JP7263019B2 - 電圧検知装置及び画像形成装置 - Google Patents
電圧検知装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7263019B2 JP7263019B2 JP2019004385A JP2019004385A JP7263019B2 JP 7263019 B2 JP7263019 B2 JP 7263019B2 JP 2019004385 A JP2019004385 A JP 2019004385A JP 2019004385 A JP2019004385 A JP 2019004385A JP 7263019 B2 JP7263019 B2 JP 7263019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- value
- power supply
- state
- detection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/10—Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/80—Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
図1は実施例1の交流電源の入力電圧(以下、交流電源電圧という)を検知するための電圧検知装置の回路構成を説明する図である。実施例1の電圧検知装置100は、交流電源10を1次側の入力とし、絶縁素子であるフォトカプラ13によって2次側へ交流電源電圧の情報を伝達し、2次側に伝達された交流電源電圧の情報(電圧のアナログ値)をCPU15に入力する。フォトカプラ13は、1次側の情報を2次側に伝達する伝達手段として機能する。また、実施例1では、検知の対象は交流電源10の交流電圧である。制御手段であるCPU15は、入力された交流電源電圧の情報に基づいて交流電源電圧の値(以下、交流電源電圧値という)VACを演算している。また電圧検知装置100は、基準電源110とリレー17とを備える。基準電源110は、ダイオード11a、ダイオード11bによって整流された、電圧ACGを基準とした基準電圧31、電界効果トランジスタ(以下、FETと記す)29、抵抗30を有する。基準電圧31は、所定の電圧である基準電圧31をフォトカプラ13に供給するための電源である。ダイオード11a、11bは、交流電圧を半波整流する整流手段として機能する。
図2は図1の電圧検知装置100の各部動作を説明する図である。図2は、(a)に交流電源10の電圧(交流電源電圧)の波形を示し、(b)にフォトカプラ13の1次側のダイオード13dに流れる電流の波形を示す。(c)はCPU15に入力される電圧(デジタル値に変換される前の電圧)(以下、検知電圧という)Voの波形を示す。なお、点線は、A/D変換器16の演算閾値を電圧に換算した値(電圧換算値)を示す。(d)はCPU15のA/D変換器16によって検知電圧Voをデジタル値に変換した後の値(以下、A/D値という)(単位:dec)を示す。なお、点線は、演算閾値と後述する検知電圧Vo1とを示す。横軸はいずれも時間を示す。
ここで実施例1における、電圧検知装置100の温度特性及び経年変化による検知ばらつきの補正を伴う交流電源電圧値VACの演算の補正方法を図3、図4を用いて説明する。ここで、補正前の交流電源電圧値をVacと表記し、補正後の交流電源電圧値をVACと表記する。図3はA/D値から交流電源電圧値Vacに換算するためのテーブルをグラフ化したものである。図3に示すグラフの横軸Vop[dec]は、連続的に検知電圧Voを読み取ったA/D値のピーク値であり、図2(d)のA/D値に示すVop[dec]である。ピーク値Vop[dec]の演算方法は後述する時刻t5~t6の説明内で述べる。また、CPU15は、図3に示す実線で示された基準となる換算テーブル(Ref)のみを記憶部15mに記憶している。図3に示すそのほかの破線(Lo)や一点鎖線(Hi)で示すテーブルは、A/D変換器16で読み取ったA/D値と、後述する図4の補正値である補正係数とに基づき求められる。このため、LoとHiに示すテーブルは記憶部15mには予め記憶されていない。なお、図3では、説明を簡略化するため、基準となる換算テーブルと等しい伝達特性をRefとし、フォトカプラ13の伝達効率が基準となる伝達効率よりも低下した場合をLoとし、伝達効率が基準となる伝達効率よりも高い場合をHiとして示している。
ここまで、上述の範囲では、電圧検知装置100の温度特性及び経年変化による検知ばらつきの補正に関する説明をした。図2の時刻t3以降においては、交流電源電圧値VACの演算について記載する。実施例1では、CPU15は、検知電圧Voを読み取ったA/D値より、ピーク値を検出することで、交流電源電圧値VACを演算している。このピーク値とは、図2におけるA/D値のVop[dec]である。
図5は、CPU15によってA/D値から上述のピーク値Vopを算出し、交流電源電圧値VACを演算するまでを説明するフローチャートである。ステップ(以下、Sとする)1でCPU15は、Relay_ctrl信号をHiとしてリレー17をオン(ON)状態にし、Ref_ctrl信号をLoとして基準電源110からの入力を遮断(OFF)する(図2 時刻t3)。これにより、CPU15は、交流電源10から入力される電圧を検知する状態となる。CPU15は、A/D変換器16により変換したA/D値と、図2に記載の演算閾値とを比較して、以降の各処理を進める。その処理方法について図2の時刻t4~t6及び図5を用いて説明する。
