JP7262721B2 - 全固体電池の製造方法及びこれから製造される全固体電池 - Google Patents

全固体電池の製造方法及びこれから製造される全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7262721B2
JP7262721B2 JP2021545771A JP2021545771A JP7262721B2 JP 7262721 B2 JP7262721 B2 JP 7262721B2 JP 2021545771 A JP2021545771 A JP 2021545771A JP 2021545771 A JP2021545771 A JP 2021545771A JP 7262721 B2 JP7262721 B2 JP 7262721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state battery
jig
fluid
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021545771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022520345A (ja
Inventor
チョン・ピル・イ
ジ・ヨン・キム
ウン・ピ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022520345A publication Critical patent/JP2022520345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262721B2 publication Critical patent/JP7262721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • H01M4/0447Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling of complete cells or cells stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本出願は2019年5月8日付の韓国特許出願第2019-0053691号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容はこの明細書の一部として含まれる。
本発明は全固体電池の製造方法及びこれから製造される全固体電池に関するものである。より詳しくは活性化過程に全固体電池とジグとの間に流体を配置する過程を含む全固体電池の製造方法に関するものである。
モバイル機器や家電製品の他にも電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug-In HEV)の開発によってリチウム二次電池に対する需要はずっと増えると見込まれる。安全性及びエネルギー密度が高くて寿命も長い全固体電池はリチウム二次電池における新しい市場となることができるようにする技術である。
一般に、二次電池は電池の製造過程で活性化過程を経る。活性化過程は、電池に所定電圧まで電流を印加し放電する過程を含む。初期充放電過程中に電極の表面に保護被膜が形成され、電解質が分解されて多量のガスが発生する。前記ガスは電池セルの誤作動を引き起こすことがあり、電池セルの体積が大きくなる問題を引き起こすことがある。したがって、発生したガスを除去した状態で電池組立を完成して完製品の電池を生産する。
前記ガスを除去するために多様な方法が考慮される。ガスポケットを備えて電池セル内部との自然的な圧力差によってガスを除去する方法、ガス発生を減少させる物質を添加する化学的方法などがある。しかし、前記自然的な圧力差によってガスを除去する方法はガスを充分に除去することができなく、前記化学的方法は電池内での化学反応を妨げることがある。
活性化過程中にガスなどによって電池が膨張する場合、界面分離などによって電池の性能が急激に落ちる。物理的な方法でこのような問題点を解決するか電池の性能を高める方法に対して多くの研究が遂行されている。図1のように、ジグ100、110の間に電池セル200を入れ、一定の圧力300、310が加わった状態で活性化過程を遂行する方法も考慮される。電池が均一な圧力を受けない場合、むしろ電池の寿命が低下する問題点が発生することがある。全固体電池は電解質も固体状態であるので、電池の表面が均一でない場合が多く、材料の特性上、外部圧力も均一に分散することができない。
特許文献1では、ケース内の単位電池の間に流体が流入することができる間隔部材を置いて各電池の間を流体で満たす構成を提供している。前記流体は各単位電池を均等に押圧することができるようにする。電池を構成する電極組立体自体を押圧することは界面が分離されることを防ぎ、内部接触面積を増やして内部抵抗を減少させるための方法の一つである。
特許文献1は活性化以後の電池の使用中に継続的に圧力をかける点で本発明とは詳細な技術及び目的で違いがある。ケース内に流体を供給するための別途の空間が必要であり、流体が電極組立体と反応してはいけなく、圧力を維持するために外部ケースの剛性が必要であるだけでなく、流体が外部に漏出する場合にこれを補充するための追加の供給も必要である。
特許文献2は、二次電池電極組立体をケースの内部に収容する二次電池において、押圧部の押圧力を内部二次電池電極組立体に均一に伝達するプレートと伸縮可能な素材からなって内部に空気を収容する押圧部を含んでいる。
