JP7280007B2 - Nd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤の噴霧装置及び噴霧方法 - Google Patents

Nd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤の噴霧装置及び噴霧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7280007B2
JP7280007B2 JP2021133111A JP2021133111A JP7280007B2 JP 7280007 B2 JP7280007 B2 JP 7280007B2 JP 2021133111 A JP2021133111 A JP 2021133111A JP 2021133111 A JP2021133111 A JP 2021133111A JP 7280007 B2 JP7280007 B2 JP 7280007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
alloy powder
spraying
container
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021133111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022042969A (ja
Inventor
ジャイ玉龍
呂思晶
趙大軍
ジャイ暁晨
丁開鴻
Original Assignee
煙台東星磁性材料株式有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 煙台東星磁性材料株式有限公司 filed Critical 煙台東星磁性材料株式有限公司
Publication of JP2022042969A publication Critical patent/JP2022042969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280007B2 publication Critical patent/JP7280007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/044Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by jet milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Description

本発明は、Nd-Fe-B系焼結磁性体の製造技術分野に属し、特にNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤の噴霧装置及び噴霧方法に関する。
Nd-Fe-B系永久磁性体は、1983年に登場した第三世代の磁性体であり、優れた磁気特性を有し、かつ比較的低廉な磁性体である。近年、省エネルギー、環境保護、新エネルギー、自動車、ロボット等の領域で注目されている。従来、Nd-Fe-B系焼結磁性体の一般的な工程は、合金の薄片化(SCフレーキング)→水素粉砕→粉末生成→磁場成形→等静圧プレス→真空焼結→熱処理である。合金の粉末生成工程は、粉末生成前混合、粉末生成及び粉末生成後混合も含まれる。混合工程では添加剤が添加され、主な添加剤はエステル系化合物である。
業界における混合工程の均一性は、一般的に添加剤によって導入されるC含有量のバラツキによって評価される。具体的な工程は以下の通りである。
(1)粉末生成前混合工程:生成効率を高めるために、一般的には酸化防止剤(粉砕助剤)を添加する。主たる作用メカニズムは、粒子の流動性を高めて二次粒子の形成を防ぐと共に、物質表面に吸着した後の表面エネルギーの低下による亀裂の拡大を加速し、物質の粉砕性を向上させることにある。従来の添加法は、一般的に合金粉末容器の開口のボールバルブにおいて、漏斗で添加剤を一度に添加するものであるが、この方法には以下の欠点がある。(イ)添加時にボールバルブを開くことから、空気のごく一部が合金粉末と接触して酸化してしまい、磁気特性に悪影響を与える。(ロ)添加後の添加剤が集中し易く、より長時間混合する必要がある。(ハ)混合工程でボールバルブの添加口に残った合金粉末が添加剤と結合して硬化し、結晶化し、口を塞ぎ、清掃が困難である。
