JP7273842B2 - フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置 - Google Patents

フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7273842B2
JP7273842B2 JP2020553310A JP2020553310A JP7273842B2 JP 7273842 B2 JP7273842 B2 JP 7273842B2 JP 2020553310 A JP2020553310 A JP 2020553310A JP 2020553310 A JP2020553310 A JP 2020553310A JP 7273842 B2 JP7273842 B2 JP 7273842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
epitaxial layer
photon
radiation detector
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020085214A1 (ja
Inventor
邦之 角嶋
亮人 佐々木
敦也 佐々木
英明 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Materials Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2020085214A1 publication Critical patent/JPWO2020085214A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273842B2 publication Critical patent/JP7273842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14659Direct radiation imagers structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03044Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds comprising a nitride compounds, e.g. GaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0312Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIVBIV compounds, e.g. SiC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

実施形態は、概ね、フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置に関するものである。
放射線検査装置は、医療機器から工業用非破壊検査装置など様々な分野に用いられている。医療機器としては、CT(Computed Tomography)装置やポジトロン断層(PET:positron emission Tomography)装置が挙げられる。また、放射線としてはX線やガンマ線などが使用されている。
X線CT装置は、特許第4886151号公報(特許文献1)に示されているように、固体シンチレータと呼ばれる発光物質を用いたものが主流である。固体シンチレータは、X線が照射されることにより発光する物質である。固体シンチレータを用いたX線CT装置では、被検体を透過したX線を固体シンチレータで可視光に変換する。この可視光をフォトダイオード検出器で電気信号に変えて断層像を得ている。このような方式により、現在では立体画像を得られるまでになっている。一方で、固体シンチレータの発光を電気信号にて検出する方法では、X線を光に変えるロスがあり、且つフォトダイオードの光感受性の向上に限界があるため、X線の被爆量の低減には限界があった。また、固体シンチレータは、多結晶体であるため小型化には限界があった。そのため、空間分解能の向上には限界があった。また、固体シンチレータの発光のみを電気信号に変える方式では、X線情報量が少ないといった問題があった。
近年、被検体を透過した放射線を直接、電気信号に変換する放射線検出器の開発が進められている。特開昭63-40381号公報(特許文献2)には、フォトンカウンティング型放射線検出器を搭載した放射線検出器が開示されている。フォトンカウンティング方式は、被検体を透過したX線フォトンを直接、電気信号に変換することができる。これにより、被爆量の低減などの効果が期待される。
特許第4886151号公報 特開昭63-40381号公報
特許文献2では、半導体素子を放射線の入射方向に対して斜めに配置した構造が開示されている。この構造では、半導体素子の一部が重なるように配置されている。これにより、電極面に誘起される総電荷における放射線の入射位置依存性を緩和している。
一方、CT装置に代表される放射線検査装置は、高解像度にすることが求められている。高解像度にするには、検出画素を小さくする必要がある。高解像度化することで、得られる画像がより精細になる。特許文献2では検出素子の開口率を下げないようにしている。このため、高解像度化するには限界があった。
本発明は、このような問題を解決するためのものであり、得られる画像の高精細化を可能とするフォトンカウンティング型放射線検出器を提供するためのものである。
実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器は、基板と、前記基板の上に設けられ、放射線が入射するエピタキシャル層と、を含むセル構造を備え、前記基板の厚さをtsub、前記エピタキシャル層の厚さをtepi、前記基板の長さをL、前記放射線の入射方向に対する前記基板の傾きをθ(°)としたとき、前記基板の傾きθは以下の式(1)を満たすことを特徴とする。
Figure 0007273842000001
実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器は、エピタキシャル層を有しているため、放射線の入射面を小型化できる。また、基板の傾きθを特定の範囲内に設定することにより、画像を高精細化することができる。
実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器の一例を示す模式図。 実施形態にかかるアレイ構造の一例を示す模式図。 実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器の別の一例を示す模式図。 実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器の別の一例を示す模式図。 実施形態にかかるアレイ構造の別の一例を示す模式図。 実施形態にかかるアレイ構造の別の一例を示す模式図。 実施形態にかかるアレイ構造の別の一例を示す模式図。 実施形態にかかるアレイ構造の別の一例を示す模式図。 実施形態にかかる放射線検査装置の一例を示す図。 実施例2-1のセル構造のI-V特性を示す図。 実施例2-2のセル構造のI-V特性を示す図。 実施例2-3のセル構造のI-V特性を示す図。 実施例2-4のセル構造のI-V特性を示す図。 実施例2-5のセル構造のI-V特性を示す図。