実施例2における電圧検知装置200の構成及び動作について、図6、図7を用いて説明する。図6は実施例2における電圧検知装置200の回路構成を示したものである。図6において、図1に示した実施例1の回路構成の各部に付した符号と同一符号で示されるものは、同じ機能を有する構成要素を示している。図6は、実施例1で示した図1に比べると、Ref_ctrl信号によるFET29の駆動回路と、Relay_ctrl信号によるリレー17の駆動回路及びリレー17が削除されている。その上で、抵抗12が12a、12bのように2つに分かれ、その中間点が抵抗28を介してFET29のゲート端子に接続されている。更に、フォトカプラ35、抵抗36からなるゼロクロス回路130が追加されている。また、実施例1の抵抗14は図6ではデジタルポテンションメーター37(以下、DPM37と記す)となり、CPU15とI-squared-Cによる通信が可能となっている。DPM37は、CPU15からの制御により抵抗値を調整することが可能な抵抗素子である。その他は、実施例1と同じ構成である。
以下動作の詳細について、ゼロクロス回路130、基準電源120の順に説明する。ゼロクロス回路130は、交流電源10に同期してハイレベル又はローレベルの信号(以下、H/L信号という)を出力する回路である。交流電源10のACH側がプラス電位となりフォトカプラ35のダイオード35dに順方向電流が流れると、トランジスタ35tがオン状態となる。これにより電源Vaから抵抗36に電流が流れ、ローレベルのゼロクロス信号がCPU15のI/Oポートに入力される。また、交流電源10のACH側がマイナス電位のときにはトランジスタ35tがオフ状態となって逆の動作となり、ゼロクロス信号はハイレベルとなる。
続いて基準電源120の説明をする。基準電源120のFET29は、交流電源10に同期してオン/オフされる。図7のFET29のソース端子とゲート端子の間の電圧(S-G間電圧)に示すように、FET29はPチャネルのMOSFETであるため、ソース電圧を基準としてゲート電圧がオン閾値以下になるとオン状態となる。すなわち、交流電源10のACH側がプラス電位となり、フォトカプラ35のダイオード35d及びフォトカプラ13のダイオード13dに順方向電流が流れている間は、FET29はオフとなる。また、交流電源10のACH側がマイナス電位のときは、FET29はオンとなり、基準電源120からの電流が抵抗30を介してフォトカプラ13のダイオード13dに流れる。これによりフォトカプラ13のダイオード13dには、図7(d)に示すように、交流電源10のACHからの電流と、基準電源120からの電流とが交互(交流電圧の半周期ごと)に流れる。よって、2次側の検知電圧Voも、図7(e)に示すように、交流電源10の交流電圧に応じた電圧と、基準電源120に応じた電圧とが交互に現れる。
続いて実施例2の補正方法及び交流電源電圧値VACの演算方法について説明する。実施例2の補正期間及び交流電源電圧値VACの演算期間の切り替えには、ゼロクロス信号が用いられる。具体的には、ゼロクロス信号がハイレベルの期間を補正期間(第1の状態)、ゼロクロス信号がローレベルの期間を交流電源電圧値VACの演算期間(第2の状態)とする。このように、実施例2では、交流電源10に同期したゼロクロス信号を用いることで、CPU15による補正期間及び交流電源電圧値VACの演算期間の切り替え判断を、単純化している。
T:交流電源10の1/2周期
Vdec:所望のサンプリング周期で読み取ったA/D値
実施例3の電圧検知装置の構成及び動作について、図8、図9を用いて説明する。図8は実施例3の電圧検知装置300の回路構成を示したものである。図8において、図1に示した実施例1の電圧検知装置100の構成、及び図6に示した実施例2の電圧検知装置200の各部に付した符号と同一符号で示されるものは、同じ機能を有する構成要素を示している。実施例1で示した図1では、交流電源10の後に配置されたダイオード11a、ダイオード11bによって負電圧の整流を行っていた。図8では、ダイオード38a、ダイオード38b、ダイオード38c、ダイオード38dによる整流手段であるブリッジダイオード38による全波整流に変わっている。また、フォトカプラ13の2次側は図6に記載の実施例2と同じDPM37となっている。その他は実施例1の形態と同じ構成であり、説明を省略する。
以下動作の詳細について図9を用いて説明する。図9は実施例3の特徴的な動作を時系列に説明するための参考波形である。図9(a)には交流電源10の電圧の波形を示し、(b)にはフォトカプラ13のダイオード13dに流れる電流の波形を示す。(c)には検知電圧Voの波形を示し、演算閾値の電圧換算値及び補正目標値の電圧換算値を点線で示す。(d)には検知電圧Voを読み取ったA/D値を示し、演算閾値及び補正目標値を点線で示す。いずれも横軸は、時間を示す。なお、図9に記載の演算閾値、補正目標値、及びピーク値Vop[dec]は図2、図7に記載するものと同一であるため、説明は省略する。
実施例4の電圧検知装置の構成及び動作について、図10、図11、図12を用いて説明する。図10は実施例4の電圧検知装置400の回路構成を示したものである。図10において、図1に示した実施例1の回路構成、及び図6に示した実施例3の回路構成、図8に示した実施例3の回路構成各部に付した符号と同一符号で示されるものは、同じ機能を有する構成要素を示している。