(2)粉末生成後混合工程:一般的には潤滑剤を添加する。主たる作用メカニズムは、成形工程における配向性を高めて磁気特性を高める、というものである。本工程では、従来幾つかのプロセス経路が存在する。(a)合金粉末タンクにて混合する。一般的な時間は3~4時間であり、装填率は60~80%である。(b)合金粉末タンクに潤滑剤を投入し、1~2時間プレ混合し、その後二つのタンク又は複数のタンクの内容物をV字形ミキサーで混合する。(c)合金粉末タンク内の合金粉末を高剪断力ミキサーへ投入し、ミキサー上方の穿孔箇所に潤滑剤を投入して混合する。混合時間は一般的には0.5時間以内である。(d)その他、日本の先進的な工程として、高剪断力ミキサーを製粉設備に直接接続して混合する方法も存在する。
以上の混合工程における潤滑剤の添加方法は、一般的にいずれも合金粉末タンク又はミキサー本体の開口から添加するものであり、同様に粉末生成前混合工程における欠点(イ)~(ハ)が存在する。
中国特許CN108480648A公報には、合金粉末タンクの側壁に孔を設け、流体ポンプによる搬送を併用し、材料を受け入れながら霧化した添加剤を添加する方法が開示されている。本方法によれば、混合の均一レベルがある程度向上するが、混合工程においてその添加孔が合金粉末に接触することから、粉体が詰り易く、清掃が困難である。且つ開口によって合金粉末タンクのガス漏れの発生によって、合金粉末が酸化してしまうリスクが存在する。
また中国実用新案CN209174907U公報には、上記中国特許公開CN108480648A公報に近い技術を採用し、合金粉末タンク上方の側壁において流体ポンプをパルス気流方式に変更しているが、同様に上記混合工程における汚染、添加口の閉塞問題が存在する。
また中国実用新案CN202367198U公報には、合金粉末タンクの上方に箱状工具を設置し、底板に10~200個の微孔を穿ち、酸化防止剤を添加しているが、酸化防止剤の添加量が少なく、且つこの種の工具は底板の面積が大きいことから、酸化防止剤が多く残留してしまい、添加プロセスにおいて、添加剤がタンクの壁に沿って流れ落ちてしまう。混合工程において合金粉末が容器の壁に粘着し、且つ脱落し難いことから、必然的に添加剤の実際の添加量及び混合均一性に影響を及ぼす。
さらに、中国特許CN104399995A公報には、ジェットミルの材料排出口チャネルに薬剤添加口を設け、材料排出口チャネルに高圧ガス噴霧で添加剤を添加する技術が開示されているが、添加剤の比率は非常に低く、流量制御が難しいことから、断続的な添加方法を用いる必要があり、且つ合金粉末チャネル内のノズルが詰まりやすく、高圧ガスの使用は安全上の問題がある。
中国特許CN108480648A公報 中国実用新案CN209174907U公報 中国実用新案CN202367198U公報 中国特許CN104399995A公報
本願発明は、上記した従来技術が有する課題を解決するため、Nd-Fe-B系合金粉末に対して添加剤を噴霧する装置であって、
添加剤貯蔵タンク、添加剤計量タンク、制御装置、連結パイプ、封止部材、合金粉末容器を含み、
前記添加剤貯蔵タンクと前記添加剤計量タンクはフレキシブルチューブによって連結され、
前記添加剤計量タンクは計量センサを介して前記制御装置に連結され、
前記添加剤計量タンクと前記合金粉末容器は前記連結パイプによって連結され、
前記合金粉末容器の開口には前記封止部材が設けられ、前記連結パイプは前記封止部材を貫通して前記合金粉末容器内に入り込み、前記連結パイプの先端には噴霧ノズルが連結されている、ことを特徴とする。
一実施形態において、前記添加剤貯蔵タンクには不純物を濾過する濾過フィルタが設けられ、前記濾過フィルタは60~100メッシュである、ことを特徴とする。
また一実施形態において、前記フレキシブルチューブは、第1スリーブ、第2スリーブを含み、前記第1スリーブの上端と前記添加剤貯蔵タンクは第1電磁弁を介して連結され、前記第2スリーブと前記添加剤計量タンクは第2電磁弁を介して連結され、前記第1スリーブの下端は前記第2スリーブの上端内部へと入り込み、前記第1スリーブと前記第2スリーブはシリコンチューブによって被覆されている、ことを特徴とする。
また一実施形態において、前記添加剤計量タンクには前記連結パイプに連結される第3電磁弁と、前記添加剤計量タンクの排気に用いる第4電磁弁及びガス源に連結する第5電磁弁が設けられる、ことを特徴とする。
また一実施形態において、前記封止部材はブラインドフランジであり、前記ブラインドフランジはクランプを介して前記合金粉末容器に密閉連結され、前記ブラインドフランジには排気用ボールバルブを収納する二つの開口を有し、前記合金粉末容器の材料投入口にはバタフライ弁が設けられ、前記ブラインドフランジと前記バタフライ弁との間には排気空間が形成される、ことを特徴とする。
また一実施形態において、前記合金粉末容器の内部にはミキサーを有する、ことを特徴とする。
また本願発明は、Nd-Fe-B系合金粉末に対して添加剤を噴霧する方法であって、
添加剤容器と合金粉末容器とは分離され、噴霧前に前記添加剤は前記Nd-Fe-B系合金粉末と直接接触せず、前記添加剤を霧化して前記Nd-Fe-B系合金粉末の表面に噴霧するものであり、
