JP7279033B2 - デュアルパスデジタル時間コンバータ - Google Patents

デュアルパスデジタル時間コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP7279033B2
JP7279033B2 JP2020520533A JP2020520533A JP7279033B2 JP 7279033 B2 JP7279033 B2 JP 7279033B2 JP 2020520533 A JP2020520533 A JP 2020520533A JP 2020520533 A JP2020520533 A JP 2020520533A JP 7279033 B2 JP7279033 B2 JP 7279033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
circuit
path
dtc
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537435A (ja
Inventor
シメネス,オーガスト・アール
バーブルッゲン,ボブ・ダブリュ
エルドマン,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2020537435A publication Critical patent/JP2020537435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279033B2 publication Critical patent/JP7279033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0992Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0994Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising an accumulator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • H03K2005/00071Variable delay controlled by a digital setting by adding capacitance as a load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/50All digital phase-locked loop

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

技術分野
本開示の例は一般に電子回路に関し、特に、デュアルパスデジタル時間コンバータ(DTC:digital-to-time converter)に関する。
背景
デジタル位相ロックループ(DPLL: digital phase-locked loop)は、それらのテクノロジポータビリティ(technology portability)、ループ帯域幅のコンフィギュラビリティ(loop bandwidth configurability)、および全体的なシリコンエリアの消費により、周波数シンセサイザにおけるアナログPLLを置換するものとして魅力的になってきている。さらに、周波数シンセサイザのうち、フラクショナルN乗算(fractional-N multiplication)が可能なものは、入力基準周波数および合成出力周波数といったシステムレベルの計画が緩和されるため、好ましい。しかしながら、スプリアスの生成に結びつく量子化ノイズおよび非線形性に関するいくつかの問題によって、さまざまな用途におけるDPLLの使用が制限される。
フラクショナル動作についての問題に関しては、フィルタリングされていないスプリアストーンがPLLループ帯域幅内に存在し得る場合、ほとんど整数のチャネルがいつ所望されるかということである。より有意なスプリアストーンの源は位相検出器内に存在する。従来、DPLLにおいて、フラクショナル位相検出器は、インバータ要素によって入力信号と出力信号との間の位相差(遅延)を量子化することができる時間デジタルコンバータ(TDC)によって実現される。TDCにおけるインバータ要素の制限のある分解能および非線形性によって、禁止スプリアストーン(prohibiting spurious tone)が作り出され得る。
最近、位相検出の分解能は、さらにより高い精度で信号(入力周波数または出力周波数のいずれか)のうちの1つを遅延させるデジタル時間コンバータ(DTC)の使用によって向上されている。しかしながら、従来のDTCは、信号のうちの1つにのみ適用されており、これにより、スプリアストーンの生成を回避するために、潜在的な大きな面積および電力消費を伴う非常に複雑な較正ロジックの使用が必要とされる。それでも、電源上のノイズおよび動的なミスマッチは容易に較正され得ず、非常に多くの場合、位相測定結果はシミュレートされたものよりも悪化する。
概要
例において、デジタル時間コンバータ(DTC)は、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路を含み、上記遅延チェーン回路は、第1のクロック信号を受け取る第1の入力と、第2のクロック信号を受け取る第2の入力とを含み、上記デジタル時間コンバータはさらに、上記複数の遅延セルに複数の制御信号をそれぞれ提供するよう上記遅延チェーン回路に結合される動的要素マッチング(DEM)コントローラを含む。
別の例では、デジタル位相ロックループ(DPLL)は、クロック信号を生成するように構成されるデジタル制御発振器(DCO)と、上記DCOの出力に結合される第1の入力と、基準クロック信号を受け取るように構成される第2の入力とを有するデジタル時間コンバータ(DTC)とを含み得る。上記DTCは、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路を含み、上記遅延チェーン回路は、上記基準クロック信号を受け取る第1の入力と、上記クロック信号を受け取る第2の入力とを含み、上記DTCはさらに、上記複数の遅延セルに複数の制御信号をそれぞれ提供するよう上記遅延チェーン回路に結合されるDEMコントローラを含む。
別の例では、デジタル時間変換の方法は、
第1の遅延パスに第1のクロック信号を結合し、第2の遅延パスに第2のクロック信号を結合することを含み、上記第1および第2の遅延パスの各々は、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路によって実現されており、上記方法はさらに、
上記第2の遅延パスに対する上記第1の遅延パスの遅延を調節するよう、上記複数の遅延セルに複数の制御信号を提供することを含む。
これらの局面および他の局面は、以下の詳細な説明を参照して理解され得る。
上記の特徴が詳細に理解され得るような態様で、そのいくつかが添付の図面において示される例示的な実現例を参照することによって、上で簡潔に概説されたより詳細な記載が提供され得る。しかしながら、添付の図面は、典型的である例示的な実現例のみを示しているので、その範囲を限定するものと考えられるべきではない。
例に従ったデジタル位相ロックループ(DPLL)を示すブロック図である。 別の例に従ったDPLLを示すブロック図である。 シングルパスDTCの伝達関数を示すグラフである。 デュアルパスDTCの伝達関数を示すグラフである。 例に従ったDTCを示すブロック図である。 例に従ったDTCの遅延セルを示すブロック図である。 異なる例に従った遅延セルのブロック図を示す図である。 異なる例に従った遅延セルのブロック図を示す図である。 異なる例に従った遅延セルのブロック図を示す図である。 例に従ったマルチプレクサを示す概略図である。 例に従ったマルチプレクサを示す概略図である。 例に従った遅延回路を示す概略図である。 例に従った遅延回路を示す概略図である。 別の例に従ったDTCを示すブロック図である。 本願明細書において記載されるデュアルパスDTCが使用され得るフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA: field programmable gate array)を示すブロック図である。
理解を促進するために、可能な場合、これらの図に共通の同一の要素を指定するために同一の参照番号が使用されている。1つの例の要素は、他の例において有用に援用され得ると考えられる。
詳細な説明
