JP7268732B2 - レーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラム - Google Patents

レーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7268732B2
JP7268732B2 JP2021528819A JP2021528819A JP7268732B2 JP 7268732 B2 JP7268732 B2 JP 7268732B2 JP 2021528819 A JP2021528819 A JP 2021528819A JP 2021528819 A JP2021528819 A JP 2021528819A JP 7268732 B2 JP7268732 B2 JP 7268732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
image
movement
amount
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021528819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020261526A5 (ja
JPWO2020261526A1 (ja
Inventor
一峰 小倉
達哉 住谷
正行 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020261526A1 publication Critical patent/JPWO2020261526A1/ja
Publication of JPWO2020261526A5 publication Critical patent/JPWO2020261526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268732B2 publication Critical patent/JP7268732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/585Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems processing the video signal in order to evaluate or display the velocity value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/588Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems deriving the velocity value from the range measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging

Description

本発明は、物体で反射された電磁波を受信してイメージングを行うレーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラムに関する。
図18に例示するようなボディスキャナシステムが、空港等に導入されている。ボディスキャナシステムにおいて、ミリ波等の電磁波がエリア802内で停止する対象物(人体など)800に照射される。サイドパネル803には、複数のレーダ(送信アンテナおよび受信アンテナを含む。)804が設置されている。対象物800で反射された電磁波が計測され、計測信号(レーダ信号)に基づいて映像化(イメージング)が行われる(例えば、非特許文献1参照)。画像(レーダイメージ)に基づいて、例えば、対象物800が不審物を所持しているか否かの検査が実行される。
なお、非特許文献2には、画像フレーム間のオプティカルフローを推定して、画像における物体の速度を測定する方法が記載されている。
特開平11-94931号公報
D. M. Sheen, et al., "Three-Dimensional Millimeter-Wave Imaging for Concealed Weapon Detection," IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques, vol.49, No.9, Sep. 2001 B. D. Lucas, T. Kanade, "An iterative image registration technique with an application to stereo vision," Proc. 7th International Joint Conference on Artificial Intelligence, pp.674-679, 1981
図19は、一般的なレーダ装置の構成例を示すブロック図である。図19に示すレーダ装置901は、電磁波を出射する送信アンテナ(Tx)102と、反射された電磁波を受信する受信アンテナ(Rx)103と、レーダ信号送受信部904と、イメージング処理部905とを含む。送信アンテナ102および受信アンテナ103は、図18におけるレーダ804に相当する。図19には、1つの送信アンテナ102と1つの受信アンテナ103とが例示されているが、実際には、多数の送信アンテナ102と多数の受信アンテナ103とが設置されている。以下、送信アンテナ、受信アンテナおよびレーダ装置を含むシステムを、レーダシステムという。
レーダ信号送受信部904は、送信アンテナ102に電磁波を出射させる。また、レーダ信号送受信部904は、受信アンテナ103からレーダ信号を入力する。イメージング処理部905は、レーダ信号に基づいて、レーダイメージを生成する。
図20は、複数の送信アンテナ102と複数の受信アンテナ103とを含む電子走査アレイにおけるアンテナの配置例を示す模式図である。なお、図20には、3次元の座標系も示されている。電子走査アレイは、例えば、複数の送信アンテナ102が同じ周波数の信号を送信するMultiple-Input and Multiple-Output(MIMO)で構成されている。電子走査アレイは、送信アンテナ102と受信アンテナ103とが共通化されているモノスタティックな送受信アンテナ素子で構成されることもある。複数の送信アンテナ102のうちの電磁波を照射する送信アンテナ102が切り替えられながら、受信アンテナ103を介してレーダ信号が取り込まれるように構成されることもある。
一般的なボディスキャナなどの電磁波を応用した撮影装置は、静止した対象物800をイメージングすることを目的とする。すなわち、レーダ装置901は、対象物は電磁波が照射されているときに静止しているという前提の基に、レーダイメージを生成する。図21は、静止した対象物800のレーダイメージの一例を示す説明図である。
対象物800が通路801を通る際に動きに制約を受けずに歩行する場合など、対象物が動く場合には、図22に例示するように、レーダイメージにおいてBlur(ブラー:画像不鮮明)が生ずることがある。ブラーが生ずると、レーダイメージにおいて対象物800に付随する検出対象(例えば、不審物)が埋もれることがある。よって、レーダイメージを種々の用途に用いる場合に、ブラーが抑制されたレーダイメージが生成されることが望ましい。
また、対象物800が制約を受けずに動くような場合には、対象物800の動きを予測することは困難であり、対象物800の動きを考慮してブラーを抑制することは難しい。
特許文献1には、取得時期が異なる受信レーダの受信信号に基づく2枚の映像信号に対する相関処理で画像を生成するレーダ装置が記載されている。特許文献1に記載されたレーダ装置は、一方の映像信号における対象物の他方の映像信号での位置を予測し、他方の映像信号における対象物の位置を、予測された位置に補正する。しかし、特許文献1には、ブラーの抑制に関する開示はない。
本発明は、対象物が動く場合でもブラーが抑制されたレーダイメージを生成できるレーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラムを提供することを目的とする。
本発明によるレーダシステムは、電磁波を照射する複数の送信アンテナと、照射された電磁波の反射波を受信して計測信号を生成する複数の受信アンテナと、計測信号を取得するレーダ信号送受信手段と、各送信アンテナの電磁波の照射時刻における、基準となる照射時刻における位置からの対象物の移動量を推定する移動量推定手段と、計測信号と推定された対象物の移動量とに基づいてレーダイメージを生成する動き補償イメージ生成手段とを備える。
本発明によるイメージング方法は、複数の送信アンテナから照射された電磁波の反射波に基づく計測信号を取得し、各送信アンテナの電磁波の照射時刻における、基準となる照射時刻における位置からの対象物の移動量を推定し、計測信号と推定された対象物の移動量とに基づいてレーダイメージを生成する。
本発明によるイメージングプログラムは、コンピュータに、複数の送信アンテナから照射された電磁波の反射波に基づく計測信号を取得する処理と、各送信アンテナの電磁波の照射時刻における、基準となる照射時刻における位置からの対象物の移動量を推定する処理と、計測信号と推定された対象物の移動量とに基づいてレーダイメージを生成する処理とを実行させる。
本発明によれば、対象物が動く場合でもブラーが抑制されたレーダイメージを得ることができる。
第1の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。 照射時刻における対象物の位置を示す説明図である。 各時刻における対象物の位置を示す説明図である。 レーダイメージの撮像時刻と対象物の移動量とを示す説明図である。 推定された移動量とその相関値とを示す説明図である。 第1の実施形態のレーダシステムの動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。 コーナ検出によって抽出された注目点の例を示す説明図である。 第2の実施形態のレーダシステムの動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。 注目点に基づいて領域分割されたイメージの一例を示す説明図である。 分割で得られた領域に対応する移動量を示す説明図である。 第3の実施形態のレーダシステムの動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。 第4の実施形態のレーダシステムの動作を示すフローチャートである。 CPUを有するコンピュータの一例を示すブロック図である。 レーダシステムの主要部を示すブロック図である。 ボディスキャナシステムを示す説明図である。 一般的なレーダ装置の構成例を示すブロック図である。 複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとを含む電子走査アレイにおけるアンテナの配置例を示す模式図である。 静止した対象物のレーダイメージの一例を示す説明図である。 対象物の動きに起因するブラーを説明するための説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
実施形態1.
