明の装置およびポイント・オブ・ケア・バイオセンサを用いて、生体被検体の濃度を定量的に測定するプロセスステップを示す例示的なハイレベル・フローチャートである。 図9bは、本発明の装置およびポイント・オブ・ケア・バイオセンサを用いて、定量的に生体被検体の比を測定するプロセスステップを示す例示的なハイレベル・フローチャートである。 図10は、可逆的なレドックスピークを呈しているメチレンブルー(MB)の例示的なサイクリック・ボルタンモグラムである。 図11は、異なるFeCl濃度を有するロイコメチレンブルーの例示的なUV―VISスペクトルを表す。 図12aは、異なる尿クレアチニン濃度を有する遊離FeClの例示的なサイクリック・ボルタンモグラムを表す。 図12bは、例示的な還元電流プロット対尿クレアチニン濃度を表す。 図13aは、異なる尿クレアチニン濃度を有する遊離FeClおよびMBの例示的なサイクリック・ボルタンモグラムである。 図13bは、例示的な還元電流プロット対尿クレアチニン濃度を表す。 図14aは、異なる尿アルブミン濃度を有するヘミンとMBの例示的なサイクリック・ボルタンモグラムである。 図14bは、例示的な還元電流プロット線対尿アルブミン濃度を表す。 図15は、異なるクレアチニン濃度の還元電流対尿アルブミン・プロットである。 図16は、生体試料の尿アルブミン濃度、尿クレアチニン濃度およびACRを例示する。
本発明によれば、生体試料において、クレアチニンを検出および定量的に測定する、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置が提供される。また、本発明の装置は、クレアチニン生体被検体およびアルブミン生体被検体を検出し、定量的に測定すると同時に、アルブミン/クレアチニン比(ACR)を決定する装置を備える。また、本発明は、生体試料の収集および保持のために、クレアチニン生体被検体およびアルブミン生体被検体を有する、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置を提供する。本発明において、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置を収容するための装置ホルダが、提供される。本発明は、更に、生体試料の生体被検体を測定するためのポイント・オブ・ケア・バイオセンサおよび方法を提供する。本発明の装置、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサおよび方法は、レドックス電流値を決定することによって、電気化学的に、尿試料および血液試料におけるクレアチニン生体被検体およびアルブミン生体被検体ならびに尿試料におけるアルブミン/クレアチニン比(ACR)の定量的測定を容易にする。
したがって、本発明は、少量の生体試料量における、クレアチニンおよび尿アルブミン/クレアチニン比(ACR)の正確な検出および定量的測定のための、電気化学的に活性のバイオセンサを提供する。
クレアチニンは、例えば銅、鉄、プラチナおよびパラジウムなどの金属イオンと錯体を形成する。したがって、本発明では、鉄-クレアチニン錯体の化学的性質が、生体試料中のクレアチニンの電気化学的な検出に用いられる。本発明では、尿クレアチニンで考慮される値の一般的に承認されている基準範囲は、男性被験者は40~300mg/dlの範囲で、女性被験者は37~250mg/dlの範囲である。同様に、血液クレアチニンの値の基準範囲は、男性被験者は0.6~1.2mg/dlの範囲で、女性被験者は0.5~1.1mg/dlの範囲である。
本発明の一態様において、生体試料を収集し、保持するための電気化学的に活性の装置は、基板上に配置された複数の導電路を備える。少なくとも1つの2電極部材は複数の導電路に接続され、電極部材は、クレアチニン結合性で電気化学的に活性の受容体と化学的に接触するように配置されている。電極部材と化学的に接触する受容体は、少量の所望の生体試料を収容し保持するように配置される。
本発明の一態様において、生体試料を収集し、保持するための電気化学的に活性の装置は、基板上に配置された複数の導電路を備える。少なくとも、一対の3電極部材は複数の導電路に接続され、電極部材は、クレアチニン結合性の電気化学的に活性の受容体およびアルブミン結合性の電気化学的に活性の受容体と化学的に接触するように配置されている。電極部材と化学的に接触する受容体は、少量の所望の生体試料を収容し保持するように配置される。
本発明の別の態様において、電気化学的に活性の装置を保持するためのホルダは、装置検出および信号調整回路を有するハウジングを備えている。ユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタは、ハウジングの一端に配置され、導電ポートはハウジングの他端に配置される。ホルダは、導電ポートを介して電気化学的に活性の装置を収容するように構成される。
本発明の更に別の態様において、生体試料中の生体被検体の濃度を測定するためのポイント・オブ・ケア・バイオセンサが、提供される。ポイント・オブ・ケア・バイオセンサは、表示部材と、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置を嵌入するためのインタフェースと、を有するハウジングを備える。バイオセンサは、マイクロUSBおよびマイクロSDカードを嵌入するための複数のスロットを、備えている。デジタル制御装置は、ハウジングに配置され、クレアチニン生体被検体を有する生体試料を載置した装置に、レドックス電位を印加するように構成される。デジタル制御装置は、また、対応するレドックス電流を測定して、クレアチニン濃度に線形にマッチングさせることによって、クレアチニン生体被検体の濃度を表示または使用するように構成される。
本発明の更なる態様において、クレアチニン生体被検体を有する少量の生体試料を載置した、電気化学的に活性でクレアチニン結合性の受容体を有する少なくとも1つの2電極部材に、レドックス電位を印加することにより、少量の生体試料中の生体被検体の濃度を測定し、対応するレドックス電流と線形にマッチングさせることにより、生体試料中のクレアチニン生体被検体の濃度を決定する方法を提供する。
本発明の更に別の態様において、生体試料中のクレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比(ACR)を、電気化学的に、定量的に測定する方法を提供する。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面を参照しつつ記載する。 図1は、尿または血液である、所望の生体試料を収集し、保持し、その後、生体試料に存在するクレアチニン被検体を測定するのに適した電気化学的に活性の装置を例示する。
図1で示す装置100は、装置の他の構成要素をその上に形成するベースとして機能する、基板101を備える。本実施例において、基板101は長方形構造として例示される。しかしながら、基板101は、正方形、円形、その他の形状であってもよく、特に、装置100を保持するのに適したバイオセンサの形状および構成に依存することは、十分に理解される。基板101は、パターン電極を内蔵するのに適した、いかなる好適な剛性または可撓性材料から形成されてもよい。例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン・テレフタラート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、エポキシ化合物繊維コンポジット、ポリアミド・コンポジットまたは紙などの材料を、基板101のための好適な材料として用いることができる。
基板101のための好適な剛性材料は、セラミック、ガラスまたは他の材料等とすることができる。いずれにせよ、基板101のための好適な材料は、基板101が所望の強度および可撓性を提供できるだけではなく、所望の電気絶縁体として機能できることが確実になるように、選択される。より有利には、本発明において、基板101は、本来親水性であるが、試料が基板101と物理的に接触する際に生体試料が浸透するのを防止する。基板101の表面は、通常、平滑なテクスチャを有している。しかしながら、基板101は、粗面および/または空洞またはウェルを備えてもよい。基板101の端部は、以下に記載するように、バイオセンサへの挿入およびバイオセンサからの脱着を容易にするのに好適なプロフィール形状、例えば、テーパ形状または湾曲形状を有してもよい。
導電路102aおよび102bは、基板101上に配置される。導電路102aおよび102bは、スクリーン印刷、石版印刷、熱蒸発、スパッタリング、レーザ・パターニング、好ましくはスクリーン印刷のような、いかなるパターニング方法を用いて形成してもよい。例示的な態様において、図1で、1対の導電路102aおよび102bが、実施のために形成される。しかしながら、複数の導電路の必要な数は、最適に増加または変化させることができる。導電路102aおよび102bのルーティングは、図1では直線状の経路として例示される。複数の導電路には、多角形等の他の適切な構成を用いてもよい。導電路102aおよび102bのための材料は、導電性材料、例えば、銅、アルミニウム、金、銀、プラチナ、炭素または他のいかなる適切な導電材料およびこれらの材料の合金であることができる。導電路102aおよび102bの材料は、金、プラチナ、水銀、炭素、ガラス質の炭素および黒鉛のような電気化学的に活性の材料でもよい。導電路102aおよび102bは、本発明の装置及び/又はバイオセンサと電気的接続をとるために用いられる。
図1に示すように、2電極部材103aおよび103bは、それぞれ導電路102aおよび102bに電気的に接続される。電極103aおよび103bは、導電路102aおよび102bの上に重畳し、図1に示すように、導電路102aおよび102bの上に層を形成するように、導電路102aおよび102bの端子部に配置される。電極103aおよび103bの材料は、金、プラチナ、水銀、炭素、ガラス質の炭素および黒鉛などの電気化学的に活性の金属から選択される。これらの金属の合金も、使用に好適である。図1で示す電極の配置において、電極103aは作用電極として機能し、電極103bは補助電極として機能する。
