JP7269896B2 - 故障診断装置および故障診断方法 - Google Patents

故障診断装置および故障診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7269896B2
JP7269896B2 JP2020024177A JP2020024177A JP7269896B2 JP 7269896 B2 JP7269896 B2 JP 7269896B2 JP 2020024177 A JP2020024177 A JP 2020024177A JP 2020024177 A JP2020024177 A JP 2020024177A JP 7269896 B2 JP7269896 B2 JP 7269896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
information
activation
failure
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021128117A (ja
Inventor
幸永 船津
一樹 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2020024177A priority Critical patent/JP7269896B2/ja
Priority to US17/121,211 priority patent/US11193974B2/en
Priority to EP21156548.6A priority patent/EP3869212B1/en
Publication of JP2021128117A publication Critical patent/JP2021128117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269896B2 publication Critical patent/JP7269896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3177Testing of logic operation, e.g. by logic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31704Design for test; Design verification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31707Test strategies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318502Test of Combinational circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318583Design for test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本開示は、集積回路の故障診断装置および故障診断方法に関する。
近年、集積回路の微細化および複雑化が進み、基本的論理動作を実現する基本回路(セル)の内部の故障箇所を物理解析のみで特定することは困難になりつつある。そのため、故障診断用のソフトウェアを利用して、セル内の論理的な故障箇所の候補を特定する手法が用いられている。
例えば、特許文献1は、故障診断用のソフトウェアを利用した方法でセル内の故障箇所の候補を特定する技術を開示する。特許文献1に記載の故障診断用のソフトウェアは、故障診断のシミュレーション条件と一致率の高い故障箇所の候補を、確度の高い故障箇所の候補として出力する。
特開2006-313133号公報
従来の故障診断用のソフトウェアには、故障診断のシミュレーション条件に対する一致率の高さを示すスコアとともに、故障箇所の候補を出力するものがある。このような故障診断用のソフトウェアでは、高いスコアを有する確度の高い故障箇所の候補のみが出力される。
出力された故障箇所の候補のスコアが最高値でない場合、故障解析を行う者(解析者)は、その理由を検証する必要がある。すなわち、解析者は、故障診断用のソフトウェアによって出力された故障箇所の候補以外の領域にも、故障が存在するか否かを調査する必要がある。しかしながら、従来の故障診断用のソフトウェアは、確度の高い故障箇所の候補およびそのスコアを出力するのみであるため、解析者は、出力された故障箇所の候補以外の領域に故障が存在するか否かの調査を効率良く行うことができなかった。
その他の課題および新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
実施の形態に係る故障診断装置は、診断対象セルへの入力パターン毎に、故障が仮定された場合に診断対象セルの出力値に影響を与える経路を活性化経路として算出する経路算出部と、算出された活性化経路をテスト結果がPassとなる活性化経路およびテスト結果がFailとなる活性化経路に分類する経路分類部と、分類された活性化経路に基づいて、診断対象セルの第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を算出する経路絞込部と、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路の情報を出力する結果出力部と、を備える。
実施の形態によれば、解析者が確度の高い故障箇所の候補以外の領域に故障が存在するか否かの調査を効率良く行うことができる情報を出力する故障診断装置を提供することができる。
図1は、実施の形態1に係る故障診断システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施の形態に係る故障診断装置の機能ブロックの一例を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る故障診断装置における故障診断方法の一例を示すフローチャートである。 図4は、活性化経路の算出処理の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。 図5は、2入力NANDセルの回路図である。 図6は、2入力NANDセルのセグメント接続情報を示す表である。 図7は、2入力NANDセルのトランジスタ接続情報を示す表である。 図8は、2入力NANDセル内のトランジスタのON/OFF状態および各ノードの状態値を示す表である。 図9は、2入力NANDセルのTrON経路を示す回路図である。 図10は、2入力NANDセルに対する故障シミュレーションの結果の一例を示す表である。 図11は、2入力NANDセルの活性化経路を示す回路図である。 図12は、2入力NANDセルの活性化経路の情報を示す表である。 図13は、活性化経路の分類処理の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。 図14は、2入力NANDセルのPass/Fail真理値表の一例を示す表である。 図15は、2入力NANDセルの活性化経路を、Pass活性化経路およびFail活性化経路に分類した図である。 図16は、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路の算出処理の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。 図17は、2入力NANDセルの全Fail活性化経路を示す回路図である。 図18は、2入力NANDセルの共通Fail活性化経路を示す回路図である。 図19は、2入力NANDセルの全Pass活性化経路を示す回路図である。 図20は、2入力NANDセルの第1故障候補経路を示す回路図である。 図21は、2入力NANDセルの第2故障候補経路を示す回路図である。 図22は、2入力NANDセルの正常経路を示す回路図である。 図23は、経路絞込情報の出力処理の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。 図24は、2入力NANDセルのレイアウト図の一例である。 図25は、2入力NANDセルのレイアウト上に経路絞込情報を表示したレイアウト図の一例である。 図26は、2入力NANDセルのレイアウト上に経路絞込情報を表示したレイアウト図の他の例である。 図27は、実施の形態2に係る故障診断装置の機能ブロックの一例を示すブロック図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、明細書および図面において、同一の構成要素または対応する構成要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面では、説明の便宜上、構成を省略または簡略化している場合もある。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1に係る故障診断システム100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図1に示されるように、故障診断システム100は、故障診断装置110、LSI(Large Scale Integration)テスト装置120および入出力機器130を備える。故障診断装置110は、LSIテスト装置120および入出力機器130と接続される。