図1は、第1の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。第1の実施形態のレーダシステムは、レーダ装置101と、送信アンテナ102と、受信アンテナ103と、外部センサ(以下、センサという。)105とを含む。図1には、1つの送信アンテナ102と1つの受信アンテナ103とが例示されているが、実際には、多数の送信アンテナ102と多数の受信アンテナ103とが設置されている。
レーダ装置101は、送信アンテナ102および受信アンテナ103に電磁波の送受信を指示するレーダ信号送受信部104と、レーダイメージに現れうる対象物800(図18参照)の動きを推定する機能を有する動き推定部106と、レーダ信号と推定された対象物の動きとを用いてレーダイメージを生成する動き補償イメージ生成部112とを含む。
送信アンテナ102は、レーダ信号送受信部104からの照射指示を受け、電磁波の照射を開始する。送信アンテナ102から照射される電磁波として、例えば、連続波(Continuous Wave (CW))、周波数変調連続波(Frequency Modulated CW (FMCW) )、Stepped FMCWが使用可能である。以下、時刻に応じて周波数が変化するStepped FMCWを使用することを想定するが、Stepped FMCWの使用は一例である。電磁波の周波数をf(t)と表現する。
受信アンテナ103は、送信アンテナ102から照射された電磁波の反射波を受信し、反射波に基づく計測信号(レーダ信号)をレーダ信号送受信部104に出力する。以下、送信アンテナi が照射した電磁波を受信アンテナj が時刻t に受信した反射波に基づくレーダ信号をsi,j(t) と表現する。
レーダ信号送受信部104は、あらかじめ決められている照射順番と照射時刻に従って、送信アンテナ102に電磁波の照射を指示する。レーダ信号送受信部104は、受信アンテナ103からレーダ信号を入力する。レーダ信号送受信部104は、レーダ信号と送信アンテナ102の電磁波の照射時刻(照射開始時刻)とを動き補償イメージ生成部112に出力する。また、レーダ信号送受信部104は、必要に応じてレーダ信号と送信アンテナ102の電磁波の照射時刻とを動き推定部106に出力する。
センサ105は、対象物800の位置もしくは速度(具体的には、位置もしくは速度を示すデータ)またはイメージを動き推定部106に出力する。ただし、動き推定部106において、レーダイメージに基づいて対象物の動きが推定される場合には、センサ105は不要である。
以下の説明では、図18に例示されたボディスキャナシステムに実施形態が適用される場合を例示する。ただし、本実施形態および他の実施形態の応用は、ボディスキャナシステムに限定されない。図18に示されたように、対象物800は、x方向に歩行する。レーダイメージの生成に使用されるレーダ804は、サイドパネル803に設置される。また、レーダ804として、複数の送信アンテナ102と受信アンテナ103とで構成されるMIMOアンテナ(図20参照)が使用されるとする。
なお、本実施形態および他の実施形態は、任意の対象物800の動きに対して有効である。また、本実施形態および他の実施形態は、任意の位置に設けられたレーダに対して有効である。つまり、図18に例示されたレーダ804の設置位置は一例である。また、本実施形態および他の実施形態では、送信アンテナ102からの電磁波の照射中に対象物800が動くことによって発生するブラーを抑制するために、複数の送信アンテナ102を使用するレーダイメージングシステム、もしくは、複数の周波数を使用するレーダイメージングシステム、または、複数の送信アンテナ102および複数の周波数を使用するレーダイメージングシステムに適用可能である。
以下、送信アンテナの数をNtx 、受信アンテナの数をNrx 、光速をc 、各送信アンテナ102の照射時刻(各々の照射開始時刻)をti(i=1,2,3,…,Ntx)とする。また、全送信アンテナ102と全受信アンテナ103によるレーダ信号からレーダイメージを生成する場合を例にする。なお、説明を簡単にするために、各送信アンテナ102のそれぞれが一度だけ電磁波を照射する場合を例にするが、実際には、各送信アンテナ102からの電磁波の照射は繰り返し行われる。各送信アンテナの照射時刻は、等間隔であるとする。
また、レーダ装置101が、動き補償のイメージングを、照射時刻(全体での照射開始時刻)t1の対象物位置を補償基準位置として行う場合を例にする。つまり、図2において、照射時刻t1における対象物800の位置を位置#1、照射時刻tNtxにおける対象物800の位置を位置#2とした場合、レーダ装置101は、位置#1を基準としてイメージング(本実施形態では、動き補償イメージング)を行う。なお、それらの条件は、説明を簡単にするための例であって、本実施形態および他の実施形態は、それらの条件で限定されない。
動き推定部106は、イメージと撮像時刻とを格納するイメージデータベース(イメージDB)107と、レーダ信号送受信部104からのレーダ信号を入力としてレーダイメージを生成し、レーダイメージと撮像時刻とをイメージDB107に格納するイメージ生成部108と、撮像時刻が異なるイメージに基づいて対象物の動きを推定する移動量推定部110とを含む。
動き推定部106は、センサ105からの信号またはレーダ信号を入力として、各送信アンテナ102の照射時刻における推定した対象物800の移動量を動き補償イメージ生成部112に出力する。動き推定部106の推定方法として、いくつかの方法が考えられる。一例として、下記のような方法がある。
方法A:
動き推定部106が、センサ105からの信号に基づいて対象物800の動きを推定する。動き推定部106は、例えば、センサ105から対象物800の位置または速度を取得し、それらから移動量を推定する。センサ105として、例えば、超音波センサ、VICON(VICON社のモーションキャプチャシステム)、距離や速度を計測するレーダなどを使用可能である。センサ105は、対象物800に動きに対してその速度が得られやすい箇所に設置される。例えば、センサ105は、対象物800の移動方向の正面に設置される。
センサ105から得られる情報が対象物800の位置の情報である場合には、図3に示すような結果が得られる。図3は、各時刻における対象物の位置の一例を示す説明図である。具体的には、図3には、時刻t における対象物800の推定位置P'(t) と対象物800の実位置P(t)とがプロットされたグラフが示されている。動き推定部106は、推定位置P'(t) から各送信アンテナ102の電磁波の照射時刻における対象物の移動量Δ(ti)を、下記(1)式で算出できる。なお、位置または速度の情報を示す信号を出力するセンサ105が使用される場合、信号は、DBに一時格納されてもよい。
Figure 0007268732000001
推定位置P'(t) はx,y,z の3次元データであるとする。なお、1次元データまたは2次元データを出力するセンサ105が使用される場合には、動き推定部106は、得られる1次元データまたは2次元データの移動量のみを推定する。センサ105から得られる情報が照射時刻における対象物の速度vxyz(t)={vx,vy,vz}である場合には、照射期間における対象物800の速度は一定であると仮定して、対象物800の移動量Δ(ti)を下記の(2)式で算出できる。
Figure 0007268732000002
方法B:
動き推定部106が、センサ105からの画像(イメージ)に基づいて対象物800の動きを推定する。方法Bが採用される場合には、動き推定部106において、イメージDB107は、イメージと撮像時刻とを格納する。移動量推定部110は、撮像時刻が異なるイメージに基づいて対象物の動きを推定する。センサ105として、例えば、2次元カメラ、デプスカメラ等を使用可能である。なお、センサ105は、レーダ804と同じ位置に(すなわち、図18におけるサイドパネル803に)設置されているとする。
方法C:
動き推定部106が、受信アンテナ103から得られるレーダ信号に基づくレーダイメージを使用して対象物の動きを推定する。方法Cが採用される場合には、動き推定部106において、レーダ信号に基づいてレーダイメージを生成するイメージ生成部108が活用される。イメージDB107は、レーダイメージと撮像時刻とを格納する。移動量推定部110は、撮像時刻が異なるレーダイメージに基づいて対象物の動きを推定する。
なお、方法Aまたは方法Bが採用される場合には、動き推定部106において、イメージ生成部108は設けられなくてもよい。