前記添加剤を噴霧する前段階において、前記合金粉末容器の開口部にある空間に、窒素ガス又はアルゴンガスを吹き込んで空気を排気する空気置換プロセスを行い、
その後、計量プロセスにおいて前記添加剤が所定の重量まで達した後、窒素ガス又はアルゴンガスを用いて前記添加剤を流動方式で充填し、
前記添加剤を霧化状態にして前記Nd-Fe-B系合金粉末に噴霧する、ことを特徴とする。
一実施形態において、前記添加剤が噴霧された前記Nd-Fe-B系合金粉末を、前記合金粉末容器の内部にあるミキサーによって混合する、ことを特徴とする。
さらに本願発明は、Nd-Fe-B系合金粉末に添加剤を噴霧する方法であって、
(ステップa)制御装置によって前記添加剤の添加量を設定し、前記添加剤を計量する計量容器の入口及び出口にそれぞれ電磁弁を設け、前記添加剤の添加開始及び添加停止を制御し、前記計量容器に投入される前記添加剤が所定の量に達すると、前記計量容器の前記入口及び前記出口の前記電磁弁を閉じ、
(ステップb)前記添加剤が霧化される合金粉末容器の開口内にバルブを設け、開口上端をブラインドフランジで塞ぎ、前記バルブと前記ブラインドフランジとの間に空間を形成し、前記ブラインドフランジにガス導入置換ボールバルブ及びガス排気置換ボールバルブを設け、前記ガス導入置換ボールバルブをアルゴンガス又は窒素ガス置換ガス源に接続し、前記空間に存在する空気を前記ガス排気置換ボールバルブによって置換し、
(ステップc)前記ブラインドフランジの前記ガス導入置換ボールバルブ、前記ガス排気置換ボールバルブ、及び前記合金粉末容器のバタフライ弁を開き、連結パイプを介して前記添加剤を前記合金粉末容器の内部へと送り込み、当該ステップの期間中は空気の置換し継続し、
(ステップd)前記添加剤を霧化し、ガス圧によって前記Nd-Fe-B系合金粉末に対して前記添加剤を噴霧し、
(ステップe)噴霧の完了後、前記連結パイプを抜き取り、前記合金粉末容器の開口の前記バルブを閉じる、ことを特徴とする。
一実施形態において、前記Nd-Fe-B系合金粉末の混合工程は、さらに、
(ステップd-1)前記Nd-Fe-B系合金粉末に前記添加剤を噴霧した後、前記合金粉末容器の内部にあるミキサーで混合し、混合後にジェットミルによって粉砕する、ことを特徴とする。
また一実施形態において、前記ミキサーは3次元ミキサー、V字型ミキサー、高剪断力ミキサーのいずれか一つであり、前記混合時間はそれぞれ、2~4時間、2~6時間、20分~1時間である、ことを特徴とする。
本発明の添加剤噴霧装置及び噴霧方法を用いることで、添加剤は合金粉末と直接接触せず、且つ連結部に空気置換プロセスを採用することで、Nd-Fe-B系合金粉末に添加剤を添加する工程で酸素が合金粉末に接触することで生じる酸化、添加口の結晶化、閉塞を効果的に防止することができ、使用・清掃・メンテナンスが容易になる。
さらに、添加剤を噴霧する際、霧化された添加剤は合金粉末の表面に直接的に噴霧され、容器の内壁には付着しないため、合金粉末がタンク壁で結晶化することがない。これにより、添加剤の添加量の正確性及び混合の均一性が向上する。従来のように漏斗で添加剤を一度に投入する方法と比べて、合金粉末の局所的な酸化を効果的に防止し、C含有量が均一な高性能磁性体の製造を可能とし、且つミキサーを備えた容器内で噴霧すれば、合金粉末の混合作業工程時間を短縮することができる。
本発明に係る製造装置の構造を示す概略図。 ブラインドフランジの構造を示す図。 本発明によって製造されたNd-Fe-B系焼結磁性体をスライスした構造を示す図。
以下、本願発明を実施形態と組み合わせて詳細に説明する。下記実施例は、本発明の解釈のみに用いるものであり、本願発明に係る構成を限定するものではない。
図1、図2は、本発明に係るNd-Fe-B系合金粉末(以下、単に合金粉末とも言う)に対する添加剤の噴霧装置(以下、単に添加装置とも言う)の概略を示すものである。添加装置は、内部に濾過フィルタとしてのメッシュフィルタ9を備える添加剤貯蔵タンク1を有し、添加剤貯蔵タンク1の底部にはフレキシブルチューブ8によって添加剤計量タンク2に連結され、添加剤計量タンク2には計量センサ12が設けられ、設定した重量の添加剤を計量する。前記濾過フィルタは60~100メッシュであることが望ましい。
添加剤計量タンク2には、連結パイプ4、噴霧ノズルヘッド19及び合金粉末容器6に連結されるブラインドフランジ5が連結される。合金粉末容器6としては、合金粉末と添加剤を混合するミキサーを有するものが選択されるが、通常のタンクであっても良い。ミキサーを有する場合、噴霧後に1回混合するだけで済み、作業時間を短縮することができる。ブラインドフランジ5は、図2に示す通り3つの開口を有しており、2つは空気置換用の開口(5-1)であり、もう1つは連結パイプ4を挿入するための開口(5-2)である。なお、前記ミキサーは3次元ミキサー、V字型ミキサー、高剪断力ミキサーのいずれかを用い、混合時間はそれぞれ、2~4時間、2~6時間、20分~1時間程度であることが望ましい。