故障診断装置110は、CPU(Central Processing Unit)111、メモリ112、入出力回路113、バス114および入出力端子115を備える。故障診断装置110の例としては、パーソナルコンピュータ、サーバなどの計算機があげられる。
CPU111は、バス114を介して、メモリ112および入出力回路113に接続される。メモリ112には、故障診断処理を実行するプログラムが格納される。CPU111は、故障診断処理を行う際に、メモリ112に格納されたプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行する。
メモリ112は、故障診断処理の実行中に生成された各種情報を格納する領域としても使用される。メモリ112は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリであってもよく、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリあってもよい。また、メモリ112は、プログラムやデータを記憶できればよいため、HDD(Hard Disk Drive)や光ディスクドライブなどで構成されてもよい。
入出力回路113は、入出力端子115に接続される。入出力回路113は、入出力端子115を介して、LSIテスト装置120および入出力機器130と情報の送受信を行う。入出力回路113は、LSIテスト装置120および入出力機器130から取得したデータを、CPU111もしくはメモリ112へ出力する。なお、入出力機器130の例としては、キーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、外部記憶装置とのインターフェースなどがあげられる。
図2は、実施の形態1に係る故障診断装置110の機能ブロックの一例を示すブロック図である。図2に示されるように、故障診断装置110は、情報格納部201、経路算出部202、経路分類部203、経路絞込部204および結果出力部205を備える。情報格納部201は、メモリ112の一部の領域によって構成され得る。また、経路算出部202、経路分類部203、経路絞込部204および結果出力部205の機能は、CPU111がメモリ112に格納された故障診断用のプログラムを実行することによって、実現され得る。
情報格納部201は、診断対象セル情報、回路接続情報、回路座標情報、レイアウト情報、期待値情報、Pass/Fail情報、経路情報、経路分類情報、経路絞込情報を格納する。情報格納部201は、LSIテスト装置120もしくは入出力機器130から、診断対象セル情報、回路接続情報、回路座標情報、レイアウト情報、期待値情報およびPass/Fail情報を受け取り、受け取られた情報を格納する。
また、情報格納部201は、経路算出部202、経路分類部203、経路絞込部204および結果出力部205に接続される。情報格納部201は、経路算出部202から経路情報を取得し、取得した経路情報を格納する。情報格納部201は、経路分類部203から経路分類情報を取得し、取得した経路分類情報を格納する。情報格納部201は、経路絞込部204から経路絞込情報を取得し、取得した経路絞込情報を格納する。
診断対象セル情報は、故障診断を行う対象のセルを特定するための情報である。セルとは、集積回路に含まれる基本的動作を実現する基本回路である。以下、故障診断を行う対象のセルは、診断対象セルと称される。診断対象セル情報は、セル間の信号線単位の故障箇所の絞り込み手法で得られた故障箇所の候補を有するセル、つまり、診断対象セルの名称を含む。セル間の信号線単位の故障箇所の絞り込み手法とは、公知の故障診断方法の一つであり、故障シミュレーション法やバックトレース法を用いて、セル間の信号線単位で故障箇所を絞り込む方法である。
回路接続情報は、診断対象セルの構成要素である電源端子、トランジスタ、ビアなどの接続関係を示す情報であり、SPICE(Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis)ネットリストとも呼ばれる。
回路座標情報は、診断対象セルの構成要素のセル内座標を示す情報であり、LVS(Layout Versus Schematic)とも呼ばれる。
レイアウト情報は、診断対象セル内の拡散層、配線、ビアなどのレイアウト情報である。
期待値情報は、診断対象セルの動作を確認するための入出力信号のパターン情報である。期待値情報には、入力値(入力パターン)と出力期待値(出力パターン)が含まれる。出力期待値とは、診断対象セルに入力パターンを入力した際に、診断対象セルの出力値として期待される値(期待値)である。
Pass/Fail情報は、LSIテスト装置を用いてLSIのテストを実施して得られた結果(テスト結果)を含む情報である。具体的には、LSIテスト装置を用いて、LSI全体のテストが行われる。そのLSI全体のテストの結果を元に、セル間の信号線単位の故障箇所の絞り込みが行われる。Pass/Fail情報は、その絞り込みによって得られた故障箇所の候補を含むセル(診断対象セル)への入力パターン毎にテスト結果が示された情報である。テスト結果は、“Pass”もしくは“Fail”によって示される。LSI内の診断対象セルの動作が期待通りであった場合、“Pass”とされる。一方、LSI内の診断対象セルの動作が期待通りではなかった場合、“Fail”とされる。
経路算出部202は、情報格納部201から、診断対象セル情報、回路接続情報および期待値情報を受け取る。経路算出部202は、診断対象セル情報、回路接続情報および期待値情報に基づいて、診断対象セルへの入力パターン毎に、故障が仮定された場合に診断対象セルの出力値に影響を与える経路を算出する。以下、故障が仮定された場合に診断対象セルの出力値に影響を与える経路は、活性化経路と称される。経路算出部202は、経路情報として、算出された活性化経路の情報を情報格納部201に格納する。
経路分類部203は、情報格納部201から、Pass/Fail情報および経路情報を受け取る。上述の通り、Pass/Fail情報には、“Pass”もしくは“Fail”によって示される診断対象セルのテスト結果が含まれる。経路分類部203は、Pass/Fail情報および経路情報に基づいて、診断対象セルの活性化経路を、テスト結果が“Pass”となる活性化経路およびテスト結果が“Fail”となる活性化経路に分類する。以下、テスト結果が“Pass”となる活性化経路は、Pass活性化経路と称される。また、以下、テスト結果が“Fail”となる活性化経路は、Fail活性化経路と称される。経路分類部203は、経路分類情報として、Pass活性化経路およびFail活性化経路の情報を情報格納部201に格納する。
経路絞込部204は、情報格納部201から、経路分類情報を受け取る。経路絞込部204は、経路分類情報に含まれるFail活性化経路の情報に基づいて、全てのFail活性化経路を取り込んだ経路および全てのFail活性化経路に共通する経路を算出する。以下、全てのFail活性化経路を取り込んだ経路および全てのFail活性化経路に共通する経路は、それぞれ、全Fail活性化経路および共通Fail活性化経路と称される。
また、経路絞込部204は、受け取った経路分類情報に含まれるPass活性化経路に基づいて、全てのPass活性化経路を取り込んだ経路を算出する。以下、全てのPass活性化経路を取り込んだ経路は、全Pass活性化経路と称される。
その後、経路絞込部204は、共通Fail活性化経路から全Pass活性化経路を取り除く処理(第1除去処理)を行う。経路絞込部204は、第1除去処理により残された経路を、第1故障候補経路として算出する。
次いで、経路絞込部204は、全Fail活性化経路から第1故障候補経路を取り除く処理(第2除去処理)を行う。経路絞込部204は、第2除去処理により残された経路を第2故障候補経路として算出する。
最後に、経路絞込部204は、全Pass活性化経路から第1故障候補経路および第2故障候補経路を取り除く処理(第3除去処理)を行う。経路絞込部204は、第3除去処理により残された経路を、正常経路として算出する。
経路絞込部204は、経路絞込情報として、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を情報格納部201に格納する。
結果出力部205は、情報格納部201から経路絞込情報を受け取る。結果出力部205は、受け取られた経路絞込情報を入出力機器130へ出力する。このとき、結果出力部105は、情報格納部201から、さらに回路座標情報およびレイアウト情報を受け取り、診断対象セルのレイアウト上に経路絞込情報を表示するための表示領域の座標情報を出力するようにしてもよい。この場合には、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路が同時に診断対象セルのレイアウト上でビジュアル的に表示される。
上述の説明では、経路算出部202、経路分類部203、経路絞込部204および結果出力部205は、故障診断の各処理に必要な情報を、情報格納部201を介して受け取るように説明したが、これに限定されない。例えば、経路算出部202は、診断対象セル情報を入出力機器130から直接受け取るように構成されてもよい。また、例えば、経路分類部203は、経路算出部202から経路情報を直接受け取るように構成されてもよい。
次に、実施の形態1に係る故障診断装置110における故障診断方法について説明する。図3は、実施の形態1に係る故障診断装置110における故障診断方法の一例を示すフローチャートである。図3に示されるように、実施の形態1に係る故障診断方法は、ステップSP100~SP400の4つの処理ステップから構成される。
