JP7276804B2 - ガスメーターおよびその製造方法 - Google Patents

ガスメーターおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7276804B2
JP7276804B2 JP2018239523A JP2018239523A JP7276804B2 JP 7276804 B2 JP7276804 B2 JP 7276804B2 JP 2018239523 A JP2018239523 A JP 2018239523A JP 2018239523 A JP2018239523 A JP 2018239523A JP 7276804 B2 JP7276804 B2 JP 7276804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front cover
controller
housing
controller board
gas meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018239523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020101438A (ja
Inventor
等 宮内
雅弘 能登
Original Assignee
株式会社竹中製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹中製作所 filed Critical 株式会社竹中製作所
Priority to JP2018239523A priority Critical patent/JP7276804B2/ja
Publication of JP2020101438A publication Critical patent/JP2020101438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276804B2 publication Critical patent/JP7276804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ガス流による膜の往復動を磁界変化に変換してガス流量を計測するガスメーターに関する。
膜式ガスメーターは、ガス流により計量膜を往復動させ、この往復動を変換機構により回転運動に変換して磁石を回転させ、その磁界変化を計測部で検出し、この計測部に得られる計測信号から計測値を得て、この計測値を表示する。このガスメーターでは、計測信号から計測情報を算出するためのコントローラが備えられる。
この膜式ガスメーターに関し、筐体の天板側にコントローラを備える膜式マイコンガスメーターが知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2002-333359号報
ところで、従来の膜式マイコンガスメーターではたとえば、図10に示すように、コントローラボックス100が筐体102の上部にガス管接続部104-1、104-2に挟まれて設置されている。コントローラボックス100はコントローラが内蔵されている。このようなコントローラボックス100を設置したガスメーターでは、筐体102をコンパクト化しても、筐体102の上部にコントローラボックス100が突出しているため、ガスメーターの低背化が妨げられるばかりか、運搬する際にはコントローラボックス100の防護対策を取ることが不可欠であるという課題がある。
配管工事の際にはコントロールボックス100がガス管接続部104-1、104-2に隣接しているため、ガス管接続部104-1、104-2にガス配管を配管継手で接続する際にコントロールボックス100が邪魔になり、配管作業に手間取るなどの課題もある。
そこで、本発明の目的は、斯かる課題に鑑み、筐体上部からコントローラボックスを除き、筐体の低背化とともに筐体天井部のシンプル化を図ることにある。
上記目的を達成するため、本発明のガスメーターの一側面によれば、筐体内に備えられて、ガス流量を計測し、前記ガス流量を表す計測信号を出力する計測部と、前記筐体外に設けられて、前記ガス流量の計量値を表示する計量表示部とを備えるガスメーターであって、前記計測信号を受け、前記計量表示部に前記計量値を表示させるための計量信号を生成するコントローラを設置したコントローラ基板と、前記コントローラ基板を防護するとともに、バッテリを設置したバッテリホルダーを備えるコントローラ基板ホルダーと、前記筐体の前面側に備えて前記計量表示部を覆う前カバーと、前記前カバーが取り付けられるとともに前記コントローラ基板を保持する第1の部材と、前記バッテリホルダーを収納する収納部が形成され、前記第1の部材と前記筐体の間に挟み込まれて前記筐体に固定される第2の部材とから構成されて、前記前カバーとで前記コントローラ基板を挟み込前カバー設置台とを備え、前記コントローラ基板が、前記計量表示部を覆う前記前カバーの背面側に配置されている。
このガスメーターにおいて、前記コントローラ基板は、前記計量表示部を覆う前記前カバーと、前記前カバー設置台との間に配置されてよい。