温度検知部410は、基準電圧31を抵抗39と温度検知素子であるサーミスタ40で分圧した電圧を、バッファ回路420を介してフォトカプラ13へ接続するように構成している。温度検知部410は、サーミスタ40で検知した温度の情報を電圧に変換する電圧変換手段として機能する。バッファ回路420は、オペアンプ41、抵抗42、トランジスタ43、抵抗44で構成された電流増幅のためのバッファ回路である。抵抗39とサーミスタ40の分圧値はオペアンプ41の非反転入力端子(+端子)に入力される。オペアンプ41の出力端子は抵抗42を介してトランジスタ43のベース端子に接続される。トランジスタ43は、コレクタ端子に基準電圧31の+側が接続され、エミッタ端子に抵抗44の一端が接続されている。抵抗44の他端は基準電圧31の-端子に接続されている。トランジスタ43のエミッタ端子と抵抗44の一端との接続点は、オペアンプ41の反転入力端子(-端子)に入力されている。また、トランジスタ43のエミッタ端子と抵抗44の一端との接続点は、抵抗12を介してフォトカプラ13のダイオード13dのアノード側に接続されている。
図11は実施例4における特徴的な動作を時系列に説明するための参考波形である。図11(a)には、加熱装置(不図示)の温度を示し、(b)にはフォトカプラ13のダイオード13dに流れる電流の波形を示す。(c)には検知電圧Voを示し、補正目標値の電圧換算値を点線で示す。(d)は検知電圧Voを読み取ったA/D値を示し、補正目標値を点線で示す。横軸はいずれも時間を示す。なお、図11に記載の補正目標値は図7、図9に記載するものと同一であるため、説明は省略する。
図12はCPU15が記憶部15mに記憶している加熱装置の温度と温度検知装置400により読み取ったA/D値との関係を示している。図12は、横軸にA/D値[dec]を示し、縦軸に加熱装置の温度[℃]を示す。実施例4では、時刻t41~t43の補正期間に読み取ったA/D値と、図12に示す加熱装置の温度が150度のときのA/D値(A/D[dec])とが等しくなるように設定されている。
図13に、上述した電圧検知装置100~400を備える画像形成装置の一例として、レーザビームプリンタの概略構成を示す。レーザビームプリンタ1000(以下、プリンタ1000という)は、感光ドラム1001、帯電部1002、現像部1003を備えている。感光ドラム1001は、静電潜像が形成される像担持体である。帯電部1002は、感光ドラム1001を一様に帯電する。現像部1003は、感光ドラム1001に形成された静電潜像をトナーにより現像することでトナー像を形成する。感光ドラム1001上(像担持体上)に形成されたトナー像をカセット1004から供給された記録材としてのシートPに転写部1005によって転写する。シートPに転写した未定着のトナー像を定着手段である定着器1006によって定着してトレイ1007に排出する。この感光ドラム1001、帯電部1002、現像部1003、転写部1005が未定着のトナー像を形成する画像形成部(画像形成手段)である。また、プリンタ1000は、電源装置1008を備え、電源装置1008からモータ等の駆動部と制御部1500へ電力を供給している。制御部1500は、CPU(不図示)を有しており、画像形成部による画像形成動作やシートPの搬送動作等を制御している。なお、制御部1500がCPU15を有していてもよい。
15 CPU
16 A/D変換器
17 リレー
29 P-MOSFET
110 基準電源
Claims (18)
- 1次側と2次側とが絶縁され、前記1次側において流れた電流に応じた電圧を前記2次側において出力する伝達手段と、
所定の直流電圧を出力する基準電源と、
検知の対象となる交流電源の交流電圧を出力する電圧出力手段と、
前記伝達手段の前記1次側に、前記基準電源から前記所定の直流電圧を供給する第1の状態と、前記電圧出力手段から出力された前記検知の対象となる交流電源の交流電圧を供給する第2の状態と、の間で切り替わる切替手段と、
前記伝達手段の前記2次側に設けられ、前記切替手段を前記第1の状態に切り替えて前記伝達手段より出力された電圧から補正値を取得し、前記切替手段を前記第2の状態に切り替えて前記伝達手段より出力された電圧から検知値を取得し、前記検知値を前記補正値により補正し、前記検知の対象となる交流電源の交流電圧を取得する制御手段と、
を備えることを特徴とする電圧検知装置。 - 前記2次側に設けられ、前記伝達手段から出力された電圧のアナログ値をデジタル値に変換するアナログ-デジタル変換手段を備え、
前記制御手段は、アナログ-デジタル変換手段により変換されたデジタル値に基づいて前記伝達手段から出力された電圧の情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の電圧検知装置。 - 前記切替手段は、前記伝達手段に前記交流電圧を供給するときに接続状態となり、前記伝達手段への前記交流電圧の供給を遮断するときに非接続状態となる第1の接続手段と、前記伝達手段に前記基準電源の前記所定の電圧を供給するときに接続状態となり、前記伝達手段への前記所定の電圧の供給を遮断するときに非接続状態となる第2の接続手段と、を有し、
前記制御手段は、前記第1の接続手段を非接続状態及び前記第2の接続手段を接続状態とすることにより前記第1の状態とし、前記第1の接続手段を接続状態及び前記第2の接続手段を非接続状態とすることにより前記第2の状態とすることを特徴とする請求項2に記載の電圧検知装置。 - 前記制御手段は、前記第1の状態において、前記所定の電圧に応じたデジタル値に基づいて、前記伝達手段により出力された電圧に応じたデジタル値を補正するための前記補正値を求め、前記第2の状態において、前記伝達手段により出力された電圧に応じたデジタル値に基づき検知した電圧を前記補正値により補正することを特徴とする請求項3に記載の電圧検知装置。
- 前記制御手段は、前記第2の状態において前記アナログ-デジタル変換手段から出力される複数のデジタル値を取得し、前記複数のデジタル値のうちのピーク値を用いて前記交流電圧の値を取得することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の電圧検知装置。
