JP7275554B2 - 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録媒体搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7275554B2
JP7275554B2 JP2018231491A JP2018231491A JP7275554B2 JP 7275554 B2 JP7275554 B2 JP 7275554B2 JP 2018231491 A JP2018231491 A JP 2018231491A JP 2018231491 A JP2018231491 A JP 2018231491A JP 7275554 B2 JP7275554 B2 JP 7275554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
drive roll
recording medium
path
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093870A (ja
Inventor
大祐 桑原
吉紀 執印
公敦 蔦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018231491A priority Critical patent/JP7275554B2/ja
Priority to US16/402,218 priority patent/US20200180892A1/en
Publication of JP2020093870A publication Critical patent/JP2020093870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275554B2 publication Critical patent/JP7275554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3332Tri-rollers type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/62Transversely-extending bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、記録媒体搬送装置及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置には、例えば用紙などの記録媒体を搬送するための記録媒体搬送装置が設けられている。
特許文献1には、回転軸に固定された排出ローラと、排出ローラと画像形成装置の筐体との隙間に記録媒体が巻き込まれるのを防止するための、回転軸に取り付けられた巻き込み部材を含む記録媒体搬送装置が開示されている。
特許文献2には、排紙ローラと、画像形成装置の前面側に突き出た平坦な傾斜面である排紙ガイドと、排紙ガイドと画像形成装置の脚部との境界にロール紙が巻き込まれるのを防止するための巻き込み防止部材とを含む記録媒体搬送装置が開示されている。
特許第3889245号公報 特開2003-276921号公報
ところで、従来、両面印刷可能な画像形成装置が知られている。両面印刷可能な画像形成装置に設けられる記録媒体搬送装置は、回転駆動することで記録媒体を排出経路に排出する駆動ロールと、当該駆動ロールに外接することで駆動ロールに伴って回転し、駆動ロールとの協働により排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す従動ロールとを含む場合がある。
このような記録媒体搬送装置において、記録媒体を排出経路に沿って排出口から排出したいにも関わらず、記録媒体が、駆動ロール及び従動ロールによって両面印刷用経路に巻き込まれてしまう場合があった。例えば、画像形成装置の筐体(特に排出経路を規定する部材)への記録媒体の引っ掛かり、あるいは、排出口に物を置かれたことなどによって、記録媒体の搬送において詰まりが生じた場合に、記録媒体が両面印刷用経路に巻き込まれてしまう場合があった。このような巻き込みが生じると、当然ながら、記録媒体が正常に排出されなくなる。
本発明の目的は、駆動ロールと、駆動ロールとの協働により排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す従動ロールを備える記録媒体搬送装置において、排出経路に向かって突出する突出部が設けられていない場合と比較して、両面印刷用経路への記録媒体の巻き込みを抑制することにある。
本発明は、回転駆動する駆動ロールと、前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記駆動ロールよりも下流にある排出経路に記録媒体を送り出す排出側従動ロールと、前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す両面経路側従動ロールと、前記駆動ロールと共に回転し、他の部材に当接して回転が規制されることで、前記駆動ロールの外周面よりも前記排出経路側に突出するように位置決めされる突出部と、を備えることを特徴とする記録媒体搬送装置である。
望ましくは、前記突出部は、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向における、前記駆動ロールの両側に設けられる、ことを特徴とする。
望ましくは、前記突出部は、前記駆動ロールと前記排出側従動ロールとの間のニップ部を通る前記駆動ロールの外周面の接線まで到達しない、ことを特徴とする。
望ましくは、前記駆動ロール、及び、前記突出部を有する突出部材が、回転駆動するシャフトに同軸に取り付けられ、前記突出部の位置における前記突出部材の外径が、前記駆動ロールの外径よりも大きい、ことを特徴とする。
また、本発明は、回転駆動する駆動ロールと、前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記駆動ロールよりも下流にある排出経路に記録媒体を送り出す排出側従動ロールと、前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す両面経路側従動ロールと、前記駆動ロールの外周面よりも前記排出経路側に突出する突出部と、を備え、前記駆動ロール、及び、前記突出部を有する突出部材が、回転駆動するシャフトに同軸に取り付けられ、前記突出部の位置における前記突出部材の外径が、前記駆動ロールの外径よりも大きく、前記突出部材は、前記シャフトに取り付けられた状態において、前記シャフトの軸方向から見た形状が、前記シャフトに対して点対称の形状である、ことを特徴とする記録媒体搬送装置である
また、本発明は、記録媒体上に画像を形成する画像形成部と、回転駆動する駆動ロールと、前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記駆動ロールよりも下流にある排出経路に、前記画像形成部から搬送された前記記録媒体を送り出す排出側従動ロールと、前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す両面経路側従動ロールと、前記駆動ロールと共に回転し、他の部材に当接して回転が規制されることで、前記駆動ロールの外周面よりも前記排出経路側に突出するように位置決めされる突出部と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項1又はに記載の発明によれば、駆動ロールと、駆動ロールとの協働により排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す従動ロールを備える記録媒体搬送装置において、排出経路に向かって突出する突出部が設けられていない場合と比較して、両面印刷用経路への記録媒体の巻き込みを抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、突出部が駆動ロールの片側のみに設けられた場合に比して、より両面印刷用経路への記録媒体の巻き込みを抑制することができる。
請求項3に記載の発明によれば、突出部が、駆動ロールと排出側従動ロールとの間のニップ部を通る駆動ロールの外周面の接線まで到達している場合に比して、記録媒体をスムーズに排出することができる。
請求項4に記載の発明によれば、駆動ロールが取り付けられたシャフトに突出部材を取り付けることで、下流排出経路側に突出する突出部を形成することができる。
請求項5に記載の発明によれば、シャフトへ突出部材を誤って取り付けてしまうことが防止される。
本実施形態に係る画像形成装置の構造を示す概略側面図である。 駆動ロール、排出側従動ロール、及び両面経路側従動ロールを示す、排出経路側から見た斜視図である。 突出部材の斜視図である。 シャフトに取り付けられた駆動ロール及び突出部材を示す拡大側面図である。 シャフトに取り付けられた駆動ロール及び突出部材を示す、排出経路側から見た拡大斜視図である。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10の構造を示す概略側面図である。画像形成装置10は、比較的小型のプリンタであり、記録媒体の表及び裏の両面に印刷を行う両面印刷が可能なプリンタである。なお、本実施形態では、記録媒体は用紙であるが、記録媒体としてはそれに限られない。
図1においては(図2、図4、及び図5においても同様)、画像形成装置10の奥行方向をX軸とし、幅方向をY軸とし、高さ方向をZ軸としている。
1又は複数の搬送ロール12は、搬送経路14に沿って、用紙を用紙トレイ16から画像形成部18へ搬送する。図1には、搬送経路14に沿った用紙の搬送軌跡の1例が一点鎖線で示されている。
画像形成部18は、感光体ユニット18aと現像ユニット18bを有する。感光体ユニット18aは、感光体ドラム、感光体ドラムを帯電させるための帯電ロール、感光体ドラム上の残留トナーを除去するクリーニングブレードなどを含む。現像ユニット18bは、トナーを貯蔵するトナー貯蔵部、感光体ドラム上の画像イメージにトナーを付着させる現像ロール、クリーニングブレードにより除去されたトナーを貯蔵する廃トナー貯留部などを含む。
帯電ロールによって帯電された感光体ドラムにレーザ光源(不図示)からレーザが照射され露光される。次に、現像ロールによって、露光された感光体ドラムにトナーを付着させた上で、感光体ドラムに付着させたトナーを用紙上に転写する。最後に、トナーが転写された用紙に対して圧力及び熱を加えて、用紙上に画像を定着させる。このようにして、画像形成部18によって用紙上に画像が形成される。
画像が形成された用紙は、搬送経路14に沿って、画像形成部18の下流側に搬送される。
駆動ロール20及び排出側従動ロール22は、搬送経路14に沿った画像形成部18の下流側に配置される。駆動ロール20は、モータ(不図示)により回転するシャフト24に同軸に取り付けられる。これにより、駆動ロール20は自ら回転駆動する。
排出側従動ロール22は、駆動ロール20に外接して設けられる。これにより、排出側従動ロール22は、自ら回転駆動しないものの、駆動ロール20の回転に伴って従動的に回転することとなる。