図を参照して、さまざまな特徴が以下に記載される。なお、これらの図は、尺度決めされて描かれている場合もあり、そうでない場合もある。また、同様の構造または機能の要素は、これらの図の全体にわたって同様の参照番号によって表わされる。なお、図は単に特徴の説明を促進するように意図されている。図は、請求される発明の網羅的な記載として意図されず、または、請求される発明の範囲に対する限定として意図されない。さらに、示される例は、示されるすべての局面または利点を有する必要はない。特定の例に関連して記載される局面または利点は必ずしもその例に限定されず、たとえそのように示されていない場合でも、または、そのように明示的に記載されていない場合でも、任意の他の例において実施され得る。
デュアルパスデジタル時間コンバータ(DTC)を提供するための技術が記載される。例において、DTCは、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路を含む。遅延チェーン回路は、基準クロック信号を受け取る第1の入力と、合成された高周波クロック信号を受け取る第2の入力とを含む。DTCはさらに、複数の遅延セルに複数の制御信号をそれぞれ提供するよう遅延チェーン回路に結合される動的要素マッチング(DEM)コントローラを含む。遅延チェーンは、制御信号によってデジタルに選択される速いパスおよび遅いパスを提供する。これらの局面および他の局面は、以下の記載および図面を参照して理解され得る。
図1Aは、例に従ったデジタル位相ロックループ(DPLL)100Aを示すブロック図である。DPLL100Aは、デジタル時間コンバータ(DTC)102と、ループフィルタ104と、デジタル制御発振器(DCO: digitally controlled oscillator)106と、分周器108とを含む。DTC102の第1の入力は基準クロック信号(Φ)を受け取り、DTC102の第2の入力は分周器108の出力に結合され、DTC102の第3の入力はデジタル信号(α)を受け取る。DTC102の出力はループフィルタ104の入力に結合される。ループフィルタ104の出力はDCO106の入力に結合される。DCO106の出力は分周器108の第1の入力に結合される。分周器108の第2の入力はデジタル信号(N)を受け取る。デジタル信号αおよびNは各々、マルチビットの幅を有しており、これにより提供されるコードはそれぞれαおよびNと称される。
動作において、DCO106はクロック信号(Φ)を生成する。分周器108はコードNでクロック信号Φを除算する。DTC102は、コードαに基づいて、基準クロック信号Φおよび分割されたクロック信号Φに若干異なる遅延を適用するデュアルパスDTCである。DTC102は、1つの信号への絶対遅延ではなく、2つの入力信号(Φおよび除算されたΦ)同士間の相対遅延を提供する。以下にさらに記載されるように、相対遅延は、正または負であり得る。DTC102は、同じ合計遅延が、所望の出力遅延と独立して実現され、中点においてセンタリングされ、コードαの中心に対する対称性を利用するので、コードに依存する非線形性を回避する。DTC102は、位相誤差を表わすデジタル信号Φを出力する。ループフィルタ104はデジタル信号Φをフィルタリングし、デジタル信号OTWを生成する。デジタル信号OTWは、DCO106の振動周波数を制御し、したがってクロック信号Φの周波数を制御する。
図1Bは、別の例に従ったDPLL100Bを記載するブロック図である。DPLL100Bは、アキュムレータ110と、加算器109と、ループフィルタ112と、DCO116と、DTC102と、アキュムレータ114とを含む。アキュムレータ110の入力はデジタル信号FCWを受け取る。アキュムレータ110の出力は加算器109の第1の入力に結合される。加算器109の第2の入力はアキュムレータ114の出力に結合される。加算器109の第3の入力はDTC102の出力に結合される。加算器109の出力はループフィルタ112の入力に結合される。ループフィルタ112の出力はDCO116の入力に結合される。DCO116の出力はDTC102の第1の入力に結合される。DTCの第2の入力は基準クロック信号Φを受け取る。DCO116の出力はさらにアキュムレータ114のクロック入力に結合される。アキュムレータ114の別の入力は、「1」の値を提供するデジタル信号を受け取る。
動作において、DCO106はクロック信号Φを生成する。DTC102は、上述したように、デジタル信号ΦE_FRACを生成するよう、基準クロック信号Φおよびクロック信号Φに基づいて動作するデュアルパスDTCである。アキュムレータ110は、クロックサイクルごとに、コードFCWを累積する。加算器109はFCW-R-ΦE_FRACを計算し、デジタル信号Φを出力する。ループフィルタ112はデジタル信号Φをフィルタリングし、DCO116の振動周波数を制御するデジタル信号OTWを生成する。アキュムレータ114は、クロック信号Φに基づいてインクリメントするカウンタとして動作する。アキュムレータ114は、アキュムレータ114の累積された値を含むデジタル信号Rを出力する。したがって、DTC102は、分周器ベースのDPLL(たとえばDPLL100A)またはカウンタベースのDPLL(たとえばDPLL100B)の両方において使用され得る。
DTC102の利点は、原点(origin)を中心とする伝達関数である。図2Aは、入力クロック信号のうちの1つに絶対遅延を提供するシングルパスDTCの伝達関数202を示すグラフである。それぞれ、X軸は、DTCコードを表わし、Y軸は、第1の入力と第2の入力との間に加えられる相対遅延を表わす。伝達関数202は0でないy切片を含む。さらに、電源ノイズが、正方向または負方向のいずれかに伝達関数の傾きを変化させ得る。シングルパスDTCは、電源ノイズに強く依存し、電源ジッタの注入(power supply jitter injection)を被る。
図2Bは、デュアルパスDTC102の伝達関数204を示すグラフである。X軸はDTCコードを表わし、Y軸は出力でのコンバータ時間を表す。伝達関数204は原点を通る。原点に関する伝達関数204の対称性によって、出力に対する電源ノイズの影響が低減される。DTC102では、電源ノイズに対する相対遅延は非常に小さい。ノイズが両方の入力クロック信号に等しく影響を与えるからである。
図3は、例に従ったDTC300を示すブロック図である。DTC300は、デュアルパス遅延チェーン301および制御回路350を含む。デュアルパス遅延チェーン301は、遅延セル302...302を含む(一般に、複数の遅延セル302または遅延セル302と称される)。遅延セル302の入力は、基準クロック信号FrefおよびDCO出力信号FDCOを受け取る。遅延セル302...302は、連続的に出力から入力へ結合される。遅延セル302の出力は、バイナリ位相検出器(BPD: binary phase detector)304の入力に結合され得る。制御回路350は、バイナリ位相検出器(BPD)304と、アキュムレータ306と、較正回路308と、動的要素マッチング(DEM: dynamic element matching)コントローラ310とを含む。遅延セル302の出力はBPD304の入力に結合される。BPD304の出力はアキュムレータ306の入力に結合される。アキュムレータ306の出力は較正回路308の第1の入力に結合される。較正回路308の第2の入力はデジタル信号SCTRLを受け取る。較正回路308の出力はDEMコントローラ310の入力に結合される。DEMコントローラ310の出力は、遅延セル302...302の付加的な入力にそれぞれ結合される。
DTC300は、上に記載されるDPLL100AまたはDPLL100BにおけるDTC102として使用され得る。そのような場合、Frefは信号Φであり、FDCOは、除算されたクロック信号Φまたはクロック信号Φであり、SCTRLは信号αであり、BB_outはΦまたはΦE_FRACである。DTC300はさらに、デジタルアナロクコンバータ(DAC: digital-to-analog converter)ベースのDPLLのような他のタイプのDPLLにおいて使用され得る。
動作において、クロック信号Frefは、遅延セル302を通る第1のパス305(「基準パス」と称される)を横断し、クロック信号FDCOは遅延セル302を通る第2のパス305(「DCOパス」と称される)を横断する。遅延セル302の各々は、以下の2つの状態のうちの1つを有する。すなわち、(1)第1の状態では、速い遅延が基準パスに加えられるとともに遅い遅延がDCOパスに加えられ、または、(2)第2の状態では、遅い遅延が基準パスに加えられるとともに速い遅延がDCOパスに加えられる。各遅延セル302の状態はDEMコントローラ310によって出力されるロジック信号によって決定される。DEMコントローラ310は、遅延セル302のうちn個を第1の状態にセットし得、その結果、遅延セル302のうちのM-n個が第2の状態になる。nは0とMとの間である(0とMとを含む)。遅延チェーン301は、本質的に遅延セル302に影響を与えるミスマッチおよびノイズを低減し、それらの間のより堅牢な相対時間差(Δt)に対する同様の遅延変調を入力クロック信号に行う。フラクショナルN動作が実際の入力位相差とマッチするのに必要である反対方向での遅延差の変調は、入力クロック信号の各々が経験する速い遅延/遅い遅延の数によって規定される。入力クロック信号の各々に適用される絶対遅延は適切ではなく、最大の基準周波数にのみ影響を与える。正しいDTCゲインが提供される場合、遅延チェーン301の出力での時間差は、基準パスとDCOパスとの間の差によって規定されるDTC分解能内に常に存在することになる(たとえば数十フェムト秒の範囲内)。
遅延チェーン301の出力はBPD304に結合され、BPD304は、デジタル信号BB_outを生成するためにバンバン位相検出器(bang-bang phase detector)として動作し得る。アキュムレータ306はBPD304の出力を累積するように動作する。較正回路308は、アキュムレータ306の出力および信号SCTRLの両方を受け取る。信号SCTRLは、入力クロック信号同士間の選択された時間差をセットする。たとえば、信号SCTRLは、クロック信号同士間の時間差を0に向かわせるようにセットされ得る。較正回路308は、BPD304の累積された出力をモニターし、遅延チェーン301における電源ノイズおよびミスマッチを補償するようにSCTRL信号を調節する。DEMコントローラ310は、遅延セル302のための個々の制御信号を生成する温度計デコーダなどであり得る。
図4は、例に従ったDTC300の遅延セル302を示すブロック図である。遅延セル302...302はそれぞれ遅延回路402...402(一般に複数の遅延回路402または遅延回路402と称される)を含む。遅延セル302...302はさらに、それぞれ遅延回路404...404(一般に複数の遅延回路404または遅延回路404と称される)を含む。各遅延回路402はτの時間遅延を提供し、各遅延回路404はτの時間遅延を提供する。τはτ未満である(すなわちτは速い遅延であり、τは遅い遅延である)。遅延回路402...402はさらにそれぞれ、それに関連付けられる非線形性を表す時間遅延σ...σを含む。同様に、遅延回路404...404はさらにそれぞれ、それに関連付けられる非線形性を表す時間遅延ε...εを含む。遅延回路402...402はさらにそれぞれ、それに関連付けられる非相関ノイズを表す時間遅延χ...χを含む。遅延回路402...402はさらにそれぞれ、それに関連付けられる非相関ノイズを表す時間遅延Ψ...Ψを含む。電源電圧として、VDDが遅延セル302の各々に結合される。
図4のアーキテクチャを考慮して、制御コードS(Sは整数)に基づいて両方の入力クロック信号が経験する時間遅延は、次のように表現され得る。
Figure 0007279033000001
式中、TREFが基準パスによって提供される合計時間遅延であり、TDCOはDCOパスによって提供される合計遅延である。遅延チェーン301の出力の時間差は次のとおりである。
Figure 0007279033000002
式中、Sは0とMとの間の整数である。
図5Aは、例に従った遅延セル302を示すブロック図である。遅延セル302は、マルチプレクサ502と、速い遅延回路402と、遅い遅延回路404と、マルチプレクサ504とを含む。マルチプレクサ502は、入力IN1およびIN2と、速い遅延402および遅い遅延404にそれぞれ結合される出力とを含む。マルチプレクサ504は、速い遅延402および遅い遅延404の出力にそれぞれ結合される入力を含む。マルチプレクサ504は出力OUT1およびOUT2を含む。マルチプレクサ502および504は、所与の制御信号Sを受け取る入力を有する。動作において、マルチプレクサ502および504は、入力IN1を出力OUT1に方向付けし、入力IN2を出力OUT2に方向付けする。マルチプレクサ502および504はそれぞれ、Sの値に基づいて、速い遅延402または遅い遅延404のいずれかを通るように入力IN1を方向付けする一方、遅い遅延404または速い遅延402のいずれかを通るように入力IN2を方向付けする。マルチプレクサ502および504は異なる態様で実現され得る。しかしながら、これらのパスは可能な限り対称であることが望ましく、パス同士間のミスマッチが低減される。
図5Bは、別の例に従った遅延セル302Aを示すブロック図である。遅延セル302Aは、図5Aにおいて上述した遅延セル302の代替的な実現例である。遅延セル302Aでは、マルチプレクサ504は省略される。図5Cは、さらに別の例に従った遅延セル302Bを示すブロック図である。遅延セル302Bは、図5Aにおいて上述される遅延セル302の代替的な実現例である。遅延セル302Bでは、マルチプレクサ502は省略される。したがって、上述される遅延セル302は、入力マルチプレクサおよび出力マルチプレクサの両方(図5A)を有するか、入力マルチプレクサのみ(図5B)を有するか、または、出力マルチプレクサのみ(図5C)を有するように実現され得る。各遅延セル302における単一のマルチプレクサのみの場合、BPD304は、遅延セル302によって行なわれる「フリップ」の数のパリティを示す信号をDEMコントローラ310から受け取り得る。フリップの数が奇数であった場合(奇数パリティ)、BPD304はその出力を反転し得る。フリップの数が偶数であった場合(偶数パリティ)、BPD304はその出力を反転しない。
図6Aは、例に従ったマルチプレクサ600Aを示す概略図である。マルチプレクサ600Aは、各遅延セル302のマルチプレクサ502および504を実現し得る。マルチプレクサ600Aは、トランスミッションゲート602、604、606および608を含む。トランスミッションゲート604および608の入力は第1の入力I1に結合され、トランスミッションゲート602および606の入力は第2の入力I2に結合される。トランスミッションゲート602および604の出力は出力O1に結合され、トランスミッションゲート606および608の出力は出力O2に結合される。制御信号Sは、トランスミッションゲート602および608の真の制御端子と、トランスミッションゲート604および606の相補制御端子とに結合される。制御信号Sの相補は、トランスミッションゲート602および608の相補制御端子と、トランスミッションゲート604および606の真の制御端子とに結合される。トランスミッションゲート602...608の使用は、基準パスおよびDCOパスの両方への等しい遅延および負荷を保証する。内側トランスミッションゲート604および606は、S=0の場合にアクティブであり、出力トランスミッションゲート602および608はS=1の場合にアクティブである。
図7Aは、例に従った遅延回路700Aを示す概略図である。遅延回路700Aは、速い遅延回路402または遅い遅延回路404を実現し得る。遅延回路700Aは、インバータ702と、スイッチドキャパシタアレイ704と、インバータ706とを含む。インバータ702の入力は入力INに結合される。インバータ702の出力は、スイッチドキャパシタアレイ704に結合される。インバータ706の入力は、スイッチドキャパシタアレイ704に結合される。インバータ706の出力は出力OUTに結合される。スイッチドキャパシタアレイ704はインバータ702とインバータ706との間に結合される。動作では、インバータ702は、信号リカバリと、入力マルチプレクサのトランスミッションゲートからのバッファリングおよびアイソレーションとを提供する。インバータ706は、出力マルチプレクサのトランスミッションゲートのバッファリングおよびアイソレーションを提供する。スイッチドキャパシタアレイ704は、複数の金属酸化膜半導体(MOS: metal oxide semiconductor)キャパシタ710...710(Nは1より大きい整数)と、複数のインバータ708...708とを含む。インバータ708の出力は、MOSキャパシタ710の第1の端子に結合される。MOSキャパシタ710の第2の端子はインバータ702とインバータ706との間のノードに結合される。インバータ708の入力は、スイッチドキャパシタアレイ704の全体のキャパシタンスを決定する制御信号P...Pを受け取る。信号P...Pは、DEMコントローラ310によって生成され得る。遅延はGm/Cによって与えられ、式中、Gmはインバータ702のトランスコンダクタンスであり、Cはスイッチドキャパシタアレイ704のキャパシタンスである。速い遅延を実現するために、制御信号P...Pは、最小のキャパシタンスを提供するようにすべてのMOSキャパシタをOFFに制御し得る。遅い遅延を実現するために、制御信号P...Pは、PVT条件に基づいて決定され得る特定のキャパシタンスを提供するよう、MOSキャパシタの1つ以上がONになるように制御し得る。
図6A~図7Aは、DTC300の遅延チェーン301において使用され得るマルチプレクサ600Aおよび遅延回路700Aの一例を示す。別の例では、トランスミッションゲート602...608はスリーステートインバータと置換され得る。図6Bは、トランスミッションゲート602...608を置換するスリーステートインバータ610...616を有するマルチプレクサ600Bを示す。図7Bは、遅延セルにおけるインバータ702および706が省略される遅延回路700Bを示す。さらに別の例において、インバータ702および706は、それぞれの入力マルチプレクサおよび出力マルチプレクサの対向する側に配置され得る。すなわち、インバータ702は、入力マルチプレクサの入力側に配置され得、インバータ706は、出力マルチプレクサの出力側に配置され得る。
図8は、別の例に従ったDTC800を示すブロック図である。本例では、DTC800の遅延チェーンは別個の遅延チェーン802、802および802に分割される。同様に、DEMコントローラは別個のDEMコントローラ806、806および806に分割される。同様に、較正回路は別個の較正回路808、808および808に分割される。遅延チェーン802の出力は、遅延チェーン802の入力に結合され、かつ、アキュムレータ804の入力に結合される。アキュムレータ804の出力は較正回路808の入力に結合される。較正回路808の出力はDEMコントローラ806の入力に結合される。遅延チェーン802の出力は、遅延チェーン802の入力に結合され、アキュムレータ804の入力に結合される。アキュムレータ804の出力は較正回路808の入力に結合される。較正回路808の出力はDEMコントローラ806の入力に結合される。遅延チェーン802の出力はアキュムレータ804の入力に結合される。アキュムレータ804の出力は較正回路808の入力に結合される。較正回路808の出力はDEMコントローラ806の入力に結合される。較正回路808、808および808の入力は粗(coarse)制御信号、中間粗(mid-coarse)制御信号および精細(fine)制御信号を受け取る。
本例では、デュアルパスDTCは、異なる分解能を有するユニット加重ブロックへセグメント化される。アラインメントするように信号エッジをセンタリングすることによりデュアルパスDTCが動作するという事実によって、各セグメントの入力範囲は、以前のセグメントの±0.5の最下位ビット(LSB: least significant bit)であり、要素の数を指数関数的に低減する。わずかな数のユニットにより、大きなダイナミックレンジおよび超精細な分解能が得られ得る。
上記の例に記載されるデュアルパスDTCは、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または同様のタイプのプログラマブル回路のような集積回路内で実現され得る。図9は、マルチギガビットトランシーバ(「MGT」)1と、コンフィギュラブルロジックブロック(「CLB」)2と、ランダムアクセスメモリブロック(「BRAM」)3と、入出力ブロック(「IOB」)4と、コンフィギュレーションおよびクロッキングロジック(「CONFIG/CLOCKS」)5と、デジタル信号処理ブロック(「DSP」)6と、専用入出力ブロック(「I/O」)7(たとえばコンフィギュレーションポートおよびクロックポート)と、デジタルクロックマネージャ、アナログデジタルコンバータおよびシステムモニタリングロジックなどといった他のプログラマブルロジック8とを含む多くの異なるプログラマブルタイルを含むFPGA900のアーキテクチャを示す。いくつかのFPGAはさらに、専用のプロセッサブロック(「PROC」)10を含む。FPGA900は、上記のいずれかの例に従って構築され得るデュアルパスDTC902の1つ以上のインスタンスを含み得る。
いくつかのFPGAでは、各プログラマブルタイルは、図9の上部に含まれる例によって示されるように、同じタイル内のプログラマブルロジック要素の入出力端子20への接続を有する少なくとも1つのプログラマブルインターコネクト要素(「INT」)11を含み得る。各プログラマブルインターコネクト要素11は、同じタイルまたは他のタイルにおいて隣接するプログラマブルインターコネクト要素のインターコネクトセグメント22への接続を含み得る。各プログラマブルインターコネクト要素11はさらに、ロジックブロック(図示せず)同士間の一般的なルーティングリソースのインターコネクトセグメント24への接続を含み得る。一般的なルーティングリソースは、インターコネクトセグメント(たとえば、インターコネクトセグメント24)のトラックを含むロジックブロック(図示せず)と、インターコネクトセグメントを接続するためのスイッチブロック(図示せず)との間のルーティングチャネルを含み得る。一般的なルーティングリソース(たとえば、インターコネクトセグメント24)のインターコネクトセグメントは、1つ以上のロジックブロックに亘り得る。一般的なルーティングリソースと一緒に得られるプログラマブルインターコネクト要素11は、示されるFPGAのためのプログラマブルインターコネクト構造(「プログラマブルインターコネクト」)を実現する。
例示的な実現例では、CLB2は、ユーザロジックと単一のプログラマブルインターコネクト要素(「INT」)11とを実現するようにプログラムされ得るコンフィギュラブルロジック要素(「CLE」)12を含み得る。BRAM3は1つ以上のプログラマブルインターコネクト要素に加えてBRAMロジック要素(「BRL」)13を含み得る。典型的に、タイルに含まれるインターコネクト要素の数は、タイルの高さに依存する。示される例において、BRAMタイルは、5つのCLBと同じ高さを有するが、他の数(たとえば4つ)も使用され得る。DSPタイル6は、適切な数のプログラマブルインターコネクト要素に加えてDSPロジック要素(「DSPL」)14を含み得る。IOB4はたとえば、プログラマブルインターコネクト要素11の1つのインスタンスに加えて、入出力ロジック要素(「IOL」)15の2つのインスタンスを含み得る。当業者に明らかであろうように、たとえば典型的にI/Oロジック要素15に接続される実際のI/Oパッドは、入出力ロジック要素15のエリアに制限されない。
示される例において、ダイ(図9に示される)の中心の近くの水平エリアは、コンフィギュレーション、クロックおよび他の制御ロジックのために使用される。FPGAの幅にわたってクロックおよびコンフィギュレーション信号を分配するよう、この水平エリアまたはカラムから延在する垂直カラム9が使用される。
図9に示されるアーキテクチャを利用するいくつかのFPGAは、FPGAの大きな部分を構成する規則的なカラム構造を乱す付加的なロジックブロックを含む。付加的なロジックブロックは、プログラマブルブロックおよび/または専用ロジックであり得る。たとえば、プロセッサブロック10は、CLBおよびBRAMのいくつかのカラムに亘る。プロセッサブロック10は、単一のマイクロプロセッサから、マイクロプロセッサ、メモリコントローラおよび周辺装置などの完全なプログラマブル処理システムまで及ぶさまざまなコンポーネントを含み得る。
なお、図9は、例示的なFPGAアーキテクチャのみを示すように意図される。たとえば、ロウにおけるロジックブロックの数、ロウの相対的な幅、ロウの数および順番、ロウに含まれるロジックブロックのタイプ、ロジックブロックの相対的なサイズ、ならびに、図9の上部に含まれるインターコネクト/ロジック実現例は、純粋に例示的である。たとえば、実際のFPGAでは、CLBが現われるところはどこでも、CLBの1つより多い隣接するロウが典型的に含まれており、これにより、ユーザロジックの効率的な実現が促進されるが、隣接するCLBのロウの数はFPGAの全体的なサイズとともに変動する。
非限定的な例のリストが以下に提供される。
一例では、デジタル時間コンバータ(DTC)が提供され得る。そのようなDTCは、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路を含み得、上記遅延チェーン回路は、第1のクロック信号を受け取る第1の入力と、第2のクロック信号を受け取る第2の入力とを含み得、上記DTCはさらに、上記複数の遅延セルに複数の制御信号をそれぞれ提供するよう上記遅延チェーン回路に結合される動的要素マッチング(DEM)コントローラを含み得る。
そのようなDTCはさらに、上記遅延チェーン回路の出力に結合される位相検出器と、上記位相検出器の出力に結合されるアキュムレータと、上記アキュムレータの出力および上記DEMコントローラの入力に結合される較正回路とを含み得、上記較正回路は制御信号を受け取る入力を含む。