実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器は、基板と、前記基板の上に設けられ、放射線が入射するエピタキシャル層と、を含むセル構造を備え、前記基板の厚さをtsub、前記エピタキシャル層の厚さをtepi、前記基板の長さをL、前記放射線の入射方向に対する前記基板の傾きをθ(°)としたとき、前記基板の傾きθは以下の式(1)を満たすことを特徴とする。
Figure 0007273842000002
図1は、セル構造の一例を示す。図1において、1はセル構造、2はエピタキシャル層、3は基板、100はフォトンカウンティング型放射線検出器、tsubは基板の厚さ、tepiはエピタキシャル層2の厚さ、Lは基板の長さ、θはX線入射方向に対する基板の傾き、である。フォトンカウンティング型放射線検出器100は、セル構造1を含む。セル構造に、図示しない配線や絶縁層などを設けることによりフォトンカウンティング型放射線検出器となる。ここでは、セル構造について主に説明する。また、フォトンカウンティング型放射線検出器100は、X線、ガンマ線などの放射線を検出できる。ここでは、フォトンカウンティング型放射線検出器100がX線を検出する例について説明する。以下で説明する技術は、フォトンカウンティング型放射線検出器100がガンマ線を検出する場合にも、同様に適用可能である。
図2は、セル構造を並べたアレイ構造の一例を示す。図2において、2はエピタキシャル層、3は基板、tsubは基板の厚さ、tepiはエピタキシャル層2の厚さ、θはX線入射方向に対する基板の傾き、6はスペーサ、10はアレイ構造、である。なお、基板の厚さtsubは基板、電極、絶縁層の厚さを含めた値である。
基板の厚さtsubは、換言すると、エピタキシャル層2と基板3を結ぶ第1方向D1における基板3の長さである。エピタキシャル層の厚さtepiは、第1方向D1におけるエピタキシャル層2の長さである。基板の長さLは、第1方向D1に垂直な第2方向D2における基板3の長さである。第2方向D2は、第1方向D1及びX線入射方向Dに沿う面に平行である。傾きθは、X線入射方向と第2方向D2との間の角度に対応する。
基板の厚さtsub、エピタキシャル層の厚さtepi、基板の長さL、及び基板の傾きθの間には、以下の式(2)が成立する。
Figure 0007273842000003
セル構造は、基板3と、基板3の上に設けられたエピタキシャル層2と、を有している。セル構造の基板は、X線入射方向に対して傾いている。なお、基板の傾きθは、X線入射方向を0°とする。また、基板が右下がりに向かって傾いた状態のとき、θはプラス角度とする。また、基板が左下がり向かって傾いた状態のとき、θはマイナス角度とする。図2は、θがプラスの角度の状態を例示している。また、式(2)では、基板3の傾きθは、絶対値で示されている。つまり、式(2)では、傾きθは、マイナス角度であってもプラス角度として示される。入射方向は、例えば複数のセル構造1が並ぶ方向に対して垂直である。
基板3は、エピタキシャル層2を形成するために使われる。また、エピタキシャル層2は、入射したX線フォトンを電気信号に変換することができる。X線入射方向に対しエピタキシャル層が隙間無く存在することにより、X線フォトンが検出できない領域を低減することができる。その一方で、X線入射方向において、隣り合うセル構造のエピタキシャル層2が重ならないように、複数のセル構造を配置する必要がある。隣り合うエピタキシャル層2が重なると、X線フォトンの検出時にコンタミが発生する。このため、正確にX線フォトンが検出できない。コンタミとは、同じX線フォトンを複数のエピタキシャル層2で検出することにより生じる画像のにじみである。特許文献2では、半導体検出素子を遮へい材で覆うことにより、X線フォトン検出のコンタミを防いでいる。遮へい材には、鉛が使われている。鉛は毒性があり、使い難い材料である。
実施形態にかかるセル構造では、X線入射方向に対する基板の傾きθが特定の範囲内に設定されている。基板の厚さ、基板の長さ、エピタキシャル層の厚さに応じて基板の傾きを設定することにより、検出できない領域を減らし、かつ検出のコンタミを抑制することができる。
式(2)について説明する。
まず、図2中に示したように「(tsub+tepi)/cosθ-(tsub+tepi)cosθ」が0以上の値を有することが必要である。(tsub+tepi)/cosθは、X線入射方向からみた一つのエピタキシャル層2の幅である。(tsub+tepi)/cosθは、画素サイズである。また、(tsub+tepi)cosθは、X線入射方向からみた基板3の下側端部からエピタキシャル層2の下側端部の幅である。幅は、換言すると、X線入射方向に垂直であり且つ複数のセル構造1が配列された方向における長さである。
「(tsub+tepi)/cosθ-(tsub+tepi)cosθ」がゼロに近いほど、基板3の傾きθとX線入射方向との間の角度は小さくなる。
また、隣り合うセル構造において、X線入射方向に対し、エピタキシャル層2が重ならないように配置するには式(3)の関係が適用される。
Figure 0007273842000004
式(3)は、式(4)で表される。
Figure 0007273842000005
式(4)から基板の傾きθは、式(1)の関係が成り立つ。
Figure 0007273842000006
また、以下の式(4)を満たすとする。
Figure 0007273842000007
基板3の傾きθが式(1)を満たすということは、X線入射方向に対し、隣り合うセル構造のエピタキシャル層2が重ならないように配置できていることを示している。
X線入射方向に対し、隣り合うセル構造のエピタキシャル層2が重なっていると、画像のにじみが生じする。一つのX線フォトンを2つのセルで検出してしまうためである。
また、基板の傾きθは、X線入射方向に対する基板の角度の絶対値である。このため、X線入射方向に対する基板の角度は、プラス角度、マイナス角度のどちらであってもよい。また、基板の傾きθは0°を超えた値であることが好ましい。基板の傾きθが0°のとき、X線入射方向に対し基板が平行である。基板の傾きθが0°のとき、隣り合うセル構造で検出のコンタミ(画像のにじみ)は発生しない。その一方で、基板3の厚さtsubの領域は、X線フォトンを検出できない領域となる。つまり、X線入射方向に対し、隣り合うセル構造のエピタキシャル層2同士に隙間ができると検出できない領域が形成される。
また、基板の傾きθを大きくすることにより、(tsub+tepi)/cosθが小さくなる。これにより、画素を小さくすることができる。
つまり、数式1を満たす上で、基板の傾きθを調整することにより、画像のにじみを無くし、画素を小さくすることができる。
このため、基板3の傾きθは、式(1)を満たした上で、0°を超えた値であることが好ましい。基板3の傾きθをこの範囲内に設定することにより、検出コンタミの抑制と高精細化を両立させることができる。