このガスメーターにおいて、前記計測部に接続された第1のコネクタ部と、前記コントローラに接続された第2のコネクタ部と、前記第1のコネクタ部と前記第2のコネクタ部との間に連結され、少なくとも前記計測部と前記コントローラの接続線を通線する配線管とを備えてよい。
このガスメーターにおいて、前記コントローラ基板ホルダーを、前記計量表示部を覆う前記前カバーと前記前カバー設置台との間に備えてよい。
上記目的を達成するため、本発明のガスメーターの製造方法の一側面によれば、ガス流量を表す計測信号を出力する計測部を筐体に設置する工程と、前記計測信号を受け計量表示部に計量値を表示させるための計量信号を生成するコントローラを搭載したコントローラ基板を、バッテリホルダーを備えて前記コントローラ基板を防護するコントローラ基板ホルダーに設置するとともに前カバー設置台の第1の部材の一面側に載置し、前記バッテリホルダーの収納部を有する前記前カバー設置台の第2の部材を前記第1の部材の他面側に取り付けて、さらに、前記コントローラ基板を前記計量表示部の背面側に配置する工程と、前記第2の部材を前記筐体に設置するとともに、前記計量表示部を覆う前カバーを設置する工程とを含む。
本発明によれば、次のいずれかの効果が得られる。
(1) 計量表示部や計測部を備える筐体の内部にコントローラが設置されたので、ガスメーターの筐体上からコントローラボックスを除くことができ、ガスメーターを低背化でき、コンパクト化することができる。
(2) コントローラは筐体内に設置されたので、斯かるガスメーターを運搬する際、従来必要としていたコントローラボックスの防護対策が不要となり、可搬性に優れる。
(3) ガス管接続部の間からコントロールボックスが除かれたので、ガス管接続部にガス配管を配管継手で接続する際、コントロールボックスが邪魔になるという不都合が回避され、配管作業の迅速化に寄与する。
一実施の形態に係るガスメーターを示す正面図である。 実施例1に係るガスメーターを示す正面図である。 図2のIII -III 線部分の断面を示す断面図である。 天板、計測部および筐体開口部を示す斜視図である。 計測部を分解して示す斜視図である。 筐体の前カバー、第1および第2の前カバー取付け台を分解して示す斜視図である。 図3のVII -VII 線部分の断面を示す断面図である。 コントローラ基板、コントローラ基板ホルダーおよびバッテリホルダーを示す斜視図である。 実施例2に係るガスメーターの計量表示部を示す斜視図である。 従来のガスメーターの一部を示す斜視図である。
図1は、一実施の形態に係るガスメーターを示している。図1に示す構成は一例であり、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
このガスメーター2は一例として膜式マイコンガスメーターを示している。このガスメーター2には筐体4の前面側に計量表示部6が備えられ、この計量表示部6の背面側部材にコントローラ8が備えられる。計量表示部6は、ガスGの流量の計測値を表示する。コントローラ8は計測部10からの計測信号を受け、計量表示部6に対する計量信号を生成する。
計測部10は、マグネット12の回転による磁界変化を受け、磁界変化を計測して計測信号を生成する。マグネット12の回転は変換機構部14から付与される。つまり、変換機構部14は、ガス流量による計量膜16の往復動を回転運動に変換し、その回転をギヤ機構などによりマグネット12に伝達される。
<一実施の形態の効果>
この一実施の形態によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) 計量表示部や計測部を備える筐体の内部にコントローラが設置されたことにより、ガスメーターの筐体上部からコントローラボックスが除かれ、ガスメーターの低背化やコンパクト化を図ることができる。
(2) コントローラは筐体内に設置されたので、斯かるガスメーターを運搬する際、従来必要としていたコントローラボックスの防護対策が不要であり、可搬性に優れたガスメーターを提供できる。
(3) 筐体外部からコントロールボックスが除かれたので、配管作業を簡易化できる。
図2は、実施例1に係るガスメーターを示している。図2に示す構成は一例であり、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
このガスメーター2では筐体4の上部から既述のコントローラボックス100(図10)が除かれてガス配管接続部18-1、18-2の間に天板20が備えられる。天板20はガスケットを挟んで筐体4に複数の固定ねじ22で固定され、計測部10(図1)を覆う蓋部である。この天板20は、従来のコントローラボックス100より小さく、ガス配管接続部18-1、18-2に管継手でガス配管を接続する際、邪魔にならない。
筐体4の前面部には計量表示部6を覆うカバー部材として前カバー24が備えられる。この前カバー24は筐体4との間に前カバー取付け台26-1、26-2を挟んで、共通の複数の固定ねじ28により筐体4に固定されている。この前カバー24には表示窓部30が形成され、この表示窓部30から計量表示部6に表示される計量値が視認可能である。前カバー取付け台26-1、26-2(図3)はコントローラ8(図1)を設置するコントローラ筐体部の一例であり、筐体4とともにコントローラ8の防護部材を構成する。