特許文献2も活性化以後の電池の使用中に継続的に圧力をかける点で本発明とは詳細な技術及び目的で違いがある。ケース内にプレートと押圧部を配置するための別途の空間が必要であり、圧力を維持するために外部ケースの剛性が必要である。押圧部は中央部が先に脹れ上がるように構成され、一定量の空気が注入された後の断面の厚さは中央部から両端部に行くほど減少する形態になるから多様な形状を有する電池セルに一定の圧力をかけることができないという問題点がある。
特許文献3はケース内の圧力変動を緩和することができるように内部に電池セルを押圧する気体を提供することを特徴とする。しかし、これはケースの外部形態によって、加わる圧力が一定でないことがあり、外部圧力がある場合、電池ケースが破損することがある問題点がある。
特許文献4はケースとケースの内部にあるバイポーラ電池間の空間に流体が満たされた構造であり、前記流体の圧力を調節して電池の面を均等に押圧することができることを特徴とする。しかし、ケースの内部にある電池の固定が難しく、ジグで電池を固定した状態で均一な圧力をかけることができない。外部圧力がある場合、電池ケースの損傷のおそれもある。
このように、活性化以後の電池の使用中に内部抵抗を減らすために、電極組立体に圧力をかける多様な技術が提示されている。全固体電池の場合、界面接触不良が多いので、押圧に関連した多様な技術が適用されている。
全固体電池の場合、不均一な外部形態によって活性化過程中の形態変形によって電池性能が下落することがあるが、全固体電池の活性化過程中に当該問題を認識し、このような問題を解決するための方案を提示した場合がない。
国際特許公開第2013-008321号公報 韓国公開特許第2016-0001399号公報 特開第2012-151080号公報 特開第2008-147010号公報
本発明は前記のような問題を解決するためのものであり、全固体電池の活性化過程中に電池に一定の圧力をかけ、全固体電池でガス発生によって界面接触面が分離されることを防止し、電池の寿命を伸ばすことができる方法及び前記方法によって製造された全固体電池を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明は、正極、負極及び固体電解質を含む全固体電池の製造方法であって、
a)正極、負極及び固体電解質を結合して全固体電池を製造する段階と、
b)段階a)の全固体電池をジグに配置する段階と、
c)前記全固体電池と前記ジグとの間の少なくとも一面に流体を配置する段階と、
d)前記ジグで前記全固体電池を固定する段階と、
e)前記全固体電池を充放電する活性化段階と、
を含む全固体電池の製造方法を提供する。
また、前記段階b)及び段階c)は元の順に遂行するか、同時に遂行するか、手順を変更して遂行することができる。
また、前記段階a)の後、前記全固体電池をパウチ又はカンに入れる段階を含むことができる。
また、前記段階e)は一定回数の充放電を遂行することであることができ、前記段階e)の後、前記流体を除去し、追加の充放電を遂行する段階をさらに含むことができる。
また、前記充放電において、充電は(CC/CV):0.05C/4.15V、0.02Cカットオフ(cut-off)、休憩(rest)30min、放電は(CC):0.05C、3Vカットオフ(cut off)で遂行することができる。
また、前記流体は気体又は液体であることができる。
また、前記流体は前記全固体電池と前記ジグが接する面全体に均等に分布することができる。
また、前記流体は別途の密封されたパウチに入っていることができる。
また、前記流体は単一の密封されたパウチに入っている状態で前記全固体電池と前記ジグが接する両面全体に均等に分布することができる。
また、前記密封されたパウチはジグの圧力にも破損されなく、内部の流体が前記ジグの圧力を前記全固体電池と前記ジグが接する面全体に均等に分散させることができる程度の弾性素材からなることができる。
また、前記密封されたパウチは気体又は液体を補充して追加することができる手段を備えることができる。
また、前記ジグの一面に前記密封されたパウチが付着されることができる。
また、前記段階e)の活性化段階を終えた後、前記パウチ又はカンを密封する段階をさらに含むことができる。
また、記載の全固体電池の製造方法によって全固体電池を製造することができる。
本発明は前記技術的解決方法の個別的適用又は可能な多様な組合せによる適用が可能である。
従来の活性化過程中に表面が滑らかでない全固体電池及び前記全固体電池がジグから受ける圧力に対する模式図である。 従来の活性化過程中に表面の一部が突出している全固体電池及び前記全固体電池がジグから受ける圧力に対する模式図である。 従来の活性化過程中に楕円形全固体電池及び前記全固体電池がジグから受ける圧力に対する模式図である。 本発明による活性化過程中に表面が滑らかでない全固体電池及び前記全固体電池がジグから受ける圧力に対する模式図である。 本発明による活性化過程中に表面の一部が突出している全固体電池及び前記全固体電池がジグから受ける圧力に対する模式図である。 本発明による活性化過程中に楕円形全固体電池及び前記全固体電池がジグから受ける圧力に対する模式図である。 本発明の実施例と比較例による初期充放電時の電池の容量を示したグラフである。 本発明の実施例と比較例による10回の充放電時の電池の容量を示したグラフである。