また、セル構造は、基板3上にエピタキシャル層2を有している。エピタキシャル層2は、SiC、Ga、GaAs、GaN、ダイヤモンド、CdTeから選ばれる1種を含有することが好ましい。また、基板3は、SiC、Ga、GaAs、GaN、ダイヤモンド、CdTeから選ばれる1種を含有することが好ましい。また、エピタキシャル層2は、基板3上でエピタキシャル成長させた層であることが好ましい。このため、エピタキシャル層2と基板3の材質は、同じであることが好ましい。また、エピタキシャル層2および基板3は、SiCまたはGaからなることが好ましい。これらの材料は、基板上でエピタキシャル成長させ易い。また、後述するようにエッチング加工により基板の薄型化を行い易い。また、これらの基板材料はX線を透過するので、エピタキシャル層2でX線フォトンを検出することに悪影響は無い。また、エピタキシャル層2および基板3を単結晶にすることができる。
また、エピタキシャル層2にSiCを用いる場合、4H型SiCを用いることが好ましい。4H型、6H型、3C型のSiCがある。この中では、4H型SiCのバンドギャップが、3.25eVと一番大きい。バンドギャップが大きな材料を用いることにより、リーク電流を小さくすることができる。また、室温動作も可能となる。
また、エピタキシャル層2は、基板3と比べて高品質な層である。具体的には、単位体積あたりのエピタキシャル層2の不純物濃度または欠陥密度は、基板3と比べて2桁以上少ない。例えば、SiC基板の不純物濃度が1018cm-3程度であったとき、SiCエピタキシャル層の不純物濃度は1016cm-3以下である。
欠陥密度についても同様である。また、エピタキシャル層2と基板3は、断面組織を観察することにより判別可能である。エピタキシャル層2は、基板3と比べて高密度である。特に、単結晶の基板を使うことにより、エピタキシャル層2も単結晶にすることができる。基板2が単結晶であると高品質なエピタキシャル層を形成し易くなる。
また、不純物量の測定は、逆方向電圧と空乏層容量の関係から求めることができる。逆方向電圧をV、空乏層容量をC、ショットキー障壁をφ、荷量をq、不純物濃度をN、材料の誘電率をε、とする。逆方向電圧Vと空乏層容量Cとの間には、1/C=-2(V-φ)/qNε、の関係式が成り立つ。
材料の誘電率εは、エピタキシャル層2または基板3を構成する材料の誘電率である。例えば、SiCの誘電率εは9.7、GaNの誘電率εは9.0、Gaの誘電率は10.0、ダイヤモンドの誘電率εは5.5、である。
逆方向電圧Vと空乏層容量C(1/C)を測定することにより、上記関係式から不純物濃度Nを求めることができる。不純物濃度Nは、ドナー濃度とも呼ばれる。
また、逆方向電圧Vとして-200V程度の高い電圧を印加できるLCRメータを用いることが好ましい。高い電圧を印加すれば、エピタキシャル層2が空乏化した後で、基板3が空乏化を始める。このため、エピタキシャル層2と基板3が一体になった状態のままで測定可能である。
また、基板の傾きθを所定の値に設定することにより、エピタキシャル層2の側面をX線入射面とすることができる。これにより、入射面を小さくできる。入射面を小さくすることにより、検出画素を小さくできる。また、エピタキシャル層の厚さtepiは、100μm以下であることが好ましい。エピタキシャル層の厚さtepiは30μm以下、さらには10μm以下であることがより好ましい。厚さtepiを薄くすることにより、検出画素を小さくできる。エピタキシャル層2の厚さtepiの最小値は特に限定されないが、1μm以上であることが好ましい。厚さtepiが1μm未満では、発生する電気信号が小さくなりすぎる。
基板の厚さtsubは、500μm以下であることが好ましい。基板の厚さtsubが500μmを超えて厚いと、検出できない領域が増える可能性が生じる。このため、基板の厚さtsubは、500μm以下、さらには100μm以下が好ましい。また、基板の厚さtsubの下限値は、特に限定されないが、5μm以上であることが好ましい。基板の厚さtsubが5μm未満であると、基板の強度が低下する。基板の強度が低下すると、アレイ構造を組立てる際に基板が破損し易くなる。このため、基板の厚さtsubは、5μm以上500μm以下、さらには5μm以上100μm以下の範囲内であることが好ましい。基板を薄くすることにより、検出できない領域を減らし、空間分解能を向上させることができる。また、基板の厚さの調整は、予め所定の厚さの基板を用いても良いし、研磨加工やエッチング加工などにより基板を薄化してもよい。また、基板の厚さtsubには、電極や絶縁層の厚さが含まれるものとする。
セル構造には電極を設けることが好ましい。セル構造に設けられた電極は、炭素、珪素、チタン、白金およびニッケルからなる群より選ばれる1種または2種以上を含有することが好ましい。
図3は、電極を設けたセル構造の一例を示す。図3において、1はセル構造、2はエピタキシャル層、3は基板、4は表側電極、5は裏側電極、100はフォトンカウンティング型放射線検出器、である。図3では、エピタキシャル層2側に設けた電極を表側電極4、基板3に設けた電極を裏側電極5とした。また、図3は側面からみたセル構造を示す。
表側電極4は、エピタキシャル層2の全面または一部に設けられる。また、エピタキシャル層2表面に複数の表側電極4が設けられても良い。
裏側電極5は、基板3裏面の全面または一部に設けられる。また、基板3裏面に複数の裏側電極5が設けられても良い。
基板の厚さtsubは、基板3の厚さと、表側電極4の厚さと、裏側電極5の厚さと、の和に対応する。
また、電極材料としては、金属、金属酸化物、金属炭化物、及び金属珪化物から選ばれる1種が好ましい。
金属電極としては、Ti(チタン)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)、Ta(タンタル)、Nb(ニオブ)、Pt(白金)、Ni(ニッケル)から選ばれる1種が好ましい。また、金属酸化物電極としては、TiO(酸化チタン)が好ましい。また、金属炭化物電極としては、TiC(炭化チタン)、WC(炭化タングステン)、MoC(炭化モリブデン)、TaC(炭化タンタル)、及びNbC(炭化ニオブ)から選ばれる1種が好ましい。また、金属珪化物電極としては、TiSi(珪化チタン)、WSi(珪化タングステン)、MoSi(珪化モリブデン)、TaSi(珪化タンタル)、及びNbSi(珪化ニオブ)から選ばれる1種が好ましい。
エピタキシャル層2および基板3がSiC(炭化珪素)またはダイヤモンドを含有する場合、金属炭化物電極または金属珪化物電極が設けられることが好ましい。これらの中では、MoC、W、WC、及びWCが好ましい。エピタキシャル層2および基板3が炭素成分を含有する場合、金属炭化物電極または金属珪化物電極を用いることにより、電極とエピタキシャル層(または基板)との反応を抑制することができる。これにより、安定した電気特性が得られる。また、セル構造の長寿命化も成しえることができる。