図3は、図2のIII -III 線断面を示している。天板20は、筐体4の上部に設置された窓枠部32に固定ねじ22で固定されている。筐体4の窓部34は天板20によって開閉可能である。
この窓部34の下側には出入口金を固定する補強用部材36が備えられる。この補強用部材36は内フレームの一例であり、たとえば、鉄板で形成される。
この補強用部材36には図4に示すように、基板ホルダー38がねじ止めされる。この基板ホルダー38には図5に示すように、センサー基板40が保持されている。このセンサー基板40にMRセンサー41が実装されている。このMRセンサー41は、マグネット12の回転による磁界変化を受け、この磁界変化を受けて変化する磁気抵抗効果を利用して磁界変化を計測し、計測信号を出力する。センサー基板40の上面側には磁気シールド部材43が設置される。つまり、センサー基板40は基板ホルダー38に磁気シールド部材43を挟んで保持される。補強用部材36にはガス室蓋部品42が備えられる。このガス室蓋部品42はたとえば、アルミニウム板の成形体であり、マグネット12とMRセンサー41との間に備えられ、マグネット12からの磁界を通過させ、MRセンサー41に作用させる部材である。
ガス室蓋部品42の下側にはマグネット12が設置され、このマグネット12はマグネットホルダー44に保持され、変換機構部14の回転軸46に固定されている。回転軸46には歯車48が取り付けられ、この歯車48には歯車50が噛み合わされてクランク機構52から回転が与えられる。つまり、歯車48、50はガス流量に比例して回転し、この回転がマグネット12を回転させるので、マグネット12による磁界変化が計測部10のMRセンサー41により計測される。
補強用部材36には第1のコネクタ部54が備えられ、このコネクタ部54には配線管としてたとえば、配線保護チューブ56が連結されている。この配線保護チューブ56は計測部10とコントローラ8との間を結ぶ接続線であるリード線を貫通させて防護する。
前カバー24および前カバー取付け台26-1、26-2は、筐体4の前面に重ねられて設置され、筐体4と一体化されている。前カバー24および前カバー取付け台26-1はたとえば、合成樹脂で形成され、ガスケットを挟んで合体される。前カバー取付け台26-2はたとえば、アルミニウムの成形体であって、筐体4と同電位に保持されるシールドケースを構成する。
計量表示部6には計量表示基板が備えられ、この計量表示部6の背面側にはコントローラ8(図1)を実装したコントローラ基板58が設置され、このコントローラ基板58にコントローラ8(図1)が実装されている。コントローラ基板58は計量表示部6の背面側部材の一例であるコントローラ基板ホルダー60に設置される。このコントローラ基板ホルダー60は、コントローラ基板58の防護部材の一例であり、このコントローラ基板ホルダー60の背面部にはバッテリホルダー62が備えられ、このバッテリホルダー62に複数のバッテリとしてたとえば、4本のバッテリ64が設置されている。このコントローラ基板ホルダー60は、シールド部材で構成してもよい。
前カバー取付け台26-2は筐体4と前カバー取付け台26-1との間に挟み込まれて固定されている。この前カバー取付け台26-2にはバッテリホルダー62とともにバッテリ64を収納するバッテリ収納部66が形成されている。前カバー取付け台26-2は、筐体4の窓部68に跨がって設置され、第2のコネクタ部70が取り付けられている。このコネクタ部70には配線保護チューブ56の端部が連結されている。
図6は、前カバー24、前カバー取付け台26-1、26-2および筐体4を分解して示している。筐体4には窓部68の周囲部に筐体4の内側から貫通させた固定ねじ72が備えられ、この固定ねじ72によって筐体4に前カバー取付け台26-2が強固に固定される。
図7は、図3のVII -VII 線断面を示している。前カバー取付け台26-2の側部にはコネクタ部70が取り付けられ、既述したように、配線保護チューブ56を貫通させたリードがコントローラ基板58に接続される。
図8は、コントローラ基板58およびコントローラ基板ホルダー60を示している。コントローラ基板58はコントローラ基板ホルダー60に挿入され、これによりコントローラ基板58およびコントローラ8がコントローラ基板ホルダー60で防護される。このコントローラ基板ホルダー60の背面部にはバッテリホルダー62が備えられ、バッテリ64が保持されている。コントローラ基板58に実装されているコントローラ8は、コントローラ基板ホルダー60の背面側のバッテリ64から近距離で給電される。
<ガスメーター2の製造工程>
このガスメーター2は、本発明のガスメーターの製造方法の一例として、
a) 筐体4の組み立て工程、
b)ガス流量を表す計測信号を出力する計測部10を筐体4に設置する工程、
c)筐体4の前面側にガス流量の計量値を表示する計量表示部6を設置する工程、
d)計測部10から計測信号を受け計量表示部6に計量値を表示させるための計量信号を生成するコントローラ8を筐体4内に設置する工程、
により製造することができる。
