JP7266151B2 - 指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システム - Google Patents

指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP7266151B2
JP7266151B2 JP2022545283A JP2022545283A JP7266151B2 JP 7266151 B2 JP7266151 B2 JP 7266151B2 JP 2022545283 A JP2022545283 A JP 2022545283A JP 2022545283 A JP2022545283 A JP 2022545283A JP 7266151 B2 JP7266151 B2 JP 7266151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
setting
projection
pointer
indicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022545283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022044384A1 (ja
JPWO2022044384A5 (ja
Inventor
智紀 増田
和紀 井上
晶啓 石塚
一樹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2022044384A1 publication Critical patent/JPWO2022044384A1/ja
Publication of JPWO2022044384A5 publication Critical patent/JPWO2022044384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266151B2 publication Critical patent/JP7266151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/761Proximity, similarity or dissimilarity measures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/005Motorised alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/20Light-tight connections for movable optical elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/17Image acquisition using hand-held instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システムに関する。
特許文献1には、指示デバイスの投影点の位置を光学追跡サブシステムと動き/方向検知サブシステムからなるハイブリッド追跡システムで検出する構成が記載されている。特許文献2には、ポイントペンが、投影画像に重畳された肉眼で不可視の位置座標情報を読み取ったデータと、内蔵する3軸加速度センサ等で検知したデータとをデータプロジェクタ装置に送信し、データプロジェクタ装置内のCPUが上記各データに基づいてポイント位置を算出する構成が記載されている。特許文献3には、ワンドの位置が、赤外線モジュールとの送受信に加えて加速度センサ等の動き検出要素を用いて検出される構成が記載されている。
国際公開第2018/020497号 日本国特開2012-216928号公報 日本国特開2010-538400号公報
本開示の技術に係る1つの実施形態は、投影に用いた画像における、指示体による指示位置を検出することができる指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システムを提供する。
本開示の技術に係る1つの実施形態の指示位置検出装置は、指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行うプロセッサを備え、上記プロセッサは、投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、ものである。
本開示の技術に係る1つの実施形態の指示位置検出方法は、指示位置検出装置のプロセッサが、指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、ものである。
本開示の技術に係る1つの実施形態の指示位置検出プログラムは、指示位置検出装置のプロセッサに、指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、処理を実行させるためのものである。
本発明の投影システムは、投影装置と、指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を上記投影装置から投影する制御を行い、投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する指示位置検出装置と、を含むものである。
本発明によれば、投影に用いた画像における、指示体による指示位置を検出することのできる指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システムを提供することができる。
実施の形態の指示位置検出装置を適用した投影装置10の概略構成を示す模式図である。 図1に示す投影部1の内部構成の一例を示す模式図である。 投影装置10の外観構成を示す模式図である。 図3に示す投影装置10の光学ユニット106の断面模式図である。 原点を設定するための設定画像及び原点設定操作の具体例1を示す図(その1)である。 原点を設定するための設定画像及び原点設定操作の具体例1を示す図(その2)である。 原点を設定するための設定画像及び原点設定操作の具体例2を示す図(その1)である。 原点を設定するための設定画像及び原点設定操作の具体例2を示す図(その2)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例1を示す図(その1)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例1を示す図(その2)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例1を示す図(その3)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例2を示す図(その1)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例2を示す図(その2)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例2を示す図(その3)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例3を示す図(その1)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例3を示す図(その2)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例3を示す図(その3)である。 第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例3を示す図(その4)である。 制御装置4による処理の一例を示すフローチャートである。 指示位置の検出結果に基づく設定画像の位置の制御の一例を示す図である。 投影装置10の設置状態に基づく設定画像の位置の制御の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態の一例について、図面を参照して説明する。
<実施の形態の指示位置検出装置を適用した投影装置10の概略構成>
図1は、実施の形態の指示位置検出装置を適用した投影装置10の概略構成を示す模式図である。
投影装置10は、投影部1と、制御装置4と、操作受付部2と、を備える。投影部1は、例えば液晶プロジェクタ又はLCOS(Liquid Crystal On Silicon)を用いたプロジェクタ等によって構成される。以下では、投影部1が液晶プロジェクタであるものとして説明する。
制御装置4は、投影装置10による投影の制御を行う。また、制御装置4は、本発明の指示位置検出装置の一例である。制御装置4は、各種のプロセッサにより構成される制御部と、各部と通信するための通信インタフェース(図示省略)と、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、又はROM(Read Only Memory)等の記憶媒体4aと、を含む装置であり、投影部1を統括制御する。制御装置4の制御部の各種のプロセッサとしては、プログラムを実行して各種処理を行う汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
これら各種のプロセッサの構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。制御装置4の制御部は、各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせ又はCPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。
操作受付部2は、ユーザからの各種の操作を受け付けることにより、ユーザからの指示(ユーザ指示)を検出する。操作受付部2は、制御装置4に設けられたボタン、キー、ジョイスティック等であってもよいし、制御装置4の遠隔操作を行うリモートコントローラからの信号を受け付ける受信部等であってもよい。
