JP7278165B2 - 画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7278165B2
JP7278165B2 JP2019131252A JP2019131252A JP7278165B2 JP 7278165 B2 JP7278165 B2 JP 7278165B2 JP 2019131252 A JP2019131252 A JP 2019131252A JP 2019131252 A JP2019131252 A JP 2019131252A JP 7278165 B2 JP7278165 B2 JP 7278165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
image forming
forming apparatus
installation location
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021016136A (ja
Inventor
くみ子 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019131252A priority Critical patent/JP7278165B2/ja
Priority to US16/929,839 priority patent/US11079988B2/en
Publication of JP2021016136A publication Critical patent/JP2021016136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278165B2 publication Critical patent/JP7278165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、設置する環境/場所/地域などに適した設定内容で設定作業を自動的に行う画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラムに関する。
一般にMFP(多機能複合機)は、複写機、プリンター、スキャナ、ファクシミリなどの機能を有する装置であり、様々の場所に設置される。例えば、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどのストア、市役所、郵便局、図書館などのパブリックスペース、シェアオフィスなどを含むオフィス、塾や学校などの教育現場、などである。そして、これらの設置環境に応じて対象となる設定内容が変わってくる。そのため、生産出荷後、各仕向地用に大都市などの拠点においてキッティング作業、すなわち、仕向地に応じた設定作業が行われていた。さらに、キッティング作業を終えた製品を設置場所に搬送して設置後、サービスマンが、場所・地域等に適した細かい設定を行っていた。例えば、特許文献1に示すように、設置場所に応じてその地域に適した広告表示を行う設定などが必要になる。
特開2009-20560
しかしながら、キッティング作業や設置作業では、仕向地ごとに設定内容が異なり、人手により細かい作業が必要であった。キッティング作業は大都市などの拠点でまとめて行うために、設定作業を行う装置の数が多く、作業者は、マニュアルに従って一つ一つ設定する必要があり、非常に手間と時間がかかっていた。
さらに、設置場所ではサービスマンが場所や地域に応じたマニュアルに従って個別に設定を行っていたため、手間と時間がかかっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、設置する環境/場所/地域などによって、設定作業を自動的に行う画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラムを提供しようとするものである。
本発明は、設置する仕向地に関する仕向地情報を取得する仕向地情報取得部と、
仕向地に応じた設定に関する設定情報を含む各情報を記憶する記憶部と、
前記仕向地情報取得部により取得した仕向地情報に基づいて、前記記憶部から設定情報を取得する設定情報取得部と、
取得した前記設定情報に基づいて設定を実行する設定処理部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置である。
本発明は、画像形成装置の設定を行う設定システムにおいて、
画像形成装置を設置する仕向地に関する仕向地情報を取得する仕向地情報取得部と、
仕向地に応じた設定に関する設定情報を含む各情報を記憶する記憶部と、
前記仕向地情報取得部により取得した仕向地情報に基づいて、前記記憶部から設定情報を取得する設定情報取得部と、
取得した前記設定情報に基づいて設定を実行する設定処理部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置の設定システムである。
また、本発明は、画像形成装置の設定を行う設定方法において、
画像形成装置を設置する仕向地に関する仕向地情報を取得する仕向地情報取得ステップと、
前記仕向地情報取得ステップにより取得した仕向地情報に基づいて、仕向地に応じた設定に関する設定情報を含む各情報を記憶する記憶部から設定情報を取得する設定情報取得ステップと、
取得した前記設定情報に基づいて設定を実行する設定処理ステップと、
を備えることを特徴とする画像形成装置の設定方法である。
また、本発明は、コンピュータに、前記画像形成装置の設定方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、画像形成装置自体やサーバなどを含む設定システムが、画像形成装置を設置する環境/場所/地域などに適する設定内容で設定作業を自動的に行うので、手間と時間を節約することができ、効率的な作業ができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構成を示す説明図である。 第1実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 キッティング作業における第1実施形態に係る画像形成装置の設定処理を示すフローチャートである。 設置環境に応じた代表的設定項目を示す表である。 第1実施形態に係る画像形成装置の設定モードにおける画面表示を示す図である。 設定終了後の第1実施形態に係る画像形成装置のポータル画面を示す図である。 