以下、添付図面に基づき、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができる実施例を詳細に説明する。ただ、本発明の好適な実施例の動作原理を詳細に説明するにあたり、関連した公知の機能又は構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにする可能性があると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。
また、図面全般にわたって類似の機能及び作用をする部分は同じ図面符号を使う。明細書全般で、ある部分が他の部分と連結されていると言うとき、これは直接的に連結されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで間接的に連結されている場合も含む。また、ある構成要素を含むというとは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、正極、負極及び固体電解質を含む全固体電池の製造方法であって、
a)正極、負極及び固体電解質を結合して全固体電池を製造する段階と、
b)段階a)の全固体電池をジグに配置する段階と、
c)前記全固体電池と前記ジグとの間の少なくとも一面に流体を配置する段階と、
d)前記ジグで前記全固体電池を固定する段階と、
e)前記全固体電池を充放電する活性化段階と、
を含む全固体電池の製造方法を提供する。
前記全固体電池はジグと全固体電池の電極を含んでいない面とが接することができる構造を有するように配置される。電池の膨張を防止するために、電極を除いた全ての面がジグと接するようにすることができる。
前記全固体電池と前記ジグとの間の一面に流体を配置することができ、両面に流体を配置することができる。両面に流体を配置することがより好ましい。両面に流体を配置すれば、電池セルの両面に圧力が加わるときにも圧力が一定に加わることができ、多様な形状の電池セルにも一定の圧力が加わることができる。流体が一面に配置される場合、流体は反対側に移動することができないように粘度を有することができる。ジグに流体が移動することができないようにする層又は段差部があり得る。ここで、流体は電池の最も広い面より広いか同一である面積を有することができる。流体が電池より少ない面積を有する場合、流体が配置されていない部分の圧力が変わるので、電池ケースに均一な圧力を伝達することができるほどのサイズを有しなければならない。
全固体電池に加わる圧力は50kgf/cm以上5000kgf/cm以下ではなければならない。
50kgf/cm 未満の場合、ジグの役割ができなくてガスによる電池セルの膨張を防止することができない。5000kgf/cm 超過の場合、流体がその役割ができなくて電池セルに一定の圧力を提供することができなく、電池セルの損傷をもたらすこともある。
前記全固体電池の構造は制限されない。巻取型構造、スタック型構造、スタック/フォルディング型構造、多数の電池が単一のパウチ内に積層されたスタック型構造を有する全固体電池の全てに適用可能である。前記全固体電池はガス排出口を含むことができる。前記全固体電池は電極がある部分が部分的に仮シーリングされた状態を含むことができる。
前記全固体電池の種類は制限されず、その効率が良いものであれば制限されない。
ここで、前記段階b)及び段階c)は元の順に遂行するか、同時に遂行するか、手順を変更して遂行することができる。
前記全固体電池と流体を同時にジグに配置する場合、電極が流体と反応しないように電極を保護する段階を含むことができる。ここで、電極端子と流体がジグに入る所が異なってもよく同一であってもよい。前記ジグは、電池セルと流体が入ることができれば、そのサイズは制限されない。ただ、流体層が気体又は液体の場合、その気体又は流体層が抜け出ないことができない構造を有することができる。
前記ジグは、流体層と電池セルを固定することができれば、その固定方式は制限されない。前記ジグは電池セルの形状に似ている形状を有することもでき、電池セルとは関係ない形状を有することもできる。前記ジグが電池セルの6面の中で5面を取り囲んでいる形態を有することもでき、電池の最も広い上下面のみで固定している形態を有することもできる。
また、前記段階a)の後、前記全固体電池をパウチ又はカンに入れる段階をさらに含むことができる。
前記パウチ又はカンは、特に限定されないが、流体との反応性が少ない物質が好ましい。代表的に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、アルミニウムラミネートシートなどを含むことができる。
前記パウチ又はカンは、流体との反応性を減らすために、コーティング層を備えることができる。コーティング層の厚さは、電池の容量を減らさないながらも流体とケースの反応を減らすことができるものであれば特に制限されない。コーティング層は不活性粒子を含むことができる。前記不活性粒子は制限されないが、有機粒子及び/又は無機粒子であることができる。有機粒子の場合、高分子又はシラン系化合物であることができる。前記高分子は、PE、PP、PS、PVdF、PTFE、PET、PMMA、PANdlfなどを挙げることができ、前記シラン系化合物は、HMDS(hexamethyldisilazane)、TMSCL(trimethylchlorosilane)、PDMS(polydimethylsiloxane)、DDS(dimethyldichlorosilane)などを例として挙げることができる。前記無機粒子は、SiO、Al、MgO、TiO、ZrO、CaO、Y及びSrOからなる群から選択される1種又は2種以上の混合物を例として挙げることができる。前記コーティング層の厚さは1μm~160μmであることができる。前記コーティング層の厚さが1μm未満の場合、コーティング層内の物質が正常に分布しなくてコーティングの役割を果たすことができなく、コーティング層が160μm超過の場合、電池の効果に比べて空間効率性が低下して好ましくない。また、コーティング層の代わりに/及び樹脂外郭層を付加することができる。前記樹脂外郭層は、前記流体との反応性が少ないポリオレフィン系樹脂を使うことができる。より好ましくはポリプロピレンを使うことができる。