コントローラ8は、前カバー24を取り付ける前カバー取付け台26-1、26-2の組立ての際に、前カバー取付け台26-1、26-2と前カバー24の間にコントローラ基板58を挟み込んで設置すればよい。
<実施例1の効果>
この実施例1によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) 筐体4の内部にコントローラ8が設置されたので、ガスメーター2の筐体上部からコントローラボックス100(図10)が除かれ、ガスメーター2が低背化されるとともに、コンパクト化が図られる。
(2) コントローラ8は筐体4内に設置されて筐体4および前カバー取付け台26-1、26-2で防護されるので、従来のコントローラボックス100(図10)の防護対策は不要であり、可搬性を高めることができる。
(3) 配管作業の際、配管接続部18-1、18-2に対して天板20の突出量は小さく、配管作業を妨げることはない。
図9は、実施例2に係るガスメーター2の計量表示部6を示している。図9において、図3と同一部分には同一符号を付してある。
この実施例2では、筐体4側に設置した前カバー取付け台26-1にバッテリホルダー62が取り付けられている。このバッテリホルダー62の前面側にはコントローラ基板ホルダー60が取り付けられる。このコントローラ基板ホルダー60の前面に計量表示部6が備えられる。つまり、計量表示部6と前カバー取付け台26-1との間にコントローラ基板ホルダー60を備えてコントローラ基板58を設置し、コントローラ8が計量表示部6とバッテリホルダー62との間に挟み込まれて保持される構成としてもよい。
<実施例2の効果>
この実施例2によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) コントローラ8が筐体4内に設置されるので、第1の実施の形態と同等の効果が得られる。
(2) ガスメーター2およびその筐体4のコンパクト化を図ることができる。
〔他の実施の形態〕
上記実施の形態では、膜式マイコンガスメーターを例示したが、コントローラ8を備える構成であれば、膜式ガスメーターに限定されることはなく、本発明は膜式ガスメーター以外のガスメーターにも適用できる。
以上説明したように、ガスメーターの最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、または発明を実施するための形態に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
この発明によれば、筐体内にコントローラを設置したので、筐体の低背化やコンパクト化を図ることができ、配線作業の簡易化に寄与することができる。
2 ガスメーター
4 筐体
6 計量表示部
8 コントローラ
10 計測部
12 マグネット
14 変換機構部
16 計量膜
18-1、18-2 ガス配管接続部
20 天板
22 固定ねじ
24 前カバー
26-1、26-2 前カバー取付け台
28 固定ねじ
30 表示窓部
32 窓枠部
34 窓部
38 基板ホルダー
40 センサー基板
41 MRセンサー
42 ガス室蓋部品
43 磁気シールド部材
44 マグネットホルダー
46 回転軸
48 歯車
50 歯車
52 クランク機構
54 第1のコネクタ部
56 配線保護チューブ
58 コントローラ基板
60 コントローラ基板ホルダー
62 バッテリホルダー
64 バッテリ
66 バッテリ収納部
68 窓部
70 第2のコネクタ部
72 固定ねじ
100 コントローラボックス
102 筐体
104-1、104-2 ガス管接続部

Claims (5)

  1. 筐体内に備えられて、ガス流量を計測し、前記ガス流量を表す計測信号を出力する計測部と、前記筐体外に設けられて、前記ガス流量の計量値を表示する計量表示部とを備えるガスメーターであって、
    前記計測信号を受け、前記計量表示部に前記計量値を表示させるための計量信号を生成するコントローラを設置したコントローラ基板と、
    前記コントローラ基板を防護するとともに、バッテリを設置したバッテリホルダーを備えるコントローラ基板ホルダーと、
    前記筐体の前面側に備えて前記計量表示部を覆う前カバーと、
    前記前カバーが取り付けられるとともに前記コントローラ基板を保持する第1の部材と、前記バッテリホルダーを収納する収納部が形成され、前記第1の部材と前記筐体の間に挟み込まれて前記筐体に固定される第2の部材とから構成されて、前記前カバーとで前記コントローラ基板を挟み込前カバー設置台と、
    を備え、
    前記コントローラ基板が、前記計量表示部を覆う前記前カバーの背面側に配置されていることを特徴とするガスメーター。
  2. 前記コントローラ基板は、前記計量表示部を覆う前記前カバーと、前記前カバー設置台との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のガスメーター。
  3. 前記計測部に接続された第1のコネクタ部と、
    前記コントローラに接続された第2のコネクタ部と、
    前記第1のコネクタ部と前記第2のコネクタ部との間に連結され、少なくとも前記計測部と前記コントローラの接続線を通線する配線管と、