第1実施形態に係る画像形成装置のスクリーンセーバー画面を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置と端末装置の設定システムの構成を示す説明図である。 第2実施形態に係る画像形成装置とサーバの設定システムの構成を示す説明図である。 第2実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係るサーバの構成を示す説明図である。 設置作業における第2実施形態に係る画像形成装置の設定処理を示すフローチャートである。 設置作業における第2実施形態に係るサーバの設定処理を示すフローチャートである。 キッティング作業における設定終了後の第2実施形態に係る画像形成装置のポータル画面を示す図である。 第2実施形態に係る画像形成装置のスクリーンセーバー画面を示す図である。 設置作業における設定終了後の第2実施形態に係る画像形成装置のポータル画面を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置のポータル画面を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載の発明の技術的範囲が、以下の記載に限定されるものではない。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構成を示す説明図、図2は前記画像形成装置の構成を示すブロック図、図3はキッティング作業における前記画像形成装置の設定処理を示すフローチャート、図4は設置環境に応じた代表的設定項目を示す表、図5は前記画像形成装置の設定モードにおける画面表示を示す図、図6は設定終了後の前記画像形成装置のポータル画面を示す図、図7は前記画像形成装置のスクリーンセーバー画面を示す図である。
第1実施形態では、画像形成装置10aを仕向地の設置環境に応じてキッティグ作業によって設定作業を行うものである。この場合は、画像形成装置に設定モードがあって、作業者が画像形成装置を操作して設定するものとする。
(概要説明)
図1に示す画像形成装置10aは、コンビニエンスストアなどに配置されるMFP(多機能複合機)であり、複数のモードを有している。本実施形態における画像形成装置10aは、以下のモードを有している。
モードは、キッティング作業や設置作業において画像形成装置10aの設定を行う設定モードと、画像形成装置10aにおいて画像形成の処理を行う画像形成モードからなる。設定モードについては詳しくは後述する。画像形成モードは、一般的なコピー機能、FAX機能、スキャナ機能などを実現できるモードである。画像形成装置10aがコピーモードの場合、コピージョブを実行することができ、FAXモードの場合、FAXジョブを実行することができ、スキャナモードの場合、スキャナジョブを実行することができる。
コピージョブについて以下、簡単に説明する。まず、原稿読取部130に原稿がセットされ、操作部160によりコピー操作が行われる。ユーザは、設定されている原稿サイズ、用紙サイズ、コピー設定(例えば、片面印刷、両面印刷、集約印刷の設定等)を表示部150で確認することができる。
ユーザが、操作部160からコピースタートの操作を行うと、コピー処理が実行される。具体的には、原稿読取部130は、ユーザによりセットされた原稿を読み取る。後述する制御部100は、原稿読取部130により読み取られた原稿から画像データを生成する。
画像形成部140は、用紙トレイ1410から搬送された用紙に、画像データに基づく画像を生成し、排紙トレイ1420に出力する。本実施形態において、用紙とは、画像を形成する記録紙、記録用紙である。通常の普通紙だけでなく、厚紙、光沢紙等の種々の紙媒体に加え、画像が形成可能であればフィルム等も含む。
次ぎにFAXジョブについて以下、簡単に説明する。
FAXの送信を行う場合は、原稿読取部130に原稿がセットされ、操作部160によりFAX送信操作が行われる。ユーザは、設定されている原稿サイズ、送信設定(送信先FAX番号等)を表示部150で確認することができる。
ユーザが、操作部160からFAXスタートの操作を行うと、FAX処理が実行される。後述する制御部100が、通信部170にて、相手先との通信手続きを行う。そして、制御部100は、送信可能な状態が確保されたときに、圧縮ファイルに対して圧縮形式の変更等の必要な処理を施してから、相手先に通信回線を介して順次送信する処理を行う。
また、FAXの受信を行う場合は、制御部100が、通信部170にて通信手続きを行いながら、相手先から送信される圧縮ファイルを受信し、受信した圧縮ファイルに対し、不図示の圧縮/伸張処理部で伸張処理を施す。そして、画像データに各種画像処理を施し、画像形成部140へ出力する。画像形成部140は、出力された画像データに基づき、記録シート上に出力画像を形成する。
次ぎにスキャナジョブについて以下、簡単に説明する。
まず、原稿読取部130に原稿がセットされ、操作部160によりスキャナ操作が行われる。ユーザは、設定されている原稿サイズ、出力画像設定(画像ファイル種類等)を表示部150で確認することができる。
ユーザが、操作部160からスキャンスタートの操作を行うと、スキャナ処理が実行される。具体的には、原稿読取部130は、ユーザによりセットされた原稿を読み取る。後述する制御部100は、原稿読取部130により読み取られた原稿から画像データを生成する。
画像形成装置10aは、これらの機能を組み合わせながら様々のジョブを実行していく。
(画像形成装置の機能構成)
画像形成装置10aの機能構成について、図2を参照して説明する。
制御部100は、画像形成装置10aの全体を制御するための機能部である。制御部100は、記憶部120に記憶されている制御プログラム121を読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えば、CPU(Central Processing Unit))等により構成されている。以下、制御部100が実現する機能について説明する。
制御部100は、設置場所などを含む仕向地情報を取得する仕向地情報取得部101と、仕向地に適した設定情報を記憶部から取得する設定情報取得部102と、設定モードにおいて設定処理を行う設定処理部103と、画像形成モードにおいて画像形成処理を行う画像形成処理部104とからなる。画像形成処理部104は、コピー機能、FAX機能、スキャナ機能などを実行している。
