JP2006290447A - 封筒糊付部検査装置 - Google Patents

封筒糊付部検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006290447A
JP2006290447A JP2005116677A JP2005116677A JP2006290447A JP 2006290447 A JP2006290447 A JP 2006290447A JP 2005116677 A JP2005116677 A JP 2005116677A JP 2005116677 A JP2005116677 A JP 2005116677A JP 2006290447 A JP2006290447 A JP 2006290447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
paper
unit
glue
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005116677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531619B2 (ja
Inventor
Keisuke Igarashi
圭介 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005116677A priority Critical patent/JP4531619B2/ja
Publication of JP2006290447A publication Critical patent/JP2006290447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531619B2 publication Critical patent/JP4531619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】封筒型紙の糊の塗布状態を、光センサを使用して検査する装置を提供することを目的とする。
【解決手段】製袋機上で、糊の塗布状態を検査する封筒糊付け部検査装置であって、製袋機は少なくとも、給紙部、糊付け部、第一搬送部、および、第二搬送部を有し、糊付け部では給紙部から順次給紙された封筒型紙を、フラップ部を表出した状態で複数枚重ね合わせて搬送することによって、表出したフラップ部に糊付けし、搬送速度が略同一の第一搬送部に受け渡し、第二搬送部では、搬送速度を第一搬送部より速めることによって糊付け部で糊付けされた封筒型紙を独立状態とし、第二搬送部の所定部に固定された第二センサが封筒型紙の用紙端を検出し、次の用紙端を検出するまでに第一搬送部の所定部に固定された第一センサが封筒型紙に塗布された糊の塗布状態を検査する封筒糊付部検査装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、封筒糊付部に塗布された糊(接着剤)の塗布状態を検査する封筒糊付部検査装置に関する。
銀行,証券会社,クレジットカード会社,百貨店,量販店などでは、封筒を使用した大量のダイレクトメールを顧客に送付している。その場合の封入物の封入封緘は、多くは自動封入封緘機により行われる。
封入封緘機で使用される封筒のフラップ部の内側には、多くの場合、口糊として、再湿糊が塗布されている。
この自動封入封緘機では、封入される複数の封入物を連続フィードして封入し、フラップ部の糊を水などで活性化し、フラップ部を折り返して封緘する。そのために、糊が塗布されていない封筒が混入していると開封状態で送付されてしまう。
製袋機では、封筒型紙(封筒の状態に折り畳まれる前の紙)をフィーダーに積載して、1枚づつフィードし、糊が塗布される部分だけが露出するようにコンベア上に並べ、塗布ロールで糊を塗布し、乾燥する。
しかし、封筒の口糊や、胴糊の塗布工程でミスの発生を抑えることは極めて難しく、紙が不正に重なった状態,曲がった状態でフィードされるとフラップ部に糊が塗布されないものや、糊が部分的にしか塗布されないものが製造される。
そこで、塗布された糊の状態を自動的に検査するために、糊吐出ノズルを1つの電極とし、検査対象物を挟んで他の電極を設ける技術(特許文献1参照)や、糊吐出ノズルを1つの電極とし、検査対象物に対して糊吐出ノズルと同じ側に他の電極を設ける技術(特許文献2参照)が開示されている。
特開平5−340892公報号 特開平6−273353公報号
しかし、特許文献1,2に記載のように電極間の距離を短くしても、検出信号が小さく、温度や湿度の変化,糊吐出ノズル近傍の、金属物体の位置の変化などによってノイズ信号が大きくなり、糊付け検出信号を精度よく得ることが困難であった。
そこで本発明は、封筒型紙の糊の塗布状態を、光センサを使用して検査する装置を提供することを目的とする。
