JP7258364B2 - がんおよび関連悪性腫瘍の治療のためのγδT細胞を活性化、修飾、および増殖させる方法 - Google Patents

がんおよび関連悪性腫瘍の治療のためのγδT細胞を活性化、修飾、および増殖させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7258364B2
JP7258364B2 JP2020546300A JP2020546300A JP7258364B2 JP 7258364 B2 JP7258364 B2 JP 7258364B2 JP 2020546300 A JP2020546300 A JP 2020546300A JP 2020546300 A JP2020546300 A JP 2020546300A JP 7258364 B2 JP7258364 B2 JP 7258364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
cancer
days
tcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019104269A5 (ja
JP2021503959A (ja
Inventor
ダオ,モニーク
マタ,メリンダ
ノヴィツカ,アレクサンドラ
ビュイアール,ヤニック
ウォルター,ステファン
ミゼール,サラ
クトゥルフ-コキ,サブリナ
ヒルフ,ノーバート
Original Assignee
イマティクス ユーエス,アイエヌシー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イマティクス ユーエス,アイエヌシー. filed Critical イマティクス ユーエス,アイエヌシー.
Publication of JP2021503959A publication Critical patent/JP2021503959A/ja
Publication of JPWO2019104269A5 publication Critical patent/JPWO2019104269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258364B2 publication Critical patent/JP7258364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464499Undefined tumor antigens, e.g. tumor lysate or antigens targeted by cells isolated from tumor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5443IL-15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/26Universal/off- the- shelf cellular immunotherapy; Allogenic cells or means to avoid rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2315Interleukin-15 (IL-15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/998Proteins not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/10043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は特許協力条約に基づく国際出願であり、その内容全体が参照により援用される、2017年11月27日に提出された米国仮出願第62/591,041号明細書、2017年11月27日に出願された独国特許出願第102017127984.9号明細書の優先権を主張する。
本開示は、T細胞の増殖および活性化に関する。一態様では、本開示は、導入遺伝子発現のために使用されてもよい、γδT細胞の増殖および活性化に関する。別の態様では、本開示は、α-および/またはβ-TCR陽性細胞を枯渇させる一方で、γδT細胞を増殖および活性化させることに関する。増殖したγδT細胞と、枯渇または減少したα-および/またはβ-TCR陽性細胞とを含むT細胞集団もまた、本開示によって提供される。本開示は、開示されたT細胞集団を使用する方法をさらに提供する。
γδT細胞は、αβTCRの代わりにγδTCRを発現するT細胞のサブセットに相当する。γδT細胞は、組織結合型Vδ2陰性細胞と、末梢循環型Vδ2陽性細胞、より具体的にはVγ9δ2という、2つの主要なサブセットに分類され得る。どちらのサブセットも、抗ウイルス活性および抗腫瘍活性を有することが示されている。従来のαβTCR発現細胞とは異なり、γδTCR発現細胞は、古典的なMHCIおよびIIとは無関係にそれらの標的を認識する。ナチュラルキラー(NK)T細胞と同様に、γδT細胞は、ストレスを受けた細胞および/または腫瘍細胞上に存在する非古典的MHC分子、すなわちMHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)およびMHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB)に結合する、NKG2Dを発現する。γδTCRは、例えば、ストレスおよび/または腫瘍関連ホスホ抗原などの様々なリガンドを認識する。γδT細胞は、複数の機序、すなわち、TRAIL、FasL、パーフォリン、およびグランザイム分泌を介して、それらの標的の直接的な細胞溶解を媒介する。さらに、CD16を発現するγδT細胞は、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)を増強する。
末梢血液中に一般にわずか1~5%の量で存在することもあるγδΤの問題は、特に少量の血液を採取して、次に、そこからの細胞を活性化および/または増殖させる場合に、医学的処置に十分なγδΤ細胞の純度と数が確保され得ないことである。医学的処置に十分なγδΤ細胞の純度と数を確保するために、患者からの採血量を増やすことにはまた、患者の負担が大きいという問題がある。
これまでのところ、自己Vγ9δ2T細胞を用いた臨床試験では、ビスホスホネート(すなわち、ゾレドロネートおよびパミドロネート)および100U/mlのIL-2によるPBMCの14日間の治療である、Vγ9δ2T細胞増殖プロトコルが使用されてもよい。最良でも、この治療は、14日以内に総Vγ9δ2T細胞に100倍の増加をもたらしてもよく;その後、増殖率は低下して細胞死の増加に一致する。そのため、従来のVγ9δ2T増殖プロトコルは、商業的に実現可能な同種異系製品として認定されるのに十分な数の細胞をもたらさないこともある。
米国特許第7,749,760号明細書は、ビスホスホネート、インターロイキン2(IL-2)、およびインターロイキン18(IL-18)を含有する、Vγ9Vδ2T細胞増殖因子を記載する。
米国特許第8,962,313号明細書は、単離された末梢血に疾患抗原を添加することによって、疾患抗原特異的細胞毒性Τリンパ球(CTL)とγδΤ細胞を同時増殖させる方法;および得られた組み合わせをインターロイキンを含有する培養液中で培養する方法を記載する。
国際公開第2014/072446号パンフレットは、感染症、がん、自己免疫ならびにその他疾患の治療法で使用するための、γδT細胞活性化因子とIL-33の組み合わせを使用して、γδT細胞のIL-2を含まない増殖を誘発する方法を記載する。
国際公開第2016/166544号パンフレットは、γδT細胞が、ホスホ抗原であるイソペンテニルピロリン酸(IPP)の存在下で増殖されてもよく、培養ステップでサイトカインが提供されて、γδT細胞の増殖が促進され、末梢血単核細胞の細胞表現型が維持されてもよいことを記載する。
米国特許第2011/0158954号明細書は、(a)フィブロネクチン、フィブロネクチン断片またはその混合物、および(b)γδT細胞の活性化因子の存在下において、γδT細胞を含有する細胞集団を培養するステップを含む、γδT細胞集団を調製する方法を記載する。
米国特許第2016/0175358号明細書は、収集されたγδT細胞上で発現される細胞表面マーカーの陽性および/または陰性選択を用いて、例えば、末梢血サンプル、臍帯血サンプル、腫瘍、腫瘍生検、組織、リンパ液から、または対象の上皮サンプルなどの様々な起源から、γδT細胞が直接単離され得ることを記載する。γδT細胞は、CD4、CD8、TCRα、TCRβ、TCRδ、およびその他の適切な細胞表面マーカーの陽性または陰性発現に基づいて、複合サンプルから単離され得る。
商業的に実現可能な治療製品として十分な数のγδT細胞を調製し得る方法の必要性が、依然として存在する。この技術的問題の解決策は、特許請求の範囲で特徴付けられる実施形態によって提供される。
一態様では、本開示は、γδT細胞をヒト対象の血液サンプルから単離するステップと、単離されたγδT細胞をアミノビスホスホネートおよびサイトカイン化合物または組成物の存在下において、活性化させるステップと、活性化されたγδT細胞をアミノビスホスホネートの非存在下、およびサイトカイン化合物または組成物の存在下において、増殖させるステップとを含む、γδT細胞を活性化および/または増殖させる方法を提供する。
一態様では、本出願は、γδT細胞をヒト対象の末梢血単核細胞(PBMC)から単離するステップを含む、γδT細胞を増殖および活性化させる方法に関し、単離するステップは、例えば、ビオチン共役または磁気ビーズ共役抗αβTCR抗体などの抗αおよび抗βT細胞受容体(TCR)抗体と、PBMCを接触させるステップと、例えば、ストレプトアビジンマイクロビーズまたは磁石を使用することによって、α-および/またはβ-TCR陽性細胞をPBMCから枯渇させるステップと、アミノビスホスホネートおよび/またはホスホ抗原を含有する少なくとも1つの化合物、および例えば、IL-2単独、IL-15単独、またはIL-2およびIL-15の組み合わせなどのヒト組換えインターロイキン2(IL-2)、および/またはヒト組換えインターロイキン15(IL-15)を含んでなる少なくとも1つのサイトカインの存在下において、単離されたγδT細胞を活性化させるステップと、少なくとも1つの化合物の非存在下、および少なくとも1つのサイトカインの存在下において、活性化されたγδT細胞を増殖させるステップとを含む。
別の態様では、本開示は、ヒト対象の白血球アフェレーシスからγδT細胞を単離するステップを含む、γδT細胞を増殖および活性化させる方法に関し、単離するステップは、例えば、ビオチン共役または磁気ビーズ共役抗αβTCR抗体などの抗αおよび抗βT細胞受容体(TCR)抗体と、白血球アフェレーシス産物を接触させるステップと、例えば、ストレプトアビジンマイクロビーズまたは磁石を使用することによって、α-および/またはβ-TCR陽性細胞をPBMCから枯渇させるステップと、アミノビスホスホネートおよび/またはホスホ抗原;およびIL-2、および/またはIL-15を含んでなる少なくとも1つのサイトカインを含有する少なくとも1つの化合物の存在下において、単離されたγδT細胞を活性化させるステップと、少なくとも1つの化合物の非存在下、および少なくとも1つのサイトカインの存在下において、活性化されたγδT細胞を増殖させるステップとを含む。
なおも別の態様では、本開示は、γδT細胞をヒト対象の血液サンプルから単離するステップと、アミノビスホスホネート、Toll様受容体2(TLR2)リガンド、ならびにIL-2およびIL-15から本質的になるサイトカイン組成物の存在下において、単離されたγδT細胞を活性化させるステップと、アミノビスホスホネートの非存在下、前記サイトカイン組成物の存在下において、活性化されたγδT細胞を増殖させるステップとを含む、γδT細胞を活性化および増殖させる方法を提供する。
一態様では、本開示は、本明細書に記載の方法論を利用することによって、T細胞を活性化させる方法を提供する。別の態様では、本開示は、本明細書に記載の方法論を利用することによって、T細胞を増殖させる方法を提供する。なおも別の態様では、本開示は、本明細書に記載の方法論を利用することによって、T細胞を活性化および増殖させる方法を提供する。
一態様では、単離されたγδT細胞の活性化は、ゾレドロン酸、TLR2リガンド、ならびにIL-2およびIL-15からなるサイトカイン組成物の存在下で行われる。別の態様では、サイトカイン組成物は、IL-2またはIL-15からなる。一態様では、本明細書に記載の方法はインビトロ法である。
一態様では、γδT細胞は、例えば、ヒト対象などの対象のLeukopak(登録商標)などの白血球アフェレーシス産物から単離される。別の態様では、γδT細胞は、臍帯血などの末梢血単核細胞(PBMC)から単離されない。一態様では、血液サンプルは、末梢血単核細胞(PBMC)および/または白血球アフェレーシス産物を含んでなる。
別の態様では、α-および/またはβ-TCR陽性細胞としては、αβT細胞およびナチュラルキラーT(NKT)細胞が挙げられる。
なおも別の態様では、アミノビスホスホネートは、ゾレドロネート、パミドロネート、アレンドロネート、リセドロネート、イバンドロネート、インカドロネート、クロドロネート、エチドロネート、またはネリドロネート、その塩および/またはその水和物であってもよい。なおも別の態様では、本明細書に記載の方法で利用される唯一のアミノビスホスホネートは、ゾレドロネートである。
別の態様では、ホスホ抗原は、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-ブト-2-エニルピロリン酸(HMBPP)、イソプレノイドピロリン酸(ピロリン酸ファルネシル(FPP)、ゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)、イソペンテニルピロリン酸(IPP)、またはジメチルアリル二リン酸(DMAPP)であってもよい。
本開示は、アミノビスホスホネート、IL-2、およびIL-15の存在下において、γδT細胞を活性化させることをさらに提供する。なおも別の態様では、活性化は、アミノビスホスホネートとIL-2、またはアミノビスホスホネートとIL-15の存在下で行われる。
一態様では、活性化は、ホスホ抗原、IL-2、およびIL-15の存在下;またはホスホ抗原およびIL-15の存在下で行われる。
別の態様では、アミノビスホスホネートはゾレドロン酸である。
別の態様では、ホスホ抗原はIPPである。
別の態様では、アミノビスホスホネートは、約0.1μM~約500μM、約0.1μM~約400μM、約0.1μM~約300μM、約0.1μM~約200μM、約0.1μM~約100μM、約0.5μM~約100μM、約1μM~約500μM、約1μM~約400μM、約1μM~約300μM、約1μM~約200μM、約1μM~約100μM、約1μM~約90μM、約1μM~約80μM、約1μM~約70μM、約1μM~約60μM、約1μM~約50μM、約1μM~約40μM、約1μM~約30μM、約1μM~約20μM、約1μM~約15μM、約1μM~約10μM、約1μM~約9μM、約1μM~約8μM、約1μM~約7μM、約1μM~約6μM、約1μM~約5μM、約2μM~約5μM、約3μM~約5μM、約2μM~約5μM、約2μM~約10μM、約3μM~約8μM、または約4μM~約6μMの濃度であってもよい。
別の態様では、アミノビスホスホネートは、約0.1μM~約100μMまたは約1μM~約100μMの濃度であってもよい。別の態様では、アミノビスホスホネートは、約5μMの濃度であってもよい。
なおも別の態様では、活性化中の単離されたγδT細胞の播種密度は、約0.01×10細胞/cm~約1×10細胞/cm、約0.1×10細胞/cm~約5×10細胞/cm、約0.25×10細胞/cm~約5×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約5×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約4×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約3×10細胞/cm約0.5×10細胞/cm~約2.5×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.6×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.7×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.8×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.9×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約1×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、または約1.5×10細胞/cm~約2×10細胞/cmである。
別の態様では、活性化中の単離されたγδT細胞の播種密度は、約0.5×10細胞/cm~約3×10細胞/cmである。
一態様では、活性化および/または増殖中のIL-2の濃度は、約10IU/ml~約1000IU/ml、約10IU/ml~約500IU/ml、約10IU/ml~約400IU/ml、約10IU/ml~約300IU/ml、約10IU/ml~約200IU/ml、約10IU/ml~約150IU/ml、約10IU/ml~約100IU/ml、約20IU/ml~約100IU/ml、約30IU/ml~約100IU/ml、約40IU/ml~約100IU/ml、約50IU/ml~約100IU/ml、約75IU/ml~約125IU/ml、約20IU/ml~約80IU/ml、約25IU/ml~約100IU/ml、または約50IU/ml~約150IU/mlである。
別の態様では、活性化および/または増殖中のIL-2の濃度は、約50IU/ml~約100IU/mlである。別の態様では、活性化および/または増殖中のIL-15の濃度は、約10ng/ml~約1μg/ml、約10ng/ml~約500ng/ml、約10ng/ml~約400ng/ml、約10ng/ml~約300ng/ml、約10ng/ml~約200ng/ml、約10ng/ml~約150ng/ml、約10ng/ml~約100ng/ml、約20ng/ml~約100ng/ml、約30ng/ml~約100ng/ml、約40ng/ml~約100ng/ml、約50ng/ml~約100ng/ml、約60ng/ml~約100ng/ml、約20ng/ml~約80ng/ml、約30ng/ml~約60ng/ml、または約50ng/ml~約120ng/mlである。
別の態様では、活性化および/または増殖中のIL-15の濃度は、約50ng/ml~約100ng/mlである。
本開示は、活性化が、約1μM~約100μMの濃度のゾレドロン酸、約10IU/ml~約200IU/mlの濃度のIL-2、および約10~500ng/mlの濃度のIL-15の存在下で行われる態様をさらに提供する。なおも別の態様では、増殖は、約10IU/ml~約100IU/mlの濃度のIL-2および/または約50~200ng/mlの濃度のIL-15の存在下で行われる。
別の態様では、サイトカインは、IL-7、IL-18、および/またはIL-21を含んでもよい。一態様では、本明細書に記載の方法は、増殖中または活性化中に、または増殖中と活性化中の双方で、IL-12、IL-7、IL-21、IL-18、IL-19、IL-33、IL-4、IL-9、および/またはIL-23の1つまたは複数を除外する。