方法Cが用いられる場合、イメージ生成部108は、レーダ信号送受信部104からのレーダ信号を入力として、レーダイメージを生成し、レーダイメージと撮像時刻とをイメージDB107に格納する。イメージ生成部108は、レーダ信号送受信部104から受け取る送信アンテナ102の各照射時刻に基づいて撮像時刻を算出する。イメージ生成部108は、例えば、全ての送信アンテナ102を使用する場合のレーダイメージの撮像時刻を、照射時刻の平均値である(tNtx+t1)/2 とする。イメージ生成部108は、例えば、ビームフォーミングによってレーダイメージを生成する。すなわち、イメージ生成部108は、下記の(3)式および(4)式を用いてレーダイメージを生成する。なお、レーダイメージを生成する方法は、ビームフォーミングに限られない。イメージ生成部108は、任意のイメージング方式で、レーダイメージを生成可能である。
Figure 0007268732000003
Figure 0007268732000004
レーダイメージの全領域をVとした場合におけるイメージング位置を、v(v∈V)とする。vimgi,j(v)は、送信アンテナi と受信アンテナj によるレーダ信号から生成されるイメージング位置vのレーダイメージである。|R-v|と|R-v|とは、それぞれ、イメージング位置vから送信アンテナi および受信アンテナj までの距離を示す。vimg(v) は、イメージング位置vの最終レーダイメージである。si,j(t) は、レーダ信号である。
撮像時刻が異なる複数のレーダイメージは、必ずしも同じ送受信アンテナの組合せに基づいて生成されなくてもよい。ただし、レーダイメージが同じ送受信アンテナの組合せに基づいて生成されない場合には、送信アンテナ102と受信アンテナ103とで形成されるアンテナ開口の中心位置が同じまたは近い(例えば、隣接する。)送受信アンテナペア(送信アンテナ102と受信アンテナ103との組合せ)が用いられる。または、撮像時刻が異なる複数のレーダイメージは、送信アンテナの数が同じ、送信アンテナの電磁波の照射時間が同じ、および送受信アンテナによる開口長が同じでという条件の下で生成される。例えば、図20に例示された8つの送信アンテナと8つの受信アンテナからなるレーダモジュールが4つ配置されて構成されるMIMOにおいて、半数の送信アンテナが期間の前半で電磁波を照射し、それらを用いて生成されるレーダイメージと、期間の前半で使用されなかった残りの送信アンテナが期間の後半で電磁波を照射して生成されるレーダイメージとを比較することによって、対象物800の移動量が推定されてもよい。
方法Bまたは方法Cが使用される場合、移動量推定部110は、撮像時刻が異なるイメージ(レーダイメージまたはセンサ105からのイメージ)に基づいて画像処理で対象物800の移動量を推定する。ただし、使用されるイメージの撮像時刻の差分時間は、対象物800の動きに対して十分短い時間である。例えば、差分時間は、対象物800の位置を時刻の関数で表したときに、一次近似(1次元のテーラー展開)できる時間間隔以下である。方法Aが使用される場合と同様に、対象物800の移動量を推定する方法は、主として2つある。
1つ目の方法では、移動量推定部110は、まず、単一のイメージを使用する。移動量推定部110は、単一のイメージから対象物の位置を推定する。次いで、移動量推定部110は、撮像時刻が異なる複数のイメージにおける対象物の推定位置から例えば線形回帰で推定位置P'(t) を導出する。そして、移動量推定部110は、(1)式を用いて対象物の移動量Δ(ti)を算出する。対象物800の面積または体積が大きい場合には、移動量推定部110は、例えば対象物800の重心を対象物800の位置とすればよい。
2つ目の方法では、移動量推定部110は、撮像時刻が異なるイメージを使用し、複数のイメージを比較することによって、移動量を推定する。移動量推定部110は、例えば、イメージ間で相関値が高い箇所(シフト値)を移動量とすることができる。また、移動量推定部110は、位相限定相関法や非特許文献2に記載されているようなオプティカルフローに基づく手法を利用してもよい。撮像時刻の差分時間が全ての送信アンテナ102の照射時間の和よりも大きい場合には、移動量推定部110は、算出した移動量を撮像時刻の差分で除算して対象物800の移動速度を算出し、例えば(2)式を用いて移動量を推定すればよい。この場合、異なる撮像時刻の間で対象物800の移動速度は一定であると仮定される。
方法Cが用いられる場合、例えば、撮像時刻T1、T2のイメージから推定された対象物800の移動量がd であるとき、対象物800の移動速度は、vxyz(t)=d/(T1-T2)である。この移動速度は、図4における推定位置P'(t) の傾きに相当する。移動量推定部110は、対象物800の移動速度と(2)式とを用いて、各照射時刻における対象物800の移動量を推定できる。
レーダイメージ間での相関に基づいてシフト値(移動量)を推定する場合には、図5に示すような結果が得られる。図5には、推定された移動量とその相関値との一例が示されている。移動量推定部110は、最も相関値が大きいd1だけを移動量としてもよい。ピークが複数ある場合には、移動量推定部110は、d1およびd2といった複数の移動量を選択してもよい。また、移動量推定部110は、d1とd2との平均値を移動量としてもよい。
なお、図5には、一例として1次元の移動量(x、yまたはz)のみが示されている、移動量推定部110は、3次元イメージについても、相関を取ることによって3次元の移動量を推定できる。移動量推定部110は、オプティカルフローに基づく手法を用いる場合において、対象物800の移動量として複数が推定されたときには、最大値や平均値を選択してもよいし、それら複数を選択してもよい。
動き補償イメージ生成部112は、レーダ信号送受信部104から入力されるレーダ信号と、動き推定部106から入力される各々の送信アンテナ102の照射時刻における対象物の移動量とに基づいて、レーダイメージを生成する。動き補償イメージ生成部112は、生成したレーダイメージを出力する。動き補償イメージ生成部112は、例えば、ビームフォーミングに基づく動き補償イメージングを行う。すなわち、動き補償イメージ生成部112は、各々送信アンテナ102の電磁波の照射時刻における対象物の移動量Δ(ti)を用いて、下記の(5)式によって、動き補償された最終レーダイメージを得る。
Figure 0007268732000005
動き補償イメージ生成部112は、最終レーダイメージを生成するときに、送信アンテナ102ごとにイメージング位置を移動量分だけシフトさせて、複数のレーダイメージを足し合わせる。なお、(5)式では、1つの送信アンテナ102での電磁波の照射期間中での対象物800の移動はないと仮定されている。しかし、1つの送信アンテナ102での照射中(周波数を変えている間)の対象物800の移動量が大きい場合には、動き補償イメージ生成部112は、周波数単位でイメージング位置を移動量分だけシフトさせればよい。また、動き推定部106から受け取る対象物800の移動量が複数ある場合には、動き補償イメージ生成部112は、各移動量について(5)式を用いた動き補償イメージングを実施すればよい。
次に、図6のフローチャートを参照して、第1の実施形態のレーダシステムの動作を説明する。図6(A)には、レーダシステムの全体的な処理が示されている。図6(B)および図6(C)には、動き推定部106が実行する処理が示されている。
レーダ信号送受信部101は、所定の照射順番に従って複数の送信アンテナ102に順次電磁波を出射させ、受信アンテナ103が受信した反射波に基づくレーダ信号を得る(ステップS101)。レーダ信号送受信部104は、レーダ信号および各送信アンテナの照射時刻を、動き補償イメージ生成部112に出力する。
なお、センサ105からの信号(対象物800の位置もしくは速度またはイメージを特定可能な信号)に基づく対象物800の移動量推定と、レーダイメージに基づく移動量推定とは、択一的に実行される。レーダ装置101がレーダイメージに基づく移動量推定を実行するように構成される場合には、レーダ信号送受信部104は、レーダ信号および各送信アンテナの照射時刻を、動き推定部106にも出力する。
ステップS102では、動き推定部106は、センサ105から、対象物800の位置、速度またはイメージに関する信号を入力する。イメージを出力可能なセンサ105が用いられる場合には、センサ105からのイメージは、イメージDB107に格納される。なお、レーダ装置101がレーダイメージに基づく移動量推定を実行するように構成される場合には、動き推定部106は、ステップS102の処理を実行しない。また、そのように構成されている場合には、上述したように、センサ105は設置されなくてもよい。
動き推定部106において、移動量推定部110は、各送信アンテナ102の照射時刻における対象物800の移動量を推定する(ステップS103)。移動量推定部110は、推定した対象物800の移動量を動き補償イメージ生成部112に出力する。