前記課題の目的を達成するために、本発明の封筒糊付け部検査装置の請求項1に記載の発明は、製袋機上で、糊の塗布状態を検査する封筒糊付け部検査装置であって、製袋機は少なくとも、給紙部、糊付け部、第一搬送部、および、第二搬送部を有し、糊付け部では給紙部から順次給紙された封筒型紙を、フラップ部を表出した状態で複数枚重ね合わせて搬送することによって、表出したフラップ部に糊付けし、搬送速度が略同一の第一搬送部に受け渡し、第二搬送部では、搬送速度を第一搬送部より速めることによって糊付け部で糊付けされた封筒型紙を独立状態とし、第二搬送部の所定部に固定された第二センサが封筒型紙の用紙端を検出し、次の用紙端を検出するまでに第一搬送部の所定部に固定された第一センサが封筒型紙に塗布された糊の塗布状態を検査することを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第一センサは複数取り付けられたことを特徴とするものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1〜2何れかに記載の発明において、第一センサは、糊の塗布面から反射される反射光によって塗布の良否を判断することを特徴とするものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3何れかに記載の発明において、糊には、第一センサで検知されるための所定濃度の着色材料が混入されたことを特徴とするものである。
1)請求項1に記載のように、製袋機上で、糊の塗布状態を検査する封筒糊付け部検査装置であって、製袋機は少なくとも、給紙部、糊付け部、第一搬送部、および、第二搬送部を有し、糊付け部では給紙部から順次給紙された封筒型紙を、フラップ部を表出した状態で複数枚重ね合わせて搬送することによって、表出したフラップ部に糊付けし、搬送速度が略同一の第一搬送部に受け渡し、第二搬送部では、搬送速度を第一搬送部より速めることによって糊付け部で糊付けされた封筒型紙を独立状態とし、第二搬送部の所定部に固定された第二センサが封筒型紙の用紙端を検出し、次の用紙端を検出するまでに第一搬送部の所定部に固定された第一センサが封筒型紙に塗布された糊の塗布状態を検査することを特徴とすることによって、製造する封筒全数を検査の対象として実施することができ、不良の混入を完全に防止することができる。
2)また、請求項2に記載のように、請求項1に記載の発明において、第一センサは複数取り付けられたことによって、部分的な糊の塗布ムラも検知することができる。
また、塗布ムラの程度によって、例えば、複数のセンサの何パーセントが良好の場合にOKとするなどの許容値を設定することができる。
3)また、請求項3に記載のように、請求項1〜2何れかに記載の発明において、第一センサは、糊の塗布面から反射される反射光によって塗布の良否を判断することによって、検査装置全体を安価に設計することができる。
4)また、請求項4に記載のように、請求項1〜3何れかに記載の発明において、糊には、第一センサで検知されるための所定濃度の着色材料が混入されたことによって、着色された紙を使用する必要が生じたときにも糊の塗布状態をチェックすることができる。
以下、図面を参照して、本発明の封筒糊付け部検査装置について説明する。
図1は、本発明の封筒糊付け部検査装置について説明するための側面概略図,図2は、図1の第一搬送部及び第二搬送部を第一,第二センサ面から見た状態について説明するための概略図,図3は、製袋機内で行われる窓付き封筒の全作製工程について説明するための図,図4は、カラーセンサの設定手順について説明するための図である。
図1を参照して、本発明の封筒糊付け部検査装置について説明する。
図1は、製袋機のラインの一部である第一搬送部に、封筒糊付け部検査装置(第一センサ5)が取り付けられた状態を示している。
本実施形態では、封筒は窓付き封筒で、フラップ部には水によって活性化する再湿糊が塗布されている封筒の例で説明する。
製袋装置の給紙部1には封筒型紙7が積載されている。
ここで、封筒型紙7とは、巻取り紙、または、枚葉紙に必要な印刷を行った後で印刷物を封筒の展開形状に型抜きし、同時に窓部も型によって抜き落とし、開口部を形成した状態のシートをいう。
封筒型紙7を給紙部1に積載し、積載された封筒型紙7を図に示すように底の方から一枚づつ抜き出して給紙する。この給紙方式は、封筒型紙が少なくなった場合に製袋機を止めることなく補給可能なために枚葉紙の給紙方式として多くの装置に使用される。
給紙された封筒型紙7は、搬送されて糊付け部2に導かれる。糊付け部では、封筒型紙のフラップ部だけが表出するように重ねられてシリンダー上を移動する。
糊付け部2の糊付けローラ(図で黒く塗りつぶしたローラ)は、表出したフラップ部に連続的に糊を塗布する。
糊は、後述するカラーセンサ(第一センサ)で検知し易いように染料などで着色する場合がある。
糊に混入される染料の色は、使用される紙と異なる色が選択されることが基本であるが、窓付き封筒に印刷されているデザイン色や封筒内側に印刷されているカムフラージュパターンの印刷色に合わせて決められる。
封筒型紙7は、フラップ部に糊が塗布され、糊面が表出した状態で糊付け部2から第一搬送部3に受け渡される。
第一搬送部3は、糊付け部2と同一のスピードに設定されており、封筒型紙7は、フラップ部に糊面が表出した状態で移動する。
第二搬送部4のベルトは、第一搬送部3の15〜25倍ほどの速さで移動しており、第一搬送部3から受け継いだ封筒型紙7は、重なった状態から1シートの独立した状態になり、第二搬送部4のベルト上を移動する。
第一搬送部3の所定位置に、第一センサ(カラーセンサ)5が設置されており、封筒型紙のフラップ部の、糊の塗布状態を検査する。
