JP7267922B2 - 新規製剤 - Google Patents

新規製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7267922B2
JP7267922B2 JP2019537123A JP2019537123A JP7267922B2 JP 7267922 B2 JP7267922 B2 JP 7267922B2 JP 2019537123 A JP2019537123 A JP 2019537123A JP 2019537123 A JP2019537123 A JP 2019537123A JP 7267922 B2 JP7267922 B2 JP 7267922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
seq
dry eye
disease
tlr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019537123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504145A (ja
Inventor
トビィ ウォーターワース
ロリン ジョンソン
ジャネット トーマス
ミッシェル ウエブ
Original Assignee
アトランティック ファーマセウティカルズ (ホールディングス) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトランティック ファーマセウティカルズ (ホールディングス) リミテッド filed Critical アトランティック ファーマセウティカルズ (ホールディングス) リミテッド
Publication of JP2020504145A publication Critical patent/JP2020504145A/ja
Priority to JP2023069687A priority Critical patent/JP2023093639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267922B2 publication Critical patent/JP7267922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0031Rectum, anus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、配列番号1のオリゴヌクレオチドの新規製剤に関する。
粘膜表面は、宿主生物の内部環境と外部環境との間の最初の界面を表す。
したがって、粘膜表面は、外来病原体または抗原への曝露から宿主を保護する様々な細胞構造および無細胞構造に富んでいる。これらの重要な表面は、口腔および鼻腔(副鼻腔)の粘膜表面、肺および消化器系ならびに眼の周囲の粘膜組織によって表される。
粘膜を構成する細胞は、さまざまな外来物質を感知し反応するようにされている。これらの細胞はまた、そのような浸潤を周囲の組織に伝達し、感染と闘い、損傷を修復し、そして必要ならば抗体の形で特異的免疫応答を誘導するための追加の炎症性細胞および免疫細胞の流入を動員するための様々な分子経路を詳述する。これらのメカニズムは生物にとって重要で実際に命を救う機能を果たしているが、それらの慢性的および/または誤った活性化はかなりの罹患および死亡をもたらし得る。
炎症細胞の慢性的な流入およびそれに続く免疫系の細胞の局所的な活性化は、慢性粘膜炎症を抑制することができる2つの主要な遺伝子座(loci)である。これらの反応は「自然免疫系(innate immune system)」の一部である。樹状細胞およびマクロファージなどの自然免疫系の最初の応答細胞は、病原体を摂取し、そして血液から二次的に活性細胞および防御細胞を引き出すサイトカインを放出する。
これらの二次浸潤細胞は、局所血管(血管内皮)をライニングする細胞の表面上の分子によって炎症部位に「引き寄せられる(drawn to)」必要がある。そのような分子はそれ自体、最初の病原体侵入部位で放出されるサイトカインに応答して発現される。これらの分子は循環する血球上の受容体に結合し、局所的な癒着とそれに続く浸潤部位への血管外遊出を可能にする。接着分子は細胞内接着分子(ICAM)として知られており、そしてこれらの種々のものが発見されている。様々なICAMの発現および/または機能をブロックすることは、炎症性疾患を抑制するためのいくつかの治療用製品の開発をもたらした。
自然免疫系の細胞はまた、細菌、ウイルス、真菌および他の病原体によって発現される微生物成分を感知し結合する表面受容体の十分に発達したレパートリーを有する。これらの受容体は「トール様受容体」(toll-like receptors:TLR)と呼ばれており、そしてこのファミリーの12のメンバーがヒトゲノムにおいて現在知られている。病原体にコードされたTLRリガンド(Pathogen-encoded TLR ligands)は3つの広いカテゴリーに分類される:脂質およびリポペプチド(TLR2/1;TLR2/6およびTLR4)、タンパク質(TLR5およびTLR11)ならびに核酸(TLR3、7、8および9)。特定のTLRの治療標的化は、免疫系を刺激する手段(ワクチン製造)として利用されており、他のTLRを標的とする薬剤は特定の免疫機能を阻害するために開発されている。
したがって、粘膜の炎症を標的とし制御するための理想的な治療薬は、粘膜の炎症に対して急性の効果と長期にわたる効果の両方を有する薬剤であり、実際に疾患を変化させる可能性がある。
本発明はこれに対処する。
本発明は、第1の態様として、以下のリストから任意に選択されるカチオンと共に配列番号1を含む医薬組成物に関する;Na、K、Mg、Ca++、Ba++、Mn++、Ni++、Li++、Zn++およびCr+++、好ましくはNa、より好ましくは40-200mMのNaであり、任意に2-20mMのMg2+を含む。濃度範囲は好ましくは、NaまたはKについては40-200mM、Mg++、Ca++、Ba++、Mn++、Ni++、Li++、Zn++またはCr+++については2-20mMである。例えば、医薬組成物は、40-200mMのNaと2-20mMのMg2+、または40-200mMのNaと40-200mMのKの組み合わせを有することができる。例えば、組成物はNaとK、またはNaとMg++、またはNaとCa++、またはNaとBa++、またはNaとMn++、またはNaとNi++、またはNaとLi++、又はNaとZn++、またはNaとCr+++、またはKとMg++、またはKとCa++、またはKとBa++、またはKとMn++、またはKとNi++、またはKとLi++、またはKとZn++、またはKとCr+++の組み合わせを含むことができる。
第1の態様の組成物はまた、ヒドロキシメチルセルロース、メチルパラベンナトリウム、プロピルパラベンナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム一水和物、水酸化ナトリウム、塩酸および/または水のうちの1つ以上を含むことができる。
組成物は、液体シロップ剤、ゲル剤、フィルム剤、クリーム剤、粉剤、錠剤、浣腸剤および/または好ましくは吸入に適している粒子状の形態であることができる。
本発明の組成物は、ゲル、クリーム、ローション、溶液、懸濁液、エマルジョン、軟膏、吸入に適している粉末または粒子、錠剤、スプレー、エアロゾル、フォーム、膏薬、微粒子、ナノ粒子、または生体接着剤として製剤化することができる。リポソーム、ミセルおよび/またはミクロスフェアを含むように調製することができる。
組成物は以下の範囲の成分を有することができる。
配列番号1 4mg
ヒドロキシメチルセルロース 7-8mg、任意に7.5mg、
メチルパラベンナトリウム 16.6mM 2.8-3.0mg
プロピルパラベンナトリウム 1.4mM 0.28-3mg
一塩基性リン酸ナトリウム一水和物 37.5 mM 4.4-4.6mg
ここで与えられた範囲は1用量当たり合計60mlで1ml当たりである。したがって、60ml中240mgの治療薬では、4mg/mlである。上記の特定の用量は、液体浣腸製剤であることができる。
本発明の第二の態様は、医薬に使用するための第一の態様の組成物に関する。薬は人間または動物用薬であることができる。動物用薬は、任意の動物であることができ、生産動物および/またはペット動物を含み、特にイヌ、ネコおよび/またはウマ動物を含む。
本発明の第2の態様によれば、医薬は、炎症性腸疾患、直腸断端病、放射線誘発性直腸炎、嚢炎、喘息、眼の炎症、ドライアイ、鼻炎または副鼻腔炎または移植片対宿主病(graft versus host disease)の予防または治療用であり得る。
本発明の第3の態様は、炎症性腸疾患、直腸断端疾患、放射線誘発性直腸炎、嚢炎、喘息、眼の炎症、ドライアイ、移植片対宿主病(GVHD)、鼻炎または副鼻腔炎の予防または治療のための本発明の第1の態様による医薬の製造における配列番号1の使用に関する。