また、エピタキシャル層2および基板3がGa(酸化ガドリニウム)、GaAs(ガリウムヒ素)、GaN(窒化ガリウム)またはCdTe(カドミウムテルル)を含有する場合、金属電極または金属酸化物電極を用いることが好ましい。これらの中では、Pt、Ni、及びTiOが好ましい。また、電極には、TiN(窒化チタン)を用いてもよい。これにより、電極とエピタキシャル層(または基板)との反応を抑制することができる。
前記金属電極、金属炭化物電極、金属珪化物電極は、スパッタリング法により形成できる。スパッタリング法以外にも、CVD法、イオンプレーティング法、蒸着法、溶射法、メッキ法などが適用できる。
図4は、実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器の構成の一例を示す模式図である。図4において、8は制御部である。各セルの表面側電極及び裏面側電極は、制御部8と接続される。制御部8により、各セルの表面側電極と裏面側電極の間に、電圧が印加される。被検体を透過したX線は、セル構造1のエピタキシャル層2に入射する。入射したX線フォトンは、エピタキシャル層2で吸収される。X線フォトンが吸収されると、エピタキシャル層2でキャリア(電子及び正孔)が生成される。電子及び正孔は、それぞれ、表面側電極及び裏面側電極に流れる。これにより、図4に示したように、制御部、表面側電極、裏面側電極の間に、電流iが流れる。すなわち、エピタキシャル層2において、X線フォトンが電気信号に直接的に変換される。制御部8は、電流iの大きさを検出する。電流iの大きさは、被検体を透過したX線フォトンの量に比例する。すなわち、電流iの大きさを検出することで、X線フォトンの量をカウントできる。なお、表面側電極と裏面側電極の間に印加する電圧、電流iの方向は、適宜変更可能である。
フォトンカウンティング型放射線検出器は、セル構造を絶縁スペーサを介して横方向に並べたアレイ構造を有することが好ましい。図5は、アレイ構造の一例を示す。アレイ構造10は、複数のセル構造1と複数のスペーサ6を交互に並べた構造を有している。スペーサ6は、絶縁性を有することが好ましい。セル構造1には、図3に示すように表側電極4と裏側電極5が設けられている。各セル構造1の表側電極4と裏側電極5は、図4に示すように、制御部8と接続される。絶縁性スペーサを設けることにより、隣り合うセル構造同士が導通することを防ぐことができる。スペーサ6として、絶縁性樹脂(接着剤含む)、絶縁フィルムなどが挙げられる。また、両面テープのように絶縁フィルムの両面に接着層を設けたものを用いても良い。また、スペーサ6の厚さは、200μm以下、さらには100μm以下であることが好ましい。スペーサ6の厚さを薄くすることにより、検出できない領域を減らすことができ、空間分解能を高めることができる。なお、横方向に並べるセル構造の数は任意である。
スペーサ6が設けられる場合、1つの基板の厚さtsubは、1つの基板3の厚さと、1つの表側電極4の厚さと、1つの裏側電極5の厚さと、1つのスペーサ6の厚さと、の和に対応する。
図6に示すように、フォトンカウンティング型放射線検出器は、アレイ構造10をX線入射方向に積層した構造を有しても良い。セル構造1を横方向に並べたアレイ構造10をX線入射方向に積層することにより、一度に測定できる情報量を増やすことができる。また、アレイ構造10が積層された構造では、エピタキシャル層2をX線が透過することが好ましい。なお、上下に積層されたアレイ構造10を構成するセル構造1のエピタキシャル層2のサイズは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていても良い。同様に、基板の傾きθは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていても良い。エピタキシャル層2のサイズを変えることまたは傾きθを変えることは、X線透過距離Cを上下のセルで変えることになる。また、アレイ構造10を積層する際に、上下のエピタキシャル層は重なっていてもよいし、重なっていなくても良い。なお、上下にエピタキシャル層が重なるとは、上側のエピタキシャル層2を透過したX線を下側のエピタキシャル層2で検出できる構造を示す。また、アレイ構造10をX線入射方向に積層した構造を有する場合であっても、個々の基板の傾きθは式(1)の範囲内であることが好ましい。
図7は、アレイ構造10の別の一例を示す。例えば、X線は、光源から放射状に発せられ、被験者に照射される。被験者を透過したX線は、アレイ構造10の各セル構造1に入射する。X線が放射状に広がる場合、各セル構造に入射するX線の角度は、互いに異なる。例えば、アレイ構造10は、セル構造1-1と、セル構造1-3と、横方向においてそれらの間に位置するセル構造1-2と、を含む。セル構造1-1へのX線の入射方向DX1、セル構造1-2へのX線の入射方向DX2、セル構造1-3へのX線の入射方向DX3は、互いに異なる。この場合、セル構造1-1~1-3の基板の傾きθ1~θ3は、それぞれ、X線の入射方向DX1~DX3を基準に設定される。セル構造1-1~1-3の基板の傾きθ1~θ3は、それぞれ、X線の入射方向DX1~DX3に対して、式(1)を満たすように設定される。
複数のセル構造1は、図5に示すように直線状に並んでいても良いし、図7に示すように横方向に沿って湾曲して並んでいても良い。ここでは、複数のセル構造1が横方向に並ぶとは、図5に示すように複数のセル構造1が横方向に直線状に並ぶ場合と、複数のセル構造1が横方向に沿って湾曲して並ぶ場合と、を含む。
図8は、アレイ構造10の別の一例を示す。図8に示すように、セル構造1は、X線の入射方向Dに垂直であり且つ互いに交差する二方向に並べられても良い。例えば、セル構造1は、入射方向Dに垂直であり且つ互いに直交する第1配列方向AD1及び第2配列方向AD2に並べられる。第1配列方向AD1に並んだ複数のセル構造1は、例えば図5又は図7に示す通りである。二方向に並んだ個々のセル構造1の基板の傾きが式(1)を満たすことが好ましい。また、図8に示した二方向に並ぶ複数のセル構造1が、図6に示すように、X線入射方向Dに積層されても良い。
また、実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器は、放射線検出器に用いることができる。図9に放射線検出器の概念図を示した。図中、8は制御部としてのコンピュータ、10はアレイ構造、21は被験者、22はX線管、24はディスプレイ、25は画像、20はX線CT装置(放射線検査装置)、100はフォトンカウンティング型放射線検出器、である。図9では放射線検査装置の一種であるX線CT装置を使って説明する。
X線CT装置20は、アレイ構造10を有するフォトンカウンティング型放射線検出器100を備える。アレイ構造10では、セル構造1が横方向に沿って湾曲して並べられている。アレイ構造10は、被験者21の撮影部位を安置する円筒の内壁に張り付けられている。アレイ構造10が張り付けられた円弧の略中心には、X線を出射するX線管22が配置されている。アレイ構造10とX線管22との間には、固定された被験者21が配置されている。