被投影物6は、投影部1によって投影画像が表示される投影面を有するスクリーンなどの物体である。図1に示す例では、被投影物6は、被投影物6の投影面は矩形の平面である。図1における被投影物6の上下左右が、実際の被投影物6の上下左右であるとする。
一点鎖線で図示する投影領域11は、被投影物6のうち、投影部1により投影光が照射される領域である。図1に示す例では、投影領域11は矩形である。投影領域11は、投影部1により投影が可能な投影可能範囲の一部又は全部である。
なお、投影部1、制御装置4、及び操作受付部2は、例えば一個の装置により実現される(例えば図3,図4参照)。又は、投影部1、制御装置4、及び操作受付部2は、互いに通信を行うことにより連携する、それぞれ別の装置であってもよい。
<図1に示す投影部1の内部構成>
図2は、図1に示す投影部1の内部構成の一例を示す模式図である。
図2に示すように、投影部1は、光源21と、光変調部22と、投影光学系23と、制御回路24と、を備える。
光源21は、レーザ又はLED(Light Emitting Diode)等の発光素子を含み、例えば白色光を出射する。
光変調部22は、光源21から出射されて図示省略の色分離機構によって赤、青、緑の3色に分離された各色光を、画像情報に基づいて変調して各色画像を出射する3つの液晶パネルによって構成される。この3つの液晶パネルにそれぞれ赤、青、緑のフィルタを搭載し、光源21から出射された白色光を、各液晶パネルにて変調して各色画像を出射させてもよい。
投影光学系23は、光源21及び光変調部22からの光が入射されるものであり、少なくとも1つのレンズを含む、例えばリレー光学系によって構成されている。投影光学系23を通過した光は被投影物6に投影される。
被投影物6のうち、光変調部22の全範囲を透過する光が照射される領域が、投影部1により投影が可能な投影可能範囲となる。この投影可能範囲のうち、光変調部22から実際に透過する光が照射される領域が投影領域11となる。例えば、光変調部22のうち光が透過する領域の大きさ、位置、及び形状を制御することにより、投影可能範囲において、投影領域11の大きさ、位置、及び形状が変化する。
制御回路24は、制御装置4から入力される表示用データに基づいて、光源21、光変調部22、及び投影光学系23を制御することにより、被投影物6にこの表示用データに基づく画像を投影させる。制御回路24に入力される表示用データは、赤表示用データと、青表示用データと、緑表示用データとの3つによって構成される。
また、制御回路24は、制御装置4から入力される命令に基づいて、投影光学系23を変化させることにより、投影部1の投影領域11(図1参照)の拡大や縮小を行う。また、制御装置4は、操作受付部2によって受け付けられたユーザからの操作に基づいて投影光学系23を変化させることにより、投影部1の投影領域11の移動を行ってもよい。
また、投影装置10は、投影光学系23のイメージサークルを維持しつつ、投影領域11を機械的又は光学的に移動させるシフト機構を備える。投影光学系23のイメージサークルは、投影光学系23に入射した投影光が、光量落ち、色分離、周辺湾曲などの点から適正に投影光学系23を通過する領域である。
シフト機構は、光学系シフトを行う光学系シフト機構と、電子シフトを行う電子シフト機構と、の少なくともいずれかにより実現される。
光学系シフト機構は、例えば、投影光学系23を光軸に垂直な方向に移動させる機構(例えば図3,図4参照)、又は、投影光学系23を移動させる代わりに光変調部22を光軸に垂直な方向に移動させる機構である。また、光学系シフト機構は、投影光学系23の移動と光変調部22の移動とを組み合わせて行うものであってもよい。
電子シフト機構は、光変調部22において光を透過させる範囲を変化させることによる疑似的な投影領域11のシフトを行う機構である。
また、投影装置10は、投影光学系23のイメージサークルとともに投影領域11を移動させる投影方向変更機構を備えてもよい。投影方向変更機構は、機械的な回転で投影部1の向きを変更することにより、投影部1の投影方向を変化させる機構である(例えば図3,図4参照)。
<投影装置10の機械的構成>
図3は、投影装置10の外観構成を示す模式図である。図4は、図3に示す投影装置10の光学ユニット106の断面模式図である。図4は、図3に示す本体部101から出射される光の光路に沿った面での断面を示している。
図3に示すように、投影装置10は、本体部101と、本体部101から突出して設けられた光学ユニット106と、を備える。図3に示す構成において、操作受付部2と、制御装置4と、投影部1における光源21、光変調部22、及び制御回路24と、は本体部101に設けられる。投影部1における投影光学系23は光学ユニット106に設けられる。
光学ユニット106は、本体部101に支持される第一部材102と、第一部材102に支持された第二部材103と、を備える。
なお、第一部材102と第二部材103は一体化された部材であってもよい。光学ユニット106は、本体部101に着脱自在に構成(換言すると交換可能に構成)されていてもよい。
本体部101は、光学ユニット106と連結される部分に光を通すための開口15a(図4参照)が形成された筐体15(図4参照)を有する。
本体部101の筐体15の内部には、図3に示すように、光源21と、光源21から出射される光を入力画像データに基づいて空間変調して画像を生成する光変調部22(図2参照)を含む光変調ユニット12と、が設けられている。
光源21から出射された光は、光変調ユニット12の光変調部22に入射され、光変調部22によって空間変調されて出射される。
図4に示すように、光変調ユニット12によって空間変調された光によって形成される画像は、筐体15の開口15aを通過して光学ユニット106に入射され、投影対象物としての被投影物6に投影されて、画像G1が観察者から視認可能となる。
図4に示すように、光学ユニット106は、本体部101の内部と繋がる中空部2Aを有する第一部材102と、中空部2Aと繋がる中空部3Aを有する第二部材103と、中空部2Aに配置された第一光学系121及び反射部材122と、中空部3Aに配置された第二光学系31、反射部材32、第三光学系33、及びレンズ34と、シフト機構105と、投影方向変更機構104と、を備える。
第一部材102は、断面外形が一例として矩形の部材であり、開口2aと開口2bが互いに垂直な面に形成されている。第一部材102は、本体部101の開口15aと対面する位置に開口2aが配置される状態にて、本体部101によって支持されている。本体部101の光変調ユニット12の光変調部22から射出された光は、開口15a及び開口2aを通って第一部材102の中空部2Aに入射される。
本体部101から中空部2Aに入射される光の入射方向を方向X1と記載し、方向X1の逆方向を方向X2と記載し、方向X1と方向X2を総称して方向Xと記載する。また、図4において、紙面手前から奥に向かう方向とその逆方向を方向Zと記載する。方向Zのうち、紙面手前から奥に向かう方向を方向Z1と記載し、紙面奥から手前に向かう方向を方向Z2と記載する。
また、方向X及び方向Zに垂直な方向を方向Yと記載し、方向Yのうち、図4において上に向かう方向を方向Y1と記載し、図4において下に向かう方向を方向Y2と記載する。図4の例では方向Y2が鉛直方向となるように投影装置10が配置されている。
図2に示した投影光学系23は、第一光学系121、反射部材122、第二光学系31、反射部材32、第三光学系33、及びレンズ34により構成される。図4には、この投影光学系23の光軸Kが示されている。第一光学系121、反射部材122、第二光学系31、反射部材32、第三光学系33、及びレンズ34は、光変調部22側からこの順に光軸Kに沿って配置されている。
第一光学系121は、少なくとも1つのレンズを含み、本体部101から第一部材102に入射された方向X1に進む光を反射部材122に導く。
反射部材122は、第一光学系121から入射された光を方向Y1に反射させる。反射部材122は、例えばミラー等によって構成される。第一部材102には、反射部材122にて反射した光の光路上に開口2bが形成されており、この反射した光は開口2bを通過して第二部材103の中空部3Aへと進む。
第二部材103は、断面外形が略T字状の部材であり、第一部材102の開口2bと対面する位置に開口3aが形成されている。第一部材102の開口2bを通過した本体部101からの光は、この開口3aを通って第二部材103の中空部3Aに入射される。なお、第一部材102や第二部材103の断面外形は任意であり、上記のものには限定されない。
第二光学系31は、少なくとも1つのレンズを含み、第一部材102から入射された光を、反射部材32に導く。
反射部材32は、第二光学系31から入射される光を方向X2に反射させて第三光学系33に導く。反射部材32は、例えばミラー等によって構成される。
第三光学系33は、少なくとも1つのレンズを含み、反射部材32にて反射された光をレンズ34に導く。
レンズ34は、第二部材103の方向X2側の端部に形成された開口3cを塞ぐ形でこの端部に配置されている。レンズ34は、第三光学系33から入射された光を被投影物6に投影する。
投影方向変更機構104は、第一部材102に対して第二部材103を回転自在に連結する回転機構である。この投影方向変更機構104によって、第二部材103は、方向Yに延びる回転軸(具体的には光軸K)の回りに回転自在に構成されている。なお、投影方向変更機構104は、光学系を回転させることができればよく、図4に示した配置位置に限定されない。また、回転機構の数も1つに限らず、複数設けられていてもよい。
シフト機構105は、投影光学系の光軸K(換言すると光学ユニット106)をその光軸Kに垂直な方向(図4の方向Y)に移動させるための機構である。具体的には、シフト機構105は、第一部材102の本体部101に対する方向Yの位置を変更することができるように構成されている。シフト機構105は、手動にて第一部材102を移動させるものの他、電動にて第一部材102を移動させるものであってもよい。
図4は、シフト機構105によって第一部材102が方向Y1側に最大限移動された状態を示している。この図4に示す状態から、シフト機構105によって第一部材102が方向Y2に移動することで、光変調部22によって形成される画像の中心(換言すると表示面の中心)と光軸Kとの相対位置が変化して、被投影物6に投影されている画像G1を方向Y2にシフト(平行移動)させることができる。
なお、シフト機構105は、光学ユニット106を方向Yに移動させる代わりに、光変調部22を方向Yに移動させる機構であってもよい。この場合でも、被投影物6に投影されている画像G1を方向Y2に移動させることができる。
<原点を設定するための設定画像及び操作者51による原点設定操作>
図5及び図6は、原点を設定するための設定画像及び原点設定操作の具体例1を示す図である。図5,図6に示す操作者51は、指示体52を把持しており、指示体52を用いて被投影物6における各部を指示可能である。指示体52は、例えば棒形状であり、先端による指示が可能である。
指示体52は、指示体52による指示位置の移動を検出可能なセンサを有する。指示位置の移動の検出には、指示位置の移動方向の検出と、指示位置の移動量の検出と、が含まれる。このセンサは、例えば3次元的な加速度を測定可能な加速度センサを含み、例えば指示体52の先端に設けられている。
指示体52を用いて、指示体52が指示している位置を入力値として制御装置4に設定するための原点設定操作が可能である。原点設定操作は、本発明の設定操作の一例である。例えば、指示体52の先端には、被投影物6との接触を検知するセンサ(タッチセンサ)が設けられており、原点設定操作は、被投影物6に指示体52の先端を接触させる操作、すなわち指示体52の先端で被投影物6にタッチする操作である。この原点設定操作(タッチ)は、指示体52に設けられた入力部(例えばタッチセンサ)への入力を行う操作の一例である。
また、指示体52は、移動の検出結果、原点設定操作、及び後述の第1設定操作や第2設定操作の受け付け結果などの情報を、直接的又は間接的に、制御装置4へ送信する。例えば、指示体52は、近距離無線通信などの無線通信により制御装置4の操作受付部2と通信が可能であり、操作受付部2との無線通信によって情報を制御装置4へ送信する。
例えば、指示体52は、一定周期で、移動の検出を行って検出結果を制御装置4へ送信するとともに、各設定操作の受け付け結果を、設定操作を受け付けた時点で制御装置4へ送信する。
又は、指示体52は、一定周期で移動の検出を行って検出結果を蓄積しつつ、原点設定操作などの設定操作を受け付けた時点で、設定操作の受け付け結果とともに、蓄積した移動の検出結果をまとめて制御装置4へ送信してもよい。このとき、指示体52は、蓄積した移動の検出結果をすべて制御装置4へ送信してもよいし、蓄積した移動の検出結果を積算した結果を制御装置4へ送信してもよい。
制御装置4は、指示体52から送信される情報を受信することにより、指示体52による指示位置の移動(移動方向及び移動量)を示す情報を取得する。また、制御装置4は、指示体52による指示位置の原点を設定するための設定画像50aを含む画像50を投影部1から投影領域11に投影させる制御を行う。
設定画像50aは、操作者51にとって目印となる画像であり、図5の例では、画像50における原点となる位置に配置された星印である。なお、設定画像50aの形状等は任意に決定することができる。画像50における設定画像50aの位置は、予め任意に決定しておくことができる。
なお、投影領域11が大きい場合などは、投影された設定画像50aを操作者51が指示体52によりタッチしやすいように、画像50における比較的下の部分に設定画像50aを配置してもよい。
このように、制御装置4は、設定画像50aを含む画像50を投影部1から投影させることにより、操作者51に対して、設定画像50aを指示体52で指示した状態で原点設定操作を行うことを促す。このとき、制御装置4は、指示体52で指示した状態で原点設定操作を行うことを促すメッセージを、音声出力、画面表示、又は投影装置10による投影などによって操作者51へ出力してもよい。
これに対して、操作者51は、設定画像50aを指示体52で指示した状態で原点設定操作を行う。具体的には、図6に示すように、操作者51は、被投影物6のうち設定画像50aが投影された部分を指示体52の先端でタッチする原点設定操作を行う。
制御装置4は、この原点設定操作の入力結果を取得し、画像50における設定画像50aの位置と、原点設定操作の入力結果を取得してからの指示体52による指示位置の移動(移動方向及び移動量)と、に基づいて画像50における指示体52による指示位置を検出する。
すなわち、制御装置4は、原点設定操作があった時点の指示体52による指示位置が画像50における設定画像50aの位置であると認識し、以降、画像50における設定画像50aの位置を原点として、指示体52による指示位置の移動(移動方向及び移動量)に基づいて、画像50における指示体52による指示位置を検出する。画像50における指示体52による指示位置は、例えば画像50内の画素位置により表される。
例えば、制御装置4は、原点設定操作が行われてからの期間における指示体52による指示位置の移動の検出結果を積算していき、特定のイベント(例えば原点設定操作と同様のタッチ)が発生したときの積算結果により画像50における設定画像50aの位置(原点)を補正することで、そのイベントが発生したときの画像50における指示体52による指示位置を検出する。
なお、指示位置の移動の検出結果は、移動方向及び移動量の検出結果を含んでおり、指示位置の移動の検出結果の積算は、移動方向の違いによって移動量が相殺されるように行われる。例えば、指示位置が右に2cm移動し、その後に指示位置が左に1cm移動した場合、指示位置の移動の検出結果の積算結果としては右に1cmとなる。
又は、制御装置4は、原点設定操作が行われてからの期間における指示体52の移動の検出結果により、画像50における設定画像50aの位置を順次補正していくことで、画像50における指示体52による指示位置を追従しながら検出してもよい。
これにより、例えば投影された画像50及び指示体52を撮像装置により撮像しなくても、画像50における、指示体52による指示位置を検出することができる。したがって、投影装置10や投影装置10を含む投影システムの製造コスト等を抑制しつつ、指示体52による指示位置の検出を実現することができる。
制御装置4は、指示体52による指示位置の移動の検出結果と画像50における設定画像50aの位置とに基づいて画像50における指示位置を検出する際に、指示体52による指示位置の移動量を画像50上の移動量に換算するために、被投影物6における投影像の大きさと、画像50の大きさとの関係を示す第1情報を用いる。
画像50の大きさは、投影装置10が投影に用いる画像の大きさであり、その画像の画素数であってもよいし、光変調部22における画像の大きさ(光変調部22の液晶パネルの大きさ)であってもよい。第1情報は、例えば、被投影物6に投影された画像50の大きさと、投影装置10が投影に用いる画像の大きさと、の比である。
第1情報は、例えば、投影領域11の大きさの実測結果に基づいて予め制御装置4の記憶媒体4aに記憶される。又は、制御装置4は、指示体52に対する操作に応じて第1情報を生成してもよい(例えば図9~図18参照)。
図7及び図8は、原点を設定するための設定画像及び原点設定操作の具体例2を示す図である。図5,図6に示した例では、指示体52による指示位置の原点を設定するための設定画像として、画像50における原点となる位置に配置された設定画像50aについて説明したが、設定画像はこれに限らない。
例えば、制御装置4は、図7に示すように、指示体52による指示位置の原点を設定するための設定画像50bを含む画像50を投影部1から投影領域11に投影させる制御を行ってもよい。設定画像50bは、図7の例では、画像50における原点となる位置を指し示す4つの矢印である。操作者51は、図8に示すように、被投影物6のうち、設定画像50bが指し示す部分を指示体52の先端でタッチする原点設定操作を行う。
すなわち、指示体52による指示位置の原点を設定するための設定画像は、指示体52による指示位置の原点に配置された画像に限らず、指示体52による指示位置の原点を間接的に示す画像であってもよい。
<投影装置10の操作者による第1操作及び第2操作>
図9~図11は、第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例1を示す図である。制御装置4は、図5,図6に示した状態の前に、図9に示すように、第1情報を生成するための設定画像50c,50dを含む画像50を投影装置10から投影させてもよい。設定画像50c,50dは、それぞれ画像50内の第1位置及び第2位置を示す、五角形状の図形である。画像50内の第1位置及び第2位置は、予め定められた設定画像50aの各位置である。なお、設定画像50c,50dの形状等は任意に決定することができる。
このように、制御装置4は、設定画像50c,50dを含む画像50を投影部1から投影させることにより、操作者51に対して、投影像(投影された画像50)における第1位置を指示体52で指示した状態で第1設定操作を行った後に、投影像における第2位置を指示体52で指示した状態で第2設定操作を行うことを促す。このとき、制御装置4は、投影像における第1位置を指示体52で指示した状態で第1設定操作を行った後に、投影像における第2位置を指示体52で指示した状態で第2設定操作を行うことを促すメッセージを、音声出力、画面表示、又は投影装置10による投影などによって操作者51へ出力してもよい。
