JP7261946B2 - 銀粉及びその製造方法並びに導電性樹脂組成物 - Google Patents

銀粉及びその製造方法並びに導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7261946B2
JP7261946B2 JP2022555332A JP2022555332A JP7261946B2 JP 7261946 B2 JP7261946 B2 JP 7261946B2 JP 2022555332 A JP2022555332 A JP 2022555332A JP 2022555332 A JP2022555332 A JP 2022555332A JP 7261946 B2 JP7261946 B2 JP 7261946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver powder
less
main axis
branches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022555332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022075021A1 (ja
JPWO2022075021A5 (ja
Inventor
健太郎 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Publication of JPWO2022075021A1 publication Critical patent/JPWO2022075021A1/ja
Publication of JPWO2022075021A5 publication Critical patent/JPWO2022075021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261946B2 publication Critical patent/JP7261946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0553Complex form nanoparticles, e.g. prism, pyramid, octahedron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/07Metallic powder characterised by particles having a nanoscale microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/20Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C5/00Electrolytic production, recovery or refining of metal powders or porous metal masses
    • C25C5/02Electrolytic production, recovery or refining of metal powders or porous metal masses from solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/054Particle size between 1 and 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は銀粉及びその製造方法に関する。また本発明は、銀粉を含む導電性樹脂組成物に関する。
近年、銀粉と樹脂とを混合して、導電性を備えた樹脂組成物を製造することが試みられている。例えば特許文献1には、デンドライト銀粒子を含む銀粉において、超音波を印加して測定された体積累積粒径をD50Dとし、超音波を印加しないで測定された体積累積粒径をD50Nとしたとき、D50N/D50Dの値が1.0~10.0であり、D50Dが1.0~15.0μmである銀粉が記載されている。この銀粉は、これを樹脂と混合することで該樹脂に十分な導電性を付与できると、同文献には記載されている。
また、例えば特許文献2には、枝部の間において銀粒子が成長して平板状の形状であり、平均粒子径(D50)が0.5μm~50μmであり、BET比表面積値が0.2m/g~4.5m/gであるデンドライト銀粒子が記載されている。この銀粉は、これを樹脂と混合することで該樹脂に十分な導電性を付与できると同文献には記載されている。
米国特許出願公開第2018/326478号明細書 特開2017-71819号公報
特許文献1に記載の銀粉は、該銀粉を構成するデンドライト銀粒子が樹脂中に均一に分散するので、該銀粉を含む樹脂は、これをフィルム状に成形したものを伸長させても導電性が変化しづらいという利点を有する。
また、特許文献2に記載の銀粉は、該銀粉を構成するデンドライト銀粒子における枝部どうしが結合している分だけ嵩密度が高くなるという性質がある。
ところで、樹脂に添加されて樹脂に導電性を付与するために用いられる銀粉には、少ない添加量で高い導電性を付与するという課題がある。特許文献1及び特許文献2においては、この観点からの検討は行われていない。
したがって本発明の課題は、少ない添加量で樹脂に高い導電性を付与し得る銀粉を提供することにある。
本発明は、一本の主軸と該主軸から分岐した複数の枝部とを有するデンドライト状を呈し、