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガスメーター。
  4. 前記コントローラ基板ホルダーを、前記計量表示部を覆う前記前カバーと前記前カバー設置台との間に備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れかの請求項に記載のガスメーター。
  5. ガス流量を表す計測信号を出力する計測部を筐体に設置する工程と、
    前記計測信号を受け計量表示部に計量値を表示させるための計量信号を生成するコントローラを搭載したコントローラ基板を、バッテリホルダーを備えて前記コントローラ基板を防護するコントローラ基板ホルダーに設置するとともに前カバー設置台の第1の部材の一面側に載置し、前記バッテリホルダーの収納部を有する前記前カバー設置台の第2の部材を前記第1の部材の他面側に取り付けて、さらに、前記コントローラ基板を前記計量表示部の背面側に配置する工程と、
    前記第2の部材を前記筐体に設置するとともに、前記計量表示部を覆う前カバーを設置する工程と、
    を含むことを特徴とするガスメーターの製造方法。
JP2018239523A 2018-12-21 2018-12-21 ガスメーターおよびその製造方法 Active JP7276804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239523A JP7276804B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 ガスメーターおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239523A JP7276804B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 ガスメーターおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101438A JP2020101438A (ja) 2020-07-02
JP7276804B2 true JP7276804B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=71139476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239523A Active JP7276804B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 ガスメーターおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7276804B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098570A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Aichi Tokei Denki Co Ltd 流量計の取付構造
JP2003207381A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Yazaki Corp 電子式ガスメータ
JP2004101302A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Yazaki Corp ガスメータ及び基板保護カバー
JP2008215868A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Miura Co Ltd 羽根車式流量計
JP2009281849A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Ricoh Elemex Corp ガスメータ
JP2013200270A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Osaka Gas Co Ltd ガスメータ
JP2015145827A (ja) 2014-02-03 2015-08-13 矢崎エナジーシステム株式会社 計測流路ユニット
JP2017090269A (ja) 2015-11-11 2017-05-25 愛知時計電機株式会社 超音波流量計
JP3211934U (ja) 2017-05-31 2017-08-10 愛知時計電機株式会社 ガスメータ、及びガスメータ用ケース
JP2017181471A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 大阪瓦斯株式会社 ガスメータ
JP2017207290A (ja) 2016-05-16 2017-11-24 大阪瓦斯株式会社 膜式ガスメータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872011A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス事故防止装置