本発明の第1の態様の全ての特徴は第3の態様にも当てはまる。
本発明の第4の態様は、炎症性腸疾患、直腸断端病、放射線誘発性直腸炎、嚢炎、喘息、眼の炎症、ドライアイ、鼻炎、副鼻腔炎、または対宿主性付与病を治療する方法に関する。の方法はそれを必要とする患者への本発明の第1の態様の組成物の投与を含む。
本発明の第1の態様の全ての特徴は第4の態様にも当てはまる。患者はヒト(成人または若年)または動物であり得る。
本発明の第5の態様は、本発明の第1の態様の組成物を製造する方法に関し、この方法は、配列番号1をカチオンと組み合わせることを含み、該カチオンは、以下のリストから任意に選択される;Na、K、Mg++、Ca++、Ba++、Mn++、Ni++、Li++、Zn++、およびCr+++。好ましくはNa、より好ましくは40-200mMのNa、任意に2-20mMのMg2+を含む。
この新しい組成物を製造するための方法は、当技術分野において公知の標準的な方法である。
本発明は、組成物が浣腸剤の形態であり、組成物が1日あたり4mg/mlのSEQ ID NO:1の濃度を提供する剤形に処方される、請求項1から6のいずれか一項に記載の本発明の第1の態様による組成物を提供する。
組成物は浣腸剤の形態であってもよく、ここで組成物は1日当たり0.25-4mg/mlの濃度の配列番号1を提供する剤形に処方される。
配列番号1は以下の通りである:5'-gcccaagctg gcatccgtca-3'。
アンチセンスオリゴヌクレオチド配列番号1は、アリカフォルセン(alicaforsen)としても知られている。
適用部位での活性成分の保持を補助するために、配列番号1のオリゴヌクレオチドを含有する製剤に対するある種の増強もまた必要であり得る。例えば、製剤は、製剤を室温で液体にするが、体温ではゲル状態に固化させる成分を用いて調製することができる。他の例では、製剤を液体として調製し、鼻粘膜などの粘膜表面に塗布した後、メチルセルロースなどの不活性乾燥粉末を塗布して、塗布部位に製剤を保持することができる。他の例では、組成物の乾燥粉末製剤を不活性乾燥粉末と混合して粘膜部位に一緒に塗布することができる。
本発明によるオリゴヌクレオチド配列番号1は、好ましくは約20-約80の核酸塩基単位を含む。より好ましいオリゴヌクレオチドは、約20-50の核酸塩基単位を含み、約20-30の核酸塩基単位を有することがさらにより好ましく、そして約20-22の核酸塩基単位を有することが最も好ましい。理解されるように、核酸塩基単位は、ホスホジエステルまたは他の結合を介して隣接する核酸塩基単位に適切に結合した塩基-糖の組み合わせである。当業者は、約20-約80核酸塩基単位は20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79または80の核酸塩基単位を含むことを理解するであろう。
さらなる実施形態では、組成物は、少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18または19ヌクレオチド長の配列番号1のフラグメントを含む。このフラグメントは、ヒトICAM-1 mRNAの3 ’非翻訳領域内の配列とハイブリダイズすることができる。フラグメントは、ヌクレオチド「cctgacg gatgccagct tgg」(配列番号2)と中程度またはストリンジェントな条件下でハイブリダイズすることができる。フラグメントには、「cccaagctg gcatccgtca」(配列番号3)、「gcccaagctg gcatccgtc」(配列番号4)および「gcccaagctg gca」(配列番号5)が含まれる。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー(stringency)」は、当業者によって容易に決定可能であり、そして一般に、プローブ長、洗浄温度、および塩濃度に依存する経験的計算である。一般に、適切なアニーリングのためには、より長いプローブはより高い温度を必要とし、より短いプローブはより低い温度を必要とする。ハイブリダイゼーションは一般に、相補鎖がそれらの融解温度未満の環境に存在するときに変性したDNAが再アニーリングする能力に依存する。プローブとハイブリダイズ可能な配列との間の所望の相同性の程度が高いほど、使用することができる相対温度が高い。結果として、より高い相対温度は反応条件をよりストリンジェントにする傾向があるが、より低い温度はそれほどストリンジェントではないという結果になる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーのさらなる詳細および説明については、Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology、Wiley Interscience Publishers、(1995)を参照のこと。
本明細書中で定義されるように、「ストリンジェントな条件」または「非常にストリンジェントな条件」は、以下のものによって定義され得る:(1)洗浄に低いイオン強度および高温を用いる、たとえば50℃で、0.015mM塩化ナトリウム/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウム塩;(2)ハイブリダイゼーション中に変性剤、例えばホルムアミド、例えば42℃で50%(v/v)ホルムアミドと、0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%ポリビニルピロリドン/50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5、750mM塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウム)を使用する;または(3)50%ホルムアミド、5×SSC(0.75M NaCl、0.075Mクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5×デンハルト溶液、超音波処理したサケ精子DNA(50[mu]g/l)、0.1%SDS、および10%硫酸デキストランを42℃で使用し、0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)および50%ホルムアミド中55℃で洗浄した後、55℃でEDTAを含む0.1xSSCで高ストリンジェントな洗浄を行う。
「中程度にストリンジェントな条件」は、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、ニューヨーク:Cold Spring Harbor Press、1989年に記載されているように定義することができ、洗浄液の使用およびハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度、および%SDSを含み、上記のものよりストリンジェンシーが低い。中程度にストリンジェントな条件の例は、20%ホルムアミド、5×SSC(150mM NaCl、15mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルト溶液、10%硫酸デキストラン、および20mg/mlの変性せん断サケ精子DNA(denatured sheared salmon sperm DNA)を含む溶液中、37℃で一晩インキュベートし、続いて約37-50℃で1×SSC中でフィルターを洗浄する。当業者は、プローブの長さなどの要因に適応するために必要に応じて温度、イオン強度などをどのように調整するかを理解するであろう。
本明細書中で使用される場合、中程度または高ストリンジェンシーの条件は、例えば、DNAの長さに基づいて、当業者によって容易に決定されることができる。基本条件はSambrook et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2 ed. Vol. 1 , pp. 1.101 -104, Cold Spring Harbor Laboratory Press, (1989)に述べられている。
オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つのホスホロチオエート結合を含むように修飾することができる。各ホスホジエステル結合において非架橋酸素分子を硫黄分子で置換することによるオリゴヌクレオチドのホスホロチオエート修飾は、未修飾DNAと比較してエキソヌクレアーゼ耐性を有意に増加させ、そして薬物半減期を延長する(Gearyら、Anti-Cancer Drug Design、12:383-94,1997)。ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、最低限の抗原性、非細胞傷害性および忍容性が良好であり、そしてそれらの薬物動態学的および薬力学的特性は十分に特徴付けられている(例えば、Butlerら、Lab.Invest、77:379-88、1997;Mirabelliら、Anti-Cancer Drug Des、6:647-61,1991)。