膜104は、図1に示すように、電極103aおよび103b上に配置され、後述するように受容体を一体化するためのベース部材として機能する。膜104の材料は、ポリマ、セルロース、ニトロセルロース、ナイロン、綿布、濾紙などが使用できる。
本発明の装置100は、尿および血液の生体試料中のクレアチニン生体被検体の検出および定量的測定に用いられる。したがって、本発明では、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の受容体105が、膜104を介して、電極103aおよび103bならびに生体試料のクレアチニン生体被検体と化学的に接触するように、配置されている。好ましい実施の形態において、受容体105は、電気化学的に活性の物質であり、より有利には、一物質として形成される。
尿生体試料および血清試料中のクレアチニンを検出するための受容体105として用いられる、電気化学的に活性の物質は、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の金属、好ましくは鉄(Fe+2およびFe+3)、パラジウム(Pd+2)、プラチナ(Pt+2)、およびそれらの金属ハロゲン化物イオン、好ましくは塩化物イオンおよび硫酸塩イオンである。
本発明の更に別の態様において、尿生体試料および血清試料中のクレアチニンを検出するための受容体105として用いられる、電気化学的に活性の物質は、好ましくは、メチレンブルー(MB)と、電気化学的に活性の金属、例えば、鉄(Fe+2およびFe+3)、パラジウム(Pd+2)、プラチナ(Pt+2)、およびそれらの金属ハロゲン化物イオン、好ましくは塩化物イオンおよび硫酸塩イオンとの組み合わせである。
より有利には、受容体105と電極103aおよび103bの化学的接触の開始は、受容体105の溶液を調製し、調製した溶液を電極および/または膜上に分注して、乾燥することにより、電極103aおよび103bならびに膜104の上に固体の化学層を形成することによって実行される。
あるいは、受容体の溶液は生体試料と予備混合され、予め混合した少量の溶液量を、電極103bおよび103b上に、または、膜104上に分注する。
別途、受容体の溶液を調製して、調整した溶液を電極/膜上に分注することによって、受容体105と電極103aおよび103bとの化学接触の開始を実行することもできる。その後、クレアチニン生体被検体を有する所望の生体試料は電極に塗布される。
パッシベーション膜106は、図1に示すように、導電路を被覆するように配置される。パッシベーション膜106は、装置の導電素子を保護し、正確に電極領域を画定するために、用いられる。
したがって、図1に示すように、生体試料を収集し、保持するための電気化学的に活性の装置は、導電路102aおよび102bに接続された、少なくとも2電極部材103aおよび103bを備える。クレアチニン結合性および電気化学的に活性の受容体105は、少なくとも2電極部材103aおよび103bならびに尿または血液である生体試料のクレアチニン生体被検体と、化学的に接触するように配置される。
生体被検体の検出のための電極数を増加させることは、本発明の範囲内である。例えば、2電極部材の対の数は、所望の生体被検体を検出するために、更に、装置の感度を増加させるために、図1に示すように、適宜増加することができる。追加の電極部材の使用は、追加の電極および基準電極を設けることによって、所望の生体被検体濃度の測定の精度をより向上させる。
本発明の更に別の態様において、図2に示すように、3電極部材103a、103bおよび103cの配置は、受容体(図1に示すように)との関連で行われる。ここで、電極103a、103bおよび103cは、それぞれ導電路102a、102bおよび102cに接続され、生体試料を収容して保持する。電極の数を増加することで、生体試料中の単一の生体被検体をより高い精度で検出することを容易にする。本実施態様において、電極103cは、基準電極として機能する。基準電極103cの好適な材料は、電極の電位が経時的に変化しない、銀(Ag)、塩化銀(AgCl)、銀/塩化銀(Ag/AgCl)または飽和甘汞(塩化第一水銀)である。
本発明の更に別の態様において、図3aに示すように、2組の3電極103a、103b、103c、103d、103eおよび103fは、導電路102a、102b、102c、102d、102eおよび102f上に配置され、それぞれの電極から尿アルブミンおよびクレアチニンの値を測定した後に、好ましくは、複数の尿試料のアルブミン/クレアチニン比(ACR)の測定に用いられるように構成される。この構成において、電極103cおよび103fは、基準電極として機能する。なお、所望の生体試料は血液および尿であり、図3bに示すように、複数の遮蔽ウェルまたはトレイは、2つの異なる検出領域の境界を定め、生体試料を独立して検出することを容易にするために、電極103a、103b、103c、103d、103eおよび103f上に配置される。したがって、この配置では、2つの別々の受容体が各組の電極と対応して設けられて、複数の生体試料を収容し、アルブミンとクレアチニンを検出して、アルブミン/クレアチニン比(ACR)を測定する。加えて、必要であれば、複数の電極を分離するために物理的な区画を設けてもよい。
なお、別々の生体被検体を検出して測定するために、2組の3電極構成の代わりに、2組の2電極構成を適宜構成してもよい。
なお、本態様において、所望の生体被検体を検出するために、更に、装置の感度を増加させるために、複数組の3電極構成の総数は、適宜増加してもよい。生体マーカが2を超えるような特別な場合においては、複数組の3電極を好適に採用することができる。
次に、特に、3電極構成を有する装置100を図示する図4a~図4dを参照して、電気化学的に活性で、尿および血液試料に存在するクレアチニンと結合する受容体およびアルブミンと結合する受容体の好適な実施の形態について説明する。
したがって、図4aは、電気化学的に活性でクレアチニン結合性の装置100における、基板101上の電極103a、103bおよび103cの配置を例示する。ここで、複数の電極は、それぞれ導電路102a、102bおよび102cに接続している。装置100は、生体試料(尿/血液)を収容して保持するように配置される。
図4bは、図4aで示す装置100の断面図であり、表面上に導電路102a、102bおよび102cが配置される基板101を、例示する。作用電極103a、補助電極103bおよび基準電極103cを備える3電極構成は、導電路102a、102bおよび102cに接続している。膜104は、電極103a、103bおよび103の表面に配置され、受容体層105は膜104の表面上に配置される。
図4cは、本発明の電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置を例示する。ここで、導電路102a、102b、102cは、基板101上に配置される。作用電極103a、補助電極103bおよび基準電極103cを備える3電極構成は、導電路102a、102bおよび102cに接続している。受容体105は、電極103a、103bおよび103cの表面上に配置される。
図4dは、対応する断面図であり、本発明の電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置を例示する。ここで、導電路102a、102b、102cは、基板101上に配置される。作用電極103a、補助電極103bおよび基準電極103cを備える3電極構成は、導電路102a、102bおよび102cに、接続し、複数の電極は受容体105で処理されている。
図4a、図4b、図4cおよび図4dに図示したように、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置は、尿および血液試料中のクレアチニン生体被検体を測定するために用いられる。3電極構成のための受容体105は、上記の実施の形態で説明されたものである。
特に、図5a、図5b、図5c、図5d、図5e、図5fおよび図5gを参照することによって、尿試料のアルブミン/クレアチニン比(ACR)を測定するための装置100の好ましい実施の形態を説明する。本態様において、明確化および説明のために、装置100の2対の3電極システムは、左側部分(L)と右側部分(R)として示され、左側部分(L)はクレアチニン測定のために尿試料を収集するのに適しており、対応する右側部分(R)はアルブミン測定のために尿試料を収集するのに使用される。
したがって、図5aは、複数の生体試料で、尿アルブミンおよびクレアチニンを別々に測定した後で、尿アルブミン/クレアチニン比(ACR)を測定するための、電気化学的に活性のクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置を例示する。本態様では、2対の電極103a、103b、103c(左側部分)、および103d、103e、103f(右側部分)は、基板101上に配置され、生体試料を収容して保持するための複数の電極は、それぞれ、導電路102a、102b、102cおよび102d、102e、102fに接続している。
図5aに対応する断面図である図5bは、基板101を例示し、導電路102a、102bおよび102cは基板101の表面上の左半分部分に配置される。3電極構成は、基板101の左半分部分において、作用電極103a、補助電極103bおよび基準電極103cを設ける形で配置され、導電路102a、102bおよび102cに接続している。膜104は、電極103a、103bおよび103cの表面に配置され、受容体層105は膜表面104上に配置される。3電極構成のための受容体105は、上記の実施の形態で述べたものである。
図5aに対応する断面図である図5cは、基板101を例示し、導電路102a、102bおよび102cは基板101の表面上の左半分部分に配置される。3電極構成は、基板101の左半分部分において、受容体層105とともに、作用電極103a、補助電極103bおよび基準電極103cを設ける形で配置され、導電路102a、102bおよび102cに接続している。受容体層105は、電極103a、103bおよび103cの表面に配置される。3電極構成のための受容体105は、上記の実施の形態で述べたものである。
図5aに対応する断面図である図5dは、基板101を例示し、導電路102a、102bおよび102cは基板101の表面上の左半分部分に配置される。3電極構成は、基板101の左半分部分において、作用電極103a、補助電極103bおよび基準電極103cを設ける形で配置され、導電路102a、102bおよび102cに接続し、複数の電極は受容体105で処理される。
図5eは、基板101を例示し、導電路102d、102eおよび102fが基板101の表面上の右半分部分に配置される。3電極の構成は、作用電極103d、補助電極103eおよび基準電極103fの形で、基板101の右半分部分に設けられ、導電路102d、102eおよび102fに接続している。膜104は、電極103d、103eおよび103fの表面に配置される。受容体層107は、膜表面104上に配置される。
受容体107は、好適な実施の形態において、電気化学的に活性の物質の層として、有利に示される。受容体107の構成要素は、出願人の同時係属の国際特許出願番号PCT/IB2015/056619において説明され、その内容は参照により本願明細書に包含される。したがって、尿アルブミン結合性の受容体107は、少なくとも、有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))である。
本発明の更に別の態様において、尿アルブミン結合性の受容体107は、メチレンブルー(MB)と、有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))のうち1つとの組み合わせである。
本発明の更に別の態様において、図5eに示すように、膜104は尿アルブミン結合性の受容体で処理され、前記受容体は、少なくとも有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))のうち1つである。
本発明の更に別の態様において、図5eに示すように、膜104は尿アルブミン結合性の受容体で処理され、前記受容体は、メチレンブルー(MB)と、有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))のうち1つとの組み合わせである。
したがって、尿生体試料中の尿アルブミンおよび生物学的血液試料の血清アルブミン(SA)を検出するために、受容体107として用いられる電気化学的に活性およびアルブミン結合性物質は、少なくとも有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))のうち1つである。
本発明の更に別の態様において、尿アルブミン結合性の受容体107は、メチレンブルー(MB)と、有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))のうち1つとの組み合わせである。
図5fは、基板101を示す対応する断面図であり、導電路102d、102e、102fは基板101の表面上の右半分部分に配置される。作用電極103d、補助電極103eおよび基準電極103fの形の基板101の右半分部分の3電極構成は、導電路102d、102e、102fに接続している。受容体107は、電極103d、103eおよび103fの表面上に配置される。
図5gは、基板101を示す対応する断面図であり、導電路102a、102b、102cが基板101の表面上の右半分部分に配置される。作用電極103a、補助電極103bおよび基準電極103cの形の基板101の右半分部分の3電極構成は、導電路102a、102b、102cに接続し、複数の電極は受容体107で処理される。図5a、図5b、図5c、図5d、図5e、図5fおよび図5gで示す実施の形態は、尿試料中のアルブミン/クレアチニン比(ACR)を測定するために用いられる。
したがって、本発明の生体試料を収集し、保持するための電気化学的に活性の装置は、基板上に配置された、少なくとも2対の導電路102a、102b、102c、および、102d、102e、102fを備える。少なくとも2対の電極部材103a、103b、103cおよび103d、103e、103fは、それぞれ、導電路102a、102b、102cおよび102d、102e、102fに接続している。尿アルブミン結合性の受容体105およびクレアチニン結合性の受容体107は、少なくとも2対の電極部材103a、103b、103c、および、103d、103e、103fならびに生体試料の尿アルブミンおよび尿クレアチニン生体被検体と化学的に接触するように配置される。したがって、この好適な実施の形態において、装置100の構成では、それぞれの受容体105および107によって、尿アルブミンおよび尿クレアチニンを検出し、生体試料からACRを最終的に測定するために同じ装置を用いることができる。
ここで、クレアチニン結合性の受容体およびアルブミン結合性の受容体は、本発明の装置の1対および2組の3電極構成と関連して記載されている。したがって、これらの実施例は、図1および図2で図示した装置の2電極および3電極構成と関連して実施することもできる。
本発明の更に別の態様において、装置100は、ハウジング内に配置され、ハウジングはカートリッジまたはカセットである。
本発明の更に別の態様において、特に図6を参照することによって、装置100を保持し、生体試料の生体被検体を検出するために使用される、装置ホルダ200の構成要素を説明する。装置ホルダ200は、装置検出および信号調整回路を有するハウジング201を備え、ハウジング201はデジタルプロセッサと表示部材を接続するように構成される。信号調整回路は、装置の作用電極および基準電極の複数の導電路にレドックス電流を印加し、同時に所望の生体被検体の濃度を更に分析するためにレドックス電流を測定する。装置挿入ポート203は、ハウジング201に設けられている。装置100は、装置挿入ポート203に嵌合するように構成され、少なくとも2電極部材とクレアチニン結合性および電気化学的に活性の受容体を有し、ハウジング301に接続された基板を含み、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の受容体は生体試料204を収容するように構成される。USBプラグまたはコネクタ202は、図6に示すように、ハウジング201に接続している。その後の試験のための生体試料204を収集し、保持するために、装置ホルダ200は使用される。装置100に保存される生体被検体のタイプを確認するために、装置ホルダ200は、装置検出、信号調整およびデータ収集機能も備えている。ユーザは、装置ホルダ200をバイオセンサに嵌入して、生体試料を測定のために収集することができる。
したがって、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の装置100を保持するための装置ホルダ200は、ハウジング201に配置されている装置検出および信号調整手段を備える。USBコネクタ202はハウジングの一端に配置され、導電ポートは前記ハウジングの他端に配置される。クレアチニン生体被検体を有する生体試料を収集し、保持するために、電気化学的に活性の装置100は、導電ポート203を介してハウジング201に接続するように配置される。装置100は、少なくとも2電極部材を備え、少なくとも2電極部材は基板の導電路とクレアチニン結合性および電気化学的に活性の受容体に接続され、受容体は少なくとも2電極部材および生体試料のクレアチニン生体被検体と化学的に接触するように配置される。
本発明の更なる態様において、クレアチニン結合性、尿アルブミン結合性および電気化学的に活性の装置を保持するためのホルダ200の構成要素が記載される。装置検出および信号調整手段は、ハウジング201に配置される。USBコネクタ202はハウジング端201の一端に配置され、導電ポート203はハウジング201の他端に配置される。電気化学的に活性の装置は、クレアチニン生体被検体および尿アルブミン生体被検体を有する生体試料を収集し、保持するために、導電ポートを介してハウジングに接続するように配置されている。装置100は、基板の導電路と尿アルブミン結合性の受容体およびクレアチニン結合性の受容体に接続している、少なくとも2組の3電極部材を備えている。複数の受容体は、少なくとも2組の3電極部材と生体試料の尿アルブミン生体被検体および尿クレアチニン生体被検体に化学的に接触するように配置されている。
本発明の装置100を用いて、生体試料の生体被検体を検出するためのポイント・オブ・ケア・バイオセンサ300の好ましい実施の形態は、特に図7aを参照して説明される。ポイント・オブ・ケア・バイオセンサ300は、デジタルプロセッサを有する、ポータブル・コンピュータ、多機能電話等のコンピュータ装置である。バイオセンサ300は、ハウジング301を備える。ハウジング301は、マイクロUSBおよびマイクロSDカードをハウジング300のポート302および303を介して接続することができる。マイクロUSB302は、バイオセンサ300に荷電するために用いられ、マイクロSDカードは記憶装置として用いられる。ハウジング301は、さらに、表示部材304を備え、表示部材304は、タッチ感知装置を含む、LCD、LED、OLED、OMLED、TFTまたはこの種の他のいかなる表示装置であってもよい。装置挿入部品305は、ハウジング301に設けられている。装置挿入部品305は、電気的に装置100と係合するための金属接触部を備えている。換言すれば、装置100の電極部材を介して装置100を収容するように、挿入部品305は設けられている。ポイント・オブ・ケア・バイオセンサ300は、ユーザが簡単な方法で、装置100をポイント・オブ・ケア・バイオセンサ300とともに使用できるように設けられている。装置100は、まず、搭載したポイント・オブ・ケア・バイオセンサ300に嵌入されて、生体試料304を収集する際に最小限の観血手段を伴う、1~300μLの範囲の少量の選択された生体試料を載置する。ユーザはまた、室温で、他の環境因子、例えば、湿度、温度変化および保存条件に関わりなく、自由に、バイオセンサ300を使用することができる。ユーザは、バイオセンサ300を使用することにより、生体被検体は受容体と即座に結合するため、実質的により短い時間で、所望の生体被検体の濃度レベルを測定することが可能となる。ユーザは、表示部材306上に生体被検体の濃度の瞬間的および正確な表示を得ることができる。これは、バイオセンサ300では、濃度レベルを測定するために生体被検体の固有の結合性が用いられるからである。本発明のバイオセンサ300を用いることにより、ユーザは、テストの前に、生体試料の活性製剤を必要とせずにバイオセンサを使用することができる。