- 前記基準電源及び前記電圧出力手段は、前記第1の状態において前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値と、前記交流電圧が所定値のときに前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値とが略等しくなるように設定されることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の電圧検知装置。
- 前記交流電圧を半波整流する整流手段を備え、
前記伝達手段は、前記整流手段により半波整流された電圧が入力されることを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の電圧検知装置。 - 前記交流電圧を全波整流する整流手段を備え、
前記伝達手段は、前記整流手段により全波整流された電圧が入力されることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の電圧検知装置。 - 前記伝達手段の前記2次側に接続され、抵抗値を調整することが可能な抵抗素子を備え、
前記制御手段は、前記第1の状態において前記アナログ-デジタル変換手段が出力したデジタル値と目標値との差である前記補正値が小さくなるように、前記第2の状態において前記抵抗素子の抵抗値を調整することを特徴とする請求項8に記載の電圧検知装置。 - 前記目標値は、前記第1の状態において前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値と、前記交流電圧の値が所定値のときに前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値とが略等しくなるように設定されることを特徴とする請求項9に記載の電圧検知装置。
- ハイレベル又はローレベルのゼロクロス信号を出力するゼロクロス回路と、
前記伝達手段の前記2次側に接続され、抵抗値を調整することが可能な抵抗素子と、
を備え、
前記切替手段は、前記ゼロクロス回路であり、前記ゼロクロス信号がハイレベルのときに前記第1の状態に切り替わり、前記ゼロクロス信号がローレベルのときに前記第2の状態に切り替わることを特徴とする請求項2に記載の電圧検知装置。 - 前記制御手段は、前記第1の状態において前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値と目標値との差である前記補正値が小さくなるように、前記第2の状態において前記抵抗素子の抵抗値を調整することを特徴とする請求項11に記載の電圧検知装置。
- 前記制御手段は、前記抵抗素子の抵抗値を調整することにより前記第1の状態において前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値と前記目標値との差が所定の範囲内となった後に、前記第2の状態において得られたデジタル値に基づいて、前記交流電圧の実効値を求めることにより前記交流電圧の値を取得することを特徴とする請求項12に記載の電圧検知装置。
- 前記目標値は、前記第1の状態において前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値と、前記交流電圧の値が所定値のときに前記アナログ-デジタル変換手段から出力されたデジタル値とが略等しくなるように設定されることを特徴とする請求項13に記載の電圧検知装置。
- 前記伝達手段は、フォトカプラであることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の電圧検知装置。
- 前記伝達手段は、トランスであることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の電圧検知装置。
- 請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の電圧検知装置と、
未定着のトナー像を形成する画像形成手段と、
未定着のトナー像を定着する定着手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3から請求項14のいずれか1項に記載の電圧検知装置と、
未定着のトナー像を形成する画像形成手段と、
未定着のトナー像を定着する定着手段と、
前記電圧検知装置により検知した前記交流電圧に基づいて、前記定着手段に供給する電力を決定する前記制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004385A JP7263019B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | 電圧検知装置及び画像形成装置 |
US16/735,867 US11258361B2 (en) | 2019-01-15 | 2020-01-07 | Voltage detection apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004385A JP7263019B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | 電圧検知装置及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020112476A JP2020112476A (ja) | 2020-07-27 |
JP2020112476A5 JP2020112476A5 (ja) | 2022-01-17 |
JP7263019B2 true JP7263019B2 (ja) | 2023-04-24 |
Family