上記の方法Bが用いられる場合には、ステップS103の処理として、図6(B)に示されたステップS103Bの処理が実行される。すなわち、センサ105からのイメージはイメージDB107に格納されるが(ステップS131)、移動量推定部110は、イメージDB107に格納されている異なる撮像時刻のイメージに基づいて、各送信アンテナ102の照射時刻における対象物800の移動量を推定する(ステップS132)。
上記の方法Cが用いられる場合には、ステップS103の処理として、図6(C)に示されたステップS103Cの処理が実行される。すなわち、まず、動き推定部106において、イメージ生成部108は、レーダ信号送受信部104からのレーダ信号を入力として、レーダイメージを生成する(ステップS134)。イメージ生成部108は、生成したレーダイメージと撮像時刻とをイメージDB107に格納する(ステップS135)。移動量推定部110は、イメージDB107に格納されている異なる撮像時刻のレーダイメージに基づいて、各送信アンテナ102の照射時刻における対象物800の移動量を推定する(ステップS136)。
なお、上記の方法Aが用いられる場合には、移動量推定部110は、センサ105からの信号から直接対象物800の移動量を推定できる。
動き補償イメージ生成部112は、レーダ信号送受信部104から入力されるレーダ信号を、動き推定部106からの推定された移動量に基づいて、例えば(5)式によってレーダイメージを生成する(ステップS104)。
本実施形態では、レーダ装置101は、センサ105から得られる情報(位置または速度の情報)もしくはイメージ、またはレーダイメージを用いて対象物800の動きを推定する。そして、レーダ装置101は、推定した対象物800の動きを補償してレーダイメージを生成する。その結果、ブラーが抑制されたレーダイメージが得られる。
実施形態2.
図7は、第2の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。第2の実施形態のレーダシステムは、レーダ装置201と、送信アンテナ102と、受信アンテナ103と、センサ105とを含む。図7には、1つの送信アンテナ102と1つの受信アンテナ103とが例示されているが、実際には、多数の送信アンテナ102と多数の受信アンテナ103とが設置されている。
レーダ装置201は、レーダ信号送受信部104と、対象物の動きを推定する動き推定部206と、レーダ信号と推定された対象物の動きとを用いてレーダイメージを生成する動き補償イメージ生成部212とを含む。
動き推定部206は、イメージDB107と、イメージ生成部108と、対象物800における1つ以上の注目点を抽出する注目点抽出部209と、撮像時刻が異なるイメージに基づいて対象物の動きを推定する移動量推定部210とを含む。動き推定部206における移動量推定部210は、注目点の動きを推定する。本実施形態では、動き推定部206において、移動量推定部210は、注目点抽出部209が抽出した注目点ごとの移動量を推定する。
送信アンテナ102、受信アンテナ103、レーダ信号送受信部104、センサ105、イメージDB107およびイメージ生成部108は、第1の実施形態のそれらと同じ機能を有する。
動き推定部206は、第1の実施形態における動き推定部106と同様に、センサ105からの信号またはレーダ信号を入力して、3つの方法(方向A、方法B、方法C)を使用できる。本実施形態では、動き推定部206は、各送信アンテナ102の照射時刻の注目点ごとの移動量を、動き補償イメージ生成部212に出力する。
方法Aが用いられる場合には、動き推定部206は、第1の実施形態における動き推定部106による処理と同様の処理で、注目点ごとに移動量を推定する。動き推定部206は、例えば、対象物800が歩行者であれば、手、足、胴体のような部位ごとの移動量を推定する。
方法Bまたは方法Cが用いられる場合には、注目点抽出部209は、イメージDB107に格納されているイメージ(レーダイメージまたはセンサ105からのイメージ)から1つ以上の注目点を抽出する。注目点抽出部209は抽出した注目点の位置と撮像時刻の異なるイメージとを、移動量推定部210に出力する。注目点抽出部209は、例えば、基準位置になる照射時刻に近い撮像時刻のイメージからコーナ検出等で注目点を自動抽出する。注目点抽出部209は、あらかじめ定められた点を抽出してもよい。あらかじめ定められた点は、例えば、イメージを等間隔に分割する格子点である。
図8は、コーナ検出によって抽出された注目点の例を示す説明図である。イメージ#1は、基準位置になる照射時刻に近い撮像時刻のイメージである。イメージ#2は、それとは異なる撮像時刻のイメージである。図8に示す例では、イメージ#1から、注目点#1、#2、#3、#4が抽出される。抽出された注目点をpk(1≦k≦Np)とする。
センサ105から得られるイメージに基づいて注目点が抽出される場合、注目点の座標は、レーダ装置201で得られるイメージの座標に変換される。座標変換のために、既存の位置合わせ(レジストレーション)技術等を利用可能である。
移動量推定部210は、撮像時刻が異なるイメージを使用して、各送信アンテナ102の照射時刻における各注目点の移動量を推定する。移動量推定部210は、推定した移動量を、動き補償イメージ生成部212に出力する。図8に示す例では、各注目点から伸びている矢印が、各注目点の移動量を表す。移動量推定部210は、各注目点の移動量を推定するときに、既存の相関法またはオプティカルフローなどを使用可能である。各送信アンテナ102の照射時刻における各注目点の移動量をΔp(t i)とすると、各注目点の移動量を下記の(6)式で表すことができる。(6)式において、P'p(ti)は、時刻tiにおける注目点pkの推定位置を示す。
Figure 0007268732000006
また、撮像時刻が異なるイメージ間で推定された注目点の移動量と撮像時刻の差分時間とから算出される各注目点の速度をvp,xyz(t)={vxp,vyp,vzp} とした場合には、移動量推定部210は、(2)式と同様に、各注目点の移動量を、下記の(7)式によって算出できる。
Figure 0007268732000007
動き補償イメージ生成部212は、レーダ信号送受信部104から入力されるレーダ信号と、動き推定部206から入力される各々の送信アンテナ102の照射時刻における注目点ごとの動きとに基づいて、レーダイメージを生成する。動き補償イメージ生成部212は、生成したレーダイメージを出力する。動き補償イメージ生成部212は、例えば、ビームフォーミングに基づく動き補償イメージングを行う。すなわち、動き補償イメージ生成部212は、各々送信アンテナ102の電磁波の照射時刻における対象物の注目点ごとの移動量Δp(t i)を用いて、下記の(8)式を用いて、動き補償されたレーダイメージを得る。
Figure 0007268732000008
注目点の数であるNp枚のレーダイメージが(8)式に基づいて生成される。なお、(5)式と同様に、(8)式では、1つの送信アンテナ102での電磁波の照射期間中での対象物800の移動はないと仮定されている。しかし、1つの送信アンテナ102での照射中(周波数を変えている間)の対象物800の移動量が大きい場合には、動き補償イメージ生成部212は、周波数単位でイメージング位置を移動量分だけシフトさせればよい。
次に、図9のフローチャートを参照して、第2の実施形態のレーダシステムの動作を説明する。図9(A)には、レーダシステムの全体的な処理が示されている。図9(B)および図9(C)には、動き推定部206が実行する処理が示されている。
ステップS101,S102の処理は、第1の実施形態における処理と同じである。
なお、本実施形態でも、センサ105からの信号(対象物800の位置もしくは速度またはイメージを特定可能な信号)に基づく対象物800の移動量推定と、レーダイメージに基づく移動量推定とは、択一的に実行される。レーダ装置201がレーダイメージに基づく移動量推定を実行するように構成される場合には、レーダ信号送受信部104は、レーダ信号および各送信アンテナの照射時刻を、動き推定部206にも出力する。
また、レーダ装置201がレーダイメージに基づく移動量推定を実行するように構成される場合には、動き推定部206は、ステップS102の処理を実行しない。また、そのように構成されている場合には、上述したように、センサ105は設置されなくてもよい。
動き推定部206において、移動量推定部210は、対象物800の移動量を推定する(ステップS203)。移動量推定部210は、推定した対象物800の移動量を動き補償イメージ生成部212に出力する。