まず、ステップSP100において、活性化経路の算出処理が実行される。経路算出部202は、診断対象セル情報および回路接続情報に基づいて、診断対象セルの構成要素の接続関係を解析する。さらに、経路算出部202は、解析した結果および期待値情報に基づいて、診断対象セルの活性化経路を算出する。算出された活性化経路の情報は、経路情報として情報格納部201に格納される。
次に、ステップSP200において、活性化経路の分類処理が実行される。経路分類部203は、Pass/Fail情報に基づいて、ステップSP100において算出された活性化経路を、Pass活性化経路およびFail活性化経路に分類する。分類された活性化経路(Pass活性化経路およびFail活性化経路)の情報は、経路分類情報として情報格納部201に格納される。
次に、ステップSP300において、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路の算出処理が実行される。経路絞込部204は、Fail活性化経路およびPass活性化経路に基づいて、全Fail活性化経路、共通Fail活性化経路および全Pass活性化経路を算出する。さらに、経路絞込部204は、第1ないし第3除去処理を行うことにより、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を算出する。算出された第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路の情報は、経路絞込情報として情報格納部201に格納される。
最後に、ステップSP400において、経路絞込情報の出力処理が実行される。結果出力部205は、経路絞込情報を入出力機器130へ出力する。経路絞込情報が診断対象セルのレイアウト上に表示するための表示領域の座標情報とともに出力される場合には、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路は、入出力機器130のうちの1つであるディスプレイ上にビジュアル的に表示される。
以下、図3に示された4つの処理ステップのそれぞれの詳細について説明する。図4は、活性化経路の算出処理(図3のステップSP100)の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。図4に示されるように、活性化経路の算出処理は、ステップSP101~SP104までの4つの処理ステップから構成される。
まず、ステップSP101において、診断対象セルの構成要素の接続関係の解析処理が実行される。具体的には、経路算出部202は、診断対象セル情報および回路接続情報に基づいて、診断対象セル内の各セグメントを抽出する。
診断対象セルは、構成要素であるトランジスタ、端子、ビアおよびそれらを接続する要素であるセグメントを含む。これ以降、診断対象セルの一例として、2入力否定論理積回路セル(2入力NANDセル)を示して、実施の形態1の説明を行う。図5は、2入力NANDセルの回路図である。図5に示されるように、2入力NANDセルは、構成要素として、トランジスタTrP1、TrP2、TrN1およびTrN2、入力端子AおよびB、出力端子YB、電源端子VDD1、VDD2およびGND、ビアV1、および、セグメントSG101~SG111を含む。図5の例では、経路算出部202は、SG101~SG111のセグメントを抽出する。
次に、経路算出部202は、診断対象セル内の構成要素の接続関係を解析して、セグメントと他の構成要素との接続関係の情報およびトランジスタのノード(ソース、ゲート、ドレイン)とセグメントとの接続関係の情報を抽出する。以下、セグメントと他の構成要素との接続関係の情報およびトランジスタのノードとセグメントとの接続関係の情報は、それぞれ、セグメント接続情報およびトランジスタ接続情報と称される。
図6は、2入力NANDセルのセグメント接続情報を示す表である。図6に示されるように、セグメント接続情報は、セグメント、セグメントの入力側に接続する構成要素、セグメントの出力側に接続する構成要素が、関連付けされた情報である。図6のセグメント接続情報から、例えば、セグメントSG100は、入力側で電源端子VDD1に接続され、出力側でトランジスタTrP1に接続されることがわかる。
図7は、2入力NANDセルのトランジスタ接続情報を示す表である。図7に示されるように、トランジスタ接続情報は、2入力NANDセルに含まれるトランジスタ(Tr)と、各トランジスタのソース(S)、ゲート(G)、ドレイン(D)と、の接続関係が関連付けされた情報である。図7のトランジスタ接続情報から、例えば、トランジスタTrP1のソースは、セグメントSG100に接続され、トランジスタTrP1のゲートは、セグメントSG101に接続され、トランジスタTrP1のドレインは、セグメントSG102およびSG106に接続されることがわかる。
なお、図7に示されたトランジスタ接続情報では、トランジスタTrP1のドレインに接続されるセグメントSG102およびSG106のように、ビアV1を介して接続されるセグメント同士は、纏めて記載されている。
次に、図4のステップSP102において、導通状態(ON状態)のトランジスタを含み、診断対象セルへの入力パターンが診断対象セルの出力値(出力状態)を決定する経路の算出処理が実行される。以下、診断対象セルへの入力パターンが診断対象セルの出力値を決定する経路は、TrON経路と称される。
具体的には、経路算出部202は、回路接続情報、期待値情報およびトランジスタ接続情報に基づいて、診断対象セルに対する論理シミュレーションを実行する。論理シミュレーションとして、例えば、スイッチレベルシミュレーション(SLS)が用いられる。
経路算出部202は、論理シミュレーションの結果に基づいて、診断対象セルへの入力パターン毎に、セグメントの状態値を算出して、各トランジスタの導通状態もしくは遮断状態(ON/OFF状態)を特定する。
図8は、論理シミュレーションの結果に基づいて特定された、2入力NANDセル内のトランジスタのON/OFF状態および各ノードの状態値を示す表である。2入力NANDセルには、4つの入力パターンが存在する。図8に示されるように、入力パターン(入力値AおよびBの組み合わせ)毎に、4つのトランジスタTrP1,TrP2、TrN1およびTrN2のON/OFF状態が示される。トランジスタの導通状態は、ONで示され、トランジスタの遮断状態は、OFFで示されている。また、各トランジスタのソース(S)、ゲート(G)およびドレイン(D)の状態値は、1または0の論理値を用いて示される。ただし、状態値が不定の場合には、Xを用いて示される。
次に、経路算出部202は、特定されたトランジスタのON/OFF状態を参照し、診断対象セルの出力状態を決定するトランジスタとして、ON状態のトランジスタを抽出する。さらに、経路算出部202は、抽出されたON状態のトランジスタとトランジスタ接続情報に基づいて、診断対象セルへの入力パターン毎に、TrON経路を算出する。
図9は、図6のセグメント接続情報、図7のトランジスタ接続情報および図8に示されたON状態であるトランジスタの情報に基づいて算出される、2入力NANDセルのTrON経路を示す回路図である。図9に示されるように、2入力NANDセルへの入力パターン毎に、TrON経路は算出される。なお、図9では、TrON経路上のセグメントは、太線によって明示されている。
ここで、図6~図9を用いて、2入力NANDセルへの入力パターンがA=0、B=0のときのTrON経路の算出処理について説明する。まず、図8を参照すると、A=0、B=0のトランジスタのON/OFF状態値では、トランジスタTrP1およびTrP2がON状態、トランジスタTrN1およびTrN2がOFF状態となる。そのため、ON状態であるトランジスタTrP1およびTrP2が、A=0、B=0の場合の2入力NANDセルの出力状態を決定するトランジスタであるとわかる。従って、経路算出部202は、入力パターンがA=0、B=0の場合の2入力NANDセルの出力状態を決定するトランジスタとして、トランジスタTrP1およびTrP2を抽出する。
次に、図7のトランジスタ接続情報を参照すると、抽出されたトランジスタTrP1と接続関係にあるセグメントは、SG100、SG101、SG102およびSG106であることがわかる。同様に、抽出されたトランジスタTrP2と接続関係にあるセグメントは、SG103、SG104、SG105およびSG106であることがわかる。
経路算出部202は、トランジスタTrP1およびTrP2と接続関係にあるセグメントの情報および図6のセグメント情報に基づいて、2入力NANDセルへの入力パターンが2入力NANDセルの出力状態を決定する経路を算出する。その結果、図9に示されるように、経路算出部202は、2入力NANDセルへの入力パターンがA=0、B=0のときのTrON経路が、TrP1、TrP2、SG100、SG101、SG102、SG103、SG104、SG105、SG106およびV1によって構成されている、ことを算出する。
次に、図4のステップSP103において、期待値情報およびTrON経路の情報に基づいて、診断対象セルに対する故障シミュレーションが実行される。具体的には、経路算出部202は、TrON経路内のセグメントを1つずつ抽出し、抽出したセグメントの状態値(論理値)として、期待値とは異なる反転値を設定する。例えば、抽出されたセグメントの期待値が“1”である場合には、反転値として、“0”が設定される。このように、抽出されたセグメントに対して反転値を設定することによって、当該セグメントの故障が仮定される。