Nd-Fe-B系合金粉末の表面に添加剤を噴霧する場合、まずブラインドフランジ5を合金粉末容器6にガスケットとクランプ7を併用して連結する。合金粉末容器6の開口部分にバタフライ弁21を設け、ブラインドフランジ5とバタフライ弁21との間に空間を形成し、窒素ガス又はアルゴンガスを用いて開口空間の空気をガスに置換する。
その後、連結パイプ4を合金粉末容器6に所定の深さまで挿入し、ガス圧によって計量済の添加剤を合金粉末容器6の内部に送り込み、噴霧ノズル19によって噴霧し、添加剤が噴霧された合金粉末をミキサーによって混合する。添加剤は主にエステル系化合物(抗酸化剤、潤滑剤など)である。
実施例1
製粉前合金粉末を360kg準備し、上記した本発明の装置を用いて添加剤としての抗酸化剤を噴霧した後、合金粉末容器6内の3次元ミキサーで1.5時間混合し、8個をサンプリングしてC含有量を測定し、その偏差を算出した。
実施例2
製粉前合金粉末を700kg準備し、上記した本発明の装置を用いて添加剤としての潤滑剤を噴霧した後、合金粉末容器6内のV字形ミキサーで4時間混合した。その後のプレス成型において、8個をサンプリングしてC含有量を測定し、その偏差を算出した。
実施例3
製粉前合金粉末を700kg準備し、上記した本発明の装置を用いて添加剤としての潤滑剤を噴霧した後、合金粉末容器6内のV字形ミキサーで4時間混合し、磁場配向プレス成型及び焼結した。焼結炉から取り出し、炉内の上中下3層のコーナー部及び辺部の中心及び炉の中心(立方体の頂点、辺の中心及び中心)から13個をサンプリングしてC含有量を測定し、その偏差を算出した。
実施例4
製粉前合金粉末を700kg準備し、上記した本発明の装置を用いて添加剤としての潤滑剤を噴霧した後、合金粉末容器6内のV字形ミキサーで4時間混合し、磁場配向プレス成型及び焼結した。焼結炉から出し、図3に示すように、素地単体の中心部分のみを立方体に切り出し、当該立方体を上から下へと11個にスライスし、上下の2枚を除いた9個(内部にある9枚)のC含有量を測定し、その偏差を算出した。
比較例1
製粉前合金粉末を360kg準備し、従来の装置を用い、合金粉末タンクの上テーパー壁の開口から漏斗で実施例1と同量の抗酸化剤を一度に投入し、三次元ミキサーで1.5時間混合し、8個をサンプリングしてC含有量を測定し、その偏差を算出した。
比較例2
製粉前合金粉末を700kg準備し、従来の装置を用い、製粉後の合金粉末を合金粉末タンクに投入し、潤滑剤と1.5時間プレ混合し、その後合金粉末をV字形ミキサーに投入して4時間混合した。その後のプレス成型において、8個をサンプリングしてC含有量を測定し、その偏差を算出した。
比較例3
製粉前合金粉末を700kg準備し、従来の装置を用い、製粉後の合金粉末を合金粉末タンクに投入し、潤滑剤と1.5時間プレ混合し、その後合金粉末をV字形ミキサーに投入して4時間混合し、磁場配向プレス成型及び焼結した。焼結炉から取り出し、炉内の上中下3層のコーナー部及び辺部の中心及び炉の中心(立方体の頂点、辺の中心及び中心)から13個をサンプリングしてC含有量を測定し、その偏差を算出した。
比較例4
製粉前合金粉末を700kg準備し、従来の装置を用い、製粉後の合金粉末を合金粉末タンクに投入し、潤滑剤と1.5時間プレ混合し、その後合金粉末をV字形ミキサーに投入して4時間混合し、磁場配向プレス成型及び焼結した。焼結炉から出し、図3に示すように、素地単体の中心部分のみを立方体に切り出し、当該立方体を上から下へと11個にスライスし、上下の2枚を除いた9個(内部にある9枚)のC含有量を測定し、その偏差を算出した。
以上の実施例1~実施例4及び比較例1~比較例4におけるC含有量の測定結果、及びその偏差を算出した結果を、以下の表1~表5に示す。
<表1>
表1は、実施例1及び比較例1の製粉工程においてサンプリングした各8個のサンプルにおけるC含有量の測定結果である。
Figure 0007280007000001
<表2>
表2は、実施例2及び比較例2のプレス成型後にサンプリングした各8個のサンプルにおけるC含有量の測定結果である。
Figure 0007280007000002
<表3>
表3は、実施例3及び比較例3の焼結炉内の上中下3層のコーナー部及び辺部の中心及び炉の中心(立方体の頂点、辺の中心及び中心)からサンプリングした各13個の素地におけるC含有量の測定結果である。
Figure 0007280007000003
<表4>
表4は、実施例4及び比較例4の焼結炉から取り出した後、図3に示すように素地単体を上から下へとスライスした各9個のサンプルにおけるC含有量の測定結果である。
