JP7273872B2 - ショットピーニング装置 - Google Patents

ショットピーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7273872B2
JP7273872B2 JP2021020162A JP2021020162A JP7273872B2 JP 7273872 B2 JP7273872 B2 JP 7273872B2 JP 2021020162 A JP2021020162 A JP 2021020162A JP 2021020162 A JP2021020162 A JP 2021020162A JP 7273872 B2 JP7273872 B2 JP 7273872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
waste liquid
liquid
shot peening
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021020162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022122730A (ja
Inventor
純 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021020162A priority Critical patent/JP7273872B2/ja
Priority to US17/583,260 priority patent/US12090604B2/en
Priority to CN202210133627.9A priority patent/CN115232936B/zh
Publication of JP2022122730A publication Critical patent/JP2022122730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273872B2 publication Critical patent/JP7273872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2405Feed mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2411Feed mechanisms for settling tanks having a tangential inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2427The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2488Feed or discharge mechanisms for settling tanks bringing about a partial recirculation of the liquid, e.g. for introducing chemical aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/265Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a vortex inducer or vortex guide, e.g. coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/28Mechanical auxiliary equipment for acceleration of sedimentation, e.g. by vibrators or the like
    • B01D21/286Means for gentle agitation for enhancing flocculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/14Separation devices for workshops, car or semiconductor industry, e.g. for separating chips and other machining residues
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Description

本発明は、熱化学処理が施されたワークの表面に対して投射材を噴射することでショットピーニング処理を施すショットピーニング装置に関する。
従来から、ワークの機械的特性(例えば、疲労強度等)を向上させることを目的とし、熱化学処理のなされた前記ワークの表面にガラスビーズ等の投射材を噴射することでショットピーニング処理を行うショットピーニング装置が知られている。