経路算出部202は、このようにしてセグメントに対して故障を仮定して、TrON経路内のトランジスタのスイッチング動作の論理シミュレーション、つまり、故障シミュレーションを実行する。そして、経路算出部202は、診断対象セルの出力値の故障シミュレーションの結果と診断対象セルの出力期待値を比較する。経路算出部202は、故障シミュレーション結果と比較値の比較の結果に基づいて、故障が仮定されたセグメントが診断対象セルの出力値に影響を与えるか否かを判断する。
より詳細には、経路算出部202は、故障シミュレーション結果と出力期待値が一致する場合には、故障が仮定されたセグメントは診断対象セルの出力値に影響を与えないセグメントであると判断する。一方、経路算出部202は、故障シミュレーション結果と出力期待値が一致しない場合には、故障が仮定されたセグメントは診断対象セルの出力値に影響を与えるセグメントであると判断する。
経路算出部202は、TrON経路内の全てのセグメントに対して、故障シミュレーションを実行する。また、経路算出部202は、診断対象セルへの入力パターンが複数あり、TrON経路も複数存在する場合には、全てのTrON経路内のセグメントに対して、故障シミュレーションを実行する。このようにして、経路算出部202は、故障シミュレーションによって得られた結果、つまり、故障が仮定された場合に診断対象セルの出力値に影響を与えるセグメントか否かの情報を算出する。
ここで、図10を用いて、故障シミュレーションの一例について説明する。図10は、2入力NANDセルへの入力パターンがA=0、B=0の場合のTrON経路における故障シミュレーションの結果を示す表である。図10に示されるように、各セグメントの期待値が、論理値として示されている。これらの期待値は、2入力NANDセルへの入力パターンがA=0、B=0である場合の各セグメントの期待値を示している。また、2入力NANDセルへの入力パターンがA=0、B=0である場合の2入力NANDセルの出力値は、“1”であるため、出力端子YBに接続するセグメントSG106の期待値は、“1”となっている。
この状態で、故障シミュレーション1(故障1)および故障シミュレーション2(故障2)を実行する。故障シミュレーション1は、故障が仮定されたセグメントが2入力NANDセルの出力値に影響を与えないセグメントの例に対応する。一方、故障シミュレーション2は、故障が仮定されたセグメントが2入力NANDセルの出力値に影響を与えるセグメントの例に対応する。
まず、故障シミュレーション1では、セグメントSG101の故障が仮定される。つまり、セグメントSG101の状態値の期待値は、“0”であるが、その反転値である“1”を状態値として設定して、故障シミュレーションが行われる。故障シミュレーション1の結果は、図10の故障1の欄に示されている。図10に示されるように、セグメントSG101の状態値が“1”から“0”に変化することによって、トランジスタTrP1が遮断状態(OFF状態)となるため、セグメントSG102の状態値が“1”から“X”に変化する。“X”は不定状態を示す。
しかしながら、出力端子YBに接続するセグメントSG106は、ビアV1を介して、セグメントSG105およびSG106の両方に接続される。つまり、セグメントSG106の状態値は、不定の状態値となっているセグメントSG106ではなく、セグメントSG105の状態値によって決定される。図10に示されるように、セグメントSG105の状態値は、“1”であるため、セグメントSG106の状態値は、“1”となる。したがって、故障シミュレーション1の結果としては、2入力NANDセルの出力値は“1”であり、出力期待値と同じである。
このように、故障シミュレーション1の場合には、セグメントSG101の故障を仮定したとしても、2入力NANDセルの出力値には影響を与えない。それゆえ、セグメントSG101は、故障が仮定された場合に2入力NANDセルの出力値に影響を与えないセグメントであると判断される。
一方、故障シミュレーション2では、セグメントSG106の故障が仮定される。つまり、セグメントSG106の状態値の期待値は、“1”であるが、その反転値である“0”を状態値として設定して、故障シミュレーションが行われる。故障シミュレーション2の結果は、図10の故障2の欄に示されている。図10に示されるように、セグメントSG106の状態値が“1”から“0”に変化する。
セグメントSG106は、出力端子YBに接続されるため、セグメントSG106の状態値が“1”から“0”になると、出力端子YBの出力値も“1”から“0”に変化する。したがって、故障シミュレーション2の結果としては、2入力NANDセルの出力値は“1”から“0”に変化する。
このように、故障シミュレーション2の場合には、セグメントSG106の故障を仮定すると、2入力NANDセルの出力値に影響を与える。それゆえ、セグメントSG106は、故障が仮定された場合に2入力NANDセルの出力値に影響を与えるセグメントであると判断される。
最後に、図4のステップSP104において、診断対象セルへの入力パターン毎に活性化経路の算出処理が実行される。具体的には、経路算出部202は、故障が仮定された場合に診断対象セルの出力値に影響を与えるセグメントか否かの情報を参照して、診断対象セルの出力値に影響を与えるセグメントを抽出する。そして、経路算出部202は、抽出されたセグメント、セグメント接続情報およびトランジスタ接続情報に基づいて、診断対象セルへの入力パターン毎に、活性化経路を算出する。
前述の通り、活性化経路は、故障が仮定された場合に診断対象セルの出力値に影響を与える経路である。そのため、入力パターン毎の活性化経路の算出処理においては、診断対象セルの入力側および出力側を考慮して、診断対象セルの出力値に影響を与えるセグメントおよびそれに接続される他の構成要素(トランジスタやビア)が、活性化経路として算出される。
ここで、図11および図12を用いて、活性化経路の算出処理の具体例を説明する。図11は、入力パターン毎に、図5の2入力NANDセルの活性化経路を示す回路図である。なお、図11では、活性化経路上のセグメントは、太線によって明示されている。
入力パターンがA=0、B=0の場合には、セグメントSG106およびビアV1が、故障シミュレーションの結果、セグメント接続情報およびトランジスタ接続情報を参照することによって、故障が仮定された場合に2入力NANDセルの出力値に影響を与える構成要素として算出される。そのため、図11に示されるように、入力パターンがA=0,B=0のときの活性化経路は、セグメントSG106およびビアV1から構成される。
また、他の入力パターンについても、同様の方法にて、活性化経路が算出される。図11に示されるように、A=0、B=1のときの活性化経路は、セグメントSG100、SG101、SG102およびSG106、トランジスタTrP1およびビアV1から構成される。A=1、B=0のときの活性化経路は、セグメントSG103、SG104、SG105およびSG106、トランジスタTrP2およびビアV1から構成される。A=1、B=1のときの活性化経路は、セグメントSG107、SG108、SG109、SG110およびSG110、トランジスタTrN1およびTrN2から構成される。
図12は、接続関係において出力端子YBから近い順に付与された番号と共に、2入力NANDセルの活性化経路の情報を示す表である。経路算出部202は、図12に示される形式によって、算出された活性化経路の情報を管理するようにしてもよい。
例えば、入力パターンがA=0、B=0のときの活性化経路には、セグメントSG106およびビアV1が含まれる。セグメントSG106は、ビアV1よりも出力端子YBに近い場所に位置するため、図12に示されるように出力端子YBからの番号は、セグメントSG106が“1”となり、ビアV1が“2”となる。
また、例えば、入力パターンがA=1、B=0のときの活性化経路には、セグメントSG100およびSG101が含まれる。図12に示されるように、セグメントSG100およびSG101の出力端子YBからの番号は、それぞれ、“5-1”および“5-2”となっている。セグメントSG100およびSG101は、出力端子YBから接続関係において同列であるため、枝番(“-1”および“-2”)が用いられている。
経路算出部202は、算出された活性化経路の情報を、経路情報として情報格納部201に格納する。なお、経路算出部202は、ステップSP101~SP104における各処理を実行することによって算出された様々な情報を、必要に応じて情報格納部201に格納するようにしてもよい。
次に、図3のステップSP200の詳細について説明する。図13は、活性化経路の分類処理(図3のステップSP200)の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。図12に示されるように、活性化経路の分類処理は、ステップSP201およびSP202の2つの処理ステップから構成される。
まず、ステップSP201において、Pass/Fail情報を考慮した真理値の作成処理が実行される。経路分類部203は、Pass/Fail情報に基づいて、診断対象セルのPass/Fail情報を考慮した真理値表を作成する。以下、Fass/Fail情報を考慮した真理値表は、Pass/Fail真理値表と称される。
図14は、2入力NANDセルのPass/Fail真理値表の一例を示す表である。図14では、Pass/Fail情報が2入力NANDセルの出力値が常に“0”になる故障が生じていることを示している場合を想定している。図14に示されるように、Pass/Fail真理値表は、各入力パターン(入力値AおよびBの組み合わせ)に対して、出力値(出力端子YB)の期待値(出力期待値)、LSIテスト装置によるテスト結果およびPass/Fail判定を含んでいる。Pass/Fail判定は、出力期待値とテスト結果が一致する場合には、“Pass”となり、出力期待値とテスト結果が一致しない場合には、“Fail”となる。