前記パウチ又はカンの表面の形状及び粗さは限定されない。表面の粗さが粗い形態であることができ、表面の一部が尖っているか凹んでいる形態であることができる。前記表面は、図4のように素材の加工時に生ずる微細な程度であることもでき、図5のように電池セルと電池セル又は外部に結合するための凹凸があり得る。また、前記パウチ又はカンの形状は限定されない。本発明による全固体電池の製造方法は、図6のような楕円形、又は角形、階段形構造などの多様な構造のカンに用いられることができる。
また、前記段階e)は一定回数の充放電を遂行するものであり、前記段階e)の後、前記流体を除去して追加の充放電を遂行する段階をさらに含むことができる。
前記充放電は、流体がある状態で1回~10回遂行することができる。また、その後に流体がない状態で1回~10回遂行することができる。前記1回から10回の充放電の全ては流体があるかない状態で遂行することができ、一部は流体がある状態で一部は流体がない状態で遂行することができる。
また、前記充放電において、充電は(CC/CV):0.05C/4.15V、0.02Cカットオフ(cut-off)、休憩(rest)30min、放電は(CC):0.05C、3Vカットオフ(cut off)で遂行することができる。
これは充放電の効率性のためのものであり、電池の容量を増加させることができる充放電であればこれに限定されない。
また、前記段階e)の活性化段階を終えた後、前記パウチ又はカンを密封する段階をさらに含むことができる。
前記パウチ又はカンは密封のための熱融着性フィルムを有することができる。熱融着性フィルムは160℃~210℃の熱と1~3kgf/cm範囲の圧力によって熱融着することができる素材を含むことができる。前記熱融着性フィルムは、1μm~1mmの厚さ及び1mm~20mmの幅を有することができる。熱融着性フィルムがあまり狭い場合、熱融着による密封性向上を期待しにくく、反対に厚さ又は幅があまり大きい場合は、周辺シーリング部との段差部が発生して境界面上での密封性が低下することがある。前記熱融着性フィルムの素材は、耐湿性及び熱融着性を持っていれば、特に制限されない。ポリオレフィン系高分子樹脂であるポリエチレン、ポリプロピレン、及びその組合せを例として挙げることができる。
前記パウチ又はカンは超音波又はレーザーによる金属溶接によって密封されることができる。前記パウチ又はカンはボールミルによる押込みによって密封されることができる。
前記パウチ型全固体電池の場合、前記密封段階の後、パウチケースを折る段階を含むことができる。前記パウチ型全固体電池は角部がない形態を有することができる。
また、前記流体は、気体又は液体などの流動性の固体であることができ、この範囲は変わることができ、ジグの圧力を吸収することができれば制限されない。ただ、ジグに加わる圧力を一定に加えながら電池の性能を高めるためには、気体であることが好ましい。また、前記流体は全部が同じ物質である必要はない。一部は気体であり一部は液体である場合も可能であり、液体、固体及び気体の全部を含むこともできる。
前記流体は、非活性物質又は少なくとも電池の性能に影響を及ぼさない物質から構成されることができる。ここで、気体は非活性気体であることができる。その例として、窒素気体又はアルゴン気体を含むことができる。ここで、液体は非活性液体であることができる。その例として、灯油又はナフサのような物質を挙げることができる。流体がパウチに別に入っている場合には、流体が必ずしも非活性物質又は少なくとも電池の性能に影響を及ぼさない物質である必要はない。
また、前記流体は前記全固体電池と前記ジグが接する面全体に均等に分布することができる。
前記流体は前記ジグの圧力を前記全固体電池と前記ジグが接する面全体に均等に分散させることができる程度の粘性を有することができる。
前記流体は電池に水分が浸透することができないようにする疎水性を有することができる。
また、前記流体は別途の密封されたパウチに入っていることができる。
また、前記流体は一つの密封されたパウチに入っている状態で、前記全固体電池と前記ジグが接すれば、両面全体に均等に分布することができる。
前記パウチに入っている流体は気体又は液体であることができる。
また、前記密封されたパウチはジグの圧力にも破損されず、内部の流体が前記ジグの圧力を前記全固体電池と前記ジグが接する面全体に均等に分散することができる程度の弾性素材からなることができる。
前記圧力は50kgf/cm以上5000kgf/cm以下であることができる。前記圧力が50kgf/cm 未満の場合、パウチがジグの圧力を吸収してジグの圧力が電池セルに伝達されないことがあり、5000kgf/cm 超過の場合、前記パウチが圧力を吸収しても電池セルが損傷されるか一定の圧力を伝達することができないことがある。