したがって、生体試料中のクレアチニン生体被検体の濃度を測定するためのポイント・オブ・ケア・バイオセンサが提供される。電気化学的に活性の装置は、生体試料を収集し、保持するために、導電ポートを介してハウジングに接続されるように配置される。装置は、基板の導電路とクレアチニン結合性で電気化学的に活性の受容体に接続された、少なくとも2電極部材を、備えている。受容体は、少なくとも2電極部材および生体試料のクレアチニン生体被検体と化学的に接触するように、配置されている。デジタル制御装置は、ハウジングに配置され、装置に印加されるレドックス電位からレドックス電流を測定し、クレアチニンの濃度に線形にマッチすることによって、クレアチニン生体被検体濃度を取得し、表示するように構成されている。
本発明の更に別の態様において、生体試料のアルブミン/クレアチニン比(ACR)を測定するためのポイント・オブ・ケア・バイオセンサが提供される。電気化学的に活性の装置は、生体試料を収集し、保持するために、導電ポートを介してハウジングに接続されるように配置されている。装置は、基板の導電路に接続された少なくとも2組の3電極部材を、備えている。尿アルブミン結合性の受容体およびクレアチニン結合性の受容体は、少なくとも2組の3電極部材ならびに生体試料の尿アルブミン生体被検体および尿クレアチニン生体被検体と化学的に接触するように配置されている。デジタル制御装置は、ハウジングに配置され、装置に印加されるレドックス電位から尿クレアチニンのレドックス電流および尿アルブミンのレドックス電流を測定するように構成されている。デジタル制御装置はまた、尿クレアチニンの濃度および尿アルブミンの濃度を対応するレドックス電流と線形にマッチングさせることによって、尿試料のアルブミン/クレアチニン比(ACR)を算出して、表わすように配置されている。
ここで、特に図7bを参照して、バイオセンサ300の幅広い内部電子ハードウェア構造の特徴を説明する。データベース部材306は、図7aに示すようにハウジング301において設けられ、レドックス電流の基準値、および生体試料に存在する、尿クレアチニン、血清クレアチニン、および尿アルブミンのそれぞれの生体被検体の濃度を保存する。データベース306はまた、生体被検体の濃度の履歴および現在のデータに関係するデータを内蔵する。バイオセンサ300の様々な機能を実行するのに必要な複数の実行可能ファイルは、バイオセンサ300の媒体に保存される。デジタル制御装置307は、ハウジング301に設けられ、データベース部材306に接続され、クレアチニン生体被検体を有する生体試料を有する電気化学的に活性でクレアチニン結合性の受容体を有する、少なくとも2電極部材に、レドックス電位を印加して、対応するレドックス電流を測定するように構成される。デジタル制御装置307は、クレアチニン生体被検体のレドックス電流を濃度の値と線形にマッチングさせることで測定して、クレアチニン生体被検体の濃度の測定値を表示するように、構成される。
データベース部材306は、逆数(reciprocal)レドックス電流とともにクレアチニン生体被検体濃度の基準値を保存する。
バイオセンサ300に対する電力供給は、バイオセンサ300に接続された電源ユニット308によって制御される。電源ユニット308は、充電回路とともにオンライン・オフライン両用の再充電可能電池を含む。信号調整および装置検出ユニット309は、マイクロコントローラ307に接続され、バイオセンサ300の装置100の存在を検出し、電極にレドックス電位を印加して、選択された生体試料からレドックス電流を測定する。信号調整および装置検出ユニット309の信号調整回路は、バイオセンサ300の作用電極および基準電極の複数の導電路にレドックス電流を印加し、同時に所望の生体被検体の濃度を更に分析するためにレドックス電流を測定する。
湿度センサ310および温度センサ311は、ハウジング301に配置される。生体被検体の濃度レベルの測定がマイクロコントローラ307によって実行完了されると、濃度レベルが生体被検体の濃度レベルの履歴データとともに、表示部材304に表示される。
本発明はまた、生体試料のクレアチニン生体被検体の正確な検出および定量的測定方法を提供する。最小限の観血手段で、標準プロトコルに従って、被験者から、マイクロリットル(μL)の範囲、すなわち微量の血液または尿等の所望の生体試料が収集される。生体試料は、本発明の装置を用いて収集される。本発明の方法において、生体被検体の測定に使用できる生体試料の好適な量は、好ましくは1~300マイクロリットル(μL)の範囲である。生体試料の必要量は、装置の受容体の表面積のサイズに依存する。試料の収集量が減少することで、被検者の外傷が実質的に減少する。試料が最小限の観血試料抽出技術によって得られるからである。生体試料が少量になることで、ユーザは放血収集製品を求める必要が無くなる。
本発明の方法において、生体被検体の決定および正確な測定は電気化学原則を適用することによって実行される。したがって、その測定のために有利に選択される生体被検体はクレアチニンである。電位の印加により、電気化学的に活性のクレアチニン結合性の装置を流れるレドックス電流が測定される。本発明の方法はまた、本発明の装置を用いて、クレアチニンの測定とともにアルブミンを測定し、ACRを決定する。
アルブミン生体被検体の測定の方法は出願人の同時係属中の国際特許出願番号PCT/IB2015/056619に記載され、その内容は参照することにより本願明細書に包含される。
本発明において、クレアチニンの受容体物質は、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の受容体から選択され、有利には、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の金属、好ましくは鉄(Fe+2およびFe+3)、パラジウム(Pd+2)、プラチナ(Pt+2)、およびそれらの金属ハロゲン化物イオンである。好ましいハロゲン化物イオンは、塩化物イオンおよび硫酸塩イオンである。別の態様において、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の受容体は、メチレンブルー(MB)と、クレアチニン結合性および電気化学的に活性の金属、例えば、鉄(Fe+2およびFe+3)、パラジウム(Pd+2)、プラチナ(Pt+2)、および塩化物イオンまたは硫酸塩イオン等の金属ハロゲン化物イオン、との組み合わせである。
本発明の他の態様において、尿アルブミンを結合するための受容体物質は、少なくとも、有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))である。さらに他の態様では、尿アルブミン結合性の受容体は、メチレンブルー(MB)と、有機、無機または金属ポルフィリン物質、好ましくは、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)および塩化銅(Cu(II))のうち1つとの組み合わせである。
本発明の方法において、尿クレアチニンを結合するための受容体物質は、有利には後述する、好適な化学物質の溶液として調製される。例えば、FeClは好適な受容体として選択され、好ましくは、FeClは水溶液またはこれらの物質を溶かすことができる他の溶媒で溶かされる。
場合によっては、受容体として、メチレンブルー(MB)が用いられ、化学物質は、好ましくは、蒸留水またはこの化学物質を溶かすことができる溶媒においても溶かされる。
このように調製された受容体溶液は、アルブミン/クレアチニン生体被検体を含む所望の生体試料を適用する前に、電極部材または装置の膜に塗布される。
あるいは、受容体溶液は、所望の生体試料と予備混合してもよく、混合溶液は電極部材または装置の膜に塗布される。
例示的な態様において、尿クレアチニンの検出および測定のためのプロセスステップを説明する。尿試料のクレアチニンを検出し、測定するために、少量の生体試料(尿)が、本発明の装置の受容体と化学的に接触させられる。受容体はFe(III)物質であり、FeClである。クレアチニンは、例えば、鉄(Fe+2およびFe+3)、パラジウム(Pd+2)、プラチナ(Pt+2)等の物質と結合し、FeClは第二鉄(Fe(III))であり、サイクリック・ボルタンメトリの下で還元して第一鉄(Fe(II))となり、式に示すように、

Figure 0007282292000001
となる。このようにして得られた対応する還元ピークを、図8に示す。クレアチニンとFe(III)およびFe(II)の結合が還元電流ピークを呈することを考慮して、FeClが生体試料のクレアチニン濃度を検出するためのリガンド受容体として選択される。図8で示す遊離Fe(III)のピーク還元電流は、Fe(III)が尿試料のクレアチニンと結合する際の対応するピーク還元電流の変化と比較するために用いられる。
