JP7270031B2 - 少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機 - Google Patents

少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機 Download PDF

Info

Publication number
JP7270031B2
JP7270031B2 JP2021507588A JP2021507588A JP7270031B2 JP 7270031 B2 JP7270031 B2 JP 7270031B2 JP 2021507588 A JP2021507588 A JP 2021507588A JP 2021507588 A JP2021507588 A JP 2021507588A JP 7270031 B2 JP7270031 B2 JP 7270031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
substrate
inspection
printing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021507588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021528340A (ja
Inventor
ヘンドル,トーマス
トュルク,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2021528340A publication Critical patent/JP2021528340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270031B2 publication Critical patent/JP7270031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/48Controlling the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/70Depositing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/361Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/60Folding or cutting crosswise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/06Multi-step processes for making books starting with webs not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/333Watermarks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/355Security threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/425Marking by deformation, e.g. embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/542Quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/84Quality; Condition, e.g. degree of wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/31Devices located downstream of industrial printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機に関する。
銀行券などの有価証券の製造には、通常、特別な基材、例えば紙基材、ポリマー基材、又は紙とポリマーとの混合物を有するハイブリッド基材が使用される。有価証券、特に銀行券の製造のための紙基材は、通常、綿繊維から製造され、そのため、木材パルプ及び/又はセルロースから製造される他のタイプの紙品種とは異なる。セキュリティペーパーや銀行券の製造のために、通常、綿繊維が水と混ぜ合わされ、その際、例えばリネンや他の植物繊維が添加され得る。場合によっては、着色料が添加される。素地が、適切な版面を介してろ過され、それによって透かしが生成可能となる。透かしの他に、基材には、他のセキュリティ特徴部(Sicherheitsmerkmale)を備え付けることができる。例えば、セキュリティスレッドが、基材に組み込まれている。代替的に又は追加的には、他のセキュリティ特徴部は、基材の少なくとも一方の面に配置され、例えば、印刷画像及び/又は、ホットフォイルエンボス法によって付与されたフォイル材が挙げられる。紙の製造に関するより詳細な情報は、例えば、欧州特許出願公開第0059056号明細書、欧州特許出願公開第0229645号明細書、欧州特許出願公開第1630285号明細書、英国特許出願公開第2397582号明細書、及び英国特許出願公開第2433470明細書から知ることができる。
ポリマー基材は、通常、透明フォイルから製造される。その透明フォイルは、例えば二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)から成り、その片面又は両面に不透明層が、例えば凹版印刷法によって設けられている。特にポリマー基材の場合に代表される、セキュリティ特徴部の更なるタイプの製造のために、この不透明層が一部の領域において省略され、それによって、透明な領域が残っている。紙基材と同様に、ポリマー基材には、その製造中に他の様々なセキュリティ特徴部、例えば、ホログラム、キネグラム、虹色領域などのような光学的に可変な表面を有するセキュリティ特徴部が提供され得る。
この透明フォイルは、例えば、以下のよう過程において製造される。最初に泡(Blase)又はチューブ(Schlauch)が作成され、そこから非常に透明で安定したフォイルが作成され、そのフォイルは連続した透明な材料ウェブの形状をしている。これは次に、一連の印刷機及び他の加工機に渡され、そこで不透明層及び/又は他のセキュリティ特徴部が付与される。そのようなフォイルの製造は、例えば、国際公開第83/00659号パンフレットに記載されている。
ハイブリッド基材を製造するには、紙の層とポリマーの層とが、両方の材料の利点を組み合わせるために、互いに結合される。ハイブリッド基材を製造する方法は、欧州特許出願公開第2153988号明細書に記載されている。例えば、紙層とポリマー層とが互いに結合され得る。代替的に、少なくとも1つの紙層が、少なくとも2つのポリマー層の間に配置され、2つのポリマー層と結合され得る。代替的に、少なくとも1つのポリマー層が、少なくとも2つの紙層の間に配置され、2つの紙層と結合され得る。
上記基材は、通常、材料ウェブの形態で製造される。この材料ウェブは、通常、ロール状に巻かれたり、シート状に切断されたりして、このようにして対応する加工施設、特に有価証券印刷工場に輸送される。
それぞれの基材に欠陥がある場合、通常、その基材を用いて製造された有価証券、特に銀行券は使用できなくなる。
欧州特許出願公開第0286317号明細書によって、材料ウェブが、検査され、番号が付けられ、再検査され、次いで切断され、また、シートが異なるカテゴリーに送られる方法及び基材加工機が知られている。そのシートはスリットを有し、その後、横方向に切断のみされて、梱包される。
欧州特許出願公開第1932678号明細書によって、シートが加工され、その後、異なるカテゴリーに割り当てられる方法が知られている。
欧州特許出願公開第3421663号明細書は、材料ウェブの形をした基材が検査され、次いでシートに切断され、得られたシートが検査に基づいて3つの異なるデリバリパイルに区分けされる方法及び装置を開示している。
国際公開第03/052394号パンフレット及び国際公開第2012/059861号パンフレットによって、検査装置が知られている。
独国特許出願公開第102008018578号明細書によって、シート排出装置を内蔵するフィーダが開示されている。
欧州特許出願公開第1921035号明細書によって、シート材料の加工機におけるフィーダ装置が知られている。
独国特許出願公開第3911698号明細書によって、ウェブ材料切断路において使用するための制御装置が開示されている。
本発明の課題は、少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機を創造することにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴と、請求項2の特徴と、請求項16の特徴と、請求項17の特徴とによって解決される。
本発明は、少なくとも1つの基材を分類する方法に関し、この方法では、シートを、それぞれの検査過程において実行された検査の結果に基づいて、それぞれの割り当て過程において少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つにそれぞれ割り当て、各シートを、それぞれのデリバリ過程において、そのカテゴリーに対応するデリバリパイルにそれぞれ配置する。シートは、材料ロールから分離されているか、又はシートフィーダとして形成された別のシート源に由来する。
実施形態においては、本発明の方法は、少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法であって、ウェブ供給過程において、基材を、材料ウェブの形状において、設けられた搬送経路に沿って、横方向分離装置に搬送し、それぞれの分離過程において材料ウェブからそれぞれのシートを分離することによって、その材料ウェブを複数のシートに分割し、それぞれの分離過程の前に基材が既に有する少なくとも1つの特性に関して、それぞれのシートを、少なくとも1つのそれぞれの検査過程においてそれぞれ検査すること、を特徴とする。したがって、少なくとも1つの基材、特に有価証券基材を分割及び分類する方法が好ましく、好ましくは、繰り出し過程において、基材を、材料ウェブの形状において、材料ロールから繰り出し、ウェブ供給過程において、基材を、材料ウェブの形状において、設けられた搬送経路に沿って横方向分離装置に搬送し、それぞれの分離過程において材料ウェブからそれぞれのシートを分離することによって、材料ウェブを複数のシートに分割し、それぞれのシートを、それぞれの分離過程に先立って基材が既に有する少なくとも1つの特性に関して、少なくとも1つのそれぞれの検査過程においてそれぞれ検査し、シートを、それぞれの少なくとも1つの検査過程において実行された検査の結果に基づいて、それぞれの割り当て過程において、少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つにそれぞれ割り当て、各シートを、それぞれのデリバリ過程において、そのカテゴリーに対応したデリバリパイルにそれぞれ配置する。この少なくとも1つの特性は、好ましくは、異物及び/又は穴の含有のような基材の欠陥として;透かし、特にその位置及び/又は完全性として;セキュリティスレッド、特にその位置及び/又は完全性及び/又は幅及び/又は可能性のあるねじれとして;例えばホログラフィック特性を有する反射するウインドウスレッド、特にその位置及び/又は完全性及び/又はねじれ及び/又は幅及び/又は数及び/又は長さ及び/又はウインドウスレッドの開口部の幅として;付与されたフォイル、特にフォイルの位置及び/又は完全性として;印刷画像、特に印刷画像の着色及び/又は見当合わせ保持性及び/又はレジスタ保持性及び/又は完全性として形成される。