コピー機能、FAX機能、スキャナ機能については、一般的な複合機において実行される機能である。それぞれの動作・処理については公知技術であり、公知の処理により実現できるものである。
例えば 、特開2017-216540号公報(発明の名称:画像処理装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体)、特開2017-158210号公報(発明の名称:画像送信装置、画像送信方法および画像送信装置を備えた画像形成装置)等に開示された発明を参照し、援用することで、各機能が実現可能である。
記憶部120は、プログラムやデータが記憶されている機能部である。記憶部120は、例えば、SSD(Solid State Drive)等の半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部120は、制御プログラム121、原稿画像データ122、設定情報123、表示データ124を記憶している。
制御プログラム121は、画像形成装置10aの動作制御に関するプログラムである。
原稿画像データ122は、原稿読取部130で読み取った原稿の画像データである。
設定情報123は、各仕向地の設置環境に応じた設定内容の情報である。
表示データ124は、画像形成装置10aの操作に関する表示情報である。例えば、最初に表示されるポータル画面の表示データや、スクリーンセーバー画面の表示データである。
原稿読取部130は、原稿の画像を読み取って画像データを生成するものであり、例えばCIS(Contact Image Sensor)やCCD(Charge Coupled Device)等の光学情報を電気信号に変換するデバイスを備えたスキャナ装置等により構成されている。
例えば、原稿読取部130は、載置台に載置された原稿を、原稿サイズにより設定された範囲で読み取り、画像データとして出力する。なお、原稿は、載置台にセットされてもよいし、自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)にセットされてもよい。
画像形成部140は、画像データを記録媒体(例えば記録紙)に形成するための機能部である。例えば、図1の用紙トレイ1410から記録紙を給紙し、画像形成部140において記録紙の表面に画像が形成された後に排紙トレイ1420から排紙される。画像形成部140は、例えば電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成されている。
また、用紙トレイ1410は、通常1~複数備えられて、用紙が収容されている。
表示部150は、画像形成装置10aの各種状態を表示したり、操作入力の状態を表示したりする。例えば、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)や、有機ELパネル、電気泳動方式を利用した電子ペーパ等により構成されている。
操作部160は、利用者からの操作入力を受け付けるボタン、スイッチ等である。操作部160は、スイッチ、キーボードといったハードウェアの入力装置で実現してもよいし、表示部150と一体と形成されるタッチパネル等により実現してもよい。この場合において、タッチパネルの入力を検出する方式は、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった、一般的な検出方式であればよい。
本実施形態の操作部160は、ハードウェアの入力装置と表示部150のタッチパネルを備えており、それぞれ操作可能となっている。
通信部170は、他の装置と通信を行う。例えば、通信部170は、ネットワークに接続可能なインタフェースを有し、有線/無線LAN(Local Area Network)を介して他の装置と通信できればよい。なお、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等により、他の装置(例えばUSBメモリ等)から画像データを送受信してもよい。また、公衆回線網、LAN(Local Area Network)又はインターネット等の通信ネットワークに接続可能であり、ファクシミリ又は電子メール等の通信方法により、通信ネットワークを介して外部へ圧縮ファイルを送信することもできる。
画像形成装置10aは、上述した構成以外にも必要な機能を更に備えていてもよい。例えば、課金管理部を有することで、ユーザから料金が投入されたときのみ画像形成装置10aが利用可能になるような管理部を設けてもよい。
(キッティング作業)
キッティング作業は、大都市などの拠点に作業場所が設けられ、作業員が一つ一つの画像形成装置に対して仕向地ごとに設定を行っていく。
例えば、図4に示すように仕向地の設置環境ごとに、ストア(コンビニやスーパーなど)、パブリックスペース(市役所、郵便局、図書館など)、オフィス(サテライトオフィスなど含む)、教育現場(塾、学校など)の4種類を設定するものとする。図4の表では、代表的な設定項目として、対応サービス、UIのデザイン/色味、操作音、スクリーンセーバーに関する説明が記載されている。
本実施形態では、この仕向地の設置環境として4種類としたが、これに限定されるものではないし、設置環境をさらに細かく分けて、例えば、ストアをコンビニ、スーパーに分けて設定することにしてもよい。また、設定項目もこれに限るわけではない。
画像形成装置10aの記憶部120には、各設定環境に応じた設定情報が記憶されている。この設定情報は、音設定(音色、音量)、言語設定(言語選択)、省エネルギー設定(省エネ時間設定)、業務利用モード設定、給紙トレイ設定(用紙サイズ/タイプ)、スクリーンセーバー、UI表示の表示設定などである。
作業者が操作部160により設置環境を指定すると、画像形成装置10aがキッティング作業として設定作業を実施する。
図3のフローチャートに従って、キッティング作業を説明する。
まず、作業者は操作部160を操作して設定モードを起動させ(ステップS11)、制御部100の仕向地情報取得部101は、表示部150の画面に仕向地情報取得のための設定モードの表示をさせる(ステップS12)。ここでは、図5に示す画面が表示され、仕向地の設置環境を選択できるようになっている。
図5に示す設定モードの画面は、各仕向地を作業者が設定できるように、仕向地情報として設置環境の各表示が設けられている。すなわち、「ストア」ボタン502、「パブリックスペース」ボタン503、「オフィス」ボタン504、「教育現場」ボタン505が設けられている。このいずれかを作業者がタッチすることで、仕向地情報(設置環境)を指定することができる。作業者は、このいずれかを選択し、設定実行ボタン506をタッチすると、選択した仕向地情報が制御部100の仕向地情報取得部101に送られ、仕向地情報取得部101は仕向地情報が入力されたと判定し(ステップS13:Yes)、次のステップに進む。