第一センサ5は、前記フラップ部の中央付近を複数箇所照射し、その反射光によって糊の塗布状態の良否を判定する。
第二搬送部4の所定部に固定された第二センサ6が封筒型紙の用紙端を検出し、次の用紙端を検出するまでに、第一搬送部3の所定部に固定された第一センサ5の投光部がフラップ部の糊面を照射し、第一センサ5の受光部がその反射光を捕らえ塗布面の良否を判定する。
このようにして、フラップ部の中央付近の糊面を、複数のカラーセンサによって間欠的に検査する。
第一センサ(カラーセンサ)5は、スポットで糊面を検知するために、設置されるセンサ数は、封筒型紙のフラップに塗布される糊の幅によって決定される。
通常の窓付き封筒の場合は、第一センサ(カラーセンサ)を4〜6個横に並べて設置する。
図2を参照して、図1の第一搬送部及び第二搬送部を、第一,第二センサ側から見た状態について説明する。
糊付け部から排出された封筒型紙7は、フラップ部71に塗布された口糊710が表出した状態で複数シート重なって、第一搬送部3のベルト上を移動する。第一搬送部3の所定の位置に第一センサ5が4個取り付けられており、フラップ部71に塗布された口糊710の塗布状態を検査する。
第二搬送部4は、第一搬送部3の約20倍程の速さで移動しており、第一搬送部3から受け継いだ封筒型紙7は、重なった状態から1シートの独立した状態になり、第二搬送部4のベルト上を移動する。
第一搬送部3の所定位置に設置された第一センサ5は、フラップ部の中央付近を複数箇所照射し、その反射光によって糊の塗布状態の良否を判定する。
第二搬送部4の所定部に固定された第二センサ6が封筒型紙の用紙端を検出し、次の用紙端を検出するまでに、第一搬送部3の所定部に固定された第一センサ5の投光部がフラップ部の糊面を照射し、第一センサ5の受光部でその反射光を捕らえ糊の塗布面の良否を判定する。
図3を参照して、製袋機内で行われる窓付き封筒の全作製工程について説明する。
a図に示すように、巻取り紙、または、枚葉紙に必要な印刷を行った後で印刷物を封筒の展開形状に型抜きし、同時に窓部72も型によって抜き落として封筒型紙7と成し、窓部72に透明紙720を貼付する。
透明紙720の代わりに、透明なプラスチックフィルムを使用することもある。
この段階では、フラップ部71には糊が未だ塗布されていない。
b図に示すように、フラップ部の糊付け部で封筒型紙7のフラップ部に口糊710を塗布する。
c図に示すように、封筒型紙7を搬送しながら、封筒型紙7の両サイドの耳部73を内側に折り畳み、d図に示すように耳部73の糊付け部(図示せず)で封筒型紙7の耳部73に胴糊730を塗布する。
d図に示す、耳部73の糊付け部にも、図2で説明したような胴糊の塗布状態検査用センサが取り付けられており、図2に準じた方法で糊の塗布状態の検査が行われる。
糊は、前述の口糊の場合と同様、カラーセンサで検知しやすいように染料で着色する場合がある。
糊に混入される染料の色は、窓付き封筒に印刷されているデザイン色や封筒内側に印刷されているカムフラージュパターンの印刷色に合わせて決められる。
胴糊の場合は、塗布された直後に接着されるため着色などの条件は口糊の場合と若干異なる。
胴糊730が塗布された封筒型紙7は、折部(図示せず)で進行方向に対し直角方向にに折り畳まれ、e図に示すような封筒70になる。
この時点で、フラップ部の口糊は未だ完全に乾燥していないため乾燥部(図示せず)に導かれ、乾燥を終えた封筒70は製袋機の排紙部(図示せず)に排出される。
図示していないが、カラーセンサ(第一センサ)によって糊の塗布状態が不良と判断されると製袋機の排紙部(図示せず)で操作盤の制御部で制御されたマーカーが、塗布状態が不良と判断された封筒にマークを付ける。
操作盤は、カラーセンサからマーカーまでの間に何枚の封筒、または、封筒型紙が搬送されているかを常にカウントしている。
図4を参照して、カラーセンサ(第一センサ)の設定手順について説明する。
製袋機にセットされる封筒型紙の仕様を確認し、カラーセンサの必要個数を決定し、カラーセンサの左右取り付け位置を決定する。
製袋機の第一搬送部にセンサを取り付ける(ステップ1:以下S1という)。
次に、それぞれのカラーセンサと封筒型紙の糊面との距離を調整し、カラーセンサを固定する(S2)。その結果、それぞれのカラーセンサのスポット径が固定される。
さらに、それぞれのカラーセンサの感度を設定する(S3)。感度調整の結果、それぞれのカラーセンサの許容度が決まる。
最後に、操作盤(図示せず)によって、カラーセンサ(第一センサ)とマーカーのタイミングを調整する(S4)。
製袋機で製造される封筒全般。
本発明の封筒糊付け部検査装置について説明するための側面概略図である。 図1の第一搬送部及び第二搬送部を第一,第二センサ面から見た状態について説明するための概略図である。 製袋機内で行われる窓付き封筒の全作製工程について説明するための図である。 カラーセンサの設定手順について説明するための図である。
符号の説明
1 給紙部
2 糊付け部
3 第一搬送部
4 第二搬送部
5 第一センサ(カラーセンサ)
6 第二センサ(ファイバセンサ)
7 封筒型紙
70 封筒
71 フラップ部
72 窓部
73 耳部
710 口糊
720 透明紙
730 胴糊