ホスホロチオエート骨格修飾に加えて、他の多くの可能な骨格、糖および他の修飾が当業者に周知である。
実際の投与量、ならびに投与の速度および時間経過は、治療されているものの性質および重症度に依存するであろう。治療の処方、例えば投与量などの決定は、最終的には一般開業医および他の医師の責任の範囲内であり、通常は治療する疾患、個々の患者の状態、配達場所、投与方法および医師に知られている他の要因を考慮に入れる。
例えば、一実施形態では、適切な用量は、例えば1浣腸あたり1日あたり2mg/mlであり得る。
別の実施形態では、最小用量は、例えば1浣腸あたり1日当たり0.25mg/mLであろう。
組成物は、1日1回、2回、3回または4回または定期的に投与することができる。
組成物は、2、3、4、5、6、7、8またはそれ以上の週にわたって投与することができる。
例えば、一実施形態において、治療当たりの適切な用量は、0.05mg-400mgであり得る。治療薬は1日1から8回投与することができる。適切な用量濃度は、0.5mg/mL-10mg/mLであり得る。喘息患者に投与される適切な投与量は、0.5-5mL、特に約1mLであり得る。ドライアイまたは眼の炎症の患者に投与される適切な用量は、1-100μl、特に約50μlであり得る。適切な浣腸剤投与量は、10-100mL、特に約60mLであり得る。
組成物は、1日に1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回もしくは8回または定期的に投与することができる。
組成物は、1、2、3、4、5、6、7、8またはそれ以上の週にわたって投与することができる。
組成物は1、2、3、4、5または6日間投与することができる。
組成物は、存在する悪化、炎症、疼痛および/または患部の放出に関してもよく、または予防的(予防的処置)であってもよい。治療は、治療、症状の軽減または予防的効果を含み得る。
本発明によって治療可能な疾患の具体例には、以下に記載される粘膜の炎症状態が含まれる。各疾患は、特定の血液由来の炎症性細胞の流入および炎症部位に局在している免疫細胞の活性化を必要とする。したがって、そのような疾患は、理想的には、本発明によって提供されるように、炎症細胞の流入と自然免疫系の活性化の両方をブロックすることができる薬剤によって治療される。
炎症性腸疾患には、潰瘍性大腸炎(UC)およびクローン病(CD)が含まれる。どちらも腸粘膜の炎症性疾患である。潰瘍性大腸炎は大腸に限局しているが、クローン病は口腔を含む腸粘膜のあらゆる領域を含み得る。UCおよびCDは両方とも、環境刺激および自己免疫刺激に応答した炎症性細胞および免疫細胞の流入によって特徴付けられる。2つの疾患の組織病理学は異なるが、ステロイド、抗TNF抗体およびメサラミンなどの多くの治療薬が両方の状態を治療するために使用されている。
嚢炎(pouchitis)は、結腸の外科的除去および回腸-肛門吻合術によるJ-ポーチの形成の後に残る遠位腸粘膜の炎症である。嚢炎における粘膜炎症は、潰瘍性大腸炎において観察されるものと類似しているが、それは、より広い範囲への微生物の関与を有し得る。それは活性化された炎症細胞の流入および局所免疫系の活性化を特徴とする。
直腸断端病(rectal stump disease )は、結腸切除術後に残る直腸粘膜に影響を与える炎症状態です。
喘息は、一連の刺激に対する気道過敏症(AHR)と協調した呼吸困難および喘鳴のエピソードに代表される複雑で多因子性の障害である。気道壁の慢性炎症性粘膜は、喘息増悪を促進する主な要因であると考えられています。分極CD4Tヘルパー2(Th2)細胞がアレルギー性喘息患者の気管支粘膜に浸潤して蓄積すること、およびこれらの細胞から分泌されるサイトカイン(インターロイキン-(IL)-4、IL-5、IL-9およびIL-13)はアレルギー性喘息の急性増悪および病理学的特徴の促進に大きく関与している。ICAM-1の下方制御およびTLR-9の阻害による先天性免疫応答の抑制を介して炎症細胞の流入を阻害することは、本発明によって提供される有効な治療アプローチである。いくつかの臨床試験では、喘息を治療するためのTLR9アゴニストの使用が検討されている。例えば、アストラゼネカは、Dynavaxからライセンスを受けているTLR9アゴニストAZD1419を有し、好酸球性、中等度から重度の喘息患者の吸入経路によるフェーズ2aにある。TLR9アゴニストは、Th2(後期)応答および増強されたTh1応答を抑制する。
Cytos Biotechnologyは、アレルギー性気管支喘息の治療にTLR-9アゴニストCYT003-QbG10を使用した臨床試験を実施している。喘息を治療するために臨床試験で評価されている他のTLR9アゴニストは、AIC(Dynavax)、AVE0675およびSAR-21609(Sanofi-Aventis/Coley Pharmaceuticals)、QAX-935(Idera Pharmaceuticals/Novartis)である。
好酸球性副鼻腔炎(ES)は、環境抗原に反応して、好酸球および他の単球およびリンパ球が血液から鼻粘膜に慢性的に流入することを特徴とする鼻粘膜の炎症である。この反応は鼻汁(鼻漏)、うっ血、鼻ポリープなどのさまざまな症状を引き起こす。好酸球性副鼻腔炎には、副鼻腔炎および鼻炎が含まれる。Licari Aらによる論文(International Journal of Immunopathology Pharmacology、2014年10月-12月、27(4):499-508)は、共通の病因性メカニズムを共有する共存する炎症プロセスによって相互接続された上気道および下気道がどのようにしてユニークな実体として考えられるかを説明した。この論文は、以前の研究が鼻副鼻腔炎と喘息の間の関係をどのように強く実証したかを説明している。これは「ユナイテッドエアウェイズ(United Airways)」の概念の導入につながっている。これはWHOの「アレルギー性鼻炎とその喘息への影響(ARIA)」の文書にも含まれている。この概念は、これらの疾患の治療にも重要な影響を及ぼす。本発明は、好酸球性副鼻腔炎を治療するために使用される。
移植片対宿主病は、白血病のような血球癌の治療のために行われる骨髄移植の後に起こる。移植の間、宿主の血球形成器官は放射線治療によって除去され、そしてドナー(移植片)骨髄が移植されて器官の機能が回復する。この処置は癌を効果的に治療することができるが、移植された免疫系は宿主組織を「拒絶」し始める可能性がある。敏感な組織には、肝臓、皮膚、肺、消化管などがある。全身免疫抑制は、これらの組織の大部分で拒絶反応を抑制するために使用されるが、消化管(GI)粘膜は全身療法で治療することが特に困難である。小腸および結腸で起こる炎症は、腸管腔に直接送達される標的療法でよりよく治療される。経口製剤または直腸の浣腸製剤のいずれかで、本発明は移植片対宿主病を抑えるために使用される。
Calcaterraら、Journal of Immunology(2008、181、6132-6139)による論文において、著者らはTLR9の阻害がGVHDの治療につながる可能性があることを実証している。著者らは、C57BL/6ノックアウトマウスを使用して、移植レシピエントとしてTLR9ノックアウトマウスを使用した場合、野生型レシピエントマウスと比較して生存率が向上したことを実証した。マウスは、骨髄破壊的照射され、10個の骨髄細胞と4×10個の完全MHCメジャー及びマイナーのAg-異種のBALB/cドナーから得られた脾細胞を注射した。レシピエントマウスをGVHDの臨床的徴候、体重および生存についてモニターした。興味深いことに、TLR4ノックアウトを有するそれらのマウスは野生型レシピエントマウスと比較して改善された生存率を示さなかった。すべての野生型マウスおよびTLR4-/-マウスは60日以内に重症急性GVHDで死亡したが、TLR9-/-マウスは有意に高い生存率を示し、8匹のマウスのうち4匹は実験の終了時にまだ生きていた。TLR9-/-マウスのGVHD臨床スコアはまた、TLR4-/-およびC57B/6マウスにおけるものよりも有意に低く、これは、小腸における減少した腸損傷およびTLR9-/-マウスにおける大腸におけるより少ない効果と相関した。最終的に、実験の終わりに、全てのTLR9-/-生存マウスは完全な免疫再構成を達成し、100%ドナー末梢血リンパ球細胞を示した。本稿の結果は、TLR9がGVHDの病因において果たす重要な役割を実証している。
眼の炎症も本発明で治療することができる。そのような状態は、涙液の産生の減少が眼の粘膜の局所的炎症をもたらすドライアイまたはシェーグレン病である。ドライアイ病は眼科患者の一般的な不満である。ドライアイの対処されていない状態は、角膜の上皮細胞表面の侵食および擦過を引き起こし、感染に対する感受性を高める可能性がある。病気の進行は角膜の潰瘍化、さらには視力の喪失につながることがある。病気や体調によっては、アレルギー、糖尿病、涙腺欠乏症、狼瘡、パーキンソン病、シェーグレン症候群、慢性関節リウマチ、酒さなどのドライアイ障害を起こしやすくすることがある。利尿薬、抗うつ薬、アレルギー薬、経口避妊薬、うっ血除去薬などをはじめとする他の病気のための薬はドライアイ障害を引き起こすか、または悪化させることがある。加齢に伴う変化も同様にドライアイを誘発または悪化させる可能性がある。閉経後の女性は、ドライアイを誘発または悪化させる可能性があるホルモンレベルの変化を経験し、甲状腺の不均衡も同様の変化を引き起こす可能性がある。最終的には、老化それ自体が、脂質生成を減少し、ドライアイを結果として生ずる可能性がある。
本発明は、それを必要とする対象においてドライアイ、慢性ドライアイ(CDE)疾患、またはドライアイ症候群を治療するために使用することができる。ドライアイ、慢性ドライアイ(CDE)疾患、またはドライアイ症候群に罹患している対象は、当該分野で公知の診断アッセイまたは予後アッセイのいずれかまたはそれらの組み合わせによって同定され得る。ドライアイ、慢性ドライアイ(CDE)病、またはドライアイ症候群の典型的な症状には、例えば、眼の刺痛、灼熱感、または引っ掻き感覚、眼またはその周囲のかすかな粘液のような症状が含まれるが、これらに限定されない。煙や風による目の刺激の増加、目の疲れ、光への過敏性、目の赤み、目の中の異物の感覚、コンタクトレンズの着用の困難、過度の涙生成、目の腫れ、目の不快感、目の痛み、およびかすみ目(一日の終わりに、または長期間のフォーカシングの後に悪化する)。
いくつかの実施形態では、ドライアイは涙モル浸透圧濃度試験(tear osmolarity test)によって診断される。涙モル浸透圧濃度試験は、涙中の固体粒子の数を測定する。涙液浸透圧モル濃度が高いほど、涙液の水分が少なく、粒子(塩、タンパク質、脂質、ムチンなど)が多いことを示す。308mOsms/L未満の涙液モル浸透圧スコアは正常であり、308-320mOsms/Lは軽度のドライアイであり、320-340mOsms/Lは中程度のドライアイであり、340mOsms/Lを超えると重度のドライアイである。本発明は、軽度のドライアイ、中程度のドライアイ、中程度から重度のドライアイ、および激しいドライアイを治療するために使用することができる。
重度のドライアイの症状には、とりわけ結膜充血(充血);たとえば眼球結膜充血、下足根結膜充血、鼻球結膜充血;眼瞼縁充血、中心角膜染色および眼の発赤が含まれる。
より具体的には、治療は「治療的」および「予防的」を含み、これらの種類の治療はそれらの最も広い文脈で考慮されるべきである。「治療的」という用語は、対象が完全に回復するまで治療されることを必ずしも意味しない。同様に、「予防的」は、必ずしも対象が最終的に病状に罹患しないことを意味しない。
したがって、治療的および予防的処置は、特定の状態の症状の改善、または特定の状態を発症する危険性の予防または低減することを含む。「予防的」という用語は、特定の症状の重症度または発症を軽減すると見なすことができる。「予防的」はまた、以前にその状態と診断された患者における特定の状態の再発を防止することを含む。「治療的」はまた、既存の状態の重症度を軽減し得る。
要約すると、本発明は以下を記載する詳細を提供する。
・粘膜の炎症は、自然免疫系システムの複数の経路を標的にすることができる薬剤によってより効果的に治療することができる。
・炎症性/免疫細胞(ICAM-1)の流入を遮断し、自然系免疫反応(TLR-9)の活性化を遮断すると、急性反応と持続性反応の両方が可能になる。
・ICAM-1を遮断することが知られている配列番号1の20塩基オリゴヌクレオチドは、それがTLR-9の活性化も阻害するので、急性応答と耐久性応答の両方を発揮する。
・配列番号1の一次配列はそのTLR-9アンタゴニストとしての作用を予測しない。
・配列番号1の特定の一次配列は、TLR-9活性に影響を与える可能性があるが最も安定したまたは最適な構造を予測しない構造の二次配列を示唆する。
・配列番号1の二次構造に影響を与える条件もまた、TLR-9アンタゴニストとしてのその活性に影響を与える。
・配列番号1の一次配列を有するオリゴヌクレオチドは、その二次構造を最適化する条件に供されると、一次配列単独で予測されるよりも強力な粘膜炎症治療剤であることが発見された。
TLRは、宿主が外来分子に対する免疫応答を認識してマウントするための重要な手段である。それらはまた、自然的および適応的免疫応答をリンクするメカニズムを提供する。具体的には、TLR-9は、哺乳動物DNAには存在しない特定の非メチル化CpGモチーフを介して細菌およびウイルスのDNAを認識する。したがって、粘膜内に含まれる細胞は「外来」DNAの存在を「感知」しそしてそれに応答することができる。そのようなリガンドの結合は免疫系を活性化して病原体にさらに応答しそしてそれを除去する。
CpGジヌクレオチド配列を含有する合成オリゴヌクレオチド(ODN)がTLR-9経路を介して免疫応答を刺激し得ることもまた知られている。さらに、合成オリゴヌクレオチドの使用は炎症性サイトカインの阻害剤としての有用性を示しており、これらの作用はTLR-9に対する阻害作用を介して媒介されることが知られている。
TLR-9への結合に必要とされるDNAオリゴヌクレオチドの特性を記述する公開された文献は広範囲であり、アゴニストおよびアンタゴニスト配列の両方に焦点を合わせている。
CpGモチーフは刺激活性に必要であることが知られているが、アンタゴニスト配列を絶対的に予測することが知られているカノニカル配列(canonical sequences)はない。特定の阻害剤が当該分野で以前に記載されている。これらのトリプレット含有阻害性ODNに加えて、いくつかのグループが、CpG含有ODNによるTLR-9媒介活性化を阻害し得る他の特定のDNA配列を報告している。これらの「阻害性(inhibitory)」または「抑制性(suppressive)」モチーフは、ポリ「G」(例えば「GGG」)または「GC」配列が豊富であり、メチル化される傾向があり、哺乳動物およびある種のウイルスのDNA中に存在する。他の阻害配列は、その配列内に「GGGG」モチーフを含むと同定されている。哺乳動物のテロメアに高頻度で存在する特定の反復TTAGGG要素は、CpG-誘導免疫の活性化をダウンレギュレートすることが観察され、TTAGGG要素を含む合成オリゴヌクレオチドがこの活性を模倣し、またあるTh1―依存性自己免疫疾患の予防/治療に有効でありうる。
ODNの二次構造もまた、TLR-9への結合に必要なDNA構造を定義するための基礎として研究されてきた。しかしながら、構造に対する配列特異的効果がODNアゴニストまたはアンタゴニスト活性を変化させることが観察されるが、結合親和性を絶対的に特定する二次構造は存在しないようである。
驚くべき発見は、配列番号1がTLR-9のアンタゴニストでありそしてアゴニスト活性を欠いていることである。さらに、本発明は、配列番号1の予測される二次構造に寄与し、そしてその二次構造をTLR-9拮抗作用に関連づける特定の条件を規定する。
次の図は出願の一部である。
図1は、TLR-9の刺激についての、配列番号1用量反応グラフである。 図2は、配列番号1によるTLR-9阻害の用量反応である。 図3は、ICAM-1およびTLR-9についての配列番号1の阻害曲線を示すグラフである。 図4は、配列番号1およびODN2006ヘテロ二本鎖対配列番号1ホモ二本鎖についての二本鎖安定性の熱力学的予測である。 図5は、大腸菌ゲノムDNAによって活性化されたTLR-9の阻害を示すグラフである。 図6は、4℃でのddH2O中の配列番号1の上部CDスペクトル、および下部スペクトル20-95℃を示す。 図7aは、温度の関数として190nmのピーク強度を示す。 図7bは、温度の関数としての220nmのピーク強度を示す。 図8は、5mMスペルミン中の配列番号1のスペクトルを示す。 図9は実験装置の概略図を示す。 図10は、TLR-9のODN2006活性の配列番号1による阻害についてのIC50を示す。 図11は、6日目および10日目でのスコポラミンドライアイマウスモデルにおけるアリカフォルセン(1mMおよび10mM用量)の角膜フルオレセイン染色(Corneal Fluorescein Staining;CFS)評価を示す。各円は片目を表し、線は群の平均である。二元配置および一元配置分散分析を行い、続いて多重比較のためのダネット検定を行った。*p<0.05;**p<0.001。 図12は、アレルギー性喘息の卵白アルブミン誘発マウスモデルにおけるアリカフォルセンの評価を示す。一元配置分散分析とそれに続くダネットの多重比較検定とビヒクルコントロールとの比較。*p<0.05;**p<0.01。1mMのアリカフォルセンとビヒクルコントロールを比較したスチューデント アンペアード 両側T検定(Student's unpaired, two-tailed T-test)。#p<0.05。
本発明は、限定的ではない以下の実施例を提供する。
実施例1:TLR-9阻害活性
配列番号1を用量反応活性についてスクリーニングして、7つの異なる用量(0.01、0.05、0.1、0.5、1、5および10μM)で3回の実験でTLR9活性化について可能性のあるEC50を決定した。簡単に説明すると、TLR9/NF-κBルシフェラーゼレポーターHEK 293細胞株(Abeomics、San Diego、CA)を96ウエル白色固体プレートに1ウエルあたり5×10細胞で16時間培養された。細胞を、3回の実験で、異なる用量の配列番号1、ならびにTLR-9の公知のアゴニストであるCpG ODN-2006の20μg/mlで、16時間処理した。次にルシフェラーゼ活性を測定し分析した。
図1に示すように、配列番号1は100μMの高濃度までアゴニスト活性を欠いていたが、1.0μM用量のODN2006はTLR-9誘導遺伝子活性化において7.5倍の増加をもたらした。
次に、配列番号1を用量反応性阻害活性についてスクリーニングして、3回の実験で、7通りの異なる用量(0.1、1、5、10、25、50および100μM)でのTLR9媒介NF-κB誘導に対するIC50を決定した。簡単に説明すると、TLR9/NF-κBルシフェラーゼレポーターHEK 293細胞株を、96ウェル白色固体プレートに、1ウェルあたり5×10細胞で16時間培養した。細胞は3回の実験で、異なる用量の配列番号1で1時間前処理した。次いで、細胞を20μg/mlのCpG ODN2006で処理してTLR9を活性化した。16時間後、ルシフェラーゼ活性を測定し分析した。これらの結果を図2に示す。
TLR-9のアンタゴニストとしての配列番号1の活性は、ICAM-1発現の阻害よりも高い濃度を必要とする。浣腸製剤に使用された用量に関して、比較した用量反応を図3に示す。
図3のデータから、IBDの治療に使用される配列番号1の治療用量(659μM)が両方の作用メカニズムに対して治療レベルの薬物を提供するのに十分であることが明らかである。
アクチベーターODN2006の結合に対する配列番号1の直接の阻害効果を除外することもまた必要であった。Oligo Analyzer 3.1プログラム(Integrated DNA Technologies、Inc.)を用いた2つの構造のスクリーニングは、アリカフォルセンがODN2006とよりもそれ自身と二量体を形成する可能性がエネルギー的に高いことを示した。この比較は図4に示される。
図4のデータは、配列番号1がODN2006とヘテロ二量体よりもホモ二量体を形成する可能性が高いことを示している。さらなる実験では、活性化剤としてのE.coliゲノムDNAの存在下で配列番号1のアンタゴニスト活性を試験した。このアッセイにおいて、配列番号1は、TLR-9の活性化に対して拮抗的なままであった(図5)。
例2:最適な二次構造の予測
図4に示すホモ二量体は、配列番号1について最もエネルギー的に好ましい二本鎖構造である。興味深いのは、この二次構造がTLR-9阻害活性に影響を及ぼし得るかどうか、そしてどの条件下で二本鎖が最も安定であるかであった。
予測された二本鎖構造は、GAミスマッチおよび他の2つのGC対によりフランクされた4つのワトソン-クリック型結合によって安定化されている。CpGモチーフは、各二重鎖メンバーについて重ならない3’末端に拘束されないままである。
したがって、配列番号1を円二色性(CD)分光法にかけて、可能性のある二次構造についての情報を集めた。DNAのCDは、二重鎖構造の3つの主要な形態(B、AおよびZ)すべてを検出するために利用することができ、そして加熱のような構造を破壊する条件に敏感である。興味深いのは、生理学的温度以上で検出された二次構造の安定性であった。図6に示されるのは、4℃でのddH2O中の試料の配列番号1のCDスペクトルである。このプロフィールは、B型DNAの二本鎖に特徴的な特徴、すなわち、約280nmにおける特徴的な低強度のポジティブバンド、約210nmおよび約255nmにおける2つの低強度のネガティブバンド、および約190nmにおけるポジティブな強いバンドを示す。
190nmのポジティブなバンドは4℃から20℃の間の温度に敏感であることがわかった。さらに80℃に加熱すると、信号強度の85%を超える損失が示された。このバックグラウンドシグナルは40℃で達成され、この構造がこれらの条件下で生理学的温度に対して安定であることはありそうもない。
推定二本鎖のさらなる熱変性もまた、50mMおよび150mMの濃度のNa+の存在下で研究された。このUV領域におけるCDスペクトルを妨げるClイオンとしてフッ化ナトリウムを使用した。
図7(a)に見られるように、190nmピークの強度は、50および150mMの両方のナトリウム条件下で加熱に対してより安定であり、その構造の少なくとも50%を40℃まで保持する。さらに、サンプルを20℃に冷却すると、190nmピークの強度は予熱レベルに戻った。これは、観察された二次構造が融解後に可逆的であることを意味する。
加熱しても210nmのネガティブなピークに有意な変化は検出されなかった。しかしながら、220nmにおけるポジティブなピークは190nmのピークのそれと同様に応答することが見出された。これらのデータを図7(b)に示す。
構造の安定性に対するMg++およびポリアミンの影響を試験するために追加の実験を行った。驚くべきことに、50mMのNaの存在下で5mMのポリアミン、スペルミンは、二次構造を完全に無効にした(図8)。
これは、各リン酸基(ホスホロチオエート)上のO-の代わりに20個の硫黄置換を含む、配列番号1の改変リン酸骨格(altered phosphate backbone)の機能であり得る。
実施例3:TLR-9拮抗作用に対する構造変化の影響
配列番号1の二次構造を安定化および/または不安定化することが知られている処理の効果を試験するために、一連の実験で、配列番号1のTLR-9アンタゴニスト活性に対する熱、Na、Mgおよびスペルミンの効果を調べた。これらのテストのサンプルと条件は、図9に示される。
簡潔には、配列番号1のサンプルを、15mM Mg++または5mMスペルミンのいずれかまたはMg++とスペルミンの両方の存在下で、50mM NaClを含むpH7.2のトリス緩衝液に溶解した。1つのサンプルを室温に保ち、残りのサンプルを90℃に3分間加熱した後、室温に冷却した。次いで、サンプルを指示された濃度に希釈し、標的細胞と共に1時間インキュベートし、そして1.0μMのODN2006を添加してTLR-9を刺激した。実験結果を図10に示す。
図10において、配列番号1の二次構造を変化させることが観察された条件は、TLR-9の阻害剤としてのその活性にも影響を与えることが分かる。また、これらの条件は、それらが配列番号1の二次構造に影響を与える機会を有する加熱および冷却工程の間にも維持されたことにも留意されたい。しかしながら、一旦細胞培養培地に希釈されると、条件は培地の条件に変更され、そして温度は37℃に戻るだろう。それ故、見られる差異は通常の生理学的条件下で安定である。
試料を細胞とインキュベートしたときの条件のこの変更は、たとえプレインキュベーション条件が二本鎖の二次構造を除去したことをCDスペクトルが示しているとしても、いくらかの活性がスペルミン処理試料において依然として観察される理由であり得る。あるいは、スペルミンを用いて見られた結果は、非二本鎖分子(モノマー)のTLR-9阻害活性の保持を表し得る。
実施例4:アリカフォルセンによる眼の炎症の治療
眼の炎症状態に対する配列番号1の効果を試験するために、スコポラミン投与によるドライアイのマウスモデルにおける2つの異なる濃度のアリカフォルセンの効果を調べた。
ドライアイマウスマウスモデル
マウスのモデルでは、尾の中部への経皮スコポラミンパッチの貼付が、涙液生成を減少させる、したがって涙腺機能不全を模倣するために使用された。スコポラミンの機能は、涙腺におけるコリン作動性受容体の薬理学的遮断を誘発し、それゆえ房水生成(aqueous production)を減少させることである。乾燥は環境ストレスを加えることによって増幅され動物は低湿度環境と一定の気流にさらされる。
実験方法
研究に使用された動物:
種:マウス。
種類:C57BL/6N(色素沈着)。
年齢:約6-7週間(導入の初日に)。
数/性別:55匹のメス(研究用40、予備15)。
研究を通して、動物は食物と水に自由にアクセスできた。標準的な乾燥ペレット飼料が与えられた。水道水はペットボトルから自由に摂取できた。
この研究には40匹の動物が含まれた。健康および均質な体重に基づいて動物を選択した。目に見える眼の欠陥(角膜混濁)のない健康な動物だけがこの研究に関わった。3日目の両眼からの角膜フルオレセイン染色スコアの平均に基づいて、エクセル(登録商標)ソフトウェアのマクロ機能を用いて動物を試験群に無作為に分けた。
色素沈着したC57BL/6Nマウスを、15L/分前後の空気流を有するケージ内で、制御された環境室(およそ相対湿度<25%、温度22℃±2℃)に暴露し、11日間のスコポラミンの経皮投与(0.5mg/72時間)することによってドライアイ症状を誘発した。
スコポラミン投与
マウスを経皮スコポラミン投与(0.5mg/72時間;Scopoderm TTS(登録商標))で処置した。経皮スコポラミンパッチをマウスの尾の根の近くに巻き付け、セロハンテープで固定した。パッチは48時間ごとに再適用された。
投与経路とその正当性
マウスを10匹の動物からなる4群に無作為に分けた。研究は、各群5匹の動物が代表される2つの実験セットに分けられた。全てのマウスを1日目に処置し、次いで以下の計画に従って合計10日間処置した。
- Optimmune(登録商標)グループ:3日目および10日目に1日2回投与し、9日目に4日目に1日3回投与。
- アリカフォルセン(10mMおよび1mM)群:1日1回投与。
- ビヒクルグループ:1日1回投与。
マイクロピペットを使用して、全ての試験用物質、対照用物質および比較用物質を両眼に注入した(投与当たり5μL)。
4群の各動物について、それぞれフェノールレッドスレッド(phenol red thread:PRT)および角膜蛍光染色(corneal fluorescence staining:CFS)を用いて、3、6および10日目に、涙液産生および角膜欠損をベースラインで評価した。
一般的な臨床徴候
体重:全ての動物の体重を記録した。
全体的な見かけ:毎日、一般的な臨床徴候および全ての動物の外観が観察された。
眼科検査:2種類の眼科検査が実施された。
A)水性涙液生成PRT試験の測定
試験の3日目の投与前および、試験の他の日での2回目の処置の少なくとも1時間後に、涙の産生を両眼のPRT試験(Zone-Quick、FCI-Ophthalmics)で測定した。糸を外側結膜円蓋の外側角に30秒間置いた。涙で濡れた糸は赤くなり、水性涙液の生成を示した。このデータはミリメートル単位で表した。
B)角膜蛍光染色(CFS)
異なる時点で、試験の3日目の投与前および、試験の他の日での2回目の処置の少なくとも1時間後に測定を実施した。0.5%フルオレセイン点眼(0.5μL)点眼後、青色光を用いた細隙灯観察によって全群の動物の眼を調べた。点状染色は、角膜が分割された5つの領域の各々に0から3のスコアを与える標準化された国立眼科研究所(NEI)等級付けシステムを用いて記録された。
結果:
動物の行動と体重
ドライアイの状態のため、0日目から10日目までの間に全群の大部分の動物でわずかな体重減少が観察された。
アリカフォルセン(10mMおよび1mM)、ビヒクル、およびOptimmune(登録商標)は動物の行動に影響を及ぼさなかった。
PRTテスト:
3日目に、全ての群について涙液産生量が減少した。未処置群の値は10日目まで安定していた。これらのデータはこのマウスモデルにおいてドライアイの良好な誘発を示した。
CFSテスト
CFSからの結果は、以下の表1および図11に要約されている。
Figure 0007267922000001
ビヒクル群は3日目から10日目までドライアイ症状を示し、この試験が有効であることを示した。
CFSスコア:
Optimmune(登録商標)で処置した群は、6日目(p=0.0021)および10日目(p=0.0020)において、ビヒクル群よりも低い角膜蛍光染色スコアを示した。
アリカフォルセン(1mMおよび10mM)で処置した群は、6日目にビヒクル群と同様の角膜蛍光染色スコアを有した。アリカフォルセン(1mMおよび10mM)で処置した群は10日目にビヒクル群よりも低い角膜蛍光染色スコアを示し、そしてアリカフォルセン(1mM)で処置した群はビヒクルと比較して有意差(p=0.0429)を示した。
これらの実験条件下で、アリカフォルセンの複数回局所投与(1mMおよび10mM)は臨床的に十分に許容された。
ビヒクル群は3日目から10日目までドライアイ症状を示し、この試験が有効であることを示した。
0.2%Optimmune(登録商標)とアリカフォルセン(1mM)の群は、角膜蛍光染色により測定された時にドライアイ症状の統計的に有意な減少を示した
実施例5:アリカフォルセンによる喘息の治療
喘息、オボアルブミンなどの症状に対するアリカフォルセンの効果をテストするために、(OVA)誘発アレルギー性喘息マウスモデルを、アリカフォルセンで治療した。
方法:
アレルギー性喘息は、OVAに対する最初の感作とそれに続く精製OVAのその後の鼻腔内攻撃によって、雌性BALB/cマウスにおいてモデル化された。
体重の変化および一般的な病気の徴候についてマウスを試験を通してモニターした。炎症性細胞流入および炎症性サイトカインIL-13の存在について気管支肺胞洗浄液(BALF)を調べることによって、OVAに対するアレルギー反応を測定した。
さらに、実験群の動物は、鼻腔内(IN)でのアリカフォルセン、1mMの投与濃度の対照用ビヒクル(PBS)、または陽性の抗炎症対照としての腹腔内(IP)デキサメタゾンの(dexamethasone)いずれかの投与で処置した。
試験材料
試験アイテム
以下の表2および3は、試験中に使用された試験アイテムおよび試験材料を詳述する。
Figure 0007267922000002

Figure 0007267922000003
1mMの濃度のアリカフォルセンの投与量は、0.878薬物含有率および6795.9g/molのMWに基づいて調製された。研究の間、調製した溶液を2-8℃で保存した。
1mLのデキサメタゾンストック溶液(4mg/mL)を3mLの生理食塩水に添加して1mg/mLの溶液濃度とした。
OVA/水酸化アルミニウム感作:
鶏卵OVAアルブミン(OVA)をPBSに溶解して1mg/mLの濃度にした。1mg/mLのOVA溶液を水酸化アルミニウムアジュバントで1:1に希釈し、使用するまで2-8℃で一晩保存した。最終投与濃度は、200μLのOVA/水酸化アルミニウム混合物あたり100μgのOVAであった。
攻撃のためのOVA:
1mgの滅菌PBSを10mgのOVAに添加して10mg/mLの溶液濃度とした。0.35mLのOVA原液を1.75mLのPBSに添加して1.67mg/mLの溶液濃度とした。最終投与濃度=30μL中50gのOVA。
研究に使用された動物:
テストグループ
Figure 0007267922000004
以下の表4は、研究に用いた実験群を列挙している。
Figure 0007267922000005

疾患の誘導(グループ2-6):
OVA感作:
0日目および14日目に、各動物に、100μgのOVAを含有する200μLのOVA/Alm(水酸化アルミニウム)乳剤のIP注射を投与した。
OVA攻撃:
14日目および25から27日目に、各動物に、50μgのOVAを含有する30μLのPBSの鼻腔内攻撃を投与した。
試験アイテムによる治療
アリカフォルセンを1mMの濃度で鼻腔内(IN)に30μL投与した。処置は、試験日14日目および25から27日目のOVA攻撃と同じ日に行われた(合計4処置)。処置は、OVA攻撃の1時間後に投与した。
ポジティブコントロール処置:
10mg/kgのデキサメタゾンを、試験日4日目および25から27日目に200μL体積/動物(腹腔内)で投与した(合計4回の処置)。
観察と検査
臨床徴候:
注意深い検査は毎日行われた。皮膚、毛皮、目、粘膜、分泌物および排泄物の発生、ならびに自律神経活動の変化に関する観察が行われた。歩行、姿勢、および取扱いに対する反応、または奇妙な行動、振戦、痙攣、睡眠および昏睡の存在における有意な変化が記録された。
体重:
動物の体重を試験開始直前およびその後週2回測定した。
終了、組織サンプリングおよびその後の分析:
28日目に、すべてのマウスをデタミン+キシラジン過量投与および放血により安楽死させた。
BALFの収集と分析
安楽死させた動物に気管支肺胞洗浄を行った。簡単に説明すると、血管カテーテルを気管内に配置した。1mlのPBSを肺に注入し、シリンジに戻した。次いでPBSを滴下し、そして再び回収した。得られた気管支肺胞洗浄液(BALF)を500×gで5分間遠心分離した。
BALFの非細胞部分を-80℃で保存した。IL-13のレベルはLuminex技術によって分析した。
BALFの細胞部分を用いて細胞流入を分析した。BALF内の白血球の総数および存在する異なる細胞型をフローサイトメトリーによって調べた。
顆粒球:CD45;非自家蛍光:Gr-1
好酸球:CD45:非自家蛍光;Gr-1;シグレックF
結果:
未感作マウス(naive mice)と比較した場合、感作され、OVAタンパク質で攻撃された動物は、実験の終了時に、有意に増加した総白血球、顆粒球および好酸球の肺胞流入を含む疾患の徴候を示した。さらに、罹患動物は、BALF中の有意に増加したIL-13レベルを示した。
陽性対照デキサメタゾンによる治療は、BALF中の顆粒球および好酸球数ならびにIL-13レベルを有意に減少させ、これはOVAに対するアレルギー反応の減少を示している。
アリカフォルセン(1mM)の鼻腔内投与は、BALF中の有意に低いレベルの総白血球(CD45+細胞)をもたらし、そして好酸球の割合を有意に減少させた。ビヒクル群と比較して、1mMのアリカフォルセン処置群において総顆粒球頻度の有意な減少もまたあった。さらに、1mMのアリカフォルセンによる処理は、BALF中のIL-13レベルを有意に低下させた。これらのデータは、OVAに対するアレルギー反応の減少を示した。
結果を図12および以下の表5に示す。結果は、アレルギー性喘息のマウスモデルに対するアリカフォルセンの抗炎症効果を実証している。
Figure 0007267922000006

Claims (10)

  1. 配列番号1のオリゴヌクレオチドとNa、およびMg++を含み、該オリゴヌクレオチドの骨格が20のホスホロチオエート修飾を含む、医薬品組成物。
  2. Naが40-200mMであり、Mg++が2-20mMである、請求項1記載の医薬品組成物。
  3. Naが100-190mMである、請求項1に記載の組成物。
  4. メチルパラベンナトリウム、プロピルパラベンナトリウム、一塩基性リン酸ナトリウム一水和物、水酸化ナトリウム、塩酸および/または水の1つ以上をさらに含む、請求項1から3のいずれか1項記載の組成物。
  5. 前記組成物が、液体シロップ、ゲル、フィルム、クリーム、粉末、錠剤および/または浣腸剤の形態である、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 医薬に使用するための、請求項1からのいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記使用が、炎症性腸疾患、直腸断端病、放射線誘発性直腸炎、嚢炎、喘息、眼の炎症、ドライアイ、鼻炎または副鼻腔炎または移植片対宿主病の予防または治療のための医薬での使用である、請求項記載の組成物。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の組成物を製造する方法であって、配列番号1のオリゴヌクレオチドであって、骨格が20のホスホロチオエート修飾を含むオリゴヌクレオチド、Na、およびMg++を混合することを含む、方法。
  9. 前記組成物が浣腸剤の形態であり、前記組成物中の前記配列番号1のオリゴヌクレオチドであって、骨格が20のホスホロチオエート修飾を含むオリゴヌクレオチドの濃度が2mg/mlである、請求項1からのいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が浣腸剤の形態であり、前記組成物中の前記配列番号1のオリゴヌクレオチドであって、骨格が20のホスホロチオエート修飾を含むオリゴヌクレオチドの濃度が1-4mg/mlである、請求項1からのいずれか1項に記載の組成物。
JP2019537123A 2017-01-06 2018-01-08 新規製剤 Active JP7267922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023069687A JP2023093639A (ja) 2017-01-06 2023-04-20 新規製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1700257.7 2017-01-06
GBGB1700257.7A GB201700257D0 (en) 2017-01-06 2017-01-06 New formulation
PCT/EP2018/050336 WO2018127582A2 (en) 2017-01-06 2018-01-08 New formulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069687A Division JP2023093639A (ja) 2017-01-06 2023-04-20 新規製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504145A JP2020504145A (ja) 2020-02-06
JP7267922B2 true JP7267922B2 (ja) 2023-05-02

Family

ID=58463770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537123A Active JP7267922B2 (ja) 2017-01-06 2018-01-08 新規製剤
JP2023069687A Pending JP2023093639A (ja) 2017-01-06 2023-04-20 新規製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069687A Pending JP2023093639A (ja) 2017-01-06 2023-04-20 新規製剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11220690B2 (ja)
EP (2) EP3565571B1 (ja)
JP (2) JP7267922B2 (ja)
CA (1) CA3049479A1 (ja)
ES (1) ES2920052T3 (ja)
GB (1) GB201700257D0 (ja)
WO (1) WO2018127582A2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524586A (ja) 1998-05-21 2003-08-19 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド オリゴヌクレオチドの非−非経口投与のための組成物と方法
JP2013527134A (ja) 2010-02-10 2013-06-27 ステルナ ビオロジカルス ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー オリゴヌクレオチドに適した皮膚科的、薬学的組成

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040033977A1 (en) 1990-08-14 2004-02-19 Bennett C. Frank Oligonucleotide modulation of cell adhesion
US6096722A (en) 1990-08-14 2000-08-01 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of cell adhesion molecule expression and treatment of cell adhesion molecule-associated diseases
US5576302A (en) 1991-10-15 1996-11-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides for modulating hepatitis C virus having phosphorothioate linkages of high chiral purity
WO1995004749A1 (en) 1993-08-05 1995-02-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomers for modulating metabolic function
US7235653B2 (en) * 1996-12-31 2007-06-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide compositions and methods for the modulation of the expression of B7 protein
CA2294988C (en) * 1997-07-01 2015-11-24 Isis Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for the delivery of oligonucleotides via the alimentary canal
AU6193699A (en) 1998-09-25 2000-04-17 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung Des Offentlichen Rechts Antisense-sequences for inhibiting the expression of the adhesion molecule icam-1
US7960355B2 (en) 2003-05-23 2011-06-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the modulation of the expression of B7 protein
CN102060806A (zh) 2003-09-11 2011-05-18 iTherX药品公司 细胞因子抑制剂
WO2005072703A2 (en) 2004-01-26 2005-08-11 Control Delivery Systems, Inc. Controlled and sustained delivery of nucleic acid-based therapeutic agents
US8168600B2 (en) * 2004-04-23 2012-05-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical delivery of oligonucleotides
EP1827459A4 (en) 2004-12-02 2010-01-13 Isis Pharmaceuticals Inc THERAPEUTIC COMPOSITION COMPRISING ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDE FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATORY INTESTINAL DISEASES
US20080152654A1 (en) * 2006-06-12 2008-06-26 Exegenics, Inc., D/B/A Opko Health, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR siRNA INHIBITION OF ANGIOGENESIS
KR20110138223A (ko) 2009-03-27 2011-12-26 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 짧은 간섭 핵산 (siNA)을 사용한 세포간 부착 분자 1 (ICAM-1) 유전자 발현의 RNA 간섭 매개 억제
WO2013123996A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Astrazeneca Uk Limited Novel sirna inhibitors of human icam-1
CA2947619A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Rxi Pharmaceuticals Corporation Methods for treatment of disorders in the front of the eye utilizing nucleic acid molecules
GB201407822D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Atlantic Pharmaceuticals Holdings Ltd Use of a composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524586A (ja) 1998-05-21 2003-08-19 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド オリゴヌクレオチドの非−非経口投与のための組成物と方法
JP2013527134A (ja) 2010-02-10 2013-06-27 ステルナ ビオロジカルス ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー オリゴヌクレオチドに適した皮膚科的、薬学的組成

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Alimentary Pharmacology and Therapeutics,2006年,Vol.23,pp.1403-1413
Nucleic Acids Research,2000年,Vol.28,pp.1935-1940

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023093639A (ja) 2023-07-04
US11220690B2 (en) 2022-01-11
US20220119819A1 (en) 2022-04-21
ES2920052T3 (es) 2022-08-01
EP4052720A2 (en) 2022-09-07
WO2018127582A3 (en) 2018-08-09
CA3049479A1 (en) 2018-07-12
WO2018127582A2 (en) 2018-07-12
JP2020504145A (ja) 2020-02-06
US20190367927A1 (en) 2019-12-05
EP3565571B1 (en) 2022-03-23
EP3565571A2 (en) 2019-11-13
EP4052720A3 (en) 2022-11-09
GB201700257D0 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murakami et al. Innate immune response in retinal homeostasis and inflammatory disorders
JP6721252B2 (ja) 皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)を処置するためのmiR−155阻害剤
CN108289932A (zh) 胞外dna作为神经变性的治疗靶点
JP5749651B2 (ja) 多形核細胞の動員および/または遊走を減少させる化合物および方法
US20180230463A1 (en) Compounds and Methods for the Treatment of Inflammatory Diseases of the CNS
RU2663100C2 (ru) Ми-рнк и их применение в способах и композициях для лечения и/или профилактики глазных состояний
JP7267922B2 (ja) 新規製剤
EP2488198A2 (en) Treatment and diagnosis of inflammatory disorders
Bean Investigating the anti-inflammatory activity of honey
US20190388459A1 (en) New therapeutic uses
Zhang et al. Selective microRNA expression of exosomes from retinal pigment epithelial cells by oxidative stress
CN106456571B (zh) 用于治疗机械性神经元损伤的组合物
Mann Investigating the biosafety and toxicity of magnetic iron oxide nanoparticles in vitro and in vivo
Zhang et al. Exosomal LncRNA TM7SF3-AU1 Aggravates White Matter Injury via MiR-702-3p/SARM1 Signaling After Subarachnoid Hemorrhage in Rats
CN117815225A (zh) 氯马斯汀在减轻蛛网膜下腔出血诱导的早期脑损伤及认知功能下降中的应用
Li et al. l-Dopa methyl ester attenuates amblyopia-induced neuronal injury in visual cortex of amblyopic cat
Xiao et al. Inhibition of dendritic cell autophagy alleviates the progression of allergic rhinitis by inhibiting Th1/Th2/Th17 immune imbalance and inflammation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190823

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150