所望の生体試料のクレアチニン濃度の測定の前に、様々な尿試料の標準クレアチニン濃度(mg/dL)に関連するデータを収集し、データベース部材に保存する。このように、データベース部材に、Fe(III)の対応するレドックス電流値(μA)とともに、標準尿クレアチニン濃度(mg/dL)を追加する。指定された濃度に好適なレドックス電流値は反復して取得され、反復試験では、選択されたクレアチニン濃度に対して同一のレドックス電流値を生成する。
ここで、クレアチニン生体被検体およびアルブミン生体被検体ならびにACRを測定するプロセスステップは、特に図9aおよび図9bを参照して説明される。最初に、本発明のバイオセンサが選択され、電源オンにされる。その後、装置がバイオセンサに搭載される。バイオセンサは、指定された装置を検出するように構成される。一旦装置がバイオセンサによって検出されると、装置に所望の生体試料を載置し、基準電極に対して、所望のレドックス電位はデジタル/アナログ変換器(DAC)によって装置の作用電極に印加される。還元電位は、それにより還元される化学物質の電子獲得傾向の尺度である。化学物質がそれぞれ固有のレドックス電位を有することは、ここでよく理解されている。正の電位が大きくなるほど、電子の物質親和性および還元傾向は大きくなる。したがって、NaCl緩衝液の鉄のレドックス電位は約―0.12Vである。補助電極および作用電極を流れるレドックス電流は、電流-電圧(I-V)コンバータを使用して測定することができる。
その後、測定されたレドックス電流は保存されたレドックス電流値とマッチングされ、マッチする尿クレアチニン濃度がバイオセンサによって確定され、表示される。あるいは、レドックス電流値を用いて生体被検体の濃度を計算するために、線形フィット方程式を用いることもできる。バイオセンサは、尿試料のクレアチニンの濃度値を抽出した後で、その値を示す。
ACRを測定するために、最初に、バイオセンサが電源オンにされ、電気化学的に活性でクレアチニン結合性およびアルブミン結合性の装置がバイオセンサに嵌入され、バイオセンサ回路は適切なレドックス電位を装置に印加する。バイオセンサは、アルブミンのレドックス電流値とクレアチニンのレドックス電流値の両方を並行して読みとり、記憶部品の線形フィット方程式によって、尿アルブミン濃度および尿クレアチニン濃度を算出する。その後、バイオセンサのCPUは尿アルブミンとクレアチニンの比を算出し、ACR値を表示する。
メチレンブルー(MB)は、周知の電気化学的なレドックス染料である。図10に示すように、MBはサイクリック・ボルタンモグラムにおける可逆的レドックスピークを示す。MBは、生物学におけるDNA染色およびメトヘモグロビン血症の対抗手段として、一般的に用いられる。メトヘモグロビン血症治療において、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)酵素がある場合には、MBは、電子を獲得することでロイコメチレンブルー(LMB)に還元される。その後、LMBは、メトヘモグロビン分子中の第二鉄(Fe+3)にその電子を供与し、ヘモグロビン分子中の第一鉄(Fe+2)の鉄に変換する。本発明において、MBは、サイクリック・ボルタンメトリ技術を用いた電気化学的な方法によって、LMBに還元される。Fe+3含有元素または元素第二鉄が還元MB(LMB)に加えられると、MBは第二鉄(Fe+3)にその電子を供与し、第一鉄(Fe+2)に還元する。この反応では、以下に示すように、第二鉄Fe+3が第一鉄Fe+2に還元されるとともに、LMBは酸化されMBとなる。

Figure 0007282292000002
図12に示すように、FeClを加えた後、LMBからFe+3への電子の供与による触媒電流によって、MBの還元電流ピークは増加する。この反応は、紫外線可視(UV-VIS)分光技術を用いて分析される。MBは約660ナノメートルで吸収ピークを示す。その一方で、LMBは無色の液体であり、UV-VISスペクトルのいかなる吸収ピークも示さない。ここで、LMB溶液は、アスコルビン酸を使用したMBの化学的還元によって調製される。LMB溶液にFeClを加えた後、LMBはFe(III)に電子を供与して酸化し、図11に示すように、MBピークが現れる。
上述したMBとFeClの反応の原理に基づき、本発明の方法では、FeCl-MBの組合せに基づく受容体が、クレアチニン検出のために採用される。
FeCl-MBに基づくクレアチニン検出において、FeCl濃度が低くとも高いピーク還元電流が測定されるのは、LMBが電子の供与でFeClを還元することと、直接検出のケースと同様に、若干のFeCl分子が電極表面で直接還元することに起因する。少量のMBは、電流増幅の機能を果たす。
FeClに基づく尿クレアチニンの直接検出においては、Fe(III)は電極表面で還元し、対応する還元電流が得られる。MB-FeClに基づく検出の場合、Fe(III)は、LMB分子からFe(III)分子への電子の供与によっても還元される。したがって、FeCl濃度が低くとも、MB-FeClに基づく検出では同様のピーク電流が得られる。
測定されたレドックス電流は保存されたレドックス電流値とマッチングされ、マッチした尿クレアチニン濃度はバイオセンサによって確定され、表示される。あるいは、レドックス電流値を用いて生体被検体の濃度を計算するために、線形フィット方程式を用いることもできる。バイオセンサは、尿試料のクレアチニンの濃度値を抽出した後で、その値を示す。
本発明の別の態様において、アルブミン/クレアチニン比(ACR)を測定するためのアルブミンを決定する生体試料として、尿が使用される。上述した電気化学的に活性でアルブミン結合性の受容体が、上記のステップに沿ってこの生体試料に使用され、ACRを決定する。
本発明の主題は、以下の実施例の形で例示される。これらの実施例は、説明の目的のために提供されるものであり、本発明の範囲を制限するものとして解釈されない。
実施例1:生体尿試料の受容体としてFeClを使用したクレアチニン濃度および対応する還元電流の決定
NaCl500mgを100mlの蒸留水に溶かして、pH6.6のNaCl緩衝液を調製した。40mgのヒト・クレアチニン(シグマ・―Aldrich)を10mlのNaCl緩衝に溶かして、クレアチニン・マスター溶液を調製した。300mgのFeClを10mlのNaCl緩衝液に溶かした。20μL量のFeCl溶液は、クレアチニン検出のための受容体として使われた。マスター溶液から、異なるクレアチニン濃度となるように適切に希釈して調製した。受容体の一定の量(例えば20μL)を、クレアチニン溶液の濃度を変化させて予備混合し、最終的に300μLの量を得て、テストに用いた。
所望の量の生体試料を取ってバイオセンサ装置の電極に分注し、図12aに示すように、0.1V/秒のスキャンレートで0.6Vから~-1.0Vまで変化する電位範囲で、CHI―電気化学ワークステーションにより、対応するサイクリック・ボルタンモグラムを取得した。
生体試料のクレアチニン成分はFeClと結合する。それにより、図12aおよび図12bに示すように、尿クレアチニン濃度に対してピーク還元電流は線形減少を示す。尿試料のクレアチニンの濃度が増加すると、クレアチニンと鉄の結合は増加し、それにより遊離鉄を還元する。そして、電極上のFe(III)濃度が遊離鉄のピーク還元電流の減少を引き起こす。
尿クレアチニン(mg/dL)の濃度値とそれに対応する還元電流値(μA)は、記録されて、表1に示すように表化される。表1は、下記の線形フィット方程式から準備することができる。
y=-27.126x+307.27
ここで、
y=レドックス電流値
x=尿クレアチニン濃度
Figure 0007282292000003
実施例2:FeCl受容体による尿クレアチニンの測定
試料体積300μLのクレアチニン試料を0.6mgのFeCl受容体を有する電極上に配置し、0.1V/秒のスキャンレートで0.6Vから~-1.0Vまで変化する電位範囲で、CHI-電気化学ワークステーションによるサイクリック・ボルタンモグラムに基づき、ピーク還元電流値を記録した。105μAのピーク還元電流値が測定された。この電流値の存在は、表1の複数の値から検索され、尿クレアチニンの対応する濃度が計算され、240mg/dLであった。
実施例3:生体尿試料の受容体としてFeCl-MBを使用したクレアチニン濃度および対応する還元電流の決定
NaCl500mgを100mlの蒸留水に溶かして、pH6.6のNaCl緩衝液を調製した。40mgのヒト・クレアチニン(シグマ・―Aldrich)を10mlのNaCl緩衝に溶かして、クレアチニン・マスター溶液を調製した。300mgのFeClを10mlのNaCl緩衝液に溶かした。33.3mgのMBを10mlのNaCl緩衝液に溶かした。20μL量のFeCl溶液に30μL量のMBを足したものは、クレアチニン検出のための受容体として使われた。マスター溶液から、異なるクレアチニン濃度となるように適切に希釈して調製した。受容体の一定の量(例えば50μL)を、クレアチニン溶液の濃度を変化させて予備混合し、最終的に300μLの量を得て、テストに用いた。
所望の量の生体試料を取ってバイオセンサ装置の電極に分注し、図13aに示すように、0.1V/秒のスキャンレートで0.6Vから~-1.0Vまで変化する電位範囲で、CHI-電気化学ワークステーションにより、対応するサイクリック・ボルタンモグラムを取得した。
生体試料のクレアチニン成分はFeClと結合する。それにより、図13aおよび図13bに示すように、尿クレアチニン濃度に対してピーク還元電流は線形減少を示す。尿試料のクレアチニンの濃度が増加すると、クレアチニンと鉄の結合は増加し、それにより遊離鉄を還元する。そして、電極上のFe(III)濃度が遊離鉄のピーク還元電流の減少を引き起こす。
尿クレアチニン(mg/dL)の濃度値とそれに対応する還元電流値(μA)は、記録されて、表2に示すように表化される。表2は、下記の線形フィット方程式から準備することができる。
y=-1.6x+495.5
ここで、
y=レドックス電流値
x=尿クレアチニン濃度
Figure 0007282292000004
