JP2007109905A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109905A
JP2007109905A JP2005299557A JP2005299557A JP2007109905A JP 2007109905 A JP2007109905 A JP 2007109905A JP 2005299557 A JP2005299557 A JP 2005299557A JP 2005299557 A JP2005299557 A JP 2005299557A JP 2007109905 A JP2007109905 A JP 2007109905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
crystal
cdte
becdte
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005299557A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumiko Fujisaki
寿美子 藤崎
Shigehisa Tanaka
滋久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005299557A priority Critical patent/JP2007109905A/ja
Publication of JP2007109905A publication Critical patent/JP2007109905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】CdTe系材料を用いた放射線検出器の安定性および信頼性を向上させる。
【解決手段】Beが添加されたCdTe系結晶を検出層に有する構造とする。或いは、Beが添加されたCdTe系結晶、またはBeを含むII−VI族材料でCdTe系結晶からなるX線検出層表面が保護された構造とする。
【選択図】図1

Description

本発明はX線等の高エネルギーの電磁波を検出する放射線検出器に関する。
従来、放射線検出器として用いられてきた半導体としては、Si、Ge、GaAs、CdTe等が知られている。中でもII−VI族化合物半導体であるCdTeは比較的大きな原子番号を持つため、X線阻止能が高く、キャリア輸送能力に優れ、W値(電子−正孔対を生成するために必要なエネルギー)が低いため、高感度であり高い検出効率を持つ。バンドギャップが1.46eVと大きいことから、CdTeを用いた検出素子は冷却器を用いなくとも低暗電流での動作が可能である。よってCdTeは放射線検出器用材料として、長年に亘り研究が進められ、近年では、その結晶成長技術も向上し、結晶性の良いCdTe結晶が製造されるようになった。例えば、CdTe単結晶を真空中や不活性ガス中で熱処理することにより放射線検出特性や均一性或いは再現性を向上させることができる(特許文献1、2)。
特開平5−243599号公報
特許2858598号公報
然しながら、CdTeはII−VI族化合物半導体であるが故に、共有結合性よりもイオン結合性が強く、機械的強度が弱い、結晶中に欠陥を生成し易い、といった性質を有する。特にその表面は安定では無く、大気中でその表面はCdが脱離していくことが分かっている(非特許文献1)。Cdが脱離した表面近傍では酸化が進み、結晶が劣化していくため、時間の経過と共に、検出器の暗電流が増大する等、初期の検出器特性を維持することが困難となる。
一方、Beを含むII−VI族化合物は従来のCdTe等のII−VI族化合物結晶に比較して共有結合性が高くなる(非特許文献2)。従って、従来のイオン結合性が強いCdTe等のII−VI族化合物結晶より安定な材料であると言える。しかし、Be系II−VI族化合物結晶が、X線検出器として良好な性能を有するといったことは知られておらず、上記文献にもそのような示唆は無い。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、CdTe系材料を安定化させ、高信頼な放射線検出器を提供することにある。
Journal of Applied Physics Vol.67,No.6(1990),p.3107−3110 Journal of Crystal Growth 184/185(1998),p.1061−1066
上述のように、今後、感度の良いCdTe系結晶のX線検出器を実用化する上では、その経時的な安定性が課題になることから、CdTe系結晶を安定化する構造を検討することが必須である。そこで、課題を解決する手段として、発明者は、従来のCdTe系結晶によるX線検出器の感度を損なうことなく、より経時的に安定なX線検出器を実現できる構成を案出した。すなわち、本発明のX線検出器は、Beが添加されたCdTe系結晶を検出層に有する構造を持つ。或いは、Beが添加されたCdTe系結晶、またはBeCdTe等のBeを含むII−VI族材料でCdTe系結晶からなるX線検出層表面が保護された構造を持つ。
本発明によれば、経時変化の少ない安定な放射線検出器用CdTe系結晶が得られ、高信頼な放射線検出器を作製することができる。
図1は本発明の実施の形態の一例を示す図である。この図1に示す放射線検出素子はBeCdTe結晶1の表面にショットキ電極2を、裏面にオーミック電極3を形成したものである。BeCdTe結晶1が放射線の検出層となる。ここで、Beの濃度は1%としたが、0.05〜20%の範囲のいずれの濃度でも良い。また、検出層には更にZnを導入してBeZnCdTeとすることもできる。例えば、Znの濃度は10%としたが、0.01〜20%でも良い。尚、検出層には高抵抗化のため、Cl或いはIn、Ga等の不純物が適量ドーピングされていても良い。ショットキ電極はInを抵抗加熱蒸着、EB蒸着、スパッタリング等の方法で形成する。尚、ショットキ電極は、Al、Au等でも良い。オーミック電極は、無電解メッキによりPt、或いはAuを形成する。電極形成方法は結晶との密着性が良ければ、他の方法によっても良い。また、表面と裏面共にオーミック電極を形成しても良い。