なおも別の態様では、少なくとも1つの化合物は、Toll様受容体2(TLR2)リガンドをさらに含む。
一態様では、TLR2リガンドは、アンホテリシンB、L-テアニン、タンニン、およびポリフェノールからなる群から選択される。
別の態様では、TLR2リガンドはアンホテリシンBである。
なおも別の態様では、少なくとも1つの化合物は、N-アセチルシステイン(NAC)および/またはグルタミン/グルタマックスをさらに含む。
一態様では、NACの濃度は、約1mM~約10mM、約2mM~約8mM、約0.5mM~約5mM、または約0.5mM~約2.5mMである。
別の態様では、少なくとも1つの化合物は、COX-2阻害剤をさらに含む。
なおも別の態様では、COX-2阻害剤はイブプロフェンである。
一態様では、増殖は、さらにN-アセチルシステイン(NAC)および/またはグルタミン/グルタマックスの存在下で行われる。
一態様では、NACの濃度は約1mM~約10mMである。
一態様では、活性化の持続時間は、約7日間、約10日間、約12日間、約14日間、約16日間、または約20日間以下である。
一態様では、活性化の持続時間は、1日間~約10日間、1日間~約9日間、1日間~約8日間、1日間~約7日間、1日間~約6日間、1日間~約5日間、1日間~約4日間、約2日間~約10日間、約2日間~約8日間、約2日間~約7日間、約3日間~約7日間、または約4日間~約6日間である。
別の態様では、活性化の持続時間は、約1日間~約7日間である。
一態様では、増殖の持続時間は、約7日間、約10日間、約12日間、約14日間、約16日間、約20日間、約22日間、約24日間、約26日、約28日、または約30日以上を超える。一態様では、増殖の持続時間は、約7日~約30日、約7日~約25日間、または約10日間~約20日間である。
一態様では、増殖中のγδT細胞の細胞密度は、約0.1×10細胞/cm~約5×10細胞/cm、約0.25×10細胞/cm~約5×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約5×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約4×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約3×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約2.5×10細胞/cm、約0.5×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.6×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.7×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.8×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約0.9×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、約1×10細胞/cm~約2×10細胞/cm、または約1.5×10細胞/cm~約2×10細胞/cmである。
別の態様では、増殖に使用されるサイトカインは、IL-18、IL-21、およびIL-7をさらに含んでもよい。
一態様では、本出願は、本明細書に記載のいずれか1つの態様の方法によって調製された、増殖および活性化されたγδT細胞の集団に関する。
別の態様では、本出願は、組換えウイルスベクターを用いて、1~16番目の態様のいずれか1つの方法によって調製された増殖および活性化されたγδT細胞を形質導入することをはじめとする、γδT細胞におけるウイルス形質導入効率を高める方法に関する。
別の態様では、ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターである。
別の態様では、ウイルスベクターは、γレトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターである。
なおも別の態様では、ウイルスベクターは、CD8およびαβ-TCRを発現する。
一態様では、本出願は、本開示の方法によって調製された、操作されたγδT細胞に関する。
一態様では、本出願は、その中で増殖したγδT細胞の濃度が、少なくとも約1×10細胞/ml、少なくとも約1×10細胞/ml、少なくとも約1×10細胞/ml、少なくとも約1×10細胞/ml、または少なくとも約1×10細胞/mlである、本開示の方法によって調製された、増殖したγδT細胞の集団に関する。
一態様では、本出願は、本開示の方法によって調製された、操作されたγδT細胞の有効量をそれを必要とする患者に投与することを含んでなる、がんを治療する方法に関する。
一態様では、がんは、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、AIDS関連がん、AIDS関連リンパ腫、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、神経芽腫、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、小脳星細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路および視床下部神経膠腫などの脳腫瘍、乳がん、気管支腺腫、バーキットリンパ腫、原発不明がん、中枢神経系リンパ腫、小脳星細胞腫、子宮頸がん、小児期がん、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜がん、上衣腫、食道がん、ユーイング肉腫、胚芽細胞腫瘍、胆嚢がん、胃がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部がん、心臓がん、肝細胞(肝臓)がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼球内黒色腫、膵島細胞がん腫、カポジ肉腫、腎臓がん、喉頭がん、口唇および口腔がん、脂肪肉腫、肝臓がん、非小細胞および小細胞肺がんなどの肺がん、リンパ腫、白血病、マクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮頸部がん、口腔がん、多発性内分泌腺腫症候群、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽頭のがん腫、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、経口がん、中咽頭がん、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣がん、卵巣上皮がん、卵巣胚細胞腫瘍、膵臓がん、膵臓がん膵島細胞、副鼻腔および鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体星状細胞腫、松果体胚細胞腫、下垂体腺腫、胸膜肺芽腫、形質細胞新生物、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞がん、腎盂および尿管移行細胞がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、肉腫、皮膚がん、メルケル細胞皮膚がん、小腸がん、軟部組織肉腫、扁平上皮がん、胃がん、T細胞リンパ腫、咽喉がん、胸腺腫、胸腺がん、甲状腺がん、絨毛性腫瘍(妊娠性)、原発不明がん、尿道がん、子宮の肉腫、膣がん、外陰がん、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、およびウィルムス腫瘍からなる群から選択される。
一態様では、がんは黒色腫である。
本開示の一実施形態によるPBMCからのαβT細胞の枯渇を示す。PBMCは、ビオチン共役αβTCR抗体と共にインキュベートされ、製造業者のプロトコルに従ったストレプトアビジンマイクロビーズとのインキュベートがそれに続いた。次にサンプルをLSカラムに通過させ、αβTCR発現細胞が富化された。カラム通過物は、αβTCR枯渇画分に相当する。一晩の培養後、αβTCR富化画分およびαβTCR枯渇画分は、蛍光色素共役αβTCR抗体対Vγ9抗体で染色され、フローサイトメトリー分析がそれに続いた。 本開示の一実施形態によるVγ9δ2T細胞産物中の最小残留αβT細胞を示す。市販のビオチン化抗αβTCR抗体/ストレプトアビジンマイクロビーズを使用して、正常ドナー(ドナーA、ドナーB、およびドナーC)(図1B)および(ドナー12およびドナー13)(図1C)のPBMCからαβT細胞を枯渇させた。αβT細胞枯渇PBMCは、ゾレドロネート/IL-2/IL-15と共に14日間培養され、例えば、抗αβTCR抗体および抗γδTCR抗体などのそれぞれの蛍光色素共役抗体による細胞表面染色がそれに続き、CD3上のサブゲーティングによって、残留αβT細胞および富化γδT細胞が評価された。 同上 本開示の一実施形態によるVγ9δ2T細胞のサイトカインプロファイリングを示す。Vγ9δ2細胞は、細胞収穫の6時間前にゴルジストップ/プラグ(すなわち、タンパク質輸送阻害剤)で処理された。細胞は表面Vδ2について染色され、固定化および透過処理がそれに続いた。TNF-α、IL-17a、およびIFN-γに対する蛍光色素共役抗体を使用して、細胞内TNF-α、IL-17a、およびIFN-γの染色が実施された。 本開示の別の実施形態による、例えば、Leukopak(登録商標)などの白血球アフェレーシス産物からのαβT細胞の枯渇を示す。白血球アフェレーシス産物からの樹状細胞および前駆細胞を含む白血球は、ビオチン共役αβTCR抗体と共にインキュベートされ、ストレプトアビジンマイクロビーズとのインキュベートがそれに続いてもよい。次にサンプルをLSカラムに通過させ、αβTCR発現細胞が富化された。カラム通過物は、αβTCR枯渇画分に相当する。一晩の培養後、αβTCR枯渇画分は、蛍光色素共役αβTCR抗体対γδTCR抗体で染色され、フローサイトメトリー分析がそれに続いた。 本開示の一実施形態によるVγ9δ2T細胞の活性化に対する、分子の効果を示す。活性化ステップ中に、例えば、ゾレドロネート(ZA)などのアミノビスホスホネート、または例えば、IPPなどのホスホ抗原、および例えば、IL-2および/またはIL-15などのサイトカインが存在してもよい。 本開示の一実施形態によるVγ9δ2T細胞の増殖に対する、分子の効果を示す。増殖ステップ中に、アミノビスホスホネートまたはホスホ抗原であるIPPなしで、サイトカインが存在し続けてもよい。 本開示の一実施形態による増殖中の、T細胞マーカーに対する細胞密度の効果を示す。ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15の存在下における14日間の活性化後、Vγ9δ2T細胞は、高密度(例えば、2×10細胞/ml)および低密度(例えば、0.5×10細胞/ml)で、ゾレドロネートの非存在下において、例えば、IL-2およびIL-15などの恒常的サイトカインによって増殖された。例えば、CD122、CD80、CD83、CD86、CD95、およびCD95LなどのT細胞マーカーが分析された。 本開示の一実施形態による増殖中の、細胞死に対する細胞密度の効果を示す。ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15の存在下における14日間の活性化後、T細胞は、高密度(例えば、2×10細胞/ml)および低密度(例えば、0.5×10細胞/ml)で、ゾレドロネートの非存在下において、例えば、IL-2およびIL-15などの恒常的サイトカインによって増殖された。細胞死が測定された。 本開示の一実施形態によるIL-2Rαを発現するVδ2T細胞に対する、アンホテリシンBの効果を示す。αβ枯渇PBMCは、0日目にゾレドロネート、IL-2、IL-15を補給した活性化培地中で培養された。48時間後に、アンホテリシンBが添加され、48時間後に、CD3/Vδ2T細胞上のCD25(またはIL-2Rα)表面発現のフローサイトメトリーに基づく分析のために、細胞が収穫された。 本開示の一実施形態による細胞増殖に対する、ゾレドロネート(ゾメタ)効果を示す。γδT細胞は、IL-2、IL-15、およびアンホテリシンBを含有する規定培地中で、ゾレドロネート(ゾメタ)を使用して増殖された。 本開示の一実施形態によるVγ9δ2T細胞へのウイルス形質導入のための予定表を示す。1日目に新鮮なPBMCからαβT細胞が枯渇され、IL-2およびIL-15の存在下でゾレドロネートによって活性化され;24時間後(2日目)に1.5のMOIの各ウイルス上清を使用して、細胞が形質導入され;GFP導入遺伝子の発現は、フローサイトメトリーによって、7日目(すなわち、形質導入後5日目)に形質導入効率ついて;12日目(すなわち、形質導入後10日目)に、持続的な導入遺伝子発現について評価された。 本開示の一実施形態によるγレトロウイルスベクターを使用した、ウイルス導入遺伝子のVγ9δ2T細胞における発現を示す。形質導入後5日目および10日目に、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)発現γレトロウイルス(例えば、テナガザル白血病ウイルス(GALV)偽型(例えば、配列番号4)、RD114TR偽型(配列番号1)、およびGFP発現レンチウイルス(例えばVSV-G偽型(例えば、配列番号3))などの異なるエンベロープタンパク質発現ウイルスが、Vγ9δ2T細胞へのそれらの形質導入効率について試験された。 本開示の一実施形態による、RD114TRまたはVSV−G偽型化レンチウイルスベクターによって形質導入されたVγ9δ2T細胞における、例えば、CD8αなどのウイルス導入遺伝子の発現を示す。 形質導入プロセス中の、異なる形質導入エンハンサー(RetroNectinn(登録商標)対Vectofusin-1(登録商標))を使用した、CD8αβによるγδT細胞の形質導入を示す。3人のドナー(ドナー1、ドナー2、およびドナー3)から入手されたγδT細胞は、RetroNectin(登録商標)(プレート上に被覆されたフィブロネクチン断片)またはVectofusin-1(登録商標)(可溶性カチオンペプチド)の存在下において、CD8αβをコード化するレトロウイルスで形質導入された後、CD8αβ+細胞の%を判定するフローサイトメトリーがそれに続いた。 本開示の一実施形態による操作されたウイルスによる、Vγ9δ2T細胞の形質導入効率を示す。Vγ9δ2T細胞は、ウイルスなし(模擬)で形質導入され、またはαβ-TCRウイルス単独で、CD8ウイルス単独で、またはαβ-TCRウイルス+CD8ウイルスで形質導入された。形質導入された細胞は、TAA/MHC-PEデキストラーマー、抗CD8抗体、またはNYESO-PEデキストラーマー(陰性対照)と共にインキュベートされ、フローサイトメトリー分析がそれに続いた。 本開示の一実施形態による操作されたウイルスで形質導入された、Vγ9δ2T細胞の増殖倍数を示す。Vγ9δ2T細胞(GD)またはαβT細胞(AB)は、ウイルスなし(模擬)、αβ-TCRウイルス(TCR)、CD8ウイルス(CD8)、またはCD8+TCRで形質導入され、導入後7~21日目の倍数増殖の測定がそれに続いた。 本開示の一実施形態による、操作されたVγ9δ2T細胞を示す。ウイルスなし(模擬)で、またはαβ-TCRレトロウイルスとCD8αβレトロウイルス(αβ-TCR+CD8)で形質導入されたVγ9δ2T細胞は、TAA/MHC複合体と共にインキュベートされ、フローサイトメトリー分析がそれに続き、TAA/MHC複合体に結合したVγ9δ2T細胞が検出された。 本開示の一実施形態による、操作されたVg9δ2T細胞の機能評価を示す。ウイルスなし(模擬)で、またはαβ-TCRレトロウイルスとCD8αβレトロウイルス(αβ-TCR+CD8)で形質導入されたVγ9δ2T細胞は、TAA/MHC複合体と共にインキュベートされ、フローサイトメトリー分析がそれに続き、アポトーシスマーカーであるCD107aが検出された。 本開示の別の実施形態による、操作されたVg9δ2T細胞の機能評価を示す。ウイルスなし(模擬)で、またはαβ-TCRレトロウイルスとCD8αβレトロウイルス(αβ-TCR+CD2)で形質導入されたVγ9δ2T細胞は、TAA/MHC複合体と共にインキュベートされ、フローサイトメトリー分析がそれに続き、IFN-γ放出が検出された。 本開示の一実施形態による、操作されたVg9δ2T細胞の細胞溶解活性を示す。ウイルスなし(模擬)で、またはαβ-TCRレトロウイルスとCD8αβレトロウイルス(αβ-TCR+CD2)で形質導入されたVγ9δ2T細胞は、TAA/MHC複合体と共にインキュベートされ、フローサイトメトリー分析がそれに続き、アポトーシス細胞が検出された。 本開示の一実施形態による、γδT細胞の細胞溶解活性の延長を示す。細胞溶解活性は、84時間の共培養アッセイ中にリアルタイムで評価された。標的陽性A375-RFP腫瘍細胞は、T細胞なし(腫瘍細胞)で、または非導入細胞(αβT細胞およびγδT細胞)と共に、αβ-TCRウイルスとCD8αβウイルスで形質導入されたαβT細胞(αβTCR+αβT細胞)と共に、またはαβ-TCRウイルスとCD8αβウイルスで導入されたγδT細胞(αβTCR+γδT細胞)と共にインキュベートされ、IncuCyte(登録商標)生細胞分析がそれに続き、標的細胞増殖が測定された。 図12A:本開示の一実施形態による、操作されたウイルスの概略図を示す。CD8/CD4キメラ受容体-T2A短縮型CSF1Rは、CD4膜貫通ドメインと細胞内ドメインとに連結された、CD8α細胞外ドメインを含有する。図12B:本開示の一実施形態による、操作されたウイルスの概略図を示す。CD8/CD4キメラ受容体-T2A-CSF1R/41BBキメラ受容体は、キメラCD8/CD4タンパク質の下流で連結された、CSF1R細胞外ドメインを含有する。 本開示の一実施形態による、同種異系T細胞療法を示す。同種異系T細胞療法は、γδT細胞を健常ドナーから採取するステップと、外因性TCRなどの関心のある外因性遺伝子のウイルス形質導入によってγδT細胞を操作するステップと、それに続く細胞増殖、増殖した操作されたγδT細胞の収穫を含んでもよく、γδT細胞は、患者に輸液する前に「既製」T細胞製品として凍結保存されもよい。 本開示の一実施形態による、γδT細胞製造を示す。γδT細胞製造は、例えば、白血球アフェレーシス産物などの白血球またはPBMCを採取または入手するステップと、PBMCまたは白血球アフェレーシス産物からαβT細胞を枯渇させるステップと、それに続くγδT細胞の活性化、形質導入、および増殖を含んでもよい。
同種異系T細胞療法は、同種異系γδT細胞を遺伝子操作して、外因性TCRを発現させることに基づいてもよい。異所性TCRを介した特異的な腫瘍認識に加えて、γδT細胞は、本明細書に記載されるような多数の腫瘍タイプに対する活性を有してもよい。
一態様では、本開示は、T細胞の増殖および/または活性化に関する。別の態様では、本開示は、γδTCRに対する抗体などのγδTCRに特異的なエピトープに結合する薬剤の非存在下における、γδT細胞の増殖および/または活性化に関する。一態様では、本開示は、導入遺伝子発現のために使用されてもよい、γδT細胞の増殖および/または活性化に関する。