実施例4:FeCl-MB受容体による尿クレアチニンの測定
試料体積300μLのクレアチニン試料を0.6mgのFeCl-MB受容体を有する電極上に配置し、0.1V/秒のスキャンレートで0.6Vから~-1.0Vまで変化する電位範囲で、CHI-電気化学ワークステーションによるサイクリック・ボルタンモグラムに基づき、ピーク還元電流値を記録した。110μAのピーク還元電流値が測定された。この電流値の存在は、表2の複数の値から検索され、尿クレアチニンの対応する濃度が計算され、373mg/dLであった。
実施例5:受容体としてMB-ヘミンを使用した尿アルブミン濃度および対応する還元電流の決定
14.1gのNaCl、2.8gのKCl、17.3gの尿素、19mlのアンモニア水(25%)、0.60gのCaClおよび0.43gのMgSOを0.02モル/LのHClに溶かすことによって、合成尿を調製した。HClおよびアンモニア水を使用して、合成尿の最終pH値が6.04になるように調節した。MBを脱イオン水に溶かし、ヘミンをアルカリ性溶液に溶かした。MBとヘミンの組合せの溶液を、尿アルブミン検出のための受容体(例えばヘミン5μLとMB4μLの溶液)として用いた。3mgのヒト・アルブミンを10mlの合成尿溶液に溶かし、微量アルブミン溶液を準備した。受容体の9μLを、既知の濃度で微量アルブミン溶液に予備混合し、最終的に300μLの量を得た。
所望の量の生体試料(尿)を取ってバイオセンサ装置の電極に分注し、図14aに示すように、0.1V/秒のスキャンレートで0Vから~-1Vまで変化する電位範囲で、CHI-電気化学ワークステーションにより、対応するサイクリック・ボルタンモグラムを取得した。
ヘミンに対するLMBの電子供与から生じる触媒電流によって、上記の通り、ヘミンによる直接的な尿アルブミン検出と比較して、ヘミン濃度が低くとも高いピークの電流を得られる。尿試料のアルブミン成分はヘミンと結合し、それにより図14aおよび図14bに示すように、尿アルブミン濃度に対してピーク還元電流は線形減少を示す。尿試料のアルブミンの濃度が増加すると、アルブミンとヘミンの結合は増加し、電極上の遊離ヘミン濃度が減少し、遊離ヘミンのピーク還元電流の減少を引き起こす。
尿アルブミン(mg/L)の濃度値と対応する還元電流値(μA)は、表3に示すように記録されて、表化される。
表3は、下記の線形フィット方程式から準備することができる。
y=-1.288x+189
ここで、
y=レドックス電流値
x=尿アルブミン濃度
Figure 0007282292000005
実施例6:合成尿の尿アルブミンのMB-ヘミンに基づく直接検出
試料体積300μLの合成尿を、13.3μgのMBに0.5μgのヘミンを加えたMB-ヘミン・受容体を有する電極上に配置し、0.6Vから~-0.4Vまで変化する電位範囲で、CHI-電気化学ワークステーションにより、特定されたサイクリック・ボルタンモグラムからピークレドックス電流を記録した。ピーク還元電流値は188.2μAであった。この電流値は、表3で検索され、尿アルブミンの対応する濃度は5mg/Lであった。
実施例7:尿アルブミンおよび尿クレアチニンのそれぞれにヘミン受容体およびFeCl受容体を使用した尿ACR値の測定
14.1gのNaCl、2.8gのKCl、17.3gの尿素、19mlのアンモニア水(25%)、0.60gのCaClおよび0.43gのMgSOを0.02モル/LのHClに溶かすことによって、合成尿を調製した。HClおよびアンモニア水を使用して、合成尿の最終pH値が6.04になるように調節した。
40mgのシグマ・クレアチニンを10mlの合成尿溶液に溶かした。3mgのヒト・アルブミンを10mlの合成尿溶液に溶かし、微量アルブミン溶液を調製した。
4mgのシグマ・ヘミンを20mlの合成尿に溶かし、20μLのヘミン溶液を、異なるクレアチニン濃度における尿アルブミン検出の受容体として用いた。
所望の量の生体試料(合成尿)を取り、バイオセンサ装置の電極上に分注し、0.1V/秒のスキャンレートで0Vから~-1Vまで変化する電位範囲で、CHI-電気化学ワークステーションにより、対応するサイクリック・ボルタンモグラムを取得した。
尿試料中のアルブミン成分はヘミンと結合し、異なるクレアチニン濃度について図15aに示すように、尿アルブミン濃度に対してピークレドックス電流は線形減少することを示す。尿試料のアルブミンの濃度が増加すると、アルブミンとヘミンの結合は増加し、電極上の遊離ヘミン濃度が減少し、遊離ヘミンのピーク還元電流の減少を引き起こす。図16は、異なる試料の尿アルブミン濃度、尿クレアチニン濃度および算出ACRを示す。
異なる試料の尿アルブミン(mg/L)の濃度値およびクレアチニン濃度値を、表4に示す。
Figure 0007282292000006

実施例8:合成尿の尿ACRの検出
本発明は、プリント電極の表面に容易に吸着可能な非酵素的で非抗体ベースの新規な化学受容体を使用する。アルブミン受容体はクレアチニン分子と干渉せず、クレアチニン受容体はアルブミン分子と干渉しないので、ACRの正確な結果を有利に提供する。 尿ACRは、下記のように算出される。
ACR=尿アルブミン(mg/L)/(尿クレアチニン(g/L)
ACR=(20/0.267)=74.9mg/g
クレアチニン=133.3mg/dL ACR=(20/1.3)=15.4mg/g
[本発明の効果]
本発明において、生体被検体、すなわち、クレアチニンおよびACRの定量的測定のために、非酵素的および非抗体ベースの受容体が電極に関して用いられる。
本発明は、尿クレアチニン、血清クレアチニンおよび尿アルブミンに関する生体被検体の電気化学的な検出のために、周囲条件の変化に対してより安定である、ヒト・アルブミンおよびクレアチニンと電気化学的に活性の受容体を結合する方法を採用する。
本発明の装置およびバイオセンサは、特別な保存条件を必要としない。
本発明の生体被検体の定量的測定においては、少量の試料体積で、最小限の観血技術が用いられる。
以下の特許請求の範囲は、言語による問題があっても、本願明細書に記載されているすべての一般的および特定の本発明の特徴ならびに本発明の範囲についてのすべての記述を包摂することを目的とするものと理解される。

Claims (20)

  1. (i)基板の複数の導電路に接続され、2又は3の電極を備える第の電極部材と、
    (ii)非酵素的および非抗体ベースで、前記第1の電極部材および生体試料のクレアチン生体被検体と化学的に接触するように配置されている、クレアチニン結合性電気化学的に活性の受容体と、を備え、
    前記クレアチニン結合性の電気化学的に活性の受容体は、鉄(Fe+2およびFe+3)、パラジウム(Pd+2)、プラチナ(Pt+2)の塩化物イオン又は硫酸塩イオンであり、又はメチレンブルー(MB)との組み合わせであることを特徴とする生体試料を収集し、保持するための装置。
  2. (i)前記基板の複数の導電路に接続され、2又は3の電極を備える第2の電極部材と、
    (ii)非酵素的および非抗体ベースで、前記第2の電極部材及び前記生体試料の尿アルブミン生体被検体と化学的に接触するように配置されている、アルブミン結合性の電気化学的に活性の受容体と、を更に備え、
    前記尿アルブミン結合性の受容体は、少なくとも、ヘミン、ヘマチン、アルカリ性ヘマチン、塩化銅(CuCl)又は塩化銅(Cu(II))からなる金属ポルフィリン物質であり、又はメチレンブルー(MB)との組み合わせであることを特徴とする生体試料を収集し、保持するための請求項1記載の装置。
  3. 前記第1の電極部材の上に膜が配置され、前記膜は前記クレアチニン結合性の電気化学的に活性の受容体で処理される請求項1記載の装置。
  4. 前記第1及び第2の電極部材の上に膜が配置され、前記膜は前記クレアチニン結合性の電気化学的に活性の受容体、および、前記尿アルブミン結合性の受容体で処理される請求項2記載の装置。
  5. 前記複数の受容体を収納するために複数の遮蔽ウェルまたはトレイが前記第1及び第2の電極部材上に配置されている請求項2に記載の装置。
  6. 前記生体試料が尿または血液である請求項1に記載の装置。
  7. 前記生体試料が尿である請求項2に記載の装置。
  8. 前記装置がハウジングに配置され、前記ハウジングがカートリッジまたはカセットである請求項1又は2に記載の装置。
  9. クレアチニン結合性電気化学的に活性の装置を保持するためのホルダであって、前記ホルダは、
    (i)ハウジングに配置された装置検出および信号調整回路と、
    (ii)前記ハウジングの一端に配置されたユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタおよび前記ハウジングの他端に配置された導電ポートと、
    (iii)クレアチニン生体被検体を有する前記生体試料を収集し、保持するために、前記導電ポートを介して前記ハウジングと接続された、請求項1記載の前記装置と、を備えることを特徴とするホルダ。
  10. クレアチニン結合性およびアルブミン結合性電気化学的に活性の装置を保持するためのホルダであって、前記ホルダは、
    (i)ハウジングに配置された装置検出および信号調整回路と、
    (ii)前記ハウジングの一端に配置されたユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタおよび前記ハウジングの他端に配置された導電ポートと、
    (iii)クレアチニン生体被検体および尿アルブミン生体被検体を有する前記生体試料を収集し、保持するために、前記導電ポートを介して前記ハウジングと接続された、請求項2記載の前記装置と、を備えることを特徴とするホルダ。
  11. 生体試料中のクレアチニン生体被検体の濃度を測定するためのポイント・オブ・ケア・バイオセンサであって、
    (i)表示部材と導電ポートを備えるハウジングと、
    (ii)クレアチニン生体被検体を有する前記生体試料を収集し、保持するために、前記導電ポートを介して前記ハウジングと接続された、請求項1記載の前記装置と、