上記の方法Bが用いられる場合には、ステップS203の処理として、図9(B)に示されたステップS203Bの処理が実行される。すなわち、センサ105からのイメージはイメージDB107に格納されるが(ステップS231)、注目点抽出部209は、イメージDB107に格納されているセンサ105からのイメージから、1つ以上の注目点pkを抽出する(ステップS232)。なお、ステップS231の処理は、第1の実施形態におけるステップS131の処理と同じである。注目点抽出部209は、抽出した注目点の位置と撮像時刻が異なるイメージとを移動量推定部210に出力する。移動量推定部210は、注目点ごとの移動量Δp(t i)を推定する(ステップS233)。移動量推定部210は、推定した注目点の移動量を、動き補償イメージ生成部212に出力する。
上記の方法Cが用いられる場合には、ステップS203の処理として、図9(C)に示されたステップS203Cの処理が実行される。すなわち、動き推定部206において、イメージ生成部108は、レーダ信号送受信部104からのレーダ信号を入力として、レーダイメージを生成する(ステップS234)。イメージ生成部108は、生成したレーダイメージと撮像時刻とをイメージDB107に格納する(ステップS235)。なお、ステップS234,S235の処理は、第1の実施形態におけるステップS134,S135の処理と同じである。注目点抽出部209は、イメージDB107に格納されている異なる撮像時刻のレーダイメージから、1つ以上の注目点pkを抽出する(ステップS236)。注目点抽出部209は、抽出した注目点の位置と撮像時刻が異なるレーダイメージとを移動量推定部210に出力する。移動量推定部210は、注目点ごとの移動量を推定する。移動量推定部210は推定した注目点の移動量を、動き補償イメージ生成部212に出力する。
動き補償イメージ生成部212は、レーダ信号送受信部104から入力されるレーダ信号を、動き推定部206からの推定された移動量に基づいて、例えば(8)式によってレーダイメージを生成する(ステップS104)。
本実施形態では、レーダ装置201は、対象物800における注目点ごとの動きを、センサ105から得られる情報(位置または速度の情報)もしくはイメージ、またはレーダイメージを用いて推定する。そして、レーダ装置201は、推定した注目点の動きを補償してレーダイメージを生成する。その結果、対象物800における複数個所の異なる動きによって生ずるブラーが抑制されたレーダイメージが得られる。
実施形態3.
図10は、第3の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。第3の実施形態のレーダシステムは、レーダ装置301と、送信アンテナ102と、受信アンテナ103と、センサ105とを含む。図10には、1つの送信アンテナ102と1つの受信アンテナ103とが例示されているが、実際には、多数の送信アンテナ102と多数の受信アンテナ103とが設置されている。
レーダ装置301は、レーダ信号送受信部104と、対象物の動きを推定する動き推定部206と、レーダイメージを領域分割するイメージ領域分割部311と、レーダ信号と推定された対象物の動きとを用いてレーダイメージを生成する動き補償イメージ生成部312とを含む。
送信アンテナ102、受信アンテナ103、レーダ信号送受信部104、センサ105および動き推定部206は、図7に示された第2の実施形態のそれらと同じ機能を有する。したがって、イメージDB107、イメージ生成部108、注目点抽出部209および移動量推定部210は、第2の実施形態のそれらと同じ機能を有する。
本実施形態では、動き推定部206は、センサからの信号またはレーダ信号を入力して、各送信アンテナ102の照射時刻の注目点ごとの移動量および注目点の位置をイメージ領域分割部311に出力する。
イメージ領域分割部311は、注目点の位置に基づいてイメージ(レーダイメージまたはセンサ105からのイメージ)を領域分割する。イメージ領域分割部311は、分割で得られた領域と対応する注目点の移動量とを動き補償イメージ生成部312に出力する。イメージ領域分割部311は、例えば、注目点を母点としてクラスタングを行うことによってイメージを分割できる。分割方法として、例えば、ボロノイ図による分割を使用可能である。すなわち、イメージ領域分割部311は、イメージにおける画素(この場合には、イメージング位置)を、複数個の注目点(母点)のうちの最も近い注目点に対応づけ、注目点に対応づけられた画素を要素とする領域を定めることによって、イメージの領域分け(領域分割)を実現することができる。
図11は、注目点に基づいて領域分割されたイメージの一例を示す説明図である。図11には、図8に例示されたイメージ#1における注目点の位置に基づいて、領域分割された例が示されている。
注目点#1、#2、#3、#4に対応する領域を領域#1、#2、#3、#4とする。イメージの全領域をv∈Vとし、分割された領域をvp∈Vp(p=1,2,…,Np)とした場合、一般に、{V1∪V2∪…∪VNp}=Vと表現できる。
動き補償イメージ生成部312は、レーダ信号送受信部104から入力されるレーダ信号と、分割によって得られた領域に対応する注目点の動きとに基づいて、各領域のレーダイメージを生成する。動き補償イメージ生成部312は、生成したレーダイメージを出力する。すなわち、動き補償イメージ生成部312は、各々送信アンテナ102の電磁波の照射時刻における対象物の注目点ごとの移動量Δp(t i)を用いて、イメージにおける各領域vp∈Vpについて下記の(9)式を用いて、動き補償されたレーダイメージを得る。
Figure 0007268732000009
図12は、分割で得られた領域に対応する移動量を示す説明図である。図11に示された領域#1と領域#3とに対して、異なる移動量Δ1(ti) 、Δ3(ti) に基づいてイメージングが行われる。図12において、細線の点線は、領域#1を示す。細線の実線は、領域#3を示す。太線の点線は、領域#1に対応する注目点の移動量分だけシフトした領域#1を示す。太線の実線は、領域#3に対応する注目点の移動量分だけシフトした領域#3を示す。動き補償イメージ生成部312は、移動量分だけシフトさせた領域が重なる部分については、同じ計算を行うことになるので、重なる部分をキャッシュとして利用してもよい。
次に、図13のフローチャートを参照して、第3の実施形態のレーダシステムの動作を説明する。図13(A)には、レーダシステムの全体的な処理が示されている。図13(B)および図13(C)には、動き推定部206が実行する処理が示されている。
ステップS101,S102,S203の処理は、第2の実施形態における処理と同じである。動き推定部206は、各送信アンテナ103の照射時刻の注目点ごとの移動量および注目点の位置をイメージ領域分割部311に出力する。
なお、本実施形態でも、センサ105からの信号(対象物800の位置もしくは速度またはイメージを特定可能な信号)に基づく対象物800の移動量推定と、レーダイメージに基づく移動量推定とは、択一的に実行される。レーダ装置301がレーダイメージに基づく移動量推定を実行するように構成される場合には、レーダ信号送受信部104は、レーダ信号および各送信アンテナの照射時刻を、動き推定部206にも出力する。
また、レーダ装置301がレーダイメージに基づく移動量推定を実行するように構成される場合には、動き推定部206は、ステップS102の処理を実行しない。また、そのように構成されている場合には、上述したように、センサ105は設置されなくてもよい。
イメージ領域分割部311は、注目点の位置に基づいてイメージを分割する(ステップS301)。イメージ領域分割部311は、分割によって得られたイメージにおける領域を示すデータと対応する注目点の移動量とを動き補償イメージ生成部312に出力する。
動き補償イメージ生成部312は、レーダ信号送受信部104から入力されるレーダ信号を、イメージ領域分割部311からの各送信アンテナ102の照射時刻における注目点ごとの移動量に基づいて、分割された領域のレーダイメージを生成する。そして、動き補償イメージ生成部312は、例えば(9)式によってレーダイメージを生成する(ステップS304)。
本実施の形態では、レーダ装置301は、対象物800における注目点ごとの動きを、センサ105から得られる情報(位置または速度の情報)もしくはイメージ、またはレーダイメージを用いて推定する。そして、レーダ装置301は、推定した注目点の動きを補償して最終的なレーダイメージを生成する。その結果、対象物800における複数個所の異なる動きによって生ずるブラーが抑制されたレーダイメージが得られる。また、対象物800における複数個所の動きが異なる場合でも、それらが同時に補償された1枚のレーダイメージを得ることができる。
実施形態4.
図14は、第4の実施形態のレーダシステムの構成例を示すブロック図である。第4の実施形態のレーダシステムは、レーダ装置401と、送信アンテナ102と、受信アンテナ103とを含む。図14には、1つの送信アンテナ102と1つの受信アンテナ103とが例示されているが、実際には、多数の送信アンテナ102と多数の受信アンテナ103とが設置されている。