アレイ構造10とX線管22は被験者21を中心にして、X線による撮影を行いながら、回転方向23に向けて回転するように構成されている。そして、被験者21の画像処理が異なる角度から立体的に集められる。X線撮影により得られた信号(セル構造1により変換された電気信号)はコンピュータ8で処理され、ディスプレイ24上に画像25として表示される。画像25は、例えば被験者21の断層像である。
実施形態のフォトンカウンティング型放射線検出器100ではX線入射面を小さくできるので、高精細化することができる。これによって、X線CT装置20の医療診断能を大幅に高めることができる。
また、実施形態にかかる放射線検査装置は、医療診断用の検査装置に限らず、工業用のX線非破壊検査装置などにも適用できる。また、X線以外の放射線(例えば、ガンマ線)の検出器に用いることも可能である。
次に、実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器100の製造方法について説明する。実施形態にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器100は、上記構成を有していればその製造方法は限定されるものではないが、歩留り良く得るための方法として以下のものが挙げられる。
まず、エピタキシャル層を形成するための基板を用意する。基板は、SiC、Ga、GaAs(ガリウムヒ素)、GaN(窒化ガリウム)、ダイヤモンド、CdTe(カドミウムテルル)、IGZO(イグゾー)、ペロブスカイト結晶構造を有する材料、から選ばれる1種を含有する。なお、IGZOとは、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、酸素(O)からなる化合物のことである。
基板の厚さtsubは10μm以上700μm以下、さらには15μm以上400μm以下の範囲内であることが好ましい。また、基板は単結晶基板であることが好ましい。また、単結晶基板の厚さは、5μm以上200μm以下の範囲内であることが好ましい。
基板の縦横サイズは任意である。セル構造を構成する基板3よりも大きな基板を用いることが好ましい。エピタキシャル成長させた大きな基板を小さく切断してセル構造にすることにより、量産性が向上する。また、切断工程は電極を設ける前であってもよいし、電極を設けた後であってもよい。
また、基板の純度は、99.0wt%以上であることが好ましい。基板の純度が低いと、エピタキシャル層に不純物が混入し易くなる。このため、基板の純度は、99.0wt%以上、さらには99.9wt%以上であることが好ましい。また、基板の表面は、表面粗さRaが0.2μm以下の平坦面であることが好ましい。
次に、基板上にエピタキシャル成長させてエピタキシャル層を形成する。エピタキシャル成長とは、基板となる結晶の上に結晶成長させる方法である。基板(下地となる基板)の結晶面にそろえて結晶成長させることができる。基板が単結晶であれば、得られるエピタキシャル層も単結晶にすることができる。
また、基板とエピタキシャル層が同じ材料である場合をホモエピタキシャル成長と呼ぶ。また、基板とエピタキシャル層が異なる材料である場合をヘテロエピタキシャル成長と呼ぶ。
また、エピタキシャル成長の方法には、気相エピタキシャル成長、液相エピタキシャル成長、固相エピタキシャル成長、分子線エピタキシャル成長などが挙げられる。
気相エピタキシャル成長は、気相中の成分を基板結晶表面に堆積させる方法である。気相エピタキシャル成長は、VPE(Vapor Phase Epitaxy)またはCVD(Chemical Vapor Deposition)と呼ばれている。また、CVDの一種としてミストCVDも挙げられる。
また、液相エピタキシャル成長は、過飽和溶液から基板結晶表面に結晶成分を析出させる方法であり、LPE(Liquid Phase Epitaxy)と呼ばれている。
また、固相エピタキシャル成長は、基板結晶表面に堆積する材料を電子ビーム照射などにより加熱して、基板結晶と同じ結晶構造に変える方法である。固相エピタキシャル成長は、SPE(Solid Phase Epitaxy)と呼ばれている。
また、分子線エピタキシャル成長は、超高真空(10-3~10-9Pa)中で目的の結晶を構成する元素あるいは元素を含む材料を加熱蒸発させ、加熱された基板結晶上に結晶を堆積させる方法である。分子線エピタキシャル成長は、MBE(Molecular Beam Epitaxy)と呼ばれている。
エピタキシャル層は目的とする厚さとなるまでエピタキシャル成長させるものとする。また、成長させたエピタキシャル層は、そのままエピタキシャル層2とする。エピタキシャル層2の厚さは100μm以下、さらには1μm以上30μm以下の範囲内であることが好ましい。
エピタキシャル層3を形成した後、必要に応じ、基板の厚さtsubを調整する。基板tsubの厚さは薄い方が空間分解能が向上する。このため、基板の厚さtsubは、5μm以上500μm以下、さらには5μm以上100μm以下の範囲内であることが好ましい。また、基板の厚さtsubは、研磨加工、エッチング加工により薄化できる。
次に、電極を設ける工程を行う。電極材料としては、金属、金属酸化物、金属炭化物、金属珪化物から選ばれる1種が好ましい。また、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法、蒸着法、溶射法、メッキ法などの成膜方法が適用できる。これらの成膜方法を使うことにより、任意の場所に電極を形成することができる。また、電極は、エピタキシャル層2の表面の全体に形成しても良いし、表面の一部に形成してもよい。また、複数の電極をエピタキシャル層2の表面に形成してもよい。同様に、基板3の裏面に設ける電極も、裏面全体に形成されても良いし、裏面の一部に形成されても良い。複数の電極を基板3の裏面に形成しても良い。また、エピタキシャル層2の表面全体または基板3の裏面全体に電極を設けた後、エッチング加工により電極をパターン形状にしてもよい。また、必要に応じ、熱処理を加えても良い。また、電極の成膜中に加熱しても良い。
エピタキシャル層2または基板3がSiC(炭化珪素)またはダイヤモンドを含有する場合は、金属炭化物電極または金属珪化物電極が好ましい。これらの中では、MoC、W、WC、またはWCが好ましい。エピタキシャル層2および基板3が炭素成分を含有する場合、金属炭化物電極または金属珪化物電極を用いることにより、電極とエピタキシャル層または電極と基板との反応を抑制することができる。これにより、安定した電気特性が得られる。また、セル構造の長寿命化も成しえることができる。
また、エピタキシャル層2または基板3がGa(酸化ガドリニウム)、GaAs(ガリウムヒ素)、GaN(窒化ガリウム)またはCdTe(カドミウムテルル)を含有する場合、金属電極または金属酸化物電極が好ましい。これらの中では、Pt、Ni、またはTiOが好ましい。また、電極はTiN(窒化チタン)を含有してもよい。これにより、電極とエピタキシャル層または電極と基板との反応を抑制することができる。
必要に応じ、エピタキシャル成長させた大きな基板を小さく切断してセル構造にする工程を行う。