次に、ステップSP202において、Pass活性化経路およびFail活性化経路への分類処理が実行される。経路分類部203は、Pass/Fail真理値表に基づいて、活性化経路を、Pass活性化経路およびFail活性化経路に分類する。
図15は、図14のPass/Fail真理値表のPass/Fail判定に基づいて、図11に示された2入力NANDセルの活性化経路を、Pass活性化経路およびFail活性化経路に分類した図である。図15に示されるように、A=0、B=0のときの活性化経路、A=0、B=1のときの活性化経路、および、A=1、B=0のときの活性化経路は、Fail活性化経路に分類される。A=1、B=1のときの活性化経路は、Pass活性化経路に分類される。
経路分類部203は、分類された活性化経路(Pass活性化経路およびFail活性化経路)の情報を、経路分類情報として情報格納部201に格納する。このとき、経路分類部203は、Pass活性化経路およびFali活性化経路の情報を、図12に示すような形式で、情報格納部201に格納してもよい。
次に、図3のステップSP300の詳細について説明する。図16は、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路の算出処理(図3のステップSP300)の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。図16に示されるように、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路の算出処理は、ステップSP301~SP306の6つの処理ステップから構成される。
まず、ステップSP301において、全Fail活性化経路の算出処理が実行される。経路絞込部204は、経路分類情報に含まれるFail活性化経路の情報を参照して、全てのFail活性化経路を取り込んだ経路、つまり、全Fail活性化経路を算出する。このとき、経路絞込部204は、診断対象セルへの入力パターンに関係なく、全てのFail活性化経路を取り込むことによって、全Fail活性化経路を算出する。
図17は、2入力NANDセルの全Fail活性化経路を示す回路図である。図17に示された全Fail活性化経路は、図15に示された全てのFail活性化経路を取り込んだ経路として構成される。つまり、図17に示された全Fail活性化経路は、2入力NANDセルへの入力パターンに関係なく、図15に示された複数のFail活性化経路内の全ての経路を網羅した経路として構成される。
次に、ステップSP302において、共通Fail活性化経路の算出処理が実行される。経路絞込部204は、経路分類情報に含まれるFail活性化経路の情報を参照して、全てのFail活性化経路に共通する経路、つまり、共通Fail活性化経路を算出する。このとき、経路絞込部204は、診断対象セルへの入力パターンに関係なく、全てのFail活性化経路に共通する経路を、共通Fail活性化経路として算出する。
図18は、2入力NANDセルの共通Fail活性化経路を示す回路図である。図18に示された共通Fail活性化経路は、図15に示された全てのFail活性化経路に共通する経路として構成される。図15に示された全てのFail活性化経路に共通する経路は、セグメントSG106とビアV1である。つまり、図18に示された全Fail活性化経路は、2入力NANDセルへの入力パターンに関係なく、図15に示された全てのFail活性化経路に共通する経路として、セグメントSG106とビアV1から構成される。
次に、ステップSP303において、全Pass活性化経路の算出処理が実行される。経路絞込部204は、経路分類情報に含まれるPass活性化経路の情報を参照して、全てのPass活性化経路を取り込んだ経路、つまり、全Pass活性化経路を算出する。このとき、経路絞込部204は、診断対象セルへの入力パターンに関係なく、全てのPass活性化経路を取り込むことによって、全Pass活性化経路を算出する。
図19は、2入力NANDセルの全Pass活性化経路を示す回路図である。図19に示された全Pass活性化経路は、図15に示された全てのPass活性化経路を取り込んだ経路として構成される。図15では、Pass活性化経路は、A=1、B=1のときの活性化経路のみで構成されているため、図19に示された全Pass活性化経路は、図15に示されたPass活性化経路と同じになる。なお、もし図15に複数のPass活性化経路が存在していた場合には、図19に示された全Pass活性化経路は、2入力NANDセルへの入力パターンに関係なく、図15に示された複数のPass活性化経路内の全ての経路を網羅した経路として構成される。
次に、ステップSP304において、第1故障候補経路の算出処理が実行される。具体的には、経路絞込部204は、共通Fail活性化経路から全Pass活性化経路を取り除く処理、すなわち、第1除去処理を行う。経路絞込部204は、第1除去処理を行って残された経路を、第1故障候補経路として算出する。また、経路絞込部204は、算出された第1故障候補経路を、経路絞込情報として情報格納部201に格納する。
図20は、2入力NANDセルの第1故障候補経路を示す回路図である。図20に示された第1故障候補経路は、図18に示された共通Fail活性化経路から図19に示された全Pass活性化経路を取り除くことによって、算出された経路である。図18と図19の例では、互いに共通する経路が無いため、図20に示された第1故障候補経路は、図18に示された共通Fail活性化経路と同じになる。
次に、ステップSP305において、第2故障候補経路の算出処理が実行される。具体的には、経路絞込部204は、全Fail活性化経路から第1故障候補経路を取り除く処理、すなわち、第2除去処理を行う。経路絞込部204は、第2除去処理を行って残された経路を、第2故障候補経路として算出する。また、経路絞込部204は、算出された第2故障候補経路を、経路絞込情報として情報格納部201に格納する。
図21は、2入力NANDセルの第2故障候補経路を示す回路図である。図21に示された第2故障候補経路は、図17に示された全Fail活性化経路から図20に示された第1故障候補経路を取り除くことによって、算出された経路である。
次に、ステップSP306において、正常経路の算出処理が実行される。具体的には、経路絞込部204は、全Pass活性化経路から第1故障候補経路および第2故障候補経路を取り除く処理、すなわち、第3除去処理を行う。経路絞込部204は、第3除去処理を行って残された経路を、正常経路として算出する。また、経路絞込部204は、算出された正常経路を、経路絞込情報として情報格納部201に格納する。
図22は、2入力NANDセルの正常経路を示す回路図である。図21に示された正常経路は、図19に示された全Pass活性化経路から図20に示された第1故障候補経路および図21に示された第2故障候補経路を取り除くことによって、算出された経路である。図19~図21の例では、全pass活性化経路と、第1故障候補経路および第2故障候補経路と、の間に共通する経路が存在しないため、図22に示された正常経路は、図19に示された全Pass活性化経路と同じになる。
なお、経路絞込部204は、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路の情報を、図12に示すような形式で、情報格納部201に格納してもよい。
次に、図3のステップSP400の詳細について説明する。図23は、経路絞込情報の出力処理(図3のステップSP400)の詳細な処理フローの一例を示すフローチャートである。図23に示されるように、経路絞込情報の出力処理は、ステップSP401およびSP402の2つの処理ステップから構成される。
まず、ステップSP401において、経路絞込情報の表示形式の選択処理が実行される。結果出力部205は、経路絞込情報の表示形式を選択するための情報に基づいて、経路絞込情報の表示形式を選択する。例えば、経路絞込情報の表示形式を選択するための情報は、入出力機器130を介して、解析者によって故障診断装置に提供される情報である。
故障診断装置110は、入出力機器130のディスプレイに、経路絞込情報を診断対象セルのレイアウト形式でビジュアル的に表示させることができる。一方、故障診断装置110は、入出力機器130のプリンタに、経路絞込情報を、例えば、図12に示される形式で文字情報として出力することもできる。結果出力部205は、このような経路絞込情報の表示形式を選択する。
結果出力部205は、経路絞込情報をビジュアル的に表示することを選択する場合、例えば、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を、互いに異なる色にハイライトするように、経路絞込情報の表示形式を設定することができる。また、結果出力部205は、図12に示される出力端子YBからの番号とともに第1故障候補経路もしくは第2故障候補経路に含まれるセグメントなどの構成要素をハイライトするように、経路絞込情報の表示形式を設定することもできる。