前記主軸の太さが10nm以上280nm以下であり、
前記主軸の軸長に対する前記枝部の数が6本/μm以上30本/μm以下であるデンドライト銀粒子を含む銀粉であって、
全銀粒子に占める前記デンドライト銀粒子の割合が50個数%以上である、銀粉を提供するものである。
また本発明は、樹脂と、前記の銀粉とを含む導電性樹脂組成物を提供するものである。
更に本発明は、銀イオンと、ヒダントイン又はその誘導体とを含む電解液を電気分解して銀イオンを還元する工程を有する銀粉の製造方法を提供するものである。
図1は、実施例1で得られた銀粉の走査型電子顕微鏡像である。 図2は、実施例2で得られた銀粉の走査型電子顕微鏡像である。 図3は、実施例3で得られた銀粉の走査型電子顕微鏡像である。 図4は、比較例1で得られた銀粉の走査型電子顕微鏡像である。 図5は、実施例1及び比較例1で得られた熱機械分析の測定結果を示すグラフである。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。本発明の銀粉は銀粒子の集合体からなる。本発明の銀粉は、銀元素及び不可避不純物からなるものである。本発明の銀粉は、これを構成する銀粒子の形態に特徴の一つを有する。詳細には、銀粒子はデンドライト状の形態を呈するものである。デンドライトとは、一本の主軸と該主軸から分岐した複数の枝部とを有する形状のことである。
銀粉の製造方法及び製造条件によるが、本発明のデンドライト銀粒子における各枝部は、例えば主軸を含む一つの平面内に位置するように、主軸に対して概ね一定の角度をなして延びている。具体的には、主軸を対称軸として、該対称軸を含む面内において、概ね線対称となるように各枝部が延びている。あるいはデンドライト銀粒子は、2つ又はそれ以上の平面の交線上に主軸が位置し且つ該2つ又はそれ以上の平面内に各枝部が位置するような形態であってもよい。あるいはデンドライト銀粒子は、各枝部が、主軸の軸周りの任意の位置から、主軸に対して一定の角度をなして放射状に延びている形態であってもよい。いずれの形態であっても、隣り合う枝部は離間しており、枝部どうしが結合している箇所は実質的に存在しないことが好ましい。
デンドライト状の銀粒子からなる銀粉は、例えば特許文献1に記載されているとおり、当該技術分野においてこれまで知られたものである。これに対して本発明の銀粉は、デンドライト状の銀粒子の形態がこれまで知られているものと大きく異なる点で極めて新規なものである。
詳細には、本発明の銀粉を構成する銀粒子は、デンドライトの主軸が、これまで知られているデンドライト銀粒子よりも細いものである。具体的には、主軸の太さは好ましくは280nm以下であり、更に好ましくは250nm以下であり、一層好ましくは200nm以下である。デンドライト銀粒子の主軸が細いと相対的に枝部が発達し、銀粒子どうしの接触が起こりやすくなる。その結果、例えば本発明の銀粉を従来よりも少ない配合量で樹脂に添加した場合であっても、従来と同程度の導電性を発現させることが可能となる。この観点から、デンドライト銀粒子の主軸は細いほど好ましいが、主軸が過度に細くなると粒子がデンドライト状の形態を維持しにくくなる。この観点から主軸の太さは10nm以上であることが好ましく、30nm以上であることが更に好ましく、50nm以上であることが一層好ましい。
以上の観点を総合すると、デンドライト銀粒子の主軸の太さは、10nm以上280nm以下であることが好ましく、30nm以上250nm以下であることが更に好ましく、50nm以上200nm以下であることが一層好ましい。
デンドライト銀粒子の主軸の太さは上述のとおりであるところ、主軸の長さは0.5μm以上10.0μm以下であることが好ましく、0.7μm以上8.0μm以下であることが更に好ましく、1.0μm以上5.0μm以下であることが一層好ましい。デンドライト銀粒子の主軸がこの範囲の長さを有することによって、主軸の太さを前記の範囲に設定することと相まって、銀粒子どうしの接触が一層起こりやすくなる。主軸の太さ及び長さの測定方法は、実施例において説明する。
本発明の銀粉を構成する銀粒子は、デンドライトの主軸から分岐した枝部の数が多いことによっても特徴付けられる。具体的には、主軸の軸長に対する枝部の数が好ましくは6本/μm以上であり、更に好ましくは8本/μm以上であり、一層好ましくは10本/μm以上である。つまり本発明の銀粉を構成するデンドライト銀粒子は、主軸の単位長さ当たりの枝部の数が非常に多い構造になっている。主軸の単位長さ当たりの枝部の数を多くすることで、デンドライト銀粒子どうしの接触が起こりやすくなる。その結果、本発明の銀粉はこれを従来よりも少ない添加量で例えば樹脂に添加した場合であっても、従来と同程度の導電性を発現させることが可能となる。この観点から枝部の数は多いほど好ましいが、枝部の数が過度に多くなると枝部どうしが近接しすぎ、デンドライト状であることの利点が減殺されてしまう。この観点から枝部の数は、30本/μm以下であることが好ましく、27本/μm以下であることが更に好ましく、24本/μm以下であることが一層好ましい。
以上の観点を総合すると、主軸の軸長に対する枝部の数は、6本/μm以上30本/μm以下であることが好ましく、8本/μm以上27本/μm以下であることが更に好ましく、10本/μm以上24本/μm以下であることが一層好ましい。枝部の数の測定方法は、実施例において説明する。
主軸から伸びた枝部のうち、最も長い枝部はその長さの平均が0.2μm以上5.0μm以下であることが好ましく、0.3μm以上4.0μm以下であることが更に好ましく、0.4μm以上3.0μm以下であることが一層好ましい。デンドライト銀粒子の枝部がこの範囲の長さを有することによって、枝部の数を前記の範囲に設定することと相まって、銀粒子どうしの接触が一層起こりやすくなる。