パウチの形態は制限がないが、電池セルがジグと接し得る部位を全部取り囲むことができる形態に限定される。前記パウチは弾性力を有する弾性ポリマー、ゴムなどであることができる。前記パウチの厚さは内部流体の作用を妨げない程度でなければならない。前記パウチの厚さが10μm以下の場合、パウチが圧力に耐えることができなく、0.5cm以上の場合、パウチ内の流体が圧力を均一に伝達する効果が落ちることがある。
前記パウチは、ジグが上下に電池に配置された場合、電池とジグとの間に配置されることができる。ジグと電池が左右に配置されている場合も含むことができるが、電池とジグが上下に配置された構造がより好まれる。
また、前記密封されたパウチは気体又は液体を補充して追加することができる手段を備えることができる。前記補充手段は注入口を有する形態であることができる。前記補充手段はジグによる圧力によっても流体が排出されない構造を有することができる。
前記密封されたパウチは流体と化学的に反応しない素材からなることができる。
前記パウチは、特に限定されないが、流体との反応性の少ない物質が好ましい。代表的に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、アルミニウムラミネートシートなどを含むことができる。
前記パウチは、流体との反応性を減らすために、コーティング層を備えることができる。コーティング層の厚さは電池の容量を減らさないながらも流体との反応を減らすことができるものであれば特に制限されない。コーティング層は不活性粒子を含むことができる。前記不活性粒子は制限されないが、有機粒子及び/又は無機粒子であることができる。有機粒子の場合、高分子又はシラン系化合物であることができる。前記高分子は、PE、PP、PS、PVdF、PTFE、PET、PMMA、PANdlfなどを挙げることができ、前記シラン系化合物は、HMDS(hexamethyldisilazane)、TMSCL(trimethylchlorosilane)、PDMS(polydimethylsiloxane)、DDS(dimethyldichlorosilane)などを例として挙げることができる。前記無機粒子は、SiO、Al、MgO、TiO、ZrO、CaO、Y及びSrOからなる群から選択される1種又は2種以上の混合物を例として挙げることができる。前記コーティング層は1μm~160μmであることができる。前記コーティング層が1μm未満の場合、コーティング層内の物質が正常に分布しなくてコーティングの役割を十分に果たすことができないことがあり、コーティング層が160μm超過の場合、電池の効果に比べて空間効率性が落ちて好ましくない。また、コーティング層の代わり/及び樹脂外郭層を付加することができる。前記樹脂外郭層は前記流体との反応性が少ないポリオレフィン系樹脂を使うことができる。より好ましくは、ポリプロピレンを使うことができる。
また、前記パウチは前記ジグの一面に付着されることができる。
前記パウチはジグの一面に付着されることにより、重力によってパウチが移動することを防止する。
図1は従来の活性化過程中に表面が滑らかでない全固体電池200及び前記全固体電池200がジグ100、110から受ける圧力300、310に対する模式図である。表面の突出部位が陥没部位より高い圧力を受けることが分かる。図1~図6で、圧力300、310、320を矢印のサイズで示した。矢印のサイズが大きければ圧力が大きく、矢印のサイズが小さければ圧力が小さく、サイズが同一の場合は圧力が均等な場合である。一方、図4のように、本発明による活性化過程は流体層400、410が均一に取り囲んでいるので、一定の圧力を受ける。
図2は従来の活性化過程中に表面の一部が突出している全固体電池210及び前記全固体電池210がジグ100、110から受ける圧力300、310に対する模式図である。前記突出部がある全固体電池210も突出部位が平面部より高い圧力を受ける。一方、図5のように、本発明による活性化過程は流体層400、410が均一に取り囲んでいるので、一定の圧力を受ける。
図3は従来の活性化過程中に楕円形全固体電池220及び前記全固体電池220がジグ100、110から受ける圧力300、310に対する模式図である。楕円形全固体電池220の場合、平面形ジグ100、110に配置されれば中央部が突出する形態になる。よって、楕円形全固体電池220の場合にもその圧力が中央部に加わる。一方、図6のように、本発明による活性化過程は、流体層400、410が均一に取り囲んでいるので、一定の圧力を受ける。
以下では、本発明の実施例を参照して説明するが、これは本発明のより容易な理解のためのものであり、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
本発明を図面に基づいて詳細な実施例と一緒に説明する。
<実施例>
下記の実施例と比較例は次の方法で充放電した。
それぞれの実施例と比較例は、別途の形状や粗さが付加されていない平面部が丸い四角円形で、高さが一定したパウチ型電池セルを使った。
それぞれの実施例と比較例の充放電において、充電は(CC/CV):0.05C/4.15V、0.02Cカットオフ(cut-off)、休憩(rest)30min、放電は(CC):0.05C、3Vカットオフ(cut off)で遂行した。ジグは500kgf/cmの圧力をかけて使った。ジグは、図1のように、電池の全面部を取り囲む形態を有するように構成された。流体パウチは電池セルの全面を取り囲むように構成された。流体パウチは一定の厚さを持っている形態を有するように構成された。前記流体パウチは75μmの厚さを有するものを使った。
実施例1は大気中の気体を入れた流体パウチを電池セルとジグとの間に配置した。