レーダ装置401は、レーダ信号送受信部104と、レーダイメージと撮像時刻とを格納するイメージDB107と、レーダ信号に基づいてレーダイメージを生成し、レーダイメージと撮像時刻とをイメージDB107に格納するイメージ生成部108と、レーダイメージを領域分割するイメージ領域分割部411と、撮像時刻が異なるイメージに基づいて対象物の動きを推定する移動量推定部410と、レーダ信号と分割によって得られた領域ごとに推定された移動量とを用いてレーダイメージを生成する動き補償イメージ生成部412とを含む。
送信アンテナ102、受信アンテナ103、レーダ信号送受信部104、イメージDB107、イメージ生成部108は、図10に示された第3の実施形態のそれらと同じ機能を有する。
イメージ領域分割部411は、イメージDB107からレーダイメージを取得し、レーダイメージを領域分割する。イメージ領域分割部411は、分割によって得られた領域を示すデータを移動量推定部410に出力する。イメージ領域分割部411は、レーダイメージを領域分割するときに、K-means 法などのクラスタリング手法を利用できる。イメージ領域分割部411は、例えば、レーダイメージの反射強度(振幅)がしきい値以上である画素の周辺だけを領域とし、限定された領域についてK-means 法などのクラスタリングを行って、イメージを分割してもよい。また、イメージの分割方法があらかじめ決められもよい。その場合、イメージ領域分割部411は、例えば、z方向(レーダ面に対する奥行方向)に等間隔でNz個に領域を分割してもよい。クラスタリングによって分割されて得られた領域を、第3の実施形態の場合と同様にVpとする。
移動量推定部410は、イメージ領域分割部411に入力される分割領域を示すデータに基づいて、領域ごとの対象物800の移動量を推定する。移動量推定部410は、推定した移動量を、動き補償イメージ生成部412に出力する。移動量推定部410は、第1~第3の実施形態で使用されたいずれかの方法で、領域ごとの移動量を推定すればよい。イメージ領域ごとの推定された移動量をΔp(t i)とする。
動き補償イメージ生成部412は、第3の実施形態の場合と同様に動作する。
次に、図15のフローチャートを参照して、第4の実施形態のレーダシステムの動作を説明する。
レーダ信号送受信部104は、第3の実施形態における処理と同様の処置を行う(ステップS101)。イメージ生成部108は、第3の実施形態と同様に、レーダ信号送受信部104からのレーダ信号を入力として、レーダイメージを生成する(ステップS234)。イメージ生成部108は、第3の実施形態と同様に、生成したレーダイメージと撮像時刻とをイメージDB107に格納する(ステップS235)。
イメージ領域分割部411は、イメージDB107に格納されているイメージ(レーダイメージ)を領域分割する(ステップS401)。イメージ領域分割部411は、分割によって得られた領域を示すデータを、移動量推定部410に出力する。
移動量推定部410は、イメージにおける領域ごとに対象物800の移動量を推定する(ステップS402)。移動量推定部410は、推定した移動量を動き補償イメージ生成部412に出力する。
動き補償イメージ生成部412は、動き補償イメージ生成部312と同様に、例えば(9)式によってレーダイメージを生成する(ステップS304)。
本実施の形態では、レーダ装置401は、対象物800における注目点ごとの動きを、レーダイメージを用いて推定する。そして、レーダ装置401は、推定した注目点の動きを補償して最終的なレーダイメージを生成する。その結果、対象物800における複数個所の異なる動きによって生ずるブラーが抑制されたレーダイメージが得られる。また、対象物800における複数個所の動きが異なる場合でも、それらが同時に補償された1枚のレーダイメージを得ることができる。
上記の各実施形態における各機能(各処理)を、CPU(Central Processing Unit )等のプロセッサやメモリ等を有するコンピュータで実現可能である。例えば、記憶装置(記憶媒体)に上記の実施形態における方法(処理)を実施するためのプログラムを格納し、各機能を、記憶装置に格納されたプログラムをCPUで実行することによって実現してもよい。
図16は、CPUを有するコンピュータの一例を示すブロック図である。コンピュータは、レーダ装置に実装される。CPU1000は、記憶装置1001に格納されたプログラムに従って処理を実行することによって、上記の各実施形態における各機能を実現する。すなわち、図1,図7,図10,図14に示されたレーダ装置101,201,301,401における、レーダ信号送受信部104、イメージ生成部108、移動量推定部110,210,410、動き補償イメージ生成部112,212,312,412、注目点抽出部209、およびイメージ領域分割部311,411の機能を実現する。
なお、CPU1000に代えて、または、CPU1000とともに、GPU(Graphics Processing Unit)が用いられてもよい。また、図1,図7,図10,図14に示されたレーダ装置101,201,301,401における機能の一部が半導体集積回路で実現され、他の部分がCPU1000等で実現されてもよい。
記憶装置1001は、例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium )である。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium )を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の具体例として、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory )、CD-R(Compact Disc-Recordable )、CD-R/W(Compact Disc-ReWritable )、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM )、フラッシュROM)がある。
また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium )に格納されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体には、例えば、有線通信路または無線通信路を介して、すなわち、電気信号、光信号または電磁波を介して、プログラムが供給される。
メモリ1002は、例えばRAM(Random Access Memory)で実現され、CPU1000が処理を実行するときに一時的にデータを格納する記憶手段である。メモリ1002に、記憶装置1001または一時的なコンピュータ可読媒体が保持するプログラムが転送され、CPU1000がメモリ1002内のプログラムに基づいて処理を実行するような形態も想定しうる。
また、メモリ1002または記憶装置1001は、上記の各実施形態におけるイメージDB107を実現する。
図17は、レーダシステムの主要部を示すブロック図である。図17に示すレーダシステム11は、電磁波を照射する複数の送信アンテナ12(実施形態では、送信アンテナ102で実現される。)と、照射された電磁波の反射波を受信して計測信号を生成する複数の受信アンテナ13(実施形態では、受信アンテナ103で実現される。)と、計測信号を取得するレーダ信号送受信手段14(実施形態では、レーダ信号送受信部104で実現される。)と、対象物の動きを推定する動き推定手段15(実施形態では、動き推定部106,206で実現される。)と、計測信号と推定された対象物の動きとに基づいてレーダイメージを生成する動き補償イメージ生成手段16(実施形態では、動き補償イメージ生成部112,212,312,412で実現される。)とを備える。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下に限定されるわけではない。
(付記1)電磁波を照射する複数の送信アンテナと、
照射された電磁波の反射波を受信して計測信号を生成する複数の受信アンテナと、
前記計測信号を取得するレーダ信号送受信手段と、
対象物の動きを推定する動き推定手段と、
前記計測信号と推定された前記対象物の動きとに基づいて前記レーダイメージを生成する動き補償イメージ生成手段と
を備えたレーダシステム。
(付記2)前記動き推定手段は、各送信アンテナの電磁波の照射時刻における前記対象物の移動量を推定する移動量推定手段を含み、
前記動き補償イメージ生成手段は、推定された前記対象物の移動量に基づいて前記レーダイメージを生成する
付記1のレーダシステム。
(付記3)前記移動量推定手段は、撮像時刻が異なる、計測信号に基づくイメージまたは外部センサから得られるイメージに基づいて各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する
付記2のレーダシステム。
(付記4)前記移動量推定手段は、撮像時刻が異なる複数のイメージ間での相関から前記対象物の移動量を得て、得られた移動量と撮像時刻の差とに基づいて前記対象物の移動速度を算出し、算出した移動速度から各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する
付記3のレーダシステム。
(付記5)前記移動量推定手段は、送信アンテナと受信アンテナとで形成されるアンテナ開口の中心位置が同じまたは近い送信アンテナと受信アンテナとの組合せで得られた計測信号に基づく、撮像時刻が異なる複数のイメージに基づいて各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する
付記3のレーダシステム。
(付記6)前記対象物における1つ以上の注目点を抽出する注目点抽出手段をさらに備え、
前記動き補償イメージ生成手段は、各送信アンテナの照射時刻における前記注目点ごとの前記対象物の動きに基づいて前記レーダイメージを生成する
付記1から付記5のうちのいずれかのレーダシステム。
(付記7)前記注目点抽出手段は、計測信号に基づくイメージまたは外部センサから得られるイメージから前記対象物における注目点を抽出し、
前記動き推定手段は、各送信アンテナの照射時刻における前記注目点ごとの移動量を推定する
付記6のレーダシステム。
(付記8)前記対象物における注目点に基づいてイメージを分割するイメージ領域分割手段をさらに備え、
前記動き補償イメージ生成手段は、分割によって得られた領域ごとの前記注目点の動きに基づいて前記レーダイメージを生成する
付記1から付記7のうちのいずれかのレーダシステム。
(付記9)前記イメージ領域分割手段は、前記注目点とイメージング位置との距離が最短になるようにイメージを分割する
付記8のレーダシステム。
(付記10)前記計測信号に基づくイメージを分割するイメージ領域分割手段をさらに備え、
前記動き推定手段は、分割によって得られた各領域ごとに前記対象物の動きを推定し、
前記動き補償イメージ生成手段は、分割によって得られた領域ごとの前記対象物の動きに基づいて前記レーダイメージを生成する
付記1から付記5のうちのいずれかのレーダシステム。
(付記11)イメージ領域分割手段は、レーダ面に対する奥行方向にクラスタリングを行うことによって、イメージを分割する
付記10のレーダシステム。
(付記12)前記動き推定手段は、外部センサから得られる前記対象物の位置または速度に基づいて前記対象物の動きを推定する
付記1から付記11のうちのいずれかのレーダシステム。
(付記13)複数の送信アンテナから照射された電磁波の反射波に基づく計測信号を取得し、
対象物の動きを推定し、
前記計測信号と推定された前記対象物の動きとに基づいて前記レーダイメージを生成する
イメージング方法。
(付記14)各送信アンテナの電磁波の照射時刻における前記対象物の移動量を推定し、
推定された前記対象物の移動量に基づいて前記レーダイメージを生成する
付記13のイメージング方法。
(付記15)撮像時刻が異なる、前記計測信号に基づくイメージまたは外部センサから得られるイメージに基づいて各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する
付記14のイメージング方法。
(付記16)コンピュータに、
複数の送信アンテナから照射された電磁波の反射波に基づく計測信号を取得する処理と、
対象物の動きを推定する処理と、
前記計測信号と推定された前記対象物の動きとに基づいて前記レーダイメージを生成する処理と
を実行させるためのイメージングプログラム。
(付記17)コンピュータに、
各送信アンテナの電磁波の照射時刻における前記対象物の移動量を推定する処理と、
推定された前記対象物の移動量に基づいて前記レーダイメージを生成する処理と
を実行させる付記16のイメージングプログラム。
(付記18)コンピュータに、
撮像時刻が異なる、前記計測信号に基づくイメージまたは外部センサから得られるイメージに基づいて各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する処理
を実行させる付記17のイメージングプログラム。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
11 レーダシステム
12 送信アンテナ
13 受信アンテナ
14 レーダ信号送受信手段
15 動き推定手段
16 動き補償イメージ生成手段
101,201,301,401 レーダ装置
102 送信アンテナ
103 受信アンテナ
104 レーダ信号送受信部
105 センサ(外部センサ)
106,206 動き推定部
107 イメージDB(イメージデータベース)
108 イメージ生成部
110,210,410 移動量推定部
112,212,312,412 動き補償イメージ生成部
209 注目点抽出部
311,411 イメージ領域分割部
1000 CPU
1001 記憶装置
1002 メモリ

Claims (8)

  1. 電磁波を照射する複数の送信アンテナと、
    照射された電磁波の反射波を受信して計測信号を生成する複数の受信アンテナと、
    前記計測信号を取得するレーダ信号送受信手段と、
    各送信アンテナの電磁波の照射時刻における、基準となる照射時刻における位置からの対象物の移動量を推定する移動量推定手段と、
    前記計測信号と推定された前記対象物の移動量とに基づいてレーダイメージを生成する動き補償イメージ生成手段とを
    備えたレーダシステム。
  2. 前記移動量推定手段は、撮像時刻が異なる、前記計測信号に基づくイメージまたは外部センサから得られるイメージに基づいて各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する
    請求項1記載のレーダシステム。
  3. 前記移動量推定手段は、撮像時刻が異なる複数のイメージ間での相関から前記対象物の移動量を得て、得られた移動量と撮像時刻の差とに基づいて前記対象物の移動速度を算出し、算出した移動速度から各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する
    請求項2記載のレーダシステム。
  4. 前記移動量推定手段は、送信アンテナと受信アンテナとで形成されるアンテナ開口の中心位置が同じまたは近い送信アンテナと受信アンテナとの組合せで得られた前記計測信号に基づく、撮像時刻が異なる複数のイメージに基づいて各送信アンテナの照射時刻における前記対象物の移動量を推定する
    請求項2記載のレーダシステム。
  5. 前記対象物における1つ以上の注目点を抽出する注目点抽出手段をさらに備え、
    前記動き補償イメージ生成手段は、各送信アンテナの照射時刻における前記注目点ごとの前記対象物の移動量に基づいて前記レーダイメージを生成する
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のレーダシステム。
  6. 前記注目点抽出手段は、前記計測信号に基づくイメージまたは外部センサから得られるイメージから前記対象物における注目点を抽出し、
    前記移動量推定手段は、各送信アンテナの照射時刻における前記注目点ごとの移動量を推定する
    請求項5記載のレーダシステム。
  7. コンピュータが、
    複数の送信アンテナから照射された電磁波の反射波に基づく計測信号を取得し、
    各送信アンテナの電磁波の照射時刻における、基準となる照射時刻における位置からの対象物の移動量を推定し、
    前記計測信号と推定された前記対象物の移動量とに基づいてレーダイメージを生成する
    イメージング方法。
  8. コンピュータに、
    複数の送信アンテナから照射された電磁波の反射波に基づく計測信号を取得する処理と、
    各送信アンテナの電磁波の照射時刻における、基準となる照射時刻における位置からの対象物の移動量を推定する処理と、
    前記計測信号と推定された前記対象物の移動量とに基づいてレーダイメージを生成する処理と
    を実行させるためのイメージングプログラム。
JP2021528819A 2019-06-28 2019-06-28 レーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラム Active JP7268732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/025792 WO2020261526A1 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 レーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020261526A1 JPWO2020261526A1 (ja) 2020-12-30