ここでは、例えば、「ストア」ボタン502が選択されたとする。つまり、表示部150にタッチパネルである操作部160が組み込まれており、作業者は「ストア」ボタン502にタッチすることで仕向地情報として「ストア」が選択されたことになる。
制御部100の仕向地情報取得部101は、選択された仕向地情報を取得し(ステップS14)、制御部100の設定情報取得部102は、記憶部120に記憶されている設定情報の中から、取得した設置環境「ストア」の設定情報を取得する(ステップS15)。そして、制御部100の設定処理部103は、取得した設定情報に従って、各設定項目の設定処理を実行する(ステップS16)。
設定処理が終了すると、図6に示すように、表示部の表示画面に「ストア」のポータル画面(最初の操作画面)としてUI表示を行う。「ストア」の設定は、MFPのほとんどの機能が実行されるようになっているので、「簡単コピー」ボタン511,「スマホとつなげる」ボタン512、「コピー」ボタン513、「ファックス」ボタン514、「スキャン」ボタン515、「プリント」ボタン516、「写真サービス」ボタン517、「ネットワークプリント」ボタン518、「行政サービス」ボタン519、が表示されている。
スクリーンセーバーは、図7に示すように、一般的なもので、「画面にタッチしてください。」の説明文520が表示されている。つまり、ユーザが画面にタッチすることによって、図6のポータル画面に戻ることが表示されている。なお、このスクリーンセーバー画面に限らず、例えば、「行政サービス」などの使い方の説明文などを表示しても良い。
(設置作業)
キッティング作業が終わった画像形成装置10aは、再び梱包され、設置場所に送られる。設置場所では、サービスマンが従来通りに、マニュアルに従って設置場所に合った設定作業を行う。
キッティング作業を行う作業者は、設定モードの表示画面から仕向地情報である設置環境を指定するだけで、あとは画像形成装置10aが指定された設置環境に対応した設定情報を取得して設定を行うので、一つ一つの項目を手作業で設定する必要が無く、手間が省けて作業効率が向上する。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。
図8は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置10bと端末装置20の設定システムの構成を示す説明図、図9は前記画像形成装置10bとサーバ30との設定システムの構成を示す説明図、図10は前記画像形成装置10bの構成を示すブロック図、図11は前記端末装置20の構成を示すブロック図、図12は前記サーバ30の構成を示す説明図、図13は設置作業における前記画像形成装置10bの設定処理を示すフローチャート、図14は設置作業における前記サーバ30の設定処理を示すフローチャート、図15はキッティング作業における設定終了後の前記画像形成装置10bのポータル画面を示す図、図16は前記画像形成装置10bのスクリーンセーバー画面を示す図、図17は設置作業における設定終了後の前記画像形成装置10bのポータル画面を示す図である。
(概要説明)
第2実施形態では、キッティング作業と設置場所作業での設定作業を自動化するものである。
キッティング作業は、作業者が第1実施形態と同様の設置環境の種類に応じた設定を行うものだが、第2実施形態では、設定作業用の端末装置20を使用する。
その後の設置作業では、インターネット接続の作業だけはサービスマンが行い、あとは画像形成装置10bがGPS情報などの測位情報を取得して、ネット上のサーバ30に送る。サーバ30は測位情報から位置情報を生成し、記憶部320の地図情報322と照合することで仕向地情報としての設置場所を特定する。さらにこの設置場所に適した設定情報を記憶部320の設定情報323の中から取得して画像形成装置10bに送る。画像形成装置10bは、設定情報を取得するとそれに従って自動的に設定作業を行う。
(画像形成装置の機能構成)
第2実施形態における画像形成装置10bの機能構成を、図10を参照して説明する。
図2の第1実施形態の画像形成装置10aと同様の部分については同一符号を付し、説明は省略する。第1実施形態の画像形成装置10aと異なる点は、制御部100に仕向地情報取得部101と設定情報取得部102を有してしないところと、記憶部120に設定情報を有していないところと、GPSの衛星信号などの測位情報を取得する測位情報取得部180を新たに備えたところである。キッティグ作業においては、端末装置20を用いておこなう。
(端末装置の機能構成)
第2実施形態における端末装置20の機能構成を、図11を参照して説明する。
端末装置20は、制御部200、表示部250、操作部260、通信部270.記憶部220を備える。記憶部220には、制御プログラム221と、設定情報222が記憶されている。
制御部200は、端末装置20の全体を制御するための機能部である。制御部200は、記憶部220に記憶されている制御プログラム221を読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えば、CPU(Central Processing Unit))等により構成されている。
制御部200は、設置場所などを含む仕向地情報を取得する仕向地情報取得部201と、仕向地に適した設定情報を記憶部から取得する設定情報取得部202とからなる。
記憶部220は、プログラムやデータが記憶されている機能部である。記憶部220は、例えば、SSD(Solid State Drive)等の半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
制御プログラム221は、端末装置20の動作制御に関するプログラムである。
設定情報222は、各仕向地の設置環境に応じた設定内容の情報である。
(設置作業における設定システムの構成)
第2実施形態における画像形成装置の設置作業における設定システム1は、図9に示すように、画像形成装置10bと、サーバ30とをネットワークNWを介して通信接続されたシステムである。
この設定システム1においては、画像形成装置10bの設置場所の情報に応じて、サーバ30が画像形成装置10bの設定情報を取得し、その設定情報を画像形成装置10bにネットワークを通じて送信する。画像形成装置10bは、設定情報に基づいて、自動的に設定処理を行う。