本開示は、α-および/またはβ-TCR陽性細胞を枯渇させている間における、γδT細胞の増殖および活性化にさらに関する。増殖したγδT細胞と、枯渇または減少したα-および/またはβ-TCR陽性細胞とを含むT細胞集団もまた、本開示によって提供される。本開示は、開示されたT細胞集団を使用する方法をさらに提供する。
一態様では、大規模優良製造規範(GMP)グレードのTCR操作されたVγ9δ2T細胞を製造するための方法が、本明細書で提供される。
支持細胞の非存在下では、精製されたγδT細胞へのIL-18の添加は、IL-2に対する表面高親和性受容体(CD25またはIL-2Ra)の量の顕著な増加を伴う、γδT細胞の増殖を促進する。さらに、Toll様受容体2(TLR2)リガンドであるアンホテリシンBは、γδT細胞、CD8T細胞、およびNK細胞を活性化し、高親和性IL-2RαであるCD25の表面発現の検出を増強し得る。これらの結果は集合的に、Vγ9δ2T細胞のゾレドロネート媒介性活性化と増殖における、IL-2シグナル伝達の重要な役割を強調する。したがって、IL-2シグナル伝達を介したγδT細胞増殖のためのIL-2の利用可能性を最大化するために(または多数のαβT細胞によるIL-2の隔離を最小化するために)、本開示の方法は、市販のGMP試薬である抗αβTCRを使用して、正常なPBMCからαβT細胞を枯渇させることを含んでもよい。組換えIL-18は、商業的なGMP試薬として現在入手できないことから、本開示の方法は、低用量のアンホテリシンBを培養に補給し、CD25表面発現を増加させ、IL-2結合およびシグナル伝達を増強してもよく、それは次に、活性化/増殖中のIL-2応答性を増強してもよい。さらに、IL-15は、IPPで処理されたVγ9δ2T細胞の増殖および生存を増加させることが示されているので、IL-15が添加されてもよい。
図13は、腫瘍中で関心のある標的を発現する特定のがんを有する適格患者の迅速な治療のために、γδT細胞産物などの「既製」T細胞製品を送達し得る、同種異系T細胞療法のためのアプローチを示す。このアプローチは、γδT細胞を健常ドナーから採取するステップと、外因性TCRなどの関心のある外因性遺伝子のウイルス形質導入によってγδT細胞を操作するステップと、それに続く細胞増殖、増殖した操作されたγδT細胞の収穫を含んでもよく、γδT細胞は、患者に輸液する前に「既製」T細胞製品として凍結保存されもよい。したがって、このアプローチは、個別化T細胞製造の必要性を排除してもよい。
γδT細胞を単離するために、一態様では、γδT細胞は、対象から、または対象の複合サンプルから単離されてもよい。一態様では、複合サンプルは、末梢血サンプル、臍帯血サンプル、腫瘍、幹細胞前駆体、腫瘍生検、組織、リンパであっても、または外部環境と直接接触する対象の上皮部位からのもの、または幹前駆体細胞に由来するものであってもよい。γδT細胞は、例えば、1つまたは複数の細胞表面マーカーを発現するγδT細胞をフローサイトメトリー技術を用いて選別することによって、対象の複合サンプルから直接単離されてもよい。野生型γδT細胞は、γδT細胞に関連し得る、多数の抗原認識、抗原提示、共刺激、および接着分子を示してもよい。特定のγδTCR、抗原認識、抗原提示、リガンド、接着分子、または共刺激分子などの1つまたは複数の細胞表面マーカーを使用して、複合サンプルから野生型γδT細胞が単離されてもよい。γδT細胞に関連する、またはγδT細胞によって発現される様々な分子を使用して、複合サンプルからγδT細胞が単離されてもよい。別の態様では、本開示は、Vδ1+、Vδ2+、Vδ3+細胞またはそれらの任意の組み合わせを混合集団から単離する方法を提供する。
例えば、末梢血単核細胞は、例えば、Ficol-Paque(商標)PLUS(GE Healthcare)システムをはじめとする、アフェレーシス療法装置、または別の適切な装置/システムを用いて、対象から採取され得る。γδT細胞またはγδT細胞の所望の亜集団は、採取されたサンプルから、例えば、フローサイトメトリー技術を用いて精製され得る。臍帯血細胞は、対象の出産時に臍帯血からも入手され得る。
採取されたγδT細胞上で発現される細胞表面マーカーの陽性および/または陰性選択を使用して、末梢血サンプル、臍帯血サンプル、腫瘍、腫瘍生検、組織、リンパから、または対象の上皮サンプルから、類似した細胞表面マーカーを発現するγδT細胞またはγδT細胞集団が直接単離され得る。例えば、γδT細胞は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD24、CD25、CD44、Kit、TCRα、TCRβ、TCRα、TCRδ、NKG2D、CD70、CD27、CD30、CD16、CD337(NKp30)、CD336(NKp46)、OX40、CD46、CCR7、およびその他の適切な細胞表面マーカーの陽性または陰性発現に基づいて、複合サンプルから単離され得る。
一態様では、γδT細胞は、生体外で培養された複合サンプルから単離されてもよい。別の態様では、PBMC集団全体は、単球、αβT細胞、B細胞、およびNK細胞などの特定の細胞集団の事前の枯渇なしに、活性化および増殖され得る。別の態様では、富化されたγδT細胞集団は、それらの特定の活性化および増殖に先立って作製され得る。別の態様では、γδT細胞の活性化および増殖は、ナイーブまたは操作されたAPCの存在なしに実施されてもよい。その他の態様では、腫瘍標本からのγδT細胞の単離および増殖は、γδTCRに特異的な抗体をはじめとする固定化γδT細胞マイトジェン、およびレクチンをはじめとするその他のγδTCR活性化剤を使用して実施され得る。別の態様では、腫瘍標本からのγδT細胞の単離および増殖は、γδTCRに特異的な抗体をはじめとする固定化γδT細胞マイトジェン、およびレクチンをはじめとするその他のγδTCR活性化剤の非存在下で実施され得る。
一態様では、γδT細胞は、例えば、ヒト対象などの対象の白血球アフェレーシスから単離される。別の態様では、γδT細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)から単離されない。
図14は、本開示の一実施形態による、γδT細胞製造を示す。このプロセスは、白血球またはPBMCを白血球アフェレーシス産物から採取または入手することを含んでもよい。白血球アフェレーシスは、ドナーから全血を採取し、アフェレーシス療法装置を使用して成分を分離することを含んでもよい。フェレーシス療法装置は、所望の血液成分を分離し、残りはドナーの循環に戻される。例えば、白色血液細胞、血漿、および血小板が、アフェレーシス療法装置を使用して採取され得て、赤血球と好中球はドナーの循環に戻される。このプロセスでは、市販の白血球アフェレーシス産物が使用されてもよい。白血球を入手するための別の方法は、それらをバフィーコートから入手することである。バフィーコートを単離するために、抗凝固全血がドナーから得られ遠心分離される。遠心分離後に、血液は、血漿、赤血球、およびバフィーコートに分離される。バフィーコートは、血漿層と赤血球層の間に位置する層である。白血球アフェレーシスの採取は、バフィーコートの採取によって達成されるものよりも、より高い純度と、単核細胞含有量の大幅な増加をもたらしてもよい。白血球アフェレーシスによって可能な単核細胞含有量は、典型的には、バフィーコートから得られるものの20倍であってもよい。単核細胞を富化するために、さらなる分離のためのFicoll勾配の使用が必要なこともある。
PBMCからαβT細胞を枯渇させるために、例えば、抗αβTCR抗体で被覆されたCliniMACS(登録商標)磁気ビーズを使用した磁気分離によって、αβTCR発現細胞がPBMCから分離されてもよく、αβTCR-T細胞枯渇PBMCの凍結保存がそれに続く。「既製」T細胞製品を製造するために、凍結保存αβTCR-T細胞枯渇PBMCは、例えば、2~6日間など1~10日間にわたり、アミノビスホスホネートおよび/またはイソペンテニルピロリン酸(IPP)および/または例えば、インターロイキン2(IL-2)、インターロイキン15(IL-15)、および/またはインターロイキン18(IL-18)などのサイトカイン、および/または例えば、Toll様受容体2(TLR2)リガンドなどのその他の活性化剤の存在下において、例えば、24から4~6ウェルプレートまたはT75/T175フラスコなどの小/中規模で、または例えば、50ml~100リットルのバッグなどの大規模で解凍され活性化されてもよい。
一態様では、単離されたγδT細胞は、1つまたは複数の抗原との接触に応答して急速に増殖し得る。Vγ9Vδ2+T細胞などのいくつかのγδT細胞は、組織培養中に、プレニルピロリン酸塩、アルキルアミン、および代謝産物または微生物抽出物のようないくつかの抗原との接触に応答して生体外で急速に増殖し得る。刺激されたγδT細胞は、複合サンプルからのγδT細胞の単離を容易にし得る、多数の抗原提示、刺共激、および接着分子を示し得る。複合サンプル内のγδT細胞は、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、または別の適当な期間にわたり、少なくとも1つの抗原によって生体外で刺激され得る。適切な抗原によるγδT細胞の刺激は、生体外でγδT細胞集団を増殖させ得る。
生体外における複合体試料からのγδT細胞の増殖を刺激するために使用されてもよい抗原の非限定的な例としては、イソペンテニルピロリン酸(IPP)、アルキルアミン、ヒト微生物病原体の代謝産物、常在細菌の代謝産物、メチル-3-ブテニル-1-ピロリン酸(2M3B1PP)、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-ブト-2-エニルピロリン酸(HMB-PP)、エチルピロリン酸(EPP)、ピロリン酸ファルネシル(FPP)、ジメチルアリルリン酸塩(DMAP)、ピロリン酸ジメチルアリル(DMAPP)、エチル-アデノシン三リン酸(EPPPA)、ピロリン酸ゲラニル(GPP)、ゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)、イソペンテニル-アデノシン三リン酸(IPPPA)、モノエチルリン酸(MEP)、モノエチルピロリン酸(MEPP)、3-ホルミル-1-ブチル-ピロリン酸(TUBAg1)、X-ピロリン酸(TUBAg2)、3-ホルミル-1-ブチル-ウリジン三リン酸(TUBAg3)、3-ホルミル-1-ブチル-デオキシチミジン三リン酸(TUBAg4)、モノエチルアルキルアミン、アリルピロリン酸、クロトイルピロリン酸、ジメチルアリル-γ-ウリジン三リン酸、クロトイル-γ-ウリジン三リン酸、アリル-γ-ウリジン三リン酸、エチルアミン、イソブチルアミン、sec-ブチルアミン、イソ-アミルアミン、および窒素含有ビスホスホネートなどのプレニルピロリン酸塩が挙げられてもよい。
γδT細胞の活性化および増殖は、本明細書に記載の活性化剤および共刺激剤を使用して実施され、特定のγδT細胞増殖および持続集団を始動し得る。一態様では、異なる培養からのγδT細胞の活性化および増殖は、異なるクローナル集団サブセットまたは混合ポリクローナル集団サブセットを達成し得る。別の態様では、異なる作動薬を使用して、特定のγδ活性化シグナルを提供する作用物質が同定され得る。別の態様では、特定のγδ活性化シグナルを提供する作用物質は、γδTCRに対する異なるモノクローナル抗体(MAb)であり得る。別の態様では、細胞エネルギーおよびアポトーシスの誘導なしに、特定のγδT細胞増殖を始動させるのを助ける、コンパニオン共刺激剤が使用され得る。これらの共刺激剤としては、NKG2D、CD161、CD70、JAML、DNAX副分子-1(DNAM-1)、ICOS、CD27、CD137、CD30、HVEM、SLAM、CD122、DAP、およびCD28などのγδ細胞上で発現される受容体に結合するリガンドが挙げら得る。別の態様では、共刺激剤は、CD2およびCD3分子上の独特のエピトープに特異的な抗体であり得る。CD2およびCD3は、αβまたはγδT細胞上で発現されたときに、異なる立体構造を有し得る。別の態様では、CD3およびCD2に対する特異的抗体は、γδT細胞の明瞭な活性化をもたらし得る。
γδT細胞の操作に先立って、γδT細胞の集団を生体外で増殖させてもよい。生体外におけるγδT細胞集団の増殖を促進するのに使用され得る試薬の非限定的例としては、抗CD3または抗CD2、抗CD27、抗CD30、抗CD70、抗OX40抗体、IL-2、IL-15、IL-12、IL-9、IL-33、IL-18、またはIL-21、CD70(CD27リガンド)、フィトヘマグルチニン(PHA)、コンカバリンA(ConA)、アメリカヤマゴボウ(PWM)、タンパク質落花生凝集素(PNA)、大豆凝集素(SBA)、レンズマメ(Lens culinaris)凝集素(LCA)、エンドウマメ(Pisum sativum)凝集素(PSA)、リンゴマイマイ(Helix pomatia)凝集素(HPA)、ビシア・グラミネア(Vicia graminea)レクチン(VGA)、またはT細胞増殖を刺激できる別の適切なマイトジェンが挙げられてもよい。
広域スペクトルの抗原を認識するγδT細胞の能力は、γδT細胞の遺伝子操作によって増強され得る。一態様では、γδT細胞は操作され、生体内で選択された抗原を認識する普遍的な同種異系療法が提供され得る。γδT細胞の遺伝子操作は、抗原結合機能とT細胞活性化機能の双方を単一の受容体に組み合わせる、αβTCR、γδTCR、キメラ抗原受容体(CAR)などの腫瘍認識部分発現コンストラクト、その抗原結合断片、またはリンパ球活性化ドメインを、単離されたγδT細胞のゲノム、サイトカイン(IL-15、IL-12、IL-2、IL-7、IL-21、IL-18、IL-19、IL-33、IL-4、IL-9、IL-23、IL1β)に安定的に組み込むことを含んで、生体外および生体内におけるT細胞の増殖、生存、および機能を増強してもよい。単離されたγδT細胞の遺伝子操作はまた、例えば、MHC遺伝子座などの単離されたγδT細胞のゲノム中の1つまたは複数の内因性遺伝子からの遺伝子発現を欠失させ、または破壊することを含んでもよい。
一態様では、ウイルスとは、天然に存在するウイルスならびに人工ウイルスを指す。本開示のいくつかの実施形態によるウイルスは、エンベロープウイルスまたは非エンベロープウイルスのどちらであってもよい。パルボウイルス(AAVなど)は、非エンベロープウイルスの例である。好ましい実施形態では、ウイルスは、エンベロープウイルスであってもよい。好ましい実施形態では、ウイルスは、レトロウイルス、特にレンチウイルスであってもよい。真核細胞のウイルス感染を促進し得るウイルス外被タンパク質は、水疱性口内炎ウイルス(VSV-G)、改変ネコ内在性レトロウイルス(RD114TR)、および改変テナガザル白血病ウイルス(GALVTR)からのエンベロープ糖タンパク質(GP)で偽型化されたHIV-1由来レンチウイルスベクター(LV)を含んでもよい。これらのエンベロープタンパク質は、アデノ随伴ウイルス(AAV)をはじめとするパルボウイルスなどのその他のウイルスの侵入を効率的に促進し得て、それによってそれらの広範な効率を実証する。例えば、モロニーマウス白血病ウイルス(MLV)4070 env(参照により本明細書に援用される、Merten et al.,J.Virol.79:834-840,2005に記載されるような)、RD114 env(配列番号2)、キメラエンベロープタンパク質RD114proまたはRDpro(参照により本明細書に援用される、Bell et al.Experimental Biology and Medicine 2010;235:1269-1276に記載されるような、RD114のRペプチド切断配列をHIV-1マトリックス/カプシド(MA/CA)切断配列で置き換えることによって構築されたRD114-HIVキメラ)、バキュロウイルスGP64 env(参照により本明細書に援用される、Wang et al.J.Virol.81:10869-10878,2007に記載されるような)、またはGALV env(参照により本明細書に援用される、Merten et al.,J.Virol.79:834-840,2005に記載されるような)、またはその誘導体をはじめとする、その他のウイルスエンベロープタンパク質が使用されてもよい。
RD114TR
RD114TRは、ネコ白血病ウイルスRD114の細胞外および膜貫通ドメインと、両種性マウス白血病ウイルスエンベロープの細胞質尾部(TR)とから構成される、キメラエンベロープ糖タンパク質である。RD114TR偽型化ベクターは、ヒト造血前駆細胞およびNOD/SCID再増殖細胞への効率的な遺伝子移入を媒介し得る。その内容全体が参照により援用される、Di Nunzio et al.,Hum.Gene Ther:811-820(2007))。RD114偽型化ベクターはまた、大型動物モデルにおける効率的な遺伝子移入も媒介し得て(Neff et al.,Mal.Ther.2:157-159(2004);Hu et al.,Mal.Ther:611-617(2003);およびKelly et al.,Blood Cells,Molecules,& Diseases 30:132-143(2003))、これらの各参考文献の内容は、それらの全体が参照により援用される。
本開示は、配列番号1または配列番号5のアミノ酸配列と、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%の配列同一性を有するRD114TR変異型を含んでもよい。例えば、RD114TR(配列番号1)との約96%の配列同一性を有するRD114TR変異型(RD114TRv1(配列番号5))が使用されてもよい。一態様では、本開示は、修飾アミノ酸残基を有するRD114TR変異型を提供する。修飾アミノ酸残基は、アミノ酸の挿入、欠失、または置換から選択されてもよい。一態様では、本明細書に記載の置換は、保存的アミノ酸置換である。すなわち、RD114TRのアミノ酸は、類似特性を有するその他のアミノ酸で置換されてもよい(類似した、疎水性、親水性、抗原性、αらせん構造またはβシート構造を形成または破壊する傾向などの保存的変化)。保存的置換の非限定的例は、例えば、その内容全体が参照により援用される、Creighton(1984)Proteins.W.H.Freeman and Companyにある。
別の態様では、本開示は、配列番号1、2、3、4、または5のアミノ酸配列と、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%の配列同一性を有する変異型を含んでもよい。
一態様では、保存的置換としては、その内容全体が参照により援用される、Dayhoffによって”The Atlas of Protein Sequence and Structure.Vol.5”,Natl.Biomedical Researchに記載されるものが挙げられてもよい。例えば、一態様では、以下のグループの1つに属するアミノ酸は、互いに交換され得て、したがって、保守的な交換を構成する:グループ1:アラニン(A)、プロリン(P)、グリシン(G)、アスパラギン(N)、セリン(S)、スレオニン(T);グループ2:システイン(C)、セリン(S)、チロシン(Y)、スレオニン(T);グループ3:バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、アラニン(A)、フェニルアラニン(F);グループ4:リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H);グループ5:フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、ヒスチジン(H);およびグループ6:アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)。
一態様では、保存的アミノ酸置換は、例えば、(1)非極性:Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Met、Phe、Trp;(2)非荷電極性:Gly、Ser、Thr、Cys、Tyr、Asn、Gln;(3)酸性:Asp、Glu;および(4)塩基性:Lys、Arg、Hisなどの同一クラスの別のものによるアミノ酸の置換を含んでもよい。(1)芳香族:Phe、Tyr、His;(2)プロトン供与体:Asn、Gln、Lys、Arg、His、Trp;および(3)プロトン受容体:Glu、Asp、Thr、Ser、Tyr、Asn、Glnなどの保存的な別のアミノ酸置換がなされてもよい(米国特許第10106805号明細書を参照されたい)。
別の態様では、表Aに従って保存的置換が行なわれてもよい。タンパク質修飾に対する耐性を予測する方法は、例えば、その内容全体が参照により援用される、Guo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,101(25):9205-9210(2004)にある。
Figure 0007258364000001
一態様では、形質導入後約10日目のRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、約20%〜約60%、約30%〜約50%、または約35%〜約45%である。一態様では、同一条件下における形質導入後10日目のVSV-G偽型化ベクターの導入遺伝子発現である約5%~約25%、約2%~約20%、約3%~約15%、または約5%~約12%と比較して、形質導入後10日目のRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、約20%~約60%、約30%~約50%、または約35%~約45%である。なおも別の態様では、形質導入後10日目のVSV-G偽型化ベクター導入遺伝子発現である約3.6%と比較して、形質導入後10日目のRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、約40%である。
なおも別の態様では、形質導入後約5日目のRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、約20%〜約50%、約15%〜約30%、または約20%〜約30%である。一態様では、同一条件下における形質導入後5日目のVSV-G偽型化ベクターの導入遺伝子発現である約10%~約20%、約15%~約25%、または約17.5%~約20%と比較して、形質導入後5日目のRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、約20%~約50%約15%~約30%、または約20%~約30%である。なおも別の態様では、形質導入後5日目のVSV-G偽型化ベクター導入遺伝子発現である約19%と比較して、形質導入後5日目のRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、約24%である。
別の態様では、形質導入後10日目のVSV-G偽型化ベクターの導入遺伝子発現と比較して、形質導入後10日目のRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、または約10倍、約11倍、または約12倍以上である。
一態様では、本開示は、RD114TR偽型(例えば、配列番号1)を有するレトロウイルスを使用して、T細胞を形質導入する方法を提供する。別の態様では、T細胞は、VSV-G偽型(例えば、配列番号3)を有するレトロウイルスと比較して、RD114TR偽型(例えば、配列番号1)を有するレトロウイルスによって、より効率的に形質導入される。別の態様では、RD114TRエンベロープを利用してレンチベクターが偽型化され、次にこれを使用してT細胞が優れた効率で形質導入される。
操作されたγδT細胞は、様々な方法によって作製されてもよい。例えば、腫瘍認識部分、または別のタイプの認識部分を含んでなる、発現カセットをコードするポリヌクレオチドは、トランスポゾン/トランスポザーゼシステム;またはレンチウイルスまたはレトロウイルスシステムなどのウイルスベースの遺伝子移入システム;または形質移入、電気穿孔、形質導入、リポフェクション、リン酸カルシウム(CaPO)、オルモシルなどのナノ工学物質などの別の適切な方法;アデノウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノ随伴ウイルスをはじめとするウイルス送達方法、または別の適切な方法によって、γδT細胞に安定に導入され得る。ヒト遺伝子治療には、その全体が本明細書に援用される、国際公開第1993020221号パンフレットに記載される方法などのいくつかのウイルス法が用いられている。γδT細胞を操作するために用られ得るウイルス法の非限定的例としては、γレトロウイルス法、アデノウイルス法、レンチウイルス法、単純ヘルペスウイルス法、ワクシニアウイルス法、ポックスウイルス法、またはアデノウイルス関連ウイルス法が挙げられてもよい。
図14は、特定のがん抗原およびCD8に対するαβTCRなどの関心のある外因性遺伝子を発現する、RD114TRγレトロウイルスベクターおよびRD114TRレンチウイルスベクターなどのウイルスベクターで、単離されたγδT細胞を形質導入することによって、活性化T細胞が操作されてもよいことを示す。ウイルスベクターはまた、ウッドチャックPRE(WPRE)などの転写後調節エレメント(PRE)を含有して、核および細胞質双方のmRNAレベルを増加させることによって、導入遺伝子の発現を増強させてもよい。マウスRNA輸送エレメント(RTE)、サルレトロウイルス1型(SRV-1)の構成的輸送エレメント(CTE)、およびヒト熱ショックタンパク質70の5’未翻訳領域(Hsp705’UTR)をはじめとする、1つまたは複数の調節要素もまた使用され、および/またはWPREと組み合わされて、導入遺伝子発現を増加させてもよい。形質導入は、例えば、1日間などの1/2〜5日間にわたり、例えば、24から4〜6ウェルプレートなどの小規模で、または中/大規模で、1回または複数回実行され、安定した導入遺伝子発現が達成されてもよい。
RD114TRは、マウス白血病ウイルスの細胞質尾部(TR)に融合した、ネコ内因性ウイルス(RD114)の細胞外および膜貫通ドメインを含有するキメラ糖タンパク質である。一態様では、形質導入後約10日目におけるRD114TR偽型化レトロウイルスベクターの導入遺伝子発現は、VSV-G偽型化ベクターと比較してより高い。
VSV-G env、MLV4070 env、RD114 env、キメラエンベロープタンパク質RD114pro、バキュロウイルスGP64 env、またはGALV envなどのその他のウイルスエンベロープタンパク質、またはその誘導体もまた使用されてもよい。
一態様では、操作された(または形質導入された)γδT細胞は、抗原提示細胞またはアミノビスホスホネートによる刺激なしに、生体外で増殖され得る。本開示の抗原反応性の操作されたT細胞は、生体外および生体内で増殖されてもよい。別の態様では、本開示の操作されたγδT細胞の活性集団は、抗原提示細胞、抗原性ペプチド、非ペプチド分子、または小分子化合物などのアミノビスホスホネートによる抗原刺激なしで、特定の抗体、サイトカイン、マイトジェン、またはIL-17Fc融合タンパク質、MICAFc融合タンパク質、およびCD70Fc融合タンパク質などの融合タンパク質を使用して、生体外で増殖されてもよい。γδT細胞集団の増殖に使用され得る抗体の例としては、抗CD3、抗CD27、抗CD30、抗CD70、抗OX40、抗NKG2D、または抗CD2抗体が挙げられてもよく、サイトカインの例としては、IL-2、IL-15、IL-12、IL-21、IL-18、IL-9、IL-7、および/またはIL-33が挙げられてもよく、マイトジェンの例としては、ヒトCD27に対するリガンドであるCD70、フィトヘマグルチニン(PHA)、コンカバリンA(ConA)、アメリカヤマゴボウマイトジェン(PWM)、タンパク質落花生凝集素(PNA)、大豆凝集素(SBA)、レンズマメ(Lens culinaris)凝集素(LCA)、エンドウマメ(Pisum sativum)凝集素(PSA),リンゴマイマイ(H.pomatia)凝集素(HPA)、ビシア・グラミネア(Vicia graminea)レクチン(VGA)またはT細胞増殖を刺激できる別の適切なマイトジェンが挙げられてもよい。別の態様では、操作されたγδT細胞の集団は、60日間未満、48日間未満、36日間未満、24日間未満、12日間未満、または6日間未満増殖され得る。
別の態様では、本開示は、養子免疫伝達療法のために、操作されたγδT細胞集団を生体外で増殖させる方法を提供する。本開示の操作されたγδT細胞は、生体外で増殖されてもよい。本開示の操作されたγδT細胞は、APCによる活性化なしで、またはAPCおよびアミノリン酸塩との共培養なしで、生体外で増殖され得る。
別の態様では、γδT細胞集団は、36日間未満、35日間未満、34日間未満、33日間未満、32日間未満、31日間未満、30日間未満、29日間未満、28日間未満、27日間未満、26日間未満、25日間未満、24日間未満、23日間未満、22日間未満、21日間未満、20日間未満、19日間未満、18日間未満、17日間未満、16日間未満、15日間未満、14日間未満、13日間未満、12日間未満、11日間未満、10日間未満、9日間未満、8日間未満、7日間未満、6日間未満、5日間未満、4日間未満、または3日間未満生体外で増殖させ得る。
図14は、形質導入または操作されたγδT細胞の増殖が、例えば、14~28日間などの7~35日間にわたり、例えば、フラスコ/G-Rexなどの小/中規模で、または例えば、50ml~100リットルバッグなどの大規模で、例えば、IL-2、IL-15、IL-18などのサイトカインの存在下において、実行されてもよいことを示す。増殖した形質導入されたT細胞産物は、次に、患者への輸液用の「既製」T細胞製品として凍結保存されてもよい。
治療方法
本明細書に記載の操作されたγδT細胞を含有する組成物は、予防的および/または治療的治療のために投与されてもよい。治療用途では、医薬組成物は、疾患または病状の症状を治癒しまたは少なくとも部分的に阻止するのに十分な量で、疾患または病状に既に苦しんでいる対象に投与され得る。操作されたγδT細胞は、発症、罹患、または病状の悪化の可能性を軽減するためにも投与され得る。治療的使用のための操作されたγδT細胞の集団の有効量は、疾患または病状の重症度および経過、以前の治療、対象の健康状態、体重、および/または薬物に対する応答、および/または治療医の判断に基づいて変動し得る。
本明細書の操作されたγδT細胞を使用して、例えば、本明細書に記載のがんなどの病状に対する治療を必要とする対象が、治療され得る。
対象における病状(例えば、病気)をγδT細胞で治療する方法は、治療的に有効な量の操作されたγδT細胞を対象に投与することを含んでもよい。本開示のγδT細胞は、様々なレジメン(例えば、タイミング、濃度、投与量、治療間隔、および/または製剤)で投与されてもよい。対象はまた、本開示の操作されたγδT細胞を与られる前に、例えば、化学療法、放射線、または双方の組み合わせで、事前調節され得る。また、操作されたγδT細胞の集団は、対象に投与する前に冷凍または凍結保存されてもよい。操作されたγδT細胞の集団は、同じ腫瘍認識部分、異なる腫瘍認識部分、または同じ腫瘍認識部分と異なる腫瘍認識部分との組み合わせを発現する、2種以上の細胞を含み得る。例えば、操作されたγδT細胞の集団は、異なる抗原を認識し、または同じ抗原の異なるエピトープを認識するように設計された、いくつかの異なる操作されたγδT細胞を含み得る。
本開示のγδT細胞を使用して、様々な病状が治療されてもよい。一態様では、本開示の操作されたγδT細胞を使用して、固形腫瘍および血液学的悪性疾患をはじめとする、がんが治療されてもよい。がんの非限定的例としては、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、AIDS関連がん、AIDS関連リンパ腫、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、神経芽腫、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、小脳星細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路および視床下部神経膠腫などの脳腫瘍、乳がん、気管支腺腫、バーキットリンパ腫、原発不明がん、中枢神経系リンパ腫、小脳星細胞腫、子宮頸がん、小児期がん、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性障害、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜がん、上衣腫、食道がん、ユーイング肉腫、胚芽細胞腫瘍、胆嚢がん、胃がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部がん、心臓がん、肝細胞(肝臓)がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼球内黒色腫、膵島細胞がん腫、カポジ肉腫、腎臓がん、喉頭がん、口唇および口腔がん、脂肪肉腫、肝臓がん、非小細胞および小細胞肺がんなどの肺がん、リンパ腫、白血病、マクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮頸部がん、口腔がん、多発性内分泌腺腫症候群、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽頭のがん腫、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、経口がん、中咽頭がん、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣がん、卵巣上皮がん、卵巣胚細胞腫瘍、膵臓がん、膵臓がん膵島細胞、副鼻腔および鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体星状細胞腫、松果体胚細胞腫、下垂体腺腫、胸膜肺芽腫、形質細胞新生物、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞がん、腎盂および尿管移行細胞がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、肉腫、皮膚がん、メルケル細胞皮膚がん、小腸がん、軟部組織肉腫、扁平上皮がん、胃がん、T細胞リンパ腫、咽喉がん、胸腺腫、胸腺がん、甲状腺がん、絨毛性腫瘍(妊娠性)、原発不明がん、尿道がん、子宮の肉腫、膣がん、外陰がん、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、およびウィルムス腫瘍が挙げられる。
一態様では、本開示の操作されたγδT細胞を使用して、感染性疾患が治療されてもよい。別の態様では、本開示の操作されたγδT細胞を使用して、感染性疾患が治療されてもよく、感染性疾患はウイルスによって引き起こされてもよい。なおも別の態様では、本開示の操作されたγδT細胞を使用して、自己免疫疾患などの免疫疾患が治療されてもよい。
本開示のγδT細胞による治療は、病状の臨床的発症前、発症中、および発症後に、対象に提供されてもよい。治療は、臨床的発症の1日後、1週間後、6ヶ月後、12ヶ月後、または2年後に、対象に提供されてもよい。治療は、疾患の臨床的発症後、1日間、1週間、1ヶ月間、6ヶ月間、12ヶ月間、2年間、3年間、4年間、5年間、6年間、7年間、8年間、9年間、10年間以上を超えて、対象に提供されてもよい。治療は、疾患の臨床的発症後、1日間、1週間、1ヶ月間、6ヶ月間、12ヶ月間、または2年間未満にわたり対象に提供されてもよい。治療は、臨床試験においてヒトを治療することもまた含んでもよい。こ治療は、本開示の操作されたγδT細胞を含んでなる医薬組成物を対象に投与することを含み得る。
別の態様では、本開示の操作されたγδT細胞の対象への投与は、対象の体内の内因性リンパ球の活性を調節してもよい。別の態様では、操作されたγδT細胞の対象への投与は、内因性T細胞に抗原を提供してもよく、免疫応答を高めてもよい。別の態様では、記憶T細胞は、CD4+T細胞であってもよい。別の態様では、記憶T細胞は、CD8+T細胞であってもよい。別の態様では、本開示の操作されたγδT細胞の対象への投与は、別の免疫細胞の細胞毒性を活性化してもよい。別の態様では、別の免疫細胞は、CD8+T細胞であってもよい。別の態様では、別の免疫細胞は、ナチュラルキラーT細胞であってもよい。別の態様では、本開示の操作されたγδT細胞の対象への投与は、調節T細胞を抑制してもよい。別の態様では、調節性T細胞は、FOX3+Treg細胞であってもよい。別の態様では、調節性T細胞は、FOX3-Treg細胞であってもよい。本開示の操作されたγδT細胞によってその活性が調節され得る細胞の非限定的例としては、造血幹細胞;B細胞;CD4;CD8;赤血球;白色血液細胞;樹状抗原提示細胞をはじめとする樹状細胞;白血球;マクロファージ;記憶B細胞;記憶T細胞;単球;ナチュラルキラー細胞;好中球顆粒球;Tヘルパー細胞;およびTキラー細胞が挙げられてもよい。
ほとんどの骨髄移植中に、シクロホスファミドと全身照射の組み合わせが慣習的に用いられて、対象の免疫系による移植中の造血幹細胞(HSC)の拒絶が予防されてもよい。一態様では、ドナー骨髄とインターロイキン-2(IL-2)との生体外インキュベーションが実施されて、ドナー骨髄中のキラーリンパ球の作製が増強されてもよい。インターロイキン-2(IL-2)は、野生型リンパ球の成長、増殖、分化に必要であってもよいサイトカインである。γδT細胞のヒトへの養子免疫伝達に関する現在の研究では、γδT細胞とインターロイキン-2との同時投与が必要であってもよい。しかし、低用量および高用量のIL-2は、どちらも高度に毒性の副作用を有し得る。IL-2毒性は、複数の臓器/システム、最も顕著には心臓、肺、腎臓、および中枢神経系で顕在化し得る。別の態様では、本開示は、ナイーブサイトカイン、またはIL-2、IL-15、IL-12、IL-21などのその改変バージョンの同時投与なしに、操作されたγδT細胞を対象に投与する方法を提供する。別の態様では、操作されたγδT細胞は、IL-2との同時投与なしに、対象に投与され得る。別の態様では、操作されたγδT細胞は、IL-2との同時投与なしに、骨髄移植などの処置中に対象に投与されてもよい。
投与方法
1つまたは複数の操作されたγδT細胞集団は、任意の順序でまたは同時に、対象に投与されてもよい。同時である場合、複数の操作されたγδT細胞は、静脈内注射などの単一の一体化形態で、または、例えば、複数の静脈内輸液、皮下注射、注射または丸薬として、複数の形態で提供され得る。操作されたγδT細胞は、単一のパッケージで、または複数のパッケージで、一緒にまたは別々に包装され得る。操作されたγδT細胞の1つまたは全ては、複数回用量で投与され得る。同時ではない場合、複数回用量のタイミングは、約1週間、1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、または約1年間程度変動してもよい。別の態様では、操作されたγδT細胞は、対象への投与後に、対象の体内で、生体内増殖させ得る。操作されたγδT細胞は凍結されて、同一の細胞調製物での複数の治療のための細胞が提供され得る。本開示の操作されたγδT細胞、および該細胞を含んでなる医薬組成物は、キットとして包装され得る。キットは、操作されたγδT細胞、および該細胞を含んでなる医薬組成物の使用に関する指示(例えば、書面による指示)を含んでもよい。
別の態様では、がんを治療する方法は、治療的に有効な量の操作されたγδT細胞を被験者に投与することを含んでなり、投与はがんを治療する。別の実施形態では、治療的に有効な量の操作されたγδT細胞は、少なくとも約10秒間、30秒間、1分間、10分間、30分間、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、24時間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、1週間、2週間、3週間、1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、または1年間にわたり投与されてもよい。別の態様では、治療的に有効な量の操作されたγδT細胞は、少なくとも1週間にわたり投与されてもよい。別の態様では、治療的に有効な量の操作されたγδT細胞は、少なくとも2週間にわたり投与されてもよい。
本明細書に記載の操作されたγδT細胞は、疾患または病状の発生前、発生中、または発生後に投与され得て、操作されたγδT細胞を含有する医薬組成物を投与するタイミングは変動し得る。例えば、操作されたγδT細胞は予防的に使用され得て、疾患または病状の発生の可能性を軽減するために、病状または疾患の傾向を有する対象に連続的に投与され得る。操作されたγδT細胞は、症状の発生中にまたは発生後にできる限り速やかに、対象に投与され得る。操作されたγδT細胞の投与は、症状の発生後即座に、症状の発生から最初の3時間以内に、症状の発生から最初の6時間以内に、症状の発生から最初の24時間以内に、症状の発生から48時間以内に、または症状の発生から任意の期間内に開始され得る。最初の投与は、本明細書に記載の任意の製剤を使用して、本明細書に記載の任意の経路などの実用的な任意の経路を介し得る。別の態様では、本開示の操作されたγδT細胞の投与は、静脈内投与であってもよい。1つまたは複数用量の操作されたγδT細胞は、がん、感染性疾患、免疫疾患、敗血症の発症後、可能な限り直ぐに、または骨髄移植と共に、例えば、約24時間~約48時間、約48時間~約1週間、約1週間~約2週間、約2週間~約1ヶ月間、約1ヶ月間~約3ヶ月間などの免疫疾患の治療に必要な期間にわたり投与され得る。がんの治療のために、操作されたγδT細胞の1つまたは複数用量は、がんの発症から数年後に、その他の治療の前または後に、投与され得る。別の態様では、操作されたγδT細胞は、少なくとも約10分間、30分間、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、24時間、少なくとも48時間、少なくとも72時間、少なくとも96時間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも1ヶ月間、少なくとも2ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、少なくとも4ヶ月間、少なくとも5ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、少なくとも7ヶ月間、少なくとも8ヶ月間、少なくとも9ヶ月間、少なくとも10ヶ月間、少なくとも11ヶ月間、少なくとも12ヶ月間、少なくとも1年間、少なくとも2年間、少なくとも3年間、少なくとも4年間、または少なくとも5年間にわたり投与され得る。治療期間は、対象によって変動し得る。
保存
一態様では、γδT細胞は凍結媒体中で調合され、少なくとも約1ヶ月間、2ヶ月間、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間、6ヶ月間、1年間、2年間、3年間、または少なくとも5年間にわたる長期保存のために、液体窒素冷凍庫(-196℃)または極低温冷凍庫(-65℃、-80℃、-120℃、または-150℃)などの極低温保存ユニットに入れられてもよい。凍結媒体は、pHを約6.0〜約6.5、約6.5〜約7.0、約7.0〜約7.5、約7.5〜約8.0、または約6.5〜約7.5の間に維持するための生理学的pH緩衝剤を有する、ジメチルスルホキシド(DMSO)、および/または塩化ナトリウム(NaCl)、および/またはデキストロース、および/または硫酸デキストランおよび/またはヒドロキシエチルデンプン(HES)を含有し得る。凍結保存γδT細胞は解凍され、本明細書に記載されるような、抗体、タンパク質、ペプチド、および/またはサイトカインでの刺激によって、さらに処理され得る。凍結保存されたγδT細胞は解凍され、本明細書に記載されるような、ウイルスベクター(レトロウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAAV)、およびレンチウイルスベクターをはじめとする)または非ウイルス手段(RNA、例えばトランスポゾンなどのDNA、およびタンパク質をはじめとする)で、遺伝子改変され得る。改変されたγδT細胞はさらに凍結保存され、凍結媒体1mL当たり少なくとも約10、10、10、10、10、10、10、10、10、または少なくとも約1010個の細胞で、少なくとも約1、5、100、100、150、200、500本のバイアルの細胞バンクが作製され得る。凍結保存細胞バンクは、それらの機能を保持していてもよく、解凍されさらに刺激されて増殖され得る。別の態様では、解凍された細胞は、細胞培養バッグおよび/またはバイオリアクターなどの適切な閉鎖容器内で刺激および増殖され、同種異系細胞産物として一定量の細胞が作製され得る。凍結保存γδT細胞は、極低温保存条件下において、少なくとも約6ヶ月間、7ヶ月間、8ヶ月間、9ヶ月間、10ヶ月間、11ヶ月間、12ヶ月間、13ヶ月間、15ヶ月間、18ヶ月間、20ヶ月間、24ヶ月間、30ヶ月間、36ヶ月間、40ヶ月間、50ヶ月間、または少なくとも約60ヶ月間にわたり、それらの生物学的機能を保持し得る。別の態様では、製剤中に保存料を使用することはできない。凍結保存γδT細胞は解凍され、同種異系の既製細胞製品として複数の患者に輸液され得る。
一態様では、本明細書に記載の操作されたγδT細胞は、少なくとも1×10細胞/ml、少なくとも2×10細胞/ml、少なくとも3×10細胞/ml、少なくとも4×10細胞/ml、少なくとも5×10細胞/ml、少なくとも6×10細胞/ml、少なくとも7×10細胞/ml、少なくとも8×10細胞/ml、少なくとも9×10細胞/ml、少なくとも1×10細胞/ml、少なくとも2×10細胞/ml、少なくとも3×10細胞/ml、少なくとも4×10細胞/ml、少なくとも5×10細胞/ml、少なくとも6×10細胞/ml、少なくとも7×10細胞/ml、少なくとも8×10細胞/ml、少なくとも9×10細胞/ml、少なくとも1×10細胞/ml、少なくとも2×10細胞/ml、少なくとも3×10細胞/ml、少なくとも4×10細胞/ml、少なくとも5×10細胞/ml、少なくとも6×10細胞/ml、少なくとも7×10細胞/ml、少なくとも8×10細胞/ml、少なくとも9×10細胞/ml、少なくとも1×10細胞/ml、少なくとも2×10細胞/ml、少なくとも3×10細胞/ml、少なくとも4×10細胞/ml、少なくとも5×10細胞/ml、少なくとも6×10細胞/ml、少なくとも7×10細胞/ml、少なくとも8×10細胞/ml、少なくとも9×10細胞/ml、少なくとも1×10細胞/ml、少なくとも2×10細胞/ml、少なくとも3×10細胞/ml、少なくとも4×10細胞/ml、少なくとも5×10細胞/ml、少なくとも6×10細胞/ml、少なくとも7×10細胞/ml、少なくとも8×10細胞/ml、少なくとも9×10細胞/ml、少なくとも1×10細胞/ml、少なくとも2×10細胞/ml、少なくとも3×10細胞/ml、少なくとも4×10細胞/ml、少なくとも5×10細胞/ml、少なくとも6×10細胞/ml、少なくとも7×10細胞/ml、少なくとも8×10細胞/ml、少なくとも9×10細胞/ml、少なくとも1×10細胞/ml、以上の、約1×10細胞/ml~約少なくとも1×10細胞/ml、約1×10細胞/ml~約少なくとも1×10細胞/ml、または約1×10細胞/ml~約少なくとも1×10細胞/mlの量で組成物中に存在してもよい。
例えば、キメラCD8α-CD4tm/細胞内タンパク質(図12Aおよび12B)などの腫瘍抗原特異的TCRを発現するように操作され得る、生存可能な同種異系T細胞産物を開発するために、本開示の実施形態は、最終的な同種異系産物中の残留αβT細胞の存在を最小化しながら、γδT細胞の収量を最大化し得る方法を含んでもよい。例えば、本開示の実施形態は、αβT細胞を枯渇させることによってγδT細胞を増殖および活性化させ、アンホテリシンB、N-アセチルシステイン(NAC)(または高用量グルタミン/グルタマックス)、IL-2、および/またはIL-15などの分子で成長培養を補足する方法を含んでもよい。
一態様では、本明細書に記載の方法を使用して、本開示の態様による自己由来または同種異系産物が生成されてもよい。
本発明は、特許請求の範囲を限定することは意図されない、以下の実施例を参照してより良く理解されてもよい。
実施例1
白血球アフェレーシス産物を処理する
例えば、LeukoPak(登録商標)などの白血球アフェレーシス産物は、次のように処理してもよい:LeukoPak(登録商標)バッグの一端をアルコール綿棒で拭き、かみそりの刃で切ってフラスコ内に排出してもよい。ハンクス溶液で容積をおよそ500mlの間に希釈し、チューブ当たり30mlで、容量50mlのチューブ16~29本に分注してもよい。チューブは、ブレーキなし、加速なしで、400gで30分間遠心沈殿させてもよい。白色の液体を吸引してもよく、新しい50mlのチューブを半分充填して、25mlのPBSで満たしてもよい。合計3回の洗浄のために、この手順をさらに2回繰り返してもよい。最後の洗浄前に、血球計を使用して細胞を数えてもよい。収量は、1×10細胞/チューブの30~60本のチューブであってもよい。
実施例2
αβT細胞を枯渇させる
図1Aは、PBMCからのαβT細胞の枯渇を示すf。フィコール処理後のPBMCをビオチン共役αβTCR抗体と共にインキュベートし、製造業者のプロトコルに従ったストレプトアビジンマイクロビーズとのインキュベートがそれに続いた。次にサンプルをLSカラムに通過させ、αβTCR発現細胞を富化させた。カラム通過物は、αβTCR枯渇画分に相当する。一晩の培養後、αβTCR富化画分およびαβTCR枯渇画分を蛍光色素共役αβTCR抗体対Vγ9抗体で染色し、フローサイトメトリー分析がそれに続いた。データは、Vγ9δ2細胞がαβTCR富化された画分中にほぼ皆無である(0%)一方で、ほぼ全てのVγ9δ2細胞がαβTCR枯渇画分中に富化されている(45%)ことを示す。
同様に、白血球アフェレーシス産物からの細胞をビオチン共役αβTCR抗体と共にインキュベートしてもよく、製造業者のプロトコルに従ったストレプトアビジンマイクロビーズがそれに続く。次にサンプルをLSカラムに通過させ、αβTCR発現細胞を富化させた。カラム通過物は、αβTCR枯渇画分に相当する。一晩の培養後、αβTCR枯渇画分を蛍光色素共役αβTCR抗体対γδTCR抗体で染色し、フローサイトメトリー分析がそれに続いた。図1Eは、白血球アフェレーシス産物の出発細胞が最小限の(4.14%)Vγ9δ2細胞を含む一方で、ほぼ全てのVγ9δ2細胞がαβTCR枯渇画分中で富化されている(95.5%)ことを示す。一態様では、前述の方法を使用して、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%を超えて、Vγ9δ2細胞を富化させてもよい。
図1Bおよび1Cは、Vγ9δ2T細胞産物中の最小限の残留αβT細胞を示す。ビオチン化抗αβTCR抗体/ストレプトアビジンマイクロビーズを使用して、正常なドナー(ドナーA、ドナーB、ドナーC、ドナー12、およびドナー13)のPBMCからαβT細胞を枯渇させた。αβT細胞枯渇PBMCをゾレドロネート/IL-2/IL-15と共に14日間培養し、例えば、抗αβTCR抗体および抗γδTCR抗体などのそれぞれの蛍光色素共役抗体による細胞表面染色がそれに続き、CD3上のサブゲーティングによって、残留αβT細胞および富化γδT細胞を評価した。これらの結果は、αβT細胞枯渇γδT細胞が富化され、すなわち、90.1%(ドナーA)、78.6%(ドナーB)、28.9%(ドナーC)、89%(ドナー12)、74%(ドナー13)となったことを示す。さらに、αβT細胞枯渇γδT細胞は、最小限の残留αβT細胞、すなわち、0.02%(ドナーA)、0.05%(ドナーB)、0.2%(ドナーC)、0.4%(ドナー12)、および1%(ドナー13)を含有する。例えば、ハプロタイプ一致造血幹細胞移植(HSCT)において、0.2~0.6%の範囲の残留αβT細胞は慢性移植片対宿主病(GVHD)をもたらさず、したがって、これらのαβT細胞枯渇γδT細胞は安全な同種異系製品になることから、最小限の残留αβT細胞が重要である。
図1Dは、Vγ9δ2細胞のサイトカインプロファイリングを示す。αβゾレドロネート/IL-2/IL-15と共に培養されたαβT細胞枯渇PBMCは、細胞収穫の6時間前にゴルジストップ/プラグ(すなわち、タンパク質輸送阻害剤)で処理した。細胞を表面Vδ2について染色し、固定化および透過処理がそれに続いた。TNF-α、IL-17a、およびIFN-γに対する蛍光色素共役抗体を使用して、細胞内TNF-α、IL-17a、およびIFN-γの染色を実施した。これらの結果は、TNF-α、IL-17a、およびIFN-γが、Vγ9δ2細胞の12%、0.2%、4%でそれぞれ発現したことを示す。IL-15が媒介するIL-17コミットメントの阻害は、例えば、0.2%などの少量のIL-17産生Vγ9δ2によって示される。
実施例3
αβT細胞枯渇PBMCの活性化および増殖
アネルギーへのコミットメントなしの最大のT細胞活性化、増殖、および生存には、TCRを介して誘発されるシグナル1、共刺激分子を介して誘発されるシグナル2、および成長因子シグナル伝達を介して誘発されるシグナル3の3つのシグナルが必要であってもよい。
図2および図3は、本開示の一実施形態による活性化ステップおよび増殖ステップをそれぞれ示す。活性化ステップおよび増殖ステップは、2つの連続的なステップであってもよい。例えば、活性化ステップ(図2)中に、例えばゾレドロネート(ZA)などのアミノビスホスホネート、または例えばIPPなどのホスホ抗原、および例えばIL-2および/またはIL-15などのサイトカインが存在してもよい。一方で、増殖ステップ(図3)中に、アミノビスホスホネートまたは例えばIPPなどのホスホ抗原なしで、サイトカインが存在し続けてもよい。活性化ステップ(図2)は、アミノビスホスホネートまたは例えばIPPなどのホスホ抗原が添加され洗い流されていない、最初の14日間中に起こってもよい。14日目の終わりに、アミノビスホスホネートまたは例えばIPPなどのホスホ抗原を含有する全ての培地を除去し、アミノビスホスホネートまたは例えばIPPなどのホスホ抗原の非存在下において、サイトカインを有する培地で交換することによって、活性化細胞を採取してもよいことから、増殖ステップ(図3)は15日目以降であってもよい。対照的に、Vγ9δ2ゾレドロネート媒介性産生のための従来法のプロトコルでは、このような条件下で細胞を14日目を超えて生存させられなかったことから、活性化/増殖として1~14日目を指すことが多い。本開示では、例えばゾレドロネートなどのアミノビスホスホネート、または例えばIPPなどのホスホ抗原が存在することから、1〜14日目は活性化ステップと称され、従来の14日間のプロセスを超えて細胞を生存させ増殖させられることから、15日目以降は増殖ステップと称される。
図2は、パミドロン酸、アレンドロン酸、ゾレドロン酸、リセドロン酸、イバンドロン酸、インカドロン酸、その塩および/またはその水和物をはじめとする、アミノビスホスホネート;または例えば、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-ブト-2-エニルピロリン酸(HMBPP)、イソプレノイドピロリン酸(ピロリン酸ファルネシル(FPP)、ゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)、イソペンテニルピロリン酸(IPP)、およびジメチルアリル二リン酸(DMAPP)などのホスホ抗原によって誘発されるγδTCR/IPP相互作用を介して誘発され、増殖のためにVγ9δ2T細胞を活性化してもよい、シグナル1を示す。例えば、ゾレドロネート(ゾレドロン酸(ZA)またはゾメタ)は、単球(Mo)中でメバロン酸経路を阻害してIPPなどのホスホ抗原の蓄積をもたらし、単球(ZA-Mo)上に提示されてγ9δ2TCR/CD3を活性化し、PKCシグナル伝達を介して増殖を誘導し、それによってシグナル1として機能する。IPP自体もまた、γ9δ2TCRに結合することによって、γδT細胞に直接作用し得て、それによって単球の必要がなくなる。
図2はまた、アンホテリシンB(FDA承認されたアムビゾーム)、すなわち、TLR2リガンドなどの共刺激分子を介して誘発されたシグナル2も示す。例えば、アンホテリシンBは、2つの潜在的な機序を介してγδT細胞を刺激し得る。最初に、シグナル2として機能するアンホテリシンBは、共刺激分子としてγδT細胞に作用し、γδT細胞の活性化、増殖、およびIFN-γ産生を共刺激し、αβT細胞に対するVδ2T細胞の免疫抑制活性を低減し得る。アンホテリシンBはまた、IL-2の高親和性受容体(IL-2Rα)であるCD25のエンハンサーとしても作用し得て、それによってIL-2に対する応答性を高め、シグナル3を介した増殖を刺激する。次に、シグナル3として機能するアンホテリシンBは、単球(ZA-Mo)に作用して、CD25発現を増強し中央記憶T細胞を支持し得る、IL-18の分泌を促進し、エフェクターVγ9δ2T細胞の産生を増強してIL-17コミットされた細胞をブロックし得る、IL-15の分泌を促進し得る。アンホテリシンBの適切な代替品としては、茶由来のL-テアニン、リンゴ由来のタンニン、クランベリーおよびシイタケ由来のポリフェノールなどの天然抽出物が挙げられてもよい。
Vγ9δ2培養にCD86および41BBLなどの共刺激分子を添加すると、それらの増殖が促進された。本開示の実施形態は、骨髄性細胞が優勢な細胞集団であってもよい、αβT細胞枯渇PBMCまたはαβT細胞枯渇白血球アフェレーシス産物の使用を含んでもよい。骨髄性細胞は、メバロン酸経路を阻害するゾレドロネートを取り込んで、分泌型として発現されまたは骨髄性細胞上の膜結合型として提供されてもよい、IPP蓄積をもたらす。骨髄性細胞はまた、優れた抗原提示細胞でもあり、分化の異なる段階で様々な共刺激分子を発現する。
さらに、γδT細胞自体もまた、様々な共刺激分子を発現してもよい。このように、ゾレドロネート処理中に、αβ枯渇PBMCまたはαβT細胞枯渇白血球アフェレーシス産物を高細胞密度で培養して、骨髄性細胞上に存在する共刺激分子の結合、ならびにγδT細胞の増殖を促進させてもよく、その結果、Vγ9δ2T細胞の活性化、増殖、および生存が増強される。例えば、外因性IL-2(10〜1000U/ml、好ましくは20〜500U/ml、より好ましくは50〜100U/ml)をαβ枯渇PBMCまたはαβT細胞枯渇白血球アフェレーシス産物に添加してもよく、その中でCD4ヘルパーT細胞(IL-2を分泌する)は、αβT細胞枯渇細胞の間において、活性化および増殖中の生存および増殖を維持する。外因性IL-15(10~1000ng/ml、好ましくは20~500ng/ml;より好ましくは50~100ng/ml)を高細胞密度培養で使用して、図1D(中央パネル)に示されるようにIL-17産生Vγ9δ2T細胞の発達を阻害して、γδT細胞増殖を増強させ、ナイーブVγ9δ2T細胞のエフェクター細胞への分化を促進させることによって、Vγ9δ2活性化を最大化させてもよい。したがって高密度培養は、γδT細胞上でCD28、CD86、CD83、CD80を発現する、γδ-γδT細胞間の相互共刺激作用を利用する。例えば、CD86および/またはCD80と相互作用するCD28共刺激分子は、γδT細胞の生存および増殖を増強し得る。
T細胞の表現型および細胞死に対する細胞密度の影響を判定するために、ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15の存在下における14日間にわたる活性化後に、Vγ9δ2T細胞をゾレドロネートの非存在下で、高密度(例えば、2×10細胞/ml)および低密度(例えば、0.5×10細胞/ml)で、例えば、IL-2およびIL-15などの恒常的サイトカインによって増殖させ、T細胞マーカー分析がそれに続いた。図4Aは、高密度および低密度で培養されたVγ9δ2T細胞におけるマーカー発現間に有意差がなかったことから、Vγ9δ2T細胞において、例えば、CD122、CD80、CD83、CD86、CD95、およびCD95Lなどの免疫表現型マーカーが、細胞密度による影響を受けなかったことを示す。しかし図4Bは、低密度での増殖(51%)と比較した、高密度での増殖中の細胞死(20%)の有意な減少を示す。これらの結果は、例えば、少なくとも1×10細胞/mlなどの高密度のVγ9δ2T細胞が、細胞死を減少させることによって細胞生存を促進してもよいことを示唆する。
図5は、アンホテリシンBの包含が、CD25(またはIL-2Rα)を発現するVδ2(すなわち、Vγ9δ2)T細胞の%を増加させることを示す。簡潔に述べると、0日目にゾレドロネート、IL-2、IL-15を補給した活性化培地中で、αβ枯渇PBMCを培養した。48時間後に、アンホテリシンBを添加し、48時間後に、CD3/Vδ2T細胞上におけるCD25(またはIL-2Rα)表面発現のフローサイトメトリーベースの分析のために、細胞を収穫した。これらの結果は、ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15の処理が、未処理のαβ枯渇PBMC(0.55%)と比較して、CD25発現Vδ2T細胞の%を16%に増加させることを示す。しかし、ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15へのアンホテリシンBの添加は、Vδ2T細胞の%を16%(アンホテリシンBなし)から29%(アンホテリシンBあり)に増加させる。これらの結果は、アンホテリシンBが、シグナル2および3を介して、ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15によって増殖および活性化されたVδ2T細胞をさらに増殖させ得ることを示す。
図6は、IL-2、IL-15、およびアンホテリシンBを含有する規定培地中のゾレドロネート(ゾメタ)を使用した、γδT細胞の増殖を示す。γδT細胞絶対数の増加倍数は、ドナー20について、0日目~17日目、0日目~22日目、および0日目~29日目で、それぞれ3,350倍、11,060倍、および31,666倍である。同様に、γδT細胞絶対数の増加倍数は、ドナー21について、0日目~17日目、0日目~22日目、および0日目~29日目で、それぞれ4,633倍、12,320倍、および32,833倍である。対照的に、上述したように、古典的なVγ9δ2T細胞増殖プロトコルは、最良でも14日間以内に総Vγ9δ2T細胞に100倍のみの増殖をもたらし、その後、増殖率は低下し、これは細胞死の増加に起因してもよい。一態様では、前述の方法を用いて、増殖後の29日目における0日目と比較したγδT細胞絶対数の増加倍数は、約1000倍~約40,000倍、約3000倍~約35,000倍、約5000倍~約35,000倍、約6000倍~約35,000倍、約7000倍~約35,000倍、約8000倍to30,000倍、約10,000倍~約35,000倍、約15,000倍~約35,000倍、約20,000倍~約35,000倍、約25,000倍~約35,000倍、約30,000倍~約35,000倍、約10,000倍を超え、約15,000倍を超え、約20,000倍を超え、約25,000倍を超え、約30,000倍を超え、約40,000倍を超え、または約40,000倍を超えてもよい。
好中球(血液中の最も豊富な白血球)は、γδT細胞の成長および生存を抑制し得る。したがって、好中球の除去または不活化は、γδT細胞の成長および生存を促進してもよい。これを達成するために、プロテイナーゼ3、エラスターゼ、およびカテプシンGなどの好中球プロテアーゼを使用して、(1)好中球増殖、(2)サイトカイン産生、および(3)IL-2のタンパク質分解性切断およびブチロフィリン3A1(CD277)の調節を介したγδT細胞の細胞毒性を阻害してもよい。さらに、多菌性敗血症マウスで観察されたように、グルタミンおよび/またはN-アセチルシステイン(NAC)の投与は、好中球の数を低減し、γδT細胞の百分率を増加させる。さらに、LPS誘発急性肺損傷ラットで観察されたように、グルタミン補給は、ある程度は、抗酸化物質グルタチオン(GSH)の合成を促進してフリーラジカルの有害な影響、すなわちテロメアの侵食を減少させることによって、γδT細胞のアポトーシス率を低下させる。図2および図3に示されるようなこれらの観察結果に基づいて、本開示の実施形態は、高用量のグルタミン/グルタマックス(または例えば、1~10mM、好ましくは2.5~7mMの低用量のN-アセチルシステイン(NAC))で培養を補足し、フリーラジカル媒介性損傷に抵抗し、γδT細胞複製可能性を維持し、それによって培養増殖を最大化することもまた含んでもよい。NACまたは高用量のグルタミン/グルタマックスは、高いGSH細胞内レベルを維持し、培養中の単球および好中球からの高いフリーラジカル(活性酸素種(ROS))産生を相殺し得る。さらに、図2に示されるように、イブプロフェン(シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤)は、単球(ZA-Mo)におけるCOX-2のアンホテリシンB媒介性活性化を抑制し、それによって単球との共培養中のプロスタグランジンE2(PGE2)の蓄積を制限し得る。バルデコキシブ、ロフェコキシブ、セレコキシブなどのその他のCOX-2阻害剤もまた、使用してもよい。
実施例4
RD114TR偽型化レトロウイルスベクターによるVγ9δ2T細胞のTCR操作
図7は、Vγ9δ2T細胞へのウイルス形質導入の予定表を示す。新鮮な白血球からαβT細胞を枯渇させ、IL-2およびIL-15の存在下において、ゾレドロネートで最低1日間または最大7日間活性化させる。γδT細胞は、αβTCRおよび/またはCD8を発現するウイルス上清を使用して、活性化後24〜168時間の間に形質導入し得る。
本開示の方法によって調製されたVγ9δ2T細胞が、異なるエンベロープタンパク質を発現するウイルスによるウイルス形質移入に適するかどうかを判定するために、Vγ9δ2T細胞への形質導入効率について、緑色蛍光タンパク質(GFP)発現γレトロウイルス(例えば、テナガザル白血病ウイルス(GALV)偽型(配列番号4)およびRD114TR偽型(配列番号1))、およびGFP発現レンチウイルス(例えば、VSV-G偽型(例えば、配列番号3))を試験した。さらに、Vγ9δ2T細胞への形質導入効率について、VSV-GおよびRD114TRで偽型化されたCD8α発現レンチウイルス(LV)を試験した。
図8Aは、形質導入後5日目のGFP発現が、GALV偽型では12%、RD114TR偽型では34%、VSV-G偽型では46%であることを示す。しかし、形質導入後10日目に、RD114TR偽型がGFP発現を40%に維持したのに対して、GALV偽型およびVSV-G偽型では、それぞれ7%および3.6%に低下した。これらの結果は、RD114TR偽型化γレトロウイルスが、ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15で増殖されたVγ9δ2T細胞における安定した遺伝子発現のための、最適な遺伝子送達法であってもよいことを示唆する。
図8Bは、RD114TRで偽型化されたLVでVγ9δ2T細胞を形質導入した場合、形質導入後4日目に、Vγ9δ2T細胞上のCD8α発現が、63.2%(2.18μlのLVを使用)~95.8%(35μlのLVを使用)の範囲であったことを示す。他方、VSV-Gで偽型化されたLVでVγ9δ2T細胞を形質導入した場合、Vγ9δ2T細胞上のCD8α発現は、17.9%(2.18μlのLVを使用)~31.2%(35μlのLVを使用)の範囲であった。VSV-Gが最も頻繁に使用されるエンベロープであり、RD114TRは一般に偽型化γレトロウイルスに使用されるが、これらの結果は、RD114TR偽型化レンチウイルスをVγ9δ2T細胞の形質導入に使用し得るだけでなく、VSV-G偽型化レンチウイルスよりも高いVγ9δ2T細胞への形質導入効率を呈することを示す。
実施例5
αβ-TCRおよびCD8αβを発現するγδT細胞を操作する
本開示の操作されたγδT細胞を使用して、病状の治療を必要とする対象を治療してもよい。TAA/MHC複合体に特異的に結合するαβ-TCRを発現するγδT細胞を操作するために、αβ-TCR-発現γレトロウイルス(αβ-TCRウイルス)を作製した。γδT細胞はCD8を発現しないこともあるので、例えば、がんなどの標的細胞の細胞膜上のTAA/MHC-I複合体認識するために、γδT細胞はαβ-TCRに加えてCD8を必要とすることもある。これを受けて、CD8発現γレトロウイルス(CD8ウイルス)を作製した。
操作されたγレトロウイルスによるVγ9δ2T細胞の形質導入効率を判定するために、IL-2およびIL-15を補充した規定培地培地中において3のMOIで、αβ-TCRウイルスおよび/またはCD8ウイルスによって、ゾレドロネート活性化Vγ9δ2T細胞を形質導入した。形質導入効率は、形質導入後96時間目に、TAA/MHC-PEデキストラーマー(または陰性対照NYESO-PEデキストラーマー)による染色と、それに続くCD3、CD8α、およびVδ2染色によって測定した。MacsQuant上での取得に、CD3集団の解析ゲーティングが続いた。
形質導入は、形質導入エンハンサーの存在下で実施してもよく、負荷電細胞とビリオン間の静電反発を物理的に減少させることによって形質導入効率を増加させ、ひいては細胞とビリオンを間の相互作用を増加させる。この目的を達成するために、CD8αβをコード化するレトロウイルスによるγδT細胞形質導入中に、2つの形質導入エンハンサーを試験した。RetroNectin(登録商標)(プレート上に被覆されたフィブロネクチン断片)およびVectoFusin-1(登録商標)(可溶性カチオン性ペプチド)を試験した。図9Aは、RetroNectin(登録商標)がより高い形質導入効率(平均49.7%)をもたらした一方で、VectoFusin-1(登録商標)もまた、27.5%の平均形質導入効率でγδT細胞を形質導入できたことを示す。
図9Bは、陰性対照NYESO-PEデキストラーマー染色、すなわちαβ-TCRウイルス単独(1.6%)、およびαβ-TCRウイルスとCD8ウイルスの双方(2%)による形質導入と比較して、TAA/MHC-PEデキストラーマー染色によって同定された、Vγ9δ2T細胞の71%がαβ-TCRウイルス単独で、Vγ9δ2T細胞の49%がαβ-TCRウイルスとCD8ウイルスの双方で、形質導入されたことを示す。これらの結果は、TAA/MHC複合体に特異的に結合するαβ-TCRが、αβ-TCRウイルスで形質導入されたVγ9δ2T細胞の細胞表面上に容易に提示されたことを示す。さらに、模擬(ウイルスなし)(4%)およびαβ-TCRウイルス単独による形質導入(4.4%)と比較して、CD8ウイルス単独で形質導入されたVγ9δ2T細胞の7.6%、およびαβ-TCRウイルスとCD8ウイルスの双方で形質導入されたVγ9δ2T細胞の6.8%が、CD8α染色によって同定された。これらのデータは、ゾレドロネート、IL-2、およびIL-15媒介性活性化および増殖によって調製されたVγ9δ2T細を使用して、ウイルス形質導入によってTAA特異的TCRおよびCD8が発現され得ることを示す。
ウイルス形質導入後のVγ9δ2T細胞の増殖倍数を判定するために、Vγ9δ2T細胞(GD)またはαβT細胞(AB)をαβ-TCRウイルス(TCR)および/またはCD8ウイルス(CD8)で形質導入し、形質導入後7日目~21日目の倍数増殖の測定がそれに続いた。図10は、形質導入なしでは、Vγ9δ2T細胞(GD模擬)(1,040倍)が一般に、αβT細胞(AB模擬)(289倍)よりも高い倍数増殖を有することを示す。αβ-TCR単独による形質導入後、Vγ9δ2T細胞(GD+TCR)は517倍を有し、これはαβT細胞(AB+TCR)の211倍よりも高い。CD8単独(GD+CD8)またはCD8+αβ-TCR(GD+CD8+TCR)による形質導入後に、Vγ9δ2T細胞は、それぞれ、620倍および540倍の増殖を有する。これらの結果は、Vγ9δ2T細胞が、一般にαβT細胞よりも優れた細胞増殖能力、およびウイルス形質導入能力を有することを示す。
Vγ9δ2T細胞をαγ-TCRレトロウイルスおよびCD8αβレトロウイルスで形質導入することによって、その中でαβ-TCRがTAA/MHC複合体に特異的に結合するαβ-TCR発現Vγ9δ2T細胞を作製した。図11Aは、ウイルス形質導入なしのVγ9δ2T細胞(模擬)と比較して、αβ-TCRレトロウイルスおよびCD8αβレトロウイルスで形質導入されたVγ9δ2T細胞(αβ-TCR+CD8)の34.9%が、TAA/MHC-デキストラーマー(TAA/MHC-dex)および抗CD8抗体(CD8)によって陽性に染色されたことを示し、細胞表面上にαβ-TCRとCD8αβの双方を発現するVγ9δ2T細胞(αβ-TCR+CD8αβ操作Vg9d2T細胞)の作製が示唆される。
操作されたVγ9δ2T細胞の細胞溶解活性を判定するために、例えば、細胞表面上に提示されるTAA/MHC複合体を有するヒト悪性黒色腫細胞株であるA375細胞株などの標的細胞に、αβ-TCRCD8αβで操作されたVγ9δ2T細胞を曝露した。4つの機能アッセイ:(1)CD107a脱顆粒、(2)IFN-γ放出、(3)6時間後のA375細胞のアポトーシス、および(4)長期共培養後のA375に対する操作されたγδT細胞の細胞毒性効果。
CD107a脱顆粒アッセイの原理は、細胞毒性細胞の細胞質内にある事前形成された溶解性顆粒を利用する、顆粒依存性経路を介した標的細胞の殺滅に基づく。これらの顆粒を取り囲む脂質二重層は、CD107a(LAMP-1)をはじめとする、リソソーム関連膜糖タンパク質(LAMP)を含有する。T細胞受容体複合体を介して標的細胞が認識されるとすぐに、グランザイムおよびパーフォリンのようなアポトーシス誘導タンパク質が免疫シナプス内に放出され、これは脱顆粒と称されるプロセスである。それによって、膜貫通タンパク質CD107aは細胞表面に曝露され、特異的なモノクローナル抗体によって染色し得る。図11Bは、ウイルス形質導入なしのVγ9δ2T細胞(模擬)と比較して、例えば、A375細胞などの標的細胞と共にインキュベートされた、αβ-TCRレトロウイルスおよびCD8αβレトロウイルス(αβ-TCR+CD8)で形質導入されたVγ9δ2T細胞の23.1%が、抗CD107a抗体によって陽性に染色されたことを示し、αβ-TCR+CD8αβで操作されたVg9d2T細胞は、A375細胞に曝露されたときに、脱顆粒を行うことによって細胞溶解性になることが示唆される。
IFN-γ放出アッセイは、T細胞のTCRが細胞表面上の抗原提示細胞のペプチド/MHC複合体に特異的に結合したときに放出されるIFN-γのレベルを通じて、例えば、A375細胞などの抗原提示細胞に対する細胞媒介応答を測定する。図11Cは、ウイルス形質導入なしのVγ9δ2T細胞(模擬)と比較して、αβ-TCRレトロウイルスおよびCD8αβレトロウイルス(αβ-TCR+CD8)で形質導入されたVγ9δ2T細胞の19.7%が、抗IFN-γ抗体によって陽性に染色されたことを示し、αβ-TCR+CD8αβで操作されたVγ9δ2T細胞が、A375細胞に曝露されたときにIFN-γを放出することによって細胞溶解性になることが示唆される。
細胞溶解活性は、非CD3T細胞、すなわちA375細胞のアポトーシス上でゲーティングすることによって、A375細胞への曝露後24時間目に評価した。アポトーシスは、収穫した培養物を生/死の色素で染色することによって評価した。図11Dは、ウイルス形質導入なしのVγ9δ2T細胞(模擬)と比較して、αβ-TCR+CD8αβで操作されたVγ9δ2T細胞(αβ-TCR+CD8αβ)は、A375細胞の70%でアポトーシスを誘導したことを示し、αβ-TCR+CD8αβで操作されたVγ9δ2T細胞がA375細胞を殺滅することによって細胞溶解性になることが示唆される。
84時間の共培養アッセイ中に、細胞溶解活性をリアルタイムでも評価した。3:1のエフェクター対標的比で、標的陽性A375-RFP腫瘍細胞と、非形質導入およびαβTCR+CD8αβ形質導入γδT細胞とを共培養した。標的陽性A375-RFP腫瘍細胞の溶解をIncuCyte(登録商標)生細胞分析システム(Essen BioScience)によって、リアルタイムで評価した。腫瘍細胞単独、および非形質導入およびαβTCR形質導入αβT細胞をそれぞれ陰性および陽性対照として使用した。図11Eに示されるように、非形質導入γδT細胞が、γδT細胞の内因的抗腫瘍特性に起因する細胞毒性可能性を示した一方で、αβTCR+CD8αβ形質導入γδT細胞は、αβTCR形質導入γδT細胞と比較して同様の細胞毒性可能性を示し、腫瘍細胞を標的化し殺傷するようにαβTCR+CD8αβ形質導入γδT細胞を操作し得ることが示唆された。
これらのデータは、本開示の方法によって生成された操作されたVγ9δ2T細胞が機能的であり、TAAペプチドに特異的な様式で、例えば、がん細胞などの標的細胞を殺傷するために使用され得ることを示す。
一態様では、本明細書に記載の方法および実施形態で使用できる、本明細書に記載のTAAペプチドとしては、例えば、米国特許第20160187351号明細書、米国特許第20170165335号明細書、米国特許第20170035807号明細書、米国特許第20160280759号明細書、米国特許第20160287687号明細書、米国特許第20160346371号明細書、米国特許第20160368965号明細書、米国特許第20170022251号明細書、米国特許第20170002055号明細書、米国特許第20170029486号明細書、米国特許第20170037089号明細書、米国特許第20170136108号明細書、米国特許第20170101473号明細書、米国特許第20170096461号明細書、米国特許第20170165337号明細書、米国特許第20170189505号明細書、米国特許第20170173132号明細書、米国特許第20170296640号明細書、米国特許第20170253633号明細書、および米国特許第20170260249号明細書に記載されるTAAペプチドが挙げられ、これらの各出版物の内容およびその中に記載されている配列リストは、それらの全体が参照により本明細書に援用される。
実施例6
キメラ分子を発現するγδT細胞を操作する
γδT細胞は、NKG2D、NKG2A、NKG2C、NKG2F、LLT1、AICL、CD26、NKRP1、NKp30、NKp44、NKp46、CD244(2B4)、DNAM-1、およびNKp80に由来するリガンド結合ドメイン;または抗Her2neuなどの抗腫瘍抗体;またはCD3-ζ、Dap10、CD28、4-IBB、およびCD40Lから得られる抗EGFRおよびシグナル伝達ドメインを含む、キメラ腫瘍認識部分を発現するように操作されてもよい。いくつかの例では、キメラ受容体は、MICA、MICB、Her2neu、EGFR、メソテリン、CD38、CD20、CD19、PSA、RON、CD30、CD22、CD37、CD38、CD56、CD33、CD30、CD138、CD123、CD79b、CD70、CD75、CA6、GD2、α-フェトプロテイン(AFP)、がん胎児性抗原(CEA)、CEACAM5、CA-125、MUC-16、5T4、NaPi2b、ROR1、ROR2、5T4、PLIF、Her2/Neu、EGFRvIII、GPMNB、LIV-1、glycolipidF77、線維芽細胞活性化タンパク質、PSMA、STEAP-1、STEAP-2、c-met、CSPG4、Nectin-4、VEGFR2、PSCA、葉酸結合タンパク質/受容体、SLC44A4、Cripto、CTAG1B、AXL、IL-13R、IL-3R、SLTRK6、gp100、MART1、チロシナーゼ、SSX2、SSX4、NYESO-1、上皮性腫瘍抗原(ETA)、MAGEAファミリー遺伝子(MAGE3A、MAGE4Aなど)、KKLC1、変異ras、βraf、p53、MHCクラスI鎖関連分子A(MICA)、またはMHCクラスI鎖関連分子B(MICB)、HPV、またはCMVに結合する。
γδT細胞を形質導入するために使用されてもよいその他の操作されたウイルスは、αβTCRおよびキメラCD8/CD4を別々に発現させる2つのウイルスを含んでもよい。代案としては、TAA特異的αβTCRと、キメラCD8/CD4(短縮型コロニー刺激因子1受容体(CSF1R)を有する)の双方が、単一ウイルスに含まれてもよい。
図12Aは、例えば、CD8/CD4キメラ受容体-T2A短縮型CSF1Rを示し、その中で、CD8α細胞外ドメインは、CD4膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインと連結されていてもよい。CD8αは、その中でCD8βがパルミトイル化のために重要であるMHCI分子のα3ドメインに結合するために、ひいてはTCR複合体との相互作用のために脂質ラフトへのCD8の適切な動員を提供するために必要である。他方、CD4はモノマーとして機能し、脂質ラフトに局在し得て、CD8細胞内ドメインと同様に、CD4細胞内ドメインは、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(Lck)を動員し得て、これは、Tヘルパー細胞および細胞毒性T細胞上のCD4およびCD8共受容体の細胞質尾部とそれぞれ相互作用して、TCR複合体からのシグナル伝達を補助し得る。したがって、CD8αとCD8βの双方を発現させる代わりに、MHCI分子に結合して脂質ラフトに局在し得るキメラCD8/CD4タンパク質を作製してもよい。キメラCD8/CD4タンパク質の機能が不要になった場合にキルスイッチとして使用される、短縮型CSF1受容体(CSF1R)の細胞内触媒領域が、キメラCD8/CD4タンパク質の下流に連結されていてもよい。CSF1Rは、T細胞上では発現されず、骨髄性細胞中に最も豊富である。したがって、CSF1R細胞内触媒領域媒介性シグナル伝達をオフにすることは、γδT細胞などのT細胞に対する最小限の効果を有するであろう。CSF1Rシグナル伝達をオフにするために、R7155、CYC11645、Ki20227、GW2580、BLZ945、PLX5622、およびPLX3397などのいくつかのチロシンキナーゼ阻害剤が使用されてもよい。短縮型TNFR2、短縮型ESR1、および/またはESR1/Fasシグナル伝達をはじめとするが、これに限定されるものではない、その他の受容体が、キルスイッチとして使用されてもよく、それはエストロゲン受容体を活性化し、T細胞のFas媒介性死滅を誘導してもよい。
CSF1は、M1(古典的に活性化されたマクロファージ)からM2(代替的に活性化されたマクロファージ)への分極を促進し得る。腫瘍微小環境内では、CSF1は、腫瘍関連マクロファージ(TAM)をM1型からM2型に分極させ得る。TAMのM1型は、TAMのM2型よりも高い腫瘍殺滅活性を有することから、これは望ましくないこともある。腫瘍微小環境におけるCSF1の存在を利用して、T細胞の機能/持続性を推進し、TAMを分極化するCSF1の可能性を低減するために、CSF1に結合するCSF1R細胞外ドメインをキメラCD8/CD4タンパク質に含めてもよい。
図12Bは、例えば、CD8/CD4キメラ受容体-T2A-CSF1R/41BBキメラ受容体を示し、その中で、CSF1R細胞外ドメインは、CSF1R細胞外ドメインが、マクロファージから離れたCSF1に結合しそれを隔離し得るように、キメラCD8/CD4タンパク質の下流に連結され、したがって、M1からM2への分極を減少させる。例えば、41BBなどの共刺激分子を提供することによって、この融合タンパク質は、γδT細胞などのT細胞の生存および増殖を促進してもよい。
本開示の利点としては、(1)メバロン酸依存性腫瘍に対する細胞毒性を引き出すためのγδT細胞の使用;(2)内因性γδTCRの欠失の有無にかかわらず、腫瘍抗原特異的キメラ抗原受容体(CAR)またはαβ-TCRを発現するように操作された同種異系細胞としてのγδT細胞の使用;(3)免疫不全のがん患者を治療するための、様々な形態の抗体またはT細胞エンゲージャーの同時投与による、同種異系免疫細胞としてのγδT細胞の使用;(4)がんワクチンのための樹状細胞の成熟を高めるためのγδT細胞の使用;および(5)細胞毒性CD8T細胞の活性化を高めるための抗原提示細胞としてのγδT細胞の使用が挙げられてもよい。
本明細書で言及される全ての参考文献は、各参考文献が参照により援用されることが具体的かつ個別に示されているかのように、参照により本明細書に援用される。あらゆる参考文献の引用は、出願日より前のその開示に対するものであり、本開示が、先行発明の性質上、そのような参照を先取りする権利を有していないことを認めるものとして、解釈されるべきではない。
上述の要素のそれぞれ、または2つ以上を合わせて、上述の種類とは異なるその他の各種方法においても、有用な用途が見いだされてもよいことが理解されるであろう。さらなる分析なしに、前述のものは、本開示の要旨を完全に明らかにするので、その他の人々は、先行技術の観点から、添付の特許請求の範囲に記載される本開示の一般的なまたは特定の態様の本質的な特徴を公正に構成する特徴を省略することなく、現在の知識を適用することによって、様々な用途に容易に適応させ得るであろう。前述の実施形態は、例示のためだけに示され;本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (23)

  1. γδT細胞をヒト対象の血液サンプルから単離するステップと、
    アミノビスホスホネート、ヒト組換えインターロイキン2(IL-2)およびヒト組換えインターロイキン15(IL-15)の存在下において、前記単離されたγδT細胞を活性化させるステップと、
    前記活性化されたγδT細胞をαβ-T細胞受容体(TCR)をコードする核酸を含むベクターで形質導入するステップ、および
    アミノビスホスホネートの非存在下、およびヒト組換えインターロイキン2(IL-2)およびヒト組換えインターロイキン15(IL-15)の存在下において、前記形質導入されたγδT細胞を増殖させるステップと
    を含んでなる、γδT細胞活性化および増殖させるインビトロ法。
  2. 前記γδT細胞が、白血球アフェレーシスヒトサンプルから単離される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アミノビスホスホネートが、パミドロン酸、アレンドロン酸、ゾレドロン酸、リセドロン酸、イバンドロン酸、インカドロン酸、その塩および/またはその水和物を含んでなる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記アミノビスホスホネートがゾレドロン酸である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 活性化させるステップが、ゾレドロン酸と、IL-2およびIL-15からなるサイトカイン組成物との存在下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記活性化させるステップが、Toll様受容体2(TLR2)リガンドの存在下である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記TLR2リガンドが、アンホテリシンB、L-テアニン、タンニン、およびポリフェノールからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記活性化させるステップが、N-アセチルシステイン(NAC)の存在下である、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記活性化させるステップが、COX-2阻害剤の存在下である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記COX-2阻害剤がイブプロフェンである、請求項9に記載の方法。
  11. 活性化させるステップが1μM10μMの濃度のゾレドロン酸の存在下である、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 活性化させるステップが10IU/ml100IU/mlの濃度のIL-2の存在下で行われる、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 活性化させるステップが1μM100μMの濃度のゾレドロン酸10IU/ml200IU/ml濃度のIL-2、およ10~500ng/mlの濃度のIL-15の存在下で行われる、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 増殖させるステップが10IU/ml100IU/mlの濃度のIL-2および/また50~200ng/mlの濃度のIL-15の存在下である、請求項1~10および13のいずれか一項に記載の方法。
  15. γδT細胞をヒト対象の末梢血単核細胞(PBMC)から単離するステップを含んでなり、
    前記単離するステップが、
    前記PBMCを抗αおよび抗βT細胞受容体(TCR)抗体に接触させるステップと、
    α-および/またはβ-TCR陽性細胞を前記PBMCから枯渇させるステップと、を含み、
    アミノビスホスホネート、ヒト組換えインターロイキン2(IL-2)およびヒト組換えインターロイキン15(IL-15)の存在下において、前記単離されたγδT細胞を活性化させるステップと、
    前記活性化されたγδT細胞をαβ-T細胞受容体(TCR)をコードする核酸を含むベクターで形質導入するステップ、および
    アミノビスホスホネートの非存在下、およびヒト組換えインターロイキン2(IL-2)およびヒト組換えインターロイキン15(IL-15)の存在下において、前記形質導入されたγδT細胞を増殖させるステップと
    を含んでなる、γδT細胞を活性化および増殖させるインビトロ法。
  16. 前記ベクターが組換えウイルスベクターである、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記ウイルスベクターが、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)、またはトランスポゾンである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ウイルスベクターが、レンチウイルスベクターである、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記ウイルスベクターが、エンベロープタンパク質をコード化する配列番号1と少なくとも95%の同一性を有するRD114TR遺伝子を含んでなる、請求項1618のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ウイルスベクターが、CD8をコードする核酸をさらに含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記形質導入するステップが、形質導入エンハンサーの存在下である、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記形質導入エンハンサーが、RetroNectin(登録商標)またはVectofusin-1(登録商標)である、請求項21に記載の方法。
  23. (E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-ブト-2-エニルピロリン酸(HMBPP)、イソプレノイドピロリン酸(ピロリン酸ファルネシル(FPP)、ゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)、イソペンテニルピロリン酸(IPP)、およびジメチルアリル二リン酸(DMAPP)からなる群から選択されるホスホ抗原の存在下において、活性化が行われる、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
JP2020546300A 2017-11-27 2018-11-26 がんおよび関連悪性腫瘍の治療のためのγδT細胞を活性化、修飾、および増殖させる方法 Active JP7258364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762591041P 2017-11-27 2017-11-27
DE102017127984.9A DE102017127984B4 (de) 2017-11-27 2017-11-27 Verfahren für die Vermehrung und Aktivierung von γδ-T-Zellen
US62/591,041 2017-11-27
DE102017127984.9 2017-11-27
PCT/US2018/062442 WO2019104269A1 (en) 2017-11-27 2018-11-26 Methods for activating, modifying and expanding gamma delta t cells for the treatment of cancer and related malignancies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021503959A JP2021503959A (ja) 2021-02-15
JPWO2019104269A5 JPWO2019104269A5 (ja) 2022-02-07
JP7258364B2 true JP7258364B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=66442446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546300A Active JP7258364B2 (ja) 2017-11-27 2018-11-26 がんおよび関連悪性腫瘍の治療のためのγδT細胞を活性化、修飾、および増殖させる方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US11690872B2 (ja)
EP (1) EP3717634A1 (ja)
JP (1) JP7258364B2 (ja)
KR (1) KR20200090233A (ja)
CN (1) CN111727242A (ja)
AU (1) AU2018372206A1 (ja)
CA (1) CA3083595A1 (ja)
DE (1) DE102017127984B4 (ja)
EA (1) EA202091333A1 (ja)
MX (1) MX2020005503A (ja)
SG (1) SG11202004910SA (ja)
TW (1) TW201925464A (ja)
WO (1) WO2019104269A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109517793B (zh) * 2018-11-30 2022-05-10 广州长峰生物技术有限公司 一种NK细胞和γδT细胞共培养的建立方法
US20200268797A1 (en) * 2018-11-30 2020-08-27 Janssen Biotech, Inc. Gamma delta t cells and uses thereof
CN112300989A (zh) * 2019-07-24 2021-02-02 基亚细胞科技有限公司 一种体外扩增及活化γδ-T细胞的方法
DE102019121007A1 (de) 2019-08-02 2021-02-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigenbindende Proteine, die spezifisch an MAGE-A binden
WO2021113558A2 (en) * 2019-12-03 2021-06-10 Adicet Bio, Inc. METHODS FOR EXPANDING γδ T-CELL POPULATIONS WITH MULTIVALENT AGENTS AND COMPOSITIONS THEREOF
EP4110901A1 (en) * 2020-02-24 2023-01-04 immatics US, Inc. Methods for expanding t cells for the treatment of cancer and related malignancies
WO2022026439A2 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Compositions including ex vivo armed t cells with multi-specific antibodies and uses thereof
CN114438159B (zh) * 2020-10-30 2024-05-03 中国科学院分子细胞科学卓越创新中心 诊断和治疗化疗耐药小细胞肺癌的新靶点及其应用
CN114591907A (zh) * 2020-12-03 2022-06-07 复旦大学 一种γδT细胞的制备和扩增方法以及应用
DE102021100038A1 (de) 2020-12-31 2022-06-30 Immatics US, Inc. Modifizierte cd8-polypeptide, zusammensetzungen und verfahren zu deren verwendung
JP2024502034A (ja) 2020-12-31 2024-01-17 イマティクス ユーエス,アイエヌシー. Cd8ポリペプチド、組成物、及びそれらの使用方法