以上の工程によりセル構造が完成する。次に、複数のセル構造を並べてアレイ構造を作製する。まず、各セル構造の電極に配線を接続する。次に、スペーサを介して、複数のセル構造を並べていく。このとき、X線入射方向に対して基板の傾きθが数式1を満たすように複数のセル構造を並べる。スペーサは絶縁性を有することが好ましい。セル構造1には表側電極4と裏側電極5が設けられている。絶縁性スペーサとすることにより、隣り合うセル構造同士が導通することを防ぐことができる。スペーサ6としては、絶縁性樹脂(接着剤含む)、絶縁フィルムが挙げられる。また、両面テープのように絶縁フィルムの両面に接着層を設けたものを用いても良い。また、スペーサの厚さは200μm以下、さらには100μm以下であることが好ましい。スペーサの厚さを薄くすることにより、検出できない領域を減らすことができ、空間分解能を高めることができる。なお、横方向に並べるセル構造の数は任意である。
また、アレイ構造を組んだ後、必要に応じ、アレイ構造を樹脂モールドする。樹脂モールドにより、アレイ構造の強度を高めることができる。
(実施例)
(実施例1~9、比較例1)
実施例1~3としてSiC基板を用意した。SiC基板上に、SiC層をエピタキシャル成長させた。また、実施例4~6としてGa基板を用意した。Ga基板上に、Ga層をエピタキシャル成長させた。また、実施例7~9としてGaN基板を用意した。GaN基板上にGaN層をエピタキシャル成長させた。また、SiC基板、Ga基板およびGaN基板はいずれも単結晶のものを用いた。このため、得られたエピタキシャル層はいずれも単結晶であった。
また、基板とエピタキシャル層のサイズは表1に示した通りである。また、基板の厚さtsubは、電極や絶縁層の厚さも含めた厚さである。
Figure 0007273842000008
次に、実施例1~9に電極層を設けた。電極層の材料は表2に示した通りである。なお、表側電極と裏側電極は同じ材料とし、膜厚は20μmに統一した。これにより、実施例にかかるセル構造を作製した。また、絶縁層は10μm以上150μm以下のものを用い、表1に示した基板の厚さtsubとした。
Figure 0007273842000009
実施例2-1~実施例2-5のセル構造のI-V特性を調べた。セル構造を500℃、700℃、800℃、900℃、1000℃の各温度で、窒素雰囲気中、1分間熱処理した後のI-V特性を調べた。図10~図14は、それぞれ実施例2-1~2-5のI-V特性を示す。図10~図14に示すI-V特性において、横軸は電圧(voltage(v))を表し、縦軸は電流密度(current density(A/cm))を表す。また、図10~14において、asdepoは熱処理していないセル構造の特性を示す。図10~14のI-V特性は、熱処理温度毎の逆方向リーク電流の増加の有無を調べるために用いた。熱処理温度が変化したとき、I-V特性のグラフの変化が大きいほど、逆方向リーク電流が増加していることを示している。また、電圧がマイナス領域のときの電流密度が大きいほど、逆方向リーク電流が大きいことを示す。
図10~14を比較すると、TiC電極(図10)が逆方向リーク電流の増加傾向が強い。それに対し、MoC電極(図11)、W電極(図12)、WC電極(図13)、WC電極(図14)については、逆方向リーク電流が小さい。このため、SiCエピタキシャル層またはSiC基板を用いたセル構造では、電極材料がMoC、W、WC、WCから選ばれる1種であることが好ましいことが分かった。
また、Gaエピタキシャル層またはGaNエピタキシャル層を用いたセル構造も、同様の傾向を示した。
基板の長さLが表3に示した値のセル構造を作製した。各セルを複数個並べてアレイ構造を作製した。また、各セルの長さLは、表3に示した値とした。また、縦横のサイズは同じとした。また、アレイ構造における個々の基板の傾きθは表3に示した値とした。
次に、X線入射方向に対するセル構造の基板の傾きθを変えて、X線検出の有無を調べた。X線検出の有無を調べる際、検出コンタミの有無を調べた。また、併せて画素サイズも示した。画素サイズは(tsub+tepi)/cosθにより求めた。実施例は、数式1を満たし、比較例は、数式1を満たさない。表3では、式(1)を満たすものを「○」、満たさないものを「×」とした。
その結果を表3に示す。
Figure 0007273842000010
以上のように実施形態にかかる放射線検出器は、優れた性能を示した。実施例は数式1を満たすため、隣り合うセル構造での検出コンタミは発生しなかった。また、例えば、実施例Bと比較例Aのように基板長さLが同じとき、基板傾きθを数式1を満たすことにより、検出画素も小さくできることが分かる。このため、高精細化が可能である。
また、実施例にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器は、エピタキシャル層を検出層に使っているため感度も良かった。また、画素サイズを1mm(1000μm)以下と小さくしても、X線フォトンを検出可能であった。
また、実施例にかかるフォトンカウンティング型放射線検出器は、X線フォトンに基づく数μA(マイクロアンペア)レベルの電流も検出可能であった。また、基板の傾きθを大きくすることにより、検出電流が大きくなることが確認された。これは、エピタキシャル層中を透過するX線の距離が長くなったためである。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1…セル構造
2…エピタキシャル層
3…基板
4…表側電極
5…裏側電極
6…スペーサ
8…コンピュータ(制御部)
10…アレイ構造
20…X線CT装置(放射線検査装置)
21…被験者
22…X線管
24…ディスプレイ
25…画像
100…フォトンカウンティング型放射線検出器
epi…エピタキシャル層の厚さ
sub…基板の厚さ
L…基板の長さ
C…エピタキシャル層中のX線透過距離
θ…X線入射方向に対する基板の傾き

Claims (10)

  1. 基板と、前記基板の上に設けられ、放射線が入射するエピタキシャル層と、を含むセル構造を備えたフォトンカウンティング型放射線検出器において、
    前記基板の厚さをtsub、前記エピタキシャル層の厚さをtepi、前記基板の長さをL、前記放射線の入射方向に対する前記基板の傾きをθ(°)としたとき、前記基板の傾きθは0°を超え且つ以下の式(1)を満たすことを特徴とするフォトンカウンティング型放射線検出器。

    Figure 0007273842000011
  2. 前記基板の厚さは500μm以下であることを特徴とする請求項に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  3. 前記エピタキシャル層の厚さは100μm以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  4. 前記エピタキシャル層は、SiC、Ga、GaAs、GaN、ダイヤモンド、CdTeから選ばれる1種を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  5. 前記セル構造は、電極をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  6. 前記セル構造に設けられた前記電極は、炭素、珪素、チタン、白金及びニッケルからなる群より選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項5に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  7. 複数の前記セル構造と、