主軸から伸びた枝部のうち、最も長い枝部の長さの測定方法は、実施例において説明する。
本発明の銀粉においては、全銀粒子に占める50個数%以上の銀粒子が、主軸の太さが10nm以上280nm以下であり且つ主軸の軸長に対する枝部の数が6本/μm以上30本/μm以下の範囲であるデンドライト銀粒子であれば、本発明の所期の効果が十分に奏される。この寸法範囲にあるデンドライト銀粒子の割合は60個数%以上であることが更に好ましく、70個数%以上であることが一層好ましい。
上述のデンドライト銀粒子の割合を測定するためには、全銀粒子として50個以上の銀粒子を対象として測定することが好ましい。
本発明の銀粉は、所定の太さの主軸を有し且つ十分な数の枝部を有するデンドライト銀粒子を含んで構成されていることから非常に嵩高いものとなる。銀粉の嵩高さをタップ密度で表した場合、本発明の銀粉のタップ密度は1.0g/cm以下であることが好ましく、0.8g/cm以下であることが更に好ましく、0.7g/cm以下であることが一層好ましい。本発明の銀粉のタップ密度が低いことは、該銀粉を従来よりも少ない添加量で例えば樹脂に添加した場合であっても、従来と同程度の導電性を発現させることが可能となる点から有利である。タップ密度の下限値は0.4g/cm程度である。タップ密度の測定方法は、実施例において説明する。
上述したタップ密度との関連で、本発明の銀粉は、見掛け密度も低いものである。具体的には、本発明の銀粉の見掛け密度は0.2g/cm以上0.7g/cm以下であることが好ましく、0.25g/cm以上0.65g/cm以下であることが更に好ましく、0.3g/cm以上0.6g/cm以下であることが一層好ましい。本発明の銀粉の見掛け密度がこの範囲内であることによっても、該銀粉を従来よりも少ない添加量で例えば樹脂に添加した場合に、従来と同程度の導電性を発現させることが可能となる。見掛け密度の測定方法は、実施例において説明する。
本発明の銀粉は、レーザー回折散乱式粒度分布測定法による累積体積50容量%における体積累積粒径D50が0.5μm以上3.0μm以下であることが好ましく、0.6μm以上2.5μm以下であることが更に好ましく、0.7μm以上2.0μm以下であることが一層好ましい。銀粉の粒径D50がこの範囲であることによって、銀粒子どうしの接触が一層起こりやすくなる。粒径D50の測定方法は、実施例において説明する。
また、本発明の銀粉は、そのBET比表面積が2.0m/g以上5.0m/g以下であることが好ましく、2.4m/g以上4.5m/g以下であることが更に好ましく、2.8m/g以上4.0m/g以下であることが一層好ましい。銀粉のBET比表面積がこの範囲であることによって、銀粒子どうしの接触が一層起こりやすくなる。BET比表面積の測定方法は、実施例において説明する。
本発明の銀粉は、従来の同程度の粒径を有する銀粉に比べて、銀粒子における銀の結晶子サイズが小さいという特徴を有する。具体的には銀の結晶子サイズは好ましくは50nm以下であり、更に好ましくは46nm以下であり、一層好ましくは42nm以下である。銀の結晶子サイズが小さいことは、本発明の銀粉を焼結させた場合に、収縮開始温度が低くなることを意味する。換言すれば、焼結温度を一定にして比較した場合、本発明の銀粉は、従来の同程度の粒径を有する銀粉に比べて、収縮率が大きいものであると言える。この観点から、銀の結晶子サイズは小さいほど好ましいが、10nm程度に結晶子サイズが小さければ、収縮開始温度は十分に低下する。
以上の観点を総合すると、本発明の銀粉における銀の結晶子サイズは、10nm以上50nm以下であることが好ましく、20nm以上46nm以下であることが更に好ましく、30nm以上42nm以下であることが一層好ましい。銀の結晶子サイズの測定方法は、実施例において説明する。
銀の結晶子サイズとの関連で、本発明の銀粉は150℃における収縮率が0.3%以上であることが好ましく、0.5%以上であることが更に好ましく、0.7%以上であることが一層好ましい。バルクの銀の融点が961.8℃であることを考慮すると、150℃において本発明の銀粉がこの収縮率を有することは、低温焼結の観点から極めて有利である。この観点から、150℃における銀粉の収縮率は高いほど好ましいが、0.3%程度に収縮率が高ければ、低温焼結の恩恵を十分に受けられる。銀粉の収縮率は熱機械分析によって測定される。測定方法は、実施例において説明する。
上述したとおり、本発明の銀粉を構成するデンドライト銀粒子においては、主軸に対して各枝部が一定の角度をなしている。主軸と枝部とのなす角度は鋭角側において、平均角度が30度以上80度以下であることが好ましく、40度以上75度以下であることが更に好ましく、50度以上70度以下であることが一層好ましい。主軸と枝部とが角度範囲の関係となっていることで、デンドライト銀粒子どうしの接触が起こりやすくなる。
前記平均の測定方法は、実施例において説明する。
本発明の銀粉においては、これを構成するデンドライト銀粒子における主軸から分岐した枝部が、該枝部から分岐した複数の副枝部を有していることが好ましい。デンドライト銀粒子が枝部に加えて副枝部を有していることによって、デンドライト銀粒子どうしの接触が起こりやすくなる。その結果、本発明の銀粉はこれを従来よりも少ない添加量で例えば樹脂に添加した場合であっても、従来と同程度の導電性を発現させることが可能となる。