WO2022184805A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigen binding proteins specifically binding sars-cov-2 antigenic peptides in complex with a major histocompatibility complex protein
CN117120597A (zh) * 2021-04-06 2023-11-24 北京清辉联诺生物科技有限责任公司 提高γδ T细胞病毒转导稳定性的方法及其应用
CA3228168A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Gammadelta Therapeutics Ltd Engineering of gamma delta t cells and compositions thereof
CN113667640B (zh) * 2021-08-27 2022-09-02 广州百暨基因科技有限公司 CAR-γδT细胞的制备方法
KR20230105166A (ko) * 2022-01-03 2023-07-11 주식회사 이뮤노맥스 감마-델타 t 세포의 증식 배양 방법
GB202204272D0 (en) * 2022-03-25 2022-05-11 Ucl Business Ltd Method for engineering innate-like lymphocytes
WO2023212691A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Immatics US, Inc. DOMINANT NEGATIVE TGFβ RECEPTOR POLYPEPTIDES, CD8 POLYPEPTIDES, CELLS, COMPOSITIONS, AND METHODS OF USING THEREOF
WO2023212655A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Immatics US, Inc. Il-12 polypeptides, il-15 polypeptides, il-18 polypeptides, cd8 polypeptides, compositions, and methods of using thereof
WO2023212697A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Immatics US, Inc. Membrane-bound il-15, cd8 polypeptides, cells, compositions, and methods of using thereof
WO2023215825A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Immatics US, Inc. Methods for improving t cell efficacy
WO2024078995A1 (en) 2022-10-15 2024-04-18 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Transduction of gammadelta t cells with pseudotyped retroviral vectors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756962A (zh) 2012-12-13 2014-04-30 上海柯莱逊生物技术有限公司 一种体外扩增γδT细胞的方法
WO2016055996A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Expanding t cell populations using biphosphonates, anti cd 3 antibody and il-2
WO2016087871A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 King's College London Gammadelta t cell expansion procedure

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3940293A (en) 1992-04-03 1993-11-08 Alexander T. YOUNG Gene therapy using targeted viral vectors
WO2008111430A1 (ja) 2007-03-09 2008-09-18 Takara Bio Inc. γδT細胞集団の製造方法
EP2019144A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-28 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Vector particles for targeting CD34+ cells
JP5524056B2 (ja) 2008-07-01 2014-06-18 株式会社メディネット CTLとγδT細胞の同時誘導方法
JP4281071B1 (ja) 2008-07-10 2009-06-17 学校法人兵庫医科大学 Vγ9Vδ2T細胞の増殖剤、活性化Vγ9Vδ2T細胞の製造方法およびこれらの利用
US9840695B2 (en) 2009-04-28 2017-12-12 Agriculture Victoria Services Pty Ltd Plant technology
WO2014072446A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for inducing il-2-free proliferation of gamma delta t cells
AU2014342182B2 (en) * 2013-10-30 2020-05-14 Eberhard Karls Universitat Tubingen Methods for enhancing immunosuppressive therapy by multiple administration of alpha beta TCR -binding polypeptide
GB201506423D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Tc Biopharm Ltd Gamma delta T cells and uses thereof
JP2016077185A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 学校法人 聖マリアンナ医科大学 γδT細胞の製造方法および医薬
MX2017006408A (es) 2014-11-17 2018-03-23 Adicet Bio Inc Linfocitos t gamma delta modificados geneticamente.
GB201423361D0 (en) 2014-12-30 2015-02-11 Immatics Biotechnologies Gmbh Method for the absolute Quantification of naturally processed HLA-Restricted cancer peptides
GB201504502D0 (en) 2015-03-17 2015-04-29 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against pancreatic cancer and other cancers
GB201505305D0 (en) 2015-03-27 2015-05-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel Peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against various tumors
GB201505585D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides and scaffolds for use in immunotherapy against renal cell carinoma (RCC) and other cancers
GB201507719D0 (en) 2015-05-06 2015-06-17 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides and scaffolds thereof for use in immunotherapy against colorectal carcinoma (CRC) and other cancers
GB201510771D0 (en) 2015-06-19 2015-08-05 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy and methods for generating scaffolds for the use against pancreatic cancer
GB201511191D0 (en) 2015-06-25 2015-08-12 Immatics Biotechnologies Gmbh T-cell epitopes for the immunotherapy of myeloma
GB201511546D0 (en) 2015-07-01 2015-08-12 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against ovarian cancer and other cancers
GB201511792D0 (en) 2015-07-06 2015-08-19 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against esopageal cancer and other cancers
GB201512369D0 (en) 2015-07-15 2015-08-19 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against epithelial ovarian cancer and other cancers
GB201513921D0 (en) 2015-08-05 2015-09-23 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against prostate cancer and other cancers
US10335471B2 (en) 2015-08-28 2019-07-02 Immatics Biotechnologies Gmbh Method for treating cancer with activated T cells
GB201517538D0 (en) 2015-10-05 2015-11-18 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against small cell lung cancer and other cancers
EP3359565A1 (en) 2015-10-09 2018-08-15 Immatics Biotechnologies GmbH Anti-wt1/hla-specific antibodies
GB201521746D0 (en) 2015-12-10 2016-01-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against CLL and other cancers
GB201521894D0 (en) 2015-12-11 2016-01-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against various cancers
GB201522667D0 (en) 2015-12-22 2016-02-03 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against breast cancer and other cancers
GB201602918D0 (en) 2016-02-19 2016-04-06 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against NHL and other cancers
GB201603568D0 (en) 2016-03-01 2016-04-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Efficient treatment options including peptides and combination of peptide and cell based medicaments for use in immunotherapy against urinary bladder cancer
GB201603987D0 (en) 2016-03-08 2016-04-20 Immatics Biotechnologies Gmbh Uterine cancer treatments

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756962A (zh) 2012-12-13 2014-04-30 上海柯莱逊生物技术有限公司 一种体外扩增γδT细胞的方法
WO2016055996A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Expanding t cell populations using biphosphonates, anti cd 3 antibody and il-2
WO2016087871A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 King's College London Gammadelta t cell expansion procedure

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal for Immunotherapy of Cancer,2017年02月21日,Vol.5, 9 (23 pages)
Journal of Hematology & Oncology,2016年,Vol.9, 101 (13 pages)
The Journal of Immunology,2009年,Vol.182, pp.164-170

Also Published As

Publication number Publication date
US11690872B2 (en) 2023-07-04
EP3717634A1 (en) 2020-10-07
KR20200090233A (ko) 2020-07-28
AU2018372206A1 (en) 2020-06-18
TW201925464A (zh) 2019-07-01
WO2019104269A9 (en) 2020-07-30
CA3083595A1 (en) 2019-05-31
SG11202004910SA (en) 2020-06-29
EA202091333A1 (ru) 2020-08-25
DE102017127984A1 (de) 2019-05-29
MX2020005503A (es) 2020-11-06
WO2019104269A1 (en) 2019-05-31
DE102017127984B4 (de) 2019-12-05
US20190175650A1 (en) 2019-06-13
US20240115609A1 (en) 2024-04-11
CN111727242A (zh) 2020-09-29
JP2021503959A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7258364B2 (ja) がんおよび関連悪性腫瘍の治療のためのγδT細胞を活性化、修飾、および増殖させる方法
JP6995624B2 (ja) 修正ガンマデルタt細胞およびその使用
US8450112B2 (en) Engineering and delivery of therapeutic compositions of freshly isolated cells
US11266689B2 (en) NKT-cell subset for in vivo persistence and therapeutic activity and propagation of same
JP7450892B2 (ja) Nk細胞のための人工hla陽性フィーダー細胞株及びその使用
JP2022065022A (ja) 改変ヒト初代血液樹状細胞株を生成するための方法
JP2018531022A6 (ja) 改変ヒト初代血液樹状細胞株を生成するための方法
BR112020013211A2 (pt) Receptores quiméricos multiespecíficos que compreendem um domínio nkg2d e métodos de uso dos mesmos
AU2019310855A2 (en) Method for treating tumor using immune effector cell
JP2023515131A (ja) がんおよび関連する悪性腫瘍の治療のためにt細胞を増殖させる方法
JP7179986B2 (ja) 形質転換されたt細胞を用いた臍帯血由来のナチュラルキラー細胞の培養方法
US20220280564A1 (en) Methods for expanding t cells for the treatment of cancer and related malignancies
EA045258B1 (ru) СПОСОБЫ АКТИВАЦИИ, МОДИФИКАЦИИ И ЭКСПАНСИИ γδ T-КЛЕТОК ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ РАКА И СВЯЗАННЫХ С НИМ ЗЛОКАЧЕСТВЕННЫХ ЗАБОЛЕВАНИЙ
WO2024078995A1 (en) Transduction of gammadelta t cells with pseudotyped retroviral vectors
KR20240043774A (ko) 범용 수용체 면역 세포 요법
Dowell Studies of human T cell costimulation: potential for the immunotherapy of cancer
EA043265B1 (ru) Модифицированные гамма-дельта-t-клетки и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150