JP2024502034A - Cd8ポリペプチド、組成物、及びそれらの使用方法 - Google Patents

Cd8ポリペプチド、組成物、及びそれらの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024502034A
JP2024502034A JP2023539975A JP2023539975A JP2024502034A JP 2024502034 A JP2024502034 A JP 2024502034A JP 2023539975 A JP2023539975 A JP 2023539975A JP 2023539975 A JP2023539975 A JP 2023539975A JP 2024502034 A JP2024502034 A JP 2024502034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
cancer
seq
construct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539975A
Other languages
English (en)
Inventor
バジャワ,ガガン
カッラ,マムタ
マタ,メリンダ
Original Assignee
イマティクス ユーエス,アイエヌシー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102021100038.6A external-priority patent/DE102021100038A1/de
Application filed by イマティクス ユーエス,アイエヌシー. filed Critical イマティクス ユーエス,アイエヌシー.
Publication of JP2024502034A publication Critical patent/JP2024502034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/48Vector systems having a special element relevant for transcription regulating transport or export of RNA, e.g. RRE, PRE, WPRE, CTE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本開示は、T細胞受容体(「TCR」)をCD8ポリペプチドと一緒に共発現することができるT細胞、及び養子細胞療法におけるそれらの使用に関する。本開示は、改変CD8配列、ベクター、及びそれらの関連する方法を更に提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、特許協力条約に基づく国際出願であり、2020年12月31日に出願された米国仮特許出願第63/132,824号、2021年9月23日に出願された米国仮特許出願第63/247,775号、及び2021年1月4日に出願された独国仮特許出願第102021100038.6号の優先権を主張し、その内容は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
電子的に提出された配列表の参照
配列表の公式コピーは、2021年12月28日に作成され、514,610キロバイトのサイズを有する「3000011-022977_Sequence_Listing_Final.txt」という名前のファイルを有するASCII形式の配列表としてEFS-Webを介して電子的に提出され、本明細書と同時に提出される。このASCII形式の文書に含まれる配列表は、本明細書の一部であり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、T細胞受容体(「TCR」)をCD8ポリペプチドと一緒に共発現することができるT細胞、及び養子細胞療法におけるそれらの使用に関する。本開示は、改変CD8配列、ベクター、組成物、形質転換T細胞、及びそれらの関連する方法を更に提供する。
CD8及びCD4は、抗原応答がそれぞれクラスI及びクラスII MHC分子によって制限されるTリンパ球の異なる集団に特徴的な膜貫通糖タンパク質である。それらは、胸腺発達中のT細胞の分化及び選択と、抗原提示細胞に応答する成熟Tリンパ球の活性化と、の両方において主要な役割を果たす。CD8及びCD4は両方とも、免疫グロブリンスーパーファミリータンパク質である。それらは、抗原ペプチドを提示する領域とは異なる界面でMHC分子に結合することによって抗原拘束を決定するが、それらの類似の機能における構造的基礎は非常に異なると思われる。それらの配列類似性は低く、CD4は細胞表面上でモノマーとして発現されるが、CD8は、ααホモ二量体(例えば、図55C)又はαβヘテロ二量体(例えば、図55A)として発現される。ヒトにおいて、このCD8ααホモ二量体は、機能的にCD8αβヘテロ二量体の代わりになり得る。CD8は、クラスI MHCのα3ドメイン内の酸性ループと接触し、それにより、その標的に対するT細胞の結合活性を増加させる。CD8はまた、そのα鎖細胞質尾部とチロシンキナーゼp56lckとの会合を介したCTL活性化につながるリン酸化事象に関与している。
免疫療法のための増強された、特異的な細胞傷害活性を有するT細胞を製造する方法を開発することが望ましい。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、CD8α免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、CD8β領域、CD8α膜貫通ドメイン、及びCD8α細胞質ドメインを含み得る。別の実施形態において、CD8β領域は、CD8βストーク領域又はドメインである。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、(a)配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を含む免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、(b)配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を含むCD8β領域、(c)配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を含む膜貫通ドメイン、及び(d)配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を含む細胞質ドメインを含み得る。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、配列番号5のアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、本明細書に記載のCD8ポリペプチドのN末端又はC末端に融合した配列番号6、配列番号293、又は配列番号294のうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するシグナルペプチドを含み得る。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、(a)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号1、(b)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号2、(c)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号3、及び(d)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号4を含み得る。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、CD8α又は改変CD8αポリペプチドであり得る。
実施形態において、本開示は、本明細書に記載のポリペプチドをコードする核酸を提供する。
実施形態において、ベクターは、本明細書に記載のCD8ポリペプチドをコードする核酸を含み得る。
実施形態において、ベクターは、α鎖及びβ鎖を含むT細胞受容体(TCR)をコードする核酸を含み得る。別の実施形態において、ベクターは、CAR-Tをコードする核酸を含み得る。
実施形態において、TCRα鎖及びTCRβ鎖は、配列番号15及び16、17及び18、19及び20、21及び22、23及び24、25及び26、27及び28、29及び30、31及び32、33及び34、35及び36、37及び38、39及び40、41及び42、43及び44、45及び46、47及び48、49及び50、51及び52、53及び54、55及び56、57及び58、59及び60、61及び62、63及び64、65及び66、67及び68、69及び70、71及び303、304及び74、75及び76、77及び78、79及び80、81及び82、83及び84、85及び86、87及び88、89及び90、並びに91及び92から選択され得る。
実施形態において、ベクターは、CD8βポリペプチドをコードする核酸を含み得る。
実施形態において、CD8βポリペプチドは、配列番号8、9、10、11、12、13、又は14のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含み得る。
実施形態において、ベクターは、改変CD8αポリペプチドをコードする核酸とCD8βポリペプチドをコードする核酸との間に配置された2Aペプチドをコードする核酸又は内部リボソーム進入部位(IRES)を含み得る。
実施形態において、ベクターは、TCRα鎖をコードする核酸とTCRβ鎖をコードする核酸との間に配置された2Aペプチドをコードする核酸を含み得る。
実施形態において、2Aペプチドは、P2A(配列番号93)、T2A(配列番号94)、E2A(配列番号95)、又はF2A(配列番号96)から選択され得る。
実施形態において、IRESは、ピコルナウイルスからのIRES、フラビウイルスからのIRES、ペスチウイルスからのIRES、レトロウイルスからのIRES、レンチウイルスからのIRES、昆虫RNAウイルスからのIRES、及び細胞mRNAからのIRESからなる群から選択され得る。
実施形態において、ベクターは、ウッドチャックPRE(WPRE)及びそのバリアント、B型肝炎ウイルス(HBV)PRE(HPRE)、又はそれらの組み合わせから選択される転写後調節エレメント(PRE)配列を更に含み得る。
実施形態において、ベクターは、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、骨髄増殖性肉腫ウイルスエンハンサー(MNDU3)を含む改変MoMuLV LTR、Ubiquitin Cプロモーター、EF-1アルファプロモーター、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)プロモーター、又はそれらの組み合わせから選択されるプロモーターを更に含み得る。
実施形態において、ベクターは、ウイルスベクター又は非ウイルスベクターであり得る。
実施形態において、ベクターは、アデノウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、アレナウイルス、フラウイルス(flavivirus)、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ヘルペスウイルス、パラミクソウイルス、ピコルナウイルス、又はそれらの組み合わせから選択され得る。
実施形態において、ベクターは、天然のネコ内因性ウイルス(RD114)、RD114のキメラ型(RD114TR)、テナガザル白血病ウイルス(GALV)、GALVのキメラ型(GALV-TR)、両種指向性マウス白血病ウイルス(MLV 4070A)、バキュロウイルス(GP64)、水疱性口内炎ウイルス(VSV-G)、トリペストウイルス(FPV)、エボラウイルス(EboV)、又はヒヒレトロウイルスエンベロープ糖タンパク質(BaEV)、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、又はそれらの組み合わせから選択されるウイルスのエンベロープタンパク質で偽型化され得る。
実施形態において、ベクターは、T細胞受容体(TCR)をコードする核酸を更に含み得る。
別の実施形態において、ベクターは、キメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸を更に含み得る。
実施形態において、単離された核酸は、α鎖及びβ鎖を含むT細胞受容体と、α鎖及びβ鎖を含むCD8ポリペプチドと、をコードする核酸配列を含み得る。単離された核酸は、配列番号267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、295、297、299、又は301の核酸配列と少なくとも80%同一の核酸を含み得る。単離された核酸は、配列番号267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、295、297、299、又は301の核酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であり得る。態様において、本明細書に記載の配列は、単離されたか、又は組換えの配列であり得る。
実施形態において、単離された核酸は、配列番号267の核酸配列を含む。
実施形態において、単離された核酸は、配列番号279の核酸配列を含む。
実施形態において、単離されたポリペプチドは、本明細書に記載の核酸によってコードされ得る。
実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、296、298、300、又は302のアミノ酸配列と少なくとも約80%同一のアミノ酸配列を含み得る。アミノ酸配列は、配列番号268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、296、298、300、又は302のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一であり得る。別の態様において、配列番号268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、296、298、300、又は302は、1、2、3、4、5、10、15、又は20個以上のアミノ酸置換又は欠失を含む。更に別の態様において、配列番号268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、296、298、300、又は302は、最大で1、2、3、4、5、10、15、又は20個のアミノ酸置換又は欠失を含む。
実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号268のアミノ酸配列を含み得る。
実施形態において、単離されたポリペプチドは、配列番号280のアミノ酸配列を含み得る。実施形態において、細胞は、ベクターで形質導入され得る。
実施形態において、細胞は、αβT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー細胞、CD4+/CD8+細胞、又はそれらの組み合わせを含み得る。
実施形態において、αβT細胞は、CD4+T細胞及びCD8+T細胞を含み得る。
実施形態において、免疫療法のためのT細胞を調製する方法は、ヒト対象の血液試料からT細胞を単離することと、単離したT細胞を活性化することと、活性化したT細胞をベクターで形質導入することと、形質導入したT細胞を増殖することと、を含み得る。
実施形態において、T細胞は、CD4+T細胞であり得る。
実施形態において、T細胞は、CD8+T細胞であり得る。
実施形態において、T細胞は、γδT細胞であり得る。
実施形態において、T細胞は、αβT細胞であり得、本明細書に記載のCD8ポリペプチドを発現し得る。
実施形態において、T細胞は、γδT細胞であり得、本明細書に記載の改変CD8ポリペプチド、例えば、改変CD8αポリペプチド、又はCD8βストーク領域を有する改変CD8αポリペプチド、例えば、構築物番号11及び番号12におけるm1CD8α(図4)及びCD8α*(図55B)を発現し得る。
実施形態において、がんを有する患者を治療する方法は、患者に、増殖したT細胞の集団を含む組成物を投与することを含み得、T細胞は、表面でMHC分子との複合体にペプチドを提示するがん細胞を殺傷し、ペプチドは、配列番号98~255から選択され、がんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、黒色腫、肝臓がん、乳がん、子宮がん、メルケル細胞がん、膵臓がん、胆嚢がん、胆管がん、結腸直腸がん、膀胱がん、腎臓がん、白血病、卵巣がん、食道がん、脳がん、胃がん、前立腺がん、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。
実施形態において、組成物は、アジュバントを更に含み得る。
実施形態において、アジュバントは、抗CD40抗体、イミキモド、レシキモド、GM-CSF、シクロホスファミド、スニチニブ、ベバシズマブ、アテゾリズマブ、インターフェロン-アルファ、インターフェロン-ベータ、CpGオリゴヌクレオチド及び誘導体、ポリ(I:C)及び誘導体、RNA、シルデナフィル、ポリ(ラクチドコ-グリコリド)(PLG)を有する微粒子製剤、ビロソーム、インターロイキン(IL)-1、IL-2、IL-4、IL-7、IL-12、IL-13、IL-15、IL-21、IL-23、又はそれらの組み合わせから選択され得る。
実施形態において、がんを有する患者における免疫応答を誘発する方法は、患者に、増殖したT細胞の集団を含む組成物を投与することを含み得、T細胞は、表面でMHC分子との複合体にペプチドを提示するがん細胞を殺傷し、ペプチドは、配列番号98~255から選択され、がんは、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、黒色腫、肝臓がん、乳がん、子宮がん、メルケル細胞がん、膵臓がん、胆嚢がん、胆管がん、結腸直腸がん、膀胱がん、腎臓がん、白血病、卵巣がん、食道がん、脳がん、胃がん、前立腺がん、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。
本開示は、本明細書に記載のポリペプチド、例えば、配列番号5、7、258、259、8、9、10、11、12、13、又は14に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%、少なくとも99%、又は100%のアミノ酸配列と、T細胞受容体と、を含む外因性CD8共受容体を提示する改変T細胞の集団を更に提供する。
代表的なCD8αサブユニット、例えば、配列番号258(CD8α1)を示す。この実施形態において、CD8α1は、5つのドメイン:(1)シグナルペプチド、(2)Ig様ドメイン-1、(3)ストーク領域、(4)膜貫通(TM)ドメイン、及び(5)lck結合モチーフを含む細胞質尾部(Cyto)を含む。 CD8α1(配列番号258)とm1CD8α(配列番号7)との間の配列アライメントを示す。 CD8α2(配列番号259)とm2CD8α(配列番号262)との間の配列アライメントを示し、112位でのシステイン置換が矢印によって示される。 本開示の態様によるベクターを示す。 図5A:図4に示されるウイルスベクターの力価を示す。図5B:本開示の実施形態による更なるウイルスベクターの力価を示す。構築物番号13、構築物番号14、構築物番号15、構築物番号16、構築物番号17、構築物番号18、構築物番号19、構築物番号21、構築物番号10n、構築物番号11n、及びTCR:PRAME-004(SLLQHLIGL)(配列番号147)に結合するR11KEA(配列番号15及び配列番号16)(構築物番号8)。構築物番号10及び番号10nは、同じ構築物の異なるバッチ(配列番号291及び292)であり、構築物番号11及び番号11nは、同じ構築物の異なるバッチ(配列番号285及び286)であることに留意されたい。 T細胞製造を示す。 図7A:CD3+CD8+細胞における活性化の前及び後の活性化マーカーの発現を示す。図7B:CD3+CD4+細胞における活性化の前及び後の活性化マーカーの発現を示す。 図8A:ドナー番号1からの様々な構築物で形質導入した細胞の増殖倍率を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。構築物番号9及び番号9bは、同じ構築物の異なるバッチ(配列番号287及び288)であることに留意されたい。図8B:ドナー番号2からの様々な構築物で形質導入した細胞の増殖倍率を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)(構築物番号8)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 図9A:構築物番号9で形質導入した細胞のフロープロットを示す。図9B:本開示の一実施形態による構築物番号10で形質導入した細胞のフロープロットを示す。 図9C:構築物番号11で形質導入した細胞のフロープロットを示す。図9D:構築物番号12で形質導入した細胞のフロープロットを示す。 ドナー番号1及びドナー番号2について様々な構築物で形質導入した細胞のCD8+CD4+%を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt型(WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞のCD8+CD4+のTet%を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞のTet MFI(CD8+CD4+Tet+)を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞のCD8α MFI(CD8+CD4+Tet+)を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞の(CD3+のうちの)CD8+CD4%を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞の(CD3+のうちの)CD8+Tet+%を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt型(WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞のTet MFI(CD8+Tet+)を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞のCD8α MFI(CD8+Tet+)を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞の(CD3+のうちの)Tet+%を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 様々な構築物で形質導入した細胞のVCN(上側パネル)及びCD3+Tet+/VCN(下側パネル)を示す。構築物は以下の通りである:構築物番号9b、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、TCR=R11KEA.WPREwt(野生型WPREによるTCR)、NT=非形質導入T細胞(陰性対照として)。 図20A~20C:異なるレベルで抗原を発現する標的陽性細胞株(細胞当たり1081コピーのUACC257、細胞当たり50コピーのA375)に対する細胞傷害性を媒介する際に、構築物(番号10、番号11、及び番号12)がTCRのみに匹敵することを示すデータを示す。 同上 同上 図21A~21B:UACC257に応答するIFNγ分泌が構築物間で同等であるが、A375では、番号10発現が、全ての構築物の中で最も高いことを示すデータを示す。しかしながら、番号9を、野生型及び改変CD8共受容体を発現する番号11とそれぞれ比較すると、番号11で形質導入したT細胞は、Incucyteプレートからの上清中で定量化されたIFNγとして測定された、より強いサイトカイン応答を誘導した。構築物番号9、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、構築物番号8=R11KEA TCRのみ。 UACC257及びA375標的に応答したPBMC由来生成物によるDC成熟及びサイトカイン分泌を評価するための例示的な実験設計を示す。N=2。 図23A~23B:A375に応答するIFNγ分泌が、iDCの存在中で増加することを示すデータを示す。iDCを添加した三共培養において、IFNγ分泌は、他の構築物と比較して、構築物番号10において高い。しかしながら、構築物番号9を、野生型及び改変CD8共受容体を発現する構築物番号11とそれぞれ比較すると、番号11で形質導入したT細胞は、ドナーD600115を使用した三元共培養、E:T:iDC::1:1/10:1/4の培養上清において定量化されたIFNγとして測定された、より強いサイトカイン応答を誘導した。構築物番号9、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、構築物番号8=R11KEA TCRのみ。 図24A~24B:A375に応答するIFNγ分泌が、iDCの存在中で増加することを示すデータを示す。iDCとの三共培養において、IFNγ分泌は、他の構築物と比較して、構築物番号10において高かった。IFNγは、ドナーD150081を使用した三元培養、E:T:iDC::1:1/10:1/4の培養上清中で定量化した。構築物番号9、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、構築物番号8=R11KEA TCRのみ。 図25A~25B:UACC257に応答するIFNγ分泌が、iDCの存在中で増加することを示すデータを示す。iDCとの三共培養において、IFNγ分泌は、他の構築物と比較して、構築物番号10において高い。しかしながら、番号9を、野生型及び改変CD8共受容体を発現する番号11とそれぞれ比較すると、構築物番号11で形質導入したT細胞は、ドナーD600115を使用した三元共培養、E:T:iDC::1:1/10:1/4の培養上清において定量化されたIFNγとして測定された、より強いサイトカイン応答を誘導した。構築物番号9、構築物番号10、構築物番号11、構築物番号12、構築物番号1、構築物番号2、構築物番号8=R11KEA TCRのみ。 本開示の一実施形態によるT細胞製造を示す。 図27A:CD3+CD8+細胞における活性化の前及び後の活性化マーカーの発現を示す。図27B:本開示の一実施形態による、CD3+CD4+細胞における活性化の前及び後の活性化マーカーの発現を示す。 様々な構築物で形質導入した細胞の増殖倍率を示す。 図29A及び29B:本開示の一実施形態による様々な構築物で形質導入した細胞のCD8+CD4+%を示す。 図30A及び30B:本開示の一実施形態による様々な構築物で形質導入した細胞のCD8+CD4+のTet%を示す。 図31A及び31B:本開示の一実施形態による様々な構築物で形質導入した細胞のTet MFI(CD8+CD4+Tet+)を示す。 図32A及び32B:本開示の一実施形態による様々な構築物で形質導入した細胞の(CD3+のうちの)CD8+CD4+%を示す。 図33A及び33B:本開示の一実施形態による様々な構築物で形質導入した細胞の(CD3+細胞のうちの)CD8+Tet+%を示す。 図34A及び34B:本開示の一実施形態による様々な構築物で形質導入した細胞のTet MFI(CD8+Tet+)を示す。 図35A及び35B:本開示の一実施形態による、様々な構築物で形質導入した細胞の(CD3+のうちの)Tet+%を示す。 図36A及び36B:本開示の一実施形態による様々な構築物で形質導入した細胞のVCNを示す。 同上 本開示の一実施形態によるT細胞製造を示す。 様々な構築物で形質導入した細胞のCD8+CD4+のTet%を示す。 様々な構築物で形質導入した細胞のCD8+CD4+Tet+のTet MFIを示す。 様々な構築物で形質導入した細胞のCD8+Tet+のTet MFIを示す。 様々な構築物で形質導入したCD3+細胞のTet+%を示す。 様々な構築物を形質導入した細胞のベクターコピー数(VCN)を示す。 様々な構築物で形質導入した細胞中のT細胞サブセット%を示す。FACS分析は、CD3+TCR+でゲーティングした。 図44A及び図44B:様々な構築物で形質導入した細胞におけるT細胞サブセット%を示す。FACS分析は、図44AではCD4+CD8+で、図44BではCD4+CD8+TCR+でゲーティングした。 同上 図45A及び図45B:高レベルの抗原(細胞当たり1081コピー)を発現するUACC257標的陽性細胞株に対する細胞傷害性を媒介する際に、構築物番号13及び番号10がTCRのみに匹敵することを示すデータを示す。構築物番号15も効果的であったが、構築物番号13と番号10と比較して殺傷が遅かった。これらの結果を得るために使用したエフェクター:標的比は、4:1だった。 同上 UACC257細胞株で応答するIFNγ分泌が、構築物番号10と比較して構築物番号13で高かったことを示す。IFNγは、Incucyteプレートからの上清中で定量した。これらの結果を得るために使用したエフェクター:標的比は、4:1だった。 ICIマーカー頻度(2B4、41BB、LAG3、PD-1、TIGIT、TIM3、CD39+CD69+、及びCD39-CD69-)を示す。 図48A~48G:他の構築物と比較して、構築物番号10(WTシグナルペプチド、CD8β1)で形質導入したCD4+CD8+細胞によるIFNγ、IL-2、及びTNFαの増加した発現を示す。FACS分析は、UACC257に対してCD3+CD4+CD8+細胞でゲーティングした、4:1のE:T。 同上 同上 同上 図49A~49G:他の構築物と比較して、構築物番号10(WTシグナルペプチド、CD8β1)で形質導入したCD4-CD8+細胞によるIFNγ、IL-2、MIP-1β、及びTNFαの増加した発現を示す。FACS分析は、UACC257に対してCD3+CD4-CD8+細胞でゲーティングした、4:1のE:T。 同上 同上 同上 図50A~50G:他の構築物と比較して、構築物番号10(WTシグナルペプチド、CD8β1)で形質導入したCD3+TCR+細胞によるIL-2及びTNFαの増加した発現を示す。FACS分析を、UACC257に対してCD3+TCR+細胞でゲーティングした、4:1のE:T。 同上 同上 同上 図51A~図51C:A375に対してCD4+CD8+細胞でゲーティングしたFACS分析の結果を示す、4:1のE:T。 図52A~図52C:A375に対してCD4-CD8+細胞でゲーティングしたFACS分析の結果を示す、4:1のE:T。 図53A~図53C:A375に対してCD3+TCR+細胞でゲーティングしたFACS分析の結果を示す、4:1のE:T。 本開示の一実施形態によるT細胞製造を示す。 図55A~55C:TCRとCD8αβヘテロ二量体との複合体(図55A、例えば、T細胞を構築物番号2、番号3、番号4、番号10、番号13、番号14、番号15、番号16、番号17、番号18、又は番号21で形質導入することによって産生された)、TCRとCD8βストーク領域で置き換えたそのストーク領域を有するホモ二量体CD8α(CD8αα*)との複合体(図55B、例えば、T細胞を構築物番号11、番号12、又は番号19で形質導入することによって産生された)、及びTCRとCD8αホモ二量体の複合体(図55C、例えば、T細胞を構築物番号1、番号5、番号6、番号7、又は番号9で形質導入することによって産生された)との複合体に結合することによる、抗原提示細胞(APC)のペプチド/MHC複合体とT細胞との間の相互作用を示す。 本開示の一実施形態による構築物番号10又は番号11及び未成熟樹状細胞(iDC)で形質導入したCD4+T細胞の存在における樹状細胞(DC)によるIL-12分泌のレベルを示す。 本開示の一実施形態による構築物番号10又は番号11及び未成熟樹状細胞(iDC)で形質導入したCD4+T細胞の存在における樹状細胞(DC)によるTNF-α分泌のレベルを示す。 本開示の一実施形態による構築物番号10又は番号11及び未成熟樹状細胞(iDC)で形質導入したCD4+T細胞の存在における樹状細胞(DC)によるIL-6分泌のレベルを示す。 本開示の一実施形態による、様々な構築物及び標的細胞で形質導入したPBMCの存在における樹状細胞(DC)によるサイトカイン分泌のレベルを決定するスキームを示す。 本開示の一実施形態による様々な構築物及び標的細胞で形質導入したPBMCの存在における樹状細胞(DC)によるIL-12分泌のレベルを示す。 本開示の一実施形態による、様々な構築物及び標的細胞で形質導入したPBMCの存在における樹状細胞(DC)によるTNF-α分泌のレベルを示す。 本開示の一実施形態による様々な構築物及び標的細胞で形質導入したPBMCの存在における樹状細胞(DC)によるIL-6分泌のレベルを示す。 図63A~63C:本開示の一実施形態によるドナー番号1(図63A)、ドナー番号2(図63B)、及びドナー番号3(図63C)から得られた形質導入CD4+選択T細胞からのIFNγ産生を示す。図63D:図63A~63CにおけるEC50値(ng/ml)を示す。 同上 図64A~64C:本開示の一実施形態によるドナー番号4(図64A)、ドナー番号1(図64B)、及びドナー番号3(図64C)から得られた形質導入PBMCからのIFNγ産生及びそれらのそれぞれのEC50値(ng/ml)を示す。 同上 同上 図64D:図64A~64Cの異なるドナー間のEC50値(ng/ml)の比較を示す。 図65A~65C:本開示の一実施形態による単一ドナーからの形質導入されたPBMC(図65A)、CD8+選択T細胞(図65B)、及びCD4+選択T細胞(図65C)からのIFNγ産生、並びにそれらのそれぞれのEC50値(ng/ml)を示す。 同上 同上
改変CD8ポリペプチド
本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、N末端シグナルペプチド(任意選択的)、CD8α免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、CD8β領域(ドメイン)、CD8α膜貫通ドメイン、及びCD8α細胞質ドメインの一般的構造を含み得る。本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドは、TCR及びCD8ポリペプチドを発現するベクターで共形質導入したT細胞の機能性に予想外の改善を示した。
本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、N末端シグナルペプチド(任意選択的)、CD8α免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、ストークドメイン又は領域、CD8α膜貫通ドメイン、及びCD8α細胞質ドメインの一般的構造を含み得る。
実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、(a)配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を含む免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、(b)配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を含む領域、(c)配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を含む膜貫通ドメイン、及び(d)配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の細胞質ドメインを含み得る。本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、T細胞においてT細胞受容体又はCAR-Tと共発現され得、養子細胞療法(ACT)の方法で使用され得る。T細胞は、αβT細胞又はγδT細胞であり得る。
別の実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、(a)配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性、(b)配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性、(c)配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性、及び(d)配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を含み得る。本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、T細胞においてT細胞受容体又はCAR-Tと共発現され得、養子細胞療法(ACT)の方法で使用され得る。T細胞は、αβT細胞又はγδT細胞であり得る。
別の実施形態において、本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、(a)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号1、(b)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号2、(c)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号3、及び(d)1、2、3、4、又は5個のアミノ酸置換を含む配列番号4を含み得る。実施形態において、置換は、保存的アミノ酸置換である。本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、T細胞においてT細胞受容体又はCAR-Tと共発現され得、養子細胞療法(ACT)の方法で使用され得る。T細胞は、γδT細胞又はγδ(αβ)T細胞であり得る。
CD8は、T細胞受容体(TCR)によるペプチド/MHCクラスI複合体の抗原認識のための共受容体として機能し、胸腺におけるT細胞発達及び末梢におけるT細胞活性化において重要な役割を果たす、膜結合型糖タンパク質である。機能性CD8は、2つのα鎖(CD8αα)又はα鎖及びβ鎖(CD8αβ)のいずれかから成り立つ二量体タンパク質であり、β鎖の表面発現は、CD8αβヘテロ二量体を形成するために、共発現したα鎖との会合を必要とし得る。CD8αα及びCD8αβは、様々なリンパ球で差次的に発現され得る。CD8αβは、主にαβTCRT細胞及び胸腺細胞の表面で発現され、CD8ααは、αβTCRのサブセット、γδTCR腸上皮内リンパ球、NK細胞、樹状細胞、及び小画分のCD4T細胞で発現される。
例えば、ヒトCD8遺伝子は、235個のアミノ酸のタンパク質を発現し得る。図1は、CD8αタンパク質(CD8α1-配列番号258)を示し、態様において、以下のドメイン(アミノ末端から始まり、ポリペプチドのカルボキシ末端で終わる)に分割される:(1)シグナルペプチド(アミノ酸-21~-1)、細胞表面への受容体の輸送中にヒト細胞内で切断され得、したがって成熟した活性受容体の一部を構成し得ない、(2)免疫グロブリン(Ig)様ドメイン(この実施形態において、アミノ酸1~115)、免疫系の調節に関与する他の多くの分子であるタンパク質の免疫グロブリンファミリーの構造で類似している、免疫グロブリンフォールドと呼ばれる構造を仮定し得る。ヒトMHC分子HLA-A2との複合体におけるCD8αα受容体の結晶構造は、CD8αα受容体のIgドメインがリガンドにどのように結合するかを実証している、(3)膜近位領域(この実施形態において、アミノ酸116~160)、CD8αα受容体が、MHCの上部を超えてT細胞の表面から、それが結合するMHCのa3ドメインにまで「達する」ことを可能にする伸長リンカー領域であり得る。ストーク領域は、グリコシル化され得、非可撓性であり得る、(4)膜貫通ドメイン(本実施形態において、アミノ酸161~188)、細胞膜内にCD8αα受容体を固定し得、したがって可溶性組換えタンパク質の一部ではない、(5)細胞質ドメイン(この実施形態において、アミノ酸189~214)、リン酸化事象のT細胞活性化カスケードに関与し得るp56lckとのその会合を介してT細胞におけるシグナル伝達機能を媒介することができる。
CD8α配列は、一般に、MHCに結合できるのに十分な免疫グロブリンドメインの部分を有し得る。一般に、CD8α分子は、CD8αの免疫グロブリンドメインの全て又は実質的な部分、例えば、配列番号258を含み得るが、態様において、免疫グロブリンドメインの少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、又は115個のアミノ酸を含み得る。本開示のCD8α分子は、好ましくは二量体(例えば、CD8αα又はCD8αβ)であり得るが、CD8αモノマーは、本開示の範囲内に含まれ得る。態様において、本開示のCD8αは、CD8α1(配列番号258)及びCD8α2(配列番号259)を含み得る。
CD8α及びβサブユニットは、Ig様ドメイン、30~40個のアミノ酸のストーク領域、膜貫通領域、及び約20個のアミノ酸の短い細胞質ドメインを含む、類似の構造モチーフを有し得る。CD8α及びβ鎖は、それらのアミノ酸配列内で20%未満の同一性を共有する、Ig様ドメイン内に、それぞれ2つ及び1つのN結合グリコシル化部位を有する。CD8βストーク領域は、CD8αストークよりもアミノ酸が10~13個短く、O-結合炭水化物で高度にグリコシル化されている。αではなく、βストーク領域におけるこれらの炭水化物は、胸腺細胞の発達段階及びT細胞の活性化時に差次的に調節され得る、複雑なシアリル化のために非常に不均一であるように思われる。グルカン付加物は、糖タンパク質の機能及び免疫応答において、調節的役割を果たすことが示されている。膜貫通ドメインの近位であるグリカンは、隣接モチーフの配向に影響を及ぼすことができる。CD8β鎖ストーク領域の独自の生化学的特性は、共受容体機能を調節する妥当性のある候補を提示し得る。
CD8ポリペプチドは改変され得、CD8α領域、例えばストーク領域は、CD8β領域に置き換えられ得る。別の態様において、CD8α-CD8βポリペプチドを作製するためである。実施形態において、本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドは、配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を含む領域を有し得る。本明細書に記載の改変CD8αポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列と少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する免疫グロブリン(Ig)様ドメインを有し得る。改変CD8ポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を含む膜貫通ドメインを有し得る。本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドは、配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を含む細胞質尾部を有し得る。本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、配列番号5のアミノ酸配列と少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有し得る。本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、mCD8αポリペプチドのN末端に融合したか、又はC末端に融合した、配列番号6又は配列番号294のアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を含むシグナルペプチドを含み得る。本明細書に記載のCD8ポリペプチドは、配列番号7のアミノ酸配列と少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有し得る。
T細胞
T細胞は、本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドを発現し得る。例えば、T細胞は、本明細書に記載されるT細胞受容体(TCR)及び改変CD8ポリペプチドを共発現し得る。T細胞はまた、キメラ抗原受容体(CAR)、CAR類似体、又はCAR誘導体を発現し得る。
T細胞は、集団にある場合、αβT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラーT細胞、又はそれらの組み合わせであり得る。T細胞は、CD4T細胞、CD8T細胞、又はCD4/CD8T細胞であり得る。
T細胞受容体
T細胞は、T細胞受容体(TCR)、抗原結合タンパク質、又はその両方を、表3に列挙されるもの(配列番号15~92)を含むがこれらに限定されない、本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドとともに共発現し得る。更に、T細胞は、米国特許出願公開第2017/0267738号、米国特許出願公開第2017/0312350号、米国特許出願公開第2018/0051080号、米国特許出願公開第2018/0164315号、米国特許出願公開第2018/0161396号、米国特許出願公開第2018/0162922号、米国特許出願公開第2018/0273602号、米国特許出願公開第2019/0016801号、米国特許出願公開第2019/0002556号、米国特許出願公開第2019/0135914号、米国特許第10,538,573、米国特許第10,626,160号、米国特許出願公開第2019/0321478号、米国特許出願公開第2019/0256572号、米国特許第10,550,182号、米国特許第10,526,407号、米国特許出願公開第2019/0284276号、米国特許出願公開第2019/0016802号、米国特許出願公開第2019/0016803号、米国特許出願公開第2019/0016804号、米国特許第10,583,573号、米国特許出願公開第2020/0339652号、米国特許第10,537,624号、米国特許第10,596,242号、米国特許出願公開第2020/0188497号、米国特許第10,800,845号、米国特許出願公開第2020/0385468号、米国特許第10,527,623号、米国特許第10,725,044号、米国特許出願公開第2020/0249233号、米国特許第10,702,609号、米国特許出願公開第2020/0254106号、米国特許第10,800,832号、米国特許出願公開第2020/0123221号、米国特許第10,590,194号、米国特許第10,723,796号、米国特許出願公開第2020/0140540号、米国特許第10,618,956号、米国特許出願公開第2020/0207849号、米国特許出願公開第2020/0088726、及び米国特許出願公開第2020/0384028号(本明細書に記載されているこれらの出版物及び配列表の各々の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているTCR及び抗原結合タンパク質を発現し得る。T細胞は、αβT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラーT細胞であり得る。ナチュラルキラー細胞。実施形態において、本明細書に記載されるTCRは、単鎖TCR又は可溶性TCRである。
更に、T細胞において本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドと共発現され得るTCRは、アルファ鎖(TCRα)及びベータ鎖(TCRβ)からなるTCRであり得る。TCRに使用され得るTCRα鎖及びTCRβ鎖は、R11KEA(配列番号15及び16)、R20P1H7(配列番号17及び18)、R7P1D5(配列番号19及び20)、R10P2G12(配列番号21及び22)、R10P1A7(配列番号23及び24)、R4P1D10(配列番号25及び26)、R4P3F9(配列番号27及び28)、R4P3H3(配列番号29及び30)、R36P3F9(配列番号31及び32)、R52P2G11(配列番号33及び34)、R53P2A9(配列番号35及び36)、R26P1A9(配列番号37及び38)、R26P2A6(配列番号39及び40)、R26P3H1(配列番号41及び42)、R35P3A4(配列番号43及び44)、R37P1C9(配列番号45及び46)、R37P1H1(配列番号47及び48)、R42P3A9(配列番号49及び50)、R43P3F2(配列番号51及び52)、R43P3G5(配列番号53及び54)、R59P2E7(配列番号55及び56)、R11P3D3(配列番号57及び58)、R16P1C10(配列番号59及び60)、R16P1E8(配列番号61及び62)、R17P1A9(配列番号63及び64)、R17P1D7(配列番号65及び66)、R17P1G3(配列番号67及び68)、R17P2B6(配列番号69及び70)、R11P3D3KE(配列番号71及び303)、R39P1C12(配列番号304及び74)、R39P1F5(配列番号75及び76)、R40P1C2(配列番号77及び78)、R41P3E6(配列番号79及び80)、R43P3G4(配列番号81及び82)、R44P3B3(配列番号83及び84)、R44P3E7(配列番号85及び86)、R49P2B7(配列番号87及び88)、R55P1G7(配列番号89及び90)、又はR59P2A7(配列番号91及び92)から選択され得る。T細胞は、αβT細胞、γδT細胞、又はナチュラルキラーT細胞であり得る。
表1は、ペプチドがMHC分子との複合体にあるとき、TCRが結合するペプチドの例を示す。(ヒトにおけるMHC分子は、HLA、ヒト白血球抗原と称され得る)。
腫瘍関連抗原(TAA)
腫瘍関連抗原(TAA)ペプチドは、本明細書に記載のCD8ポリペプチド構築物、方法、及び実施形態とともに使用され得る。例えば、本明細書に記載のT細胞受容体(TCR)は、ヒト白血球抗原(HLA)に結合するとき、TAAペプチドに特異的に結合し得る。これは、主要組織適合複合体(MHC)分子としても知られている。ヒトのMHC分子は、ヒト白血球抗原(HLA)とも呼ばれる。
本明細書に記載のCD8ポリペプチドとともに使用され得る腫瘍関連抗原(TAA)ペプチドには、表3に列挙されるもの並びに米国特許出願公開第2016/0187351号、米国特許出願公開第2017/0165335号、米国特許出願公開第2017/0035807号、米国特許出願公開第2016/0280759号、米国特許出願公開第2016/0287687号、米国特許出願公開第2016/0346371号、米国特許出願公開第2016/0368965号、米国特許出願公開第2017/0022251号、米国特許出願公開第2017/0002055号、米国特許出願公開第2017/0029486号、米国特許出願公開第2017/0037089号、米国特許出願公開第2017/0136108号、米国特許出願公開第2017/0101473号、米国特許出願公開第2017/0096461号、米国特許出願公開第2017/0165337号、米国特許出願公開第2017/0189505号、米国特許出願公開第2017/0173132号、米国特許出願公開第2017/0296640号、米国特許出願公開第2017/0253633号、米国特許出願公開第2017/0260249号、米国特許出願公開第2018/0051080号、米国特許出願公開第2018/0164315号、米国特許出願公開第2018/0291082号、米国特許出願公開第2018/0291083号、米国特許出願公開第2019/0255110号、米国特許第9,717,774号、米国特許第9,895,415号、米国特許出願公開第2019/0247433号、米国特許出願公開第2019/0292520号、米国特許出願公開第2020/0085930、米国特許第10,336,809号、米国特許第10,131,703号、米国特許第10,081,664号、米国特許第10,081,664号、米国特許第10,093,715号、米国特許第10,583,573号、及び米国特許出願公開第2020/00085930号(本明細書に記載されているこれらの出版物、配列、及び配列表の各々の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)が含まれるが、これらに限定されない。本明細書に記載の腫瘍関連抗原(TAA)ペプチドは、HLA(MHC分子)に結合され得る。HLAに結合する腫瘍関連抗原(TAA)ペプチドは、本明細書に記載のCD8ポリペプチドと任意選択的に共発現される本明細書に記載のTCRによって認識され得る。
T細胞は、NKG2D、NKG2A、NKG2C、NKG2F、LLT1、AICL、CD26、NKRP1、NKp30、NKp44、NKp46、CD244(2B4)、DNAM-1、及びNKp80に由来するリガンド結合ドメイン、又は抗Her2neu若しくは抗EGFRなどの抗腫瘍抗体、並びにCD3-ζ、Dap10、CD28、4-IBB、及びCD40Lから得られるシグナル伝達ドメインを含む、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作され得る。いくつかの例において、キメラ受容体は、MICA、MICB、Her2neu、EGFR、メソテリン、CD38、CD20、CD19、PSA、RON、CD30、CD22、CD37、CD38、CD56、CD33、CD30、CD138、CD123、CD79b、CD70、CD75、CA6、GD2、アルファ-フェトタンパク質(AFP)、がん胎児抗原(CEA)、CEACAM5、CA-125、MUC-16、5T4、NaPi2b、ROR1、ROR2、5T4、PLIF、Her2/Neu、EGFRvIII、GPMNB、LIV-1、グリコ脂質F77、線維芽細胞活性化タンパク質、PSMA、STEAP-1、STEAP-2、c-met、CSPG4、ネクチン-4、VEGFR2、PSCA、葉酸結合タンパク質/受容体、SLC44A4、Cripto、CTAG1B、AXL、IL-13R、IL-3R、SLTRK6、gp100、MART1、チロシナーゼ、SSX2、SSX4、NYESO-1、上皮腫瘍抗原(ETA)、MAGEAファミリー遺伝子(MAGE3A、MAGE4Aなど)、KKLC1、変異型ras、βraf、p53、MHCクラスI鎖関連分子A(MICA)、若しくはMHCクラスI鎖関連分子B(MICB)、HPV、又はCMVに結合する。T細胞は、αβT細胞、γδT細胞、又はナチュラルキラーT細胞であり得る。
T細胞の培養
導入遺伝子発現に使用され得るT細胞、例えば、腫瘍浸潤性リンパ球、CD8T細胞、CD4T細胞、並びにT細胞の活性化、形質導入、及び/又は増殖のための方法が、本明細書に記載されている。T細胞は、α-及び/又はβ-TCR陽性細胞を枯渇しながら、活性化、形質導入、及び増殖され得る。T細胞は、αβT細胞、γδT細胞、又はナチュラルキラーT細胞であり得る。
養子移植療法のための操作されたγδT細胞の集団のエクスビボ増殖のための方法が、本明細書に記載されている。本開示の操作されたγδT細胞は、エクスビボで増殖され得る。本明細書に記載の操作されたT細胞は、APCによる活性化なしに、又はAPCとの共培養及びアミノホスフェートなしに、インビトロで増殖させることができる。T細胞を形質導入する方法は、2019年6月13日に公開された米国特許出願第2019/0175650号に記載されており、その内容は、参照によりその全体が組み込まれる。T細胞の形質導入及び培養のための他の方法が使用され得る。
γδT細胞を含むT細胞は、インビトロで培養される複合試料から単離され得る。実施形態において、単球、αβT細胞、B細胞、及びNK細胞などの特定の細胞集団の事前の枯渇なしに、全PBMC集団を活性化及び増殖することができる。実施形態において、豊富化したT細胞集団は、それらの特定の活性化及び増殖の前に産生することができる。実施形態において、γδT細胞の活性化及び増殖は、天然又は操作された抗原提示細胞(APC)の存在の有無にかかわらず行われ得る。実施形態において、腫瘍標本からのT細胞の単離及び増殖は、γδTCRに特異的な抗体を含むT細胞マイトジェン、及びレクチンを含む他のγδTCR活性化剤を使用して行うことができる。実施形態において、腫瘍標本からのγδT細胞の単離及び増殖は、γδTCRに特異的な抗体を含む固定化T細胞マイトジェン、及びレクチンを含む他のγδTCR活性化剤が存在せずに行うことができる。
γδT細胞を含むT細胞は、対象、例えば、ヒト対象の白血球アフェレーシスから単離され得る。実施形態において、γδT細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)から単離されない。T細胞は、抗CD3及び抗CD28抗体を使用して、任意選択的に、組換えヒトインターロイキン-2(rhIL-2)、例えば、約50~150U/mLのrhIL-2を用いて単離され得る。
単離されたT細胞は、1つ以上の抗原との接触に応答して急速に増殖することができる。Vγ9Vδ2T細胞などのいくつかのγδT細胞は、組織培養中にプレニル-ピロリン酸塩、アルキルアミン、及び代謝物又は微生物抽出物などのいくつかの抗原との接触に応答してインビトロで急速に増殖することができる。刺激されたT細胞は、複合試料からのT細胞の単離を容易にすることができる多数の抗原提示、共刺激、及び接着分子を表すことができる。複合試料内のT細胞は、少なくとも1つの抗原を用いて1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、又は別の好適な期間、インビトロで刺激することができる。好適な抗原を用いたT細胞の刺激は、インビトロでT細胞集団を増殖させることができる。
γδT細胞の活性化及び増殖は、本明細書に記載の活性化剤及び共刺激剤を使用して行い、特定のγδT細胞増殖及び持続性集団を誘発することができる。実施形態において、異なる培養物からのγδT細胞の活性化及び増殖は、異なるクローン又は混合ポリクローン集団サブセットを達成することができる。実施形態において、異なるアゴニスト剤を使用して、特定のγδ活性化シグナルを提供する薬剤を特定することができる。実施形態において、特異的γδ活性化シグナルを提供する薬剤は、γδTCRに対して指向される異なるモノクローナル抗体(MAb)であることができる。実施形態において、細胞エネルギー及びアポトーシスの誘導なしに、特定のγδT細胞増殖を誘発するのに役立つコンパニオン共刺激剤を使用することができる。これらの共刺激剤は、NKG2D、CD161、CD70、JAML、DNAXアクセサリー分子-1(DNAM-1)、ICOS、CD27、CD137、CD30、HVEM、SLAM、CD122、DAP、及びCD28などのγδ細胞で発現される受容体に結合するリガンドを含むことができる。実施形態において、共刺激剤は、CD2及びCD3分子における独自のエピトープに対して特異的な抗体であることができる。CD2及びCD3は、αβ又はγδT細胞で発現されるとき、異なる立体構造を有することができる。実施形態において、CD3及びCD2に対する特異的抗体は、γδT細胞の別個の活性化をもたらすことができる。
インビトロで複合試料からγδT細胞を含むT細胞の増殖を刺激するために使用され得る抗原の非限定的な例には、イソペンテニルピロリン酸(IPP)などのプレニルピロリン酸、アルキル-アミン、ヒト微生物病原体の代謝物、共生細菌の代謝物、メチル-3-ブテニル-1-ピロリン酸(2M3B1PP)、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-ブタ-2-エニルピロリン酸(HMB-PP)、エチルピロリン酸(EPP))、ファルネシルピロリン酸(FPP)、ジメチルアリルリン酸(DMAP)、ジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)、エチル-アデノシン三リン酸(EPPPA)、ゲラニルピロリン酸(GPP)、ゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)、イソペンテニル-アデノシン三リン酸(IPPPA)、モノエチルリン酸(MEP)、ピロリン酸モノエチル(MEPP)、3-ホルミル-1-ブチル-ピロリン酸(TUBAg1)、X-ピロリン酸(TUBAg2)、3-ホルミル-1-ブチルウリジン三リン酸(TUBAg3)、3-ホルミル-1-ブチル-デオキシチミジン三リン酸(TUBAg4)、モノエチルアルキルアミン、アリルピロリン酸、クロトイルピロリン酸、ジメチルアリル-γ-ウリジン三リン酸、クロトイル-γ-ウリジン三リン酸、アリル-γ-ウリジン三リン酸、エチルアミン、イソブチルアミン、sec-ブチルアミン、イソアミルアミン、及び窒素含有ビスホスホネートが含まれ得る。
γδT細胞を含む、T細胞集団は、T細胞の操作の前に、エクスビボで増殖され得る。インビトロでT細胞集団の増殖を促進するために使用することができる試薬の非限定的な例には、抗CD3若しくは抗CD2抗体、抗CD27抗体、抗CD30抗体、抗CD70抗体、抗OX40抗体、IL-2、IL-15、IL-12、IL-9、IL-33、IL-18、若しくはIL-21、CD70(CD27リガンド)、植物性凝集素(phytohaemagglutinin)(PHA)、コンカバリン(concavalin)A(ConA)、ヤマゴボウ(PWM)、タンパク質ピーナッツアグルチニン(PNA)、ダイズアグルチニン(SBA)、Les Culinarisアグルチニン(LCA)、Pisum Sativumアグルチニン(PSA)、Helix pomatiaアグルチニン(HPA)、Vicia gramineaレクチン(VGA)、又はT細胞増殖を刺激することができる別の好適なマイトジェンが含まれ得る。更に、T細胞は、MCSF、IL-6、エオタキシン、IFN-アルファ、IL-7、ガンマ誘導性タンパク質10、IFN-ガンマ、IL-1RA、IL-12、MIP-1アルファ、IL-2、IL-13、MIP-1ベータ、IL-2R、IL-15、及びそれらの組み合わせを使用して増殖され得る。
γδT細胞が広範囲の抗原を認識する能力は、γδT細胞の遺伝子操作によって増強することができる。γδT細胞は、インビボで選択される抗原を認識する普遍的な同種異系療法を提供するように操作することができる。γδT細胞の遺伝子操作は、αβTCR、γδTCR、キメラ抗原受容体(CAR)などの腫瘍認識部分を発現する構築物を安定的に組み込むことを含み得、抗原結合及びT細胞活性化機能の両方を単一受容体、その抗原結合断片に結合させて、又はリンパ球活性化ドメインを、単離されたγδT細胞、サイトカイン(例えば、IL-15、IL-12、IL-2、IL-7、IL-21、IL-18、IL-19、IL-33、IL-4、IL-9、IL-23、又はIL1β)に結合させて、T細胞の増殖、生存、並びにエクスビボ及びインビボでの機能を増強する。単離されたγδT細胞の遺伝子操作はまた、MHC遺伝子座などの単離されたγδT細胞のゲノム中の1つ以上の内在性遺伝子からの遺伝子発現を欠失又は破壊することを含み得る。
γδT細胞を含む、操作された(又は形質導入された)T細胞は、抗原提示細胞又はアミノビスホスホネートによる刺激なしに、エクスビボで増殖させることができる。本開示の抗原反応性操作T細胞は、エクスビボ及びインビボで増殖され得る。実施形態において、操作されたT細胞の活性集団は、抗原提示細胞、抗原ペプチド、非ペプチド分子、又はアミノビスホスホネートなどの小分子化合物による抗原刺激を伴わずにエクスビボで増殖され得るが、特定の抗体、サイトカイン、マイトジェン、又はIL-17 Fc融合、MICA Fc融合、及びCD70 Fc融合などの融合タンパク質を使用する。γδT細胞集団の増殖に使用することができる抗体の例には、抗CD3抗体、抗CD27抗体、抗CD30抗体、抗CD70抗体、抗OX40抗体、抗NKG2D抗体、又は抗CD2抗体が含まれ、サイトカインの例には、IL-2、IL-15、IL-12、IL-21、IL-18、IL-9、IL-7、及び/又はIL-33が含まれ、マイトジェンの例には、ヒトCD27に対するリガンドであるCD70、植物性凝集素(PHA)、コンカバリンA(ConA)、ヤマゴボウマイトジェン(PWM)、タンパク質ピーナッツアグルチニン(PNA)、ダイズアグルチニン(SBA)、レスクリナリス(les culinaris)アグルチニン(LCA)、エンドウ(pisum sativum)アグルチニン(PSA)、Helix pomatiaアグルチニン(HPA)、Vicia gramineaレクチン(VGA)、又はT細胞増殖を刺激することができる別の好適なマイトジェンが含まれ得る。
γδT細胞を含む、操作されたT細胞の集団は、60日未満、48日未満、36日未満、24日未満、12日未満、又は6日未満で増殖させることができる。実施形態において、操作されたT細胞の集団は、約7日~約49日、約7日~約42日、約7日~約35日、約7日~約28日、約7日~約21日、又は約7日~約14日で増殖させることができる。T細胞は、約1~21日間増殖され得る。例えば、T細胞は、少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20日間増殖され得る。
実施形態において、同じ方法論を使用して、αβT細胞を単離、活性化、及び増殖し得る。
実施形態において、同じ方法論を使用して、γδT細胞を単離、活性化、及び増殖し得る。
ベクター
操作されたT細胞は、文献で認識されるものを含む、様々な方法を使用して生成され得る。例えば、腫瘍認識、又は別のタイプの認識部分を含む発現カセットをコードするポリヌクレオチドは、トランスポゾン/トランスポザーゼシステム、又はレンチウイルス若しくはレトロウイルスシステムなどのウイルスベースの遺伝子導入システム、又はトランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、リポフェクション、リン酸カルシウム(CaPO)、オルモシルなどのナノ工学物質などの別の好適な方法、アデノウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノ随伴ウイルス、若しくは別の好適な方法を含むウイルス送達方法によって、T細胞に安定的に導入することができる。多くのウイルス方法が、WO1993/020221(その内容は、その全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている方法などのヒト遺伝子療法に使用されている。T細胞を操作するために使用することができるウイルス方法の非限定的な例には、γ-レトロウイルス、アデノウイルス、レンチウイルス、単純ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、又はアデノウイルス関連ウイルス方法を含み得る。T細胞は、αβT細胞又はγδT細胞であり得る。
T細胞のトランスフェクションのために使用されるウイルスには、天然に存在するウイルス並びに人工的ウイルスが含まれる。ウイルスは、エンベロープウイルス又は非エンベロープウイルスのいずれであり得る。パルボウイルス(AAVなど)は、非エンベロープウイルスの例である。ウイルスは、エンベロープウイルスであり得る。T細胞のトランスフェクションのために使用されるウイルスは、レトロウイルス、特にレンチウイルスであり得る。真核生物細胞のウイルス感染を促進することができるウイルスエンベロープタンパク質には、水疱性口内炎ウイルス(VSV-G)、改変ネコ内因性レトロウイルス(RD114TR)(配列番号97)、及び改変テナガザル白血病ウイルス(GALVTR)からのエンベロープ糖タンパク質(GP)で偽型化されたレンチウイルスベクター(LV)に由来するHIV-1が含まれ得る。これらのエンベロープタンパク質は、アデノ随伴ウイルス(AAV)を含む、パルボウイルスなどの他のウイルスの侵入を効率的に促進することができ、それによってそれらの広範な効率を実証する。例えば、使用される他のウイルスエンベロープタンパク質には、モロニーマウス白血病ウイルス(MLV)4070 env(Merten et al.,J.Virol.79:834-840,2005(その内容が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるものなど)、RD114 env、キメラエンベロープタンパク質RD114pro又はRDpro(Bell et al.Experimental Biology and Medicine 2010;235:1269-1276(その内容が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるなど、RD114のRペプチド切断配列をHIV-1マトリックス/カプシド(MA/CA)で置き換えることによって構築されたRD114-HIVキメラである)、バキュロウイルスGP64 env(Wang et al.J.Virol.81:10869-10878,2007(その内容が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるなど)、若しくはGALV env(Merten et al.,J.Virol.79:834-840,2005(その内容が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるなど)、又はそれらの誘導体が含まれる。
単一のレンチウイルスカセットを使用して、単一のレンチウイルスベクターを作成することができ、二量体を細胞表面に共発現するように、単一のマルチシストロニックmRNAから2つの異なる二量体の少なくとも4つの個々の単量体タンパク質を発現する。例えば、レンチウイルスベクターの単一コピーの組み込みは、T細胞を形質転換して、TCRαβ及びCD8αβ、任意選択的に、αβT細胞又はγδT細胞を共発現させるのに十分だった。
ベクターは、1つ超、2つ超、3つ超、4つ超の遺伝子、5つ超の遺伝子、又は6つ超の遺伝子を発現することができる単一ベクター内にマルチシストロンカセットを含み得、これらの遺伝子によってコードされるポリペプチドは、互いに相互作用し得、又は二量体を形成し得る。二量体は、ホモ二量体、例えば、二量体を形成する2つの同一のタンパク質、又はヘテロ二量体、例えば、二量体を形成する2つの構造的に異なるタンパク質であり得る。
加えて、複数のベクターを使用して、本明細書に記載の構築物及び配列で細胞をトランスフェクトし得る。例えば、TCR導入遺伝子は、1つのベクター上にあり得、本明細書に記載のポリペプチドをコードするCD8導入遺伝子は、認識された方法を同時的又は連続的ないずれかで使用してトランスフェクトされる第2のベクター上にあり得る。T細胞株は、本明細書に記載のCD8ポリペプチドをコードするCD8導入遺伝子で安定的にトランスフェクトされ、次いで、TCR導入遺伝子で順次トランスフェクトされ得、この逆もあり得る。
いくつかの実施形態において、導入遺伝子は、1つ以上のマルチシストロンエレメントを更に含み得、マルチシストロンエレメントは、例えば、TCRα若しくはその一部をコードする核酸配列とTCRβ若しくはその一部をコードする核酸配列との間、CD8α若しくはその一部をコードする核酸配列とCD8β若しくはその一部をコードする核酸配列との間、又はTCRα、TCRβ、CD8α、及びCD8βをコードする任意の2つの核酸配列の間に位置することができる。いくつかの実施形態において、マルチシストロンエレメントは、T2A、P2A、E2A、若しくはF2A、又は内部リボソーム進入部位(IRES)の中から選択されるリボソームスキップエレメントをコードする配列を含み得る。
本明細書で使用される場合、「自己切断2Aペプチド」という用語は、グリシンと最後のプロリンとの間の正常なペプチド結合の形成を妨げ、リボソームが次のコドンにスキップし、新生ペプチドがGlyとProとの間の切断することによって、共翻訳的に作用する比較的短いペプチド(起源のウイルスに応じて、アミノ酸20個の長さの程度)を指す。切断後、短い2Aペプチドは、「上流」タンパク質のC末端に融合したままであり、一方、プロリンが、「下流」タンパク質のN末端に付加される。自己切断2Aペプチドは、ブタテッショウウイルス-1(P2A)、ウマ鼻炎Aウイルス(E2A)、Thosea asignaウイルス(T2A)、口蹄疫ウイルス(F2A)、又はこれらの任意の組み合わせから選択され得る(例えば、Kim et al.,PLOS One 6:e18556,2011、2A核酸及びアミノ酸配列を含む内容が、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。自己切断2A配列の前にリンカー配列(GSG又はSGSG(配列番号266))を付加することによって、これは、生物学的に活性なタンパク質、例えば、TCRの効率的な合成を可能にし得る。
本明細書で使用される場合、「内部リボソーム侵入部位(IRES)」という用語は、5'キャップ構造に依存せずに翻訳を開始することができる、メッセンジャーRNA(mRNA)配列に位置するヌクレオチド配列を指す。IRESは通常、5'非翻訳領域(5'UTR)に位置するが、mRNAの他の位置にも配置され得る。一実施形態において、IRESは、ウイルスからのIRES、細胞mRNAからのIRES、特に、ポリオ、EMCV、及びFMDVなどのピコルナウイルス、C型肝炎ウイルス(HCV)などのフラビウイルス、ブタコレラウイルス(CSFV)などのペストウイルス、マウス白血病ウイルス(MLV)などのレトロウイルス、サル免疫不全ウイルス(SIV)などのレンチウイルス、及びコオロギ麻痺ウイルス(CRPV)などの昆虫RNAウイルスからのIRES、並びに細胞mRNA、例えば、eIF4G及びDAP5などの転写開始因子、c-Myc及びNF-κB抑制因子(NRF)などの転写因子、血管内皮増殖因子(VEGF)、線芽細胞増殖因子2(FGF-2)、血小板由来増殖因子B(PDGF-B)などの増殖因子、アンテナペディアなどのホメオティック遺伝子、X連鎖アポトーシス抑制物質(XIAP)及びApaf-1などの生存タンパク質、並びにBiPなどの他の細胞mRNAからのIRESから選択され得る。
本明細書に記載の構築物及びベクターは、2019年6月13日に公開された米国特許出願公開第2019/0175650号に記載の方法論とともに使用され、その内容は、参照によりその全体が組み込まれる。
非ウイルスベクターはまた、本明細書に記載の配列、構築物、及び細胞とともに使用され得る。
細胞は、リポフェクション(リポソームベースのトランスフェクション)、エレクトロポレーション、リン酸カルシウムトランスフェクション、微粒子送達(例えば、遺伝子銃)、マイクロインジェクション、又はそれらの組み合わせを含む、当該技術分野で既知の他の手段によってトランスフェクトされ得る。細胞をトランスフェクトする様々な方法は、当技術分野で知られている。例えば、Sambrook&Russell(Eds.)Molecular Cloning:A Laboratory Manual(3rd Ed.)Volumes 1-3(2001)Cold Spring Harbor Laboratory Press、Ramamoorth&Narvekar "Non Viral Vectors in Gene Therapy-An Overview."J Clin Diagn Res.(2015)9(1):GE01-GE06を参照されたい。
組成物
組成物は、本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドを含み得る。更に、本明細書に記載の組成物は、本明細書に記載のCD8ポリペプチドを発現するT細胞を含み得る。本明細書に記載の組成物は、本明細書に記載のCD8ポリペプチドを発現するT細胞、及びT細胞受容体(TCR)、任意選択的に、ヒト白血球抗原のために、ヒトでHLAと称される抗原提示タンパク質、例えば、MHCと複合体化された本明細書に記載のTAAのうちの1つに特異的に結合するTCRを含み得る。
投与を容易にするために、本明細書に記載のT細胞は、薬学的に許容される担体又は希釈剤とともに、インビボでの投与に適した医薬組成物に生成するか、又はインプラントに生成することができる。かかる組成物又はインプラントを生成する手段は、当技術分野に記載されている。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences,16th Ed.,Mack,ed.(1980)を参照されたい。
本明細書に記載のT細胞は、カプセル、溶液、注入、又は注射などの半固体又は液体形態の調製物に製剤化することができる。当技術分野で既知の手段を利用して、組成物が標的組織又は器官に到達するまで、組成物の放出及び吸収を防止又は最小限に抑えるか、又は組成物の時限放出を確実にすることができる。しかしながら、望ましくは、細胞がCAR又はTCRを発現することを妨げない薬学的に許容される形態が採用される。したがって、望ましくは、本明細書に記載のT細胞を、担体を含む医薬組成物にすることができる。本明細書に記載のT細胞は、生理学的に許容される担体又は賦形剤とともに製剤化して、医薬組成物を調製することができる。担体及び組成物は、無菌であることができる。好ましい担体には、例えば、平衡塩溶液、好ましくはハンクス平衡塩溶液、又は生理食塩水が含まれる。製剤は、投与様式に適合するものでなければならない。好適な薬学的に許容される担体には、水、塩溶液(例えば、NaCl)、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、並びにそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。医薬調製物は、必要に応じて、T細胞と有害に反応しない補助剤、例えば、潤滑剤、保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、緩衝剤と混合することができる。T細胞は、本明細書に記載のCD8ポリペプチド、任意選択的に本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。
本発明の組成物は、単位投与形態で提供することができ、各投与単位、例えば、注射は、単独で、又は他の活性剤との適切な組み合わせで、所定量の組成物を含有する。
本明細書に記載の組成物は、医薬組成物であり得る。本明細書に記載の医薬組成物は、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF、サルグラモスチム)、シクロホスファミド、イミキモド、レシキモド、インターフェロン-アルファ、又はそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない、コロニー刺激因子からなる群から選択されるアジュバントを更に含み得る。
本明細書に記載の医薬組成物は、コロニー刺激因子、例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF、サルグラモスチム)、シクロホスファミド、イミキモド、及びレシキモドからなる群から選択されるアジュバントを含み得る。
好ましいアジュバントには、シクロホスファミド、イミキモド、又はレシキモドが含まれるが、これらに限定されない。更により好ましいアジュバントは、モンタニドIMS1312、モンタニドISA206、モンタニドISA50V、モンタニドISA-51、ポリ-ICLC(Hiltonol(登録商標))、及び抗CD40 mAB、又はそれらの組み合わせである。
有用なアジュバントの他の例には、化学的に修飾されたCpG(例えば、CpR、Idera)、ポリ(I:C)及びそれらの誘導体(例えば、AmpliGen(登録商標)、Hiltonol(登録商標)、ポリ-(ICLC)、ポリ(IC-R)、ポリ(I:C12U)などのdsRNA類似体、非CpG細菌DNA又はRNA、並びにシクロホスファミド、スニチニブ、免疫チェックポイント阻害剤であるイピリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、及びシミプリマブ、Bevacizumab(登録商標)、セレブレックス、NCX-4016、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、ソラフェニブ、テモゾロミド、テムシロリムス、XL-999、CP-547632、パゾパニブ、VEGF Trap、ZD2171、AZD2171、抗CTLA4,免疫系の主要構造を標的とする他の抗体(例えば、抗CD40、抗TGFベータ、抗TNFアルファ受容体)並びにSC58175などの免疫反応性小分子及び抗体が含まれ、治療的に、かつ/又はアジュバントとして作用し得る。本発明の文脈において有用なアジュバント及び添加剤の量及び濃度は、過度な実験を伴わずに、当業者によって容易に決定され得る。
他のアジュバントには、抗CD40、イミキモド、レシキモド、GM-CSF、シクロホスファミド、スニチニブ、ベバシズマブ、アテゾリズマブ、インターフェロン-アルファ、インターフェロン-ベータ、CpGオリゴヌクレオチド及び誘導体、ポリ-(I:C)及び誘導体、RNA、シルデナフィル、並びにポリ(ラクチドコ-グリコリド)(PLG)、ポリイノシン酸-ポリシチジル酸-ポリ-l-リジンカルボキシメチルセルロース(ポリ-ICLC)、ビロソーム、及び/又はインターロイキン-1(IL-1)、IL-2、IL-4、IL-7、IL-12、IL-13、IL-15、IL-18、IL-21、及びIL-23を有する粒子製剤が含まれるが、これらに限定されない。例えば、Narayanan et al.J.Med.Chem.(2003)46(23):5031-5044;Pohar et al.Scientific Reports 7 14598(2017)、Grajkowski et al.Nucleic Acids Research(2005)33(11):3550-3560、Martins et al.Expert Rev Vaccines(2015)14(3):447-59)を参照されたい。
本明細書に記載の組成物はまた、1つ以上のアジュバントを含み得る。アジュバントは、免疫応答(例えば、抗原に対するCD8陽性T細胞及びヘルパーT(TH)細胞によって媒介される免疫応答)を非特異的に増強又は強化する物質であり、したがって、本発明の薬剤において有用であると考えられる。好適なアジュバントには、1018 ISS、アルミニウム塩、AMPLIVAX(登録商標)、AS15、BCG、CP-870,893、CpG7909、CyaA、dSLIM、フラジェリン又はフラジェリン由来のTLR5リガンド、FLT3リガンド、GM-CSF、IC30、IC31、イミキモド(ALDARA(登録商標))、レシキモド、ImuFact IMP321、IL-2、IL-13、IL-21としてのインターロイキン、インターフェロンアルファ又はベータ、又はそのペグ化誘導体、ISパッチ、ISS、ISCOMATRIX、ISCOM、JuvImmune(登録商標)、LipoVac、MALP2、MF59、モノホスホリルリピドA、モンタニドIMS1312、モンタニドISA206、モンタニドISA50V、モンタニドISA-51、油中水型及び水中油型エマルジョン、OK-432、OM-174、OM-197-MP-EC、ONTAK、OspA、PepTel(登録商標)ベクターシステム、ポリ(ラクチドコグリコリド)[PLG]ベースデキストラン微粒子、タラクトフェリンSRL172、ビロソーム及びその他のウイルス様粒子、YF-17D、VEGFトラップ、R848、ベータ-グルカン、Pam3Cys、サポニン、マイコバクテリア抽出物、及び合成細菌細胞壁模倣物に由来するAquilaのQS21スチムロン、並びにRibi's Detox、Quil、Superfosなどのその他の独自のアジュバントが含まれるが、これらに限定されない。フロイント又はGM-CSFなどのアジュバントが好ましい。樹状細胞に対して特異的ないくつかの免疫学的アジュバント(例えば、MF59)及びそれらの調製物は、既に報告されている。また、サイトカインも使用され得る。いくつかのサイトカインは、リンパ系組織への樹状細胞遊走に影響を与えること(例えば、TNF-)、Tリンパ球に対する効率的な抗原提示細胞への樹状細胞の成熟化を加速させること(例えば、GM-CSF、IL-1、及びIL-4)(その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,849,589号)、及び免疫アジュバントとして作用すること(例えば、IL-12、IL-15、IL-23、IL-7、IFN-アルファ、IFN-ベータ)に直接関連付けられている。
CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドはまた、ワクチン設定におけるアジュバントの効果を増強することが報告されている。理論に拘束されることなく、CpGオリゴヌクレオチドは、Toll様受容体(TLR)、主にTLR9を介して先天(非適応)免疫系を活性化することによって作用する。CpG誘発したTLR9活性化は、予防及び治療ワクチンの両方において、ペプチド又はタンパク質抗原、生きているか又は殺傷されたウイルス、樹状細胞ワクチン、自己細胞ワクチン、及び多糖体コンジュゲートを含む、多種多様な抗原に対する抗原特異的体液性及び細胞応答を増強する。更に重要なことに、それは樹状細胞の成熟及び分化を増強し、CD4T細胞の助けがない場合でさえ、TH1細胞の増強した活性化及び強力な細胞傷害性Tリンパ球(CTL)生成をもたらす。TLR9刺激によって誘導されるTH1バイアスは、通常、TH2バイアスを促進するミョウバン又は不完全フロイントアジュバント(IFA)などのワクチンアジュバントの存在でさえ維持される。CpGオリゴヌクレオチドは、他のアジュバントとともに、又は微粒子、ナノ粒子、脂質エマルション、若しくは類似の製剤などの製剤中で、製剤化又は共投与された場合、更に大きなアジュバント活性を示し、抗原が比較的弱いときに強い応答を誘導するために特に必要である。それらはまた、免疫応答を加速し、抗原用量を約2桁の大きさで減少させることを可能にし、いくつかの実験では、CpGを有しない全用量ワクチンと同等の抗体応答を有する(Krieg,2006)。米国特許第6,406,705(B1)号には、抗原特異的免疫応答を誘導するためのCpGオリゴヌクレオチド、非核酸アジュバント、及び抗原の組み合わせた使用が記載されている。CpG TLR9アンタゴニストは、本発明の医薬組成物の好ましい成分であるMologen(Berlin,Germany)によるdSLIM(二重ステムループ免疫調節剤)である。RNA結合TLR7、TLR8、及び/又はTLR9などの他のTLR結合分子も使用され得る。
治療方法及び調製方法
操作されたT細胞は、本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドを発現し得る。更に、操作されたT細胞は、本明細書に記載のTCRを発現し得る。操作されたT細胞によって発現されるTCRは、本明細書に記載されるように、HLAに結合されたTAAを認識し得る。本開示の操作されたT細胞は、状態、例えば、本明細書に記載のがんの治療を必要とする対象を治療するために使用することができる。T細胞は、改変CD8ポリペプチド、任意選択的に、本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。
本明細書に記載のT細胞で対象における状態(例えば、病気)を治療する方法は、対象に、治療有効量の本明細書に記載の操作されたT細胞、任意選択的にγδT細胞を投与することを含み得る。本明細書に記載のT細胞は、様々なレジメン(例えば、タイミング、濃度、投与量、治療間の間隔、及び/又は製剤)で投与され得る。対象はまた、本開示の操作されたT細胞を受ける前に、例えば、化学療法、放射線、又は両方の組み合わせで前処置することができる。操作されたT細胞の集団はまた、対象に投与される前に凍結又は凍結保存され得る。操作されたT細胞の集団は、同一、異なる、又は同一及び異なる腫瘍認識部分の組み合わせを発現する2つ以上の細胞を含むことができる。例えば、操作されたT細胞集団は、異なる抗原、又は同じ抗原の異なるエピトープを認識するように設計されたいくつかの異なる操作されたT細胞を含むことができる。T細胞は、本明細書に記載のCD8ポリペプチド、任意選択的に本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。
αβT細胞及びγδT細胞を含む、本明細書に記載のT細胞は、様々な状態を治療するために使用され得る。T細胞は、CD8ポリペプチド、任意に本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。本明細書に記載のT細胞は、固形腫瘍及び血液悪性腫瘍を含むがんを治療するために使用され得る。がんの非限定的な例には、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、エイズ関連がん、エイズ関連リンパ腫、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、神経芽腫、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、脳腫瘍、例えば小脳星状細胞腫、大脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉腫瘍、視覚経路及び視床下部神経膠腫、乳がん、気管支腺腫、バーキットリンパ腫、原発不明がん、中枢神経系リンパ腫、小脳星状細胞腫、子宮頸がん、小児がん、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜がん、上衣腫、食道がん、ユーイング肉腫、胚細胞腫瘍、胆嚢がん、胃がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍、神経膠腫、ヘアリー細胞白血病、頭頸部がん、心臓がん、肝細胞(肝臓)がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼内黒色腫、島細胞がん、カポジ肉腫、腎臓がん、喉頭がん、唇及び口腔がん、脂肪肉腫、肝臓がん、非小細胞肺がん及び小細胞肺がんなどの肺がん、リンパ腫、白血病、マクログロブリン血症、骨悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、中皮腫、原発性潜伏性転移性扁平上皮がん、口腔がん、多発性内分泌腫瘍症候群、骨髄異形成症候群、骨髄性白血病、鼻腔及び副鼻腔がん、上咽頭がん、神経芽腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、口腔がん、中咽頭がん、骨肉腫/骨悪性線維性組織球腫、卵巣がん、卵巣上皮がん、卵巣胚細胞腫瘍、膵臓がん、膵臓がん島細胞、副鼻腔及び鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体星状細胞腫、松果体胚腫、下垂体腺腫、胸膜肺芽腫、形質細胞腫瘍、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞がん、腎盂及び尿管移行上皮がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、肉腫、皮膚がん、皮膚がんメルケル細胞、小腸がん、軟部肉腫、扁平上皮がん、胃がん、T細胞リンパ腫、咽喉がん、胸腺腫、胸腺がん、甲状腺がん、絨毛性腫瘍(妊娠性)、原発部位不明のがん、尿道がん、子宮肉腫、膣がん、外陰がん、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、並びにウィルムス腫瘍が含まれる。
本明細書に記載されるT細胞は、感染症を治療するために使用され得る。本明細書に記載されるT細胞は、感染性疾患を治療するために使用され得、感染性疾患は、ウイルスを原因とし得る。本明細書に記載のT細胞は、自己免疫疾患などの免疫疾患を治療するために使用され得る。T細胞は、CD8ポリペプチド、任意に本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。
本明細書に記載のT細胞、任意選択的にγδT細胞による治療は、対象に、状態の臨床的発症の前、間、及び後に提供され得る。治療は、対象に、疾患の臨床的発症の1日後、1週後、6ヶ月後、12ヶ月後、又は2年後提供され得る。治療は、対象に、疾患の臨床的発症後、1日、1週、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年以上にわたって提供され得る。治療は、対象に、疾患の臨床的発症後、1日、1週、1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、又は2年未満にわたって提供され得る。治療はまた、臨床試験でヒトを治療することを含み得る。治療は、対象に、本明細書に記載の操作されたT細胞を含む医薬組成物を投与することを含むことができる。T細胞は、CD8ポリペプチド、任意に本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。
実施形態において、対象への本開示の操作されたT細胞の投与は、対象の体内の内因性リンパ球の活性を調節し得る。実施形態において、対象への操作されたT細胞の投与は、内因性T細胞に抗原を提供し得、免疫応答を増強し得る。実施形態において、メモリT細胞は、CD4T細胞であり得る。実施形態において、メモリT細胞は、CD8T細胞であり得る。実施形態において、対象への本開示の操作されたT細胞の投与は、別の免疫細胞の細胞傷害性を活性化し得る。実施形態において、他の免疫細胞は、CD8T細胞であり得る。実施形態において、他の免疫細胞は、ナチュラルキラーT細胞であり得る。実施形態において、対象への本開示の操作されたγδT細胞の投与は、調節T細胞を抑制し得る。実施形態において、調節T細胞は、FOX3Treg細胞であり得る。実施形態において、調節T細胞は、FOX3-Treg細胞であり得る。本開示の操作されたT細胞によって活性を調節することができる細胞の非限定的な例には、造血幹細胞、B細胞、CD4、CD8、赤血球細胞、白血球細胞、樹状抗原提示細胞を含む樹状細胞、白血球、マクロファージ、メモリB細胞、メモリT細胞、単球、ナチュラルキラー細胞、好中球顆粒球、Tヘルパー細胞、及びTキラー細胞が含まれる。T細胞は、CD8ポリペプチド、任意に本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。
ほとんどの骨髄移植の間、シクロホスファミドと全身放射線照射との組み合わせは、従来、対象の免疫系による移植における造血幹細胞(HSC)の拒絶を予防するために用いられ得る。実施形態において、ドナー骨髄におけるキラーリンパ球の生成を増強するために、ドナー骨髄とインターロイキン-2(IL-2)のエクスビボでのインキュベーションが行われ得る。インターロイキン-2(IL-2)は、野生型リンパ球の成長、増殖、及び分化に必要であり得るサイトカインである。γδT細胞のヒトへの養子移入の現在の試験は、γδT細胞及びインターロイキン-2の同時投与を必要とし得る。しかし、低投与量及び高投与量の両方のIL-2は、非常に有毒な副作用を有し得る。IL-2毒性は、複数の臓器/系、最も顕著には、心臓、肺、腎臓、及び中枢神経系に現れる可能性がある。実施形態において、本開示は、IL-2、IL-15、IL-12、IL-21などの天然サイトカイン又はその改変型の同時投与を伴わずに、操作されたT細胞を対象に投与するための方法を提供する。実施形態において、操作されたT細胞は、IL-2と同時投与することなく対象に投与することができる。実施形態において、操作されたT細胞は、IL-2の同時投与なしに、骨髄移植などの処置中に対象に投与され得る。
実施形態において、本方法は、化学療法剤を投与することを更に含み得る。化学療法剤の投与量は、患者のT細胞集団を枯渇させるのに十分なものであり得る。化学療法は、T細胞投与の約5~7日前に投与され得る。化学療法剤は、シクロホスファミド、フルダラビン、又はそれらの組み合わせであり得る。化学療法剤は、シクロホスファミドの約400~600mg/m/日での投与を含み得る。化学療法剤は、フルダラビンの約10~30mg/m/日での投与を含み得る。
実施形態において、方法は、T細胞を含む組成物の投与前に、低線量放射線での患者の前処置を更に含み得る。低線量放射線は、T細胞を含む組成物の投与前に、1~6日間、好ましくは約5日間、約1.4Gyを含み得る。
実施形態において、患者は、HLA-A*02であり得る。
実施形態において、患者は、HLA-A*06であり得る。
実施形態において、方法は、抗PD1抗体を投与することを更に含み得る。抗PD1抗体は、ヒト化抗体であり得る。抗PD1抗体は、ペムブロリズマブであり得る。抗PD1抗体の投与量は、約200mgであり得る。抗PD1抗体は、T細胞投与後3週毎に投与され得る。
実施形態において、T細胞の投与量は、約0.8~1.2×10個のT細胞であり得る。T細胞の投与量は、約0.5×108~約10×10個のT細胞であり得る。T細胞の投与量は、約1.2~3×10個のT細胞、約3~6×10個のT細胞、約10×10個のT細胞、約5×10個のT細胞、約0.1×10個のT細胞、約1×10個のT細胞、約5×10個のT細胞、約1.2~6×10個のT細胞、約1~6×10個のT細胞、又は約1~8×10個のT細胞であり得る。
いくつかの実施形態において、T細胞は、3回用量で投与され得る。T細胞用量は、用量ごとに漸増し得る。T細胞は、静脈内注入によって投与され得る。
実施形態において、本明細書に記載のCD8配列並びに関連する生成物及び組成物は、養子細胞療法の自己又は同種異系の方法を使用し得る。別の実施形態において、CD8配列、そのT細胞、及び組成物は、例えば、米国特許出願公開第2019/0175650号、米国特許出願公開第2019/0216852号、米国特許出願公開第2019/024743号、及び米国仮特許出願第62/980,844号に記載される方法において使用され得、これらの各々は、参照によりその全体が組み込まれる。
本開示はまた、本明細書に記載の外因性CD8ポリペプチド及びT細胞受容体を提示する改変T細胞集団を提供し、改変T細胞集団は、IL-2及びIL-15の組み合わせによって活性化及び増殖される。別の実施形態において、改変T細胞集団は、IL-2、IL-15、及びゾレドロネートの組み合わせによって増殖及び/又は活性化される。更に別の実施形態において、改変T細胞集団は、IL-2、IL-15、及びゾレドロネートの組み合わせによって活性化され、一方、ゾレドロネートを伴わずにIL-2、IL-15の組み合わせによって増殖される。本開示は、IL-12、IL-18、IL-21、及びそれらの組み合わせなどの、活性化及び/又は増殖中の他のインターロイキンの使用を更に提供する。
態様において、IL-21、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDACi)、又はそれらの組み合わせは、本明細書に記載の方法、及び/又は本明細書に記載のACTプロセスを用いて、がん治療の分野で利用され得る。実施形態において、本開示は、IL-21と一緒に少なくとも1つのHDACiとともにエフェクターT細胞を培養することを含む、エフェクターT細胞を中央記憶表現型に再プログラミングするための方法を提供する。代表的なHDACiとしては、例えば、トリコスタチンA、トラポキシンB、フェニルブチレート、バルプロ酸、ボリノスタット(スベラニロヒドロキサム酸)、ベリノスタット、パノビノスタット、ダシノスタット、エンチノスタット、タセジナリン、及びモセチノスタットが挙げられる。
本明細書に記載の操作されたT細胞を含む組成物は、予防的及び/又は治療的処置のために投与され得る。治療適用において、組成物は、疾患又は状態に既に罹患している患者に、疾患又は状態の症状を治癒又は少なくとも部分的に停止するのに十分な量で投与することができる。操作されたT細胞はまた、状態を発症、罹患、又は悪化する可能性を低減するために投与することができる。治療的使用のための操作されたT細胞集団の有効量は、疾患又は状態の重症度及び経過、以前の療法、対象の健康状態、体重、及び/若しくは薬物への反応、並びに/又は担当医師の判断に基づいて変化し得る。T細胞は、本明細書に記載の改変CD8ポリペプチド、及び任意選択的に本明細書に記載のTCRを発現するように操作されたαβT細胞又はγδT細胞であり得る。T細胞療法は、様々ながんを治療する上で成功してきている。Li et al.Signal Transduction and Targeted Therapy 4(35):(2019)、参照によりその全体が組み込まれる。
投与の方法
本明細書に記載の1つ又は複数の操作されたT細胞集団は、任意の順序で、又は同時に対象に投与され得る。同時である場合、複数の操作されたT細胞は、例えば、静脈内注入などの単一の、統一された形態で、又は、例えば、複数の静脈内注入、皮下注射、又はピルとして、複数の形態で提供することができる。操作されたT細胞は、単一のパッケージ又は複数のパッケージで、一緒に又は別々にパッケージングすることができる。操作されたT細胞のうちの1つ又は全ては、複数回用量で投与することができる。同時でない場合、複数回投与の間のタイミングは、約1週、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、又は約1年まで変化し得る。実施形態において、操作されたT細胞は、対象への投与後、対象の体内で、インビボで増殖することができる。操作されたT細胞を凍結して、同じ細胞調製物を用いた複数の治療のために細胞を提供することができる。本開示の操作されたT細胞、及びそれを含む医薬組成物は、キットとしてパッケージングすることができる。キットは、操作されたT細胞及びそれを含む組成物の使用に関する指示(例えば、書面による指示)を含み得る。
がんを治療する方法は、対象に、治療有効量の操作されたT細胞を投与することを含み得、投与は、がんを治療する。実施形態において、治療有効量の操作されたγδT細胞は、少なくとも約10秒、30秒、1分、10分、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、1週、2週、3週、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、又は1年間投与され得る。実施形態において、治療有効量の操作されたT細胞は、少なくとも1週間投与され得る。実施形態において、治療有効量の操作されたT細胞は、少なくとも2週間投与され得る。
本明細書に記載の操作されたT細胞、任意選択的にγδT細胞は、疾患又は状態の発生の前、間、又は後に投与することができ、操作されたT細胞を含む医薬組成物を投与するタイミングは変化し得る。例えば、操作されたT細胞は、予防薬として使用することができ、疾患又は状態の発生の可能性を低減するために、状態又は疾患に対する傾向を有する対象に連続的に投与することができる。操作されたT細胞は、対象に、症状の発症中又は発症後できるだけ早く投与することができる。操作されたT細胞の投与は、症状の発症内、症状の発症の最初の3時間以内、症状の発症の最初の6時間以内、症状の発症の最初の24時間以内、症状の発症の48時間以内、又は症状の発症からの任意の期間内に、直ちに開始することができる。初期投与は、本明細書に記載の任意の製剤を使用して、本明細書に記載の任意の経路など、実際的な任意の経路を介することができる。実施形態において、本開示の操作されたT細胞の投与は、静脈内投与であり得る。操作されたT細胞の1つ又は複数の投与量は、がん、感染症、免疫疾患、敗血症の発症、又は骨髄移植に伴う発症後できるだけ早く、免疫疾患の治療に必要な期間、例えば、約24時間~約48時間、約48時間~約1週、約1週~約2週、約2週~約1ヶ月、約1ヶ月~約3ヶ月などで投与することができる。がんの治療のために、操作されたT細胞の1つ又は複数の投与量は、がんの発症後数年、及び他の治療の前又は後に投与され得る。実施形態において、操作されたγδT細胞は、少なくとも約10分、30分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、24時間、少なくとも48時間、少なくとも72時間、少なくとも96時間、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも4週、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも4ヶ月、少なくとも5ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも7ヶ月、少なくとも8ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも10ヶ月、少なくとも11ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも1年、少なくとも2年、少なくとも3年、少なくとも4年、又は少なくとも5年の間投与することができる。治療期間は、対象ごとに異なり得る。T細胞は、本明細書に記載のCD8ポリペプチド、任意選択的に本明細書に記載のTCRを発現するαβT細胞又はγδT細胞であり得る。
本明細書に記載のCD8ポリペプチド、任意選択的にαβT細胞又はγδT細胞を発現する操作されたT細胞は、組成物中に、少なくとも1×10個/mlの細胞、少なくとも2×10個/mlの細胞、少なくとも3×10個/mlの細胞、少なくとも4×10個/mlの細胞、少なくとも5×10個/mlの細胞、少なくとも6×10個/mlの細胞、少なくとも7×10個/mlの細胞、少なくとも8×10個/mlの細胞、少なくとも9×10個/mlの細胞、少なくとも1×10個/mlの細胞、少なくとも2×10個/mlの細胞、少なくとも3×10個/mlの細胞、少なくとも4×10個/mlの細胞、少なくとも5×10個/mlの細胞、少なくとも6×10個/mlの細胞、少なくとも7×10個/mlの細胞、少なくとも8×10個/mlの細胞、少なくとも9×10個/mlの細胞、少なくとも1×10個/mlの細胞、少なくとも2×10個/mlの細胞、少なくとも3×10個/mlの細胞、少なくとも4×10個/mlの細胞、少なくとも5×10個/mlの細胞、少なくとも6×10個/mlの細胞、少なくとも7×10個/mlの細胞、少なくとも8×10個/mlの細胞、少なくとも9×10個/mlの細胞、少なくとも1×10個/mlの細胞、少なくとも2×10個/mlの細胞、少なくとも3×10個/mlの細胞、少なくとも4×10個/mlの細胞、少なくとも5×10個/mlの細胞、少なくとも6×10個/mlの細胞、少なくとも7×10個/mlの細胞、少なくとも8×10個/mlの細胞、少なくとも9×10個/mlの細胞、少なくとも1×10個/mlの細胞、少なくとも2×10個/mlの細胞、少なくとも3×10個/mlの細胞、少なくとも4×10個/mlの細胞、少なくとも5×10個/mlの細胞、少なくとも6×10個/mlの細胞、少なくとも7×10個/mlの細胞、少なくとも8×10個/mlの細胞、少なくとも9×10個/mlの細胞、少なくとも1×10個/mlの細胞、少なくとも2×10個/mlの細胞、少なくとも3×10個/mlの細胞、少なくとも4×10個/mlの細胞、少なくとも5×10個/mlの細胞、少なくとも6×10個/mlの細胞、少なくとも7×10個/mlの細胞、少なくとも8×10個/mlの細胞、少なくとも9×10個/mlの細胞、少なくとも1×109個/ml以上の細胞、約1×10個/ml~約少なくとも1×10個/mlの細胞、約1×10個/ml~約少なくとも1×10個/mlの細胞、又は約1×10個/ml~約少なくとも1×10個/mlの細胞で存在し得る。
配列
本明細書に記載の配列は、配列番号1~97、256~266、293、及び294のうちのいずれかの配列と約80%、約85%、約90%、約85%、約96%、約97%、約98%、若しくは約99%、又は100%の同一性を含み得る。本明細書に記載の配列は、配列番号1~97及び256~266のうちのいずれかの配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の同一性を含み得る。「参照配列と少なくとも85%同一である」配列は、その全長において、参照配列の全長と85%以上、特に、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する配列である。
別の実施形態において、本開示は、WPREmut1(配列番号256)、又はWPRE 2型、例えば、WPREmut2(配列番号257)と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一性の配列を提供する。別の態様において、本開示は、WPREmut1(配列番号256)、又はWPRE 2型、例えば、WPREmut2(配列番号257)における少なくとも1、2、3、4、5、10、15、又は20個のアミノ酸置換を提供する。別の態様において、本開示は、WPREmut1(配列番号256)、又はWPRE 2型、例えば、WPREmut2(配列番号257)における最大で1、2、3、4、5、10、15、又は20個のアミノ酸置換を提供する。別の態様において、配列置換は、保存的置換である。
同一性のパーセンテージは、全体的な対アラインメントを使用して計算され得る(例えば、2つの配列は、それらの全長にわたって比較される)。2つ以上の配列の同一性を比較するための方法は、当技術分野で周知である。2つの配列の最適なアライメント(ギャップを含む)を、それらの全長を考慮して見出すために、Needleman-Wunschグローバルアライメントアルゴリズム(Needleman and Wunsch,1970 J.Mol.Biol.48:443-453)を使用する、≪needle≫プログラムが、例えば、使用され得る。needleプログラムは、例えば、ebi.ac.ukワールドワイドウェブサイトで入手可能であり、以下の出版物に更に記載されている(EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite(2000)Rice,P.Longden,I.and Bleasby,A.Trends in Genetics 16,(6)pp.276-277)。本発明による、2つのポリペプチド間の同一性のパーセンテージは、10.0に等しい「Gap Open」パラメータ、0.5に等しい「Gap Extend」パラメータ、及びBlosum62マトリックスを用いたEMBOSS:needle(グローバル)プログラムを使用して計算される。
参照配列と「少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一」のアミノ酸配列からなるタンパク質は、参照配列と比較して、欠失、挿入、及び/又は置換などの変異を含み得る。置換の場合、参照配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一であるアミノ酸配列からなるタンパク質は、参照配列よりも別の種に由来する相同配列に対応し得る。
アミノ酸置換は、保存的又は非保存的であり得る。好ましくは、置換は、1つのアミノ酸が類似の構造的特性及び/又は化学的特性を有する別のアミノ酸で置換されている保存的置換である。
保存的置換は、Dayhoffによって「The Atlas of Protein Sequence and Structure.Vol.5」、Natl.Biomedical Research(その内容は、それらの全体が参照により組み込まれる)に記載されているものを含み得る。例えば、実施形態において、以下のグループのうちの1つに属するアミノ酸は、互いに交換することができ、したがって、保存的交換を構成する:グループ1:アラニン(A)、プロリン(P)、グリシン(G)、アスパラギン(N)、セリン(S)、スレオニン(T)、グループ2:システイン(C)、セリン(S)、チロシン(Y)、スレオニン(T)、グループ3:バリン(V)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、アラニン(A)、フェニルアラニン(F)、グループ4:リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)、グループ5:フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、ヒスチジン(H)、及びグループ6:アスパラチン酸(D)、グルタミン酸(E)。実施形態において、保存的アミノ酸置換は、T→A、G→A、A→I、T→V、A→M、T→I、A→V、T→G、及び/又はT→Sから選択され得る。
保存的アミノ酸置換は、同じクラス、例えば、(1)非極性:Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Met、Phe、Trp、(2)非電荷極性:Gly、Ser、Thr、Cys、Tyr、Asn、Gln、(3)酸性:Asp、Glu、及び(4)塩基性:Lys、Arg、Hisの別のアミノ酸によるアミノ酸の置換を含み得る。他の保存的アミノ酸置換もまた、以下のように作製することができる:(1)芳香族:Phe、Tyr、His、(2)プロトンドナー:Asn、Gln、Lys、Arg、His、Trp、及び(3)プロトンアクセプター:Glu、Asp、Thr、Ser、Tyr、Asn、Gln(例えば、米国特許第10,106,805号(それらの全体が参照により組み込まれる)を参照されたい)。
保存的置換は、表Aに従って作製され得る。タンパク質改変に対する耐性を予測するための方法は、例えば、Guo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,101(25):9205-9210(2004)(その内容は、その全体が参照によって組み込まれる)に見出され得る。
本明細書に記載の配列は、1、2、3、4、5、10、15、20、25、又は30個のアミノ酸又はヌクレオチドの変異、置換、欠失を含み得る。配列番号1~97、256~266、293、及び294のうちのいずれか1つは、1、2、3、4、5、10、15、20、25、又は30個の変異、置換、又は欠失を含み得る。別の態様において、配列番号1~97、256~266、293、及び294のうちのいずれか1つは、最大で1、2、3、4、5、10、15、20、25、又は30個の変異、置換、又は欠失を含み得る。態様において、変異又は置換は、保存的アミノ酸置換であり得る。
本明細書に記載のポリペプチドにおける保存的置換は、「保存的置換」の見出しの下の表Bに示されるものであり得る。かかる置換が生物学的活性に変化をもたらす場合、表Bで「例示的置換」と表記される、より実質的な変化が導入され得、必要に応じて生成物がスクリーニングされ得る。
別段の指示がない限り、本明細書で使用される全ての用語は、当業者に対するものと同じ意味を有する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において、単数形の「a」、「an」及び「the」は、文脈により明らかにそうではないと指示されない限り、複数の参照を含む。別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書で使用される「活性化」は、検出可能な細胞増殖を誘導するために十分に刺激されているT細胞の状態を広く指す。活性化はまた、誘導されたサイトカイン産生、及び検出可能なエフェクター機能に関連することができる。「活性化されたT細胞」という用語は、とりわけ、増殖しているT細胞を指す。
本明細書で使用される「抗体」は、任意のアイソタイプの抗体又は免疫グロブリン、抗原との特異的な結合を保持する、Fab、Fab'、Fab'-SH、(Fab')2Fv、scFv、二価scFv、及びFd断片を含むがこれらに限定されない抗体の断片、キメラ抗体、ヒト化抗体、単鎖抗体、並びに抗体及び非抗体タンパク質の抗原特異的標的化領域を含む融合タンパク質を広く指す。抗体は、5つのクラス-IgG、IgE、IgA、IgD、及びIgMに体系化される。
「抗原」又は「抗原性」は、本明細書で使用される場合、抗体によって結合することができ、加えてその抗原のエピトープに結合することができる抗体を産生するように動物を誘導することができる、ペプチド又はペプチドの一部を広く指す。抗原は、1つのエピトープを有し得るか、又は1つ超のエピトープを有し得る。本明細書に言及される特異的反応は、抗原が、その対応する抗体と高度に選択的な手段で反応し、他の抗原によって誘発され得る多数の他の抗体とは反応しないことを指す。
本明細書で使用される「キメラ抗原受容体」又は「CAR」若しくは「CAR(複数)」は、抗原特異性を細胞、例えばT細胞、NK細胞、マクロファージ、及び幹細胞に移植する遺伝子改変受容体を広く指す。CARは、少なくとも1つの抗原特異的標的化領域(ASTR)、ヒンジ又はストークドメイン、膜貫通ドメイン(TM)、1つ以上の共刺激ドメイン(CSD)、及び細胞内活性化ドメイン(IAD)を含むことができる。特定の実施形態において、CSDは任意選択的である。別の実施形態において、CARは、2つの異なる抗原又はエピトープに特異的である、二重特異性CARである。ASTRが標的抗原に特異的に結合した後、IADが細胞内シグナル伝達を活性化する。例えば、IADは、選択された標的にT細胞特異性及び反応性を非MHC拘束手段でリダイレクトすることができ、抗体の抗原結合特性を利用する。非MHC拘束抗原認識は、CARを発現するT細胞に、抗原プロセシングから独立した抗原を認識する能力を与え、したがって、腫瘍逃避の主要機構をバイパスする。更に、T細胞内で発現される場合、CARは、有利には、内因性T細胞受容体(TCR)アルファ鎖及びベータ鎖と二量体化しない。
本明細書で使用される「細胞傷害性Tリンパ球」(CTL)は、その表面でCD8を発現するTリンパ球(例えば、CD8+T細胞)を広く指す。かかる細胞は、好ましくは、抗原経験のある「メモリ記憶」T細胞(TM細胞)であり得る。
本明細書で使用される「有効量」、「治療有効量」、又は「効果的な量」は、疾患を治療するために哺乳類又は他の対象に投与される場合、疾患のためのかかる治療に影響を与えるのに十分である薬剤の量、又は2つの薬剤の組み合わせ量を広く指す。「治療有効量」は、薬剤、疾患及びその重症度、並びに治療する対象の年齢、体重などに応じて異なるであろう。
本明細書で使用される「遺伝子改変した」は、外因性核酸が細胞のゲノムに組み込まれているか否かにかかわらず、外因性核酸を細胞に導入する方法を広く指す。本明細書で使用される「遺伝子改変した細胞」は、外因性核酸が細胞のゲノムに組み込まれているか否かにかかわらず、外因性核酸を含有する細胞を広く指す。
本明細書で使用される「免疫細胞」は、骨髄「免疫細胞」で産生される造血幹細胞(HSC)に由来する白血球細胞(白血球)を広く指し、「免疫細胞」には、リンパ球(T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)(CD3-CD56+)細胞)及び骨髄由来細胞(好中球、好酸球、好塩基球、単球、マクロファージ、樹状細胞)が含まれるが、これらに限定されない。「T細胞」には、Tヘルパー細胞(CD4+細胞)、細胞傷害性T細胞(CD8+細胞)、T制御細胞(Treg)及びガンマ-デルタT細胞、並びにNK T細胞(CD3+及びCD56+)を含む、CD3を発現する全ての種類の免疫細胞が含まれる。当業者は、本開示を通して使用される場合、T細胞及び/又はNK細胞は、T細胞のみ、NK細胞のみ、又はT細胞及びNK細胞の両方を含むことができることを理解するであろう。本明細書に提供される特定の例示的な実施形態及び態様において、T細胞は、活性化され、形質導入されている。更に、T細胞は、本明細書に提供される特定の例示的な組成物の実施形態及び態様において提供される。「細胞傷害性細胞」は、細胞傷害性応答を媒介することができる細胞である、CD8+T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、NK-T細胞、γδT細胞、及び好中球を含む。
「個体」、「対象」、「宿主」、及び「患者」は、本明細書において互換的に使用される場合、ヒト、ネズミ(例えば、ラット、マウス)、ウサギ類(例えば、ウサギ)、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、及び有蹄動物(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ)を含むが、これらに限定されない哺乳動物を広く指す。
本明細書で使用される「末梢血単核細胞」又は「PBMC」は、丸い核を有する任意の末梢血細胞を広く指す。PBMCには、T細胞、B細胞、及びNK細胞などのリンパ球、並びに単球が含まれる。
「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、本明細書で互換的に使用される場合、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドのいずれかである、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を広く指す。したがって、この用語には、一本鎖-、二本鎖-、若しくは多重鎖-DNA又はRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA-RNAハイブリッド、あるいはプリン及びピリミジン塩基、又は他の天然、化学的若しくは生化学的に修飾された非天然、又は誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーが含まれるが、これらに限定されない。
「T細胞」又は「Tリンパ球」は、本明細書で使用する場合、胸腺細胞、ナイーブTリンパ球、未成熟Tリンパ球、成熟Tリンパ球、休止Tリンパ球、又は活性化Tリンパ球を広く指す。特定の実施形態における使用に好適なT細胞の例示的な集団には、ヘルパーT細胞(HTL、CD4+T細胞)、細胞傷害性T細胞(CTL、CD8+T細胞)、CD4+CD8+T細胞、CD4-CD8-T細胞、ナチュラルキラーT細胞、αβTCRを発現するT細胞(αβT細胞)、γδTCRを発現するT細胞(γδT細胞)、又はT細胞の任意の他のサブセットが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態における使用に好適な他の例示的なT細胞集団には、以下のマーカー:CD3、CD4、CD8、CD27、CD28、CD45RA、CD45RO、CD62L、CD127、CD197、及びHLA-DRのうちの1つ以上を発現するT細胞が含まれるが、これらに限定されず、所望の場合、陽性又は陰性選択技法によって更に単離することができる。
本発明において、「相同」という用語は、2つのアミノ酸配列、例えば、ペプチド又はポリペプチド配列の配列の間の同一性の程度(上記のパーセント同一性を参照)を指す。前述の「相同性」は、比較される配列に対して最適な条件下で整列された2つの配列を比較することによって決定される。かかる配列相同性は、例えば、ClustalWアルゴリズムを使用してアラインメントを作成することによって計算することができる。一般的に利用可能な配列解析ソフトウェア、より具体的には、Vector NTI、GENETYX、又は他のツールは、公開データベースによって提供される。
「配列相同性」又は「配列同一性」という用語は、本明細書では互換的に使用される。本発明の目的のために、2つのアミノ酸配列又は2つのヌクレオチド配列の配列相同性又は配列同一性のパーセンテージを決定するために、配列が最適な比較目的のためにアライメントされることがここに定義される。2つの配列間のアラインメントを最適化するために、比較される2つの配列のいずれかにギャップを導入し得る。かかるアライメントは、比較される配列の全長にわたって実行することができる。代替的に、アライメントは、より短い長さにわたって、例えば、約5、約10、約20、約50、約100個以上のヌクレオチド又はアミノ酸にわたって実行され得る。配列同一性は、報告された整列領域にわたる2つの配列間の同一である一致のパーセンテージである。
配列の比較及び2つの配列間の配列同一性パーセントの決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成することができる。当業者は、2つの配列を整列させ、2つの配列間の同一性を決定するために、いくつかの異なるコンピュータプログラムが利用可能であるという事実を認識するであろう(Kruskal,J.B.(1983)An overview of sequence comparison.In D.Sankoff and J.B.Kruskal,(ed.),Time warps, string edits and macromolecules:the theory and practice of sequence comparison,Addison Wesley)。2つのアミノ酸配列間、又は2つのヌクレオチド配列間の配列同一性パーセントは、2つの配列のアラインメントのためのNeedleman及びWunschアルゴリズムを使用して決定され得る。(Needleman,S.B. and Wunsch,C.D.(1970)J.Mal.Biol.48,443-453)。アミノ酸配列及びヌクレオチド配列の両方は、アルゴリズムによって整列させることができる。Needleman-Wunschアルゴリズムは、コンピュータプログラムNEEDLEに実装されている。本発明の目的のために、EMBOSSパッケージからのNEEDLEプログラムが使用された(バージョン2.8.0以上、EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite(2000)Rice,Longden,and Bleasby,Trends in Genetics 16,(6)276-277,emboss.bioinformatics.nl/)。アミノ酸配列では、EBLOSUM62が置換マトリックスのために使用される。ヌクレオチド配列では、EDNAFULLが使用される。使用される任意のパラメータは、10のギャップオープンペナルティ及び0.5のギャップ伸長ペナルティである。当業者であれば、これらの異なるパラメータの全てが、わずかに異なる結果をもたらすが、異なるアルゴリズムを使用する場合、2つの配列の全体的なパーセンテージ同一性が顕著には変化しないことを理解するであろう。
上記のプログラムNEEDLEによるアラインメント後、クエリ配列と本発明の配列との間の配列同一性のパーセンテージは、以下のように計算される。両方の配列で同一のアミノ酸又は同一のヌクレオチドを示すアライメントにおける対応する位置の数を、アライメントにおけるギャップの総数を減じた後のアライメントの全長で除する。本明細書で定義される同一性は、NOBRIEFオプションを使用することによってNEEDLEから得ることができ、プログラムの出力において「最長同一性(longest-identity)」として表示される。本発明のヌクレオチド及びアミノ酸配列は、例えば、他のファミリーメンバー又は関連配列を特定するために、配列データベースに対する検索を行うための「クエリ配列(query sequence)」として更に使用することができるかかる検索は、Altschul,et al.(1990)J.Mal.Biol.215:403-10のNBLASTプログラム及びXBLASTプログラム(バージョン2.0)を使用して行うことができる。本発明のポリヌクレオチドと相同のヌクレオチド配列を得るために、BLASTヌクレオチド検索を、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長=12で行うことができる。本発明のポリペプチドと相同のアミノ酸配列を得るために、BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3で行うことができる。比較目的でギャップドアライメントを得るために、Gapped BLASTをAltschul et al.(1997)Nucleic Acids Res.25(17):3389-3402に記載されているように利用することができる。BLAST、Gapped BLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメータを使用することができる。
本明細書で使用される「T細胞受容体(TCR)」は、アルファ(α)及びベータ(β)鎖のヘテロ二量体からなるT細胞上のタンパク質受容体を広く指すが、一部の細胞では、TCRは、ガンマ及びデルタ(γ/δ)鎖からなる。TCRは、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、メモリT細胞、調節T細胞、ナチュラルキラーT細胞、又はガンマデルタT細胞を含む、TCRを含む任意の細胞で改変され得る。
TCRは、一般に、主要組織適合性複合体(MHC)分子に結合した抗原の認識に一般的に関与するTリンパ球(又はT細胞)の表面に認められる。それは、T細胞の95%ではアルファ及びベータ鎖からなるヘテロ二量体であり、一方、T細胞の5%は、ガンマ及びデルタ鎖からなるTCRを有する。抗原及びMHCとのTCRの会合は、関連する酵素、共受容体、及び特殊なアクセサリー分子によって媒介される一連の生化学的事象を介して、そのTリンパ球の活性化をもたらす。免疫学では、CD3抗原(CDは、分化クラスターを表す)は、哺乳類における4つの異なる鎖(CD3-γ、CD3δ、及び2回のCD3ε)からなるタンパク質複合体であり、T細胞受容体(TCR)及びζ鎖として知られる分子と会合して、Tリンパ球内で活性化シグナルを生成する。TCR、ζ鎖、及びCD3分子は、一緒にTCR複合体を構成する。CD3-γ、CD3δ、及びCD3ε鎖は、単一の細胞外免疫グロブリンドメインを含有する免疫グロブリンスーパーファミリーに非常に関連した細胞表面タンパク質である。CD3鎖の膜貫通領域は負に帯電しており、これらの鎖が正に帯電したTCR鎖(TCRα及びTCRβ)と会合することを可能にする特性である。CD3分子の細胞内尾部は、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又は略してITAMとして知られる単一の保存されたモチーフを含有し、これは、TCRのシグナル伝達能力に不可欠である。
「治療」、「治療すること」などは、本明細書で使用される場合、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを広く指す。効果は、疾患若しくはその症状を完全に若しくは部分的に予防する点で予防的であり得、かつ/又は疾患及び/若しくは疾患に起因する副作用の部分的若しくは完全な治癒の点で治療的であり得る。「治療」は、本明細書で使用される場合、哺乳動物、例えば、ヒトにおける疾患の任意の治療を包含し、(a)疾患の素因があり得るが、まだそれを有すると診断されていない対象において疾患が発生することを防止することと、(b)疾患を阻害すること、例えば、その発症を阻止することと、(c)疾患を軽減すること、例えば、疾患の退行を引き起こすことと、を含む。
樹状細胞(DC)が抗原特異的CD8+T細胞を活性化及び増殖する能力は、DC成熟段階に依存し得、DCは、細胞溶解性免疫応答を誘発するために、IL-12産生に関連する「ライセンス化」シグナルを受信する必要があり得る。特に、CD4+T細胞及びDCでのCD40リガンド(CD40L)-CD40相互作用を介したシグナルの提供は、それぞれ、細胞傷害性CD8+T細胞のDCライセンス化及び誘導にとって重要であると考えられ得る。DCライセンス化は、共刺激分子の上方調節、DCの増加した生存率及びより良好な交差提示能力をもたらし得る。このプロセスは、CD40/CD40L相互作用を介して媒介され得る[S.R.Bennet et al.,"Help for cytotoxic T-cell responses is mediated by CD40 signalling,"Nature 393(6684):478-480(1998)、S.P.Schoenberger et al.,"T-cell help for cytotoxic T-cell help is mediated by CD40-CD40L interactions,"Nature 393(6684):480-483(1998)]が、CD40/CD40L非依存メカニズムも存在する(CD70、LTβR)。加えて、DCで発現されたCD40Lと、CD8+T細胞で発現されたCD40との間の直接相互作用も示唆されており、ヘルパー非依存性CTL応答の生成について考えられる説明を提供する[S.Johnson et al.,"Selected Toll-like receptor ligands and viruses promote helper-independent cytotoxic T-cell priming by upregulating CD40L on dendritic cells,"Immunity 30(2):218-227(2009)]。
実施例1
例示的な核酸配列及びアミノ酸配列

本発明者らは、ベクターにおける様々なCD8エレメントが、発現及び活性に驚くべき増加をもたらすことを見出した。例えば、構築物番号10は、構築物番号9b、番号11、及び番号12よりも低いウイルス力価を有するという観察(図5A)にもかかわらず、最も低いウイルス体積濃度、例えば、1.25μl/細胞10個でCD8αβヘテロ二量体及びTCRを発現する構築物番号10で形質導入したT細胞は、CD8α及びTCRを発現する構築物番号9b(42.3%、図9A)、CD8α膜貫通及び細胞内ドメイン及びTCRを有するCD8αCD8βストークを発現する構築物番号11(51.6%、図9C)、並びに神経接着分子1(NCAM1)膜貫通及び細胞内ドメイン及びTCRを有するCD8αCD8βストークを発現する構築物番号12(14.9%、図9D)、で形質導入したものよりも高いCD8+CD4+TCR+細胞(56.7%、図9B)を生成した。
ベクターは、配列番号267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、295、297、299、又は301の核酸配列のうちのいずれか1つを含み得る。
T細胞は、配列番号267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、295、297、299、又は301の核酸を発現するように形質導入され得る。
表2における構築物のいくつかのエレメントは、表3に記載されている。







































表2の構築物は、表3に記載の個々の構成要素の集合体であり得る。本発明者らは、表2に記載されるような表3からの転写エンハンサーの組み合わせ、順序、及び包含が、トランスフェクション効率、発現レベル、及び細胞傷害性T細胞活性例えば、IL-12分泌、IFN-γ分泌、TNF-α分泌、グランザイムA分泌、MIP-1a分泌、IP-10分泌、グランザイムB分泌、及びそれらの組み合わせの誘導における予想外の改善をもたらすことを見出した。
腫瘍関連抗原(TAA)
MHCクラスI依存性免疫反応では、ペプチドは、腫瘍細胞によって発現される特定のMHCクラスI分子に結合することができなければならないだけでなく、それらはその後また、特定のT細胞受容体(TCR)を有するT細胞によって認識されなければならない。
タンパク質がTリンパ球によって腫瘍特異的又は関連抗原として認識され、療法に使用されるためには、特定の前提条件を満たさなければならない。抗原は主に腫瘍細胞によって発現され、正常で健常な組織によって発現されないか、又は比較的少量で発現されるべきである。好ましい実施形態において、ペプチドは、正常で健常な組織と比較して、腫瘍細胞によって過剰に提示されるべきである。更に、それぞれの抗原は、腫瘍のタイプに存在するだけでなく、また高濃度(例えば、細胞当たりのそれぞれのペプチドのコピー数)で存在することが望ましい。腫瘍特異的及び腫瘍関連抗原は、例えば細胞周期制御又はアポトーシスの抑制において、それらの機能に起因して、正常細胞から腫瘍細胞への形質転換に直接関与するタンパク質に由来することが多い。加えて、形質転換を直接的に引き起こすタンパク質の下流標的は、上方調節され得、したがって、間接的に腫瘍関連であり得る。かかる間接的な腫瘍関連抗原はまた、ワクチン接種アプローチの標的であり得る。Singh-Jasuja et al.Cancer Immunol.Immunother.53(2004):187-195。エピトープは、抗原のアミノ酸配列に存在し、ペプチドを「免疫原性ペプチド」にさせており、腫瘍関連抗原に由来しており、インビトロ及びインビボの両方でT細胞応答をもたらす。
MHC分子に結合することができる任意のペプチドは、T細胞エピトープとして機能し得る。T細胞応答の誘導のために、TAAは、対応するTCRを有するT細胞を提示されなければならず、宿主は、この特定のエピトープに対する免疫学的寛容を有してはならない。本明細書に記載のCD8ポリペプチドとともに使用され得る例示的な腫瘍関連抗原(TAA)が、本明細書に開示される。



実施例2
CD8α分子
CD8αホモ二量体(CD8αα)は、ストーク領域で2つのジスルフィド結合によって一緒に保持された2つのαサブユニットから構成され得る。図1は、CD8αポリペプチド、例えば、配列番号258(CD8α1)を示し、以下の5つのドメイン:(1)1つのシグナルペプチド(-21~-1)、例えば、配列番号6、(2)1つのIg様ドメイン-1(1~115)、例えば、配列番号1、(3)1つのストーク領域(116~160)、例えば、配列番号260、(4)1つの膜貫通(TM)ドメイン(161~188)、例えば、配列番号3、及び(5)lck結合モチーフを含む1つの細胞質尾部(Cyto)(189~214)、例えば、配列番号4、を含む。CD8αサブユニットの別の例、例えば、CD8α2(配列番号259)は、CD8α1とは112位で異なり、その位置に、CD8α2がシステイン(C)を含有し、CD8α1がチロシン(Y)を含有する。
改変CD8ポリペプチド
CD8αポリペプチド、例えば、CD8α1(配列番号258)及びCD8α2(配列番号259)とは異なり、改変CD8αポリペプチド、例えば、m1CD8α(配列番号7)及びm2CD8α(配列番号262)は、CD8βポリペプチドからの配列伸長などの追加の領域を含有し得る。実施形態において、配列番号2又はそのバリアントは、CD8αポリペプチドとともに使用される。他の実施形態において、CD8αポリペプチドの一部、例えば、配列番号260は、除去されるか、又は本明細書に記載の改変CD8ポリペプチドに含まれない。図2は、CD8α1(配列番号258)とm1CD8α(配列番号7)との間の配列アライメントを示す。図3は、CD8α2(配列番号259)とm2CD8α(配列番号262)との間の配列アライメントを示し、システイン置換が矢印によって示される。ストーク領域が枠内に示される。
改変CD8発現細胞は、TCRで形質導入した元のCD8発現T細胞と比較して、細胞傷害性及びサイトカイン応答に関して改善された機能性を示した。
実施例3
レンチウイルスベクター
本明細書で使用されるレンチウイルスベクターは、ベクター機能を増強するいくつかのエレメントを含有し、これには、改善された複製及び核輸入のための中央ポリプリントラクト(cPPT)、いくつかの細胞型でベクターサイレンシングを減少させるマウス幹細胞ウイルス(MSCV)からのプロモーター(配列番号263)、改善された転写終結のためのウッドチャック肝炎ウイルス転写後応答性エレメント(WPRE)(配列番号264)が含まれ、骨格は、安全性、持続的な遺伝子発現、及び抗サイレンシング特性を改善する欠失した3'-LTR自己不活性化(SIN)ベクター設計だった。Yang et al.Gene Therapy(2008)15,1411-1423。
実施形態において、本明細書に記載のベクター、構築物、又は配列は、WPREの変異形態を含む。実施形態において、本明細書に記載の配列又はベクターは、WPRE 1型、例えば、WPREmut1(配列番号256)、又はWPRE 2型、例えば、WPREmut2(配列番号257)に変異を含む。構築物番号9及び構築物番号9bは、WPREmut2と同じ配列番号257を含有する構築物を有する2つのLV産生バッチを表し、構築物番号9と構築物番号9bとの間の差は、表4(表5)と一致する力価である。実施形態において、WPRE変異体は、最大で1個の変異、最大で2個の変異、最大で3個の変異、少なくとも4個の変異、又は最大で5個の変異を含む。実施形態において、本明細書に記載のベクター、構築物、又は配列は、WPREを含まない。態様において、米国特許出願公開第2021/0285011号(その内容はその全体が参照により組み込まれる)に記載されるWPRE配列は、本明細書に記載のベクター、配列、又は構築物とともに使用され得る。
実施形態において、本明細書に記載のベクター、構築物、又は配列は、Xタンパク質プロモーターを含まない。本明細書に記載のWPRE変異体は、Xタンパク質を発現しない。WPREは、導入遺伝子mRNAの翻訳を促進するために、ヌクレオソームから細胞質へのmRNAの輸出を促進するように理論化された、mRNAの蓄積を促進する。
形質導入されたCD4+T細胞、CD8+T細胞、及び/又はγδT細胞において、TCRαβ、mCD8α(例えば、m1CD8α(配列番号7)及びm2CD8α(配列番号262))、及びCD8β(例えば、CD8β1~7(配列番号8~14)のうちのいずれか1つ)の最適な共発現レベルを得るために、様々な設計を有するレンチウイルスベクターを作製した。T細胞は、2つの別個のレンチウイルスベクター(2-イン-1)で形質導入され得、例えば、TCRαβ及びCD8αβヘテロ二量体の共発現のために、片方がTCRα及びTCRβを発現して、他方がmCD8α及びCD8βを発現し、又はTCRαβ及びmCD8αホモ二量体の共発現のために、片方がTCRα及びTCRβを発現して、他方がmCD8αを発現する。代替的に、T細胞は、TCRαβ及びCD8αβヘテロ二量体の共発現のために、TCRα、TCRβ、mCD8α、及びCD8βを共発現する単一レンチウイルスベクター(4-イン-1)で形質導入され得る。4-イン-1ベクターにおいて、TCRα鎖、TCRβ鎖、mCD8α鎖、及びCD8β鎖をコードするヌクレオチドは、様々な順序、例えば、5'から3'方向に、TCRα-TCRβ-mCD8α-CD8β、TCRα-TCRβ-CD8β-mCD8α、TCRβ-TCRα-mCD8α-CD8β、TCRβ-TCRα-CD8β-mCD8α、mCD8α-CD8β-TCRα-TCRβ、mCD8α-CD8β-TCRβ-TCRα、CD8β-mCD8α-TCRα-TCRβ、及びCD8β-mCD8α-TCRβ-TCRαでシャッフルされ得る。このようにして生成された様々な4-イン-1ベクターを使用して、CD4+T細胞、CD8+T細胞、及び/又はγδT細胞を形質導入し、続いて、当該技術分野で既知の技術、例えば、フローサイトメトリーを使用して、形質導入した細胞のTCRαβ/mCD8α/CD8β共発現レベルを測定し得る。同様に、T細胞は、TCRαβ及びmCD8αホモ二量体の共発現のために、TCRα、TCRβ、及びmCD8α(例えば、m1CD8α及びm2CD8α)を共発現する単一レンチウイルスベクター(3-イン-1)で形質導入され得る。3-イン-1ベクターでは、TCRα鎖、TCRβ鎖、mCD8α鎖をコードするヌクレオチドは、様々な順序、例えば、TCRα-TCRβ-mCD8α、TCRβ-TCRα-mCD8α、mCD8α-TCRα-TCRβ、及びmCD8α-TCRβ-TCRαでシャッフルされ得る。このようにして生成された様々な3-イン-1ベクターを使用して、CD4+T細胞、CD8+T細胞、及び/又はγδT細胞を形質導入し、続いて、当該技術分野で既知の技術を使用して、形質導入した細胞のTCRαβ/mCD8α共発現レベルを測定し得る。
TCRαβ並びにmCD8α及び/又はCD8βを共発現するレンチウイルスベクターを生成するために、フューリンリンカー(GSG又はSGSG(配列番号266))-2Aペプチドをコードするヌクレオチドを、TCRα鎖とTCRβ鎖との間、mCD8α鎖とCD8β鎖との間、及びTCR鎖とCD8鎖との間に配置して、非常に効率的な遺伝子発現を可能にし得る。2Aペプチドは、P2A(配列番号93)、T2A(配列番号94)、E2A(配列番号95)、又はF2A(配列番号96)から選択され得る。
レンチウイルスベクターはまた、WPRE(配列番号264)、WPREmut1(配列番号256)、又はWPREmut2(配列番号257)などの転写後調節エレメント(PRE)を含有して、核及び細胞質のmRNAレベルの両方を増加させることによって、導入遺伝子の発現を増強し得る。マウスRNA輸送エレメント(RTE)、サルレトロウイルスタイプ1(SRV-1)の構成的輸送エレメント(CTE)、及びヒトヒートショックタンパク質70の5'非翻訳領域(Hsp70 5'UTR)を含む1つ以上の調節エレメントも使用して、かつ/又はWPREと組み合わせて使用して、導入遺伝子発現を増加させ得る。WPREmut1及びWPREmut2は、Xタンパク質を発現しないが、依然として、導入遺伝子mRNAの翻訳を増強するように作用する。
レンチウイルスベクターは、マウス白血病ウイルスの細胞質尾部(TR)に融合したネコ内因性ウイルス(RD114)の細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインを含むキメラ糖タンパク質である、RD114TR(例えば、配列番号97)を用いて偽型化され得る。VSV-G env、MLV4070A env、RD114 env、キメラエンベロープタンパク質RD114pro、バキュロウイルスGP64 env、若しくはGALV env、又はそれらの誘導体などの他のウイルスエンベロープタンパク質も使用され得る。配列番号97に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%を含むRD114TRバリアントもまた提供される。
例えば、図4は、2つの4-イン-1ベクター、例えば、TCR(TCRα鎖及びTCRβ鎖)、CD8α、及びCD8βを共発現する構築物番号10及び番号2、TCR及びCD8αを発現する3つの3-イン-1ベクター、例えば、構築物番号1及び番号9、TCR及びm1CD8α(配列番号7)を発現する2つの3-イン-1ベクター、例えば、構築物番号11及び番号12、並びにTCRのみを発現する構築物番号8を含む例示的なベクターを示す。転写終結を改善するために、野生型WPRE(WPRE)(配列番号264)が、構築物番号1、番号2、及び番号8に含まれ、WPREmut(配列番号257)が、構築物番号9、番号10、番号11、及び番号12に含まれる。
更なる例示的な構築物(構築物番号13~番号19及び番号21~番号26)が、上記の表2に記載される。特に、構築物番号13、番号14、及び番号16は、TCR、CD8α、及びCD8β3を、様々なシグナルペプチドの組み合わせ(配列番号6[WT CD8αシグナルペプチド]、配列番号293[WT CD8βシグナルペプチド]、及び配列番号294[S19シグナルペプチド])とともに共発現し、エレメント順序が異なる、4-イン-1構築物である。構築物番号15及び番号17は、TCR、CD8α、及びCD8β5を共発現する4-イン-1構築物である。構築物番号15は、WT CD8αシグナルペプチド(配列番号6)及びWT CD8βシグナルペプチド(配列番号293)を含み、一方、構築物番号17は、CD8α及びCD8β5の両方のN末端にS19シグナルペプチド(配列番号294)を含む。構築物番号21は、TCRと、CD8αと、WT CD8αシグナルペプチド(配列番号6)及びWT CD8βシグナルペプチド(配列番号293)を含む、CD8β2と、を共発現する4-イン-1構築物である。構築物番号18は、CD8α及びCD8β1のWTシグナルペプチド(それぞれ、配列番号6及び293)がS19シグナルペプチド(配列番号294)で置き換えられている、構築物番号10のバリアントである。構築物番号19は、WT CD8αシグナルペプチド(配列番号6)がS19シグナルペプチド(配列番号294)で置き換えられている、構築物番号11のバリアントである。構築物番号22は、CD4膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインが、CD8α膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインの代わりにCD8βストーク配列のC末端に融合されている、構築物番号11のバリアントである。構築物番号25は、CD8βストーク配列(配列番号2)がCD8αストーク配列(配列番号260)で置き換えられている、構築物番号22のバリアントである。
実施例4
ベクタースクリーニング(構築物番号1、番号2、番号8、番号9、番号10、番号11、及び番号12)
ウイルス力価
図5Aは、構築物番号1、番号2、番号8、番号9、番号10、番号11、及び番号12のウイルス力価を示す。表5は、構築物番号9、番号10、番号11、及び番号12についてウイルス力価及びレンチウイルスP24 ELISAデータを示す。
構築物12について、NCAMfuは、改変CD8a細胞外ドメイン及び神経細胞接着分子1(CD56)細胞内ドメインを発現するNCAMFusionタンパク質を指す。
表5では、WPREmut2部分は、配列番号257を指す。
T細胞製造
活性化
図6は、+0日目に、2名のドナー(ドナー番号1及びドナー番号2)から得られたPBMC(細胞約9×10個)を解凍して休ませたことを示す。細胞を、血清の存在中で抗CD3及び抗CD28抗体でコーティングされたバッグ(AC290)中で活性化した。活性化マーカー、例えば、CD25、CD69、及びヒト低密度リポタンパク質受容体(H-LDL-R)が、CD8+及びCD4+細胞にあり、続いて測定した。図7Aは、CD3+CD8+CD25+細胞%、CD3+CD8+CD69+細胞%、及びCD3+CD8+H-LDL-R+細胞%が、活性化前(Pre-A)と比較して、活性化後(Post-A)に増加することを示す。同様に図7Bは、CD3+CD4+CD25+細胞%、CD3+CD4+CD69+細胞%、及びCD3+CD4+H-LDL-R+細胞%が、活性化前(Pre-A)と比較して、活性化後(Post-A)に増加することを示す。これらの結果は、PBMCの活性化を裏付ける。
形質導入
図6は、+1日目に、活性化PBMCを、ウイルスベクター、例えば、構築物番号1、番号2、番号8、番号9、番号10、番号11、及び番号12を用いて、G-Rex(登録商標)6ウェルプレートにおいて、血清の不存在下で、細胞約5×10個/ウェルで形質導入したことを示す。形質導入に使用されたウイルスの量が表6に示される。
増殖
図6は、+2日目に、形質導入したPBMCが、血清の存在中で増殖したことを示す。+6日目に、細胞をその後の分析、例えば、FACS-Dextramer及びベクターコピー数(VCN)のために細胞を採取し、凍結保存した。図8A及び8Bは、それぞれ、ドナー番号1及びドナー番号2から得られた形質導入T細胞産物の、+6日目の増殖倍率を示す。細胞の生存率は、+6日目に90%超である。
T細胞産物の特性評価
細胞数、FACS-dextramer、及びベクターコピー数(VCN)を決定した。四量体パネルは、生細胞/死細胞、CD3、CD8α、CD8β、CD4、及びペプチド/MHC四量体、例えば、PRAME-004(SLLQHLIGL)(配列番号147)/MHC四量体を含み得る。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+四量体(Tet)+及びCD8+Tet+でゲーティングした。
図9A、9B、9C、及び9Dは、ドナー番号1から得られた細胞の代表的なフロープロットを示し、それぞれ、構築物番号9b、番号10、番号11、又は番号12で形質導入した細胞のCD8、CD4、及びPRAME-004/MHC四量体(Tet)%を示す。
図10は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、又は番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からのCD8+CD4+細胞%を示す。これらの結果は、野生型WPRE(構築物番号1)及びWPREmut2(構築物番号9)でCD8α及びTCRを発現するベクターを用いた形質導入によって得られたCD8+CD4+%が、細胞構築物番号10、番号11、又は番号12で形質導入したものよりも高いことを示す。構築物番号8(TCRのみ)が陰性対照として機能する。図11は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、及び番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からのCD8+CD4+細胞のTet%を示す。これらの結果は、CD8+CD4+細胞のTet%が、構築物番号9、番号10、及び番号11で形質導入した細胞間で同等に現れ、構築物番号12で形質導入した細胞よりも高くみえることを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+Tet+でゲーティングした。
図12は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、及び番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からのCD8+CD4+Tet+細胞のTet MFIを示す。これらの結果は、CD4+CD8+Tet+での四量体MFIがドナー間で異なることを示す。図13は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、及び番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からのCD8+CD4+Tet+細胞のCD8α MFIを示す。これらの結果は、野生型WPRE(構築物番号1)及びWPREmut2(構築物番号9)を有するCD8α及びTCRを発現するベクターで形質導入した細胞におけるCD8α MFIが、他の構築物で形質導入した細胞よりも高いことを示す。5μl/10個の形質導入体積は、1.25μl/10個及び2.5μl/106個よりも優れた結果を生じるようである。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+Tet+、続いてTet MFI/CD8α MFIでゲーティングした。
図14は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、又は番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からの細胞におけるCD8頻度(CD3+のうちのCD8+CD4-細胞の%)を示す。これらの結果は、構築物間のCD8頻度に差がないことを示す。非形質導入(NT)が陰性対照として機能する。図15は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、又は番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からの(CD3+のうちの)CD8+Tet+細胞%を示す。これらの結果は、構築物番号9、番号11、及び番号12で形質導入した細胞における(CD3+のうちの)CD8+Tet+の頻度が、構築物番号10で形質導入したものよりも高いことを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD8+CD4-、続いてCD8+Tet+でゲーティングした。
図16は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、及び番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からのCD8+Tet+細胞のTet MFIを示す。これらの結果は、CD8+tet+細胞の四量体MFIがドナー間で異なることを示す。図17は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、及び番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からのCD8+Tet+細胞のCD8α MFIを示す。これらの結果は、CD8+Tet+のCD8α MFIが、異なる構築物で形質導入した細胞間で同等であることを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+Tet+、続いてTet MFI/CD8α MFIでゲーティングした。
図18は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、又は番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1(上側パネル)及びドナー番号2(下側パネル)からのCD3+細胞のTet+%を示す。これらの結果は、構築物番号9又は番号11で形質導入した細胞におけるCD3+Tet+の頻度が、構築物番号10又は番号12で形質導入したものよりも高いことを示す。構築物番号10(WPREmut2)で形質導入した細胞中のTet+CD3+細胞%は、構築物番号2(野生型WPRE)を用いて細胞1×10個当たり5μlで形質導入した細胞よりも高いようにみえる。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD3+、続いてTet+でゲーティングした。
図19(上側パネル)は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、又は番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1からのベクターコピー数(VCN)を示す。これらの結果は、構築物番号11又は番号12で形質導入した細胞では、構築物番号9又は番号10で形質導入した細胞よりも高いVCNを示す(より高い力価に起因する可能性がある)。図19(下側パネル)は、構築物番号1、番号2、番号8(TCR)、番号9、番号10、番号11、又は番号12を用いて、細胞1×10個当たり1.25μl、2.5μl、又は5μlで形質導入したドナー番号1からのCD3+Tet+/VCNを示す。これらの結果は、構築物番号9で形質導入した細胞におけるCD3+Tet+/VCNが、構築物番号10、番号11、又は番号12で形質導入した細胞よりも高いこと示す。
要約すると、これらの結果は、(1)構築物番号10、番号11、又は番号12で形質導入した細胞よりも野生型WPRE(構築物番号1)及びWPREmut2(構築物番号9)でCD8α及びTCRを発現するベクターを用いて形質導入した細胞によって得られた高いCD8+CD4+細胞%、(2)CD8+CD4+Tet+細胞%が、異なる構築物を用いて形質導入した細胞間で同等であったこと、(3)四量体%における用量依存的増加、例えば、細胞1×10個当たり5μlが、1.25μl及び細胞1×10個当たり2.5μlよりも良好な結果を示したこと、(4)異なる構築物で形質導入した細胞間での同等なCD8+細胞%、(5)構築物番号10で形質導入した細胞よりも構築物番号9、番号11、又は番号12で形質導入した細胞における高いCD8+Tet+頻度、(6)構築物番号10又は番号12で形質導入した細胞よりも構築物番号9又は番号11で形質導入した細胞における高いCD3+Tet+頻度、(7)構築物番号9又は番号10で形質導入した細胞よりも、構築物番号11又は番号12で形質導入した細胞における高いVCN、及び(8)構築物番号10、番号11、又は番号12で形質導入した細胞よりも構築物番号9で形質導入した細胞における高いCD3+tet+/VCN、を示す。
遺伝子導入TCR及び改変CD8共受容体を発現するウイルスベクターで形質導入したT細胞産物は、標的陽性細胞株に対して優れた細胞傷害性及び増加したサイトカイン産生を示した。
実施例5
腫瘍死アッセイ
図20A~Cは、異なるレベルで抗原を発現する標的陽性細胞株(細胞当たり1081コピーのUACC257、細胞当たり50コピーのA375)に対する細胞傷害性を媒介する際に、構築物(番号10、番号11、及び番号12)がTCR単独に匹敵することを示すデータを示す。
構築物番号9は、低標的抗原発現性A375細胞株に対して経時的に腫瘍制御を失う。
実施例6
IFNγ分泌アッセイ
IFNγ分泌は、UACC257及びA375細胞株で測定した。UACC257細胞株で応答するIFNγ分泌は、構築物間で同等であった。しかしながら、A375細胞株において、構築物番号10は、他の構築物よりも高いIFNγ分泌を示した。IFNγは、Incucyteプレートからの上清中で定量した。図21A~B。
図22は、標的陽性腫瘍細胞株UACC257及びA375への暴露に応答して、PBMC由来のT細胞産物による樹状細胞(DC)成熟及びサイトカイン分泌を評価するための例示的な実験設計を示す。
A375に応答するIFNγ分泌は、未成熟DC(iDC)の存在中で増加する。iDCを有する三共培養において、IFNγ分泌は、構築物番号10で、他の構築物と比較して高い。しかしながら、番号9を、野生型及び改変CD8共受容体を発現する番号11とそれぞれ比較すると、番号11で形質導入されたT細胞は、ドナーD600115を使用した三元共培養、E:T:iDC::1:1/10:1/4の培養上清において定量化されたIFNγとして測定された、より強いサイトカイン応答を誘導した。図23A~B
A375に応答するIFNγ分泌は、iDCの存在中で増加する。iDCを添加した三共培養において、IFNγ分泌は、構築物番号10で、他の構築物と比較して高かった。DC共培養物D150081、E:T:iDC::1:1/10:1/4からの上清中で定量化したIFNγ。図24A~B
UACC257に応答するIFNγ分泌は、iDCの存在中で増加する。iDCを添加した三共培養において、IFNγ分泌は、構築物番号10で、他の構築物と比較して高い。しかしながら、番号9を、野生型及び改変CD8共受容体を発現する番号11とそれぞれ比較すると、構築物番号11で形質導入したT細胞は、ドナーD600115を使用した三元共培養、E:T:iDC::1:1/10:1/4の培養上清において定量化されたIFNγとして測定された、より強いサイトカイン応答を誘導した。図25A~B。これらの結果は、導入遺伝子TCR及びCD8共受容体(αβヘテロ二量体又は改変CD8αホモ二量体)を共発現するT細胞産物が、抗原交差提示を通じて微小環境中のDCをライセンス化することができ、したがって、より強い抗腫瘍応答を開始し、腫瘍微小環境を調節する可能性を保持することを実証する。
実施例7
ベクタースクリーニング(構築物番号13~番号21)
ウイルス力価
図5Bは、構築物番号10、番号10n(新しいバッチ)、番号11、番号11n(新しいバッチ)、番号13~番号21、及び対照としてのTCRのみのウイルス力価を示す。
T細胞製造
活性化
図26は、+0日目に、2つのHLA-A02+ドナー(ドナー番号1及びドナー番号2)から得られたPBMCを解凍し、休ませたことを示す。細胞を、血清の非存在下で、抗CD3及び抗CD28抗体でコーティングされたバッグ(AC290)中で活性化した。活性化マーカー、例えば、CD25、CD69、及びヒト低密度リポタンパク質受容体(H-LDL-R)が、CD8+及びCD4+細胞中にあり、続いて測定した。図27Aは、CD3+CD8+CD25+細胞%、CD3+CD8+CD69+細胞%、及びCD3+CD8+H-LDL-R+細胞%が、活性化前(Pre-A)と比較して、活性化後(Post-A)に増加することを示す。同様に図27Bは、CD3+CD4+CD25+細胞%、CD3+CD4+CD69+細胞%、及びCD3+CD4+H-LDL-R+細胞%が、活性化前(Pre-A)と比較して、活性化後(Post-A)に増加することを示す。これらの結果は、PBMCの活性化を裏付ける。
形質導入
図26は、+1日目に、活性化PBMCを、ウイルスベクター、例えば、構築物番号8、番号10、番号10n、番号11、番号11n、及び番号13~番号21を用いて、G-Rex(登録商標)24ウェルプレートにおいて、血清の不存在下で、細胞約2×10個/ウェルで形質導入したことを示す。形質導入に使用されたウイルスの量が表8に示される。
増殖
図26は、+2日目に、形質導入したPBMCが、血清の不在下で増殖したことを示す。+6日目に、後続の分析、例えば、FACS-dextramer(四量体?)及びベクターコピー数(VCN)のために細胞を採取し、凍結保存した。図28は、形質導入したT細胞産物の+6日目の増殖倍率を示す。細胞の生存率は、+6日目に90%超である。
T細胞産物の特性評価
細胞数、FACS-dextramer、及びベクターコピー数(VCN)を決定した。四量体パネルは、生細胞/死細胞、CD3、CD8α、CD8β、CD4、及びペプチド/MHC四量体、例えば、PRAME-004(SLLQHLIGL)(配列番号147)/MHC四量体を含み得る。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+四量体(Tet)+及びCD8+Tet+でゲーティングした。
図29A及び図29Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入したCD8+CD4+細胞%を示す。これらの結果は、試験した全てのベクターを用いた形質導入によって得られたCD8+CD4+細胞の同等の頻度を示す。構築物番号8(TCRのみ)が陰性対照として機能する。図30A及び図30Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入したCD8+CD4+細胞のTet%を示す。これらの結果は、CD8β3アイソフォーム(構築物番号16)及びCD8β5アイソフォーム(構築物番号15及び番号17)と比較して、CD8β1アイソフォーム(構築物番号10及び番号18)においてCD4+CD8+tet+の頻度が高い傾向にあったことを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+Tet+でゲーティングした。
図31A及び図31Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入したCD8+CD4+Tet+細胞のTet MFIを示す。これらの結果は、CD8β3アイソフォーム(構築物番号16)及びCD8β5アイソフォーム(構築物番号15及び番号17)と比較して、CD8β1アイソフォーム(構築物番号10及び番号18)におけるCD4+CD8+Tet+集団での高い四量体MFIの傾向を示す。
図32A及び図32Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入した細胞におけるCD8頻度(CD3+のうちのCD8+CD4-%)を示す。これらの結果は、構築物間のCD8頻度に差異を示さない。図33A及び図33Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入した(CD3+のうちの)CD8+Tet+細胞%を示す。これらの結果は、構築物番号10で形質導入した細胞における(CD3+のうちの)CD8+Tet+の頻度が、他の構築物で形質導入したものよりもわずかに高いことを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3続いてCD8+CD4-、続いてTet+でゲーティングした。
図34A及び図34Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入したCD8+Tet+細胞のTet MFIを示す。これらの結果は、CD8+tet+細胞の四量体MFIが、CD8β1(構築物番号18及び番号10)、CD8β5(構築物番号15及び番号17)、及びCD8β3(構築物番号16)アイソフォームの間で同等であり、一方、構築物番号21は、より低い四量体MFIを表したことを示す。
図35A及び図35Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入したCD3細胞のTet+%を示す。これらの結果は、構築物番号10(CD8β1)で形質導入した細胞におけるCD3+Tet+の頻度が、CD8β3(構築物番号16)及びCD8β5(構築物番号15及び番号17)で形質導入したものと比較して高いことを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてTet+でゲーティングした。
図36A及び図36Bは、構築物番号10、番号10n、番号11、番号13~番号21を用いて、細胞1×10個当たり0.3μl、1.1μl、3.3μl、10μl、又は30μlで形質導入した細胞のベクターコピー数(VCN)を示す。これらの結果は、CD8/TCR遺伝子を組み込んで発現させる全ての構築物の同等の能力を示す。
要約すると、これらの結果は、(1)CD8β1、CD8β3、及びCD8β5アイソフォームを有するウイルスベクターが良好な形質導入力価を有していたこと、(2)全ての構築物が製造を成功させることができたこと(例えば、高い生存率、6~12の範囲の増殖倍率)、(3)CD8βアイソフォーム間のCD3+tet+の頻度:CD8β1(構築物番号10)が、CD8β3(構築物番号16)及びCD8β5(構築物番号15及び番号17)よりも高く、構築物番号21が、最も低い値を示したこと、(4)構築物番号11及び番号19(m1CD8α(配列番号7))におけるCD3+tet+の頻度が、最も高い値を示したこと、並びに(5)10μl/e6個で観察されたCD3+tet+%、CD8+tet+%、及びCD4+CD8+tet+%における飽和、を示した。最適なベクター用量は、全ての構築物について3.3~10μl/e6個の範囲である。
実施例7
中規模ベクタースクリーニング(構築物番号13~番号19)
T細胞製造
活性化/形質導入
図37は、+0日目に、4名のHLA-A02+ドナーから得たPBMCを解凍し、休ませたことを示す。細胞を、血清の非存在下で、抗CD3及び抗CD28抗体でコーティングされたバッグ(AC290)中で活性化した。+1日目に、活性化PBMCを、ウイルスベクター、例えば、構築物番号8、番号10n、番号11n、及び番号13~番号19を用いて、G-Rex(登録商標)6ウェルプレートにおいて、血清の不存在下で、細胞約7×10個/ウェルで形質導入したことを示す。形質導入に使用されたウイルスの量が表9に示される。
増殖
図37は、+2日目に、形質導入したPBMCが、血清の不在下で増殖したことを示す。+7日目に、後続の分析、例えば、FACS-四量体及びベクターコピー数(VCN)のために細胞を採取し、凍結保存した。+7日目の増殖倍率は、全ての構築物で同等だった(約30倍の増殖)。細胞の生存率は、+7日目に90%超である。
T細胞産物の特性評価
細胞数、FACS-dextramer、及びベクターコピー数(VCN)を決定した。四量体パネルは、生細胞/死細胞、CD3、CD8α、CD8β、CD4、及びペプチド/MHC四量体、例えば、PRAME-004(SLLQHLIGL)(配列番号147)/MHC四量体を含み得る。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+四量体(Tet)+及びCD8+Tet+でゲーティングした。
実施例6に記載される結果と同様に、CD8+CD4+細胞の同等の頻度が、構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いた、細胞1×10個当たり2.5μl又は5.0μlでの形質導入によって得られた。構築物番号8(TCRのみ)が陰性対照として機能する。図38は、構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いて、細胞1×106個当たり2.5μl又は5.0μlで形質導入したCD8+CD4+細胞のTet%を示す。実施例6に記載される結果と同様に、これらの結果は、CD8β3アイソフォーム(構築物番号13、番号14、番号16)及びCD8β5アイソフォーム(構築物番号15及び番号17)と比較して、CD8β1アイソフォーム(構築物番号10n)におけるCD4+CD8+tet+の頻度が高い傾向にあったことを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてTet+でゲーティングした。
図39は、構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いて、細胞1×10個当たり2.5μl又は5.0μlで形質導入したCD8+CD4+Tet+細胞のTet MFIを示す。これらの結果は、CD8β3アイソフォーム(構築物番号13)及びCD8β5アイソフォーム(構築物番号15及び番号17)と比較して、CD8β1アイソフォーム(構築物番号10n)におけるCD4+CD8+Tet+集団でのより高い四量体MFIを示す。
実施例6に記載される結果と同様に、結果は、構築物の間で、構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いて細胞1×10個当たり細胞2.5μl又は5.0μlで形質導入した細胞におけるCD8頻度(CD3+のうちのCD8+CD4-%)に差がないことを示す(データは示さず)。構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いて細胞1×10個当たり2.5μl又は5.0μlで形質導入した細胞における(CD3+のうちの)CD8+Tet+の同等の頻度(データ示さず)。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3続いてCD8+CD4-、続いてTet+でゲーティングした。
図40は、構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いて、細胞1×10個当たり2.5μl又は5.0μlで形質導入したCD8+Tet+細胞のTet MFIを示す。これらの結果は、CD8+tet+細胞の四量体MFIが、CD8β1(構築物番号18及び番号10)及びCD8β5(構築物番号15)アイソフォームの間で同等であり、一方、CD8β3(構築物番号13、番号14、及び番号16)は、より低い四量体MFIを表したことを示す。
図41は、構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いて、細胞1×10個当たり2.5μl又は5.0μlで形質導入したCD3+細胞のTet%を示す。これらの結果は、構築物番号10(CD8β1)で形質導入した細胞におけるCD3+Tet+の頻度が、CD8β3(構築物番号13、番号14、及び番号16)及びCD8β5(構築物番号15)で形質導入したものと比較してわずかに高いことを示す。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてTet+でゲーティングした。構築物番号10CD8β1で形質導入したPBMCにおいて、CD8β3(構築物番号13、番号14、及び番号16)及びCD8β5(構築物番号15)で形質導入したものと比較して、わずかに高い総CD3+tet+細胞数が観察された(データは示さず)。
図42は、構築物番号10n、番号11n、番号13~番号19を用いて、細胞1×10個当たり2.5μl又は5.0μlで形質導入した細胞のベクターコピー数(VCN)を示す。これらの結果は、細胞1×10個当たり2.5μl又は5.0μlのベクター用量で各個々の構築物を使用して誘導されたPBMC産物において、細胞当たりのベクターコピーが5未満のままであったことを示す。
図43は、各ドナーについて、構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15で形質導入した細胞におけるT細胞サブセット%を示す。構築物番号8(TCRのみ)及び非形質導入細胞を対照として使用した。これらの結果は、TCRのみの状態が、他の構築物と比較してわずかにナイーブ細胞を有し、より低い増殖倍率と一致することを示す。図44A及び図44Bは、各ドナーについて、構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15で形質導入した細胞におけるT細胞サブセット%を示す。構築物番号8(TCRのみ)及び非形質導入細胞を対照として使用した。FACS分析は、図44AではCD4+CD8+で、図44BではCD4-CD8+TCR+でゲーティングした。これらの結果は、T細胞メモリサブセットの頻度間にドナーごとでの変動性を示すが、構築物間のTナイーブ及びTcmの頻度に差はほとんどないことを示す。
要約すると、これらの結果は、(1)生存率及び増殖倍率が7日目に全ての構築物間で同等であったこと、(2)CD8β3(構築物番号13、番号14、及び番号16)及びCD8β5(構築物番号15及び番号17)と比較して、CD8β1(構築物番号10)で観察されたCD3+tet+のわずかに高い頻度、(3)2.5~5ul/10個用量での構築物の大部分における細胞当たり5未満のベクターコピー、及び(4)T細胞メモリサブセットの頻度間のドナーごとの変動性、一般的に、構築物番号10は、他のβアイソフォーム構築物よりもナイーブは少ないが、多くのTcm細胞を有すること、を示す。
実施例8
腫瘍死アッセイ-構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15
図45A及び45Bは、高レベルの抗原(細胞当たり1081コピー)を発現するUACC257標的陽性細胞株に対する細胞傷害性を媒介する際に、構築物番号13及び番号10がTCRのみに匹敵することを示すデータを示す。構築物番号15も効果的であったが、構築物番号13と番号10と比較して殺傷が遅かった。これらの結果を生じるために使用したエフェクター:標的比は、4:1だった。同様の結果が、2:1のエフェクター:標的比で得られた(データは示さず)。
実施例9
IFNγ分泌アッセイ-構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15
IFNγ分泌は、UACC257細胞株で測定した。FIG.46は、UACC257細胞株で応答性したIFNγ分泌が、構築物番号10と比較して構築物番号13で高かったことを示す。IFNγは、Incucyteプレートからの上清で定量した。これらの結果を生じるために使用したエフェクター:標的比は、4:1だった。同様の結果が、2:1のエフェクター:標的比で得られた(データは示さず)。
実施例10
ICIマーカー発現-構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15
ICIマーカー頻度(2B4、41BB、LAG3、PD-1、TIGIT、TIM3、CD39+CD69+、及びCD39-CD69-)を測定した。図47は、構築物番号15が他の構築物と比較してLAG3、PD-1、及びTIGITの高い発現を有し、構築物番号10が続くことを示す。
実施例11
サイトカイン発現-構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15
様々なサイトカインの発現を、構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15で形質導入したPBMCを用いて、4:1のE:T比で共培養したUACC257細胞で測定した。図48A~48Gは、他の構築物と比較して、構築物番号10(WTシグナルペプチド、CD8β1)で形質導入したCD4+CD8+細胞によるIFNγ、IL-2、及びTNFαの増加した発現を示す。FACS分析は、UACC257に対してCD3+CD4+CD8+細胞でゲーティングした、4:1のE:T。図49A~49Gは、他の構築物と比較して、構築物番号10(WTシグナルペプチド、CD8β1)で形質導入したCD4-CD8+細胞によるIFNγ、IL-2、MIP-1β、及びTNFαの増加した発現を示す。FACS分析は、UACC257に対してCD3+CD4-CD8+細胞でゲーティングした、4:1のE:T。図50A~50Gは、他の構築物と比較して、構築物番号10(WTシグナルペプチド、CD8β1)で形質導入したCD3+TCR+細胞によるIL-2及びTNFαの増加した発現を示す。MIP-1β発現は、構築物番号11で最も高い(CD4+CD8+細胞でゲーティングしたときと同様の結果)。FACS分析を、UACC257に対してCD3+TCR+細胞でゲーティングした、4:1のE:T。
様々なサイトカインの発現を、構築物番号10、番号11、番号13、及び番号15で形質導入したPBMCを用いて、4:1のE:T比で共培養したA375細胞で測定した。図51A~51Cは、A375に対してCD4+CD8+細胞でゲーティングしたFACS分析の結果を示す、4:1のE:T。図52A~52Cは、A375に対してCD4-CD8+細胞でゲーティングしたFACS分析の結果を示す、4:1のE:T。図53A~53Cは、A375に対してCD3+TCR+細胞でゲーティングしたFACS分析の結果を示す、4:1のE:T。全体として、細胞をA375+RFPと共培養したときの結果はより変動的だったが、UACC257+RFPによる活性化と比較して同様の傾向が観察された。
実施例12
大規模ベクタースクリーニング(構築物番号10、番号11、番号13、番号16、番号18、番号19)
T細胞製造
活性化/形質導入
図54は、+0日目に、3名のHLA-A02+ドナーから得たPBMCを解凍し、休ませたことを示す。細胞を、血清の非存在下で、抗CD3及び抗CD28抗体でコーティングされたバッグ(AC290)中で活性化した。+1日目に、活性化PBMCを、ウイルスベクター、例えば、構築物番号8、番号10n、番号11n、番号13、番号16、番号18、及び番号19を用いて、G-Rex(登録商標)100細胞培養ベセルにおいて、血清の不存在下で、細胞約5×10個/ベセルで形質導入したことを示す。形質導入に使用されたウイルスの量が表10に示される。
増殖
図54は、+2日目に、形質導入したPBMCが、血清の不在下で増殖したことを示す。+7日目に、後続の分析、例えば、FACS-四量体及びベクターコピー数(VCN)のために細胞を採取し、凍結保存した。+7日目の増殖倍率は、全ての構築物で同等だった(約30倍の増殖)。細胞の生存率は、+7日目に90%超である。
T細胞産物の特性評価
細胞数、FACS-dextramer、及びベクターコピー数(VCN)を決定した。四量体パネルは、生細胞/死細胞、CD3、CD8α、CD8β、CD4、及びペプチド/MHC四量体、例えば、PRAME-004(SLLQHLIGL)(配列番号147)/MHC四量体を含み得る。FACS分析を、生きているシングレット、続いてCD3+、続いてCD4+CD8+、続いてCD4+CD8+四量体(Tet)+及びCD8+Tet+でゲーティングした。
自己未成熟樹状細胞の存在中及び非存在下での腫瘍死アッセイ及びサイトカイン発現も測定した。
結果は、先の実施例と一致し、表11に要約される。
実施例13
本開示の構築物を発現するCD4細胞によるDCライセンス化
図59は、本開示の構築物で形質導入したPBMCの存在中、及び標的細胞、例えば、UACC257細胞の存在中で、樹状細胞(DC)によるサイトカイン分泌のレベルを決定するスキームを示す。簡潔に述べると、0日目に、PBMC(n=3)を解凍して休ませ、続いて、IL-4及びGM-CSFの存在中で単球単離及び自己未成熟DC(iDC)生成を行い、2日目及び4~5日目に、DCをIL-4及びGM-CSFの存在中で供給し、6日目に、iDC(+DC)を、構築物番号13、番号16、番号10n、番号18、番号11n、若しくは番号19(エフェクター)及びUACC257細胞(標的)を用いてエフェクター:標的:iDC=1:1/10:1/4の比率で、又はiDC無添加(-DC)で形質導入したPBMC、TCRのみで形質導入したPBMC、形質導入を伴わないPBMC(NT)、iDC及びLPSで処置したPBMC、並び対照として機能するiDCのみとともに共培養し、7日目(24時間共培養後)に、共培養物からの上清を収集し、続いて、Multiplexを使用して、例えば、IL-12、IL-6、及びTNF-αを含むサイトカインプロファイリングを行った。
自己未成熟樹状細胞、UACC257腫瘍細胞株、並びにCD8αβヘテロ二量体及びTCR(構築物番号10)を発現するCD4+T細胞産物の三培養物中の炎症誘発性サイトカインの分泌が、ストーク領域がCD8βストーク領域で置き換えられる発現CD8α*ホモ二量体及びTCR(構築物番号11)を発現するものと比較して増加した。
構築物番号10又は番号11を発現するCD4+T細胞がDCをライセンス化する能力を決定するために、バルクPBMCを構築物番号10又は番号11で形質導入し、続いて、産物からのCD8+及びCD4+細胞の選択を行った。PBMC、CD8+CD4-選択産物、又はCD4+CD8+選択産物を、自己未成熟樹状細胞(iDC)の存在中又は不存在下で24時間、UACC257腫瘍細胞株とともに三共培養し、続いて、Multiplexを使用してIL-12、TNF-α、及びIL-6のサイトカイン定量化し、対照としてiDCのみ又はLPS添加、N=4~7、平均±SD、二元配置分散分析に基づいたP値を使用した。
未成熟樹状細胞(iDC)及びUACC257細胞の存在中で、構築物番号10を発現するCD4+T細胞(CD4+CD8+T細胞)は、構築物番号11を発現するCD4+T細胞よりも、樹状細胞(DC)によって分泌される高いレベルのIL-12(図56)、TNF-α(図57)、及びIL-6(図58)を誘導することによって、良好に遂行した。一方、IL-12、TNF-α、及びIL-6のレベルは、構築物番号10及び番号11を発現するCD8+T細胞(CD8+CD4-T細胞)間で同等だった。これらの結果は、CD8αβヘテロ二量体及びTCR(構築物番号10)を発現するCD4+T細胞が、DCライセンス化において、CD8α*ホモ二量体及びTCR(構築物番号11)を発現するCD4+T細胞よりも優れた産物であり得ることを示唆する。陰性対照には、(1)iDC(-iDC)の不存在下で、(2)非形質導入T細胞(NT)+UACC257細胞の存在中で、及び(3)TCRのみ(TCR)+UACC257細胞で形質導入したT細胞の存在中で、得られたサイトカインレベルが含まれる。陽性対照には、DCを活性化することができるリポ多糖(LPS)で処理したiDCから得られたサイトカインレベルが含まれる。
実施例14
UACC257標的に応答したPBMC産物によるDC成熟及びサイトカイン分泌の評価
図60は、iDC及び標的細胞、例えば、UACC257細胞の存在中又は不存在下で、本開示の構築物で形質導入したPBMCを共培養することによって誘導されたIL-12分泌レベルを示す。例えば、iDC(+DC)及びUACC257の存在中で、構築物番号10及び13で形質導入したPBMCを共培養することによって、TCRのみで形質導入したPBMCを共培養することによるものと比較して、IL-12分泌が増加した。IL-12分泌の増加は、(1)TNF-α産生含むTh1細胞媒介性免疫に向けた分極化(図61を参照)、(2)T細胞増殖、(3)IFN-γ産生、及び(4)細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の細胞溶解活性を示唆する。
図61は、iDC及び標的細胞、例えば、UACC257細胞の存在中又は非存在下で、本開示の構築物で形質導入したPBMCを共培養することによって誘導されたTNF-α分泌レベルを示す。例えば、iDC(+DC)及びUACC257の存在中で、構築物番号10及び13で形質導入したPBMCを共培養することによって、TCRのみで形質導入したPBMCを共培養することによるものと比較して、TNF-α分泌が増加した。
増加したIL-6分泌(IL-12、TNF-αに加えて)は、樹状細胞の成熟を意味し得、CD4+T細胞とDCとの間のCD40-CD40L相互作用によって増大され得る。DCの成熟及びその後のサイトカイン分泌は、炎症誘発環境の調節に役立ち得る。
図62は、iDC及び標的細胞、例えば、UACC257細胞の存在中又は不存在下で、本開示の構築物で形質導入しPBMCを共培養することによって誘導されたIL-6分泌レベルを示す。例えば、iDC(+DC)及びUACC257の存在中で、構築物番号10及び13で形質導入したPBMCを共培養することによって、TCRのみで形質導入したPBMCを共培養することによるものと比較して、IL-6分泌が増加した。
これらの結果は、遺伝子導入TCR及びCD8共受容体(CD8αβヘテロ二量体又はCD8αホモ二量体)を共発現するCD4+T細胞を含有するPBMC産物が、抗原交差提示を介して微小環境中のDCをライセンス化し、例えば、IL-12、IL-6、及びTNF-α分泌を増加させることによって腫瘍微小環境を調節し得ることを示す。
表12は、製造性及び機能性に基づく構築物間の比較を示す。
注:「+++」=最も優れた応答、「++」=優れた応答、「+」=平均的な応答、「+/-」=乏しい応答。
表13は、構築物の比較及びランキングを示す(数値が小さいほど優れている)。

*期間遅延は、ここでは、例えば、GMPベクター製造からの任意の遅延、又は不完全なデータセットに起因する任意の遅延を指し、これは、臨床試験における構築物の実施における遅延が加わり得る。
要約すると、例えば、生存率、増殖倍率、導入遺伝子発現、及びベクターコピー数に関する製造性は、構築物番号10、番号11、番号13、又は番号19で形質導入した細胞の間でランク1として、同様に優れている可能性があり、構築物番号10及び番号13で形質導入された細胞の、例えば、細胞殺傷、サイトカイン分泌、DCライセンス化、及び3Dスフェロイド形成能力に関する機能性はランク1として、ランク1~3としての構築物番号11及び番号19で形質導入したものよりも優れている可能性がある。
実施例15
EC50アッセイ
本開示の構築物、例えば、構築物番号10及び番号11で形質導入したT細胞の、標的細胞に対する有効性を判定するために、EC50を、PRAMEペプチドパルス化T2細胞の存在中で形質導入した細胞によって産生されるIFNγのレベルに基づいて判定した。
例えば、構築物番号10(CD8αβ-TCR)、構築物番号11(m1CD8α-TCR)、又は構築物番号8(TCRのみ)で形質導入したCD4+選択T細胞のEC50を比較するために、CD4+選択産物(TCR+正規化)を、PRAMEペプチドパルス化T2細胞とともに、定義された濃度で、E:T比1:1で24時間共培養した。24時間後に上清中のIFNγレベルを定量した。図63A~63Cは、それぞれドナー番号1、番号2、及び番号3から得られた形質導入CD4+選択T細胞によって産生されたIFNγレベルを示す。一般に、構築物番号10で形質導入したCD4+選択T細胞のEC50値(ng/ml)が構築物番号11で形質導入したものよりも低いことによって示されるように、構築物番号10で形質導入したCD4+選択T細胞は、構築物番号11(m1CD8αTCR+CD4T細胞)で形質導入したものよりも、PRAME抗原に対する感受性が高かった(図63D)。TCR+CD4+細胞の間で応答は観察されなかった(図63A~63D)。これらの結果は、CD8αβヘテロ二量体が、m1CD8aホモ二量体と比較して、CD8αβTCR+CD4+T細胞に対する増加した結合活性を付与し、標的細胞に対するより優れた有効性をもたらし得ることを示唆する。
同様の実験を、ドナー番号1、番号3、及び番号4から得られたPBMCを使用して行った。簡潔に述べると、PBMC産物(TCR+非正規化)を、PRAMEペプチドパルス化T2細胞とともに、定義された濃度で、E:T比1:1で24時間共培養した。24時間後に上清中のIFNγレベルを定量した。図64A~64Cは、それぞれドナー番号4、番号1、及び番号3から得られた形質導入PBMCによって産生されたIFNγレベルを示す。ドナー間の変動が、EC50値に観察された。例えば、ドナー番号3(図64C及び64D)は、構築物番号10で形質導入したPBMCで、TCRのみで形質導入したものと比較して低いEC50を示すが、ドナー番号1(図64B)及び番号4(図64A)は、構築物番号10とTCRのみ(図64D)との間で、同等なEC50を示す。したがって、TCR及びCD8αβヘテロ二量体を発現するCD4+選択T細胞産物において、TCRのみを発現するものと比較して観察された増加した結合活性及び有効性が得られるが、PBMC産物を使用した場合よりも低い程度であり得る。
同一のドナーから得られた異なるT細胞産物のEC50を比較するために、単一のドナーから得られたPBMC産物、CD8+選択産物、及びCD4+選択産物を、PRAMEペプチドパルス化T2細胞(TCR+正規化)とともに、定義された濃度で、E:T比1:1で24時間共培養した。24時間後に上清中のIFNγレベルを定量した。図65A~65Cは、それぞれ、PBMC産物(図65A)、CD8+選択産物(図65B)、及びCD4+選択産物(図65C)によって産生されたIFNγレベルを示す。一貫して、構築物番号10で形質導入したCD4+選択T細胞のEC50は、構築物番号11又はTCRのみ(図65C)で形質導入したものよりも低かったが、形質導入したPBMC及びCD8+選択T細胞のEC50は、構築物番号10とTCRのみの形質導入との間で、同等だった。したがって、TCR及びCD8αβヘテロ二量体を発現するCD4+選択T細胞産物において、TCR及びm1CD8αホモ二量体を発現するもの、又はTCRのみを発現するものと比較して観察された増加した結合活性及び有効性が得られるが、PBMC産物又はCD8+選択T細胞産物を使用した場合よりも低い程度であり得る。
本明細書で引用される全ての参照文献は、各参照文献が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されるかのように、参照により本明細書に組み込まれる。任意の参照文献の引用は、出願日の前のその開示のためのものであり、本開示が先行発明によってかかる参照文献に先行する権利を有さないことを認めるものと解釈されるべきではない。
上述した要素の各々、又は2つ以上を合わせても、上述したタイプとは異なる他のタイプの方法において有用な適用が見出され得ることが理解されるであろう。更なる分析なしに、前述のことは、他の人が、現在の知識を適用することによって、従来技術の観点から、添付の特許請求の範囲に示される本開示の一般的又は特定の実施形態の本質的特徴を公平に構成する特徴を省略することなく、様々な用途に容易に適応させることができるように、本開示の要点を十分に明らかにするであろう。前述の実施形態は、例としてのみ提示され、本開示の範囲は、以下の請求項の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (53)

  1. 単離された核酸であって、(a)α単離鎖及びβ鎖を含むT細胞受容体(TCR)、並びにα鎖及びβ鎖を含むCD8ポリペプチド、又は(b)α鎖及びβ鎖を含むTCR、並びにβ鎖を有しないα鎖を含むCD8ポリペプチド、をコードする核酸配列を含み、TCRα鎖及びTCRβ鎖が、配列番号15及び16、17及び18、19及び20、21及び22、23及び24、25及び26、27及び28、29及び30、31及び32、33及び34、35及び36、37及び38、39及び40、41及び42、43及び44、45及び46、47及び48、49及び50、51及び52、53及び54、55及び56、57及び58、59及び60、61及び62、63及び64、65及び66、67及び68、69及び70、71及び303、304及び74、75及び76、77及び78、79及び80、81及び82、83及び84、85及び86、87及び88、89及び90、並びに91及び92から選択され、CD8α鎖が、配列番号7、258、259、262、又はそのバリアントであり、CD8β鎖が、配列番号8、9、10、11、12、13、又は14である、単離された核酸。
  2. 前記TCRα鎖及び前記TCRβ鎖が、配列番号15及び16、57及び58、59及び60、61及び62、63及び64、65及び66、67及び68、69及び70、並びに71及び303から選択される、請求項1に記載の単離された核酸。
  3. 前記核酸配列が、配列番号267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、295、297、299、又は301の核酸配列と少なくとも80%同一の核酸を含む、請求項1又は2に記載の単離された核酸。
  4. 前記核酸配列が、配列番号267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、295、297、299、又は301の前記核酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一である、請求項3に記載の単離された核酸。
  5. 前記核酸が、配列番号267の前記核酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  6. 前記核酸が、配列番号279の前記核酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の核酸によってコードされた、単離されたポリペプチド。
  8. 配列番号268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、296、298、300、又は302のアミノ酸配列と少なくとも約80%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチド。
  9. 前記アミノ酸配列が、配列番号268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、296、298、300、又は302の前記アミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一である、請求項8に記載の単離されたポリペプチド。
  10. 前記アミノ酸が、配列番号268の前記アミノ酸配列を含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の単離されたポリペプチド。
  11. 前記アミノ酸が、配列番号280の前記アミノ酸配列を含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の単離されたポリペプチド。
  12. 請求項1~6のいずれか一項に記載の核酸を含む、ベクター。
  13. 前記ベクターが、前記CD8α鎖をコードする前記核酸と前記CD8β鎖をコードする前記核酸との間に配置された、2Aペプチドをコードする核酸又は内部リボソーム進入部位(IRES)を更に含む、請求項12に記載のベクター。
  14. 前記ベクターが、前記TCRα鎖をコードする前記核酸と前記TCRβ鎖をコードする前記核酸との間に配置された、2Aペプチドをコードする核酸又はIRESを更に含む、請求項12又は13に記載のベクター。
  15. 前記2Aペプチドが、P2A(配列番号93)、T2A(配列番号94)、E2A(配列番号95)、又はF2A(配列番号96)である、請求項14に記載のベクター。
  16. 前記ベクターが、ウッドチャックPRE(WPRE)、ウッドチャックPRE(WPRE)変異体1、ウッドチャックPRE(WPRE)変異体2、又はB型肝炎ウイルス(HBV)PRE(HPRE)から選択される転写後調節エレメント(PRE)配列を更に含む、請求項12~15のいずれか一項に記載のベクター。
  17. 前記転写後調節エレメント(PRE)配列が、配列番号256のアミノ酸配列を含むウッドチャックPRE(WPRE)変異体1である、請求項16に記載のベクター。
  18. 前記転写後調節エレメント(PRE)配列が、配列番号257のアミノ酸配列を含むウッドチャックPRE(WPRE)変異体2である、請求項16に記載のベクター。
  19. 前記ベクターが、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)プロモーター、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーター、骨髄増殖性肉腫ウイルスエンハンサー(MNDU3)を含む改変MoMuLV LTR、Ubiqitin Cプロモーター、EF-1アルファプロモーター、又はマウス幹細胞ウイルス(MSCV)プロモーターから選択されるプロモーターを更に含む、請求項12~18のいずれか一項に記載のベクター。
  20. 前記ベクターが、ウイルスベクター又は非ウイルスベクターである、請求項12~19のいずれか一項に記載のベクター。
  21. 前記ベクターが、ウイルスベクターである、請求項20に記載のベクター。
  22. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、アレナウイルス、フラウイルス(flavirus)、ラブドウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、ヘルペスウイルス、パラミクソウイルス、ピコルナウイルス、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項21に記載のベクター。
  23. 前記ベクターが、天然のネコ内因性ウイルス(RD114)、RD114の変形(RD114TR)、テナガザル白血病ウイルス(GALV)、GALVの変形(GALV-TR)、両種指向性マウス白血病ウイルス(MLV 4070A)、バキュロウイルス(GP64)、水疱性口内炎ウイルス(VSV-G)、トリペストウイルス(FPV)、エボラウイルス(EboV)、又はヒヒレトロウイルス(エンベロープ糖タンパク質?)(BaEV)、及びリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)から選択されるウイルスのエンベロープタンパク質で偽型化されている、請求項21又は22に記載のベクター。
  24. 前記ベクターが、レンチウイルスベクターである、請求項12~23のいずれか一項に記載のベクター。
  25. 前記ベクターが、キメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸を更に含む、請求項12~24のいずれか一項に記載のベクター。
  26. 請求項1~5のいずれか一項に記載の核酸で形質導入された、単離されたT細胞。
  27. 請求項6~10のいずれか一項に記載のポリペプチドを発現するように形質導入された、単離されたT細胞。
  28. 請求項12~25のいずれか一項に記載のベクターで形質導入された、単離されたT細胞。
  29. 前記細胞が、αβT細胞、γδT細胞、及び/又はナチュラルキラーT細胞である、請求項26~28のいずれか一項に記載の細胞。
  30. 前記αβT細胞が、CD4+T細胞である、請求項29に記載の細胞。
  31. 前記αβT細胞が、CD8+T細胞である、請求項29に記載の細胞。
  32. 前記T細胞が、γδT細胞が、Vγ9Vδ2+T細胞である、請求項29に記載の細胞。
  33. 請求項6~10のいずれか一項に記載のポリペプチドを発現する、γδT細胞。
  34. 請求項6~10のいずれか一項に記載のポリペプチドを発現する、αβT細胞。
  35. 請求項26~34のいずれか一項に記載のT細胞を含む、組成物。
  36. 前記組成物が、医薬組成物である、請求項35に記載の組成物。
  37. 前記組成物が、アジュバント、賦形剤、担体、希釈剤、緩衝剤、安定剤、又はそれらの組み合わせを更に含む、請求項35又は36に記載の組成物。
  38. 前記組成物が、アジュバントを更に含む、請求項35又は36に記載の組成物。
  39. 前記アジュバントが、抗CD40抗体、イミキモド、レシキモド、GM-CSF、シクロホスファミド、スニチニブ、ベバシズマブ、アテゾリズマブ、インターフェロン-アルファ、インターフェロン-ベータ、CpGオリゴヌクレオチド及び誘導体、ポリ(I:C)及び誘導体、RNA、シルデナフィル、ポリ(ラクチドコ-グリコリド)(PLG)を有する微粒子製剤、ビロソーム、インターロイキン-1(IL-1)、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-7(IL-7)、インターロイキン-12(IL-12)、インターロイキン-13(IL-13)、インターロイキン-15(IL-15)、インターロイキン-21(IL-21)、インターロイキン-23(IL-23)、並びにそれらの組み合わせである、請求項37又は38に記載の組成物。
  40. 免疫療法のためのT細胞を調製する方法であって、
    ヒト対象の血液試料からT細胞を単離することと、
    前記単離したT細胞を活性化することと、
    前記活性化したT細胞を、請求項1~6のいずれか一項に記載の核酸、又は請求項12~25のいずれか一項に記載のベクターで形質導入することと、
    前記形質導入したT細胞を増殖することと、を含む、方法。
  41. 前記血液試料が、末梢血単核細胞(PMBC)を含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記活性化することが、前記T細胞を、抗CD3抗体及び抗CD28抗体と接触させることを含む、請求項40又は41に記載の方法。
  43. 前記T細胞が、CD4+T細胞である、請求項40~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記T細胞が、CD8+T細胞である、請求項40~42のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記T細胞が、γδT細胞又はαβT細胞である、請求項40又は41に記載の方法。
  46. 前記活性化及び/又は増殖するステップが、IL-2及びIL-15の組み合わせの存在中にあり、任意選択的に、ゾレドロネートを伴う、請求項40~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. がんを有する患者を治療する方法であって、前記患者に、請求項35~39のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含み、前記がんが、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、黒色腫、肝臓がん、乳がん、子宮がん、メルケル細胞がん、膵臓がん、胆嚢がん、胆管がん、結腸直腸がん、膀胱がん、腎臓がん、白血病、卵巣がん、食道がん、脳がん、胃がん、及び前立腺がんからなる群から選択される、方法。
  48. がんを有する患者における免疫応答を誘発する方法であって、前記患者に、請求項35~39のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含み、前記がんが、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、黒色腫、肝臓がん、乳がん、子宮がん、メルケル細胞がん、膵臓がん、胆嚢がん、胆管がん、結腸直腸がん、膀胱がん、腎臓がん、白血病、卵巣がん、食道がん、脳がん、胃がん、及び前立腺がんからなる群から選択される、方法。
  49. 前記T細胞が、表面でMHC分子との複合体にペプチドを提示するがん細胞を殺傷し、前記ペプチドが、SLLQHLIGL(配列番号147)のアミノ酸配列からなる、請求項47又は48に記載の方法。
  50. 前記核酸が、配列番号285又は301の核酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離された核酸。
  51. 前記アミノ酸が、配列番号286又は302のアミノ酸配列を含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の単離されたポリペプチド。
  52. 前記IRESが、ピコルナウイルスからのIRES、フラビウイルスからのIRES、ペスチウイルスからのIRES、レトロウイルスからのIRES、レンチウイルスからのIRES、昆虫RNAウイルスからのIRES、及び細胞mRNAからのIRESからなる群から選択される、請求項14に記載のベクター。
  53. 前記形質導入したT細胞からCD4+CD8+T細胞を単離することと、前記単離したCD4+CD8+形質導入T細胞を増殖することと、を更に含む、請求項40に記載の方法。
JP2023539975A 2020-12-31 2021-12-28 Cd8ポリペプチド、組成物、及びそれらの使用方法 Pending JP2024502034A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063132824P 2020-12-31 2020-12-31
US63/132,824 2020-12-31
DE102021100038.6 2021-01-04
DE102021100038.6A DE102021100038A1 (de) 2020-12-31 2021-01-04 Modifizierte cd8-polypeptide, zusammensetzungen und verfahren zu deren verwendung
US202163247775P 2021-09-23 2021-09-23
US63/247,775 2021-09-23
PCT/US2021/065367 WO2022147029A2 (en) 2020-12-31 2021-12-28 Cd8 polypeptides, compositions, and methods of using thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024502034A true JP2024502034A (ja) 2024-01-17

Family

ID=80445995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539975A Pending JP2024502034A (ja) 2020-12-31 2021-12-28 Cd8ポリペプチド、組成物、及びそれらの使用方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP4271481A2 (ja)
JP (1) JP2024502034A (ja)
KR (1) KR20230135589A (ja)
AU (1) AU2021411495A1 (ja)
CA (1) CA3203118A1 (ja)
CL (1) CL2023001939A1 (ja)
CO (1) CO2023008645A2 (ja)
CR (1) CR20230295A (ja)
IL (1) IL304157A (ja)
MX (1) MX2023007817A (ja)
TW (1) TW202241938A (ja)
WO (1) WO2022147029A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116715750B (zh) * 2023-03-14 2024-04-12 新景智源生物科技(苏州)有限公司 特异性识别prame抗原的tcr及其与cd8共表达来重定向cd4 t细胞

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633943A4 (en) 1992-04-03 1997-05-02 Alexander T Young GENTHERAPY USING TARGETED VIRAL VECTORS.
US5849589A (en) 1996-03-11 1998-12-15 Duke University Culturing monocytes with IL-4, TNF-α and GM-CSF TO induce differentiation to dendric cells
US6406705B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
US9840695B2 (en) 2009-04-28 2017-12-12 Agriculture Victoria Services Pty Ltd Plant technology
GB201004551D0 (en) 2010-03-19 2010-05-05 Immatics Biotechnologies Gmbh NOvel immunotherapy against several tumors including gastrointestinal and gastric cancer
GB201423361D0 (en) 2014-12-30 2015-02-11 Immatics Biotechnologies Gmbh Method for the absolute Quantification of naturally processed HLA-Restricted cancer peptides
GB201504502D0 (en) 2015-03-17 2015-04-29 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against pancreatic cancer and other cancers
GB201505305D0 (en) 2015-03-27 2015-05-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel Peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against various tumors
GB201505585D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides and scaffolds for use in immunotherapy against renal cell carinoma (RCC) and other cancers
GB201507719D0 (en) 2015-05-06 2015-06-17 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides and scaffolds thereof for use in immunotherapy against colorectal carcinoma (CRC) and other cancers
GB201510771D0 (en) 2015-06-19 2015-08-05 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy and methods for generating scaffolds for the use against pancreatic cancer
GB201511191D0 (en) 2015-06-25 2015-08-12 Immatics Biotechnologies Gmbh T-cell epitopes for the immunotherapy of myeloma
GB201511546D0 (en) 2015-07-01 2015-08-12 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against ovarian cancer and other cancers
GB201511792D0 (en) 2015-07-06 2015-08-19 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against esopageal cancer and other cancers
GB201512369D0 (en) 2015-07-15 2015-08-19 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against epithelial ovarian cancer and other cancers
GB201513921D0 (en) 2015-08-05 2015-09-23 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against prostate cancer and other cancers
US10159726B2 (en) 2015-08-28 2018-12-25 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides, combination of peptides and scaffolds for use in immunotherapeutic treatment of various cancers
GB201517538D0 (en) 2015-10-05 2015-11-18 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against small cell lung cancer and other cancers
JP6862435B2 (ja) 2015-10-09 2021-04-21 イマティクス バイオテクノロジーズ ゲーエムベーハー 抗wt1/hla特異的抗体
GB201521746D0 (en) 2015-12-10 2016-01-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against CLL and other cancers
GB201521894D0 (en) 2015-12-11 2016-01-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against various cancers
GB201522667D0 (en) 2015-12-22 2016-02-03 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against breast cancer and other cancers
GB201602918D0 (en) 2016-02-19 2016-04-06 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against NHL and other cancers
GB201603568D0 (en) 2016-03-01 2016-04-13 Immatics Biotechnologies Gmbh Efficient treatment options including peptides and combination of peptide and cell based medicaments for use in immunotherapy against urinary bladder cancer
GB201603987D0 (en) 2016-03-08 2016-04-20 Immatics Biotechnologies Gmbh Uterine cancer treatments
GB201604458D0 (en) 2016-03-16 2016-04-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against cancers
DK3430030T5 (da) 2016-03-16 2024-09-23 Immatics Biotechnologies Gmbh Transficerede t-celler og t-cellereceptorer til anvendelse i immunoterapi mod cancer
LT3430037T (lt) 2016-03-16 2022-12-12 Immatics Biotechnologies Gmbh Transfekuotos t ląstelės ir t ląstelių receptoriai, skirti naudoti vėžio gydymui taikant imunoterapiją
GB201604492D0 (en) 2016-03-16 2016-04-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Transfected t-cells and t-cell receptors for use in immunotherapy against cancers
GB201604494D0 (en) 2016-03-16 2016-04-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Transfected T-Cells and T-Cell receptors for use in immunotherapy against cancers
DE102016115246C5 (de) 2016-08-17 2018-12-20 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue t-zellrezeptoren und deren verwendung in immuntherapie
ZA201900664B (en) 2016-08-17 2021-09-29 Paul Ehrlich Strasse 15 Tuebingen 72076 Germany T cell receptors and immune therapy using the same
BR112019005633A8 (pt) * 2016-09-23 2023-04-11 Hutchinson Fred Cancer Res Tcrs específicos para antigênio ha-1 de histocompatibilidade (h) menor e usos dos mesmos
EP3300863B1 (en) 2016-09-28 2020-06-17 Braun GmbH Electric shaver
DE102016123847B3 (de) 2016-12-08 2018-04-05 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue T-Zellrezeptoren und deren Verwendung in Immuntherapie
DE102016123893A1 (de) 2016-12-08 2018-06-14 Immatics Biotechnologies Gmbh T-Zellrezeptoren mit verbesserter Bindung
DE102016123859B3 (de) 2016-12-08 2018-03-01 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue T-Zellrezeptoren und deren Verwendung in Immuntherapie
KR102375218B1 (ko) 2016-12-08 2022-03-17 이매틱스 바이오테크놀로지스 게엠베하 T 세포 수용체 및 이를 사용하는 면역 요법
DE102017106305A1 (de) 2017-03-23 2018-09-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue T-Zellrezeptoren und deren Verwendung in Immuntherapien gegen prame-positive Krebsarten
US11236145B2 (en) 2017-03-23 2022-02-01 Immatics Biotechnologies Gmbh T cell receptors and immune therapy using the same against PRAME positive cancers
US11427614B2 (en) 2017-04-10 2022-08-30 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptides and combination thereof for use in the immunotherapy against cancers
TW201841937A (zh) 2017-04-10 2018-12-01 德商英麥提克生物技術股份有限公司 用於白血病和其他癌症免疫治療的新穎肽和肽組合物
DE102017114737A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue T-Zellrezeptoren und deren Verwendung in Immuntherapie
US20190016804A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Immatics Biotechnologies Gmbh Dual specificity polypeptide molecule
DE102017212608B4 (de) 2017-07-21 2023-11-16 Ford Global Technologies, Llc Radnaben-Einheit mit Wärmedämmbeschichtung zur Reduzierung der thermischen Belastung eines Radlagers
DK3707159T5 (da) 2017-11-06 2024-08-26 Immatics Biotechnologies Gmbh Hidtil ukendte modificerede t-cellereceptorer og immunterapi med anvendelse deraf
DE102017127984B4 (de) 2017-11-27 2019-12-05 Immatics US, Inc. Verfahren für die Vermehrung und Aktivierung von γδ-T-Zellen
DE102018100967B4 (de) 2018-01-17 2019-08-14 Immatics US, Inc. Verfahren zur feststellung der wirksamkeit von viralen vektoren
JP7470640B2 (ja) 2018-02-09 2024-04-18 イマティクス ユーエス,アイエヌシー. T細胞を製造する方法
DE102018107224A1 (de) 2018-02-21 2019-08-22 Immatics Biotechnologies Gmbh Peptide und Kombinationen von Peptiden nicht-kanonischen Ursprungs zur Verwendung in der Immuntherapie gegen verschiedene Krebsarten
DE102018108612A1 (de) 2018-03-21 2019-09-26 Immatics US, Inc. Verfahren zur erhöhung der persistenz von adoptiv infundierten t-zellen
DE102018122546B3 (de) 2018-09-14 2019-12-05 Immatics Biotechnologies Gmbh Verfahren zum Hochdurchsatz-Peptid-MHC-Affinitätsscreening für TCR-Liganden
BR112021017703A8 (pt) * 2019-03-11 2023-04-18 Hutchinson Fred Cancer Res Receptores de células t wt1 de alta avidez e usos dos mesmos
KR20220029584A (ko) * 2019-05-27 2022-03-08 이매틱스 유에스 인코포레이티드 바이러스 벡터 및 입양 세포 요법에서 그 사용
WO2020245326A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Immatics Biotechnologies Gmbh Sorting with counter selection using sequence similar peptides
DE102020111571A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Immatics US, Inc. Wpre-mutantenkonstrukte, zusammensetzungen und zugehörige verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
TW202241938A (zh) 2022-11-01
KR20230135589A (ko) 2023-09-25
WO2022147029A3 (en) 2022-09-09
AU2021411495A1 (en) 2023-06-29
CL2023001939A1 (es) 2023-12-15
EP4271481A2 (en) 2023-11-08
CR20230295A (es) 2023-07-27
CO2023008645A2 (es) 2023-09-18
IL304157A (en) 2023-09-01
MX2023007817A (es) 2023-09-13
WO2022147029A2 (en) 2022-07-07
CA3203118A1 (en) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240115609A1 (en) METHODS FOR EXPANDING AND ACTIVATING yo T CELLS FOR THE TREATMENT OF CANCER AND RELATED MALIGNANCIES
US20210277114A1 (en) Car based immunotherapy
US11975025B2 (en) Viral vectors and use thereof in adoptive cellular therapy
WO2020029774A1 (zh) 一种嵌合t细胞受体star及其应用
US20220202862A1 (en) Cd8 polypeptides, compositions, and methods of using thereof
JP7450892B2 (ja) Nk細胞のための人工hla陽性フィーダー細胞株及びその使用
CN110857319B (zh) 一种分离的t细胞受体、其修饰的细胞、编码核酸及其应用
CN109776671B (zh) 分离的t细胞受体、其修饰的细胞、编码核酸、表达载体、制备方法、药物组合物和应用
JP2020532959A (ja) T細胞の改変
JP2017505621A (ja) T細胞受容体を発現する細胞を生産する方法および組成物
JP2024502034A (ja) Cd8ポリペプチド、組成物、及びそれらの使用方法
US20230348548A1 (en) Membrane-bound il-15, cd8 polypeptides, cells, compositions, and methods of using thereof
US20240066127A1 (en) Il-12 polypeptides, il-15 polypeptides, il-18 polypeptides, cd8 polypeptides, compositions, and methods of using thereof
US20230348561A1 (en) Dominant negative tgfbeta receptor polypeptides, cd8 polypeptides, cells, compositions, and methods of using thereof
Cochlovius et al. Human melanoma therapy in the SCID mouse: In vivo targeting and reactivation of melanoma‐specific cytotoxic T cells by bi‐specific antibody fragments
US20230355678A1 (en) Methods for improving t cell efficacy
US20240076351A1 (en) Hybrid and truncated immune cell proteins
CN117545843A (zh) Cd8多肽、组合物及其使用方法
DE102021100038A1 (de) Modifizierte cd8-polypeptide, zusammensetzungen und verfahren zu deren verwendung