次にステップSP402において、選択された表示形式に基づいた経路絞込情報の出力処理が実行される。結果出力部205は、選択された経路絞込情報の表示形式に基づいて、経路絞込情報を出力する。例えば、診断対象セルのレイアウトとともに経路絞込情報をディスプレイに表示させる場合には、結果出力部205は、診断対象セルのレイアウト情報とともに、第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路に含まれるセグメントなどの構成要素のセル内座標情報を、経路絞込情報として出力する。出力された経路絞込情報は、入出力機器130に送られ、ディスプレイやプリンタなどを経由して、解析者に提供される。
ここで、経路絞込情報をビジュアル的に表示する際のいくつかの例を説明する。図24は、2入力NANDセルのレイアウト図の一例である。図24に示されるように、2入力NANDセルのレイアウトは、配線層501、拡散層502、ポリシリコン層503およびコンタクト部504から構成される。
図25は、図24に示された2入力NANDセルのレイアウト上に経路絞込情報をビジュアル的に表示したレイアウト図の一例である。図25に示されるように、第1故障候補経路は、色塗りパターンによってハイライトされている。第2故障候補経路は、斜線のハッチングパターンによってハイライトされている。正常経路は、梨地塗りパターンによってハイライトされている。解析者は、故障診断の結果を視覚的に得ることができるため、故障解析の調査の効率化を図ることができる。
また、図26は、2入力NANDセルのレイアウト上に経路絞込情報をビジュアル的に表示したレイアウト図の他の例である。図26に示されるように、図25に示すような3種類のパターンによるハイライト表示に加え、故障解析の優先順を示す番号がレイアウト上の対応する構成要素(セグメントやビア)に付けられている。図26では、出力端子YBから近い順に番号が採番されている。これにより、解析者が複数の解析箇所の優先順位付けするための調査の効率化を図ることができる。
以上の記載の通り、実施の形態1に係る故障診断装置は、診断対象セルの第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を出力する。第1故障候補経路は、共通Fail活性化経路から全Pass活性化経路を取り除くことによって得られた経路である。すなわち、第1故障候補経路は、“Fail”となる全ての活性化経路に共通する経路に基づいて構成されている。そのため、第1故障候補経路は、故障診断のシミュレーション条件と一致率が高い故障箇所の候補である。換言すれば、第1故障候補経路は、確度の高い故障箇所の候補である。
これに対し、第2故障候補経路は、全Fail活性化経路から第1故障候補経路を取り除くことによって得られた経路である。すなわち、第2故障候補経路は、“Fail”となる全ての活性化経路を取り込んだ経路から“Fail”となる全ての活性化経路に共通する経路を取り除いた経路に基づいて構成されている。そのため、第2故障候補経路は、第1故障候補経路よりも故障診断のシミュレーション条件に対する一致率が高くない故障箇所の候補である。換言すれば、第2の故障候補経路は、確度の高くない故障箇所の候補である。
また、正常経路は、全Pass活性化経路から第1故障候補経路および第2故障候補経路を取り除いて得られた経路である。すなわち、正常経路は、故障の可能性がない経路である。そのため、正常経路は、物理解析の必要ない経路である。
このように、実施の形態1に係る故障診断装置は、確度の高い故障箇所の候補である第1故障候補経路の情報だけではなく、確度の高くない故障箇所の候補である第2故障候補経路の情報および物理解析の必要のない正常経路の情報を、解析者に提供する。解析者は、第2故障候補経路および正常経路の情報に基づいて、確度の高い故障箇所の候補以外の領域に故障が存在するか否かの調査を効率よく行うことができる。
なお、上述の説明では、活性化経路には入出力端子を含めないものとして説明した。しかし、入出力端子を活性化経路に含めるようにしてもよい。その場合には、第1の故障候補経路、第2の故障候補経路および正常経路の何れかに、入出力端子の情報が含まれるようになる。
[実施の形態2]
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2に係る故障診断装置は、経路情報および経路分類情報を出力するか否かを判定する出力判定部を備える点で、実施の形態1に係る故障診断装置とは異なる。
図27は、実施の形態2に係る故障診断装置110aの機能ブロックの一例を示すブロック図である。図27に示されるように、故障診断装置110aでは、図2に示された故障診断装置110の結果出力部205は、結果出力部205aに変更される。また、故障診断装置110aは、図2に示された故障診断装置110の構成に加えて、出力判定部500を備える。
出力判定部500は、情報格納部201および結果出力部205aに接続される。出力判定部500は、入出力機器130から、経路情報を出力するか否かを判定するための第1判定情報および経路分類情報を出力するか否かを判定するための第2判定情報を受け取る。これらの情報は、例えば、解析者によって提供される情報である。
出力判定部500は、経路情報を出力することを示す第1判定情報を受け取った場合、経路情報を出力することを決定し、経路情報の出力を指示するための第1出力制御信号を結果出力部205aに出力する。また、出力判定部500は、経路分類情報を出力することを示す第2の判定情報を受け取った場合、経路分類情報を出力することを決定し、経路分類情報の出力を指示するための第2出力制御信号を結果出力部205aに出力する。
結果出力部205aは、出力判定部500から第1出力制御信号を受け取った場合、情報格納部201から経路情報を読み出して、入出力機器130へ出力する。また、結果出力部205aは、出力判定部500から第2出力制御信号を受け取った場合、情報格納部201から経路分類情報を読み出して、入出力機器130へ出力する。
実施の形態2によれば、解析者は、ディスプレイやプリンタなどの出力機器を介して、経路情報および経路分類情報を得ることができる。これにより、解析者は、故障解析の調査の効率化を図ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
100: 故障診断システム
110、110a: 故障診断装置
111: CPU
112: メモリ
113: 入出力回路
114: バス
115: 入出力端子
120: LSIテスト装置
130: 入出力機器
201: 情報格納部
202: 経路算出部
203: 経路分類部
204: 経路絞込部
205、205a: 結果出力部
500: 出力判定部
501: 配線層
502: 拡散層
503: ポリシリコン層
504: コンタクト部

Claims (8)

  1. 集積回路に含まれる基本的論理動作を実現する基本回路であるセルの内部の故障箇所を診断する故障診断装置であって、
    故障診断を行う対象のセル(診断対象セルに含まれる構成要素の接続関係を示す回路接続情報および前記診断対象セルの動作を確認するための入出力信号のパターン情報である期待値情報に基づいて、前記診断対象セルへの入力パターン毎に、故障が仮定された場合に前記診断対象セルの出力値に影響を与える経路を活性化経路として算出する経路算出部と、
    前記入力パターン毎にPassもしくはFailによって示された前記診断対象セルのテスト結果を含むPass/Fail情報に基づいて、前記活性化経路を、前記テスト結果がPassとなる前記活性化経路および前記テスト結果がFailとなる前記活性化経路に、それぞれPass活性化経路およびFail活性化経路として分類する経路分類部と、
    前記診断対象セルの第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を算出する経路絞込部と、
    前記第1故障候補経路、前記第2故障候補経路および前記正常経路の情報を出力する結果出力部と、を備え、
    前記経路絞込部は、
    前記入力パターンに関係なく、全ての前記Fail活性化経路を取り込んだ経路を、全Fail活性化経路として算出し、
    前記入力パターンに関係なく、全ての前記Fail活性化経路に共通する経路を、共通Fail活性化経路として算出し、
    前記入力パターンに関係なく、全ての前記Pass活性化経路を取り込んだ経路を、全Pass活性化経路として算出し、
    前記共通Fail活性化経路から前記Pass活性化経路を取り除く処理を、第1除去処理として実行して、前記第1除去処理により残された経路を、前記第1故障候補経路として算出し、
    前記全Fail活性化経路から前記第1故障候補経路を取り除く処理を、第2除去処理として実行して、前記第2除去処理により残された経路を、前記第2故障候補経路として算出し、
    前記全Pass活性化経路から前記第1故障候補経路および前記第2故障候補経路を取り除く処理を、第3除去処理として実行して、前記第3除去処理により残された経路を、前記正常経路として算出する、
    故障診断装置。
  2. 請求項1に記載の故障診断装置であって、
    前記構成要素は、トランジスタ、端子、ビアおよびセグメントを含み、
    前記セグメントは、前記トランジスタ、端子およびビア間を接続する要素であり、
    前記経路算出部は、
    前記入力パターン毎に、前記入力パターンが前記診断対象セルの出力値を決定する経路をTrON経路として算出し、
    前記TrON経路に含まれるセグメントの故障を仮定した故障シミュレーションを実施して、故障が仮定された場合に前記診断対象セルの出力値に影響を与えるセグメントか否かの情報を算出し、
    前記診断対象セルの出力値に影響を与えるセグメントか否かの情報に基づいて、前記活性化経路を算出する、
    故障診断装置。
  3. 請求項2に記載の故障診断装置であって、
    前記経路算出部は、
    前記回路接続情報に基づいて、前記診断対象セルの前記構成要素の接続関係を解析して、前記セグメントと他の前記構成要素との接続関係の情報および前記トランジスタのノードと前記セグメントとの接続関係の情報を、それぞれセグメント接続情報およびトランジスタ接続情報として抽出し、
    前記回路接続情報、前記期待値情報および前記トランジスタ接続情報に基づいて、前記診断対象セルに対する論理シミュレーションを実行し、
    前記論理シミュレーションの結果に基づいて、前記入力パターン毎に、前記セグメントの状態値を算出して、各トランジスタの導通状態もしくは遮断状態を特定し、
    前記特定したトランジスタの導通状態もしくは遮断状態を参照して、前記診断対象セルの出力状態を決定するトランジスタとして、導通状態のトラジスタを抽出し、
    抽出された前記導通状態のトランジスタおよび前記トランジスタ接続情報に基づいて、前記TrON経路として算出する、
    故障診断装置。
  4. 請求項1に記載の故障診断装置であって、
    前記テスト結果は、テスト装置を用いて、前記集積回路のテストを実施して得られた結果である、
    故障診断装置。
  5. 請求項1に記載の故障診断装置であって、
    前記経路算出部は、前記診断対象セルを特定するための情報を含む診断対象セル情報を受け取る、
    故障診断装置。
  6. 請求項1に記載の故障診断装置であって、
    前記結果出力部は、
    前記診断対象セルのレイアウト情報、前記診断対象セルの前記構成要素のセル内座標情報を含む回路座標情報を受け取り、
    前記第1故障候補経路、前記第2故障候補経路および前記正常経路の情報の表示形式を選択するための情報に基づいて、前記第1故障候補経路、前記第2故障候補経路および前記正常経路の情報の表示形式を選択し、
    選択された前記表示形式に基づいて、前記診断対象セルの前記レイアウト情報、および、前記第1故障候補経路、前記第2故障候補経路および前記正常経路に含まれる前記構成要素の前記セル内座標情報を出力する、
    故障診断装置。
  7. 請求項1に記載の故障診断装置であって、さらに、第1出力制御信号および第2出力制御信号を前記結果出力部に出力する出力判定部を、備え、
    前記出力判定部は、
    前記活性化経路の情報を出力するか否かを判定するための第1判定情報を受け取り、
    前記活性化経路の情報を出力することを示す前記第1判定情報を受け取った場合、前記活性化経路の情報の出力を指示するための前記第1出力制御信号を前記結果出力部へ出力し、
    前記Pass活性化経路および前記Fail活性化経路の情報を出力するか否かを判定するための第2判定情報を受け取り、
    前記Pass活性化経路および前記Fail活性化経路の情報を出力することを示す前記第2判定情報を受け取った場合、前記Pass活性化経路および前記Fail活性化経路の情報の出力を指示するための前記第2出力制御信号を前記結果出力部へ出力し、
    前記結果出力部は、
    前記第1出力制御信号に基づいて、前記活性化経路の情報を出力し、
    前記第2出力制御信号に基づいて、前記Pass活性化経路および前記Fail活性化経路の情報を出力する、
    故障診断装置。
  8. 集積回路に含まれる基本的論理動作を実現する基本回路であるセルの内部の故障箇所を診断する故障診断方法であって、
    故障診断を行う対象のセル(診断対象セルに含まれる構成要素の接続関係を示す回路接続情報、前記診断対象セルの動作を確認するための入出力信号のパターン情報である期待値情報、および、前記診断対象セルの入力パターン毎にPassもしくはFailによって示された前記診断対象セルのテスト結果を含むPass/Fail情報を、メモリから読み出し、
    前記回路接続情報および前記期待値情報に基づいて、前記入力パターン毎に、故障が仮定された場合に前記診断対象セルの出力値に影響を与える経路を活性化経路として算出し、
    前記Pass/Fail情報に基づいて、前記活性化経路を、前記テスト結果がPassとなる前記活性化経路および前記テスト結果がFailとなる前記活性化経路に、それぞれPass活性化経路およびFail活性化経路として分類し、
    前記診断対象セルの第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を算出し、
    前記第1故障候補経路、前記第2故障候補経路および前記正常経路の情報を出力し、
    前記診断対象セルの第1故障候補経路、第2故障候補経路および正常経路を算出するステップは、
    前記入力パターンに関係なく、全ての前記Fail活性化経路を取り込んだ経路を、全Fail活性化経路として算出し、
    前記入力パターンに関係なく、全ての前記Fail活性化経路に共通する経路を、共通Fail活性化経路として算出し、
    前記入力パターンに関係なく、全ての前記Pass活性化経路を取り込んだ経路を、全Pass活性化経路として算出し、
    前記共通Fail活性化経路から前記Pass活性化経路を取り除く処理を、第1除去処理として実行して、前記第1除去処理により残された経路を、前記第1故障候補経路として算出し、
    前記全Fail活性化経路から前記第1故障候補経路を取り除く処理を、第2除去処理として実行して、前記第2除去処理により残された経路を、前記第2故障候補経路として算出し、
    前記全Pass活性化経路から前記第1故障候補経路および前記第2故障候補経路を取り除く処理を、第3除去処理として実行して、前記第3除去処理により残された経路を、前記正常経路として算出する、
    ことを含む、
    故障診断方法。
JP2020024177A 2020-02-17 2020-02-17 故障診断装置および故障診断方法 Active JP7269896B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024177A JP7269896B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 故障診断装置および故障診断方法
US17/121,211 US11193974B2 (en) 2020-02-17 2020-12-14 Failure diagnostic apparatus and failure diagnostic method
EP21156548.6A EP3869212B1 (en) 2020-02-17 2021-02-11 Failure diagnostic apparatus and failure diagnostic method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024177A JP7269896B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 故障診断装置および故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128117A JP2021128117A (ja) 2021-09-02
JP7269896B2 true JP7269896B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=74595070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024177A Active JP7269896B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 故障診断装置および故障診断方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11193974B2 (ja)
EP (1) EP3869212B1 (ja)
JP (1) JP7269896B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11537769B2 (en) * 2020-05-12 2022-12-27 Renesas Electronics Corporation Simulator and simulation method
US11740284B1 (en) * 2021-07-02 2023-08-29 Cadence Design Systems, Inc. Diagnosing multicycle faults and/or defects with single cycle ATPG test patterns

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134634A (ja) 2000-09-21 2001-05-18 Nec Corp 故障シミュレーション方法
JP2016085152A (ja) 2014-10-28 2016-05-19 富士通株式会社 診断装置、診断プログラム及び診断方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244384A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 論理集積回路の故障診断装置
JPH0793391A (ja) * 1993-07-26 1995-04-07 Advantest Corp Ic不良解析用表示装置