各副枝部は、例えば枝部を含む一つの平面内に位置するように、枝部に対して概ね一定の角度をなして延びている。具体的には、枝部を対称軸として、該対称軸を含む面内において、概ね線対称となるように各副枝部が延びている。あるいはデンドライト銀粒子は、2つ又はそれ以上の平面の交線上に枝部が位置し且つ該2つ又はそれ以上の平面内に各副枝部が位置するような形態であってもよい。あるいはデンドライト銀粒子は、各副枝部が、枝部の軸周りの任意の位置から、主軸に対して一定の角度をなして放射状に延びている形態であってもよい。
副枝部は枝部よりも微細な構造なので、場合によっては隣り合う副枝部どうしが結合している場合があるが、銀粉の嵩密度を低くする観点からは、隣り合う副枝部が離間していることが望ましい。
次に、本発明の銀粉の好適な製造方法について説明する。本発明の銀粉は、銀イオンを含む電解液を電気分解して銀イオンを銀に還元することで好適に製造される。電気分解によって銀粉を製造する工程では、銀イオンを含む電解液中にアノード極及びカソード極を浸漬させ、両極間に直流電圧を印加する。電気分解によって還元された銀はカソードに析出する。
電気分解に使用するアノードとしては、例えば公知の不溶性陽極板(DSE(ペルメレック電極社製))が挙げられる。不溶性陽極板としては、例えば酸化イリジウムをコートしたチタン電極、酸化ルテニウムをコートしたチタン電極などが好適に用いられる。一方、カソードとしては、その種類に特に制限はなく、銀イオンの還元に影響を及ぼさない材料が適宜選択される。例えばステンレスを用いることができる。
電気分解の条件としては、電流密度は10~2000A/mが好ましく、更に好ましくは30~1500A/mであり、一層好ましくは50~1000A/mである。電流密度を10A/m以上に設定することで、銀の析出速度を高めることができ、デンドライト銀粒子が粗大化することを抑制できる。また電流密度を2000A/m以下に設定することで、電解液の温度上昇を抑制でき、デンドライト銀粒子の形状を安定化させることができる。
電解液の温度は、80℃以下に設定することが好ましく、60℃以下であることが更に好ましく、40℃以下であることが一層好ましい。電解液の温度を80℃以下に設定することで、電解液が過度に対流することが抑制されて、銀イオンの供給速度が過度に増加することに起因するデンドライトの形状制御の困難さを回避することができる。
目的とするデンドライト形状を有する銀粒子を首尾よく得る観点から、電気分解を行っている間、電解液を循環させることが有利である。電解液を循環させるためには、例えば電解装置として、閉じた流路と、該流路中に配置された電解槽と、該流路中に配置されたポンプとを備えたものを用い、ポンプを駆動させて電解液を一方向に向けて電解槽中を流通させればよい。電解に使用するアノード及びカソードは、電解槽内に、両者を対向させた状態で浸漬させればよい。
電解液を循環させつつ電気分解を行うときには、電解液の流速、すなわち循環速度を調整することが、目的とするデンドライト形状を有する銀粒子を首尾よく得る観点から有利である。詳細には、電解液の循環速度を0.1mL/(min・cm)以上30.0mL/(min・cm)以下に設定することが好ましく、0.2mL/(min・cm)以上20.0mL/(min・cm)以下に設定することが更に好ましく、0.3mL/(min・cm)以上10.0mL/(min・cm)以下に設定することが一層好ましい。循環速度は、電解液の流量(mL/min)を、カソード極の通電面積(cm)で除すことで算出される。
電気分解に供される電解液には、銀イオン源となる銀化合物が含まれている。銀化合物としては、例えば硝酸銀などの水溶性銀塩を用いることが好ましい。電解液中の銀イオンの濃度は、0.1g/L以上50g/L以下に設定することが好ましく、0.5g/L以上30g/L以下であることが更に好ましく、1.0g/L以上20g/L以下であることが一層好ましい。銀イオンの濃度を0.1g/L以上に設定することで、銀の析出速度を工業的に満足すべき程度にまで高めることができる。また銀の析出速度を50g/L以下に設定することで、目的とするデンドライト形状を有する銀粒子を首尾よく得ることができる。
電解液にはそのイオン伝導度を高める目的で支持塩が含まれていることが好ましい。支持塩としては、電気分解に影響を与えない水溶性塩を用いることができる。特に支持塩として硫酸アンモニウムを用いると、電解液のpHを、析出した銀粒子の溶解が起こりにくい範囲に設定しやすくなり、目的とするデンドライト形状を有する銀粒子を首尾よく得ることができるので好ましい。具体的には電解液のpHを好ましくは6以上10以下に設定する。電解液中の支持塩の濃度は、電解液のpHがこの範囲となるように設定されることが好ましく、具体的には10g/L以上100g/L以下に設定することが好ましく、更に好ましくは20g/L以上80g/L以下、一層好ましくは30g/L以上60g/L以下である。
電解液にはヒダントイン又はその誘導体(以下、これらを総称して「ヒダントイン類」という。)が含まれていることも好ましい。ヒダントイン類は電解液中において銀イオンと会合体を形成すると考えられている。この会合体が形成された状態で電気分解を行うことで、目的とするデンドライト形状を有する銀粒子を首尾よく得ることができる。