検出層として、高抵抗CdTe結晶を基板として、近接昇華法等の形成方法によって、CdTe結晶の全側面にBeCdTeを形成して用いることもできる。この場合、検出層の表面および裏面に電極を形成して作製した検出素子は、その全側面がBeCdTeで構成され、両電極とCdTe結晶の間にBeCdTe層が形成された構造となる(図2)。高抵抗ZnCdTe結晶を用いた場合には、検出素子の全側面、および両電極とZnCdTe結晶の間にBeZnCdTe層が形成される。
検出層は上記以外にも、次のようにすることもできる。高抵抗CdTe結晶を基板として近接昇華法等の形成方法によってCdTe結晶の全側面にBeCdTe層を形成する。その結晶をスライスして切り出し、表面および裏面となったCdTe結晶表面を電解研磨によって鏡面にする。側面はBeCdTeである。この検出層を用いた検出素子は、素子の全側面がBeCdTeで構成され、両電極はCdTe結晶と接している(図3)。高抵抗ZnCdTe結晶を用いた場合は、全側面はBeZnCdTeで構成され、両電極はZnCdTe結晶と接している。
このようにして作製したX線検出素子の表面安定性を調べた結果を図4に示す。図4はフォトルミネッセンス法により測定した検出層の発光特性である。従来の、検出層がCdTeのみからなる構成においては、大気中に6ヶ月放置すると、図のように大幅に発光強度が低下し、表面が劣化したことを示している。これに対し、本発明のようにBeCdTeを表面層として用いて、CdTe表面を保護した場合には、発光強度の低下は緩やかであり、従来に比較して大幅な改善が見られた。
高抵抗CdTe結晶を基板として、MOCVD法によって、CdTe結晶の表面にBeTe/CdTe超格子層を形成する。成長温度は基板のCdTe結晶が分解しないよう、200℃程度の低温にする。表面への成長後、基板結晶の裏面にも同様にBeTe/CdTe超格子層を成長する。表面、裏面への成長時に、CdTe基板結晶の全側面にもBeTe/CdTe超格子層が成長される。基板両面への成長後、表面、裏面各々の成長面に電極を形成し、検出素子とする(図5)。
実施例1、2に示した検出層を用い、その表面と裏面に各々p型層、およびn型層を設け、更にp型層とn型層に夫々電極を形成することにより、p−i−n構造の検出素子とする。例えば、検出層が高抵抗BeCdTe結晶で構成される場合、その表面にp型BeCdTe層を形成し、裏面にn型のBeCdTe層を形成し、それらの外側にPt等の電極を形成した検出素子である(図6)。検出層として、高抵抗CdTe結晶の全側面と表面および裏面にBeCdTe層が形成された結晶を用いる場合も同様である(図7)。また、検出層として、高抵抗CdTe結晶の全側面のみBeCdTe層が形成された構造を用いる場合には、検出層の表面にp型CdTe層を形成し、裏面にn型CdTe層を形成し、それらの層に各々電極を形成した検出素子である(図8)。これら3つの例は、BeCdTeをBeZnCdTeに、CdTeをZnCdTeに置き換えたものとすることもできる。
図9は本発明の実施の形態の一例を示す図である。この図9に示す放射線検出素子はBeCdTe結晶33の表面にオーミック電極32を、裏面にショットキ電極34を形成したものである。BeCdTe結晶33が放射線の検出層となる。検出層4は、更にZnを導入してBeZnCdTeとすることもできる。オーミック電極は、共通電極として、無電解メッキによりPt、或いはAuを形成する。ショットキ電極は、パタンニングマスクを用いて、抵抗加熱蒸着、EB蒸着、スパッタリング等の方法によりInやAl等を形成し、分割電極とする。このように分割された電極をアレイ状に配列し、電荷の収集電極として用いることによって、空間分解能の高い放射線検出素子とすることができる。
図10は、実施例1に示した検出素子を2次元のアレイ状に配列し、パネル状の検出器を構成したものである。バイアス電極35に高電圧を印加し、放射線の入射によってBeCdTe検出層36に発生した電荷を画素電極37を通して蓄積容量38に一旦蓄積する。その後、TFTスイッチ39のオン、オフによって蓄積容量に蓄えられた電荷を取り出し、画像化処理を行う。図では、配列した検出素子数は9個としたが、この限りではない。配列素子数を多くすることによって、より大面積のパネル検出器を構成できる。また、検出素子を実施例5に示したものとすれば、空間分解能を高めた検出器とすることができる。
図11は、実施例1〜5に示した検出素子を用いて構成したX線CT装置の概略図である。スライス数は512としたが、この限りではなく、より多数のスライス数としても良い。検出器を構成する検出素子の信頼性が向上することにより、検出器としての信頼性は格段に向上する。
以上、説明したように、本発明によれば、経時劣化の少ない安定なX線検出器を提供できる。そのため、より信頼性の高いデータの取得が可能であり、本発明の応用が期待される医療等の応用分野では診断の確度の向上、検査等の応用では、よりエラーの少ないデータの取得等が期待できる。
本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明により得られる検出層と従来の検出層の発光強度の経時変化を測定した結果を示す図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。 本発明の一実施例のパネル型放射線検出器の概観図。 本発明の一実施例の放射線検出素子の断面図。
符号の説明
1 CdTe結晶
2 ショットキ電極
3 オーミック電極
4 電極
5 BeCdTe層
6 CdTe結晶
7 電極
8 電極
9 BeCdTe層
10 CdTe結晶
11 電極
12 電極
13 BeTe/CdTe超格子層
14 CdTe結晶
15 電極
16 電極
17 p型BeCdTe層
18 BeCdTe結晶
19 n型BeCdTe層
20 電極
21 電極
22 p型BeCdTe層
23 BeCdTe結晶
24 n型BeCdTe層
25 電極
26 電極
27 p型CdTe層
28 BeCdTe層
29 CdTe結晶
30 n型CdTe層
31 電極
32 オーミック電極
33 BeCdTe結晶
34 ショットキ電極
35 バイアス電極
36 BeCdTe結晶
37 画素電極
38 蓄積容量
39 TFTスイッチ。

Claims (9)

  1. 検出層の一部、或いは検出層の全体がBeCdTeで構成された放射線検出素子。
  2. 検出層の一部、或いは検出層の全体がBeZnCdTeで構成された放射線検出素子。
  3. 請求項1に記載の放射線検出素子において、CdTe結晶の表面と裏面に金属層が設けられ、その全側面にBeCdTe層が設けられたことを特徴とする放射線検出素子。
  4. 請求項2に記載の放射線検出素子において、ZnCdTe結晶の表面と裏面に金属層が設けられ、その全側面にBeZnCdTe層が設けられたことを特徴とする放射線検出素子。
  5. 請求項3に記載の放射線検出素子において、CdTe結晶と表面、およびCdTe結晶と裏面の間にBeCdTe層が設けられたことを特徴とする放射線検出素子。
  6. 請求項4に記載の放射線検出素子において、ZnCdTe結晶と表面、およびZnCdTe結晶と裏面の間にBeZnCdTe層が設けられたことを特徴とする放射線検出素子。
  7. 請求項1〜6に記載の放射線検出素子において、Beを含む結晶層のBe濃度が0.05%以上20%以下であることを特徴とする放射線検出器。
  8. 検出層の一部、或いは検出層の全体がBeTe/CdTeの超格子で構成された放射線検出素子。
  9. 単位素子を1次元、或いは2次元に積層した放射線検出素子を用いる放射線検出器において、単位素子として請求項1から7に記載の放射線検出素子を用い、該素子を相互に接するように1次元、或いは2次元に積層したことを特徴とする放射線検出器。
JP2005299557A 2005-10-14 2005-10-14 放射線検出器 Pending JP2007109905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299557A JP2007109905A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299557A JP2007109905A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109905A true JP2007109905A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38035531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299557A Pending JP2007109905A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007109905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064693A1 (ja) 2008-12-03 2010-06-10 国立大学法人東北大学 放射線の位置を2次元で検出する半導体検出器及びそれを用いた放射線の2次元位置検出方法
JP2012527759A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 クロメック リミテッド 半導体素子接点
JP2016018972A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 Jx日鉱日石金属株式会社 放射線検出素子、放射線検出器および放射線検出素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227168A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体放射線検出器
JPH05235396A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光装置
JPH10270799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JP2003258303A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Katsumi Kishino 光電変換機能素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227168A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体放射線検出器
JPH05235396A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光装置
JPH10270799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JP2003258303A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Katsumi Kishino 光電変換機能素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
豊村他: "「BeZnCdTeを活性層に用いたZnTe基板上LEDの作製」", 第63回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集, JPN6011037492, September 2002 (2002-09-01), pages 271, ISSN: 0001969048 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064693A1 (ja) 2008-12-03 2010-06-10 国立大学法人東北大学 放射線の位置を2次元で検出する半導体検出器及びそれを用いた放射線の2次元位置検出方法