JP3168988B2 (ja) * 1997-09-24 2001-05-21 日本電気株式会社 順序回路の故障箇所推定方法及び故障箇所推定における候補抽出並びにその重み付け方法更にはその装置
JP3851782B2 (ja) * 2001-03-07 2006-11-29 株式会社東芝 半導体集積回路及びそのテスト方法
US7509550B2 (en) * 2003-02-13 2009-03-24 Janusz Rajski Fault diagnosis of compressed test responses
JP4805604B2 (ja) 2005-05-09 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 故障診断方法、故障診断装置、及び故障診断プログラム
US7631237B2 (en) * 2005-05-23 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-test method for using compare MISR
JP2007024523A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toshiba Corp 故障解析装置及び故障解析方法
US8103464B2 (en) * 2007-03-22 2012-01-24 Renesas Electronics Corporation Test circuit, pattern generating apparatus, and pattern generating method
US8615695B2 (en) * 2007-04-04 2013-12-24 Mentor Graphics Corporation Fault dictionary-based scan chain failure diagnosis
JP2009098152A (ja) * 2008-11-17 2009-05-07 Nec Electronics Corp 論理回路における多重故障の故障箇所推定システム、故障箇所推定方法および故障箇所推定用プログラム
US8516316B2 (en) * 2009-03-26 2013-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for diagnosing an integrated circuit
JP5353679B2 (ja) * 2009-12-17 2013-11-27 富士通株式会社 故障診断支援プログラム、および故障診断支援装置
JP2011226858A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Renesas Electronics Corp 故障箇所絞込み装置、故障箇所絞込み方法及びプログラム
WO2016203505A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び診断テスト方法
US9864004B1 (en) * 2016-03-17 2018-01-09 Cadence Design Systems, Inc. System and method for diagnosing failure locations in electronic circuits
US10024914B2 (en) * 2016-06-29 2018-07-17 Globalfoundries Inc. Diagnosing failure locations of an integrated circuit with logic built-in self-test
US10338137B1 (en) * 2016-07-20 2019-07-02 Cadence Design Systems, Inc. Highly accurate defect identification and prioritization of fault locations
US10605863B2 (en) * 2017-03-16 2020-03-31 Synopsys, Inc. Mapping physical shift failures to scan cells for detecting physical faults in integrated circuits
JP7173783B2 (ja) 2018-08-08 2022-11-16 キヤノン株式会社 ゼロクロス判別装置および画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134634A (ja) 2000-09-21 2001-05-18 Nec Corp 故障シミュレーション方法
JP2016085152A (ja) 2014-10-28 2016-05-19 富士通株式会社 診断装置、診断プログラム及び診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11193974B2 (en) 2021-12-07
JP2021128117A (ja) 2021-09-02
EP3869212A1 (en) 2021-08-25
US20210255242A1 (en) 2021-08-19
EP3869212B1 (en) 2024-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553329B2 (en) System for mapping logical functional test data of logical integrated circuits to physical representation using pruned diagnostic list
TWI423057B (zh) 佈局對原理圖錯誤系統及方法
US9430606B2 (en) Failure analysis and inline defect characterization
US20070094622A1 (en) Methods, Apparatus and Computer Program Products for Generating Selective Netlists that Include Interconnection Influences at Pre-Layout and Post-Layout Design Stages
Venkataraman et al. A technique for logic fault diagnosis of interconnect open defects
JP7269896B2 (ja) 故障診断装置および故障診断方法
US10592625B1 (en) Cell-aware root cause deconvolution for defect diagnosis and yield analysis
JP2008108091A (ja) Esd解析装置、esd解析プログラム、半導体装置の設計方法、半導体装置の製造方法
SG182892A1 (en) Methods for analyzing cells of a cell library
US10268787B2 (en) Hybrid timing analysis method and associated system and non-transitory computer readable medium
KR102389065B1 (ko) 시스템적 물리적 고장 분석(pfa) 결함 위치 결정을 위한 시스템 및 방법
US8775979B2 (en) Failure analysis using design rules
US7219287B1 (en) Automated fault diagnosis in a programmable device
JPH03127853A (ja) 半導体集積回路装置
US8086985B2 (en) Automatic alignment of macro cells
JP4805604B2 (ja) 故障診断方法、故障診断装置、及び故障診断プログラム
JP2003086689A (ja) 半導体の不良解析用cadツール及び半導体の不良解析方法
JP2655105B2 (ja) 順序回路の故障箇所推定方法
US7979817B2 (en) Net list producing device producing a net list with an interconnection parasitic element by hierarchical processing
US9983264B2 (en) Multiple defect diagnosis method and machine readable media
JP2000304829A (ja) 半導体検査方法
Russell et al. Design for testability—a review of advanced methods
JP3860030B2 (ja) 故障解析方法、故障解析支援装置および故障解析支援プログラム
JP2015169588A (ja) 故障解析プログラム、故障解析方法、および故障解析装置
JP3526408B2 (ja) 半導体集積回路検査信号生成方法及び生成装置、検査信号生成プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150