実施例2は水を入れた流体パウチを電池セルとジグとの間に配置した。
比較例1は電池セルとジグとの間に何もないようにした。
比較例2はシリコンパッドが電池セルの上下面の全部を取り囲むように配置した。
比較例3はシリコンパッドが電池セルの上下面の一部を取り囲むように配置した。
図7によれば、本発明の実施例と比較例による充放電を1回遂行した電池の初期充放電容量は気体を入れたパウチが最も高く、その次には液体を入れたパウチであった。電池セルとジグとの間に何もない比較例1の電池容量が最も低かった。
これは充放電を10回遂行した場合にも有意に維持された。
図8から分かるように、本発明の実施例と比較例は電池の10回の充放電の際にも1回充放電と同じ容量を持っている。
以上で本発明の内容の特定部分を詳細に記述したが、当該分野の通常の知識を有する者にこのような具体的記述はただ好適な実施様態であるだけであり、これによって本発明の範囲が制限されるものではなく、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であることは当業者に明らかなものであり、このような変形及び修正が添付の特許請求の範囲に属するというのも言うまでもない。
以上で説明したように、本発明は、電池活性化の際に電池セルとジグとの間の圧力が電池に均一に加わるようにする方法に関するものであり、これにより活性化の際に電池に一定の圧力が加わり、電池の初期性能が向上して既存の電池より電池の寿命が増える利点がある。
100、110 ジグ
200、210、220 全固体電池
300、310、320 ジグから受ける圧力
400、410 流体層

Claims (12)

  1. 正極、負極及び固体電解質を含む全固体電池の製造方法であって、
    a)正極、負極及び固体電解質を結合して全固体電池を製造する段階と、
    b)段階a)の全固体電池をジグに配置する段階と、
    c)前記全固体電池と前記ジグとの間の少なくとも一面に流体を配置する段階と、
    d)前記ジグで前記全固体電池を固定する段階と、
    e)前記全固体電池を充放電する活性化段階と、
    を含み、
    前記段階e)は一定回数の充放電を遂行することであり、
    前記段階e)の後、前記流体を除去し、追加の充放電を遂行する段階をさらに含む、全固体電池の製造方法。
  2. 前記段階b)及び段階c)は、段階b)の後に段階c)を遂行するか、同時に遂行するか、手順を変更して遂行することができる、請求項1に記載の全固体電池の製造方法。
  3. 前記段階a)の後、前記全固体電池をパウチ又はカンに入れる段階を含む、請求項2に記載の全固体電池の製造方法。
  4. 前記段階e)における充放電において、充電は(CC/CV):0.05C/4.15V、0.02Cカットオフ(cut-off)、休憩(rest)30min、放電は(CC):0.05C、3Vカットオフ(cut off)で遂行する、請求項1から3のいずれか一項に記載の全固体電池の製造方法。
  5. 前記流体は気体又は液体である、請求項1~のいずれか一項に記載の全固体電池の製造方法。
  6. 前記流体は前記全固体電池と前記ジグが接する面全体に均等に分布する、請求項1~のいずれか一項に記載の全固体電池の製造方法。
  7. 前記流体は密封されたパウチに入っている、請求項1~のいずれか一項に記載の全固体電池の製造方法。
  8. 前記流体は単一の密封されたパウチに入っている状態で前記全固体電池と前記ジグが接する両面全体に均等に分布する、請求項に記載の全固体電池の製造方法。
  9. 前記密封されたパウチはジグの圧力にも破損されなく、内部の流体が前記ジグの圧力を前記全固体電池と前記ジグが接する面全体に均等に分散させることができる程度の弾性素材からなる、請求項またはに記載の全固体電池の製造方法。
  10. 前記密封されたパウチは気体又は液体を補充して追加することができる手段を備える、請求項のいずれか一項に記載の全固体電池の製造方法。
  11. 前記ジグの一面に前記密封されたパウチが付着されている、請求項10のいずれか一項に記載の全固体電池の製造方法。
  12. 前記段階e)の活性化段階を終えた後、前記パウチ又はカンを密封する段階をさらに含む、請求項3に記載の全固体電池の製造方法。
JP2021545771A 2019-05-08 2020-04-20 全固体電池の製造方法及びこれから製造される全固体電池 Active JP7262721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190053691A KR20200129379A (ko) 2019-05-08 2019-05-08 전고체전지의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 전고체전지
KR10-2019-0053691 2019-05-08
PCT/KR2020/005223 WO2020226299A1 (ko) 2019-05-08 2020-04-20 전고체전지의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 전고체전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022520345A JP2022520345A (ja) 2022-03-30