Figure 0007280007000004
<表5>
上記各実施例及び各比較例のC含有量に関する偏差を算出した結果を表5に示す。
Figure 0007280007000005
実施例1と比較例1とを対比する。製粉前混合工程において、同一ロットの潤滑剤を噴霧し、混合時間が同一である場合、比較例1のC含有量の標準偏差は11ppmであり、極差は30ppmであったが、実施例1ではそれぞれ7ppmと23ppmであった。実施例1は偏差が小さく、より均一であることが分かる。更に、従来の均一性を維持すればよい場合、混合時間を減らして、生産周期をより短縮することができる。
実施例2と比較例2とを対比する。製粉後混合工程において、本発明の装置及び方法によればV字形ミキサーの投入口に同一ロットの潤滑剤を噴霧することにより一回目の混合工程を省略でき、且つ最終的に混合したC含有量の標準偏差及び極差は、それぞれ17ppmと48ppmであり、比較例2の48ppm、147ppmよりも明らかに優れており、作業員の操作工程が減り生産周期が短縮されるだけでなく、混合の均一性も向上したことが分かる。
実施例3と比較例3、実施例4と比較例4とをそれぞれ対比する。本発明の装置及び方法を用いて作成した合金粉末をプレス成型及び焼結して得られたNd-Fe-B系焼結磁性体は、磁性体素地単体内のC含有量の均一性及び炉全体におけるC含有量の均一性は、いずれも従来の工程によって得られた磁性体よりも優れており、均一性が良好な磁性体を製造することができる。
その他、生産した磁性体の歩留まりを算定したところ、合金粉末の酸化による磁性体45内の異物不良は、本発明によって0.15%から0.07%に減少した。
以上のとおり、本発明の装置及び方法によれば、Nd-Fe-B系合金粉末と添加剤とを混合する工程において、添加口から合金粉末が離れており、接触しない。且つ、連結部に空気置換プロセスを導入することで、合金粉末の酸化による磁気特性及び力学的性能の低下を防ぎ、完成した磁性体の歩留まりを高めると共に、合金粉末が添加口及び噴霧ノズルヘッドを塞がず、清掃・メンテナンスが容易で、添加剤の残留を減少させることができる。また、合金粉末と添加剤との混合の均一性は従来の添加方法よりも高く、合金粉末のC含有量偏差は小さく、完成した磁性体のC含有量の均一性が高いことから、安定したNd-Fe-B系焼結磁性体を製造することができ、且つ製粉後混合の後に従来2回行っていた混合工程を1回の混合とすることができるため、生産時間を短縮することができる。
上記した各実施例は、本発明の具体的な実施方法を説明するためにのみ使用されるものであり、本発明を限定するものではない。本発明の技術思想に基づいて行われるいかなる修正、置換等も本発明の保護範囲内に属する。
1 添加剤貯蔵タンク
2 添加剤計量タンク
3 制御装置
4 連結パイプ
5 ブラインドフランジ
5-1 置換開口
5-2 第3バルブ
6 合金粉末容器
7 クランプ
8 フレキシブルチューブ
8-1 第1スリーブ
8-2 第2スリーブ
9 濾過フィルタ
10 第1電磁弁
11 第2電磁弁
12 計量センサ
13 第3電磁弁
14 第4電磁弁
15 第5電磁弁
16 ハンドル
17 コネクタ
18 管路
19 噴霧ノズルヘッド
20 合金粉末容器開口
21 バタフライ弁


Claims (8)

  1. Nd-Fe-B系合金粉末に対して添加剤を噴霧する装置であって、
    添加剤貯蔵タンク、添加剤計量タンク、制御装置、連結パイプ、封止部材、合金粉末容器を含み、
    前記添加剤貯蔵タンクと前記添加剤計量タンクはフレキシブルチューブによって連結され、
    前記添加剤計量タンクは計量センサを介して前記制御装置に連結され、
    前記添加剤計量タンクと前記合金粉末容器は前記連結パイプによって連結され、
    前記合金粉末容器の開口には前記封止部材が設けられ、前記連結パイプは前記封止部材を貫通して前記合金粉末容器内に入り込み、前記連結パイプの先端には噴霧ノズルが連結され、
    前記封止部材はブラインドフランジであり、前記ブラインドフランジはクランプを介して前記合金粉末容器に密閉連結され、前記ブラインドフランジには排気用ボールバルブを収納する二つの開口を有し、前記合金粉末容器の材料投入口にはバタフライ弁が設けられ、前記ブラインドフランジと前記バタフライ弁との間には排気空間が形成される、
    ことを特徴とするNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧装置。
  2. 前記添加剤貯蔵タンクには不純物を濾過する濾過フィルタが設けられ、前記濾過フィルタは60~100メッシュである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧装置。