ヒダントイン類としては、例えばヒダントイン及びヒダントインのアルキル誘導体、ヒドロキシアルキル誘導体、フェニル誘導体、アミノ誘導体、カルボキシアルキル誘導体及びハロゲン誘導体などが挙げられる。具体的には、1-メチルヒダントイン、5-メチルヒダントイン、5-エチルヒダントイン、1,3-ジメチルヒダントイン、5,5-ジメチルヒダントイン、5,5-ジフェニルヒダントイン、1-ヒドロキシメチル-5,5-ジメチルヒダントイン、1,3-ジヒドロキシメチル-5,5-ジメチルヒダントイン、1,5,5-トリメチルヒダントイン、1-アミノヒダントイン、5-カルボキシメチルヒダントイン、ヒドロキシメチルヒダントイン、ジヨードヒダントイン、1-ブロモ-3-クロロ-5,5-ジメチルヒダントイン、3-(クロロメチル)-5,5-ジフェニルヒダントインなどが挙げられる。これらのヒダントイン類は、1種を単独で用いることもでき、あるいは2種以上を組み合わせて用いることもできる。
電解液中に含まれるヒダントイン類の濃度は、0.01g/L以上10.0g/L以下に設定することが好ましく、更に好ましくは0.03g/L以上5.0g/L以下、一層好ましくは0.1g/L以上3.0g/L以下である。電解液中のヒダントイン類の濃度がこの範囲に設定されることによって、目的とするデンドライト形状を有する銀粒子を首尾よく得ることができる。
以上の条件で電気分解を行うことで、デンドライト銀粒子がカソード極に析出する。析出したデンドライト銀粒子はこれをカソード極から掻き落とすことで回収され、目的とする銀粉が得られる。このようにして得られた銀粉は、それを構成する銀粒子がデンドライト形状であることに起因して、例えば球状の銀粒子から構成される銀粉に比べて、少ない添加量で樹脂に導電性を付与できる。
電気分解によって得られた銀粉に有機表面処理剤を施してもよい。銀粉に有機表面処理剤を施すことにより、銀粒子の凝集を抑制することができる。また、有機表面処理剤を適宜選択することにより、他材料との親和性をコントロールすることも可能となる。有機表面処理剤としては、例えば飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、窒素含有有機化合物、硫黄含有有機化合物及びシランカップリング剤等が挙げられる。
このようにして得られた銀粉は、これを構成する銀粒子どうしの接触が起こりやすいので、該銀粉を樹脂に添加することで該樹脂に高い導電性を容易に付与できる。例えば本発明の銀粉は、該銀粉及び樹脂を含む導電性樹脂組成物の状態で好適に用いられる。例えば本発明の銀粉を樹脂、有機溶媒及びガラスフリット等と混合して導電ペーストとなすことができる。あるいは、本発明の銀粉を有機溶媒等と混合して導電インクとなすことができる。このようにして得られた導電ペーストや導電インクを適用対象物の表面に施すことで、所望のパターンを有する導電膜を得ることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」は「質量%」を意味する。
〔実施例1〕
(1)電解液の調製
以下の組成を有する電解液を調製した。
・純水:30L
・硝酸銀:10g/L(銀イオン濃度に換算)
・硫酸アンモニウム:100g/L
・ヒダントインのアルキル誘導体:0.6g/L
(2)電気分解
以下の条件で電解液の電気分解を行った。
・アノード:DSE(ペルメレック電極社製)電極
・カソード:SUS316板
・電極間距離:5cm
・電流密度:500A/m
・電解液の循環速度:4.0mL/(min・cm
・電解液の液温:25℃
電気分解の終了後、ヌッチェを使用し5Lの純水で銀粉を洗浄した。次いでステアリン酸の濃度が0.3%であるアセトン溶液1Lを銀粉に振りかけて表面処理を行った。その後、乾燥機内で銀粉を乾燥させた。
〔実施例2〕
ヒダントインのアルキル誘導体の添加量を0.03g/Lに変更した以外、実施例1と同様にして銀粉を得た。
〔実施例3〕
電解液の循環速度を2.0mL/(min・cm)に変更した以外、実施例1と同様にして銀粉を得た。
〔比較例1〕
本比較例は、特許文献1の実施例に相当するものである。
(1)電解液の調製
以下の組成を有する電解液を調製した。
・純水:30L
・硝酸銀:20g/L(銀イオン濃度に換算)
・クエン酸:0.1g/L
・硝酸:10g/L
(2)電気分解
以下の条件で電解液の電気分解を行った。
・アノード:DSE電極
・カソード:SUS316板
・電極間距離:5cm
・電流密度:750A/m
・電解液の循環速度:4.0 mL/(min・cm
・電解液の液温:25℃
その後の操作は実施例1と同様にして銀粉を得た。
〔評価1〕
実施例1ないし3で得られた銀粉について走査型電子顕微鏡(SEM)観察を行った。その結果を図1(実施例1)、図2(実施例2)、図3(実施例3)及び図4(比較例1)に示す。凝集粉等が存在すると、粒子どうしが重なり、デンドライト形状の特定が難しくなる。そのため、事前に分級を行い、凝集体を除去した。また、試料台に銀粉を振りかけた後、エアーブローにより粒子どうしの重なりを抑制した。
〔評価2〕
実施例で得られた銀粉について、デンドライト銀粒子の主軸の太さ及び長さ、枝部の本数、並びに主軸から伸びた枝部のうち最も長い枝部の長さを以下の方法で測定した。また、主軸と枝部とがなす平均角度を測定した。更に、主軸の太さが10nm以上280nm以下であり、主軸の軸長に対する枝部の数が6本/μm以上30本/μm以下であるデンドライト銀粒子の個数%を測定した。それらの結果を表1に示す。
〔主軸の太さ及び長さ、枝部の本数、最も長い枝部の長さ〕
走査型電子顕微鏡を用い、粒子全体の形状が判別できる倍率、本実施例においては10,000倍の倍率で、15視野を対象として合計50個の粒子を観察した。各粒子について主軸の太さ及び長さ、枝部の数、主軸から伸びた枝部のうち最も長い枝部の長さを測定し、それらの平均値をそれぞれ求めた。