ID=71517216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019004385A Active JP7263019B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | 電圧検知装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11258361B2 (ja) |
JP (1) | JP7263019B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021189296A (ja) | 2020-05-29 | 2021-12-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN114966187A (zh) * | 2022-07-27 | 2022-08-30 | 华录易云科技有限公司 | 一种市电电压监测电路、方法及在交通信号机中的应用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310333A (ja) | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Sony Corp | 受光デバイス測定装置および方法 |
JP2011112911A (ja) | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Canon Inc | 加熱定着装置及びその制御方法 |
JP2013217843A (ja) | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Ricoh Co Ltd | 電源電圧検出装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2015210276A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015224886A (ja) | 2014-05-26 | 2015-12-14 | オムロン株式会社 | 電圧計測装置および電圧計測方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3217978B2 (ja) * | 1996-10-04 | 2001-10-15 | 日本無線株式会社 | 絶縁型アナログ伝送回路とそれを用いた電圧検出回路 |
JP4054438B2 (ja) | 1998-05-29 | 2008-02-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5409330B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-02-05 | リンナイ株式会社 | 電磁弁制御装置 |
JP5911242B2 (ja) | 2011-09-09 | 2016-04-27 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
JP5873293B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | 電源装置および画像形成装置 |
JP6218467B2 (ja) | 2013-07-12 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
JP6444090B2 (ja) | 2014-08-01 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 整流平滑回路、電源装置及び画像形成装置 |
JP6467297B2 (ja) * | 2015-06-10 | 2019-02-13 | 日本電信電話株式会社 | ノイズ電圧測定装置およびノイズ電圧測定方法 |
CN106655809B (zh) * | 2016-10-11 | 2019-05-03 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | 一种降低电源功耗的方法、自动降低功耗的电源及电视机 |
JP7062355B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2022-05-06 | キヤノン株式会社 | 電圧検知装置、電力検知装置及び画像形成装置 |
JP6843696B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-03-17 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
CN109819686B (zh) * | 2017-09-22 | 2024-02-23 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电源提供电路、电源提供设备以及控制方法 |
JP7114364B2 (ja) | 2018-06-22 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
-
2019
- 2019-01-15 JP JP2019004385A patent/JP7263019B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-07 US US16/735,867 patent/US11258361B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310333A (ja) | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Sony Corp | 受光デバイス測定装置および方法 |