あるそのようなDTCにおいて、上記複数の遅延セルの各々は、第1の遅延回路および第2の遅延回路を含み得、上記遅延チェーン回路は、上記複数の遅延セルを通る第1のパスと、上記複数の遅延セルを通る第2のパスとを含み得、上記複数の遅延セルの各々は、上記複数の制御信号のそれぞれの制御信号に基づいて、上記第1のパスにその第1の遅延回路を結合し、上記第2のパスにその第2の遅延回路を結合するか、または、上記第1のパスにその第2の遅延回路を結合し、上記第2のパスにその第1の遅延回路を結合する。
あるそのようなDTCにおいて、上記複数の遅延セルの各々は、第1のマルチプレクサと、第2のマルチプレクサと、上記第1および第2のマルチプレクサの間に結合される第1および第2の遅延回路とを含み得る。
あるそのようなDTCにおいて、上記複数の遅延セルの各々の上記第1のマルチプレクサおよび上記第2のマルチプレクサは、複数のトランスミッションゲートを含み得る。
あるそのようなDTCにおいて、上記複数の遅延セルの各々の上記第1および第2の遅延回路は各々、第1のインバータと、第2のインバータと、上記第1および第2のインバータの間に結合されるスイッチドキャパシタアレイとを含む。
あるそのようなDTCにおいて、上記複数の遅延セルの各々の上記第1のマルチプレクサおよび上記第2のマルチプレクサは、複数のスリーステートインバータを含み得、上記複数の遅延セルの各々の上記第1および第2の遅延回路は各々、上記第1および第2のマルチプレクサの間に結合されるスイッチドキャパシタアレイを含む。
あるそのようなDTCにおいて、上記複数の遅延セルの各々は、マルチプレクサと、上記マルチプレクサに結合される第1および第2の遅延回路とを含み得る。
あるそのようなDTCにおいて、上記遅延チェーン回路は、複数の別個の遅延チェーンを含み得、上記複数の別個の遅延チェーンの各々は、上記複数の遅延セルの部分を含み得、上記DEMコントローラは、上記複数の別個の遅延チェーンにそれぞれ結合される複数の別個のDEMコントローラを含み得る。
別の例では、デジタル位相ロックループ(DPLL)が提供され得る。そのようなDPLLは、クロック信号を生成するように構成されるデジタル制御発振器(DCO)と、上記DCOの出力に結合される第1の入力と、基準クロック信号を受け取るように構成される第2の入力とを有するデジタル時間コンバータ(DTC)とを含み得、上記DTCは、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路を含み、上記遅延チェーン回路は、上記基準クロック信号を受け取る第1の入力と、上記クロック信号を受け取る第2の入力とを含み、上記DTCはさらに、上記複数の遅延セルに複数の制御信号をそれぞれ提供するよう上記遅延チェーン回路に結合されるDEMコントローラを含む。
あるそのようなDPLLにおいて、上記DTCはさらに、上記遅延チェーン回路の出力に結合される位相検出器と、上記位相検出器の出力に結合されるアキュムレータと、上記アキュムレータの出力および上記DEMコントローラの入力に結合される較正回路とを含み得、上記較正回路は制御信号を受け取る入力を含む。
あるそのようなDPLLにおいて、上記複数の遅延セルの各々は、第1の遅延回路および第2の遅延回路を含み得、上記遅延チェーン回路は、上記複数の遅延セルを通る第1のパスと、上記複数の遅延セルを通る第2のパスとを含み得、上記複数の遅延セルの各々は、上記複数の制御信号のそれぞれの制御信号に基づいて、上記第1のパスにその第1の遅延回路を結合し、上記第2のパスにその第2の遅延回路を結合するか、または、上記第1のパスにその第2の遅延回路を結合し、上記第2のパスにその第1の遅延回路を結合する。
あるそのようなDPLLにおいて、上記複数の遅延セルの各々は、第1のマルチプレクサと、第2のマルチプレクサと、上記第1および第2のマルチプレクサの間に結合される第1および第2の遅延回路とを含み得る。
あるそのようなDPLLにおいて、上記複数の遅延セルの各々の上記第1のマルチプレクサおよび上記第2のマルチプレクサは、複数のトランスミッションゲートを含み得る。
あるそのようなDPLLにおいて、上記複数の遅延セルの各々の上記第1および第2の遅延回路は各々、第1のインバータと、第2のインバータと、上記第1および第2のインバータの間に結合されるスイッチドキャパシタアレイとを含む。
あるそのようなDPLLにおいて、上記複数の遅延セルの各々の上記第1のマルチプレクサおよび上記第2のマルチプレクサは、複数のスリーステートインバータを含み得、上記複数の遅延セルの各々の上記第1および第2の遅延回路は各々、上記第1および第2のマルチプレクサの間に結合されるスイッチドキャパシタアレイを含む。
あるそのようなDPLLにおいて、上記複数の遅延セルの各々は、マルチプレクサと、上記マルチプレクサに結合される第1および第2の遅延回路とを含み得る。
あるそのようなDPLLにおいて、上記遅延チェーン回路は複数の別個の遅延チェーンを含み得、上記複数の別個の遅延チェーンの各々は、上記複数の遅延セルの部分を含み、上記DEMコントローラは、上記複数の別個の遅延チェーンにそれぞれ結合される複数の別個のDEMコントローラを含み得る。
別の例では、デジタル時間変換の方法が提供され得る。そのような方法は、第1の遅延パスに第1のクロック信号を結合し、第2の遅延パスに第2のクロック信号を結合することを含み得、上記第1および第2の遅延パスの各々は、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路によって実現されており、上記方法はさらに、上記第2の遅延パスに対する上記第1の遅延パスの遅延を調節するよう、上記複数の遅延セルに複数の制御信号を提供することを含み得る。
あるそのような方法において、上記複数の遅延セルの各々は、第1の遅延回路および第2の遅延回路を含み得、上記複数の遅延セルの各々は、上記複数の制御信号のそれぞれの制御信号に基づいて、上記第1の遅延パスにその第1の遅延回路を結合し、上記第2の遅延パスにその第2の遅延回路を結合するか、または、上記第1の遅延パスにその第2の遅延回路を結合し、上記第2の遅延パスにその第1の遅延回路を結合する。
上記は特定の例に関するが、基本的な範囲から逸脱することがなければ、他の例およびさらに別の例が考案され得、その範囲は、添付の請求の範囲によって決定される。

Claims (10)

  1. デジタル時間コンバータ(DTC)であって、
    順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路を含み、前記遅延チェーン回路は、第1のクロック信号を受け取る第1の入力と、第2のクロック信号を受け取る第2の入力とを含み、前記第1のクロック信号は前記遅延チェーン回路を通る第1のパスを横断し、前記第2のクロック信号は前記遅延チェーン回路を通る第2のパスを横断し、前記遅延セルの各々は、速い遅延を前記第1のパスに加えるとともに遅い遅延を前記第2のパスに加える第1の状態、または、遅い遅延を前記第1のパスに加えるとともに速い遅延を前記第2のパスに加える第2の状態のいずれかを有し、前記デジタル時間コンバータ(DTC)はさらに、
    前記複数の遅延セルの各々を前記第1の状態または前記第2の状態のいずれかにセットするために前記複数の遅延セルに複数のロジック制御信号をそれぞれ提供するよう前記遅延チェーン回路に結合される動的要素マッチング(DEM)コントローラを含み、前記DEMコントローラは、制御信号に応答して、前記遅延セルのうちn個が前記第1の状態にあり残りの遅延セルが前記第2の状態にあるように前記複数の遅延セルの状態をセットし、前記デジタル時間コンバータ(DTC)はさらに、
    前記遅延チェーン回路の前記第1のパスおよび前記第2のパスの出力に結合され、前記出力に対してバンバン位相検出を行うように構成される位相検出器と、
    前記位相検出器の出力に結合され、前記位相検出器の前記出力を累積するように構成されるアキュムレータと、
    前記アキュムレータの出力および前記DEMコントローラの入力に結合される較正回路とを含み、前記較正回路は、前記制御信号を受け取る入力を含み、前記較正回路は、前記アキュムレータの前記出力をモニターすることによって、前記制御信号が前記DEMコントローラに供給される前に、前記遅延チェーン回路における電源ノイズおよびミスマッチについて前記制御信号を調節するように構成される、デジタル時間コンバータ(DTC)。
  2. 前記複数の遅延セルの各々は、第1の遅延回路および第2の遅延回路を含み、前記複数の遅延セルの各々は、前記第1の状態において、前記第1のパスにその第1の遅延回路を結合し、前記第2のパスにその第2の遅延回路を結合するか、または、前記第2の状態において、前記第1のパスにその第2の遅延回路を結合し、前記第2のパスにその第1の遅延回路を結合する、請求項1に記載のDTC。
  3. 前記複数の遅延セルの各々は、第1のマルチプレクサと、第2のマルチプレクサと、前記第1および第2のマルチプレクサの間に結合される第1および第2の遅延回路とを含む、請求項1に記載のDTC。
  4. 前記複数の遅延セルの各々の前記第1のマルチプレクサおよび前記第2のマルチプレクサは、複数のトランスミッションゲートを含む、請求項3に記載のDTC。
  5. 前記複数の遅延セルの各々の前記第1および第2の遅延回路は各々、第1のインバータと、第2のインバータと、前記第1および第2のインバータの間に結合されるスイッチドキャパシタアレイとを含む、請求項3に記載のDTC。
  6. 前記複数の遅延セルの各々の前記第1のマルチプレクサおよび前記第2のマルチプレクサは、複数のスリーステートインバータを含み、前記複数の遅延セルの各々の前記第1および第2の遅延回路は各々、前記第1および第2のマルチプレクサの間に結合されるスイッチドキャパシタアレイを含む、請求項3に記載のDTC。
  7. 前記複数の遅延セルの各々は、マルチプレクサと、前記マルチプレクサに結合される第1および第2の遅延回路を含む、請求項1に記載のDTC。
  8. 前記遅延チェーン回路は、複数の別個の遅延チェーンを含み、前記複数の別個の遅延チェーンの各々は、前記複数の遅延セルの部分を含み、前記DEMコントローラは、前記複数の別個の遅延チェーンにそれぞれ結合される複数の別個のDEMコントローラを含む、請求項1に記載のDTC。
  9. デジタル時間変換の方法であって、
    第1の遅延パスに第1のクロック信号を結合し、第2の遅延パスに第2のクロック信号を結合することを含み、前記第1および第2の遅延パスの各々は、順に結合される複数の遅延セルを有する遅延チェーン回路によって実現されており、前記遅延セルの各々は、速い遅延を前記第1の遅延パスに加えるとともに遅い遅延を前記第2の遅延パスに加える第1の状態、または、遅い遅延を前記第1の遅延パスに加えるとともに速い遅延を前記第2の遅延パスに加える第2の状態のいずれかを有し、前記方法はさらに、
    動的要素マッチング(DEM)コントローラが、前記複数の遅延セルの各々を前記第1の状態または前記第2の状態のいずれかにセットするために前記複数の遅延セルに複数のロジック制御信号を提供することを含み、前記DEMコントローラは、制御信号に応答して、前記遅延セルのうちn個が前記第1の状態にあり残りの遅延セルが前記第2の状態にあるように前記複数の遅延セルの状態をセットし、前記方法はさらに、
    前記遅延チェーン回路の前記第1および第2の遅延パスの出力を位相検出器に結合することを含み、前記位相検出器は、前記出力に対してバンバン位相検出を行なうように構成され、前記方法はさらに、
    前記位相検出器の出力をアキュムレータに結合することを含み、前記アキュムレータは前記位相検出器の前記出力を累積するように構成され、前記方法はさらに、
    前記アキュムレータの出力および前記DEMコントローラの入力を較正回路に結合することを含み、前記較正回路は、前記制御信号を受け取る入力を含み、前記較正回路は、前記アキュムレータの前記出力をモニターすることによって、前記制御信号が前記DEMコントローラに供給される前に、前記遅延チェーン回路における電源ノイズおよびミスマッチについて前記制御信号を調節するように構成される、方法。
  10. 前記複数の遅延セルの各々は、第1の遅延回路および第2の遅延回路を含み、前記複数の遅延セルの各々は、前記第1の状態において、前記第1の遅延パスにその第1の遅延回路を結合し、前記第2の遅延パスにその第2の遅延回路を結合するか、または、前記第2の状態において、前記第1の遅延パスにその第2の遅延回路を結合し、前記第2の遅延パスにその第1の遅延回路を結合する、請求項9に記載の方法。
JP2020520533A 2017-10-13 2018-10-02 デュアルパスデジタル時間コンバータ Active JP7279033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/784,022 2017-10-13
US15/784,022 US10320401B2 (en) 2017-10-13 2017-10-13 Dual-path digital-to-time converter
PCT/US2018/054034 WO2019074727A1 (en) 2017-10-13 2018-10-02 DIGITAL-TO-DUAL-TIME CONVERTER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537435A JP2020537435A (ja) 2020-12-17
JP7279033B2 true JP7279033B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=64049692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520533A Active JP7279033B2 (ja) 2017-10-13 2018-10-02 デュアルパスデジタル時間コンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10320401B2 (ja)
EP (1) EP3695511B1 (ja)
JP (1) JP7279033B2 (ja)
KR (1) KR102614643B1 (ja)
CN (1) CN111164894B (ja)
WO (1) WO2019074727A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11223362B2 (en) * 2020-05-14 2022-01-11 Mediatek Inc. Phase-locked loop circuit and digital-to-time convertor error cancelation method thereof
CN112054800B (zh) * 2020-08-03 2023-08-08 博流智能科技(南京)有限公司 数字时间转换方法、数字时间转换器以及数字锁相环
EP3996280A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-11 Stichting IMEC Nederland Circuit and method for random edge injection locking
US11509319B2 (en) * 2020-12-08 2022-11-22 Cisco Technology, Inc. Low integral non-linearity digital-to-time converter for fractional-N PLLS
KR102485895B1 (ko) * 2021-01-06 2023-01-06 평택대학교 산학협력단 시간-디지털 변환기 및 시간-디지털 변환기의 교정 방법
CN113315492B (zh) * 2021-06-03 2022-03-29 谷芯(广州)技术有限公司 一种针对高精度延时链的低开销精度校准电路及方法
CN118054784A (zh) * 2022-11-17 2024-05-17 华为技术有限公司 一种锁相环、噪声消除方法、芯片及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114875A (ja) 2008-11-04 2010-05-20 Hynix Semiconductor Inc デューティ感知回路およびこれを備えるデューティ補正回路
JP2014527755A (ja) 2011-08-05 2014-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フィードバックループにおける位相補正を備えた位相ロックドループ
US20160373120A1 (en) 2015-06-22 2016-12-22 Silicon Laboratories Inc. Calibration of digital-to-time converter
JP2017046031A (ja) 2015-08-24 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pll回路、及び、動作方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356122B2 (en) 1998-08-05 2002-03-12 Cypress Semiconductor Corp. Clock synthesizer with programmable input-output phase relationship
US6356158B1 (en) 2000-05-02 2002-03-12 Xilinx, Inc. Phase-locked loop employing programmable tapped-delay-line oscillator
US6466070B1 (en) 2000-12-21 2002-10-15 Xilinx, Inc. Low voltage charge pump
US6373301B1 (en) * 2001-04-18 2002-04-16 Silicon Integrated Systems Corporation Fast-locking dual rail digital delayed locked loop
US6975695B1 (en) 2001-04-30 2005-12-13 Cypress Semiconductor Corp. Circuit for correction of differential signal path delays in a PLL
US6538499B1 (en) 2002-01-09 2003-03-25 Xilinx, Inc. Low jitter transmitter architecture with post PLL filter
US6683502B1 (en) 2002-03-12 2004-01-27 Xilinx, Inc. Process compensated phase locked loop
US7133648B1 (en) 2003-06-03 2006-11-07 Xilinx, Inc. Bidirectional multi-gigabit transceiver
US7224951B1 (en) 2003-09-11 2007-05-29 Xilinx, Inc. PMA RX in coarse loop for high speed sampling
US7109809B1 (en) 2003-09-11 2006-09-19 Xilinx, Inc. Method and circuit for reducing VCO noise
US7092689B1 (en) 2003-09-11 2006-08-15 Xilinx Inc. Charge pump having sampling point adjustment
EP1698055A1 (en) * 2003-12-15 2006-09-06 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Circuit arrangement and method for locking onto and/or processing data, in particular audio, television and/or video data
US7312645B1 (en) 2003-12-16 2007-12-25 Xilinx, Inc. Adaptive transition density data triggered PLL (phase locked loop)
US7336755B1 (en) 2004-06-08 2008-02-26 Xilinx, Inc. PLL with low phase noise non-integer divider
US7148758B1 (en) 2004-08-13 2006-12-12 Xilinx, Inc. Integrated circuit with digitally controlled phase-locked loop
US7499513B1 (en) 2004-12-23 2009-03-03 Xilinx, Inc. Method and apparatus for providing frequency synthesis and phase alignment in an integrated circuit
US7279987B1 (en) 2004-12-23 2007-10-09 Xilinx, Inc. Method, apparatus and program storage device for modeling an analog PLL for use in a digital simulator
WO2006111899A2 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Nxp B.V. Circuit arrangement, in particular phase-locked loop, as well as corresponding method
US7271634B1 (en) * 2005-09-16 2007-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Delay-locked loop having a plurality of lock modes
US7830986B1 (en) 2006-03-24 2010-11-09 Xilinx, Inc. Method and apparatus for a phase/frequency locked loop
US8090335B1 (en) 2006-07-11 2012-01-03 Xilinx, Inc. Method and apparatus for an adaptive step frequency calibration
US20080122544A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Mediatek Inc. Jitter smoothing filter
US7869535B2 (en) 2007-02-28 2011-01-11 Magnolia Broadband Inc. Method, system and apparatus for phase control of transmit diversity signals
US7504891B1 (en) 2007-05-10 2009-03-17 Xilinx, Inc. Initialization circuit for a phase-locked loop
US7764129B1 (en) 2008-12-18 2010-07-27 Xilinx, Inc. Phase-lock loop startup circuit and voltage controlled oscillator reference generator
US8120430B1 (en) 2009-01-15 2012-02-21 Xilinx, Inc. Stable VCO operation in absence of clock signal
EP2339753B1 (en) * 2009-12-24 2012-07-04 Nxp B.V. A digital phase locked loop
US8841948B1 (en) 2013-03-14 2014-09-23 Xilinx, Inc. Injection-controlled-locked phase-locked loop
US9209958B1 (en) * 2014-06-30 2015-12-08 Intel Corporation Segmented digital-to-time converter calibration
US9143316B1 (en) 2014-07-03 2015-09-22 Xilinx, Inc. Non-disruptive eye scan for data recovery units based on oversampling
US9374036B2 (en) * 2014-08-20 2016-06-21 Short Circuit Technologies Llc Split transformer based LC-tank digitally controlled oscillator
EP3035536B1 (en) * 2014-12-19 2020-04-29 Stichting IMEC Nederland An ADPLL having a TDC circuit with a dynamically adjustable offset delay
US9306730B1 (en) 2015-02-04 2016-04-05 Xilinx, Inc. Fractional-N PLL-based CDR with a low-frequency reference
US9590646B1 (en) * 2015-08-26 2017-03-07 Nxp B.V. Frequency synthesizers with adjustable delays
US9735952B2 (en) * 2015-09-22 2017-08-15 Intel IP Corporation Calibration of dynamic error in high resolution digital-to-time converters
US9520890B1 (en) * 2015-12-23 2016-12-13 Intel IP Corporation Dual digital to time converter (DTC) based differential correlated double sampling DTC calibration
EP3249817B1 (en) * 2016-05-25 2018-12-26 IMEC vzw Dtc-based pll and method for operating the dtc-based pll
US9698807B1 (en) * 2016-06-30 2017-07-04 Silicon Laboratories Inc. Time signal conversion using dual time-based digital-to-analog converters
US9705512B1 (en) * 2016-09-20 2017-07-11 Realtek Semiconductor Corporation Self-calibrating fractional-N phase lock loop and method thereof
US9791834B1 (en) * 2016-12-28 2017-10-17 Intel Corporation Fast digital to time converter linearity calibration to improve clock jitter performance
US10128826B2 (en) * 2017-01-18 2018-11-13 Microsemi Semiconductor Ulc Clock synthesizer with integral non-linear interpolation (INL) distortion compensation
US10050634B1 (en) * 2017-02-10 2018-08-14 Apple Inc. Quantization noise cancellation for fractional-N phased-locked loop
KR102435034B1 (ko) * 2017-06-21 2022-08-23 삼성전자주식회사 디지털 위상 고정 루프 및 디지털 위상 고정 루프의 동작 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114875A (ja) 2008-11-04 2010-05-20 Hynix Semiconductor Inc デューティ感知回路およびこれを備えるデューティ補正回路
JP2014527755A (ja) 2011-08-05 2014-10-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フィードバックループにおける位相補正を備えた位相ロックドループ
US20160373120A1 (en) 2015-06-22 2016-12-22 Silicon Laboratories Inc. Calibration of digital-to-time converter
JP2017046031A (ja) 2015-08-24 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pll回路、及び、動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3695511A1 (en) 2020-08-19
EP3695511B1 (en) 2022-01-26
KR102614643B1 (ko) 2023-12-14
JP2020537435A (ja) 2020-12-17
US20190115926A1 (en) 2019-04-18
WO2019074727A1 (en) 2019-04-18
KR20200068646A (ko) 2020-06-15
CN111164894A (zh) 2020-05-15
US10320401B2 (en) 2019-06-11
WO2019074727A8 (en) 2020-02-13
CN111164894B (zh) 2023-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279033B2 (ja) デュアルパスデジタル時間コンバータ
US10831159B2 (en) Apparatus for time-to-digital converters and associated methods
EP3289687B1 (en) Reconfigurable fractional-n frequency generation for a phase-locked loop
CN109155631B (zh) 数字分数分频倍增的注入锁定振荡器
US7750701B2 (en) Phase-locked loop circuits and methods implementing multiplexer circuit for fine tuning control of digitally controlled oscillators
US9515668B2 (en) Automatically placed-and-routed ADPLL with PWM-based DCO resolution enhancement
US6680634B1 (en) Self calibrating digital delay-locked loop
US10763869B2 (en) Apparatus for digital frequency synthesizers and associated methods
US11545985B2 (en) Apparatus for digitally controlled oscillators and associated methods
WO2013075121A1 (en) Integrated phase-locked and multiplying delay-locked loop with spur cancellation
JP2012114716A (ja) Tdc装置とtdcのキャリブレーション方法
US9787313B1 (en) Precision pulse generation using a serial transceiver
US10348310B1 (en) Programmable digital sigma delta modulator
US6977539B1 (en) Clock signal generators having programmable full-period clock skew control and methods of generating clock signals having programmable skews
US10498318B1 (en) Electrical circuits and methods to correct duty cycle error
Deka et al. A 1Gbps–10 Gbps multi-standard auto-calibrated all digital phase interpolator in 14nm CMOS
CN114696821B (zh) 基于周期-周期增益校正的开环小数分频器和时钟系统
Mittal et al. A successive approximation register based digital delay locked loop for clock and data recovery circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150