Claims (4)

  1. 製袋機上で、糊の塗布状態を検査する封筒糊付け部検査装置であって、製袋機は少なくとも、給紙部、糊付け部、第一搬送部、および、第二搬送部を有し、
    糊付け部では給紙部から順次給紙された封筒型紙を、フラップ部を表出した状態で複数枚重ね合わせて搬送することによって、表出したフラップ部に糊付けし、搬送速度が略同一の第一搬送部に受け渡し、
    第二搬送部では、搬送速度を第一搬送部より速めることによって糊付け部で糊付けされた封筒型紙を独立状態とし、
    第二搬送部の所定部に固定された第二センサが封筒型紙の用紙端を検出し、次の用紙端を検出するまでに第一搬送部の所定部に固定された第一センサが封筒型紙に塗布された糊の塗布状態を検査することを特徴とする封筒糊付け部検査装置。
  2. 請求項1に記載の封筒糊付け部検査装置において、
    第一センサは複数取り付けられたことを特徴とする封筒糊付け部検査装置。
  3. 請求項1〜2何れかに記載の封筒糊付け部検査装置において、
    第一センサは、糊の塗布面から反射される反射光によって塗布の良否を判断することを特徴とする封筒糊付け部検査装置。
  4. 請求項1〜3何れかに記載の封筒糊付け部検査装置において、
    糊には、第一センサで検知されるための所定濃度の着色材料が混入されたことを特徴とする封筒糊付け部検査装置。
JP2005116677A 2005-04-14 2005-04-14 封筒糊付部検査装置 Active JP4531619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116677A JP4531619B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 封筒糊付部検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116677A JP4531619B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 封筒糊付部検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290447A true JP2006290447A (ja) 2006-10-26
JP4531619B2 JP4531619B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37411458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116677A Active JP4531619B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 封筒糊付部検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531619B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009012133A2 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 National Envelope Corporation Seam envelope gauge systems and methods
JP2012025409A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 封筒製袋機用の品質管理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193046A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 糊付検知方法及び装置
JPH0356137U (ja) * 1989-10-03 1991-05-30
JPH0544957U (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 太陽鉄工株式会社 連続帳票の丁合装置
JPH10218409A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Omron Corp 紙葉類分離装置および自動改札機の券分離装置
JP2002293441A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toshiba Corp 帳票供給装置及びこれを用いた帳票処理装置
JP2003002308A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 糊付着不良検査装置
JP2003181954A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Toppan Forms Co Ltd 封書作成装置
JP2004053302A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tokyo Denshi Kogyo Kk 糊付け状態の検査方法とその検査方法による糊付け検査装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193046A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 糊付検知方法及び装置