    (iii)前記ハウジングに配置され、前記装置に印加されたレドックス電位からレドックス電流を測定して、クレアチニン濃度に線形にマッチングさせることによって、クレアチニン生体被検体の濃度を検索し、表わすように構成されたデジタル制御装置と、を備えることを特徴とするポイント・オブ・ケア・バイオセンサ。
  12. 生体試料中のアルブミン/クレアチニン比(ACR)を測定するためのポイント・オブ・ケア・バイオセンサであって、
    (i)表示部材と導電ポートを備えるハウジングと、
    (ii)前記生体試料を収集し、保持するために、前記導電ポートを介して前記ハウジングと接続された、請求項2記載の前記装置と、
    (iii)前記ハウジングに配置され、前記装置に印加されたレドックス電位から尿クレアチニンのレドックス電流および尿アルブミンのレドックス電流を測定して尿クレアチニン濃度および尿アルブミン濃度を対応するレドックス電流に線形にマッチングさせることによって、前記尿試料のアルブミン/クレアチニン比(ACR)を算出するように構成されたデジタル制御装置と、を備えることを特徴とするポイント・オブ・ケア・バイオセンサ。
  13. データベース部材は、生体試料に存在する複数のクレアチニン生体被検体濃度の基準値とともに複数のレドックス電流を保存し、デジタル制御装置に接続される請求項11記載のポイント・オブ・ケア・バイオセンサ。
  14. データベース部材は、尿試料に存在する複数の尿クレアチニン生体被検体濃度および複数の尿アルブミン生体被検体濃度の基準値とともに複数のレドックス電流を保存し、デジタル制御装置に接続される請求項12記載のポイント・オブ・ケア・バイオセンサ。
  15. (i)請求項1記載の装置の前記第1の電極部材にクレアチニン生体被検体を有する少量の前記生体試料を載置し、前記第1の電極部材に、レドックス電位を印加することと、
    (ii)前記第1の電極部材の対応するレドックス電流と線形にマッチングさせることにより、前記生体試料中の前記クレアチニン生体被検体の濃度を決定し、表わすことと、を備える生体試料中のクレアチニン被検体濃度を測定する方法。
  16. 前記生体試料は1~300μLの範囲の人間の血液または尿である請求項15記載の方法。
  17. (a)請求項記載の装置の前記第2の電極部材にクレアチニン生体被検体およびアルブミン生体被検体を有する少量の前記尿試料を載置し、前記第2の電極部材に、レドックス電位を印加することと、
    (b)前記第2の電極部材の対応するレドックス電流と線形にマッチングさせることにより、前記尿試料中の前記アルブミン生体被検体の濃度および前記クレアチニン生体被検体の濃度を決定することと、
    (c)前記クレアチニン濃度および前記アルブミン濃度からアルブミン/クレアチニン比を決定し、表わすことと、を備える尿試料中のアルブミン/クレアチニン濃度比(ACR)を測定する方法。
  18. 前記尿試料は1~300μLの範囲である請求項17記載の方法。
  19. 膜が前記電気化学的に活性で尿クレアチニン結合性の受容体で処理され、前記第1の電極部材の上に配置される請求項15記載の方法。
  20. 膜が前記電気化学的に活性で尿アルブミン結合性の受容体および前記電気化学的に活性で尿クレアチニン結合性の受容体で処理され、前記第1の電極部材または前記第2の電極部材の上に配置される請求項17記載の方法。
JP2021104950A 2015-05-12 2021-06-24 クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法、ホルダ、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサ Active JP7282292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2412/CHE/2015 2015-05-12
IN2412CH2015 2015-05-12
JP2017542162A JP2018515745A (ja) 2015-05-12 2016-01-22 クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542162A Division JP2018515745A (ja) 2015-05-12 2016-01-22 クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021144058A JP2021144058A (ja) 2021-09-24
JP7282292B2 true JP7282292B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=57248915

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542162A Pending JP2018515745A (ja) 2015-05-12 2016-01-22 クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法
JP2021104950A Active JP7282292B2 (ja) 2015-05-12 2021-06-24 クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法、ホルダ、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542162A Pending JP2018515745A (ja) 2015-05-12 2016-01-22 クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11867654B2 (ja)
EP (1) EP3294125B1 (ja)
JP (2) JP2018515745A (ja)
WO (1) WO2016181229A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3191844B1 (en) * 2014-09-08 2022-04-20 Indian Institute Of Science Electrochemical biosensor and a method of sensing albumin and its complexes
EP3388825A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-17 Medizinische Universität Innsbruck Potentiometric sensor for the quantitative determination of sodium concentration and creatinine concentration
CN109239366B (zh) * 2018-11-08 2024-03-26 北京怡成生物电子技术股份有限公司 一种尿微量白蛋白/尿肌酐一体化测试卡
US20220249068A1 (en) 2019-03-26 2022-08-11 First Screening Co., Ltd. Urinalysis device and health facilitation system
JP6653847B1 (ja) * 2019-07-18 2020-02-26 株式会社ファーストスクリーニング 電気化学センサユニット
TWI711822B (zh) * 2019-10-18 2020-12-01 國立成功大學 微型化暨智慧型之尿液感測系統
JP6694627B1 (ja) * 2019-12-23 2020-05-20 株式会社ファーストスクリーニング 電気化学センサユニット
KR20220129854A (ko) * 2021-03-17 2022-09-26 주식회사 마라나노텍코리아 밀리웰 또는 마이크로웰 구조를 사용하는 바이오 센서
WO2023054231A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 日東電工株式会社 電気化学測定用混合試薬

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532706A (ja) 2006-04-03 2009-09-10 ホーム ダイアグナスティックス,インコーポレーテッド 診断測定器
WO2009136497A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 パナソニック株式会社 クレアチニン濃度の測定方法、測定デバイス及び測定装置、並びにそれらを用いた尿中塩分量の測定方法、測定デバイス及び測定装置
JP2009276276A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Corp 測定デバイス及びそれを用いた測定方法
WO2009144881A1 (ja) 2008-05-16 2009-12-03 パナソニック株式会社 クレアチニン濃度の測定方法、測定デバイス、及び測定装置、並びにそれらを用いた塩分量の測定方法、測定デバイス、及び測定装置
US20090304547A1 (en) 2005-12-30 2009-12-10 Karl Werner Portable analytical device
US20140069823A1 (en) 2005-12-12 2014-03-13 Nova Biomedical Corporation Disposable urea sensor and system for determining creatinine and urea nitrogen-to-creatinine ratio in a single device