    隣り合う前記セル構造同士の間にそれぞれ設けられた複数の絶縁スペーサと、
    を含み、前記複数のセル構造と前記複数の絶縁スペーサが横方向に交互に並んだアレイ構造を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  8. 前記放射線の前記入射方向に積層された複数の前記アレイ構造を備えたことを特徴とする請求項記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  9. 直接変換型であることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器。
  10. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載のフォトンカウンティング型放射線検出器を具備したことを特徴とする放射線検査装置。
JP2020553310A 2018-10-25 2019-10-17 フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置 Active JP7273842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200616 2018-10-25
JP2018200616 2018-10-25
PCT/JP2019/040962 WO2020085214A1 (ja) 2018-10-25 2019-10-17 フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085214A1 JPWO2020085214A1 (ja) 2021-09-16
JP7273842B2 true JP7273842B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=70332221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553310A Active JP7273842B2 (ja) 2018-10-25 2019-10-17 フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11942490B2 (ja)
EP (1) EP3872533A4 (ja)
JP (1) JP7273842B2 (ja)
CN (1) CN112585503B (ja)
WO (1) WO2020085214A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023127001A (ja) * 2020-08-06 2023-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電離放射線変換デバイス、その製造方法、および電離放射線の検出方法
CN112993085A (zh) * 2021-02-09 2021-06-18 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种氧化镓x射线探测器及其制备方法
CN114551646B (zh) * 2022-02-22 2023-03-24 山东大学 一种利用β相氧化镓晶体(100)面内各向异性制备高性能日盲探测器的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086648A1 (ja) 2010-12-21 2012-06-28 株式会社テレシステムズ 放射線検出器、及び、この検出器を備えた放射線撮像装置
JP2012517604A (ja) 2009-02-11 2012-08-02 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグ X線撮像用シリコン検出器アセンブリ
JP2014160042A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Hamamatsu Photonics Kk 検出器、pet装置及びx線ct装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121817A (en) * 1978-03-10 1979-09-21 Chino Works Ltd Recording paper container
US4255659A (en) * 1978-03-27 1981-03-10 The Regents Of The University Of California Semiconductor radiation detector
JPS5641278U (ja) * 1979-09-05 1981-04-16
JPS6340381A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Toshiba Corp 放射線検出器
JPH09275223A (ja) * 1995-04-12 1997-10-21 Seiko Instr Kk 半導体放射線検出装置
GB0103133D0 (en) * 2001-02-08 2001-03-28 Univ Glasgow Improvements on or relating to medical imaging
JP2003282849A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Canon Inc 放射線検出装置及び放射線検出装置用接続基板の製造方法
AU2003276401A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Goldpower Limited Circuit substrate and method
JP4886151B2 (ja) 2002-12-25 2012-02-29 株式会社東芝 セラミックシンチレータとそれを用いた放射線検出器および放射線検査装置
JP2004273747A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nippon Kessho Kogaku Kk 光検出器および放射線検出装置
US7260174B2 (en) * 2004-09-13 2007-08-21 General Electric Company Direct conversion energy discriminating CT detector with over-ranging correction
US7212604B2 (en) * 2005-06-29 2007-05-01 General Electric Company Multi-layer direct conversion computed tomography detector module