JP7262721B2 true JP7262721B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=73051106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545771A Active JP7262721B2 (ja) 2019-05-08 2020-04-20 全固体電池の製造方法及びこれから製造される全固体電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220069277A1 (ja)
EP (1) EP3907806A4 (ja)
JP (1) JP7262721B2 (ja)
KR (1) KR20200129379A (ja)
CN (1) CN113748554A (ja)
WO (1) WO2020226299A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023536129A (ja) * 2021-04-09 2023-08-23 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 全固体電池の製造方法及びこれによる全固体電池
US11631890B2 (en) * 2021-05-06 2023-04-18 Solid Energies Inc. All solid-state lithium-ion battery produced by pressure-aided co-curing
KR102570543B1 (ko) 2021-05-26 2023-08-28 (주)나노제네시스 그래핀-금속 입자 복합체를 포함하는 전고체전지용 음극 및 이를 포함하는 전고체전지
KR102581082B1 (ko) * 2021-11-26 2023-09-21 (주)하나기술 전고체용 이차전지 가압시스템
KR102449415B1 (ko) 2022-02-04 2022-10-11 (주)바이오제네시스 하이브리드 그래핀을 포함하는 리튬이온전지용 음극
KR102545572B1 (ko) 2022-09-27 2023-06-29 (주)바이오제네시스 하이브리드 그래핀 양극이 포함된 배터리
KR102545573B1 (ko) 2022-09-27 2023-06-21 (주)바이오제네시스 하이브리드 그래핀 복합 입자
WO2024101795A1 (ko) * 2022-11-09 2024-05-16 삼성에스디아이 주식회사 전고체전지 및 그 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147010A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置およびその制御方法
JP2009295289A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2018106984A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウムイオン電池
US20190006699A1 (en) 2013-01-16 2019-01-03 Sion Power Corporation Pressure and/or temperature management in electrochemical systems

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561127Y2 (ja) * 1991-11-29 1998-01-28 日本電池株式会社 蓄電池用スペ−サ
JP3457624B2 (ja) * 2000-04-14 2003-10-20 日本電気株式会社 扁平型電池の製造方法
JP5257471B2 (ja) 2010-12-28 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2012169204A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 電池構造体
JP2012221773A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp 固体電池及び固体電池システム
JP5664783B2 (ja) 2011-07-13 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP5754337B2 (ja) * 2011-10-11 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR20150050223A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 주식회사 엘지화학 가압 트레이 및 이에 적용되는 가압 지그
KR20160001399A (ko) 2014-06-27 2016-01-06 주식회사 엘지화학 이차전지 전극 조립체용 가압 트레이
KR102256599B1 (ko) * 2016-09-01 2021-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 가압 지그 및 이를 이용한 이차전지 제조 방법