  3. 前記フレキシブルチューブは、第1スリーブ、第2スリーブを含み、前記第1スリーブの上端と前記添加剤貯蔵タンクは第1電磁弁を介して連結され、前記第2スリーブと前記添加剤計量タンクは第2電磁弁を介して連結され、前記第1スリーブの下端は前記第2スリーブの上端内部へと入り込み、前記第1スリーブと前記第2スリーブはシリコンチューブによって被覆されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧装置。
  4. 前記添加剤計量タンクには前記連結パイプに連結される第3電磁弁と、前記添加剤計量タンクの排気に用いる第4電磁弁及びガス源に連結する第5電磁弁が設けられる、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧装置。
  5. 前記合金粉末容器の内部にはミキサーを有する、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧装置。
  6. Nd-Fe-B系合金粉末に対して添加剤を噴霧する方法であって、
    (ステップa)制御装置によって前記添加剤の添加量を設定し、前記添加剤を計量する計量容器の入口及び出口にそれぞれ電磁弁を設け、前記添加剤の添加開始及び添加停止を制御し、前記計量容器に投入される前記添加剤が所定の量に達すると、前記計量容器の前記入口及び前記出口の前記電磁弁を閉じ、
    (ステップb)前記添加剤が霧化される合金粉末容器の開口内にバルブを設け、開口上端をブラインドフランジで塞ぎ、前記バルブと前記ブラインドフランジとの間に空間を形成し、前記ブラインドフランジにガス導入置換ボールバルブ及びガス排気置換ボールバルブを設け、前記ガス導入置換ボールバルブをアルゴンガス又は窒素ガス置換ガス源に接続し、前記空間に存在する空気を前記ガス排気置換ボールバルブによって置換し、
    (ステップc)前記ブラインドフランジの前記ガス導入置換ボールバルブ、前記ガス排気置換ボールバルブ、及び前記合金粉末容器のバタフライ弁を開き、連結パイプを介して前記添加剤を前記合金粉末容器内へと送り込み、当該ステップの期間中は空気の置換し継続し、
    (ステップd)前記添加剤を霧化し、ガス圧によって前記Nd-Fe-B系合金粉末に対して前記添加剤を噴霧し、
    (ステップe)噴霧の完了後、前記連結パイプを抜き取り、前記合金粉末容器の開口の前記バルブを閉じる、
    ことを特徴とするNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧方法。
  7. 前記Nd-Fe-B系合金粉末の混合工程は、さらに、
    (ステップd-1)前記Nd-Fe-B系合金粉末に前記添加剤を噴霧した後、前記合金粉末容器の内部にあるミキサーで混合し、混合後にジェットミルによって粉砕する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧方法。
  8. 前記ミキサーは3次元ミキサー、V字型ミキサー、高剪断力ミキサーのいずれか一つであり、混合時間は、3次元ミキサーで2~4時間、V字型ミキサーで2~6時間、高剪断力ミキサーで20分~1時間である、
    ことを特徴とする請求項7に記載のNd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤噴霧方法。
JP2021133111A 2020-09-03 2021-08-18 Nd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤の噴霧装置及び噴霧方法 Active JP7280007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010917549.2 2020-09-03
CN202010917549.2A CN111940748A (zh) 2020-09-03 2020-09-03 钕铁硼磁粉混料添加剂的雾化添加装置及添加方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022042969A JP2022042969A (ja) 2022-03-15
JP7280007B2 true JP7280007B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=73367314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133111A Active JP7280007B2 (ja) 2020-09-03 2021-08-18 Nd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤の噴霧装置及び噴霧方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220105522A1 (ja)
EP (1) EP3970881A1 (ja)
JP (1) JP7280007B2 (ja)
CN (1) CN111940748A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111940748A (zh) * 2020-09-03 2020-11-17 烟台首钢磁性材料股份有限公司 钕铁硼磁粉混料添加剂的雾化添加装置及添加方法
CN112592181A (zh) * 2020-12-30 2021-04-02 山东昊轩电子陶瓷材料有限公司 一种高致密导电氧化铌靶材的制备方法
CN114984824B (zh) * 2022-06-29 2023-05-26 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种磨料和结合剂混合均匀的混料方法及混料装置
CN115341165B (zh) * 2022-08-22 2023-10-10 中国科学院长春应用化学研究所 一种粉末涂料熔射热喷涂设备系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285208A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類合金粉末材料の調製方法およびそれを用いた希土類合金焼結体の製造方法
CN202367198U (zh) 2011-12-23 2012-08-08 湖南航天磁电有限责任公司 一种抗氧化剂添加装置
JP2013111513A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp ノズル検査装置およびそれを搭載するスプレー成膜装置、ならびにノズル検査方法
JP2015070141A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN108421982A (zh) 2018-03-26 2018-08-21 安泰科技股份有限公司 微粉混料过程用添加剂的添加装置、磨粉系统及添加方法
CN110767401A (zh) 2019-11-06 2020-02-07 烟台首钢磁性材料股份有限公司 提高烧结钕铁硼磁体性能的方法
CN110860249A (zh) 2019-11-28 2020-03-06 江西金力永磁科技股份有限公司 钕铁硼粉料搅拌工艺及搅拌系统和钕铁硼磁钢制造工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224066U (ja) * 1975-08-09 1977-02-19
US5449502A (en) * 1992-12-30 1995-09-12 Sanden Corp. Sterilizing apparatus utilizing ultrasonic vibration
US5472661A (en) * 1994-12-16 1995-12-05 General Motors Corporation Method of adding particulate additives to metal particles
JP3631330B2 (ja) * 1996-07-12 2005-03-23 株式会社Neomax 希土類焼結永久磁石の製造方法
DE10002414A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-09 Festo Ag & Co Additivzerstäubungsvorrichtung
CN103521758B (zh) * 2013-10-22 2016-06-08 爱科科技有限公司 一种钕铁硼合金制粉的方法
CN104399995B (zh) 2014-12-05 2016-06-08 爱科科技有限公司 一种烧结钕铁硼气流磨制粉中加剂的方法
CN204294934U (zh) * 2014-12-05 2015-04-29 爱科科技有限公司 一种烧结钕铁硼气流磨制粉中加剂装置
CN206678180U (zh) * 2017-04-12 2017-11-28 湖南省湘衡盐化有限责任公司 一种适用于间歇式混合添加液态添加剂的装置
CN108480648A (zh) 2018-03-08 2018-09-04 宁波启元新材料科技有限公司 一种全自动钕铁硼磁粉化学试剂雾化添加装置及其方法
CN109200909B (zh) * 2018-10-09 2021-03-16 京磁材料科技股份有限公司 气流磨粉罐对接保护装置
CN209174907U (zh) 2018-11-05 2019-07-30 浙江东阳东磁稀土有限公司 一种稀土钕铁硼制粉雾化式添加防氧化剂装置
CN210905803U (zh) * 2019-08-04 2020-07-03 南京赛德包装有限公司 一种多组份胶水称配系统
CN212217092U (zh) * 2020-09-03 2020-12-25 烟台首钢磁性材料股份有限公司 钕铁硼磁粉混料添加剂的雾化添加装置
CN111940748A (zh) * 2020-09-03 2020-11-17 烟台首钢磁性材料股份有限公司 钕铁硼磁粉混料添加剂的雾化添加装置及添加方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285208A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類合金粉末材料の調製方法およびそれを用いた希土類合金焼結体の製造方法
JP2013111513A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp ノズル検査装置およびそれを搭載するスプレー成膜装置、ならびにノズル検査方法
CN202367198U (zh) 2011-12-23 2012-08-08 湖南航天磁电有限责任公司 一种抗氧化剂添加装置
JP2015070141A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN108421982A (zh) 2018-03-26 2018-08-21 安泰科技股份有限公司 微粉混料过程用添加剂的添加装置、磨粉系统及添加方法
CN110767401A (zh) 2019-11-06 2020-02-07 烟台首钢磁性材料股份有限公司 提高烧结钕铁硼磁体性能的方法
CN110860249A (zh) 2019-11-28 2020-03-06 江西金力永磁科技股份有限公司 钕铁硼粉料搅拌工艺及搅拌系统和钕铁硼磁钢制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN111940748A (zh) 2020-11-17
EP3970881A1 (en) 2022-03-23
JP2022042969A (ja) 2022-03-15
US20220105522A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280007B2 (ja) Nd-Fe-B系合金粉末に対する添加剤の噴霧装置及び噴霧方法
CN204545419U (zh) 一种高真空感应无坩埚及有坩埚惰性气体雾化制粉设备
WO2021103064A1 (zh) 钕铁硼粉料搅拌工艺及搅拌系统和钕铁硼磁钢制造工艺
CN112170857B (zh) 一种微细合金粉末的制备方法
JP2006286859A (ja) 希土類磁石の製造方法
CN105665726A (zh) 自由降落双喷嘴混粉气雾化水冷快凝金属基金刚石磁性磨料制备方法
CN212217092U (zh) 钕铁硼磁粉混料添加剂的雾化添加装置
CN106747468B (zh) 用于气雾化钛及钛合金粉末的导液管材料及其制备方法
CN105665723A (zh) 自由降落双喷嘴混粉气雾化水冷快凝金属基碳化硅磁性磨料制备方法
CN108421982A (zh) 微粉混料过程用添加剂的添加装置、磨粉系统及添加方法
JP5925350B2 (ja) 球状銀粉
CN104399995A (zh) 一种烧结钕铁硼气流磨制粉中加剂的方法
CN210146217U (zh) 一种用于浇注料生产过程中的除铁装置
CN210997128U (zh) 一种芯片封装用高精度焊锡球制球自动给料系统
CN106702242B (zh) 一种小尺寸高精度钼合金零件的制备方法
CN106583648A (zh) 一种石膏铸型真空成型装置
CN207982312U (zh) 微粉混料过程用添加剂的添加装置及磨粉系统
JPH01200907A (ja) 粉体の鋳込み成形方法およびその装置
CN114178535A (zh) 一种可调节粉末粗细程度的金属粉末加工设备
CN110125384A (zh) 利用非目标粒度金属粉末制备3d打印用金属粉末的方法
CN210522770U (zh) 一种气流磨出粉通道中加入添加剂的装置
CN101947650A (zh) 钕铁硼磁粉压制前置冷冻工艺
CN203495239U (zh) 一种粉末冶金制粉装置
CN208757338U (zh) 烧结钕铁硼制粉雾化混合添加剂的工艺系统
CA1127388A (en) Apparatus for nitriding metal under pressure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150