これに対して、操作者51は、投影像における第1位置を指示体52で指示した状態で第1設定操作を行った後に、投影像における第2位置を指示体52で指示した状態で第2設定操作を行う。第1設定操作及び第2設定操作のそれぞれは、原点設定操作と同じ操作であってもよいし、原点設定操作と異なる操作であってもよい。この例では、第1設定操作及び第2設定操作のそれぞれは、原点設定操作と同じ、指示体52の先端で被投影物6にタッチする操作であるとする。
例えば、図10に示すように、操作者51は、被投影物6のうち設定画像50cが投影された部分を指示体52の先端でタッチする第1設定操作を行う。その後、図11に示すように、操作者51は、被投影物6のうち設定画像50dが投影された部分を指示体52の先端でタッチする第2設定操作を行う。
制御装置4は、第1設定操作を検出してから第2設定操作を検出するまでの指示体52による指示位置の移動の検出結果に基づいて、被投影物6における投影像の大きさと画像50の大きさとの関係を示す上記の第1情報を取得する。
例えば、制御装置4は、第1設定操作を検出してから第2設定操作を検出するまでの指示体52による指示位置の移動の検出結果を積算することで、被投影物6における設定画像50cが投影された第1位置と、被投影物6における設定画像50dが投影された第2位置と、の間の距離を導出することができる。また、画像50内における設定画像50c,50dの間の距離(例えば画素数)は制御装置4において既知である。
このため、制御装置4は、導出した第1位置と第2位置との間の距離と、既知の設定画像50c,50dの間の距離と、の比を、被投影物6における投影像の大きさと画像50の大きさとの関係を示す第1情報として導出することができる。
そして、制御装置4は、例えば、図5に示したように設定画像50aを含む画像50を投影装置10から投影させ、図6に示した原点設定操作に応じて指示体52による指示位置の原点を設定し、その後の指示体52による指示位置を、取得した第1情報に基づいて検出する。
また、例えば第2位置を示す設定画像50d(図9~図11)が原点を設定するための設定画像50a(図5等)を兼ね、さらに第2設定操作(図11)が原点設定操作(図6等)を兼ねてもよい。すなわち、制御装置4は、図11に示した第2設定操作が行われると、設定画像50dが示す第2位置を、指示体52による指示位置の原点として設定してもよい。この場合、操作者51は、第2設定操作とは別に原点設定操作を行わなくてもよいことになる。
図12~図14は、第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例2を示す図である。例えば、図12に示すように、制御装置4は、まず設定画像50cを含み設定画像50dを含まない画像50を投影部1から投影領域11に投影させる制御を行ってもよい。操作者51は、図13に示すように、被投影物6のうち設定画像50cが投影された部分を指示体52の先端でタッチする第1設定操作を行う。
制御装置4は、第1設定操作を検出すると、図14に示すように、設定画像50dを含み設定画像50cを含まない画像50を投影部1から投影領域11に投影させる制御を行う。操作者51は、図14に示すように、被投影物6のうち設定画像50dが投影された部分を指示体52の先端でタッチする第2設定操作を行う。
このように、制御装置4は、画像50内の第1位置を示す設定画像50cを含む画像50を投影装置10から投影させた後、画像50内の第2位置を示す設定画像50dを含む画像50を投影装置10から投影させてもよい。これにより、投影像(投影された画像50)における第1位置を指示体52で指示した状態で第1設定操作を行った後に、投影像における第2位置を指示体52で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者51に促すことができる。この場合も、制御装置4は、図9~図11に示した例と同様に、第1設定操作を検出してから第2設定操作を検出するまでの指示体52による指示位置の移動に基づいて第1情報を取得する。
図15~図18は、第1情報を生成するための設定画像、第1設定操作及び第2設定操作の具体例3を示す図である。例えば、図15に示すように、制御装置4は、第1情報を生成するための設定画像50eを含む画像50を投影部1から投影領域11に投影させる制御を行ってもよい。
設定画像50eは、図9~図11に示した設定画像50c,50dを横長の矩形により繋げた形状の図形である。設定画像50eの第1端部(五角形状の部分)は第1の位置を示し、設定画像50eの第2端部(五角形状の部分)は第2の位置を示している。
操作者51は、図16に示すように、被投影物6のうち設定画像50eの第1端部が投影された部分を指示体52の先端でタッチする第1設定操作を行う。その後、操作者51は、第2設定操作として、図17に示すように、指示体52の先端を被投影物6に接触させたまま、指示体52の指示位置を設定画像50eの第1端部から設定画像50eの第2端部まで移動させ、図18に示すように、指示体52の先端を被投影物6から離す。
制御装置4は、指示体52の先端により被投影物6がタッチされてから(第1設定操作を検出してから)、指示体52の先端が被投影物6から離れるまで(第2設定操作を検出するまで)の指示体52による指示位置の移動の検出結果に基づいて、被投影物6における投影像の大きさと画像50の大きさとの関係を示す上記の第1情報を取得する。
このように、第2位置を指示体52で指示した状態での第2設定操作は、被投影物6のうち第2位置に対応する部分に指示体52の先端を接触させた状態から指示体52の先端を被投影物6から離す操作であってもよい。
<制御装置4による処理>
図19は、制御装置4による処理の一例を示すフローチャートである。制御装置4は、指示位置検出の開始時に、例えば図19に示す処理を実行する。図19に示す処理は、第1情報の生成のための処理(ステップS191~S195)と、第1情報に基づく指示位置の検出のための処理(ステップS196~S199)と、に分けられる。
まず、制御装置4は、第1情報を生成するための設定画像を含む画像50を投影装置10から投影させる(ステップS191)。一例としては、制御装置4は、図9に示したように設定画像50c,50dを含む画像50を投影装置10から投影させる。
次に、制御装置4は、第1設定操作を検知するまで待機する(ステップS192)。一例としては、制御装置4は、第1設定操作として、指示体52の先端による被投影物6への1回目のタッチ(例えば図10参照)を検知するまで待機する。制御装置4は、第1設定操作を検知すると、指示体52による指示位置の移動の検出結果の蓄積を開始する(ステップS193)。
次に、制御装置4は、第2設定操作を検知するまで待機する(ステップS194)。一例としては、制御装置4は、第2設定操作として、指示体52の先端による被投影物6への2回目のタッチ(例えば図11参照)を検知するまで待機する。制御装置4は、第2設定操作を検知すると、ステップS193から蓄積を開始した検出結果に基づいて第1情報を生成する(ステップS195)。
次に、制御装置4は、指示体52による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像50を投影装置10から投影させる(ステップS196)。一例としては、制御装置4は、図5に示したように設定画像50aを含む画像50を投影装置10から投影させる。
次に、制御装置4は、原点設定操作を検知するまで待機する(ステップS197)。一例としては、制御装置4は、原点設定操作として、指示体52の先端による被投影物6への3回目のタッチ(例えば図6参照)を検知するまで待機する。制御装置4は、原点設定操作を検知すると、指示体52による指示位置の移動の検出結果の蓄積を開始する(ステップS198)。
次に、制御装置4は、ステップS198から蓄積を開始した検出結果と、ステップS195により生成した第1情報と、に基づく指示体52による指示位置の検出を開始し(ステップS199)、指示位置検出の開始時の一連の処理を終了する。
なお、例えば投影領域11の大きさの実測結果に基づいて第1情報が予め制御装置4の記憶媒体4aに記憶されている場合、制御装置4は、第1情報の生成のための処理(ステップS191~S195)を省き、ステップS196から処理を開始してもよい。この場合、制御装置4は、ステップS199において、記憶媒体4aに記憶されている第1情報に基づく指示位置の検出を開始する。
<投影装置10と被投影物6との間の距離が変化に応じた処理>
例えば投影装置10及び被投影物6のうち少なくともいずれかが移動し、投影装置10と被投影物6(投影像)との間の距離が変化すると、被投影物6における投影像の大きさと画像50の大きさとの関係が変化する。このため、制御装置4は、投影装置10と被投影物6との間の距離の変化を検知した場合に図19に示した処理を実行してもよい。これにより、投影装置10と被投影物6との間の距離が変化しても、指示体52による指示位置の検出を継続することが可能になる。
例えば、制御装置4は、投影装置10が備える測距センサに基づいて、投影装置10と被投影物6との間の距離の変化を検知することができる。又は、制御装置4は、投影装置10の投影光学系23に含まれるフォーカスレンズの状態(ピント位置)の変化に基づいて、投影装置10と被投影物6との間の距離の変化を検知することができる。フォーカスレンズの状態変化には、マニュアルフォーカスによるピント位置の変化や、オートフォーカスによるピント位置の変化がある。
<投影装置10の投影レンズにおける焦点距離の変化に応じた処理>
例えば投影装置10の投影光学系23に含まれる投影レンズの焦点距離が変化した場合、投影装置10と被投影物6との間の距離が変化して、被投影物6における投影像の大きさと画像50の大きさとの関係が変化した可能性が高い。このため、制御装置4は、投影装置10の投影光学系23に含まれる投影レンズの焦点距離の変化を検知した場合に図19に示した処理を実行してもよい。これにより、投影装置10と被投影物6との間の距離が変化しても、指示体52による指示位置の検出を継続することが可能になる。
例えば、投影光学系23に投影レンズとしてズームレンズが含まれ、このズームレンズの焦点距離が変化した場合、制御装置4は、投影部1の制御回路24からの信号に基づいてこのズームレンズの焦点距離の変化を検知することができる。また、投影光学系23の投影レンズが交換可能であり、投影光学系23の投影レンズが、焦点距離の異なるレンズに交換された場合、制御装置4は、投影部1の制御回路24からの信号に基づいてこのレンズ交換による焦点距離の変化を検知することができる。
<一定時間ごとの処理>
上記のように、制御装置4は、原点設定操作が行われた後における指示体52による指示位置の移動の検出結果を積算することにより指示体52による指示位置を検出することができるが、原点設定操作が行われてから時間が経過するほど、検出結果の誤差が蓄積していき、指示体52による指示位置の検出精度が低下していく。
このため、制御装置4は、例えば図19に示した一連の処理を実行した後、一定時間ごとに、図19に示したステップS196~S199を実行してもよい。これにより、一定時間ごとに原点を設定し直し、検出結果の誤差が蓄積することによる検出精度の低下を抑制することができる。
<指示位置の検出結果に基づく設定画像の位置の制御を一例>
図20は、指示位置の検出結果に基づく設定画像の位置の制御の一例を示す図である。制御装置4は、指示体52による指示位置の検出を行った後、指示体52による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像50を投影装置10から投影させる際に、その指示位置の検出結果に基づいて、画像50における設定画像の位置を変化させる制御を行ってもよい。
例えば、制御装置4は、上記のように図19に示したステップS196~S199を一定時間ごとに行うものとする。また、制御装置4は、ステップS196において、図5に示したように設定画像50aを含む画像50を投影装置10から投影させるものとする。また、ここでは画像50を左右に2分割した2つの領域について説明する。
制御装置4は、ステップS196において、直前に検出した指示体52による指示位置が、画像50における左の領域と、画像50における右の領域と、のいずれに含まれるかを判定する。
直前に検出した指示位置が画像50における右の領域に含まれると判定された場合、指示体52が、被投影物6に投影された画像50における右の領域の付近に位置している可能性が高い。この場合、制御装置4は、図5に示したように、右の領域に設定画像50aが含まれる画像50を投影装置10から投影させる。
一方で、直前に検出した指示位置が画像50における左の領域に含まれると判定された場合、指示体52が、被投影物6に投影された画像50における左の領域の付近に位置している可能性が高い。この場合、制御装置4は、図20に示すように、左の領域に設定画像50aが含まれる画像50を投影装置10から投影させる。
これにより、ステップS196において、操作者51が原点設定操作を行いやすい位置に設定画像50aが投影させることができるため、操作者51における操作の負荷を低減することができる。
画像50を2分割した2つの領域について説明したが、設定画像50aをさらに細分化して、制御装置4が、画像50における設定画像50aの位置をさらに細かく制御するようにしてもよい。
<投影装置10の設置状態に基づく設定画像の位置の制御を一例>
図21は、投影装置10の設置状態に基づく設定画像の位置の制御の一例を示す図である。制御装置4は、投影装置10の設置状態に基づいて、画像50における設定画像の位置を変化させる制御を行ってもよい。
例えば図5等に示した例では投影装置10が床等に置いた状態で設置されている。被投影物6における投影領域11が上下方向に大きい場合、図5に示したように、画像50における比較的下の部分に設定画像50aが投影されることで、操作者51が原点設定操作(投影された設定画像50aのタッチ)を行うことが容易になる。
一方で、図21に示すように投影装置10が天井等から吊った状態で設置されており、図5の例に対して投影装置10が上下反対になっている場合、画像50も上下反対になる。したがって、そのままでは画像50における比較的上の部分に設定画像50aが投影されることになり、操作者51が原点設定操作を行うことが困難になる。
これに対して、制御装置4は、投影装置10が上下反対の状態で設置されている場合、画像50における比較的下の部分に設定画像50aが投影されるように、画像50における設定画像50aの位置を変化させる。これにより、投影装置10の設置状態によらずに、操作者51が原点設定操作を行うことが容易になる。
例えば、制御装置4は、投影装置10に設けられた水平センサなどによる検出結果に基づいて、制御装置4の設置状態を検出することができる。又は、制御装置4に対して投影装置10の設置状態をユーザ(例えば操作者51)が設定可能であり、制御装置4は、ユーザからの設定に基づいて、制御装置4の設置状態を検出することができる。
また、設定画像50aのように、上下方向に対称でない設定画像について、制御装置4は、投影される設定画像50aが上下反対にならないよう、上下方向に反転させた設定画像50aを含む画像50を投影装置10から投影させるようにしてもよい。
以上説明したように、投影装置10によれば、指示体52による指示位置の原点を設定するための設定画像50aを含む画像50を投影装置10から投影し、投影像における設定画像50aが示す位置が指示体52で指示された状態で、操作者51の設定操作の入力結果を取得し、画像50における設定画像50aの位置と、設定操作の入力結果を取得してからの指示位置の移動量と、に基づいて画像50における指示体52による指示位置を検出することができる。
これにより、例えば投影された画像50及び指示体52を撮像装置により撮像しなくても、投影に用いた画像における、指示体52による指示位置を検出することができる。したがって、投影装置10や投影装置10を含む投影システムの製造コスト等を抑制しつつ、指示体52による指示位置の検出を実現することができる。
<変形例1>
指示体52に設けられた入力部への入力を行う原点設定操作の一例として、指示体52の先端で被投影物6にタッチする操作について説明したが、指示体52に設けられた入力部への入力を行う原点設定操作は、例えば指示体52に設けられたボタンを押下する操作などであってもよい。
また、原点設定操作は、指示体52に設けられた入力部への入力を行う操作に限らず、投影像が投影された被投影物6(被投影面)に設けられた入力部への入力を行う操作であってもよい。例えば、被投影物6にはタッチセンサが設けられており、原点設定操作は、指示体52の先端で被投影物6にタッチすることにより、被投影物6(被投影面)に設けられた入力部(タッチセンサ)への入力を行う操作であってもよい。
原点設定操作について説明したが、第1設定操作や第2設定操作についても同様の変形が可能である。
<変形例2>
実施の形態の指示位置検出装置を投影装置10に適用する場合について説明したが、このような構成に限らない。例えば、実施の形態の指示位置検出装置は、投影装置10と直接又は間接的に通信可能な他の装置であってもよい。例えば、実施の形態の指示位置検出装置は、投影装置10と通信可能なパーソナルコンピュータなどであってもよい。この場合に、実施の形態の指示位置検出装置は、投影装置10と通信を行うことにより、上記の指示位置検出の処理を実行する。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。
(1)
指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、
上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行うプロセッサを備え、
上記プロセッサは、
投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
指示位置検出装置。
(2)
(1)記載の指示位置検出装置であって、
上記設定操作は、上記指示体に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
指示位置検出装置。
(3)
(1)又は(2)記載の指示位置検出装置であって、
上記設定操作は、上記投影像が投影された被投影面に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
指示位置検出装置。
(4)
(1)から(3)のいずれか1つに記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、
上記投影像の大きさと上記画像の大きさとの関係を示す第1情報と、
上記画像における上記設定画像の位置と、
上記設定操作を検出してからの上記移動量と、
に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
指示位置検出装置。
(5)
(4)記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、
上記画像内の第1位置及び第2位置を示す設定画像を含む画像を上記投影装置から投影させる制御を行い、
上記投影像における上記第1位置を上記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、上記投影像における上記第2位置を上記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
上記第1設定操作を検出してから上記第2設定操作を検出するまでの上記指示体による検出結果に基づいて上記第1情報を取得する制御を行う、
指示位置検出装置。
(6)
(4)記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、
上記画像内の第1位置を示す設定画像を含む画像を上記投影装置から投影させた後、上記画像内の第2位置を示す設定画像を含む画像を上記投影装置から投影させる制御を行い、
上記投影像における上記第1位置を上記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、上記投影像における上記第2位置を上記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
上記第1設定操作を検出してから上記第2設定操作を検出するまでの上記移動量に基づいて、上記第1情報を取得する制御を行う、
指示位置検出装置。
(7)
(1)から(6)のいずれか1つに記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置と上記投影像との間の距離の変化に応じて上記画像を上記投影装置から投影させる制御を行う、
指示位置検出装置。
(8)
(1)から(7)のいずれか1つに記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の投影レンズにおける焦点距離の変化に応じて上記画像を上記投影装置から投影させる制御を行う、
指示位置検出装置。
(9)
(1)から(8)のいずれか1つに記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、一定時間ごとに、上記画像を上記投影装置から投影させる制御を行う、
指示位置検出装置。
(10)
(1)から(9)のいずれか1つに記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、上記検出した上記指示位置に応じて、上記画像における上記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
指示位置検出装置。
(11)
(1)から(10)のいずれか1つに記載の指示位置検出装置であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の設置状態に応じて、上記画像における上記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
指示位置検出装置。
(12)
指示位置検出装置のプロセッサが、
指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、
上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
指示位置検出方法。
(13)
(12)記載の指示位置検出方法であって、
上記設定操作は、上記指示体に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
指示位置検出方法。
(14)
(12)又は(13)記載の指示位置検出方法であって、
上記設定操作は、上記投影像が投影された被投影面に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
指示位置検出方法。
(15)
(12)から(14)のいずれか1つに記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、
上記投影像の大きさと上記画像の大きさとの関係を示す第1情報と、
上記画像における上記設定画像の位置と、
上記設定操作を検出してからの上記移動量と、
に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
指示位置検出方法。
(16)
(15)記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、
上記画像内の第1位置及び第2位置を示す設定画像を含む画像を上記投影装置から投影させる制御を行い、
上記投影像における上記第1位置を上記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、上記投影像における上記第2位置を上記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
上記第1設定操作を検出してから上記第2設定操作を検出するまでの上記指示体による検出結果に基づいて上記第1情報を取得する制御を行う、
指示位置検出方法。
(17)
(15)記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、
上記画像内の第1位置を示す設定画像を含む画像を上記投影装置から投影させた後、上記画像内の第2位置を示す設定画像を含む画像を上記投影装置から投影させる制御を行い、
上記投影像における上記第1位置を上記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、上記投影像における上記第2位置を上記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
上記第1設定操作を検出してから上記第2設定操作を検出するまでの上記移動量に基づいて、上記第1情報を取得する制御を行う、
指示位置検出方法。
(18)
(12)から(17)のいずれか1つに記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置と上記投影像との間の距離の変化に応じて上記画像を上記投影装置から投影させる制御を行う、
指示位置検出方法。
(19)
(12)から(18)のいずれか1つに記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の投影レンズにおける焦点距離の変化に応じて上記画像を上記投影装置から投影させる制御を行う、
指示位置検出方法。
(20)
(12)から(19)のいずれか1つに記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、一定時間ごとに、上記画像を上記投影装置から投影させる制御を行う、
指示位置検出方法。
(21)
(12)から(20)のいずれか1つに記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、上記検出した上記指示位置に応じて、上記画像における上記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
指示位置検出方法。
(22)
(12)から(21)のいずれか1つに記載の指示位置検出方法であって、
上記プロセッサは、上記投影装置の設置状態に応じて、上記画像における上記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
指示位置検出方法。
(23)
指示位置検出装置のプロセッサに、
指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、
上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
処理を実行させるための指示位置検出プログラム。
(24)
投影装置と、
指示位置の移動量を検出可能な指示体の上記移動量を取得し、上記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を上記投影装置から投影する制御を行い、投影された投影像における上記設定画像が示す位置が上記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、上記画像における上記設定画像の位置と、上記設定操作の入力結果を取得してからの上記移動量と、に基づいて上記画像における上記指示体による指示位置を検出する指示位置検出装置と、
を含む投影システム。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
なお、本出願は、2020年8月28日出願の日本特許出願(特願2020-144981)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
1 投影部
1,2 方向X
1,2 方向Z
1,2 方向Y
2 操作受付部
2A,3A 中空部
2a,2b,3a,3c,15a 開口
4 制御装置
4a 記憶媒体
6 被投影物
10 投影装置
11 投影領域
12 光変調ユニット
15 筐体
21 光源
22 光変調部
23 投影光学系
24 制御回路
31 第二光学系
32,122 反射部材
33 第三光学系
34 レンズ
50 画像
50a,50b,50c,50d,50e 設定画像
51 操作者
52 指示体
101 本体部
102 第一部材
103 第二部材
104 投影方向変更機構
105 シフト機構
106 光学ユニット
121 第一光学系
G1 画像

Claims (26)

  1. 指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行うプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    投影された投影像における第1位置及び第2位置を前記指示体で指示することを操作者に促し、前記第1位置が指示されてから前記第2位置が指示されるまでの前記移動量の検出結果に基づいて、前記投影像の大きさと前記画像の大きさとの関係を示す第1情報を取得し、
    前記投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、前記操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、前記第1情報と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
    指示位置検出装置。
  2. 請求項1記載の指示位置検出装置であって、
    前記設定操作は、前記指示体に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
    指示位置検出装置。
  3. 請求項1又は2記載の指示位置検出装置であって、
    前記設定操作は、前記投影像が投影された被投影面に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
    指示位置検出装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の指示位置検出装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記画像内の第1位置及び第2位置を示す設定画像を含む画像を前記投影装置から投影させる制御を行い、
    前記投影像における前記第1位置を前記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、前記投影像における前記第2位置を前記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
    前記第1設定操作を検出してから前記第2設定操作を検出するまでの前記指示体による検出結果に基づいて前記第1情報を取得する制御を行う、
    指示位置検出装置。
  5. 請求項1から3のいずれか1項記載の指示位置検出装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記画像内の第1位置を示す設定画像を含む画像を前記投影装置から投影させた後、前記画像内の第2位置を示す設定画像を含む画像を前記投影装置から投影させる制御を行い、
    前記投影像における前記第1位置を前記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、前記投影像における前記第2位置を前記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
    前記第1設定操作を検出してから前記第2設定操作を検出するまでの前記移動量に基づいて、前記第1情報を取得する制御を行う、
    指示位置検出装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載の指示位置検出装置であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置と前記投影像との間の距離の変化に応じて前記画像を前記投影装置から投影させる制御を行う、
    指示位置検出装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の指示位置検出装置であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置の投影レンズにおける焦点距離の変化に応じて前記画像を前記投影装置から投影させる制御を行う、
    指示位置検出装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の指示位置検出装置であって、
    前記プロセッサは、一定時間ごとに、前記画像を前記投影装置から投影させる制御を行う、
    指示位置検出装置。
  9. 指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行うプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記検出した前記指示位置に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
    指示位置検出装置。
  10. 指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行うプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記投影装置の設置状態に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
    指示位置検出装置。
  11. 指示位置検出装置のプロセッサが、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
    投影された投影像における第1位置及び第2位置を前記指示体で指示することを操作者に促し、前記第1位置が指示されてから前記第2位置が指示されるまでの前記移動量の検出結果に基づいて、前記投影像の大きさと前記画像の大きさとの関係を示す第1情報を取得し、
    前記投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、前記操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、前記第1情報と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
    指示位置検出方法。
  12. 請求項11記載の指示位置検出方法であって、
    前記設定操作は、前記指示体に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
    指示位置検出方法。
  13. 請求項11又は12記載の指示位置検出方法であって、
    前記設定操作は、前記投影像が投影された被投影面に設けられた入力部への入力を行う操作を含む、
    指示位置検出方法。
  14. 請求項11から13のいずれか1項記載の指示位置検出方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記画像内の第1位置及び第2位置を示す設定画像を含む画像を前記投影装置から投影させる制御を行い、
    前記投影像における前記第1位置を前記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、前記投影像における前記第2位置を前記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
    前記第1設定操作を検出してから前記第2設定操作を検出するまでの前記指示体による検出結果に基づいて前記第1情報を取得する制御を行う、
    指示位置検出方法。
  15. 請求項11から13のいずれか1項記載の指示位置検出方法であって、
    前記プロセッサは、
    前記画像内の第1位置を示す設定画像を含む画像を前記投影装置から投影させた後、前記画像内の第2位置を示す設定画像を含む画像を前記投影装置から投影させる制御を行い、
    前記投影像における前記第1位置を前記指示体で指示した状態で第1設定操作を行った後に、前記投影像における前記第2位置を前記指示体で指示した状態で第2設定操作を行うこと、を操作者に促し、
    前記第1設定操作を検出してから前記第2設定操作を検出するまでの前記移動量に基づいて、前記第1情報を取得する制御を行う、
    指示位置検出方法。
  16. 請求項11から15のいずれか1項記載の指示位置検出方法であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置と前記投影像との間の距離の変化に応じて前記画像を前記投影装置から投影させる制御を行う、
    指示位置検出方法。
  17. 請求項11から16のいずれか1項記載の指示位置検出方法であって、
    前記プロセッサは、前記投影装置の投影レンズにおける焦点距離の変化に応じて前記画像を前記投影装置から投影させる制御を行う、
    指示位置検出方法。
  18. 請求項11から17のいずれか1項記載の指示位置検出方法であって、
    前記プロセッサは、一定時間ごとに、前記画像を前記投影装置から投影させる制御を行う、
    指示位置検出方法。
  19. 指示位置検出装置のプロセッサが、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
    投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記検出した前記指示位置に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
    指示位置検出方法。
  20. 指示位置検出装置のプロセッサが、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
    投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記投影装置の設置状態に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
    指示位置検出方法。
  21. 指示位置検出装置のプロセッサに、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
    投影された投影像における第1位置及び第2位置を前記指示体で指示することを操作者に促し、前記第1位置が指示されてから前記第2位置が指示されるまでの前記移動量の検出結果に基づいて、前記投影像の大きさと前記画像の大きさとの関係を示す第1情報を取得し、
    前記投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、前記操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、前記第1情報と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出する制御を行う、
    処理を実行させるための指示位置検出プログラム。
  22. 指示位置検出装置のプロセッサに、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
    投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記検出した前記指示位置に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
    処理を実行させるための指示位置検出プログラム。
  23. 指示位置検出装置のプロセッサに、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、
    前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を投影装置から投影する制御を行い、
    投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、
    前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記投影装置の設置状態に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる制御を行う、
    処理を実行させるための指示位置検出プログラム。
  24. 投影装置と、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を前記投影装置から投影する制御を行い、投影された投影像における第1位置及び第2位置を前記指示体で指示することを操作者に促し、前記第1位置が指示されてから前記第2位置が指示されるまでの前記移動量の検出結果に基づいて、前記投影像の大きさと前記画像の大きさとの関係を示す第1情報を取得し、前記投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、前記操作者の設定操作の入力結果を取得し、前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、前記第1情報と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出する指示位置検出装置と、
    を含む投影システム。
  25. 投影装置と、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を前記投影装置から投影する制御を行い、投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記検出した前記指示位置に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる指示位置検出装置と、
    を含む投影システム。
  26. 投影装置と、
    指示位置の移動量を検出可能な指示体の前記移動量を取得し、前記指示体による指示位置の原点を設定するための設定画像を含む画像を前記投影装置から投影する制御を行い、投影された投影像における前記設定画像が示す位置が前記指示体で指示された状態で、操作者の設定操作の入力結果を取得し、前記画像における前記設定画像の位置と、前記設定操作の入力結果を取得してからの前記移動量と、に基づいて前記画像における前記指示体による指示位置を検出し、前記投影装置の設置状態に応じて、前記画像における前記設定画像の位置を変化させる指示位置検出装置と、
    を含む投影システム。
JP2022545283A 2020-08-28 2021-03-03 指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システム Active JP7266151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144981 2020-08-28
JP2020144981 2020-08-28
PCT/JP2021/008307 WO2022044384A1 (ja) 2020-08-28 2021-03-03 指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022044384A1 JPWO2022044384A1 (ja) 2022-03-03
JPWO2022044384A5 JPWO2022044384A5 (ja) 2023-04-20
JP7266151B2 true JP7266151B2 (ja) 2023-04-27

Family

ID=80354881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545283A Active JP7266151B2 (ja) 2020-08-28 2021-03-03 指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230196606A1 (ja)
JP (1) JP7266151B2 (ja)
CN (1) CN115989541A (ja)
WO (1) WO2022044384A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114820A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Sharp Corp 携帯型ポインタ装置及び表示システム
JP2008250562A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2017102461A (ja) 2016-12-22 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027769A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Seiko Epson Corp インタラクティブホワイトボード装置、画像表示装置、及びキャリブレーション方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114820A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Sharp Corp 携帯型ポインタ装置及び表示システム
JP2008250562A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2017102461A (ja) 2016-12-22 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及び、表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022044384A1 (ja) 2022-03-03
WO2022044384A1 (ja) 2022-03-03
US20230196606A1 (en) 2023-06-22
CN115989541A (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937533B2 (ja) 遠隔座標入力装置および遠隔座標入力方法
US8408720B2 (en) Image display apparatus, image display method, and recording medium having image display program stored therein
KR20170052585A (ko) 주사 레이저 평면성 검출
KR20130029740A (ko) 프로젝터
JP2008269616A (ja) 画像表示装置のカーソル制御装置及び制御方法、ならびに画像システム
JP2016006447A (ja) 画像表示装置
JP2013069272A (ja) ユーザインタフェース表示装置
JP2017142726A (ja) 電子黒板システム、表示装置及び表示方法
JP6528964B2 (ja) 入力操作検出装置、画像表示装置、プロジェクタ装置、プロジェクタシステム、及び入力操作検出方法
JP2018164251A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP6935713B2 (ja) 位置検出装置、位置検出システム及び位置検出装置の制御方法
US20150185321A1 (en) Image Display Device
KR20170129948A (ko) 인터랙티브 프로젝터, 인터랙티브 프로젝션 시스템 및, 인터랙티브 프로젝터의 제어 방법
JP7266151B2 (ja) 指示位置検出装置、指示位置検出方法、指示位置検出プログラム、及び投影システム
TWI454996B (zh) 顯示器和三維互動立體顯示器之指示物位置判斷的方法
US9417688B2 (en) Measurement method, measurement device, projection apparatus, and computer-readable recording medium
JP6569259B2 (ja) 位置検出装置、表示装置、位置検出方法、及び、表示方法
JP6427981B2 (ja) 画像表示装置
US20160004385A1 (en) Input device
JP4434381B2 (ja) 座標入力装置
TW201327324A (zh) 光學式觸控模組
JP2012027769A (ja) インタラクティブホワイトボード装置、画像表示装置、及びキャリブレーション方法
JP2017125764A (ja) 物体検出装置、及び物体検出装置を備えた画像表示装置
JP2014048565A (ja) 画像表示装置
JP6315127B2 (ja) 入力装置、空中像インタラクションシステム、及び入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20230213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150