US8785865B2 (en) 2008-12-03 2014-07-22 Tohoku University Semiconductor detector for two-dimensionally detecting radiation positions and method for two-dimensionally detecting radiation positions using the same
JP2012527759A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 クロメック リミテッド 半導体素子接点
JP2016018972A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 Jx日鉱日石金属株式会社 放射線検出素子、放射線検出器および放射線検出素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Review of using gallium nitride for ionizing radiation detection
Szeles CdZnTe and CdTe materials for X‐ray and gamma ray radiation detector applications
JP5984885B2 (ja) 光検出器
Durmaz et al. Terahertz intersubband photodetectors based on semi-polar GaN/AlGaN heterostructures
US20130292685A1 (en) Structures and Devices Based on Boron Nitride and Boron Nitride-III-Nitride Heterostructures
US20130292687A1 (en) Structures and Devices Based on Boron Nitride and Boron Nitride-III-Nitride Heterostructures
US11757055B2 (en) Electromagnetic wave detector, and electromagnetic wave detector array
TW201003992A (en) Infrared ray emitting element
Siegmund et al. Gallium nitride photocathode development for imaging detectors
US11942490B2 (en) Photon counting radiation detector and radiographic inspection device using the same
Burger et al. Characterization of metal contacts on and surfaces of cadmium zinc telluride
Chen et al. Realization of an efficient electron source by ultraviolet-light-assisted field emission from a one-dimensional ZnO nanorods/n-GaN heterostructure photoconductive detector
Hernández-Gutiérrez et al. Characterization of n-GaN/p-GaAs NP heterojunctions
JP2007109905A (ja) 放射線検出器
JP2007123587A (ja) 受光素子
JP4107616B2 (ja) 半導体放射線検出器の製造方法
Nishizawa et al. Effects of Heating on Electrical and Spectral Properties of In/CdTe/Au X-and γ-ray Detectors with a Schottky Barrier or Laser-induced pn Junction.
Pan et al. Study of perovskite CsPbBr3 detector polarization and its mitigation with ultrahigh x-ray flux
Niraula et al. Characterization of CdTe/n $^{+} $-Si Heterojunction Diodes for Nuclear Radiation Detectors
RU2647978C2 (ru) Способ изготовления диодов для средневолнового ик диапазона спектра
Wang et al. Gadolinium doped superlattice gan Schottky diode for neutron detection
KR101967157B1 (ko) 전극-반도체간 쇼트키 접촉 구조를 가진 방사선 센서
Szyszka et al. Ultraviolet GaN photodetectors on Si via oxide buffer heterostructures with integrated short period oxide-based distributed Bragg reflectors and leakage suppressing metal-oxide-semiconductor contacts
JP7002126B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、赤外線光電変換素子、赤外線検出素子、および赤外線発光素子
Maslyanchuk et al. Defect Structure and Spectroscopic Properties of CdTe-based X-and Gamma-Ray Detectors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120104