JPS618623A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスメ−タ
JP3244260B2 (ja) * 1997-03-13 2002-01-07 矢崎総業株式会社 膜式ガスメータの機能拡大方法、膜式ガスメータ及び機能拡大用補助ユニット
JPH1151739A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Yazaki Corp ガスメータ
JPH11233921A (ja) * 1997-12-10 1999-08-27 Toshiba Corp 電子部品実装基板装置及びその製造方法並びにガスメータ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098570A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Aichi Tokei Denki Co Ltd 流量計の取付構造
JP2003207381A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Yazaki Corp 電子式ガスメータ
JP2004101302A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Yazaki Corp ガスメータ及び基板保護カバー
JP2008215868A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Miura Co Ltd 羽根車式流量計
JP2009281849A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Ricoh Elemex Corp ガスメータ
JP2013200270A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Osaka Gas Co Ltd ガスメータ
JP2015145827A (ja) 2014-02-03 2015-08-13 矢崎エナジーシステム株式会社 計測流路ユニット
JP2017090269A (ja) 2015-11-11 2017-05-25 愛知時計電機株式会社 超音波流量計
JP2017181471A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 大阪瓦斯株式会社 ガスメータ
JP2017207290A (ja) 2016-05-16 2017-11-24 大阪瓦斯株式会社 膜式ガスメータ
JP3211934U (ja) 2017-05-31 2017-08-10 愛知時計電機株式会社 ガスメータ、及びガスメータ用ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020101438A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116674B2 (ja) 低コストのプラスチック製超音波式水量計のための構築方法
EP2336732A1 (en) Consumption Meter with Flow Part and Housing Formed by a Monolithic Polymer Structure
JP3161399U (ja) 指針読取装置
CN202631091U (zh) 台秤以及载重检测组件
JP6436642B2 (ja) 膜式ガスメーター及びその製造方法
JP7276804B2 (ja) ガスメーターおよびその製造方法
CA2896935A1 (en) Encoder device and fluid meter comprised thereof
EP1006418A1 (en) Sensor mounting structure and electronics and watch having the structure
KR101810976B1 (ko) 온압 보정 일체형 가스미터기
JP2010071785A (ja) ガスメータ
JP2009282434A (ja) 表示器の取り付け構造
JP3133939B2 (ja) ガスメータ
JP6489341B1 (ja) 流量検出装置
JP2003057084A (ja) 水道メータ
JP5299846B2 (ja) 計器装置における防水構造
CN217083844U (zh) 超声波流量计
JP6447057B2 (ja) 表示装置
CN209978989U (zh) 智能型监测装置
JP3211933U (ja) ガスメータ
CN217403478U (zh) 仪表防护罩及仪表组件
JP5402839B2 (ja) 電子天びん
US3739275A (en) Weatherproof electrical meter
KR20170003313U (ko) 부피보정용 센서 장착형 용량식 가스계량기
JP6373885B2 (ja) 膜式ガスメーター
JP6077782B2 (ja) ガスメータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150