このようなショットピーニング装置では、ガラスビーズを高圧水と共にワークの表面へと吹き付けており、該ワークに対するショットピーニング処理が完了した後に、粉砕されたガラスビーズの残渣と前記高圧水とが混合した排液を分離装置によって液体成分と固形成分とに分離し、分離され清浄された前記高圧水を清浄されたショットピーニング処理に再利用することが行われている。
例えば、特許文献1には、上述したようなワークの表面の強度向上を目的とし、スラリーをワークの表面に吹き付けてブラスト加工を施すブラスト装置が開示されている。このブラスト装置は、加工室の内部に、噴射ガンと、ワークを載置するためのネットとが設けられると共に、下端部には、スラリーを貯留するための貯留タンクが設けられている。
そして、ワークに対してブラスト加工を施す際には、噴射ガンにスラリーを供給すると同時に高圧ガスを圧送することで、スラリーが、高圧ガスの圧力により加速されワークに対して吹き付けられ、前記ワークの表面に研磨等のブラスト処理が施される。このワークに向けて噴射されたスラリーは貯留タンク内へと戻る。
また、貯留タンク内のスラリーは、バイパス流路から供給される吐出圧によって攪拌されると共に、ポンプを駆動させることでスラリー圧送路を通じて噴射ガンへと供給して次回のブラスト処理に再利用している。
特開2019-107735号公報
しかしながら、上述したブラスト装置では、ブラスト処理が行われた後に、貯留タンク内のスラリーを撹拌させ、ポンプによってスラリー圧送路を通じて前記スラリーを吸い上げる際、吐出圧による攪拌によって貯留タンク内で旋回流が発生し、それに伴って、前記スラリー圧送路近傍が前記旋回流の旋回中心に臨むように配置されていた場合には、該旋回中心の液面が重力方向下方へ椀状に窪むように低下してしまい、前記スラリー圧送路からスラリーを効率的に吸い上げることができないという問題が生じる。これにより、貯留タンク内のスラリーの回収効率が低下してしまうこととなる。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、ショットピーニングに用いられた投射材を含む排液の回収効率を向上させることが可能なショットピーニング装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の態様は、投射材と液体とを混合してワークへと噴射してショットピーニング処理を施す噴射機構と、ワークに噴射された投射材及び液体を含んだ排液を回収するタンクと、タンクに回収された排液を遠心力で投射材と液体とに分離し、分離した投射材と液体を別々に回収する分離機構とを備えるショットピーニング装置において、
タンクには、タンクの内壁近傍に設けられ内部に回収された排液を内壁に沿って周方向に旋回させる旋回流発生機構と、
タンク内において排液の旋回中心となる位置に設けられ、タンクの重力方向下方となる底部に臨むように開口して排液を吸い込む吸込口を有し、吸込口を通じて吸い込んだ排液を分離機構へと供給する供給機構と、
を備え、
タンクの内部には、吸込口近傍に設けられ内壁側へ向けて突出して排液の旋回を抑制することで、吸込口における排液の液面低下を抑制する旋回流抑制手段を有する。
本発明によれば、ワークの表面に対して投射材及び液体を噴射することでショットピーニング処理を施すショットピーニング装置において、ショットピーニング処理に用いられた投射材及び液体の混合された排液がタンク内に回収可能に形成され、このタンクには、内壁近傍に設けられ内部に回収された排液を内壁に沿うように周方向に旋回させる旋回流発生機構と、タンク内において排液の旋回中心となる位置に設けられ重力方向下方となる底部に臨むように開口して排液を吸い込む吸込口を有し、吸込口を通じて吸い込んだ排液を分離機構へと供給する供給機構とを備えている。そして、タンクの内部において、吸込口近傍には内壁側へ向けて突出して排液の旋回を抑制することで、吸込口における排液の液面低下を抑制する旋回流抑制手段を有している。
従って、タンク内に回収された排液を、固形成分である投射材と液体とを混合させるべく旋回流発生機構によって内壁に沿って旋回させる際、その旋回中心における旋回流の流れを旋回流抑制手段によって弱めて滞留させることで、タンク内において排液の旋回中心となる位置に配置された吸込口近傍における排液の液面低下を抑制することが可能となる。
その結果、タンク内において、旋回中心における液面低下が抑制された排液を供給機構の吸込口から確実に吸い込んで分離機構へと供給することができるため、排液の旋回を妨げるための旋回流抑制手段を設けていない場合と比較し、タンク内からの排液の回収効率を向上させることができる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、ショットピーニング装置において、ショットピーニング処理に用いられた投射材及び液体の混合された排液がタンク内に回収可能に形成され、タンク内に回収された排液を、固形成分である投射材と液体とを混合させるべく旋回流発生機構によって内壁に沿って旋回させる際、その旋回中心における旋回流の流れを旋回流抑制手段によって弱めて滞留させることで、吸込口に臨む旋回中心における液面の液面低下を抑制することが可能となる。