JPWO2020261526A5 JPWO2020261526A5 (ja) 2022-03-11
JP7268732B2 true JP7268732B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=74061674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528819A Active JP7268732B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 レーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220268915A1 (ja)
JP (1) JP7268732B2 (ja)
WO (1) WO2020261526A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210101957A (ko) * 2020-02-11 2021-08-19 삼성전자주식회사 레이더 시스템에서의 객체 속도 검출 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135274A (ja) 2014-01-17 2015-07-27 日本電気株式会社 移動体追尾装置及び、移動体追尾方法
JP2015210125A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 三菱電機株式会社 画像レーダ装置
US20160131752A1 (en) 2014-11-11 2016-05-12 Nxp, B.V. Mimo radar system
JP2017003494A (ja) 2015-06-12 2017-01-05 株式会社東芝 レーダ装置及びレーダ信号処理方法
CN108693526A (zh) 2018-05-25 2018-10-23 中国人民解放军国防科技大学 用于mimo雷达的运动目标相位补偿方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412973B2 (ja) * 1995-07-21 2003-06-03 株式会社東芝 Isar画像目標識別処理装置
JP2856186B2 (ja) * 1997-01-22 1999-02-10 日本電気株式会社 合成開口レーダシステム、その情報処理装置および方法
JP2006327527A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
US9389306B2 (en) * 2012-07-18 2016-07-12 Sony Corporation Radar apparatus and method
US20170146638A1 (en) * 2014-05-13 2017-05-25 Mitsubishi Electric Corporation Radar device
US10054680B2 (en) * 2014-07-09 2018-08-21 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Radar detection of endo-clutter high-value targets using tracker feedback
EP3686628A4 (en) * 2017-09-22 2021-06-09 Furuno Electric Co., Ltd. RADAR DEVICE AND TARGET TRACKING METHOD
CN109300143B (zh) * 2018-09-07 2021-07-27 百度在线网络技术(北京)有限公司 运动向量场的确定方法、装置、设备、存储介质和车辆
KR102194320B1 (ko) * 2018-11-30 2020-12-22 이화여자대학교 산학협력단 레이더 영상 재구성 기반 객체 추적 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135274A (ja) 2014-01-17 2015-07-27 日本電気株式会社 移動体追尾装置及び、移動体追尾方法
JP2015210125A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 三菱電機株式会社 画像レーダ装置
US20160131752A1 (en) 2014-11-11 2016-05-12 Nxp, B.V. Mimo radar system
JP2017003494A (ja) 2015-06-12 2017-01-05 株式会社東芝 レーダ装置及びレーダ信号処理方法
CN108693526A (zh) 2018-05-25 2018-10-23 中国人民解放军国防科技大学 用于mimo雷达的运动目标相位补偿方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020261526A1 (ja) 2020-12-30
JPWO2020261526A1 (ja) 2020-12-30
US20220268915A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11927668B2 (en) Radar deep learning
Brodeski et al. Deep radar detector
Roos et al. Reliable orientation estimation of vehicles in high-resolution radar images
KR20210001219A (ko) 국지적 분해능을 조정하는 레이더 데이터 처리 장치 및 방법
KR20200144862A (ko) 레이더의 해상도 향상 방법 및 장치
IL258119B1 (en) Coherent change detection techniques
JP2017156219A (ja) 追尾装置、追尾方法およびプログラム
KR20210082946A (ko) 레이더 신호 처리 장치 및 방법
KR20160093437A (ko) 기동표적에 대한 isar 영상의 수직거리 스케일링 기법
JP7156374B2 (ja) レーダ信号画像化装置、レーダ信号画像化方法およびレーダ信号画像化プログラム
JP7268732B2 (ja) レーダシステム、イメージング方法およびイメージングプログラム
CN109188436A (zh) 适用于任意平台轨迹的高效双基sar回波生成方法
JP2016166802A (ja) 位置検出システム、位置検出装置、および位置検出方法
WO2020261525A1 (ja) レーダ装置、イメージング方法およびイメージングプログラム
US11460573B2 (en) Synthetic aperture radar signal processing device and method
Yonel et al. Phaseless passive synthetic aperture radar imaging via wirtinger flow
KR20200117602A (ko) Sar 영상의 객체 응답 초해상도화 방법 및 객체 응답 초해상도화 장치
Chen et al. Rf-inpainter: Multimodal image inpainting based on vision and radio signals
JP7211510B2 (ja) レーダシステムおよびイメージング方法
JPWO2020261526A5 (ja)
JP2007263948A (ja) 画像レーダ装置
Akune et al. Fast and accurate imaging algorithm for targets buried in dielectric medium for UWB radars
WO2022044187A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
Mason et al. Performance analysis of convex lrmr based passive sar imaging
TWI834772B (zh) 雷達深度學習

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7268732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151