〔デンドライト銀粒子の個数%〕
前記の方法で各粒子について測定された主軸の太さが10nm以上280nm以下であり、枝部の数が6本/μm以上30本/μm以下であるデンドライト銀粒子の個数を計測し、その個数を50で除し、更に100を乗じて個数%を算出した。
〔主軸と枝部とがなす平均角度〕
走査型電子顕微鏡を用い倍率10,000倍で15視野を対象として合計50個の粒子を観察した。各粒子について主軸と枝部とのなす角度のうち鋭角の角度を測定し、粒子毎に平均値を求めた。
〔評価3〕
実施例で得られた銀粉について、タップ密度、見掛け密度、BET比表面積及び粒径D50を以下の方法で測定した。その結果を表1に示す。
〔タップ密度〕
JIS Z 2512に準拠して、Copley Scientific社製 JV2000を用いて測定した。容量25cmのメスシリンダーに銀粉を10g投入し、タップストロークを3mm、タッピング回数を2500回(250回/分)に設定して測定した。
〔見掛け密度〕
JIS Z 2504に準拠して、蔵持科学機器製作所製 かさ密度測定器(金属粉用型式:JIS-Z-2504 ロート孔径5.0mm)を使用して測定した。
〔BET比表面積〕
マウンテック株式会社製モノソーブを用い、BET1点法で測定した。
〔粒径D50
銀粉を0.2gビーカーに取り、トリトンX-100(関東化学製)を0.07g添加し、該銀粉になじませた。次いで銀粉を、分散剤添加済水(分散剤:0.3%SN-PW-43溶液(サンノプコ製))40mLに投入し、その後、超音波分散器US-300AT(日本精機製作所製)を用いて300wattsの超音波を3分間印加して分散処理し測定用サンプルを調製した。この測定用サンプルを対象として、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置MT3300II(日機装製)を用いて体積累積粒径D50を測定した。
〔評価4〕
実施例で得られた銀粉について、銀の結晶子サイズ、150℃における収縮率及び収縮開始温度を以下の方法で測定した。その結果を表1に示す。
〔銀の結晶子サイズ〕
理学電機株式会社製RINT2000X線回折装置を用いてX線回折測定を行った。得られた回折ピークを用い、シェラー法によって結晶子サイズを算出した。X線回折条件は、2θ/θ=5~80deg、ステップ幅=0.01deg、スキャン速度=0.2deg/min、特性X線=Cu-Kα1線、1D検出器とした。結晶子サイズは、シェラー定数として0.94を採用し、Ag(200)のピークの半値幅から算出した。
〔150℃における収縮率及び収縮開始温度〕
熱機械分析装置として日立ハイテクサイエンス社製のTMA/SS6300を用いた。0.5gの銀粉を内径3.8mmφの専用金具に入れ、1.0kNの荷重を付与したサンプルを得た。このサンプルを熱機械分析装置に装着し、荷重49mN、窒素99体積%及び水素1体積%の混合雰囲気下にて、25℃から800℃まで昇温速度10℃/minで昇温した。熱膨張率(%)を25℃から経時的にモニターし、150℃における負の膨張率の絶対値を、当該温度における収縮率と定義する。
また、負の膨張率の絶対値が0.3%になったときの温度を収縮開始温度と定義する。熱機械分析の測定結果を図5に示す。
〔評価5〕
実施例で得られた銀粉を樹脂と混合して導電性樹脂組成物を調製し、該導電性樹脂組成物から得られた導電膜について抵抗率を測定した。その結果を表1に示す。
〔導電膜の抵抗率〕
実施例及び比較例で得られた銀粉を用いて導電性樹脂組成物を調製した。
銀粉と、エポキシ樹脂と、2-メチルイミダゾールとを混合してペーストからなる導電性樹脂組成物を調製した。銀粉の配合量が30%、50%及び60%である3種類の導電性樹脂組成物をそれぞれ調製した。各導電性樹脂組成物におけるエポキシ樹脂と2-メチルイミダゾールとの質量比は97:3とした。
次いで、ガラス板上に前記ペーストを塗工した。塗工には幅200mmのバーコーターを用いた。ギャップは100μmに設定した。形成された塗膜を大気熱風乾燥炉にて110℃60分で乾燥させ、厚さ80μmの導電膜を得た。導電膜の抵抗値を、抵抗率測定器(三菱化学MCP-T600)を用い、四探針法によって測定した。
Figure 0007261946000001
表1に示す結果から明らかなとおり、実施例の銅粉は、比較例の銅粉に比べて、デンドライト銀粒子の主軸が細く且つ枝部の本数が多いことが分かる。また、図1ないし図3に示す像には、枝部から分岐した副枝部が観察される。
また表1に示す結果から明らかなとおり、実施例の銀粉を含む導電膜は、比較例の銀粉を含む導電膜に比べて、抵抗率が低いことが分かる。特筆すべきは、実施例の銀粉を含む膜は、銀粉の配合量が30%という極めて低い値であっても導電性が発現していることである。
本発明の銀粉によれば、少ない添加量で樹脂に高い導電性を付与できる。また本発明の製造方法によれば、そのような銀粉を容易に製造できる。

Claims (8)

  1. 一本のみの主軸と該主軸から分岐した複数の枝部とを有するデンドライト状を呈し、
    前記主軸の太さが10nm以上280nm以下であり、
    前記主軸の軸長に対する前記枝部の数が6本/μm以上30本/μm以下であるデンドライト銀粒子を含む銀粉であって、
    全銀粒子に占める前記デンドライト銀粒子の割合が50個数%以上である、銀粉。
  2. タップ密度が1.0g/cm以下である、請求項1に記載の銀粉。
  3. 結晶子サイズが10nm以上50nm以下である、請求項1又は2に記載の銀粉。
  4. 熱機械分析によって測定された150℃における収縮率が0.3%以上である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の銀粉。
  5. 前記主軸と前記各枝部とのなす平均角度が45度以上80度以下である。請求項1ないし4のいずれか一項に記載の銀粉。
  6. 前記枝部から分岐した複数の副枝部を更に有する、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の銀粉。
  7. 樹脂と、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の銀粉とを含む導電性樹脂組成物。
  8. 請求項1に記載の銀粉の製造方法であって、
    銀イオンと、ヒダントイン誘導体とを含む電解液を電気分解して銀イオンを還元する工程を有する銀粉の製造方法。
JP2022555332A 2020-10-05 2021-09-15 銀粉及びその製造方法並びに導電性樹脂組成物 Active JP7261946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168775 2020-10-05
JP2020168775 2020-10-05
PCT/JP2021/033848 WO2022075021A1 (ja) 2020-10-05 2021-09-15 銀粉及びその製造方法並びに導電性樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022075021A1 JPWO2022075021A1 (ja) 2022-04-14
JPWO2022075021A5 JPWO2022075021A5 (ja) 2022-11-24
JP7261946B2 true JP7261946B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=81126487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022555332A Active JP7261946B2 (ja) 2020-10-05 2021-09-15 銀粉及びその製造方法並びに導電性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230360820A1 (ja)
EP (1) EP4227026A4 (ja)
JP (1) JP7261946B2 (ja)
KR (1) KR20230080394A (ja)
CN (1) CN116323045A (ja)
WO (1) WO2022075021A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146387A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd デンドライト状微粒銀粉及びその製造方法
JP2009526132A (ja) 2006-02-08 2009-07-16 アクリメッド インコーポレイテッド 金属ナノ粒子処理表面用の方法および組成物
JP2013144829A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹枝状金属粉、樹枝状金属粉を含む導電ペースト、電磁波シールド材、放熱材、および樹枝状金属粉の製造方法
WO2015190076A1 (ja) 2014-06-11 2015-12-17 バンドー化学株式会社 銀微粒子分散体、銀微粒子及びその製造方法
CN105908220A (zh) 2016-05-06 2016-08-31 上海应用技术学院 一种液相电沉积制备微纳米银枝晶的方法
JP2017071824A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 住友金属鉱山株式会社 銀粉の製造方法、及びそれを用いた導電性ペーストの製造方法
WO2017094361A1 (ja) 2015-12-03 2017-06-08 三井金属鉱業株式会社 デンドライト状銀粉
US20200130066A1 (en) 2018-10-25 2020-04-30 Zhi ZHAO Photochemical synthesis of dendritic silver particles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637865A (en) * 1985-08-16 1987-01-20 Great Lakes Chemical Corporation Process for metal recovery and compositions useful therein
WO2017026420A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 太陽インキ製造株式会社 導電性組成物、導電体およびフレキシブルプリント配線板
JP2017071819A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 住友金属鉱山株式会社 銀粉及びそれを用いた導電性ペースト、導電性塗料、導電性シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146387A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd デンドライト状微粒銀粉及びその製造方法
JP2009526132A (ja) 2006-02-08 2009-07-16 アクリメッド インコーポレイテッド 金属ナノ粒子処理表面用の方法および組成物
JP2013144829A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹枝状金属粉、樹枝状金属粉を含む導電ペースト、電磁波シールド材、放熱材、および樹枝状金属粉の製造方法
WO2015190076A1 (ja) 2014-06-11 2015-12-17 バンドー化学株式会社 銀微粒子分散体、銀微粒子及びその製造方法
JP2017071824A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 住友金属鉱山株式会社 銀粉の製造方法、及びそれを用いた導電性ペーストの製造方法
WO2017094361A1 (ja) 2015-12-03 2017-06-08 三井金属鉱業株式会社 デンドライト状銀粉
CN105908220A (zh) 2016-05-06 2016-08-31 上海应用技术学院 一种液相电沉积制备微纳米银枝晶的方法
US20200130066A1 (en) 2018-10-25 2020-04-30 Zhi ZHAO Photochemical synthesis of dendritic silver particles

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIU Jianmei et al.,Shape Contorollable Synthesis of Silver Particles by Selecting the Crystallization Routes,KONA Powder and Particle Journal,日本,2020年01月10日,No.37,166-175

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022075021A1 (ja) 2022-04-14
US20230360820A1 (en) 2023-11-09
WO2022075021A1 (ja) 2022-04-14
EP4227026A4 (en) 2024-03-06
KR20230080394A (ko) 2023-06-07
EP4227026A1 (en) 2023-08-16
CN116323045A (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858201B1 (ja) 銅粉及びそれを用いた銅ペースト、導電性塗料、導電性シート
JP6224933B2 (ja) 銀被覆銅合金粉末およびその製造方法
CZ306436B6 (cs) Tantalový prášek a způsob jeho výroby a anoda elektrolytického kondenzátoru
JP6186197B2 (ja) 銀被覆銅合金粉末およびその製造方法
JP4094480B2 (ja) 連鎖状金属粉末とその製造方法、及びそれを用いた導電性付与材
JP5920540B1 (ja) 銅粉及びそれを用いた銅ペースト、導電性塗料、導電性シート
JP6210723B2 (ja) 銀コートニッケル粒子及びその製造方法
JP2012251208A (ja) 銀粉及びその製造方法
JP2016176093A (ja) 銀被覆金属粉末およびその製造方法
JP4421556B2 (ja) 金属粒子およびその製造方法
Kumar et al. Electrodeposition and characterization of Ni-ZrO2 nanocomposites by direct and pulse current methods
EP3296041A1 (en) Copper powder, copper paste using same, conductive coating material, conductive sheet, and method for producing copper powder
JP2004052044A (ja) 銀コート銅粉及びその製造方法
JP7261946B2 (ja) 銀粉及びその製造方法並びに導電性樹脂組成物
JP2006225731A (ja) 銅粉
JP6258616B2 (ja) 銀被覆銅合金粉末およびその製造方法
JP7018551B1 (ja) 銀被覆フレーク状銅粉及びその製造方法
EP3845331A1 (en) Metal nanopowder comprising solid solution of silver and copper
JP2023152678A (ja) 銀粉及び導電性樹脂組成物
JP5711435B2 (ja) 銅粉
JP2017179555A (ja) 銀コート銅粉
JP2019206760A (ja) 金属複合粉末およびその製造方法
JP7406047B2 (ja) ニッケル粉及びニッケル粒子の製造方法
TW201728762A (zh) 金屬複合粉末及其製造方法(二)
TWI553661B (zh) Silver powder and its use of conductive paste, conductive paint, conductive film

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150