その結果、タンク内で旋回し液面低下の抑制された排液を供給機構の吸込口から確実に吸い込んで分離機構へと供給することが可能となり、排液の旋回を妨げるための旋回流抑制手段を設けていない場合と比較し、タンク内からの排液の回収効率を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係るショットピーニング装置の全体概略構成図である。 図1のショットピーニング装置を構成する分離機構及び第1タンクの正面断面図である。 図2のショットピーニング装置における第1タンクの拡大断面図である。 図2のIV-IV線に沿った断面図である。
本発明に係るショットピーニング装置について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
このショットピーニング装置10は、図1に示されるように、投射材であるガラスビーズ及び水(液体)が混合された噴流をワーク(図示せず)に対して噴射する噴射機構12と、該噴射機構12で用いられたガラスビーズが粉砕した粉砕片と前記水とが混合した排液S(図3参照)が排出され貯留される第1タンク(タンク)14と、該第1タンク14に貯留された排液Sが供給され前記粉砕片と前記水とに分離する分離機構16と、該分離機構16で分離された水が供給され貯留される第2タンク18と、前記分離機構16で分離された粉砕片が回収される回収ボックス20とを含む。
噴射機構12は、図示しない噴射ガンを内部に有し、ガラスビーズ供給機構(図示せず)から複数のガラスビーズが前記噴射ガンへと供給されると共に、水供給機構(図示せず)から加圧され供給される水、第2タンク18から供給される水が前記噴射ガンへと供給されて噴射されることで、所定量のガラスビーズが前記水と混合され噴流となってワークの表面へと噴射される。そして、噴射機構12の下流側には、第1配管22を介して第1タンク14が接続されている。
第1タンク14は、図1~図4に示されるように、例えば、上方から見て円形状に形成され、有底筒状で上方(矢印A方向)に開口したタンク本体24と、該タンク本体24の上端に装着されて閉塞するカバー部材26と、噴射機構12から排出された排液Sが内部へと供給される排液供給管28と、内部に供給される排液Sを旋回させ撹拌させる旋回流発生機構30と、前記排液Sを下流側の分離機構16へと供給する供給機構32とを含む。
そして、第1タンク14には、噴射機構12からショットピーニング処理を行った排液Sが供給される第1配管22が接続されると共に、この排液Sを下流側の分離機構16へと供給する第2配管34が接続される。
タンク本体24は、図2~図4に示されるように、円板状に形成される底壁(底部)36と、該底壁36の外縁部から直交するように立設した環状の周壁(内壁)38とからなり、前記底壁36が床面40等に載置されることで上方(矢印A方向)が開口した状態で配置される。
カバー部材26は、底壁36と略同一径となる円板状に形成され、周壁38の上端を覆うように装着されることで、第1タンク14の内部が密閉され所定容積を有した空間が形成される。また、カバー部材26の上面には、その外縁部近傍に第1配管22の下流端が接続されると共に、中央部には、第2配管34の上流端が接続され後述する供給機構32と接続されている。
排液供給管28は、第1タンク14の軸中心に対して径方向外側へ離間した外縁部近傍に設けられ、第1タンク14の軸方向(矢印A、B方向)に沿って延在してタンク本体24内に収容されると共に、その上端は、カバー部材26を介して第1配管22と接続されて連通している。そして、排液供給管28には、第1配管22を通じて噴射機構12から排出された排液Sが供給される。
また、排液供給管28の下端は、タンク本体24の底壁36近傍となるように配置されると共に、軸方向(矢印A、B方向)に対して略直交するように折曲して開口した供給部42を有し、前記供給部42が、底壁36と略平行となり、第1タンク14の周方向に沿って指向するように配置される。なお、ここでは、図4に示される第1タンク14を軸方向に沿った上方から見て、排液供給管28の供給部42が時計回り方向(矢印C方向)へ指向するように配置される場合について説明する。
旋回流発生機構30は、第1タンク14に貯留される排液Sを撹拌させる目的で設けられ、例えば、第1タンク14の軸中心に対して径方向外側へ離間した外縁部近傍に設けられる複数の導出配管44からなる。換言すれば、複数の導出配管44は、第1タンク14の周壁38の近傍となる位置に設けられる。
導出配管44は、第1タンク14の軸方向(矢印A、B方向)に沿って延在し、その下端から上端近傍までが第1タンク14内に収容されると共に、カバー部材26に開口した配管孔46を通じて上端側が前記第1タンク14の上部に露出するように設けられる。
また、導出配管44は、第1タンク14の周方向に沿って互いに等間隔離間するように設けられ、その下端が、底壁36の近傍となるように配置されると共に、軸方向に対して略直交するように折曲して所定長さで延在した導出部48を有している。そして、複数の導出配管44は、その導出部48が底壁36と略平行に設けられると共に、第1タンク14の周方向に沿って同一方向に指向するように配置され、且つ、排液供給管28の供給部42と同一方向、すなわち、時計回り方向(図4中、矢印C方向)となるように配置される。なお、ここでは、図4に示されるように、第1タンク14に3つの導出配管44を備える場合について説明する。
さらに、複数の導出配管44は、図2及び図3に示されるように、第1タンク14の外部に露出した上端が、それぞれ共通配管50に接続されており、図示しない水供給機構から共通配管50へと供給される水が複数の導出配管44へと供給可能に形成される。そして、各導出配管44へと供給された水が、各導出部48から第1タンク14内へと導出されることで、例えば、その導出部48の導出方向がいずれも時計回り方向(矢印C方向)で同一であるため、前記第1タンク14内で時計回りの旋回流を発生させると共に、貯留されている排液Sも時計回りに旋回する。
なお、旋回流発生機構30によって第1タンク14内で発生させる旋回流の方向は、上述した時計回り(矢印C方向)の場合に限定されるものではなく、各導出配管44の導出部48を別の方向へ指向させることで、例えば、反時計回りに旋回流を発生させるようにしてもよい。
供給機構32は、第1タンク14の軸中心に設けられ、軸線に沿って上下方向(図2及び図3中、矢印A、B方向)に延在するように設けられ、前記カバー部材26の内面に連結される連結管52と、該連結管52の下部に連結され吸込口54を有した吸込管56とを備え、前記連結管52と前記吸込管56との間には、第1タンク14内の排液Sを前記吸込管56を通じて吸い上げるためのポンプ58が内部に設けられている。そして、連結管52の上端が、カバー部材26を介して第2配管34の上流端と接続され連通している。これにより、供給機構32の吸込口54から吸い込まれた第1タンク14内の排液Sが連結管52を通じて第2配管34へと供給される。
吸込管56は、内部に軸方向(矢印A、B方向)に沿って吸込通路60を有した管状に形成され、その下端には、タンク本体24の底壁36と略平行、且つ、径方向外側へ拡径した円板状のフランジ部62を有している。フランジ部62は、底壁36に対して上方へ所定距離だけ離間するように配置され、その中央には下方(矢印B方向)へと開口して吸込通路60と連通する吸込口54が開口している。
また、吸込管56のフランジ部62には、図2~図4に示されるように、吸込口54近傍における排液Sの旋回流を抑制するための複数の羽根部材(妨害手段)64が設けられる。すなわち、複数の羽根部材64は、吸込口54近傍における排液Sの旋回流を抑制する旋回流抑制手段として機能する。なお、ここでは、4つの羽根部材64を備える場合について説明する。
この羽根部材64は、例えば、略長方形状で板状に形成される羽根壁66と、該羽根壁66の下端で略直交方向へ延在して接続される一対の取付部68とを有し、この取付部68は、羽根壁66の延在方向と直交するように幅方向両側へ拡がるように形成されると共に、前記羽根壁66の延在方向一端側に形成されている。
そして、複数の羽根部材64は、その取付部68がフランジ部62の上面に当接した状態で、各取付部68に挿通される固定ボルト70が前記フランジ部62に螺合されることで、羽根壁66が前記フランジ部62と直交した状態で固定される。また、複数の羽根部材64は、フランジ部62の周方向に沿って互いに等間隔離間するように設けられることで、吸込管56の外周側において径方向外側へ羽根壁66が延在するように放射状に配置される。換言すれば、羽根部材64は、その延在方向一端が径方向内側となりフランジ部62に固定され、延在方向他端が径方向外側に配置され周壁38に臨むように設けられる。
また、羽根部材64の羽根壁66には、径方向外側に配置される延在方向他端近傍に、複数の孔部72が厚さ方向に貫通するように形成される。そして、羽根壁66の延在方向他端側に別の板材を当接させた状態で、孔部72に挿通させた連結ボルトで前記板材を羽根壁66に対して連結することで、羽根部材64の径方向外側への長さを延長させることが可能となる。これにより、例えば、羽根壁66に対して板材を着脱することで前記第1タンク14の大きさに自在に対応させ、羽根部材64による第1タンク14内における旋回流の抑制範囲を拡げることができる。
分離機構16は、図1及び図2に示されるように、第1タンク14の下流側に設けられ第2配管34の下流端が接続され、上下方向(矢印A、B方向)に所定高さを有したフレーム74を有して床面40等に載置される。そして、分離機構16は、その内部に形成される分離室(図示せず)に第2配管34を通じて第1タンク14からの排液Sが供給可能に形成される。この分離機構16は、図示しない分離室に排液Sを供給した状態で回転させることで、遠心力によって前記排液Sを、液体成分である水と固形成分である粉砕片とに分離可能な縦型の遠心分離機である。
また、分離機構16における分離室の内周面には、排液Sから分離された液体成分である水の排出される第3配管76の上流端が接続され、該第3配管76の下流端は第2タンク18へと接続されている。
第2タンク18は、図1に示されるように、例えば、上方から見て円形状に形成され所定容積の空間を内部に有した中空状に形成され、分離機構16の下流側に配置されて第3配管76で接続されており、排液Sから分離され液体成分であり清浄な水が前記第3配管76を通じて供給され内部に貯留される。
また、第2タンク18は、第4配管78によって噴射機構12と接続され、内部に貯留され粉砕片の取り除かれた清浄な水が前記第4配管78を通じて前記噴射機構12へと供給され、前記噴射機構12において次のショットピーニング処理を行う際に再利用される。
回収ボックス20は、図1及び図2に示されるように、例えば、上方(矢印A方向)に開口した中空の箱状に形成され、分離機構16を構成するフレーム74において、該分離機構16の重力方向下方(矢印B方向)となるように配置される。そして、分離機構16の分離室(図示せず)で排液Sから分離された固形成分である粉砕片からなる固化物が重力作用下に前記分離機構16から下方(矢印B方向)へと落下して回収ボックス20内に収容される。なお、この固化物は再利用されることがないため処分される。
本発明の実施の形態に係るショットピーニング装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。
先ず、噴射機構12において、図示しない噴射ガンに臨む位置にワークが設置され、前記噴射ガンに対して図示しないガラスビーズ供給機構から複数のガラスビーズが供給されると共に、図示しない水供給機構から供給された水、第2タンク18から第4配管78を通じて供給される水が前記噴射ガンへと供給される。これにより、所定量のガラスビーズが水と混合されて噴流となって噴射ガンからワークの表面へと噴射される。
この噴流は、ワークの表面における所望の部位へと噴射され衝突することで、前記表面に残留応力が付与される。また、ガラスビーズは、ワークへの衝突に際して粉砕され、これにより生じた粉砕片が、該ガラスビーズと共にワークへ向けて噴射された水によって前記ワークの表面に対して押し付けられる。その結果、ワークの表面における所望の部位にショットピーニング処理が施される。
そして、上述したショットピーニング処理が施されて所定時間が経過した後、図示しない水供給機構及びガラスビーズ供給機構から水、ガラスビーズの供給がそれぞれ停止され、これに伴い、噴射機構12からの噴流の噴射が停止される。
このショットピーニングに用いられ粉砕したガラスビーズの粉砕片及び水が混合された排液Sが、噴射機構12から第1配管22を通じて第1タンク14へと排出され、排液供給管28の供給部42から前記第1タンク14内へと供給される。この排液Sは、図4に示されるように、第1タンク14内において、供給部42の指向している時計回り方向(矢印C方向)で周方向に沿うように導出される。
また、第1タンク14内に排液Sが供給されると同時に、図示しない水供給機構から共通配管50を通じて3つの導出配管44へと水が供給され、その導出部48から第1タンク14内へと前記水が導出される。これにより、複数の導出配管44の導出部48が、第1タンク14において周方向に沿って同一方向となる時計回り方向に指向するように配置されているため、前記導出部48から導出される水によって第1タンク14内に時計回り(矢印C方向)の旋回流が生じることとなり、各導出部48から供給される水と共に排液Sが前記第1タンク14内で時計回りに旋回しながら流れることとなる。
このように、第1タンク14において、液体成分である水と固形成分である粉砕片とが混合した排液Sを、旋回流発生機構30によって周壁38に沿って旋回させることで、比重の大きな粉砕片が底壁36に沈殿してしまうことが防止され好適に攪拌され、常に前記粉砕片と前記水とを混合させた状態で貯留させておくことが可能となる。
次に、第1タンク14の内部に排液Sが所定量以上で貯留された状態で、供給機構32のポンプ58を駆動させることで、吸込管56の吸込口54から第1タンク14内の排液Sが吸込通路60内へと吸い込まれ、前記吸込管56及び連結管52に沿って上昇した後に第2配管34を通じて分離機構16へと供給される。
この際、図3に示されるように、第1タンク14内で旋回して攪拌される排液Sは、その旋回中心となる吸込口54近傍の液面Dが、外周側となる周壁38近傍の液面に対して低くなるように重量方向下方(矢印B方向)へ窪んだ椀状となってしまうことがあるが(図3中、二点鎖線形状参照)、吸込管56の下端に設けられた羽根部材64の羽根壁66によって前記吸込口54近傍における旋回流の流れが妨げられ、旋回中心近傍における流速が低下して滞留することになる。
そのため、吸込口54近傍における排液Sの液面Dの低下が抑制され、吸込口54に臨む第1タンク14の中心部で液面Dが重力方向下方へ窪んだ椀状となることがなく略水平な液面Dとすることができる。その結果、第1タンク14内における排液Sの残量が少なくなって液面Dが低下してきた場合であっても、吸込口54に臨む位置において前記液面Dが略水平な状態で維持された排液Sを、前記吸込口54から確実に吸い込んで分離機構16へと供給することが可能となる。
そして、第2配管34を通じて分離機構16の分離室へと供給された排液Sは、該分離室を有する回転体が回転することで、遠心力によって比重の異なる液体成分である水と、固形成分である粉砕片からなる固化物とに分離され、この分離された水は、分離室に接続された第3配管76を通じて第2タンク18へと排出される。一方、粉砕片からなる固化物は、図示しない回転体を停止した後に分離室の壁面から掻き落とされることで、重力方向下方(矢印B方向)に配置された回収ボックス20内へと落下することで回収される。
なお、上述した固化物を分離室から排出する工程は、分離機構16に対する第1タンク14からの排液Sの供給を一度停止した状態で行われる。そのため、噴射機構12で排出された排液Sを連続的に分離機構16へと供給することができず、排液Sを分離機構16の上流側で一旦貯留しておくために第1タンク14が設けられている。
このように分離機構16で分離された水は、粉砕片が分離され取り除かれた清浄な状態で第2タンク18へと供給されて内部に貯留されると共に、噴射機構12においてワークのショットピーニング処理が行われる際に第4配管78を通じて噴射ガンへと供給されて再利用される。
また、噴射機構12においてワークへのショットピーニング処理が行われた後、排出された排液Sを分離機構16で水と粉砕片とに分離し、前記水を再利用可能に第2タンク18へと貯留すると共に、前記粉砕片からなる固化物を回収ボックス20へと排出して回収することで、前記ショットピーニング処理の1工程が完了し、上記の工程が完了した後に、次のショットピーニング処理が行われることとなる。
以上のように、本実施の形態では、ワークに対してショットピーニング処理を行う際に排出されガラスビーズの粉砕された粉砕片及び水の混合された排液Sが第1タンク14に貯留可能に構成され、この第1タンク14には、タンク本体24の周壁38近傍に設けられ内部に供給された前記排液Sを前記周壁38に沿うように旋回させる旋回流発生機構30と、軸中央に設けられ重力方向下方となるタンク本体24の底壁36に臨むように開口して前記排液Sを吸い込む吸込口54を有し、前記吸込口54を通じて吸い込んだ前記排液Sを前記分離機構16へと供給する供給機構32とを備えている。そして、第1タンク14の内部には、吸込口54近傍となる吸込管56のフランジ部62に、周壁38側へ向けて突出して旋回中心における排液Sの流れを妨げる複数の羽根部材64を有している。
従って、第1タンク14内に回収された排液Sを、液体成分である水と固形成分である粉砕片とを好適に混合させるべく旋回流発生機構30によって周壁38に沿って旋回させる際、軸中心に設けられる吸込管56から周壁38側へ突出した複数の羽根部材64によって吸込口54近傍の旋回流の流れを弱めて滞留させることで、旋回中心における液面Dが重量方向下方(矢印B方向)へ窪んだ椀状となってしまうことが防止され略水平な状態で維持することができる。
その結果、第1タンク14内における排液Sの残量が少なくなって液面Dが低下してきた場合であっても、吸込口54に臨む旋回中心の液面Dを略水平に維持することで、前記吸込口54から確実に吸い込んで分離機構16へと供給することが可能となるため、前記羽根部材64を設けていない場合と比較して前記第1タンク14からの前記排液Sの回収効率を向上させることができる。
また、複数の羽根部材64は、吸込管56のフランジ部62に対して第1タンク14の周方向に沿って互いに離間するように設けられた板片から構成されているため、簡素な構成で吸込口54(吸込管56)近傍における旋回流の流れを弱めて滞留させ、略水平な液面Dを維持することで確実に吸い込むことを可能としている。