WO2016038505A2 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Indian Institute Of Science Electrochemical biosensor and a method of sensing albumin and its complexes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653864A (en) * 1994-06-30 1997-08-05 Nok Corporation Protein biosensor and method for protein measurement with the same
US20050287035A1 (en) * 1997-06-04 2005-12-29 Bernadette Yon-Hin Electrode strips for testing small volumes
WO2003046538A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Ischemia Technologies, Inc. Electrochemical detection of ischemia
EP1730531B1 (en) 2004-03-24 2014-01-15 Technion Research and Development Foundation, Limited Electrode
GB0414551D0 (en) * 2004-06-29 2004-08-04 Oxford Biosensors Ltd Electrochemical sensor
GB2464222B (en) * 2006-02-15 2010-07-07 Inverness Medical Switzerland Analysis method
US20090042237A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Henry John Smith Aptamer based point-of-care test for glycated albumin
WO2011037702A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Amperometric creatinine biosensor with immobilized enzyme-polymer composition and systems using same, and methods
US20110124113A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Abdul-Majeed Azad Methods and devices for detecting unsaturated compounds
US9804154B2 (en) * 2013-03-12 2017-10-31 Epinex Diagnostics, Inc. Rapid test for urine albumin and urine creatinine
US9562874B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-07 Abbott Point Of Care Inc. Biosensor with improved interference characteristics

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140069823A1 (en) 2005-12-12 2014-03-13 Nova Biomedical Corporation Disposable urea sensor and system for determining creatinine and urea nitrogen-to-creatinine ratio in a single device
US20090304547A1 (en) 2005-12-30 2009-12-10 Karl Werner Portable analytical device
JP2009532706A (ja) 2006-04-03 2009-09-10 ホーム ダイアグナスティックス,インコーポレーテッド 診断測定器
WO2009136497A1 (ja) 2008-05-09 2009-11-12 パナソニック株式会社 クレアチニン濃度の測定方法、測定デバイス及び測定装置、並びにそれらを用いた尿中塩分量の測定方法、測定デバイス及び測定装置
JP2009276276A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Corp 測定デバイス及びそれを用いた測定方法
WO2009144881A1 (ja) 2008-05-16 2009-12-03 パナソニック株式会社 クレアチニン濃度の測定方法、測定デバイス、及び測定装置、並びにそれらを用いた塩分量の測定方法、測定デバイス、及び測定装置
WO2016038505A2 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Indian Institute Of Science Electrochemical biosensor and a method of sensing albumin and its complexes

Also Published As

Publication number Publication date
US11867654B2 (en) 2024-01-09
US20180149612A1 (en) 2018-05-31
JP2021144058A (ja) 2021-09-24
WO2016181229A1 (en) 2016-11-17
EP3294125B1 (en) 2021-09-08
EP3294125A1 (en) 2018-03-21
EP3294125A4 (en) 2018-11-14
JP2018515745A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7282292B2 (ja) クレアチニンおよびアルブミン/クレアチニン比を検出するための装置および方法、ホルダ、ポイント・オブ・ケア・バイオセンサ
CN107405115B (zh) 用于检测血红蛋白及其复合物的装置和方法
KR101518313B1 (ko) 분석대상물 농도의 판별을 위한 방법
JP7068822B2 (ja) 電気化学的バイオセンサ及びアルブミンとその複合体の検出方法
JP7003138B2 (ja) 少なくとも1つの検体の濃度を決定するための方法及びデバイス
Kumar et al. Creatinine-iron complex and its use in electrochemical measurement of urine creatinine
US20130153443A1 (en) Device for measuring proteins using biosensor
Kalimuthu et al. Selective determination of norepinephrine in the presence of ascorbic and uric acids using an ultrathin polymer film modified electrode
D’Orazio et al. Electrochemistry and chemical sensors
Liang et al. Highly sensitive potentiometric sensor for detection of mercury in Cl−-rich samples
ES2896304T3 (es) Medios para la determinación cuantitativa de la concentración de sodio y de creatinina
EP3537153A1 (en) Means for the quantitative determination of an analyte concentration in a patient's urine sample
Bozal et al. Quantitative analysis of irbesartan in pharmaceuticals and human biological fluids by voltammetry
WO2016038529A1 (en) Device and method for non-enzymatic and electrochemical detection of glucose bioanalyte
Pandey et al. Conducting artificial enzymatic nanocubes based electronic sensor for simultaneous detection of hemoglobin and glycated hemoglobin in diabetic patients
CN111587286A (zh) 用于电化学肌酐测定和血尿素氮的系统和方法
KR102524907B1 (ko) 필터를 포함하는 바이오 센서 및 이의 제조 방법
Stefan et al. New Amperometric Biosensors Based on Diamond Paste for the Assay of L‐and D‐Pipecolic Acids in Serum Samples
이지환 Development of potentiostat for human-body mounted portable diagnostic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150