EP2088451B1 (en) * 2008-02-05 2016-01-06 PANalytical B.V. Imaging detector
JP2009246073A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Iwate Industrial Research Center 半導体放射線検出器
US8378310B2 (en) 2009-02-11 2013-02-19 Prismatic Sensors Ab Image quality in photon counting-mode detector systems
JP6591908B2 (ja) * 2016-02-18 2019-10-16 国立大学法人 東京大学 放射線検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517604A (ja) 2009-02-11 2012-08-02 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグ X線撮像用シリコン検出器アセンブリ
WO2012086648A1 (ja) 2010-12-21 2012-06-28 株式会社テレシステムズ 放射線検出器、及び、この検出器を備えた放射線撮像装置
JP2014160042A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Hamamatsu Photonics Kk 検出器、pet装置及びx線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210175268A1 (en) 2021-06-10
JPWO2020085214A1 (ja) 2021-09-16
EP3872533A4 (en) 2022-07-13
WO2020085214A1 (ja) 2020-04-30
CN112585503A (zh) 2021-03-30
US11942490B2 (en) 2024-03-26
CN112585503B (zh) 2024-08-02
EP3872533A1 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273842B2 (ja) フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置
Xu et al. High-performance surface barrier X-ray detector based on methylammonium lead tribromide single crystals
Sellin Thick film compound semiconductors for X-ray imaging applications
JP6903662B2 (ja) モノリシックcmos集積ピクセル検出器を備えた光子計数コーンビームct装置
Overdick et al. Status of direct conversion detectors for medical imaging with X-rays
US10561382B2 (en) Photon counting cone-beam CT apparatus with monolithic CMOS integrated pixel detectors
Oh et al. Measurement of the electrical properties of a polycrystalline cadmium telluride for direct conversion flat panel x-ray detector
Fornaro et al. Bismuth tri-iodide polycrystalline films for digital X-ray radiography applications
Onodera et al. Spectroscopic performance of pixellated thallium bromide detectors
JP7064485B2 (ja) フォトンカウンティング型放射線検出器およびそれを用いた放射線検査装置
Fornaro et al. Low dark current (00l) mercuric iodide thick films for X-ray direct and digital imagers
Zhang et al. Fabrication of nanocrystalline Ga2O3-NiO heterojunctions for large-area low-dose X-ray imaging
Butey et al. Current status of perovskite in X-ray detection for medical imaging technology
Zentai Photoconductor‐based (direct) large‐area x‐ray imagers
Hartsough et al. Polycrystalline mercuric iodide films on CMOS readout arrays
JP2007109905A (ja) 放射線検出器
Fornaro et al. Comparison between sublimation and evaporation as process for growing lead iodide polycrystalline films
Fornaro et al. Feasibility of HgBrI as photoconductor for direct X-ray imaging
JP2014130892A (ja) 放射線吸収材料、放射線検出器、および放射線検出装置
Sajjad Room temperature semiconductor radiation detectors based on CdZnTe and CdZnTeSe
Roos Semiconductor Detectors
Zentai Photoconductor digital x-ray imaging
Zhao et al. Metal Halide Perovskites for Sensitive X‐ray Detectors
Maslyanchuk et al. Defect Structure and Spectroscopic Properties of CdTe-based X-and Gamma-Ray Detectors
Bennett et al. Characterization of polycrystalline TlBr films for radiographic detectors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230623