さらに、複数の羽根部材64は、吸込口54に対して重力方向上方(矢印A方向)となる位置に設けられているため、第1タンク14内において前記吸込口54よりも重力方向上方(矢印A方向)に排液Sの液面Dが位置した状態で、旋回中心における流れを弱めて滞留させることが可能となり、前記液面Dが前記吸込口54と略同一高さとなるまで安定して該吸込口54近傍の旋回流を抑制して液面Dを略水平に維持することが可能となる。そのため、排液Sの液面Dが吸込口54に近い高さに到達するまで旋回流を抑制して吸い込み可能とすることで、前記吸込口54を通じた分離機構16への排液Sの回収効率を高めることが可能となる。
なお、本発明に係るショットピーニング装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、本実施の形態においては、第1タンク14に3つの導出配管44を備える場合について説明したが、これに限定されるものではなく、少なくとも1つ以上の導出配管44を備えていればよい。
10…ショットピーニング装置 12…噴射機構
14…第1タンク 16…分離機構
18…第2タンク 20…回収ボックス
28…排液供給管 30…旋回流発生機構
32…供給機構 44…導出配管
54…吸込口 56…吸込管
64…羽根部材 66…羽根壁
S…排液

Claims (3)

  1. 投射材と液体とを混合してワークへと噴射してショットピーニング処理を施す噴射機構と、前記ワークに噴射された前記投射材及び前記液体を含んだ排液を回収するタンクと、該タンクに回収された前記排液を遠心力で前記投射材と前記液体とに分離し、分離した前記投射材と前記液体を別々に回収する分離機構とを備えるショットピーニング装置において、
    前記タンクには、該タンクの内壁近傍に設けられ内部に回収された前記排液を前記内壁に沿って周方向に旋回させる旋回流発生機構と、
    前記タンク内において前記排液の旋回中心となる位置に設けられ、該タンクの重力方向下方となる底部に臨むように開口して前記排液を吸い込む吸込口を有し、前記吸込口を通じて吸い込んだ前記排液を前記分離機構へと供給する供給機構と、
    を備え、
    前記タンクの内部には、前記吸込口近傍に設けられ前記内壁側へ向けて突出して前記排液の旋回を抑制することで、前記吸込口における前記排液の液面低下を抑制する旋回流抑制手段を有する、ショットピーニング装置。
  2. 請求項1記載のショットピーニング装置において、
    前記旋回流抑制手段は、前記タンクの周方向に沿って互いに離間するように設けられた複数の板片からなる、ショットピーニング装置。
  3. 請求項1又は2記載のショットピーニング装置において、
    前記旋回流抑制手段は、前記吸込口に対して重力方向上方となる位置に設けられる、ショットピーニング装置。
JP2021020162A 2021-02-10 2021-02-10 ショットピーニング装置 Active JP7273872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020162A JP7273872B2 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 ショットピーニング装置
US17/583,260 US12090604B2 (en) 2021-02-10 2022-01-25 Shot peening apparatus
CN202210133627.9A CN115232936B (zh) 2021-02-10 2022-02-10 喷丸硬化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020162A JP7273872B2 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 ショットピーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022122730A JP2022122730A (ja) 2022-08-23
JP7273872B2 true JP7273872B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=82704383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021020162A Active JP7273872B2 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 ショットピーニング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12090604B2 (ja)
JP (1) JP7273872B2 (ja)