駆動ロール20と排出側従動ロール22との協働により、画像形成部18から搬送経路14に沿って搬送されてきた用紙は、駆動ロール20及び排出側従動ロール22の下流側に送り出される。具体的には、駆動ロール20と排出側従動ロール22との間のニップ部に用紙を挟み込んで駆動ロール20が回転駆動することで、用紙が下流側に送り出される。本明細書では、駆動ロール20及び排出側従動ロール22の下流側であって、用紙の排出口までの空間を排出経路14aと呼ぶ。
排出ロール26は、排出経路14aの下流側であって、用紙の排出口の近傍に設けられる。片面印刷処理、及び、両面印刷処理における両面印刷終了時においては、排出ロール26が順方向に回転することで、用紙が画像形成装置10の外側へ送られ、用紙が排出口から排出される。一方、両面印刷処理における片面(すなわちおもて面)印刷終了時においては、排出ロール26が逆方向に回転することで、用紙が排出口から排出されるのを防ぐと共に、用紙を排出経路14aに沿って逆方向(すなわち駆動ロール20側)へと送り返す。
両面経路側従動ロール28は、駆動ロール20に外接して設けられる。特に、両面経路側従動ロール28は、駆動ロール20と排出側従動ロール22の協働によって排出経路14aに送り出される用紙に干渉しない位置において駆動ロール20と外接している。両面経路側従動ロール28は、排出側従動ロール22同様、自ら回転駆動しないものの、駆動ロール20の回転に伴って従動的に回転する。
駆動ロール20と両面経路側従動ロール28との協働により、排出経路14aに沿って送り返されてきた用紙は、排出経路14aから両面印刷用経路30へ送り出される。具体的には、駆動ロール20と両面経路側従動ロール28との間のニップ部に用紙を挟み込んで駆動ロール20が回転駆動することで、用紙が両面印刷用経路30に送り出される。両面印刷用経路30へ送り出された用紙は、複数の両面印刷用ロール32によって両面印刷用経路30に沿って搬送される。図1には、第2面(すなわち裏面)の印刷時における用紙の搬送軌跡の1例が破線で示されている。
両面印刷用経路30は、画像形成部18の上流側において搬送経路14と合流しており、両面印刷用経路30に沿って搬送された用紙は、搬送経路14を通って再度画像形成部18に搬送され、第2面の印刷処理が行われる。両面印刷済みの用紙は、駆動ロール20と排出側従動ロール22との協働により再度排出経路14aに送り出され、排出ロール26により排出口から排出される。
本実施形態に係る記録媒体搬送装置は、上述した各部のうち、用紙の搬送に関わる部分、例えば、搬送ロール12、搬送経路14、駆動ロール20、排出側従動ロール22、シャフト24、排出ロール26、両面経路側従動ロール28、両面印刷用経路30、両面印刷用ロール32、及び、後述の突出部材などを含んで構成される。
図2は、駆動ロール20、排出側従動ロール22、及び両面経路側従動ロール28を示す、排出経路14a側から見た斜視図である。図2においては、一部の部材の図示が省略されている。
シャフト24は、用紙の搬送方向と直交する方向であるY軸方向(すなわち画像形成装置10の幅方向)に延伸する円柱状の部材である。シャフト24には複数の駆動ロール20が取り付けられている。したがって、複数の駆動ロール20はY軸方向に並んで設けられている。本実施形態では、図2に示す通り4つの駆動ロール20が取り付けられている。
排出側従動ロール22は、Y軸方向に延伸するシャフト34に取り付けられている。排出側従動ロール22は、複数の駆動ロール20にそれぞれ対応して(すなわち複数の駆動ロール20にそれぞれ外接して)、Y軸方向に並ぶように複数設けられる。本実施形態では、駆動ロール20が4つ設けられているから、排出側従動ロール22も4つ設けられている。
両面経路側従動ロール28も、Y軸方向に延伸する図示しないシャフトに取り付けられている。両面経路側従動ロール28も、複数の駆動ロール20にそれぞれ対応して、駆動ロール20と同じ数だけ設けられてよいが、本実施形態では、用紙を両面印刷用経路30に送り出すのに十分であるため、及び、用紙を排出口から排出するときにできるだけ用紙を両面印刷用経路30に巻き込まないようにするために、両面経路側従動ロール28は、駆動ロール20よりも少ない数だけ設けられる。本実施形態では、駆動ロール20が4つ設けられているところ、排出側従動ロール22は2つ設けられている。
特に、2つの両面経路側従動ロール28は、4つの駆動ロール20のうち、画像形成装置10の幅方向における中央側に位置する2つの駆動ロール20に外接するように設けられる。種々の用紙サイズの印刷時において、用紙は幅方向の中央部に寄せられて搬送されるところ、両面経路側従動ロール28が中央側に位置する駆動ロール20に対応して設けられることで、種々の用紙サイズの両面印刷を可能としている。
シャフト24には、駆動ロール20の他、突出部材40が同軸に取り付けられる。
図3は、突出部材40の斜視図である。突出部材40は、円筒形状の基部42と、基部42の外周面から径方向外側に突出する突出部44とを含んで構成されている。本実施形態では、突出部材40は、互いに反対方向に突出し、軸方向からみた形状が同じである2つの突出部44a,44bを有している。基部42に設けられた貫通孔42aにシャフト24が挿通されることで、突出部材40はシャフト24に同軸に取り付けられる。なお、貫通孔42aの内径は、シャフト24の外径よりも少しだけ大きくなっており、突出部材40が固定されていない場合には、シャフト24と共に突出部材40も回転し、突出部材40が固定されている場合には、貫通孔42aの中でシャフト24のみが回転できるようになっている。
図4は、シャフト24に取り付けられた駆動ロール20及び突出部材40を示す拡大側面図である。図4に示す通り、突出部44の位置における突出部材40の外径は、駆動ロール20の外径よりも大きくなっている。これにより、シャフト24に取り付けられた状態において、2つの突出部44a,44bは、駆動ロール20の外周面よりも径方向外側に突出する。
突出部材40は、シャフト24の回転(本実施形態における回転方向は図4において時計回り)と共に回転するが、突出部44bが駆動ロール20の外周面から径方向外側に突出しているために、駆動ロール20の近傍に設けられた他の部材である下側シュート部材50に突出部44bが当接する。これにより、突出部材40の回転が規制される。突出部44bが下側シュート部材50に当接した状態で、もう一方の突出部44aが、駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出するようになっている。
上述のように、突出部材40はシャフト24と共に回転するものではあるが、突出部44bが下側シュート部材50に当接して回転が規制されることで、もう一方の突出部44a、すなわち駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出する突出部44aを規定の位置に配置することが可能となっている。
突出部44aが駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出していることで、突出部44aが無い場合に比して、駆動ロール20と両面経路側従動ロール28によって、用紙が両面印刷用経路30へ巻き込まれることが抑制される。
例えば、排出経路14aを規定する上側シュート部材へ用紙が引っ掛かかったり、排出口に物を置かれたりしたことなどによって、用紙の搬送において詰まりが生じた場合であっても、用紙の後部が突出部44aに引っ掛かかることで、用紙の後部が駆動ロール20と両面経路側従動ロール28との間のニップ部近傍へ移動することが抑制される。これにより、駆動ロール20と両面経路側従動ロール28とに用紙が巻き込まれることが抑制される。
突出部44aは、駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出するものの、駆動ロール20と排出側従動ロール22との間のニップ部Pを通る、駆動ロール20の外周面の接線Tまで到達しない。換言すれば、突出部44aは、接線Tまで到達しない程度の(径方向の)長さ及び角度で排出経路14a側に突出している。駆動ロール20と排出側従動ロール22との協働により用紙が排出経路14aに送り出される場合、用紙は、ニップ部Pを通って接線Tに沿って送り出される。突出部44aが接線Tまで到達しているとすると、すなわち、接線T上に突出部44aが存在すると、用紙の排出経路14aへの送り出しが突出部44aによって阻害されてしまう。したがって、突出部44aが接線Tまで到達していないことで、両面印刷用経路30への用紙の巻き込みを抑制すると共に、用紙の排出経路14aへの送り出しがスムーズに行われることになる。
突出部材40は、シャフト24に取り付けられた状態において、シャフト24の軸方向から見た形状が、シャフト24に対して点対称の形状を有している。本実施形態では、上述のように、突出部材40は、互いに反対方向に突出し、軸方向からみた形状が同じである2つの突出部44a,44bを有しているから、シャフト24に対して点対称の形状である。
これにより、シャフト24に突出部材40を取り付ける際に、貫通孔42aの両端のいずれの方向からシャフト24を通したとしても、シャフト24の軸方向から見た突出部材40の形状が同じになる。つまり、貫通孔42aの両端のいずれの方向からシャフト24を通してもよいこととなり、シャフト24へ突出部材40を誤って取り付けてしまうことが防止される。
図5は、シャフト24に取り付けられた駆動ロール20及び突出部材40を示す、排出経路側から見た拡大斜視図である。図5に示される通り、本実施形態では、シャフト24には複数の突出部材40が取り付けられる。これにより、Y軸方向に沿って、駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出する複数の突出部44aが並ぶことになる。
複数の突出部材40は、駆動ロール20を挟んでシャフト24に取り付けられる。これにより、複数の突出部44aが、Y軸方向における駆動ロール20の両側に設けられることになる。より詳しくは、複数の突出部44aは、両面経路側従動ロール28が外接している駆動ロール20のY軸方向における両側に設けられる。
用紙の両面印刷用経路30への巻き込みは、駆動ロール20と両面経路側従動ロール28との間のニップ部に用紙が引き込まれることによって生じるところ、駆動ロール20の両側に突出部44aが設けられていることで、駆動ロール20の片側のみに突出部44aが設けられた場合に比して、用紙の両面印刷用経路30への巻き込みがより抑制される。
以上、本発明に係る実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、突出部44が突出部材40に設けられており、突出部材40がシャフト24に取り付けられることで、突出部44が駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出していた。しかし、突出部44はシャフト24に取り付けられた突出部材40に設けられていなくてもよく、駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出する限りにおいてどのような部材に設けられてもよい。例えば、シャフト24の下方から上側に延びる部材であって、シャフト24の外周面に沿って湾曲した上で、駆動ロール20の外周面よりも排出経路14a側に突出するまで上側に延びるような部材を設けるようにしてもよい。この場合、当該部材の上側端部が突出部44となる。なお、この場合でも、突出部44が接線T(図4参照)まで到達しないのが好ましく、また、複数の突出部44が、両面経路側従動ロール28が外接している駆動ロール20のY軸方向における両側に設けられるのが好ましい。