代替の一実施形態においては、本発明の方法は、それぞれの個別化過程において、基材を、それぞれのシートの形状においてフィーダパイルから取り出して個別化し、それぞれのシート供給過程において、それぞれのシートを、特に少なくとも1つのグリッパ機構によって、設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置まで搬送し、少なくとも1つの検査過程において、それぞれの個別化過程の前にそれぞれのシートが既に有している少なくとも1つの特性に関して、それぞれのシートをそれぞれ検査することを特徴としている。したがって、少なくとも1つの基材を分類する方法が好ましく、それぞれの個別化過程において、基材を、それぞれシートの形状においてフィーダパイルから取り出して個別化し、それぞれのシート供給過程において、それぞれのシートを、特に、設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つのグリッパ機構によって少なくとも1つの検査装置に搬送し、それぞれの個別化過程の前にそれぞれのシートが既に有している少なくとも1つの特性に関して、それぞれのシートを、少なくとも1つのそれぞれの検査過程においてそれぞれ検査し、それぞれの少なくとも1つの検査過程において実行された検査の結果に基づいて、シートを、それぞれの割り当て過程において少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つにそれぞれ割り当て、それぞれのシートを、それぞれのデリバリ過程において、そのカテゴリーに対応したデリバリパイルにそれぞれ配置する。代替の又は追加の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、搬送経路に沿ってフィーダパイルから少なくとも1つの検査装置まで、シートの搬送のみ行い、特に、材料をシートに付与せず又は材料をシートから除去せず、また、シート及び/又はシートの基材を特に不可逆的に変化させないことを特徴とする。
本発明によって達成可能な利点は、特に、印刷基材をその品質に応じて選択的に使用できるという事にある。それによって、一方では、貴重な基材が調整プロセスなどで使用され、他方では、使用不能な基材に対してさらにコストと時間のかかる加工過程(このような方法では、許容される印刷製品、特に有価証券及び/又は銀行券が製造できないことが最初から確定されているにもかかわらず)をさらに行うリスクを、低減又は排除することができる。さらなる利点は、基材シートの準備を最適化することができ、オペレータは、手元のシートがどのカテゴリーに属するか、また、何に使用すべきかの明確なヒントを得ることができることにある。
代替の又は追加の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、それぞれの分離過程を実行する横方向分離装置の上流に配置された加工箇所において、材料ウェブに、少なくとも1つの加工過程を受けさせること、及び、さらに好ましくは、それぞれの加工過程が、セキュリティ特徴部の付与、及び/又は、エンボス加工、及び/又は、フォイルの付与、及び/又は、印刷、及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、スクリーン印刷過程、及び/又は、ホットスタンプ過程、及び/又は、コーティング過程、及び/又は、フレキソ印刷過程、及び/又は、凸版印刷過程、及び/又は、レターセット印刷過程、及び/又は、ナンバリング過程、及び/又は、ニス引き過程、及び/又は、インクジェット印刷過程、及び/又は、マイクロレンズの付与過程であることを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、それぞれのシートに、それぞれの分離過程の後であって、それぞれの少なくとも1つの検査過程の前に、少なくとも1つの加工過程を受けさせること、及び、さらに好ましくは、その加工過程が、セキュリティ特徴部の付与、及び/又は、エンボス加工、及び/又は、フォイルの付与、及び/又は、印刷、及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、スクリーン印刷過程、及び/又は、ホットスタンプ過程、及び/又は、コーティング過程、及び/又は、フレキソ印刷過程、及び/又は、凸版印刷過程、及び/又は、レターセット印刷過程、及び/又は、ナンバリング過程、及び/又は、ニス引き過程。及び/又は、インクジェット印刷過程、及び/又は、マイクロレンズの付与過程であることを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、本発明の方法は、好ましくは、少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つのカテゴリーが、要求された品質条件を完全に満たしているシートが割り当てられる良品シートカテゴリーであり、及び/又は、少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つのカテゴリーが、有価証券、特に銀行券の製造にはいずれの場合も完全には使用できないシートが割り当てられる不良品カテゴリーであり、及び/又は、少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つのカテゴリーが、要求された品質要求を完全に満たさないが、わずかな欠陥しかなく、少なくとも部分的に使用可能なシートが割り当てられる混合カテゴリーであることを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、本発明の方法は、好ましくは、繰り出し過程において、基材をウェブの形態で材料ロールから繰り出すことを特徴とする。代替の又は追加の更なる一形態においては、本発明の方法は、好ましくは、本方法における全ての上記の過程を、同一の基材加工機内において実行することを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、それぞれの少なくとも1つの検査過程において、それぞれのシートに、片面反射検査を受けさせること、及び/又は、両面反射検査を受けさせること、及び/又は、透過検査を受けさせること、及び/又は、分離箇所検査及び/又は長さ検査を受けさせることを特徴とする。それによって、シートの欠陥を可能な限り多角的に検査することができる。好ましくは、それぞれのシートを、それぞれの検査過程の間、少なくとも1つのグリッパ機構によって保持されるように配置する。シートの検査中において、特にグリッパ機構との関連において、特にシートと検査装置との間の可能な限り正確な相対的な位置によって、特に正確な検査が可能となる。
代替の又は追加の更なる一形態においては、本方法は、少なくとも3つのカテゴリーのうちの第1のカテゴリーに割り当てられた少なくともそれぞれのシートに、それぞれの割り当て過程の後に、少なくとも1つの加工過程を受けさせること、及び、さらに好ましくは、その加工過程が、セキュリティ特徴部の付与、及び/又は、エンボス加工過程、及び/又は、フォイルの付与、及び/又は、印刷、及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、スクリーン印刷過程、及び/又は、ホットスタンプ過程、及び/又は、コーティング過程、及び/又は、フレキソ印刷過程、及び/又は、凸版印刷過程、及び/又は、レターセット印刷過程、及び/又は、ナンバリング過程、及び/又は、ニス引き過程、及び/又は、インクジェット印刷過程、及び/又は、マイクロレンズの付与過程であることを特徴とする。
さらに、基材分類機が好ましい。その基材分類機は、シートをその状態に応じて異なるカテゴリーに分類するために使用される。基材分類機は、一実施形態おいて、基材材料ウェブ及び/又は材料ロールの形状において供給するための基材加工機として形成されている。材料ウェブ及び/又は材料ロールの形状での基材の供給に代えて、基材は、シートの形状で、特にフィーダパイルの形状において供給される。
実施形態においては、基材分類機は、その基材分類機が基材加工機として、特に有価証券基材加工機として形成されていることを特徴とする。一実施形態においては、基材分類機は、その基材分類機が少なくとも1つの材料ウェブ源及び/又は少なくとも1つのウェブ搬送機構を有すること、を特徴とする。少なくとも1つのその材料ウェブ源は、好ましくは、ロール繰り出し装置として形成されている、又は、代替的に、例えば、基材製造装置として、及び/又は、製紙装置として、及び/又は、ポリマー製造装置として、及び/又は、ハイブリッド基材製造装置として形成されている。ウェブ搬送機構は、材料ウェブがロールから繰り出されるか、又は生産設備から直接来るか、又は他の手段によって基材供給装置に到達するかにかかわらず、材料ウェブの搬送に役立つ。基材分類機は、少なくとも1つの基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、材料ウェブ源の下流及び/又はウェブ搬送機構の下流に、少なくとも1つの横方向分離装置、特に横切断装置を有する。その際、基材分類機は、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの横方向分離装置の下流に、少なくとも1つのグリッパ機構を有する少なくとも1つのシート搬送装置を有する。
の一実施形態においては、基材分類機は、その基材分類機が、シートフィーダとして形成された少なくとも1つのシート源を有すること、好ましくは、その基材分類機が、シート状の基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、シート源の下流に、少なくとも1つのグリッパ機構を有する少なくとも1つのシート搬送装置を有することを特徴とする。
基材分類機は、その基材分類機が、少なくとも1つの検査装置を有することを特徴とする。基材分類機の設計に応じて、この少なくとも1つの検査装置は、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの横方向分離装置の下流に、及び/又は、シート形状の基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、シート源の下流に配置されている。
基材分類機は、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置の下流に、少なくとも1つのデリバリ装置を有する。その少なくとも1つのデリバリ装置は、特に、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って順次配置された、少なくとも3つのデリバリステーションを有する。
実施形態においては、基材分類機は、好ましくは、シート状の基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、シート源と少なくとも1つの検査装置との間において、シート搬送装置のみが、シート状の基材に作用するように及び/又はシート状の基材に作用可能に配置されていること、及び/又は、シート状の基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、シート源と少なくとも1つの検査装置との間において、特に、シート状の基材に材料を付与するための、及び/又は、シート状の基材から材料を除去するための、及び/又は、シート状の基材を不可逆的に変化させるための、シート状の基材に作用する及び/又は作用可能な装置が、配置されていないことを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材分類機は、好ましくは、その基材分類機が、材料ウェブの加工のための少なくとも1つのウェブ加工装置を有すること、及び/又は、その基材分類機が、材料ウェブを加工するための少なくとも1つのウェブ加工装置を有し、そのウェブ加工装置が、フォイル付与装置として、及び/又は、ホットスタンプ装置として、及び/又は、エンボス装置として、及び/又は、コーティング装置として、及び/又は、印刷装置及び/又はオフセット印刷装置及び/又はフレキソ印刷装置及び/又はスクリーン印刷装置及び/又は凹版印刷装置及び/又は凸版印刷装置及び/又はレターセット印刷装置として、及び/又は、ナンバリング装置として、及び/又は、ニス引き装置として形成されていることを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材分類機は、好ましくは、その基材分類機が、シートの加工のための少なくとも1つのシート加工装置を有し、このシート加工装置は、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの横方向分離装置の下流であって、かつ少なくとも1つの検査装置の上流に配置されていること、及び/又は、その基材分類機が、シートの加工のための少なくとも1つのシート加工装置を有し、このシート加工装置は、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置の下流であって、かつ少なくとも1つのデリバリ装置の上流に配置されていることを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材分類機は、好ましくは、少なくとも1つのシート加工装置が、フォイル付与装置として、及び/又は、ホットスタンプ装置として、及び/又は、エンボス装置として、及び/又は、コーティング装置として、及び/又は、印刷装置及び/又はオフセット印刷装置及び/又はフレキソ印刷装置及び/又はスクリーン印刷装置及び/又は凹版印刷装置及び/又は凸版印刷装置及び/又はレターセット印刷装置として、及び/又は、ナンバリング装置として、及び/又は、ニス引き装置として形成されていることを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材分類機は、好ましくは、少なくとも1つの検査装置が、第1の反射検査装置として形成されていること及び/又はそれぞれのシートの第1の面から反射された信号を検出するように形成されていること、及び/又は、少なくとも1つの検査装置が、第2の反射検査装置として形成されていること及び/又はそれぞれのシートの第2の面から反射された信号を検出するように形成されていること、及び/又は、少なくとも1つの検査装置が、透過検査装置として形成されていること及び/又はそれぞれのシートを介して透過する信号を検出するために形成されていること、及び/又は、少なくとも1つの検査装置が、分離箇所検査装置として形成されていること及び/又はそれぞれのシートの少なくとも1つの分離箇所から反射された信号を検出するために形成されていることを特徴とする。
本発明の実施例を図面に示し、以下にさらに詳細に説明する。
図1aは、基材分類機又は基材加工機の一部の概略図であり、ここでは代替の形態においては省略されてもよい構成要素も示されている。 図1bは、図1aによる基材分類機又は基材加工機の、その続きとしての更なる部分の概略図である。 図2は、図1aに示す基材分類機に代替の基材分類機の一部を示す概略図である。 図3は、図1a又は図2に示す部分に代替の基材分類機の一部を示す概略図である。
上記及び/又は以下において有価証券又は銀行券について言及する場合、特に銀行券を意味すると解されるが、例えば身分証明書等の他の有価証券をも意味するものと解される。上記及び/又は以下の参照において、基材02;03及び/又は材料ロール04及び/又は材料ウェブ02及び/又はシート03及び/又はフィーダパイル46について言及する場合、特に、ロール04及び/又はウェブ02及び/又はシート03及び/又はフィーダパイル46として適切な形状において、紙基材02;03及び/又はポリマー基材02;03及び/又はハイブリッド基材02;03を意味するものとして解される。
基材02;03は、好ましくは有価証券基材02;03であり、特に、綿部分を有する紙基材02;03及び/又はポリマー基材02;03及び/又は綿部分とポリマー部分とを有するハイブリッド基材02;03であり、そのポリマー基材02;03及び/又はそのポリマー部分は、さらに好ましくは二軸延伸ポリプロピレンを有する。材料ウェブ02は、好ましくは有価証券ウェブ02であり、特に綿部分を有する紙ウェブ02及び/又はポリマーウェブ02及び/又は綿部分とポリマー部分とを有するハイブリッドウェブ02であり、そのポリマーウェブ02及び/又はそのポリマー部分は、好ましくは二軸延伸ポリプロピレンを有する。シート03は、好ましくは有価証券シート03であり、特に綿部分を有する紙シート03及び/又はポリマーシート03及び/又は綿部分とポリマー部分とを有するハイブリッドシート03であり、そのポリマーシート03及び/又はそのポリマー部分は、好ましくは二軸延伸ポリプロピレンを有する。
少なくとも1つの基材02;03を分類するための方法が好ましい。その基材02;03は、好ましくは、シート03のカテゴリーに分割される。一実施形態においては、その基材02;03は、材料ウェブ02として供給され、シート03がその材料ウェブから分離され、次いで、そのシートが分類される。代替的に、基材は、フィーダパイル46から既にシート03として取り出され、分類される。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、少なくとも1つの基材02;03を分割及び分類するための方法であることを特徴としている。本方法では、ウェブ供給過程において、基材02;03を、材料ウェブ02の形状において、設けられた搬送経路に沿って横方向分離装置11に搬送する。例えば、材料ウェブ02の形状において、基材02;03を、特に材料ウェブ02のそれぞれの対応する部分を、最初に、又は前もって、繰り出し過程において、材料ロール04から繰り出す。代替的に、材料ウェブ02を、前もって巻かれることなく、材料ウェブを製造する装置から横方向分離装置11に直接運んでもよい。例えば、材料ウェブ02を製造する装置は、この場合、基材加工機01の構成要素である。好ましくは、材料ウェブ02を、それぞれの分離過程、特に切断過程において、材料ウェブ02からそれぞれのシート03を分離することによって、複数のシート03に分割する。好ましくは、それぞれのシート03を、基材02;03がそれぞれの分離過程に先立って既に有する少なくとも1つの特性に関して、少なくとも1つのそれぞれの検査過程においてそれぞれ検査する。シート03を、それぞれの少なくとも1つの検査過程で実行された検査の結果に基づいて、それぞれの割り当て過程において少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つにそれぞれ割り当てる。また、シート03のそれぞれを、それぞれのデリバリ過程において、そのカテゴリーに対応するデリバリパイル06;07;08上にそれぞれ配置する。したがって、材料ウェブ02からのそれぞれのシート03の生成に寄与するそれぞれの分離過程の前に基材02;03が既に有する少なくとも1つの特性に関して、それぞれのシート03を、少なくとも1つのそれぞれの検査過程において検査することが特に好ましい。
上記の過程の順序を維持しつつ、更なる過程、例えば加工過程がその間に行われてもよい。好ましくは、それぞれのシート03を、それぞれの検査過程の間、少なくとも1つのグリッパ機構13によって保持して配置する。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、材料ウェブ02に、特に、シート03としてまだ分離されていない材料ウェブ02の部分に、加工位置において、少なくとも1つの加工過程を受けさせることを特徴とする。その加工位置は、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、それぞれの分離過程を行う横方向分離装置11の上流に配置されている。それぞれの対応する加工過程は、例えば、セキュリティ特徴部の付与、及び/又は、エンボス加工、及び/又は、フォイルの付与、及び/又は、印刷及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、スクリーン印刷過程、及び/又は、ホットスタンプ過程、及び/又は、コーティング過程、及び/又は、フレキソ印刷過程、及び/又は、凸版印刷過程、及び/又は、ナンバリング過程、及び/又は、ニス引き過程、及び/又は、インクジェット印刷過程、及び/又は、マイクロレンズの付与過程である。これらの方法において、例えば、このような加工過程は、基本的なものであり、及び/又は、コストがあまりかからないため、廃棄される基材の場合においても経済的に実行することができ、及び/又は、シート03上よりも材料ウェブ02上でより実行可能であり、適切な場所で、かつ適切な方法で実行することができる。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、それぞれの個別化過程において、基材03を、それぞれのシート03の形状においてフィーダパイル46から取り出して個別化する。その際、それぞれのシート供給過程において、それぞれのシート03を、特に、少なくとも1つのグリッパ機構13によって、設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置14へ搬送する。また、それぞれの場合に、このそれぞれのシート03を、それぞれの個別化過程の前にそれぞれのシート03が既に有している少なくとも1つの特性に関して、少なくとも1つのそれぞれの検査過程において検査する。好ましくは、それぞれの割り当て過程において、シート03を、それぞれの少なくとも1つの検査過程で実行された検査の結果に基づいて、少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つに割り当てる。その際、各シート03を、それぞれのデリバリ過程において、そのカテゴリーに対応するデリバリパイル06;07;08上にそれぞれ配置する。追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、搬送経路に沿って、フィーダパイル46から少なくとも1つの検査装置14までシート03の搬送のみを行い、特にシート03に材料を付与すること、または、シート03から材料を取り除くことがなく、また、シート03及び/又はその基材03を特に不可逆的に変化させないことを特徴とする。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、それぞれの少なくとも1つの検査過程において、それぞれのシート02;03に片面反射検査を受けさせ、及び/又は両面反射検査を受けさせ、及び/又は透過検査を受けさせ、及び/又は分離箇所検査を受けさせることを特徴とする。分離箇所検査において、特に、その分離箇所検査が反射検査及び/又は透過検査として実行されるかどうかに関わらず、分離過程において分離が行われた箇所、及び/又は、分離過程の前に結合が存在していた箇所、及び/又は、分離過程によって新たな表面が形成された箇所が、検査されると解される。特に、本実施形態においては、少なくとも1つの分離箇所の品質が調べられる。追加的又は代替的に、例えば、分離箇所の相対的な位置からそれぞれのシートの長さを推論することによって、長さ測定が実行される。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、少なくとも1つの検査過程の結果が、それぞれのシート03がどのカテゴリーに割り当てられているかを決定するために使用されることを特徴とする。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、少なくとも3つのカテゴリーのうちの第1のカテゴリーに割り当てられた少なくともそれぞれのシート03に、それぞれの割り当て過程の後に少なくとも1つの加工過程を受けさせ、その加工過程が、セキュリティ特徴部の付与、及び/又は、エンボス加工、及び/又は、フォイルの付与、及び/又は、印刷、及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、スクリーン印刷過程、及び/又は、ホットスタンプ過程、及び/又は、コーティング過程、及び/又は、フレキソ印刷過程、及び/又は、凸版印刷過程、及び/又は、ナンバリング過程、及び/又は、ニス引き過程、及び/又は、インクジェット印刷過程、及び/又は、マイクロレンズの付与過程であることを特徴とする。他のカテゴリーのシートは、好ましくは、選び捨てられる。このように、この加工を基材分類機01内及び/又は基材加工機01内で行う場合では、特にコスト削減のために、対応するカテゴリーに割り当てられたシート03のみを確実に使用することができる。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、少なくとも3つのカテゴリーのうちの第1のカテゴリーが、特に、要求される品質要件を完全に満たすようなシート03が割り当てられる良品シートカテゴリーであることを特徴とする。これらのシートは、例えば、その表面積を最大限に利用して利用部(Nutzen)を提供することができるという特徴を有する。すべてのこれらの利用部は、いずれも、基材02;03に関してそれぞれ好ましくないものではなく、目的にかなって使用することができる。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、少なくとも3つのカテゴリーのうちの特に第2のカテゴリーは、有価証券、特に銀行券の製造のために、いかなる場合にも全く使用できないようなシート03が割り当てられる不良品カテゴリーであることを特徴とする。これは、例えば、そのようなシート03からは、特に後続の加工過程とは無関係には及び/又は少なくとも妥当なコストの下では、使用可能な利用部が、それぞれ製造され得ないことを意味する。少ない数の使用可能な利用部しか取れないシート03も、シート及び/又は利用部の顧客の要求に応じて、例えば、この不良品カテゴリーに割り当てることができる。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、特に第3のカテゴリーが、要求される品質要件を完全には満たさないが、わずかな欠陥しかなく、特に有価証券、例えば銀行券の製造のために少なくとも部分的に使用可能である、そのようなシート03が割り当てられる混合カテゴリーであることを特徴とする。例えば、そのようなシート03のいくつかの領域を、使用可能な利用部に加工することができるが、最終的には、後続の加工過程の前に及び/又は後に、使用可能な利用部が製造されない他の領域及び/又は利用部から分離されなければならない。これは、例えば、不良箇所が、対応するシート03の限られた領域及び/又は小領域に限定される場合である。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、第1のカテゴリーのシート03を、デリバリ過程中に及び/又はその後に、それぞれのカテゴリーに従って、品質レベルAのデリバリパイル06に、及び/又は、品質レベルAの後続加工パイル38に、及び/又は、品質レベルAの連(Ries)38に供給することを特徴とする。その際、品質レベルAのデリバリパイル06の、又は品質レベルAのパイル38の、又は品質レベルAの連38の、そのようなシート03は、有価証券、特に銀行券の製造のために提供される。後続加工パイル38は、好ましくは、対応するデリバリパイル06とは異なるパイルであり、例えば、所定枚数の、特にデリバリパイル06とは異なる枚数のシート03を有し、及び/又は、デリバリパイル06とは異なるキャリア上に配置される。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、第2のカテゴリーのシート03を、デリバリ過程中又はその後に、それぞれのカテゴリーに従って、品質レベルBのデリバリパイル06に、及び/又は、品質レベルBの後続加工パイル39に、及び/又は、品質レベルBの連39に供給することを特徴とする。品質レベルBのデリバリパイル07の、又は品質レベルBの後続加工パイル39の、又は、品質レベルBの連39の、そのようなシート03は、例えば、有価証券、特に、個別的な加工における銀行券の製造のために、又は加工機の印刷準備又は準備過程のために提供される。後続加工パイル39は、好ましくは、対応するデリバリパイル07とは異なるパイルであり、例えば、所定枚数の、特にデリバリパイル07とは異なる枚数のシート03を有し、及び/又はデリバリパイル07とは異なるキャリア上に配置される。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、第3のカテゴリーのシート03を、デリバリ過程中に、それぞれのカテゴリーに従って、品質レベルCのデリバリパイル06に、及び/又は、品質レベルCの後続加工パイル41に、及び/又は、品質レベルCの連41に、及び/又は、収集装置、及び/又は廃棄装置に供給することを特徴とする。品質レベルCのデリバリパイル06の、又は品質レベルCの後続加工パイル41の、又は、品質レベルCの連41の、そのようなシート03が、例えば、加工機の印刷準備又は準備過程のために提供される。後続加工パイル41は、その際、好ましくは、対応するデリバリパイル08とは異なるパイルであり、例えば、所定枚数の、特にデリバリパイル08とは異なる枚数のシート03を有し、及び/又はデリバリパイル07とは異なるキャリア上に配置される。
例えば、シート03は、それぞれのデリバリパイル06;07;08上にそれぞれ収集され、そこから取り出され、それぞれの、後続加工パイル38;39;41又は出荷パイル38;39;41及び/又は連38;39;41の形状で、包装され及び/又はさらに搬送される。その際、連は、特に、一緒に包装されたシート数の単位である。好ましくは、1つの連は500枚のシート03を有する。後続加工パイル38;39;41、出荷パイル38;39;41は、好ましくは、要求に対応するシート03の量、例えば5,000枚又は10,000枚を有しており、これにより、出荷パイルを印刷所において直ちに加工することができる。特に、品質レベルAのシート03は、検査過程の後及び/又はそれぞれのデリバリ過程の後に、場合によっては、基材分類機01及び/又は基材加工機01によってさらに加工され得る。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、本方法におけるすべての過程を、同一の基材分類機01及び/又は基材加工機01において実行することを特徴とする。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、それぞれのシート03を、それぞれの分離過程の後に初めて得られた少なくとも1つの特性に関して、それぞれの少なくとも1つの検査過程によって検査することを特徴とする。これは、シートが分離の後に1つの加工を受け、この加工の結果が考慮される場合に、特に重要である。例えば、それによって、半製品シート03が生成され、かつ検査され得る。その半製品シート03は、例えば、基材02;03に割り当てられるべき全てのセキュリティ特徴部を既に有しており、追加的に、若干の印刷された及び/またはフォイルとして付与されたセキュリティ特徴部を既に有しており、しかしながら、実際に使用可能なシート03のみが受けられる費用のかかる後続の加工過程をまだ受けていない。
例えば、少なくとも1つの検査過程において、シート03に以下のようなセキュリティ特徴部の少なくとも1つ以上又は全てが備わっているかどうかを検査する。切り込み(Schnitt)、特に切り込みの平行性及び/又は切り込みの長さの平行性;異物の含有及び/又は穴のような基材欠陥;透かし、特に透かしの位置及び/又は完全性;セキュリティスレッド、特にセキュリティスレッドの位置及び/又は完全性及び/又は幅及び/又は可能性のあるねじれ;反射ウインドウスレッド(例えばホログラフ特性を有する)、特にそれらウインドウスレッドの位置及び/又は完全性及び/又はねじれ及び/又は幅、及び/又は、ウインドウスレッドの開口部の数及び/又は長さ及び/又は幅;付与されたフォイル、特に付与されたフォイルの位置及び/又は完全性;印刷画像、特に印刷画像の色合い及び/又は見当合わせ保持性及び/又はレジスタ保持性及び/又は完全性。切り込み及び/又は印刷画像とは別に、それぞれのセキュリティ特徴部は、例えば、基材02;03がそれぞれの分離過程又は個別化過程の前に既に有している少なくとも1つの特性を表している。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、例えば、切断後であって、特に各後続加工の前に、少なくとも1つのシート03及び/又は少なくとも2つのシート03のそれぞれ及び/又は各シート03が、複数の行及び複数の列から成るそれぞれのマトリックスにおいて、各シート03上に配置された複数の同種の及び/又は同一のセキュリティ特徴部を有することを特徴とする。同種のセキュリティ特徴部は、例えば本質的には似ているが、同一ではない。そのため、銀行券のセキュリティスレッドは、各銀行券において異なる部分を有するが、同じ場所に配置されていてもよい。それに対して、透かし又はホログラムは、すべての利用部にとって、同一のセキュリティ特徴部の好ましい例である。
追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、少なくとも1枚のシート03の幅が、及び/又は、少なくとも2枚のシート03のそれぞれの幅が、及び/又は、各シート03の幅が、シート03上に配置された及び/又は配置されうる、利用部及び/又は有価証券の幅よりも数倍大きいことを特徴とする。そのシートの幅は、例えば、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿った方向である搬送方向に対して横の方向である横方向に測定された寸法である。追加の又は代替の更なる一形態においては、本方法は、好ましくは、少なくとも1枚のシート03の長さが、及び/又は、少なくとも2枚のシート03のそれぞれの長さが、及び/又は、各シートの長さが、シート03上に配置された及び/又は配置うる利用部及び/又は有価証券の長さよりも数倍大きいことを特徴とする。そのシートの長さは、例えば、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿った方向である搬送方向に測定された寸法である。
好ましくは、各シート03には、例えば、少なくとも1つのマーキング装置34によって、個別のマーキングが提供される。それぞれのマーキングは、例えば、バーコードとして、例えば、一次元バーコードとして、又は二次元バーコードとして、又は三次元バーコードとして形成される。このような個別のマーキングによって、特に、各シート03は、いつでも識別可能であり、例えば、そのカテゴリーに適した方法によって加工され得る。それぞれの個別のマーキングは、好ましくは、後に分離されるシート03の領域、及び/又は、有価証券、特に銀行券の製造の後に、利用部とはもはや物理的に結合されていない、シート03の領域に付与される。
バーコードには様々なタイプがある。バーコードは、例えば、常に印の二次元配置を形成している。一次元バーコード、二次元バーコード、及び三次元バーコードは区別される。一次元バーコード又は二次元バーコードは、異なる幅のバーの互いに近接した列を有し、その異なる幅のバーは、それぞれ通常、2つの色のうちの1つ、特に黒又は白のいずれかに着色されている。これらのバーは、直線方向又は主方向(Hauptausrichtung)に沿って連続して配置されている。二次元バーコード、特にマトリックスコードは、複数の行と複数の列に配置された印を有する。行と列は、好ましくは互いに直交しているが、いわゆるマキシコードのように、他の角度も可能である。したがって、印は行列を形成する。通常、印は2色のうちの1色、特に黒か白のどちらかに着色されている。三次元バーコードは、特に、本質的に二次元バーコードのように構成されたバーコードを意味すると解される。しかしながら、その印は合計で2つ以上の異なる色を持ち、その際、異なる色が更なる意味を伝える。二次元又は三次元のバーコード、特にマトリックスコードは、同一の情報内容において、一次元バーコードよりも少ないスペースを要する。
以下では、基材加工機01としてさらに好ましく形成された、好ましい基材分類機01について説明する。基材分類機01及び/又は基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの基材02;03を分類するための、あるいは分離及び分類するための好ましい方法を実行するように構成されている。
一実施形態において、基材分類機01及び/又は基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの材料ウェブ源09及び/又は少なくとも1つのウェブ搬送機構26を有する。代替の又は追加の更なる一形態においては、その基材加工機01は、好ましくは、以下の点を特徴とする。基材分類機01及び/又は基材加工機01は、少なくとも1つの変向手段24、例えば、少なくとも1つの変向ローラ24及び/又は少なくとも1つの変向ロール24及び/又は少なくとも1つの変向ロッド24を有する、少なくとも1つのウェブ搬送機構26を有する。ウェブ搬送機構26は、好ましくは、例えば、少なくとも1つの変位可能な、特に旋回可能なダンサーローラ29を有する少なくとも1つのウェブ張力調整装置28を有する。材料ロール04を使用する場合、少なくとも1つの材料ウェブ源09は、例えば、ロール繰り出し装置09として形成されている。
好ましくは、材料ウェブ02は、ロール繰り出し装置09によって材料ロール04から繰り出される。代替の実施形態においては、材料ウェブ源09は、基材製造装置09として、例えば、製紙装置09として、及び/又は、ポリマー製造装置09として、及び/又は、ハイブリッド基材製造装置09として形成される。また、外部基材分類機01及び/又は基材加工機01の、他の及び/又は外部の材料ウェブ源との、直接の又は間接的な接続も可能である。基材分類機01及び/又は基材加工機01の本実施形態との関連において、いずれの場合も、基材は、好ましくは、まずは材料ウェブ02の形状で存在し、また、シート03に分離される前には、そのような形状において、基材分類機01内及び/又は基材加工機01内に存在する。
基材分類機01及び/又は基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、材料ウェブ源09の下流、特にロール繰り出し装置09の下流に及び/又はウェブ搬送機構26の下流に、好ましくは少なくとも1つの横方向分離装置11を有する。横方向分離装置11は、さらに好ましくは、横方向切断装置11として形成されている。これによって、材料ウェブ02を、最終的に利用部に、特に有価証券及び/又は銀行券の製造に使用される個々のシート03に分離することができる。少なくとも1つの横方向分離装置11は、好ましくは横方向切断装置11として形成されている。例えば、少なくとも1つの横方向分離装置11は、少なくとも1つの切断胴36と少なくとも1つの圧胴37とを有する。その少なくとも1つの切断胴36は、好ましくは少なくとも1つの刃を有している。材料ウェブ02は、好ましくは、一方が少なくとも1つの切断胴36によって、他方が少なくとも1つの圧胴37によって形成された分離ギャップを通って搬送され、そこにおいてシート03に切断される。
基材分類機01及び/又は基材加工機01は、基材の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの横方向分離装置11の下流に、さらに好ましくは少なくとも1つのグリッパ機構13を有する少なくとも1つのシート搬送装置12を有する。
材料ウェブ源09と、ウェブ搬送機構26と、少なくとも1つの横方向分離装置11とは、共通してシート源とみなし得る。代替の又は追加の更なる一形態においては、基材分類機01及び/又は基材加工機01は、好ましくは、シートフィーダ47として形成された少なくとも1つのシート源47が配置されていることを特徴とする。このシート源47は、例えば、フィーダパイル46のシート03を個別化するための少なくとも1つの分離装置48及び/又はスインググリッパ機構12を有する。
ベルト搬送機構を使用することもできるが、少なくとも1つのグリッパ機構13の使用は、シート03の正確な相対的な位置固定のために有利であるとみなし得る。代替の又は追加の更なる一形態においては、基材分類機01及び/又は基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つのシート搬送装置12及び/又は少なくとも1つのグリッパ機構13を有するシート搬送機構27を有することを特徴とする。その少なくとも1つのシート搬送装置12は、例えば、少なくとも1つの搬送ドラム12として、及び/又は、少なくとも1つの搬送ローラ12として、及び/又は、少なくとも1つの搬送胴12として、及び/又は、少なくとも1つのチェーングリッパ機構12;31として形成されている。基材分類機01及び/又は基材加工機01は、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、シート源47の下流に及び/又は少なくとも1つの横方向分離装置11の下流に、特に、シート03の搬送のために設けられた搬送経路の一区間に沿って、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18、好ましくは複数の検査装置14;16;17;18を有する。複数の検査装置14;16;17;18は、また、1つの機能グループに結合されてもよいが、又は、例えば、評価技術的に互いに結合されてもよいが、それにもかかわらず、特に、独立したセンサがそれぞれ配置されている限りにおいて、複数の検査装置14;16;17;18とみなすことができる。これら検査装置は、特に、シート03を、その品質に応じて少なくとも3つのカテゴリーのいずれかに分類するために、及び、それによって、不要な基材加工及び/又は不要な基材消費のためのコストを削減するために使用される。
基材分類機01及び/又は基材加工機01は、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18の下流に、デリバリ装置19を有する。そのデリバリ装置19は、特に基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って順次配置された少なくとも3つのデリバリステーション21;22;23を有する。少なくとも1つのデリバリ装置19は、マルチパイルデリバリ19として、特に三連パイルデリバリ19として形成されている。それぞれのデリバリステーション21;22;23は、特に、それぞれのパイルの形成に使用する装置として解される。少なくとも3つのデリバリステーション21;22;23によって、少なくとも3つの異なるデリバリパイル06;07;08を、他の1つのパイルをそれぞれ取り除くことなくそれぞれ形成することができる。それによって、シート03を、少なくとも3つの異なるカテゴリーに割り当てることができる。
基材分類機01及び/又は基材加工機01は、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18の下流に、デリバリ装置19を有する。そのデリバリ装置19は、特に基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って順次配置された少なくとも3つのデリバリステーション21;22;23を有する。少なくとも1つのデリバリ装置19は、好ましくは、マルチパイルデリバリ19として、特に三連パイルデリバリ19として形成されている。デリバリステーション21;22;23は、パイルデリバリ21;22;23とも呼ばれる。それぞれのデリバリステーション21;22;23又はパイルデリバリ21;22;23は、特に、それぞれのパイルの形成に使用する装置として解される。少なくとも3つのデリバリステーション21;22;23によって、少なくとも3つの異なるデリバリパイル06;07;08を、他の1つのパイルをそれぞれ取り除くことなくそれぞれ形成することができる。それによって、シート03を、少なくとも3つの異なるカテゴリーに割り当てることができる。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18が、シート03の搬送のために設けられた搬送経路の一区間に沿って配置されていること、及び/又は、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18が、シート03を検査するために設けられていることを特徴とする。代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18として、複数の検査装置14;16;17;18が配置されていることを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの検査装置14が、第1の反射検査装置14として形成されていること、及び/又は、各シート03の第1の面から反射された信号を検出するために形成されていることを特徴とする。この少なくとも1つの、特に第1の反射検査装置14は、好ましくは、少なくとも1つの特に光学センサ14.1として、特にさらに好ましくはラインカメラ14.1として形成されている少なくとも1つのカメラ14.1を有する。その少なくとも1つの、特に第1の反射検査装置14は、好ましくは、少なくとも1つの照明装置14.2を有する。少なくとも1つの、特に第1の反射検査装置14は、好ましくは、少なくとも1つのシート搬送装置14.3と、例えば、少なくとも1つのシート搬送ドラム14.3と、又は少なくとも1つのシート搬送ローラ14.3と、又は少なくとも1のシート搬送胴14.3と協働する。このようにして、それぞれのシート03の最適な位置は、特に、少なくとも1つのグリッパ機構13によってそれぞれのシート03がその最適な位置に保持されている場合には、検査中において保証される。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの検査装置16が、第2の反射検査装置16として形成されていること、及び/又は、特に各シート03の第1の面に対向する第2の面から反射された信号を検出するために形成されていることを特徴とする。この少なくとも1つの、特に第2の反射検査装置16は、好ましくは、少なくとも1つの特に光学センサ16.1、特にさらに好ましくはラインカメラ16.1として形成されている少なくとも1つのカメラ16.1を有する。その少なくとも1つの、特に第2の反射検査装置16は、好ましくは、少なくとも1つの照明装置16.2を有する。少なくとも1つの、特に第2の反射検査装置16は、好ましくは、少なくとも1つのシート搬送装置16.3と、例えば、少なくとも1のシート搬送ドラム16.3と、又は少なくとも1つのシート搬送ローラ16.3と、又は少なくとも1つのシート搬送胴16.3と協働する。このようにして、特に、それぞれのシート03の最適な位置は、少なくとも1つのグリッパ機構13によってそれぞれのシート03がその最適な位置に保持されている場合には、検査中において保証される。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの検査装置17が、透過検査装置17として形成されていること、及び/又は、それぞれのシート03を通って透過した信号を検出するために形成されていることを特徴とする。この少なくとも1つの透過検査装置17は、好ましくは、少なくとも1つの特に光学センサ17.1、特にさらに好ましくはラインカメラ17.1として形成されている少なくとも1つのカメラ17.1を有する。その少なくとも1つの透過検査装置17は、好ましくは、少なくとも1つの照明装置17.2を有する。少なくとも1つの透過検査装置17は、好ましくは、少なくとも1つのシート搬送装置17.3と、例えば、少なくとものシート搬送ドラム17.3と、又は少なくとも1つのシート搬送ローラ17.3と、又は少なくとも1つのシート搬送胴17.3と協働する。このようにして、それぞれのシート03の最適な位置は、特に、少なくとも1つのグリッパ機構13によってそれぞれのシート03がその最適な位置に保持されている場合には、検査中において保証される。例えば、透過検査装置17の少なくとも1つの照明装置17.2は、透過検査装置17のシート搬送装置17.3内に配置されている。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、少なくとも1つの検査装置18が、分離箇所検査装置18として形成されていること、及び/又は、それぞれのシート03の少なくとも1つの分離箇所から放射された、特に反射された及び/又は透過した信号を検出するために形成されていることを特徴とする。例えば、分離箇所検査装置18は、同様に、特に第3の反射検査装置18として形成されている。代替的又は追加的に、第1又は第2の反射検査装置14;16は、同様に、分離箇所検査装置18としても使用され得る。この少なくとも1つの分離箇所検査装置18は、好ましくは、少なくとも1つの特に光学センサ18.1、特にさらに好ましくはラインカメラ18.1として形成されている少なくとも1つのカメラ18.1を有する。その少なくとも1つの分離箇所検査装置18は、好ましくは、少なくとも1つの照明装置18.2を有する。少なくとも1つの分離箇所検査装置18は、好ましくは、少なくとも1つのシート搬送装置18.3と、例えば、少なくとも1のシート搬送ドラム18.3と、又は少なくとも1つのシート搬送ローラ18.3と、又は少なくとも1つのシート搬送胴18.3と協働する。このようにして、それぞれのシート03の最適な位置は、特に、少なくとも1つのグリッパ機構13によってそれぞれのシート03がその最適な位置に保持されている場合には、検査中において保証される。例えば、分離箇所検査装置18及び/又は他のいずれかの検査装置14;16;17は、長さ検査装置14;16;17:18として、形成されている、及び/又、は動作する、及び/又は、適切に形成されている。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、基材分類機01及び/又は基材加工機01が、特にシート03が分離される前に及び/又は切断される前に、材料ウェブ02の加工のための少なくとも1つのウェブ加工装置32を有することを特徴とする。例えば、複数のウェブ加工装置32が、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、順次配置されている。この少なくとも1つのウェブ加工装置32は、好ましくは、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つのロール繰り出し装置09の下流であって、かつ横方向分離装置11の上流に配置されている。この少なくとも1つのウェブ加工装置32は、例えば、フォイル付与装置32として、及び/又は、ホットスタンプ装置32として、及び/又は、エンボス装置32として、及び/又は、コーティング装置32として、及び/又は、印刷装置32、特にオフセット印刷装置32及び/又はフレキソ印刷装置32及び/又はスクリーン印刷装置32及び/又は凹版印刷装置32及び/又は凸版印刷装置32として、及び/又はナンバリング装置32として、及び/又は、ニス引き装置32として形成されている。この少なくとも1つのウェブ加工装置32は、例えば、材料ウェブ02を片面において又は両面において加工するように形成されている。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、基材分類機01及び/又は基材加工機01が、特に、材料ウェブ02から分離された後における及び/又は切断された後における、シート03の加工のための少なくとも1つのシート加工装置33を有することを特徴とする。例えば、複数のシート加工装置33が、基材02の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、順次配置されている。
例えば、これらのシート加工装置33の少なくとも1つは、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの横方向分離装置11の下流であって、かつ少なくとも1つの検査装置14;16;17;18の上流に配置されている。代替の又は追加の更なる一形態においては、好ましくは、これらのシート加工装置33のうちの少なくとも1つは、基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18の下流であって、かつ少なくとも1つのデリバリ装置19の上流に配置されている。特に、このようにして、それぞれのシート03の最適な位置は、特に、それぞれのシート03が少なくとも1つのグリッパ機構13によってその最適な位置に保持されている場合には、少なくとも1つの好ましく配置されたシート加工装置33によって、それぞれの加工中において保証される。好ましくは、基材加工機01は、少なくとも1つの好ましく配置されたシート加工装置33の領域に少なくとも1つのグリッパ機構13を有する。
この少なくとも1つのシート加工装置33は、例えば、フォイル付与装置33として、及び/又は、ホットスタンプ装置33として、及び/又は、エンボス装置33として、及び/又は、コーティング装置33として、及び/又は、印刷装置33、特にオフセット印刷装置33及び/又はフレキソ印刷装置33及び/又はスクリーン印刷装置33及び/又は凹版印刷装置33及び/又は活版印刷装置33として、及び/又は、ナンバリング装置33として、及び/又は、ニス引き装置33として形成されている。この少なくとも1つのシート加工装置33は、例えば、シート03を片面において又は両面において加工するように構成されている。例えば、凹版印刷法によって、不透明層をポリマー基材02;03上に付与することができる。例えば、スクリーン印刷法によって、光学的に可変な表面を基材02;03上に生成することができる。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、以下のような特徴を有する。すなわち、シート状の基材02;03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、シート源47と少なくとも1つの検査装置14;16;17;18との間において、シート搬送装置12;14.3;16.3;17.3;18.3のみが、シート状基材02;03に作用し及び/又は作用可能に配置されていること、及び/又は、特に、材料を付与するための、及び/又は、材料をシート状基材02;03から除去するための、及び/又は、シート状基材02;03を不可逆的に変化させるための、シート状基材02;03に作用する及び/又は作用可能な装置が、配置されていないことを特徴とする。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、基材分類機01及び/又は基材加工機01が、材料ウェブ02及び/又は好ましくはそれぞれのシート03の個別マーキングのための少なくとも1つのマーキング装置34を有することを特徴とする。その少なくとも1つのマーキング装置34は、例えば、ノンインパクト印刷装置34、特にインクジェット印刷装置34として形成されている。その少なくとも1つのマーキング装置34は、そのため、例えば、材料ウェブ02の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの横方向分離装置11の上流に配置されている。代替の又は追加の更なる一形態においては、少なくとも1つのマーキング装置34は、好ましくは、シート03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、特に、少なくとも1つの横方向分離装置11の下流に及び/又は少なくとも1つのシート源47の下流に配置されている。例えば、それぞれのシート03のマーキングは、それ自体、シート03がどのカテゴリーに割り当てられているかについての情報を既に含んでいてもよい。特にこの目的のためには、少なくとも1つのマーキング装置34は、好ましくは、シート03の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの検査装置14;16;17;18の下流に配置されている。しかしながら、そのような情報は、代替的に又は追加的にデータベースに格納され、それぞれのマーキングと結びつけられてもよい、及び/又は、それぞれのシート03及び/又はパイル及び/又は連と一緒に供給されてもよい。
代替の又は追加の更なる一形態においては、基材加工機01は、好ましくは、基材分類機01及び/又は基材加工機01が、後続加工パイル38;39;41の作成、及び/又は、デリバリパイル38;39;41の作成、及び/又は、連38;39;41の作成、及び/又は、別の方法で分類されたシート03の分岐、を行う少なくとも1つのシート補給装置42を有することを特徴とする。例えば、シート補給装置42は、カウントされた、後続加工パイル38;39;41、及び/又は、デリバリパイル38;39;41、及び/又は、連38;39;41を生成するために、デリバリ装置19及び/又は少なくとも1つのパイル装置43及び/又は少なくとも1つの包装装置44を有する。包装装置44は、後続加工パイル38;39;41が、その場で更に加工される場合は、例えば、省略され得る。
01 基材分類機、基材加工機
02 基材、ウェブ、材料ウェブ、有価証券基材、紙基材、ポリマー基材、ハイブリッド基材、有価証券ウェブ、紙ウェブ、ポリマーウェブ、ハイブリッドウェブ
03 基材、シート、有価証券基材、紙基材、ポリマー基材、ハイブリッド基材、有価証券シート、紙シート、ポリマーシート、ハイブリッドシート
04 材料ロール、ロール
06 デリバリパイル
07 デリバリパイル
08 デリバリパイル
09 材料ウェブ源、ロール繰り出し装置、基材製造装置、製紙装置、ポリマー製造装置、ハイブリッド基材製造装置
11 横方向分離装置、横方向切断装置
12 シート搬送装置、搬送ドラム、搬送ローラ、搬送胴、チェーングリッパ機構、スインググリッパ機構
13 グリッパ機構
14 検査装置、反射検査装置、第1の
14.1 センサ、カメラ、ラインカメラ
14.2 照明装置
14.3 シート搬送装置、シート搬送ドラム、シート搬送ローラ、シート搬送胴
16 検査装置、反射検査装置、第2の
16.1 センサ、カメラ、ラインカメラ
16.2 照明装置
16.3 シート搬送装置、シート搬送ドラム、シート搬送ローラ、シート搬送胴
17 検査装置、透過検査装置
17.1 センサ、カメラ、ラインカメラ
17.2 照明装置
17.3 シート搬送装置、シート搬送ドラム、シート搬送ローラ、シート搬送胴
18 検査装置、分離箇所検査装置、反射検査装置、第3の
18.1 センサ、カメラ、ラインカメラ
18.2 照明装置
18.3 シート搬送装置、シート搬送ドラム、シート搬送ローラ、シート搬送胴
19 デリバリ装置、マルチパイルデリバリ、三連パイルデリバリ
21 デリバリステーション
22 デリバリステーション
23 デリバリステーション
24 変向手段、変向ローラ、変向ロール、変向ロッド
26 ウェブ搬送機構
27 シート搬送機構
28 ウェブ張力調整装置
29 ダンサーローラ
31 チェーングリッパ機構
32 ウェブ加工装置、フォイル付与装置、ホットスタンプ装置、エンボス装置、コーティング装置、印刷装置、オフセット印刷装置、フレキソ印刷装置、スクリーン印刷装置、凹版印刷装置、凸版印刷装置、レターセット印刷装置、ナンバリング装置、ニス引き装置
33 シート加工装置、フォイル付与装置、ホットスタンプ装置、エンボス装置、コーティング装置、印刷装置、オフセット印刷装置、フレキソ印刷装置、スクリーン印刷装置、凹版印刷装置、凸版印刷装置、レターセット印刷装置、ナンバリング装置、ニス引き装置
34 マーキング装置、ノンインパクト印刷装置、インクジェット印刷装置
36 切断胴
37 圧胴
38 後続加工パイル、出荷パイル、連
39 後続加工パイル、出荷パイル、連
41 後続加工パイル、出荷パイル、連
42 シート補給装置
43 パイル装置
44 梱包装置
46 フィーダパイル
47 シート源、シートフィーダ
48 分離装置

Claims (12)

  1. 基材分類機(01)を用いて少なくとも1つの基材(02;03)を分割及び分類する方法であって、
    ウェブ供給過程において、基材を、材料ウェブ(02)の形状において、設けられた搬送経路に沿って、前記基材分類機(01)の横方向分離装置(11)に搬送し、
    それぞれの分離過程においてそれぞれのシート(03)を前記材料ウェブ(02)から分離することによって、前記材料ウェブ(02)を複数のシート(03)に分割し、
    前記基材(02;03)がそれぞれの前記分離過程の前に既に有している少なくとも1つの特性に関して、前記基材(02;03)の搬送のために設けられた搬送経路に沿って前記横方向分離装置(11)の下流に配置された、前記基材分類機(01)の少なくとも1つの検査装置(14;16;17;18)によって、それぞれの前記シート(03)を、少なくとも1つの検査過程においてそれぞれ検査し、
    それぞれの少なくとも1つの前記検査過程において実行された検査の結果に基づいて、前記シート(03)を、それぞれの割り当て過程において、少なくとも3つのカテゴリーのうちの1つにそれぞれ割り当て、
    前記シート(03)のそれぞれを、それぞれのデリバリ過程において、前記シートのカテゴリーに対応するデリバリパイル(06;07;08)上にそれぞれ配置し、
    それぞれの少なくとも1つの検査過程において、シート搬送装置(17.3)に設けられた照明装置(17.2)と光学センサ(17.1)とを含む透過検査装置(17)を用いて、それぞれの前記シート(02;03)に、透過検査を受けさせる、少なくとも1つの基材(02;03)を分割及び分類する方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記材料ウェブ(02)に、前記基材(02;03)の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、それぞれの分離過程を実行する前記横方向分離装置(11)の上流に配置された加工箇所において、少なくとも1つの加工過程を受けさせ、
    それぞれの前記加工過程が、セキュリティ特徴部の付与、及び/又は、エンボス加工、及び/又は、フォイルの付与、及び/又は、印刷、及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、スクリーン印刷過程、及び/又は、ホットスタンプ過程、及び/又は、コーティング過程、及び/又は、フレキソ印刷過程、及び/又は、凸版印刷過程、及び/又は、レターセット印刷過程、及び/又は、ナンバリング過程、及び/又は、ニス引き過程、及び/又は、インクジェット印刷過程、及び/又は、マイクロレンズの付与過程であることを特徴とする、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    それぞれのシート(03)に、それぞれの前記分離過程の後であって、かつそれぞれの少なくとも1つの前記検査過程の前において、少なくとも1つの加工過程を受けさせ、
    それぞれの前記加工過程が、セキュリティ特徴部の付与、及び/又は、エンボス加工、及び/又は、フォイルの付与、及び/又は、印刷、及び/又は、オフセット印刷過程、及び/又は、凹版印刷過程、及び/又は、スクリーン印刷過程、及び/又は、ホットスタンプ過程、及び/又は、コーティング過程、及び/又は、フレキソ印刷過程、及び/又は、凸版印刷過程、及び/又は、レターセット印刷過程、及び/又は、ナンバリング過程、及び/又は、ニス引き過程、及び/又は、インクジェット印刷過程、及び/又は、マイクロレンズの付与過程であることを特徴とする、方法。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法において、
    少なくとも1つの前記特性が、基材の欠陥及び/又は少なくとも1つの異物の少なくとも1つの介在物及び/又は少なくとも1つの穴として、及び/又は、透かしとして、及び/又は、透かしの、位置及び/又は完全性として、及び/又は、セキュリティスレッド及び/又はセキュリティスレッドの、位置及び/又は完全性及び/又は幅及び/又は可能性のあるねじれとして、及び/又は、反射ウインドウスレッドとして、及び/又は、ホログラフィック特性を有する反射ウインドウスレッドとして、及び/又は、ウインドウスレッドの、位置及び/又は完全性及び/又は可能性のあるねじれ及び/又は幅として、及び/又は、ウインドウスレッドの開口部の、数及び/又は長さ及び/又は幅として、及び/又は、付与フォイルとして、及び/又は、少なくとも1つの付与フォイルの、位置及び/又は完全性として形成されていることを特徴とする、方法。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法において、
    それぞれの少なくとも1つの検査過程において、それぞれの前記シート(02;03)に、片面反射検査を受けさせる、及び/又は、両面反射検査を受けさせる、及び/又は、分離箇所検査を受けさせることを特徴とする、方法。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法において、
    各シート(03)に個別のマーキングを付すこと、及び/又は、
    各シート(03)に少なくとも1つのマーキング装置(34)によって個別のマーキングを付すことを特徴とする、方法。
  7. 少なくとも1つの基材(02;03)を分類する方法を用いて、シート(03)をその特性に応じて異なったカテゴリーに分類する基材分類機(01)であって、その方法においては、シート(03)を、それぞれの割り当て過程において、それぞれの検査過程において少なくとも1つの検査装置(14;16;17;18)によって実行された検査の結果に基づいて、少なくとの3つのカテゴリーの1つにそれぞれ割り当て、前記シート(03)のそれぞれを、それぞれのデリバリ過程において、シートのカテゴリーに対応したデリバリパイル(06;07;08)上に配置し、それぞれの前記基材(02;03)がそれぞれの分離過程の前に既に有している少なくとも1つの特性に関して、それぞれの前記シート(03)を、少なくとも1つの検査過程においてそれぞれ検査するものであり、
    前記基材分類機(01)が、基材加工機(01)として形成されており、
    前記基材分類機(01)が、少なくとも1つの材料ウェブ源(09)及び/又は少なくとも1つのウェブ搬送機構(26)を有しており、
    前記基材分類機(01)が、少なくとも1つの基材(02;03)の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、前記材料ウェブ源(09)の下流において及び/又は前記ウェブ搬送機構(26)の下流において、少なくとも1つの横方向分離装置(11)を有しており、
    前記基材分類機(01)が、前記基材(02;03)の搬送のために設けられた前記搬送経路に沿って、少なくとも1つの前記横方向分離装置(11)の下流において、少なくとも1つのグリッパ機構(13)を有する少なくとも1つのシート搬送装置(12)を有しており、
    前記基材分類機(01)が、前記基材(02;03)の搬送のために設けられた前記搬送経路に沿って、少なくとも1つの前記横方向分離装置(11)の下流において、少なくとも1つの検査装置(14;16;17;18)を有しており、
    基材分類機(01)が、前記基材(02;03)の搬送のために設けられた搬送経路に沿って、少なくとも1つの前記検査装置(14;16;17;18)の下流において、前記デリバリパイル(06;07;08)を形成するための少なくとも3つのデリバリステーション(21;22;23)を有する少なくとも1つのデリバリ装置(19)を有しており、
    少なくとも1つの検査装置(17)が、シート搬送装置(17.3)に設けられた照明装置(17.2)と光学センサ(17.1)とを含む透過検査装置(17)として形成されていること及び/又は前記照明装置(17.2)と前記光学センサ(17.1)とを用いてそれぞれのシート(03)によって透過された信号を検出するために形成されている、基材分類機(01)。
  8. 請求項7に記載の基材分類機において、
    前記基材分類機(01)は、前記材料ウェブ(02)を加工するための少なくとも1つのウェブ加工装置(32)を有し、及び/又は、
    前記基材分類機(01)は、前記材料ウェブ(02)を加工するための少なくとも1つのウェブ加工装置(32)を有し、そのウェブ加工装置は、フォイル付与装置(32)として、及び/又は、ホットエンボス装置(32)として、及び/又は、エンボス装置(32)として、及び/又は、コーティング装置(32)として、及び/又は、印刷装置(32)及び/又はオフセット印刷装置(32)及び/又はフレキソ印刷装置(32)及び/又はスクリーン印刷装置(32)及び/又は凹版印刷装置(32)及び/又は凸版印刷装置(32)及び/又はレターセット印刷装置(32)として、及び/又は、ナンバリング装置(32)として、及び/又は、ニス引き装置(32)として形成されていることを特徴とする、基材分類機。
  9. 請求項7または8に記載の基材分類機において、
    前記基材分類機(01)は、前記シート(03)を加工するための少なくとも1つのシート加工装置(33)を含み、
    前記シート加工装置は、基材(02;03)の搬送のために設けられた前記搬送経路に沿って、少なくとも1つの前記横方向分離装置(11)の下流であって、かつ少なくとも1つの前記検査装置(14;16;17;18)の上流に配置されていることを特徴とする、基材分類機。
  10. 請求項7乃至9の何れか1項に記載の基材分類機において、
    前記基材分類機(01)は、前記シート(03)の加工のための少なくとも1つのシート加工装置(33)を有し、
    少なくとも1つの前記シート加工装置は、基材(02;03)の搬送のために設けられた前記搬送経路に沿って、少なくとも1つの前記検査装置(14;16;17;18)の下流であって、かつ少なくとも1つの前記デリバリ装置(19)の上流において、配置されていることを特徴とする、基材分類機。
  11. 請求項7乃至10の何れか1項に記載の基材分類機において、
    少なくとも1つの検査装置(14)が、第1の反射検査装置(14)として形成されていること及び/又はそれぞれのシート(03)の第1の面によって反射された信号を検出するために形成されていること、及び/又は、
    少なくとも1つの検査装置(16)が、第2の反射検査装置(16)として形成されていること及び/又はそれぞれのシート(03)の第2の面によって反射された信号を検出するために形成されていること、及び/又は、
    少なくとも1つの検査装置(18)が、分離箇所検査装置(18)として形成されていること及び/又はそれぞれのシート(03)の少なくとも1つの分離箇所から放出される信号を検出するために形成されていることを特徴とする、基材分類機。
  12. 請求項7乃至11の何れか一項に記載の基材分類機において、
    前記基材分類機(01)及び/又は基材加工機(01)は、前記材料ウェブ(02)及び/又はそれぞれの前記シート(03)を個別にマーキングするための少なくとも1つのマーキング装置(34)を有することを特徴とする、基材分類機。
JP2021507588A 2018-09-26 2019-08-22 少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機 Active JP7270031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018123773.1 2018-09-26
DE102018123773.1A DE102018123773A1 (de) 2018-09-26 2018-09-26 Verfahren zum Teilen und Kategorisieren zumindest eines Substrats und eine Substratkategorisierungsmaschine
PCT/EP2019/072463 WO2020064230A1 (de) 2018-09-26 2019-08-22 Verfahren zum teilen und kategorisieren zumindest eines substrats und eine substratkategorisierungsmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528340A JP2021528340A (ja) 2021-10-21
JP7270031B2 true JP7270031B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=67734665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507588A Active JP7270031B2 (ja) 2018-09-26 2019-08-22 少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210170783A1 (ja)
EP (1) EP3856667B1 (ja)
JP (1) JP7270031B2 (ja)
CN (1) CN112638801A (ja)
DE (1) DE102018123773A1 (ja)
WO (1) WO2020064230A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021132121A1 (de) 2021-12-07 2023-06-07 Koenig & Bauer Ag Maschine sowie Verfahren zum Be- und/oder Verarbeiten von bahnförmigem Substrat
DE102022100892B3 (de) 2022-01-17 2023-01-12 Koenig & Bauer Ag Maschine zur Herstellung bogenförmiger Druckprodukte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287070A (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Icカードの製造方法及びそれによって製造されるicカード
JP2010228882A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Olympus Corp 画像記録装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN157644B (ja) 1981-02-19 1986-05-10 Portals Ltd
DE3248989T1 (de) 1981-08-24 1984-04-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization, Campbell Verbesserte Banknoten und dergleichen
DE3601114A1 (de) 1986-01-16 1987-07-23 Gao Ges Automation Org Verfahren zur herstellung von sichrheitspapier mit eingelagertem sicherheitsfaden
US4843959A (en) * 1987-04-02 1989-07-04 Komori Currency Technology Uk Ltd. Producing piles of serially-indexed papers from a plurality of unindexed imprints
JPH0749197B2 (ja) * 1988-04-08 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 ウエブ切断ラインの制御装置
DE19653248A1 (de) * 1996-10-21 1998-04-30 Koenig & Bauer Albert Ag Bogenbearbeitungsmaschine
DE19653927C1 (de) * 1996-10-21 1998-04-23 Koenig & Bauer Albert Ag Bogenbearbeitungsmaschine
US7215427B2 (en) 2001-12-18 2007-05-08 Kba-Giori S.A. Device for controlling material
JP2003216999A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
GB0228423D0 (en) 2002-12-05 2003-01-08 Rue De Int Ltd Improvements in manufacturing substrates
DE102004013903A1 (de) * 2004-03-22 2005-10-20 Giesecke & Devrient Gmbh System zur Bearbeitung von Wertdokumenten
GB0419157D0 (en) 2004-08-27 2004-09-29 Rue De Int Ltd A method of manufacturing a fibrous substrate incorporating an elongate element
WO2006066431A1 (de) 2004-12-23 2006-06-29 Landqart Mehrschichtaufbau als drucksubstrat sowie verfahren zu dessen herstellung
GB0525888D0 (en) 2005-12-20 2006-02-01 Rue De Int Ltd Improvements in methods of manufacturing security substrates
DE102006052367B3 (de) * 2006-11-07 2008-02-07 Man Roland Druckmaschinen Ag Auslegevorrichtung an einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial
ATE467516T1 (de) * 2006-12-15 2010-05-15 Kba Giori Sa Schutzbeschichtung für gedruckte sicherheiten
DE102008018578A1 (de) * 2008-04-12 2009-10-15 Manroland Ag Ausleger mit integrierter Bogen-Ausschleusevorrichtung
CN103313854A (zh) 2010-11-02 2013-09-18 卡巴-诺塔赛斯有限公司 用于对呈单张纸或卷筒纸形式的衬底材料进行辐射的装置及其使用方法
EP2772355A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-03 KBA-NotaSys SA Sheet numbering process and sheet-processing machine for carrying out the same
EP3421663B1 (en) * 2017-06-29 2019-07-24 KBA-NotaSys SA Method of processing a substrate web into individual sheets for the production of security documents and installation for carrying out the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287070A (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Icカードの製造方法及びそれによって製造されるicカード
JP2010228882A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Olympus Corp 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3856667B1 (de) 2022-09-07
JP2021528340A (ja) 2021-10-21
DE102018123773A1 (de) 2020-03-26
EP3856667A1 (de) 2021-08-04
WO2020064230A1 (de) 2020-04-02
CN112638801A (zh) 2021-04-09
US20210170783A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014222363B2 (en) Sheet numbering process and sheet-processing machine for carrying out the same
EP1642244B1 (de) Vorrichtungen zur qualitätsprüfung von bogen
JP7270031B2 (ja) 少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機
JP5689422B2 (ja) 印刷済みの用紙、特に印刷済みの有価証券用紙を個別の文書になるように処理する方法およびシステム
JP2003507287A (ja) 印刷物を処理するための方法及び装置
JP2016510700A (ja) 紙幣等の有価証券を製造する枚葉輪転印刷機用の版胴
RU2262447C2 (ru) Листовая печатная машина и осуществляемый в этой машине способ
EP3421663B1 (en) Method of processing a substrate web into individual sheets for the production of security documents and installation for carrying out the same
JP6567200B2 (ja) 被印刷体の2つの互いに反対側の面に印刷すべき印刷画像の見当合わせを検査する方法
EP3890978B1 (de) Druckmaschine mit inspektionseinrichtung und verfahren zur herstellung von wertpapierprodukten oder wertpapierzwischenprodukten
GB2579162A (en) Method, apparatus and system for the printing and varnishing of security documents
JP2006290447A (ja) 封筒糊付部検査装置
RU2181667C1 (ru) Комплекс по изготовлению лотерейных билетов
DE102021114252A1 (de) Verfahren zur Ausschleusung und/oder Entnahme fehlerhafter Nutzen
WO2022028741A1 (de) Verfahren zur kontrolle mindestens einer klebestelle mittels eines kontrollsystems und kontrollsystem zur kontrolle mindestens einer klebestelle
JP2007245722A (ja) 仕上げ加工ユニットを有する枚葉紙印刷機
JP2008064579A (ja) Ovd検査装置及びovd検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150