CN (1) CN115232936B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107735A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 株式会社チップトン ウエットブラスト用貯留タンクのオーバーフロー配管及びオーバーフロー配管の整流モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330968A (en) 1980-05-02 1982-05-25 Fuji Seiki Machine Works, Ltd. Two-tank high water pressure wet blasting machine with separate supply reservoir for abrasive particles
US5102229A (en) 1990-06-15 1992-04-07 Sumitomo Heavy Industries, Ltd Agitator
JP2000153123A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Honda Motor Co Ltd 湿式集塵機の水処理装置
GB0904171D0 (en) * 2009-03-11 2009-04-22 Airbus Uk Ltd Cyclonic separator
JP5126429B1 (ja) 2012-01-19 2013-01-23 新東工業株式会社 ショット処理装置
JP6016201B2 (ja) 2012-06-12 2016-10-26 新東工業株式会社 ショット処理装置
CN103286696A (zh) * 2013-06-14 2013-09-11 林金风 一种中高碳线材去氧化层的方法
JP6984623B2 (ja) 2019-02-01 2021-12-22 新東工業株式会社 スラリー供給装置、湿式ブラスト加工装置及びスラリー供給方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107735A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 株式会社チップトン ウエットブラスト用貯留タンクのオーバーフロー配管及びオーバーフロー配管の整流モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN115232936A (zh) 2022-10-25
US20220250207A1 (en) 2022-08-11
JP2022122730A (ja) 2022-08-23
US12090604B2 (en) 2024-09-17
CN115232936B (zh) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492676B2 (ja) インラインシフタ
US20210023476A1 (en) Methods of separating drilling cuttings and gas using a liquid seal
JP5405146B2 (ja) 金属屑、金属屑の洗浄装置および金属屑の洗浄方法
JP7222958B2 (ja) 研磨ピーニング装置および研磨ピーニング方法
CN114401780B (zh) 填充塔
CN103878694A (zh) 气液分离装置及研磨装置
JP7273872B2 (ja) ショットピーニング装置
JP4660263B2 (ja) 真空発生装置および該真空発生装置の起動方法
JP2011036815A (ja) 洗浄装置
JP5372796B2 (ja) スライム処理装置
JP6096526B2 (ja) 研磨機及びこれを用いた汚染物質除去システム並びに汚染物質除去方法
JP3485215B2 (ja) 洗浄装置
CN205360685U (zh) 一种转鼓过滤机消沫装置
KR101692239B1 (ko) 작물 세척기
JP5914802B2 (ja) 気体溶解装置
JPS63198942A (ja) 米等の粒状体の洗浄方法とその装置
JP6480981B2 (ja) 管路洗浄装置
JP6509076B2 (ja) ブラスト装置
JP2014073427A (ja) 粉体回収装置
KR102265296B1 (ko) 초음파 분무를 이용한 입자 및 타르 제거용 고효율 사이클론 장치 및 이를 이용한 집진 방법
JP2024005259A (ja) 分離装置及びブラスト工法
JP2024085337A (ja) 分離機、洗浄機、空気噴出器、および、循環式のブラストシステム
KR200280556Y1 (ko) 분진제거장치
JP6160884B1 (ja) 分離機、分離装置及びブラスト工法
KR20240155603A (ko) 연마재 회수장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150