US20190372147A1 (en) * 2016-09-23 2019-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Method for manufacturing film-covered battery
CN207282663U (zh) * 2017-07-11 2018-04-27 佛山市金广源电源科技有限公司 一种全固态电池的充电系统
KR102447619B1 (ko) * 2017-09-18 2022-09-27 주식회사 엘지에너지솔루션 지그를 이용한 고정 과정을 포함하는 파우치형 전지셀 제조방법
KR20190053691A (ko) 2017-11-10 2019-05-20 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN208433485U (zh) * 2018-06-29 2019-01-25 深圳市深远大科技有限公司 一种电池压力化成装置
EP3886202A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-29 Samsung SDI Co., Ltd. Fluid spring pressurized battery stack

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147010A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置およびその制御方法
JP2009295289A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法
US20190006699A1 (en) 2013-01-16 2019-01-03 Sion Power Corporation Pressure and/or temperature management in electrochemical systems
JP2018106984A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3907806A1 (en) 2021-11-10
US20220069277A1 (en) 2022-03-03
JP2022520345A (ja) 2022-03-30
WO2020226299A1 (ko) 2020-11-12
CN113748554A (zh) 2021-12-03
EP3907806A4 (en) 2022-03-16
KR20200129379A (ko) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262721B2 (ja) 全固体電池の製造方法及びこれから製造される全固体電池
CN101743653B (zh) 电化学电池组的堆叠结构
JP5160429B2 (ja) 二次バッテリー製造装置
JP6714686B2 (ja) テーピングを利用するベンティング構造の電池セル
JP6152483B2 (ja) 電池モジュール
KR101456901B1 (ko) 전지셀 가스 제거 장치
JP7179404B2 (ja) パウチ型二次電池の製造方法
JP7055203B2 (ja) 冷却効率が向上したバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
US10090492B2 (en) Battery cell with safety improved using inert particles
US11876185B2 (en) Method for manufacturing secondary battery and secondary battery
KR20130038655A (ko) 전해액 자동 보충이 가능한 이차전지
EP3096386B1 (en) Battery cell comprising electrode assembly coated with inert particles
KR102516135B1 (ko) 냉각 효율이 향상된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101420060B1 (ko) 파우치 외장재 실링용 실링툴 및 파우치형 이차전지의 제조방법
KR102537516B1 (ko) 이차전지 제조방법 및 이차전지 디개스 장치
KR102033770B1 (ko) 두 종류의 전해액들을 포함하고 있는 전지셀의 제조 방법
KR101661562B1 (ko) 실링부를 실란트로 실링한 이차전지
KR20180137346A (ko) 퇴화셀 회생 방법
KR102255533B1 (ko) 퇴화셀 회생 방법
JP2024503791A (ja) ガス吸着剤が介在したパウチを含む二次電池およびその製造方法
KR20230008616A (ko) 파우치형 이차전지의 디게싱 방법
KR20220092391A (ko) 전지셀 및 이의 제조 장치
KR101675988B1 (ko) 불활성 입자를 함유하는 전극을 포함하는 전지셀
JP2023550108A (ja) パウチおよびそれを含む二次電池、並びにその製造方法
KR101675985B1 (ko) 불활성 입자가 코팅되어 있는 전극을 포함하는 전지셀

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150