JPH0356137U (ja) * 1989-10-03 1991-05-30
JPH0544957U (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 太陽鉄工株式会社 連続帳票の丁合装置
JPH10218409A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Omron Corp 紙葉類分離装置および自動改札機の券分離装置
JP2002293441A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toshiba Corp 帳票供給装置及びこれを用いた帳票処理装置
JP2003002308A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 糊付着不良検査装置
JP2003181954A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Toppan Forms Co Ltd 封書作成装置
JP2004053302A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tokyo Denshi Kogyo Kk 糊付け状態の検査方法とその検査方法による糊付け検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009012133A2 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 National Envelope Corporation Seam envelope gauge systems and methods
WO2009012133A3 (en) * 2007-07-13 2009-03-05 Nat Envelope Corp Seam envelope gauge systems and methods
JP2012025409A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Dainippon Printing Co Ltd 封筒製袋機用の品質管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4531619B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848000B2 (ja) 製函機の不良品除去装置及び製函機
JP5023670B2 (ja) 製函装置
CN101412333B (zh) 借助于三角测量法控制和调节粘合剂层的装置和方法
US8926485B2 (en) Folder gluer and method for controlling individual processing stations inside a folder gluer
JP4705402B2 (ja) 欠陥マーキング装置、シート材料の製造方法およびシート材料
JP4531619B2 (ja) 封筒糊付部検査装置
JPH10194585A (ja) 平判枚葉自動選別装置
JP3904981B2 (ja) 包装紙の折り込み良否判定方法および装置
JP7270031B2 (ja) 少なくとも1つの基材を分割及び分類する方法、及び基材分類機
CN107618275A (zh) 用于控制印刷机以及用于停止印刷机输送设备的方法
JP6737105B2 (ja) 背糊塗布量検査装置
JP6347614B2 (ja) 封緘体フラップ検査装置
WO2020027015A1 (ja) 喫煙物品用包装容器の検査装置、製造装置、及び検査方法
JP5172632B2 (ja) 製函用シート材のジョイント部検査装置及び方法
US20080151252A1 (en) Seal gum thickness measurement
JP5592206B2 (ja) 重ね合わせ送付体の剥がれ検査システム及び重ね合わせ送付体
KR101912431B1 (ko) 접지봉함장치
JP2016008064A (ja) 内容物検査装置
JP2010149284A (ja) 箔押し機の用紙欠損状態検出装置
US7385702B2 (en) Process and apparatus to control the integrity of a planar substrate
JP2010149940A (ja) Ovd貼付機における用紙欠損状態検出装置
JP6187821B2 (ja) 検知マークを用いた折れ込み検出方法
JP2005106498A (ja) 欠陥除去方法
JP2004256278A (ja) 搬送エラー検出装置及び搬送装置
JP4428106B2 (ja) 液体紙容器のスカイブ加工ラインにおけるピンホール検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4