また、本実施形態の各構成要素は、一体成形された物に限られず、複数の部品が組み合わさった物でもよい。
10 画像形成装置、14 搬送経路、14a 排出経路、18 画像形成部、20 駆動ロール、22 排出側従動ロール、24 シャフト、28 両面経路側従動ロール、30 両面印刷用経路、40 突出部材、44,44a,44b 突出部、50 下側シュート部材。

Claims (6)

  1. 回転駆動する駆動ロールと、
    前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記駆動ロールよりも下流にある排出経路に記録媒体を送り出す排出側従動ロールと、
    前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す両面経路側従動ロールと、
    前記駆動ロールと共に回転し、他の部材に当接して回転が規制されることで、前記駆動ロールの外周面よりも前記排出経路側に突出するように位置決めされる突出部と、
    を備えることを特徴とする記録媒体搬送装置。
  2. 前記突出部は、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向における、前記駆動ロールの両側に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体搬送装置。
  3. 前記突出部は、前記駆動ロールと前記排出側従動ロールとの間のニップ部を通る前記駆動ロールの外周面の接線まで到達しない、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の記録媒体搬送装置。
  4. 前記駆動ロール、及び、前記突出部を有する突出部材が、回転駆動するシャフトに同軸に取り付けられ、
    前記突出部の位置における前記突出部材の外径が、前記駆動ロールの外径よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
  5. 回転駆動する駆動ロールと、
    前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記駆動ロールよりも下流にある排出経路に記録媒体を送り出す排出側従動ロールと、
    前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す両面経路側従動ロールと、
    前記駆動ロールの外周面よりも前記排出経路側に突出する突出部と、
    を備え、
    前記駆動ロール、及び、前記突出部を有する突出部材が、回転駆動するシャフトに同軸に取り付けられ、
    前記突出部の位置における前記突出部材の外径が、前記駆動ロールの外径よりも大きく、
    前記突出部材は、前記シャフトに取り付けられた状態において、前記シャフトの軸方向から見た形状が、前記シャフトに対して点対称の形状である、
    ことを特徴とする記録媒体搬送装置。
  6. 記録媒体上に画像を形成する画像形成部と、
    回転駆動する駆動ロールと、
    前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記駆動ロールよりも下流にある排出経路に、前記画像形成部から搬送された前記記録媒体を送り出す排出側従動ロールと、
    前記駆動ロールに外接して設けられ、前記駆動ロールとの協働により、前記排出経路から両面印刷用経路に記録媒体を送り出す両面経路側従動ロールと、
    前記駆動ロールと共に回転し、他の部材に当接して回転が規制されることで、前記駆動ロールの外周面よりも前記排出経路側に突出するように位置決めされる突出部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2018231491A 2018-12-11 2018-12-11 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 Active JP7275554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231491A JP7275554B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
US16/402,218 US20200180892A1 (en) 2018-12-11 2019-05-02 Recording-medium transport device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231491A JP7275554B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 記録媒体搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093870A JP2020093870A (ja) 2020-06-18
JP7275554B2 true JP7275554B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=70972277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231491A Active JP7275554B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 記録媒体搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200180892A1 (ja)
JP (1) JP7275554B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203061A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010006599A (ja) 2008-05-28 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 排紙装置及び画像形成装置
JP2015098385A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置、及び、画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147953U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 キヤノン株式会社 用紙反転装置
JPS5937251U (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 株式会社リコー 両面複写機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203061A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010006599A (ja) 2008-05-28 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 排紙装置及び画像形成装置
JP2015098385A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200180892A1 (en) 2020-06-11
JP2020093870A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846651B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
US9740140B2 (en) Developer stirring member and image forming apparatus
JP7275554B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2009080332A (ja) 清掃装置および画像形成装置
JP2012126481A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US6270075B1 (en) Vacuum transport for use in a xerographic printer
JP2010058962A (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP4784204B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP6269555B2 (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2007031045A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP2013060277A (ja) 給紙装置およびそれを有する画像形成装置
JP4963632B2 (ja) 画像形成装置
JP5915852B2 (ja) 画像形成装置
JP6724595B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
US20240061361A1 (en) Toner cartridge, image forming apparatus
JP2010111486A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2007112522A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2011128360A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2008112076A (ja) 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP6468249B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2009128749A (ja) 画像形成装置
JP2009151054A (ja) 画像形成装置
JP2010241560A (ja) 給紙装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2023077197A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150