JP7282004B2 - 決済装置およびプログラム - Google Patents

決済装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7282004B2
JP7282004B2 JP2019170688A JP2019170688A JP7282004B2 JP 7282004 B2 JP7282004 B2 JP 7282004B2 JP 2019170688 A JP2019170688 A JP 2019170688A JP 2019170688 A JP2019170688 A JP 2019170688A JP 7282004 B2 JP7282004 B2 JP 7282004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
payment
information
unit
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019170688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021047713A (ja
Inventor
裕一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019170688A priority Critical patent/JP7282004B2/ja
Priority to US16/903,420 priority patent/US20210090060A1/en
Publication of JP2021047713A publication Critical patent/JP2021047713A/ja
Priority to JP2023079805A priority patent/JP2023103363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282004B2 publication Critical patent/JP7282004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures

Description

本発明の実施形態は、決済装置およびプログラムに関する。
従来から、店舗において、顧客自身が売上登録操作および決済操作を行うセルフPOS(Point of Sales)端末や、店員が売上登録操作を行い、顧客が決済操作を行うセミセルフPOS端末の決済装置、また店員が売上登録操作および決済操作を行う通常のPOS端末が存在する。
これらのPOS端末や決済端末において、例えばクレジットカードを用いて決済操作を行う場合、購入する商品別に決済に使用できる種類のクレジットカードと使用できない種類のクレジットカードがある。
しかしながら、従来は、購入する商品の決済に使用可能なメディアが分からず、使用できないメディアを指定することがあった。
本発明が解決しようとする課題は、購入する商品の決済ができるメディアを報知することが可能な決済装置およびプログラムを提供することである。
実施形態の決済装置は、売上登録処理された一または複数の商品について、当該商品を特定する特定情報を記憶部に記憶する商品情報記憶手段と、前記特定情報毎に複数の決済手段のそれぞれについて決済可能か否かを判定する判定情報が記憶されているテーブルに基づいて、前記記憶部に記憶された前記特定情報で特定される商品の決済が可能なすべての決済手段を抽出する抽出手段と、抽出した決済手段を選択可能に報知する報知手段と、報知された決済手段の中から選択された一つの決済手段の情報を受け付ける指定手段と、情報を受け付けた決済手段で決済可能な前記商品について決済処理を実行する決済処理手段と、を備える。
図1は、実施形態に係るPOSシステムを示す概略図である。 図2は、セルフPOS端末を示す概略図である。 図3は、セルフPOS端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、商品テーブルを示すメモリマップである。 図5は、セルフPOS端末の機能構成を示す機能ブロック図である。 図6は、セルフPOS端末の制御処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、表示部の表示画面を示す図である。 図8は、表示部の別の表示画面を示す図である。 図9は、表示部の更に別の表示画面を示す図である。 図10は、表示部の更に別の表示画面を示す図である。
以下、図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。実施形態では、セルフPOS端末を決済装置の一例として説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係るPOSシステムを示す概略図である。POSシステムは、店舗で販売される商品を販売し、販売した商品の売上管理等を行うシステムであり、主に店舗内に設置される。POSシステムは、店舗内に設置された複数台のセルフPOS端末10と、店舗のバックヤードに設置された、セルフPOS端末10の上位機器である1台のサーバ20とを備える。セルフPOS端末10とサーバ20とは、LAN(Local Area Network)等の通信回線30によって電気的に接続されている。そのため、各セルフPOS端末10とサーバ20とは、相互に情報を送受信することができる。
セルフPOS端末10は、購入する商品について、顧客自身が売上登録操作と決済操作を行う。セルフPOS端末10は、購入する商品について、商品に付されたバーコード等のシンボルを読み取らせる売上登録操作を顧客が行うと、当該商品についての売上登録処理を実行する。売上登録処理とは、セルフPOS端末10が、シンボルから取得した商品コードに基づいて読み出した、当該商品の商品情報(商品名、価格等)を表示するとともに、当該商品情報を商品情報部131(図3を参照)に記憶する処理をいう。なお、セルフPOS端末10は、商品に付されたシンボルの画像を光学的に読み取って、対応する商品コードを取得するようにしてもよい。
また、顧客が決済操作を行うと、セルフPOS端末10は、決済処理を実行する。決済処理とは、売上登録処理によってRAM等に記憶された商品情報に基づいて、当該取引に係る合計金額の表示、顧客から預かった預り金に基づいて釣銭を計算して表示する処理を行う。現金での決済の場合は釣銭の発行を釣銭機に指示する処理を含む。クレジットカードでの決済の場合は、当該クレジットカードを使用しての決済処理を含む。また、決済処理は、売上登録処理した商品情報や決済情報(合計金額、預り金額、釣銭額等)を印字した伝票やレシートを発行する処理を含む。
セルフPOS端末10は、決済処理した商品の商品コード、商品情報、決済情報等を、通信回線30を介してサーバ20に送信する。また、セルフPOS端末10は、所定期間(例えば一日)の売上を精算した精算情報を、通信回線30を介してサーバ20に送信する。
サーバ20は、各セルフPOS端末10から受信した商品コード、商品情報、決済情報、精算情報等を、集中的に管理する。すなわち、サーバ20は、一店舗での売上管理等を行う。また、サーバ20は、商品マスタ(図3を参照)に係る情報を各セルフPOS端末10に送信する。商品マスタ142は、商品を特定する特定情報である商品コードに対応付けて、当該商品の商品情報を記憶する。また、サーバ20は、商品テーブルを記憶する。商品テーブルは、図3および図4で後述するが、定期的にサーバ20からセルフPOS端末10に配信される。
図2は、実施形態にかかるセルフPOS端末10の外観を示す正面図である。図2に示すように、セルフPOS端末10は、決済端末1と、籠置き台2と、袋詰め台3とを備えている。決済端末1は、入出金部4、読取部5、表示操作部6、および各部を制御する制御部100(図3参照)を備えている。
決済端末1は、第1筐体7と第2筐体8とを備えている。第1筐体7は、内部に入出金部4を収納している。第2筐体8は、内部に、制御部100を収納している。
読取部5は、商品を特定するために、商品の外観や商品に付されたシンボル(バーコードや二次元コード等)を読み取るコードリーダ27を備えている。また、読取部5は、販売する商品に係るレシートを印字する印字部24を備えている。印字部24は、排出されたレシートをレシート発行口51bから発行する。発行されたレシートはレシート排出台51aによって下側から支持される。さらに、読取部5は、決済処理に係るクレジットカードや電子マネーカードの読取りを行うカードリーダ25を備えている。
表示操作部6は、例えばモニタで構成される表示部23と、例えばタッチパネルで構成される操作部21とを備える。表示部23は、情報や画像を表示する。操作部21は、表示部23の表面に設けられており、顧客が触れた位置に基づく情報を制御部100に出力する。
籠置き台2は、商品が入った籠を載置する台である。籠置き台2は、決済端末1の一側方に設けられている。顧客は、籠内の商品を取り出して読取部5にかざす動作を行う。袋詰め台3は、コードリーダ27でシンボルを読み取った後の商品を袋詰めするための台である。袋詰め台3は、決済端末1の他側方(籠置き台2の反対側)に設けられている。
続いて、セルフPOS端末10のハードウェア構成について説明する。図3は、セルフPOS端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、セルフPOS端末10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、メモリ部14等を備えている。CPU11は制御主体となる。ROM12は各種プログラムを記憶する。RAM13はプログラムや各種データを展開する。メモリ部14は各種プログラムを記憶する。CPU11、ROM12、RAM13、メモリ部14は、互いにバス15を介して接続されている。CPU11とROM12とRAM13が、制御部100を構成する。すなわち、制御部100は、CPU11がROM12やメモリ部14に記憶されRAM13に展開された制御プログラムに従って動作することによって、後述するセルフPOS端末10に係る制御処理を実行する。
RAM13は、商品情報部131(記憶部)、商品テーブル132(テーブル)、決済情報部133、メディア記憶部135を備える。商品情報部131は、コードリーダ27で読み取ったシンボルから取得した商品コードに基づいて売上登録処理された商品の商品コードと商品情報(商品名、商品の価格等)を記憶する。商品テーブル132には、商品コード(特定情報)毎に複数のメディア(決済手段)のそれぞれについて、決済可能か否かを判定する判定情報が記憶されている。実施形態では、商品テーブル132は、商品コードと決済に使用する複数のメディアとの組み合わせ毎に商品について当該メディアで決済可能か否かを判定する判定情報を記憶している。商品テーブル132については図4で後述する。決済情報部133は、商品情報部131に記憶されている各商品について、それぞれ商品テーブル132から判定情報が「可」のメディアの情報を取得して記憶する。メディア記憶部135は、操作部21を操作することで指定されたメディアを記憶する。
メモリ部14は、電源を切っても記憶情報が保持されるHDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリで構成される。メモリ部14は、制御プログラム部141、商品マスタ142を備える。制御プログラム部141は、セルフPOS端末10を制御するための制御プログラムを記憶する。商品マスタ142は、商品毎に当該商品に係る商品情報を記憶する。
また、制御部100は、バス15およびコントローラ16を介して、操作部21、表示部23、印字部24、カードリーダ25、コードリーダ27、入出金部4と接続する。操作部21は、終了キー211を含む。終了キー211は、商品に係る売上登録操作を終了し、決済操作を開始する際に顧客が操作する。入出金部4は、顧客から預かった金銭を入金し、顧客に払い出す釣銭を出金する。
また、制御部100は、バス15を介して、通信部26と接続している。通信部26は、通信回線30を介して、店内に設置された他のセルフPOS端末10やサーバ20と電気的に接続している。通信部26は、他のセルフPOS端末10やサーバ20と情報の送受信を行う。
次に、商品テーブル132について説明する。図4は、商品テーブルを示すメモリマップである。商品テーブル132は、商品コードと決済に使用する複数のメディア(現金、電子マネー、カードa~カードfのクレジットカード)との組み合わせ毎に、当該商品コードの商品について当該メディアで決済可能か否かを判定する判定情報を記憶している。判定情報は、それぞれの商品について、決済に使用できるメディアであるか使用できないメディアであるかを示す情報であり、具体的には、商品コードと決済に使用する複数のメディアとの組み合わせ毎に、決済に使用できる「可」を表す情報か、決済に使用できない「不可」を表す情報を記憶する。「可」を表す情報および「不可」を表す情報が判定情報である。
商品テーブル132は、商品コード1321、現金判定情報1322、電子マネー判定情報1323、クレジットカード判定情報1324を備える。商品コード1321は、各商品を特定する商品コードを記憶する。現金判定情報1322は、商品コード1321に記憶された商品コードの各商品について、現金での決済の可否について「可」を表す情報または「不可」を表す情報を記憶する。電子マネー判定情報1323は、商品コード1321に記憶された商品コードの各商品について、電子マネーでの決済の可否について「可」を表す情報または「不可」を表す情報を記憶する。クレジットカード判定情報1324は、商品コード1321に記憶された商品コードの各商品について、6種類のクレジットカード(カードa~カードf)での決済の可否について、それぞれ「可」を表す情報または「不可」を表す情報を記憶する。
すなわち、商品テーブル132を参照することで、商品Aについては、現金とカードaでは決済可能であるが、電子マネーとカードb~fでは決済不可であることが分かる。また、商品Bおよび商品Nについては、現金、電子マネー、カードa~fのいずれでも決済可能であり、決済不可のメディアはないことが分かる。また、商品Cについては、現金のみ決済可能であり、他のメディアでは決済不可であることが分かる。
ここからは、セルフPOS端末10の機能構成について詳細に説明する。図5は、セルフPOS端末10の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部100は、ROM12やメモリ部14の制御プログラム部141に記憶された制御プログラムに従うことで、商品情報記憶手段101、抽出手段102、報知手段103、指定手段104、決済処理手段105として機能する。
商品情報記憶手段101は、売上登録処理された一または複数の商品について、当該商品を特定する商品コードを記憶部である商品情報部131に記憶する。
抽出手段102は、特定情報である商品コード毎に当該メディアで決済可能か否かを判定する判定情報が記憶されているテーブルに基づいて、商品情報部131に記憶された商品コードで特定される商品の決済が可能なすべてのメディアを抽出する。具体的には、抽出手段102は、商品情報部131に記憶されたすべての商品コードについて商品テーブル132を検索し、商品コード毎に、決済が「可」のすべてのメディア(の情報)を抽出して、決済情報部133に記憶する。すなわち、抽出手段102は、商品情報部131に記憶されたすべての商品コードの商品に係る一または複数の商品の決済に使用可能なすべてのメディアを抽出する。抽出手段102は、商品情報部131に記憶された商品コードで特定される商品の決済が不可なメディアは抽出しない。
報知手段103は、抽出手段102が抽出したメディアを表示部23に選択可能に報知(表示)する。すなわち、報知手段103は、商品情報部131に記憶されたすべての商品コードの商品に係る一または複数の商品の決済に使用可能なすべてのメディアを選択可能に表示する。報知手段103は、商品情報部131に記憶されたすべての商品コードの商品に係り使用不可なメディアは表示しない。
指定手段104は、報知されたメディアのから選択された一つのメディアの情報を受け付ける。具体的には、指定手段104は、報知手段103によって表示部23に表示された各種のメディアキーのうち、顧客によって操作されたメディアキーに対応付けられたメディアの情報をメディア記憶部135に記憶する。
決済処理手段105は、情報を受け付けたメディアで決済可能な商品について決済処理を実行する。具体的には、決済処理手段105は、指定手段104が受け付けたメディアを使用して、当該メディアで決済可能な商品について決済処理を実行する。
ここからは、セルフPOS端末10の制御について説明する。図6は、セルフPOS端末10の制御処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、セルフPOS端末10の制御部100は、コードリーダ27が読み取ったシンボルに基づいて当該商品に係る商品コードを取得したかを判断する(S11)。商品コードを取得したと判断した場合には(S11のYes)、制御部100は、当該商品について売上登録処理を実行する(S12)。また、S12において、商品情報記憶手段101は、売上登録処理された一または複数の商品について、当該商品を特定する商品コードを商品情報部131に記憶する。実施形態では例えば、商品A、商品B、商品Cの3品の商品コードが商品情報部131に記憶されたとする。そして制御部100は、S11に戻る。
また、商品コードの取得ではないと判断した場合には(S11のNo)、制御部100は、終了キー211が操作されたかを判断する(S13)。終了キー211が操作されたと判断した場合には(S13のYes)、制御部100は、商品情報部131に記憶されているすべての商品コードに基づいて、商品テーブル132を検索する(S14)。そして抽出手段102は、商品コード毎に、商品テーブル132から決済が「可」のすべてのメディア(の情報)を抽出して、決済情報部133に記憶する(S15)。
次に報知手段103は、抽出手段102が抽出したすべてのメディアを表示部23に選択可能に報知する(S21)。
図7に、S21において表示部23に使用可能なメディアを表示した画面を示す。図7に示すように、表示部23には、商品A、商品B、商品Cの3品のいずれかの決済に使用可能である現金キー231、電子マネーキー232、クレジットカードキー233が表示される。商品A、商品B、商品Cについて現金で決済を行う場合は現金キー231を操作する。商品Bについて電子マネーで決済する場合は電子マネーキー232を操作する。商品A、商品Bについてクレジットカードで決済する場合はクレジットカードキー233を操作する。また、図7において、表示部23には、現金キー231、電子マネーキー232、クレジットカードキー233のいずれかを操作することを促すガイダンスM1が表示される。ガイダンスM1は、例えば「会計する手段を選択してください」である。
図6の説明に戻る。次に制御部100は、現金キー231、電子マネーキー232、クレジットカードキー233のいずれかのキーが操作されたか(いずれかのメディアが指定されたか)を判断する(S22)。いずれかのキーが操作されるまで待機し(S22のNo)、いずれかのキーが操作されたと判断した場合には(S22のYes)、指定手段104は、操作されたメディアキーに対応付けられたメディアを示す情報をメディア記憶部135に記憶する(S23)。すなわち、指定手段104は、指定された一つのメディアの情報を受け付ける。
次に制御部100は、S22においてクレジットカードが指定されたか(すなわち、メディア記憶部135に記憶された情報がクレジットキーの情報か)を判断する(S24)。クレジットカードが指定されたと判断した場合には(S24のYes)、制御部100は、商品A、商品B、商品Cの3品の一または複数の決済に使用可能なすべてのクレジットカードを表示部23に表示する(S25)。図8に、S25において表示部23に表示したクレジットカードの画面を示す。図8には、カードaを指定するキー2331、カードbを指定するキー2332、カードcを指定するキー2333、カードdを指定するキー2334、カードeを指定するキー2335、カードfを指定するキー2336の6種類のキーが表示される。このうち、キー2331、キー2332、キー2334、キー2335は操作(選択)することが可能である。しかしながら、カードcとカードeは、商品A、商品B、商品Cの3品のいずれかの決済にも使用できないカードであるため、キー2333とキー2335はグレーアウトして操作(選択)できない。顧客は、操作可能ないずれかのキーを操作して、使用するクレジットカードを指定する。実施形態では、カードbが指定されたとする。また、表示部23は、使用するクレジットカードを指定することを促すガイダンスM2を表示する。ガイダンスM2は、例えば「クレジットカードを指定してください」である。
図6の説明に戻る。制御部100は、いずれかのクレジットカードが指定されたかを判断する(S26)。いずれかのクレジットカードが指定されるまで待機し(S26のNo)、いずれかのクレジットカードが指定されたと判断した場合には(S26のYes)、指定手段104は、指定された一つのクレジットカードの情報を受け付ける(S27)。具体的には、指定手段104は、表示部23に表示された各種のメディアキーのうち、操作されたキーに係るクレジットカードの情報をメディア記憶部135に記憶する(S27)。
次に決済処理手段105は、商品情報部131に記憶された商品コードの商品のうち、メディア記憶部135に記憶されたメディアで決済可能な商品について決済処理を実行する(S29)。実施形態では、商品Bはカードbで決済可能であるため、決済処理手段105は、S29の処理で、商品Bについて決済処理を実行する。また、制御部100は、決済処理した商品Bの商品コードと商品情報を商品情報部131から削除する。この時点で商品Aと商品Cは決済されていない未決済の商品である。そのため、商品Aおよび商品Cに係る商品コードと商品情報は、商品情報部131に記憶されたままである。なお、S24でクレジットカードは指定されていないと判断した場合には(S24のNo)、制御部100は、S25~S27の処理を実行することなく、操作されたメディアを使用してS29の判定を行う。
次に制御部100は、未決済商品の有無を判断する(S30)。制御部100は、商品情報部131に商品コードと商品情報が記憶されている場合には未決済商品があると判断する。未決済商品があると判断した場合には(S30のYes)、報知手段103は、商品情報部131に記憶されている商品情報に基づいて、未決済商品の合計金額を算出して表示部23に表示する(S31)。図9に、未決済商品のガイダンスおよび合計金額を表示した表示部23を示す。表示部23には、ガイダンスM1、未決済商品の合計金額を含む未決済商品があることを示すガイダンスM3、現金キー231、電子マネーキー232、クレジットカードキー233が表示される。図9の例では、未決済の商品Aと商品Cについて、電子マネーでは決済できないため、電子マネーキー232はグレーアウトして操作できない。顧客は、表示されたガイダンスM3に基づいて未決済商品があることを認識する。また、図9の例では、ガイダンスM3は、商品Aと商品Cの合計金額が1000円であることを示す。顧客は、未決済商品について、現金キー231、クレジットカードキー233のいずれかのキーを操作して、決済に使用するメディアを指定する。そして制御部100は、S22に戻り、新たなメディアの指定を待つ。
図9の例では、未だ商品Aと商品Cが未決済であるため、商品Aおよび商品Cについて新たに使用するメディアの指定を待つ。商品Aは、現金またはカードaで決済可能であるため、現金キー231またはクレジットカードキー233が操作された場合に商品Aに対する決済処理が可能となる。商品Cは、現金で決済可能であるため、現金キー231が操作された場合に商品Aに対する決済処理が可能となる。一方、未決済商品はないと判断した場合には(S30のNo)、すべての商品について決済が終了したため、制御部100は、処理を終了する。
図10に、商品Aと商品Cが未決済である場合において、S24でクレジットカードキー233が操作された場合のS25における表示例を示す。商品Aはカードaが使用可能であり、商品Cはクレジットカードは使用不可であるため、S25において、商品Aの決済に使用可能なキー2331が操作可能に表示し、他のキーはグレーアウトして操作不可となる。そして、キー2331が操作されると、S29において、決済処理手段105は、商品Aの決済処理を行う。その後、S22に戻り商品Cについて現金を指定すると、決済処理手段105は、商品Cの決済処理を行う。
このような実施形態のセルフPOS端末10は、売上登録処理された一または複数の商品について、当該商品を特定する特定情報を商品情報部131に記憶する商品情報記憶手段101と、商品コード毎に当該メディアで決済可能か否かを判定する判定情報が記憶されているテーブルに基づいて、商品情報部131に記憶された商品コードで特定される商品の決済が可能なすべてのメディアを抽出する抽出手段102と、抽出したメディアを選択可能に表示する報知手段103と、報知されたメディアのから選択された一つのメディアの情報を受け付ける指定手段104と、情報を受け付けたメディアで決済可能な商品について決済処理を実行する決済処理手段105と、を備える。このようなセルフPOS端末10は、抽出手段102が抽出した使用可能なメディアを表示し、指定されたメディアを使用して、決済可能な商品について決済処理を実行する。そのため、購入する商品の決済ができるメディアを事前に報知することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態やその変形は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、実施形態では、決済端末の一例としてセルフPOS端末10を用いて説明した。しかしながらこれに限らず、決済端末は、通常のPOS端末や、セミセルフPOS端末における決済端末であってもよい。
また、実施形態では、セルフPOS端末10が商品テーブル132を備える構成として説明した。しかしながらこれに限らず、商品テーブル132は、セルフPOS端末10以外(例えばサーバ20)が備える構成としてもよい。
また、実施形態では、商品テーブル132は、商品コードと複数のメディアとの組み合わせ毎に商品について当該メディアで決済可能か否かを判定する判定情報が記憶されていることとした。しかしながらこれに限らず、例えば商品毎に、使用可能なメディアの情報を対応付けて記憶するようにしてもよい。
なお、実施形態のセルフPOS端末10で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施形態のセルフPOS端末10で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施形態のセルフPOS端末10で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
また、実施形態のセルフPOS端末10で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
1 決済端末
10 セルフPOS端末
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 メモリ部
20 サーバ
21 操作部
23 表示部
24 印字部
25 カードリーダ
27 コードリーダ
100 制御部
101 商品情報記憶手段
102 抽出手段
103 報知手段
104 指定手段
105 決済処理手段
131 商品情報部
132 商品テーブル
133 決済情報部
135 メディア記憶部
211 終了キー
231 現金キー
232 電子マネーキー
233 クレジットカードキー
国際公開第2016/136110号公報

Claims (6)

  1. 売上登録処理された一または複数の商品について、当該商品を特定する特定情報を記憶部に記憶する商品情報記憶手段と、
    前記特定情報毎に複数の決済手段のそれぞれについて決済可能か否かを判定する判定情報が記憶されているテーブルに基づいて、前記記憶部に記憶された前記特定情報で特定される商品の決済が可能なすべての決済手段を抽出する抽出手段と、
    抽出した決済手段を選択可能に報知する報知手段と、
    報知された決済手段の中から選択された一つの決済手段の情報を受け付ける指定手段と、
    情報を受け付けた決済手段で決済可能な前記商品について決済処理を実行する決済処理手段と、
    を備えた決済装置。
  2. 前記報知手段は、前記決済処理手段が決済処理を実行しなかった未決済商品の決済が可能なすべての決済手段を選択可能に報知する、
    請求項1に記載の決済装置。
  3. 前記報知手段は、前記未決済商品に係る未決済金額情報を報知する、
    請求項2に記載の決済装置。
  4. 前記報知手段は、前記未決済商品に係る情報として、さらに未決済商品が決済可能な決済手段情報を報知する、
    請求項3に記載の決済装置。
  5. 前記テーブルを備えた、
    請求項1乃至4のいずれか一に記載の決済装置。
  6. 決済装置としてのコンピュータを、
    売上登録処理された一または複数の商品について、当該商品を特定する特定情報を記憶部に記憶する商品情報記憶手段と、
    前記特定情報毎に複数の決済手段のそれぞれについて決済可能か否かを判定する判定情報が記憶されているテーブルに基づいて、前記記憶部に記憶された前記特定情報で特定される商品の決済が可能なすべての決済手段を抽出する抽出手段と、
    抽出した決済手段を選択可能に報知する報知手段と、
    報知された決済手段の中から選択された一つの決済手段の情報を受け付ける指定手段と、
    情報を受け付けた決済手段で決済可能な前記商品について決済処理を実行する決済処理手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2019170688A 2019-09-19 2019-09-19 決済装置およびプログラム Active JP7282004B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170688A JP7282004B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 決済装置およびプログラム
US16/903,420 US20210090060A1 (en) 2019-09-19 2020-06-17 Settlement device and method
JP2023079805A JP2023103363A (ja) 2019-09-19 2023-05-15 決済システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170688A JP7282004B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 決済装置およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023079805A Division JP2023103363A (ja) 2019-09-19 2023-05-15 決済システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047713A JP2021047713A (ja) 2021-03-25
JP7282004B2 true JP7282004B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=74878525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170688A Active JP7282004B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 決済装置およびプログラム
JP2023079805A Pending JP2023103363A (ja) 2019-09-19 2023-05-15 決済システムおよびプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023079805A Pending JP2023103363A (ja) 2019-09-19 2023-05-15 決済システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210090060A1 (ja)
JP (2) JP7282004B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136110A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 日本電気株式会社 情報処理装置、精算装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933992B2 (ja) * 2007-09-04 2012-05-16 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
JP4949447B2 (ja) * 2009-09-02 2012-06-06 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、及びその制御プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136110A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 日本電気株式会社 情報処理装置、精算装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210090060A1 (en) 2021-03-25
JP2023103363A (ja) 2023-07-26
JP2021047713A (ja) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750840B2 (ja) 精算装置及びposシステム
JP6134664B2 (ja) 商品データ登録装置およびプログラム
JP6175955B2 (ja) Posシステム、及びプログラム
EP3147849A1 (en) Sales registration apparatus that writes a reward value on a customer's media
JP6925192B2 (ja) 決済装置及びプログラム
JP6151199B2 (ja) 商品データ登録装置およびプログラム
JP2022033268A (ja) 会計装置、会計システムおよびプログラム
JP2023118850A (ja) 登録決済装置およびプログラム
JP7282004B2 (ja) 決済装置およびプログラム
JP7364404B2 (ja) 決済装置およびプログラム
JP6476761B2 (ja) 注文システム、管理装置およびプログラム
JP6175741B2 (ja) 精算装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP2017139034A (ja) 会計装置およびプログラム
JP6200339B2 (ja) 商品データ登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP5450530B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP5302353B2 (ja) 電子タグ回収装置
JP7469413B2 (ja) 会計装置
JP7397715B2 (ja) 現金在高確認システム
JP2019139543A (ja) 商品販売データ登録装置およびプログラム
JP7193375B2 (ja) 物品情報読取装置およびプログラム
JP7084204B2 (ja) 会計装置およびプログラム
JP5853448B2 (ja) 印字処理システム、印字処理方法及び印字処理プログラム
US20200294369A1 (en) Register machine for a checkout system
JP6401372B2 (ja) 商品データ登録装置およびプログラム
JP2018101379A (ja) 決済装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150