(サーバの機能構成)
第2実施形態におけるサーバ30の機能構成について,図12を参照して説明する。
サーバ30は、制御部300と、記憶部320と、通信部370を備えている。記憶部320には制御プログラム321、地図情報322、設定情報323が記憶されている。
制御部300は、サーバ30の全体を制御するための機能部である。制御部300は、記憶部320に記憶されている制御プログラム321を読み出して実行することにより各種機能を実現しており、1又は複数の演算装置(例えば、CPU(Central Processing Unit))等により構成されている。
制御部300は、設置場所などを含む仕向地情報を取得する仕向地情報取得部301と、仕向地に適した設定情報を記憶部から取得する設定情報取得部302とからなる。
記憶部320は、プログラムやデータが記憶されている機能部である。記憶部320は、例えば、SSD(Solid State Drive)等の半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部320は、制御プログラム321、測位データから位置情報を取得して設置場所を特定するための地図情報322、画像形成装置10bの設定情報323を記憶している。
制御プログラム321は、サーバ30の動作制御に関するプログラムである。
地図情報322は、測位情報から位置情報を求め、その位置情報から設置場所を特定するための情報である。
設定情報323は、設置場所ごとの画像形成装置10bの設定情報であり、予めすべての設定情報が登録されている。
通信部370は、他の装置と通信を行う。例えば、通信部370は、ネットワークに接続可能なインタフェースを有し、有線/無線LAN(Local Area Network)を介して他の装置と通信できればよい。なお、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等により、他の装置(例えばUSBメモリ等)から画像データを送受信してもよい。
(キッティング作業)
キッティング作業は、作業者が画像形成装置10bを設定していく点では第1実施形態と同じであるが、設定するために端末装置20を使用する点で異なる。従って、画像形成装置10bの記憶部120に設定情報はなく、端末装置20に設定情報222が記憶されており、端末装置20から画像形成装置10bへ設定情報が送られる。
キッティング作業における設定フローは、図3に示した第1実施形態のフローと同じであるが、動作主体が異なる。ステップS11~S13については、設定用の端末装置20における制御部200の仕向地情報取得部201と設定情報取得部202が行い、ステップS14以降を画像形成装置10bの制御部100が行う。端末装置20の表示部250に図5のキッティング作業用の仕向地情報選択の画面を表示して作業者に仕向地情報を選択させ、端末装置20から画像形成装置10bに仕向地情報を送る。それ以降は,第1実施形態と同じである。
図15にステップS17のポータル画面を示す。作業者は、「パブリックスペース」を選択したものとする。このポータル画面では、「片面コピー」ボタン601、「行政サービス」ボタン602が表示される。そしてスリーンセーバは図16に示すように、「行政サービス」ボタンの説明603を表示する。
(設置作業)
キッティング作業が終了された画像形成装置10bは梱包され、設置場所に設置され、サービスマンがインターネットに接続処理した以降は、画像形成装置10bが自ら自動的に設定作業を行う。設置作業の設定内容としては、設置場所に特有の機能を追加する。例えば、その場所に関係する広告、その地区に特有のものを示すデザインやキャラクターや地図表示、その設置場所特有の機能などを追加する。
図13は、第2実施形態の設置作業における画像形成装置10bの設定処理を示すフローチャートである。図14は、サーバ30における設定処理を示すフローチャートである。
設置後、サービスマンは画像形成装置10bに対しインターネット接続を行い、設定モードを起動する(ステップS21)。画像形成装置10bの制御部100は、測位情報取得部180により測位情報を取得する(ステップS22)。例えばGPSなどの衛星測位などが考えられるが、これに限定されるものではない。この測位情報をネットワークを介してサーバ30に送る(ステップS23)。
サーバ30の制御部300における仕向地情報取得部301は、測位情報に基づいて位置情報(経度、緯度、高度の情報)を取得する(ステップS31)。そして仕向地情報取得部301は、この位置情報と記憶部320に記憶されている地図情報322を照合して設置場所を特定する(ステップS32)。この設置場所は、住所、設置環境、ビル名称など仕向地情報である。ここでは、「△△△郵便局」という設置場所が特定されたとする。制御部300の設定情報取得部302は、この設置場所(仕向地情報)に適合する設定情報を記憶部320から取得し(ステップS33)、画像形成装置10bに通信部370を介して送信する(ステップS34)。
画像形成装置10bの制御部100における設定処理部103は、サーバ30から送られた設定情報を通信部170から受信し取得すると(ステップS24)、その設定情報に従って設定処理を実行する(ステップS25)。そして、設定が終了すると、ポータル画面を表示する(ステップS26)。
例えば九州の郵便局であった場合、図17に示すようなポータル画面が表示される。この郵便局の名称611、郵便局用の「はがき印刷」ボタン612、この郵便局のお知らせ613、九州地方の広告614など、この場所・地域に関連した情報を図15の画面に加えて表示する。
こうして、第1実施形態の効果に加えて、設置作業においては、サービスマンは、設置してネットワークに接続設定するだけで、あとは設定システムが自動的に設定作業を行うので、手間と時間を節約することができる。
〔第3実施形態〕
以下、本発明の第3実施形態について図面を参照して説明する。
図18は、本発明の第3実施形態に係る画像形成装置10bのポータル画面を示す図である。
(概要説明)
第3実施形態の画像形成装置10bでは、キッティング作業は行わず、設置場所に設置すると、画像形成装置10bが自動的に設定作業を行うものである。
画像形成装置10bは、直接設置場所に搬送され,サービスマンがインターネットへの接続を行う。画像形成装置10bは、測位情報を取得してサーバ30に送る。サーバ30は測位情報から位置情報を生成し、地図情報と照合することで設置場所(仕向地情報)を特定する。さらにこの設置場所に適した設定情報を取得して画像形成装置10bに送る。画像形成装置10bは、設定情報を取得すると自動的に設定作業を行う。
(システム構成及び各装置の機能構成)
第3実施形態の画像形成装置の設定システムは、図9と同じである。画像形成装置10b及びサーバ30は、図10及び図12と同じなので、詳しい説明は省略する。
(設置作業)
画像形成装置10bに対してキッティング作業は行われず、画像形成装置10bは直接設置場所に搬送されて設置され、サービスマンがインターネットに接続処理した以降は、画像形成装置10bが自ら自動的に設定作業を行う。
このときの設定作業を示す画像形成装置10b及びサーバ30のフローチャートは、図13、図14に示すフローチャートと同じである。
設置後、サービスマンは画像形成装置10bに対しインターネット接続を行い、設定モードとする(ステップS21)。画像形成装置10bは、測位情報取得部180により測位情報を取得する(ステップS22)。例えばGPSなどの衛星測位などが考えられるが、これに限定されるものではない。この測位情報をネットワークを介してサーバ30に送る(ステップS23)。
サーバ30の制御部300は、測位情報に基づいて位置情報(経度、緯度)を取得する(ステップS31)。そして制御部300は、この位置情報と記憶部320に記憶されている地図情報322を照合して設置場所(仕向地情報)を特定する(ステップS32)。この設置場所は、住所、設置環境、ビル名称などの情報である。ここでは、「□□□塾」という設置場所が特定されたとする。サーバ30は、この設置場所に適合する設定情報を記憶部320から取得し(ステップS33)、画像形成装置10bに通信部370を介して送信する。設定内容としては、図4における設置種類の「教育現場」に関する設定内容や、場所・地域に関する設定内容であったりする。
画像形成装置10bの制御部100は、サーバ30から送られた設定情報を通信部170から受信すると(ステップS24)、その設定情報に従って設定処理を実行する(ステップS25)。そして、設定が終了すると、ポータル画面を表示する(ステップS26)。
図18のポータル画面では、「塾名」711、「片面コピー」ボタン712、「コピー」ボタン713、「スキャン」ボタン714、「写真・文書プリント」ボタン715、「ネットワークプリント」ボタン716、「採点スキャン」ボタン717、「お知らせ」718が表示される。「採点スキャン」717は、宿題のプリントやテストの採点結果をスキャンして生徒のPCに送信するサービスボタンであり、「教育現場」の設置環境に表示されるボタンである。
「お知らせ」718の下の部分には、例えば「△△模試」の日程、「○○先生特別講義」の日程などのお知らせ内容719が表示される。
スクリーンセーバーの画面は、図示はしないが、例えば、「採点スキャン」の説明を表示してもよい。
こうして、設置作業においては、サービスマンは、設置してネットワークに接続設定するだけで、あとは設定システムが自動的に設定作業を行うので、手間と時間を節約することができる。
なお、第3実施形態では、サーバ30に仕向地情報取得部、記憶部、設定情報取得部を備えて処理を行うことになっているが、画像形成装置10bにこれらの一部あるいは全てが備えられても構わない。これによって、サーバ30と画像形成装置10bがデータをやりとりして処理が行われてもよいし、あるいは画像形成装置10b単独で処理が行われても構わない。
また、第1~第3実施形態では、画像形成装置は、MFPとして説明してきたが、これに限らず、例えば写真印刷などに使われている昇華型プリンターなどの画像形成装置においても同様に設定を行うことができる。
本発明による画像形成装置の設定システムで動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。また、各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等された発明も含まれる。
1 設定システム
10a,10b 画像形成装置
20 端末装置
30 サーバ
100 制御部
101 仕向地情報取得部
102 設定情報取得部
103 設定処理部
104 画像形成処理部
120 記憶部
121 制御プログラム
122 原稿画像データ
123 設定情報
124 表示データ
150 表示部
160 操作部
170 通信部
180 測位情報取得部
200 制御部
201 仕向地情報取得部
202 設定情報取得部
220 記憶部
221 制御プログラム
222 設定情報
250 表示部
260 操作部
270 通信部
300 制御部
301 仕向地情報取得部
302 設定情報取得部
320 記憶部
321 制御プログラム
322 地図情報
323 設定情報
370 通信部

Claims (11)

  1. 設置する設置場所に関する設置場所情報を取得する設置場所情報取得部と、
    前記設置場所に対応して、対応サービスと、ユーザインタフェースのデザイン、操作音、スクリーンセーバの設定のうち1又は複数の設定とを設定情報として記憶する記憶部と、
    前記設置場所情報取得部により取得した設置場所情報に基づいて、前記記憶部から設定情報を取得する設定情報取得部と、
    取得した前記設定情報に基づいて設定を実行する設定処理部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成装置の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
    前記記憶部は、地図情報を記憶し、
    前記設置場所情報取得部は、
    前記記憶部に記憶しておいた地図情報から、取得した位置情報に対応する画像形成装置の設置場所を特定して設置場所情報とすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記設置場所情報は、設置する住所、施設の種類、ビル名称の何れかから特定される設置場所に関する情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記記憶部は、前記設置場所に関連した地域情報を更に記憶しており、
    前記設置場所に関連する情報として地域情報と、実行するサービスを選択させる選択項目とを含むポータル画面を表示する表示部を更に備えることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置の設定を行う設定システムにおいて、
    画像形成装置を設置する設置場所に関する設置場所情報を取得する設置場所情報取得部と、
    前記設置場所に対応して、対応サービスと、ユーザインタフェースのデザイン、操作音、スクリーンセーバの設定のうち1又は複数の設定とを設定情報として記憶する記憶部と、
    前記設置場所情報取得部により取得した設置場所情報に基づいて、前記記憶部から設定情報を取得する設定情報取得部と、
    取得した前記設定情報に基づいて設定を実行する設定処理部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の設定システム。
  6. 前記画像形成装置と接続する端末装置を備え、
    前記画像形成装置は、前記設定処理部を備え、
    前記端末装置は、前記設置場所情報取得部と、前記記憶部と、前記設定情報取得部と、を備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置の設定システム。
  7. 前記画像形成装置とネットワークを介して接続するサーバを備え、
    前記画像形成装置は、前記設定処理部を備え、
    前記サーバは、前記設置場所情報取得部と、前記記憶部と、前記設定情報取得部と、を備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置の設定システム。
  8. 前記画像形成装置の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
    前記記憶部は、地図情報を記憶し、
    前記設置場所情報取得部は、
    前記記憶部に記憶しておいた地図情報から、前記位置情報取得部で取得した位置情報に対応する画像形成装置の設置場所を特定して設置場所情報とすることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置の設定システム。
  9. 前記画像形成装置とネットワークを介して接続するサーバを備え、
    前記画像形成装置は、測位情報を取得する測位情報取得部と前記設定処理部とを備え、
    前記サーバは、前記設置場所情報取得部と、前記記憶部と、前記設定情報取得部と、前記位置情報取得部とを備え、
    前記位置情報取得部は、前記測位情報取得部で取得した測位情報に基づいて位置情報を取得することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置の設定システム。
  10. 画像形成装置の設定を行う設定方法において、
    画像形成装置を設置する設置場所に関する設置場所情報を取得する設置場所情報取得ステップ
    と、
    前記設置場所情報取得ステップにより取得した設置場所情報に基づいて、前記設置場所に対応して、対応サービスと、ユーザインタフェースのデザイン、操作音、スクリーンセーバの設定のうち1又は複数の設定とを設定情報として記憶する記憶部から設定情報を取得する設定情報取得ステップと、
    取得した前記設定情報に基づいて設定を実行する設定処理ステップと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の設定方法。
  11. コンピュータに、請求項10に記載の画像形成装置の設定方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2019131252A 2019-07-16 2019-07-16 画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラム Active JP7278165B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131252A JP7278165B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラム
US16/929,839 US11079988B2 (en) 2019-07-16 2020-07-15 Image forming apparatus, setting system therefor, setting method, and computer-readable recording medium having program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131252A JP7278165B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016136A JP2021016136A (ja) 2021-02-12
JP7278165B2 true JP7278165B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=74343790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131252A Active JP7278165B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11079988B2 (ja)
JP (1) JP7278165B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409621B2 (ja) * 2021-12-08 2024-01-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215848A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Sharp Corp 仕向地設定装置
JP2011008361A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、機器設定方法、機器設定プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014010440A (ja) 2012-07-03 2014-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、システム、情報処理装置及びプログラム
JP2016164599A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、プログラム及びその記録媒体
WO2016204177A1 (ja) 2015-06-19 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置、電子機器、電波設定方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020560A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 広告システム
JP5527146B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 端末装置及びプログラム
JP5939742B2 (ja) * 2011-04-21 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び管理方法
JP6762140B2 (ja) 2016-05-31 2020-09-30 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP6351793B2 (ja) 2017-05-26 2018-07-04 シャープ株式会社 画像送信装置、画像送信方法および画像送信装置を備えた画像形成装置
JP7098427B2 (ja) * 2018-06-08 2022-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215848A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Sharp Corp 仕向地設定装置
JP2011008361A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、機器設定方法、機器設定プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014010440A (ja) 2012-07-03 2014-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、システム、情報処理装置及びプログラム
JP2016164599A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、プログラム及びその記録媒体
WO2016204177A1 (ja) 2015-06-19 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置、電子機器、電波設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210019101A1 (en) 2021-01-21
JP2021016136A (ja) 2021-02-12
US11079988B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10310793B2 (en) Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal
JP4741634B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP7370745B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2002171380A (ja) 画像出力システム、管理装置、イベント通知方法
JP2016058076A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、電子機器及び情報配信方法
JP2011101142A (ja) 画像形成装置
US8619298B2 (en) Method of notifying job status in image forming apparatus
KR20150138797A (ko) 화상형성장치 및 화상 형성 방법
US8539115B2 (en) Server device, system, and operation environment management method
US10656890B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
JP7278165B2 (ja) 画像形成装置、その設定システム、設定方法及びプログラム
CN109218555B (zh) 图像处理设备及其控制方法
CN101877755A (zh) 成像装置和成像系统
JP2002171378A (ja) 画像出力システム、画像入力装置、管理装置、及び画像出力装置のグループ登録方法
US11190667B2 (en) Information transmission control apparatus, image processing apparatus, and information transmission control method
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2010004363A (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2013192162A (ja) 画像処理装置、費用管理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6819493B2 (ja) 不具合情報管理システム及び不具合情報管理方法
JP2002171369A (ja) 画像入力装置及び画像出力システム
JP2002171383A (ja) 操作画面表示方法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力システム
US11567718B2 (en) Distribution processor, image forming apparatus, and distribution processing method
US11184494B2 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
JP2007280264A (ja) ジョブフロー指定プログラム、ジョブフロー指定方法及びジョブフロー実行システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150