JP2011112911A (ja) | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Canon Inc | 加熱定着装置及びその制御方法 |
JP2013217843A (ja) | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Ricoh Co Ltd | 電源電圧検出装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2015210276A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015224886A (ja) | 2014-05-26 | 2015-12-14 | オムロン株式会社 | 電圧計測装置および電圧計測方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200228008A1 (en) | 2020-07-16 |
JP2020112476A (ja) | 2020-07-27 |
US11258361B2 (en) | 2022-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7577004B2 (en) | Switching regulator and image forming apparatus and its control method | |
KR20170002325A (ko) | 소프트 스타트 회로 및 이를 포함하는 벅 컨버터 | |
US9455630B2 (en) | Control circuit and control method of digital control power supply circuit, and digital control power supply circuit, electronic device and base station using the same | |
US8725023B2 (en) | Power supply system and image forming apparatus including the same | |
US9490714B1 (en) | Switching power supply | |
JP7263019B2 (ja) | 電圧検知装置及び画像形成装置 | |
JP2006094697A (ja) | 力率補正回路 | |
US10069402B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
US9190918B2 (en) | Controllers and related control methods for generating signals representing an output current to a load in a switched mode power supply | |
US9625862B2 (en) | Heater control device and image forming apparatus | |
US11489448B2 (en) | Isolated switching converter with high feedback accuracy and control method | |
US10566910B2 (en) | Isolated synchronous rectifying DC/DC converter | |
CN109039093B (zh) | 隔离式开关电源及其控制方法 | |
US10303091B2 (en) | Voltage detection apparatus and image forming apparatus | |
US10355603B2 (en) | Control circuit for power converter with isolated or non-isolated feedback | |
US11088622B2 (en) | Voltage converting apparatus | |
KR101215074B1 (ko) | 전류 제어 전원 공급 장치 | |
JP2012252405A (ja) | 電源装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
EP3966921A1 (en) | Synchronous flyback converter for driving led loads | |
US10411606B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
JP5972186B2 (ja) | 電源装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5642625B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
KR20150112838A (ko) | 전력 공급 장치 | |
US20230387811A1 (en) | Power conversion apparatus and power conversion system | |
US12107506B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7263019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |