JP7257817B2 - インプリント装置、および物品の製造方法 - Google Patents

インプリント装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7257817B2
JP7257817B2 JP2019038762A JP2019038762A JP7257817B2 JP 7257817 B2 JP7257817 B2 JP 7257817B2 JP 2019038762 A JP2019038762 A JP 2019038762A JP 2019038762 A JP2019038762 A JP 2019038762A JP 7257817 B2 JP7257817 B2 JP 7257817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ejection
unit
imprint material
relative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019038762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020145232A (ja
Inventor
怜介 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019038762A priority Critical patent/JP7257817B2/ja
Priority to US16/794,548 priority patent/US11526090B2/en
Priority to KR1020200023304A priority patent/KR102643534B1/ko
Publication of JP2020145232A publication Critical patent/JP2020145232A/ja
Priority to US17/973,771 priority patent/US20230049521A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7257817B2 publication Critical patent/JP7257817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/044Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds with moving heads for distributing liquid or viscous material into the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、インプリント装置、および物品の製造方法に関する。
モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置が、半導体デバイスなどの量産用リソグラフィ装置の1つとして注目されている。インプリント装置では、基板上に供給されたインプリント材とモールドとを接触させた状態で当該インプリント材を硬化させ、硬化したインプリント材からモールドを剥離することにより、基板上にインプリント材のパターンを形成することができる。また、基板上へのインプリント材の供給は、インプリント材を吐出する複数の吐出口が配列された吐出部を用いて、吐出部と基板とを相対的に移動させながら複数の吐出口からのインプリント材の吐出を制御することによって行われうる。
インプリント装置では、例えば経時変化などにより、吐出部と基板との相対傾きに誤差(目標相対傾きからのずれ)が生じることがある。このような相対傾きの誤差が生じていると、基板上にインプリント材を供給する際、インプリント材が吐出されてから基板上に到達するまでの時間が吐出口ごとに異なり、基板上にインプリント材を精度よく供給することが困難になりうる。特許文献1には、吐出口アレイの各吐出口からのインプリント材の吐出タイミングを調整することにより、基板上でのインプリント材の供給位置のずれを補正する方法が提案されている。
特許第5563319号公報
吐出部には、多数(例えば数百)の吐出口が設けられるため、特許文献1に記載された方法のように、当該多数の吐出口の各々についてインプリント材の吐出タイミングを個別に調整することは煩雑でありうる。
そこで、本発明は、容易な方法により基板上にインプリント材を精度よく供給するために有利な技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのインプリント装置は、モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、インプリント材を吐出する複数の吐出口が配列された吐出部と、前記吐出部と前記基板との相対傾きを計測する計測部と、前記吐出部と前記基板とを相対的に移動させながら前記吐出部にインプリント材を吐出させる処理を制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記複数の吐出口から吐出されたインプリント材の前記基板上での配列誤差が低減されるように、前記計測部で計測された前記相対傾きに基づいて、当該相対傾きが生じている状態で前記複数の吐出口からインプリント材を吐出したときに推定される前記基板上でのインプリント材の配列を推定配列として求め、前記推定配列に基づいて、前記処理における前記吐出部と前記基板との相対的な移動方向を決定する、ことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、容易な方法により基板上にインプリント材を精度よく供給するために有利な技術を提供することができる。
インプリント装置の構成を示す概略図 吐出部を下方から見た図 理想状態におけるインプリント材の供給処理の例を示す図 変化状態におけるインプリント材の供給処理の例を示す図 吐出部に対して基板表面が傾いている状態におけるインプリント材の供給処理の例を示す図 インプリント処理を示すフローチャート 理想状態での供給処理における吐出部と基板との移動方向を示す図 変化状態での供給処理における吐出部と基板との移動方向を示す図 角度差θの算出方法を説明するための図 吐出間隔と基板上へのインプリント材の供給間隔との関係を説明するための図 吐出間隔と基板上へのインプリント材の供給間隔との関係を説明するための図 物品の製造方法を示す図
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。以下の実施形態では、鉛直方向(高さ方向)をZ方向とし、当該Z方向に垂直な平面内(高さ方向と交差する平面内)で互いに直交する2つの方向をX方向およびY方向とする。
<第1実施形態>
インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材と型とを接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。例えば、インプリント装置は、基板上にインプリント材を供給し、凹凸のパターンが形成されたモールド(型)を基板上のインプリント材に接触させた状態で当該インプリント材を硬化させる。そして、モールドと基板との間隔を広げて、硬化したインプリント材からモールドを剥離(離型)することで、基板上のインプリント材にモールドのパターンを転写することができる。このような一連の処理は「インプリント処理」と呼ばれ、基板における複数のショット領域の各々について行われる。
インプリント材には、硬化用のエネルギが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギとしては、電磁波、熱等が用いられる。電磁波としては、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される、赤外線、可視光線、紫外線などの光である。
硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物である。このうち、光により硬化する光硬化性組成物は、重合成化合物と光重合開始材とを少なくとも含有し、必要に応じて非重合成化合物または溶剤を含有してもよい。非重合成化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマ成分などの群から選択される少なくとも一種である。
インプリント材は、スピンコータやスリットコータにより基板上に膜状に付与される。あるいは、液体噴射ヘッドにより、液滴状、あるいは複数の液滴が繋がってできた島状または膜状となって基板上に付与されてもよい。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下である。
[インプリント装置の構成]
次に、本発明に係る第1実施形態のインプリント装置100について説明する。図1は、第1実施形態のインプリント装置100の構成を示す概略図である。インプリント装置は、例えば、モールドを保持するインプリントヘッド10と、基板を保持して移動可能な基板ステージ20と、硬化部30と、吐出部40(ディスペンサ)と、計測部50と、制御部60とを含みうる。制御部60は、例えばCPUやメモリなどを有するコンピュータによって構成され、インプリント装置100の各部を制御してインプリント処理を制御する。
モールドMは、通常、石英など紫外線を透過させることが可能な材料で作製されており、基板側の面において基板側に突出した一部の領域(パターン領域)には、基板上のインプリント材に転写されるべき凹凸のパターンが形成される。また、基板Wとしては、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられ、必要に応じて、その表面に基板とは別の材料からなる部材が形成されていてもよい。基板Wとしては、具体的に、シリコンウェハ、化合物半導体ウェハ、石英ガラスなどである。また、インプリント材の付与前に、必要に応じて、インプリント材と基板との密着性を向上させるために密着層を設けてもよい。
インプリントヘッド10は、例えば、真空力などによりモールドMを保持するモールドチャック11と、モールドMと基板Wとの間隔を変更するようにモールドM(モールドチャック11)をZ方向に駆動するモールド駆動部12とを含みうる。本実施形態の場合、インプリントヘッド10によりモールドMをZ方向に駆動することで、モールドMと基板上のインプリント材とを接触させる接触処理、および、硬化したインプリント材からモールドMを剥離する離型処理を行うことができる。また、本実施形態のインプリントヘッド10には、Z方向にモールドMを駆動する機能に限られず、XY方向およびθ方向(Z軸周りの回転方向)にモールドMを駆動する機能や、モールドMの傾き(チルト)を変更する機能が設けられてもよい。例えば、後者の機能によると、モールドMと基板上のインプリント材との接触処理において、モールドMのパターン領域と基板Wとが平行になるようにモールドMの傾きを制御することができる。
基板ステージ20は、例えば、真空力などにより基板Wを保持する基板チャック21と、XY方向に基板Wを駆動する基板駆動部22とを含みうる。本実施形態の場合、基板ステージ20により基板をXY方向に駆動することで、モールドMに対する基板Wの位置決め、および、供給部に対する基板Wの位置決めを行うことができる。また、本実施形態の基板ステージ20には、XY方向に基板Wを駆動する機能に限られず、Z方向およびθ方向に基板Wを駆動する機能や、基板Wの傾き(チルト)を変更する機能が設けられてもよい。
硬化部30(照射部)は、モールドMと基板上のインプリント材とが接触している状態で、基板上のインプリント材にモールドMを介して光(例えば紫外線)を照射することにより当該インプリント材を硬化させる。
吐出部40は、図2に示すように、Y方向に沿って複数の吐出口41が配列された吐出口アレイを有し、基板Wに向けて複数の吐出口41からインプリント材を吐出する。図2は、吐出部40を下方(-Z方向)から見た図である。各吐出口41は、吐出機構としてのピエゾ素子を含み、圧電効果を利用してインプリント材を押し出すことによりインプリント材を液滴として吐出することができる。ピエゾ素子に印加される電圧の波形(以下、駆動波形)や、その駆動波形に従って電圧を印加するタイミングは、制御部60によって制御されうる。ここで、本実施形態では、1つの吐出口アレイが設けられた吐出部40について説明するが、吐出口アレイの数は1つに限られず、複数設けられてもよい。
本実施形態のインプリント装置100では、吐出部40と基板Wとを相対的に移動させながら、吐出部40における複数の吐出口41の各々からインプリント材を液滴として吐出させることにより、基板上にインプリント材を供給することができる。基板上へのインプリント材の供給処理は、例えば、基板W(ショット領域)上におけるインプリント材の目標供給位置、即ち、インプリント材を液滴として供給すべき基板上の目標位置を示す情報(配置パターンとも呼ばれる)に基づいて制御される。このような情報は、例えば、モールドMの凹凸パターンの寸法情報、各吐出口41から液滴として吐出されるインプリント材の量などに基づいて、モールドMによって形成されたインプリント材のパターンの残膜厚が目標膜厚になるように事前に生成されうる。インプリント材の残膜厚(RLT:Residual layer Thickness)とは、インプリント材で構成された凹凸のパターンの凹部の底辺と基板Wとの間におけるインプリント材の厚さのことである。
ここで、基板上へのインプリント材の供給処理は、より多くのインプリント材を液滴として基板上に供給し、基板上でのインプリント材の液滴の密度を高くするため、吐出部40に対する基板Wの移動方向を変えて複数回行われうる。例えば、1回目の供給処理(第1処理、往路)では、吐出部40に対し、モールドMから離れる方向(例えば-X方向)に基板Wを移動させながら、複数の吐出口41の各々からインプリント材を吐出させる。1回目の供給処理が終了した後、複数の吐出口41の間隔(ピッチ)より狭い距離だけ基板WをY方向(+Y方向または-Y方向)に移動させる。そして、2回目の供給処理(第2処理、復路)では、吐出部40に対し、モールドMに近づく方向(例えば+X方向)に基板Wを移動させながら、複数の吐出口41の各々からインプリント材を吐出させる。このように複数回の供給処理を行うことにより、基板上に供給されるインプリント材の液滴の密度を高くすることができる。
計測部50は、吐出部40と基板Wとの相対傾き(相対チルト)を計測する。例えば、計測部50は、吐出部40からのインプリント材の吐出方向を一意に規定可能な吐出部40の基準面と、基板Wの面(以下、基板表面)との相対的な姿勢を、吐出部40と基板Wとの相対傾きとして計測しうる。基準面としては、複数の吐出口41が設けられた吐出部40の下面(以下、吐出面と呼ぶことがある)であってもよいが、それに限られず、インプリント材の吐出方向を一意に規定可能であれば吐出部40の側面や上面などであってもよい。
本実施形態の計測部50は、基板表面の高さ分布を計測する第1計測部51と、吐出部40の基準面(下面)の高さ分布を計測する第2計測部52とを含み、それらの計測結果に基づいて吐出部40と基板Wとの相対傾きを計測する。具体的には、第1計測部51は、例えば分光干渉レーザ変位計を含み、基板ステージ20により基板Wを移動させながら、基板Wにおける複数個所の各々についてレーザ光を照射して高さ(Z方向の位置)を求めることにより、基板表面の高さ分布を計測する。また、第2計測部52は、例えば分光干渉レーザ変位計を含み、基板ステージ20に設けられる。第2計測部52は、基板ステージ20により移動しながら、吐出面における複数個所の各々についてレーザ光を照射して高さ(Z方向の位置)を求めることにより、吐出面の高さ分布を計測する。これにより、計測部50は、第1計測部51で計測された基板表面の高さ分布と、第2計測部52で計測された吐出面の高さ分布とに基づいて、吐出部40と基板Wとの相対傾きを計測することができる。
[インプリント材の配列誤差]
インプリント装置100では、例えば経時変化などにより、吐出部40と基板Wとの相対傾きに誤差(目標相対傾きからのずれ)が生じることがある。このような相対傾きの誤差が生じていると、基板上にインプリント材を供給する供給処理の際、インプリント材が吐出されてから基板上に到達するまでの時間(滞空時間)が吐出口41ごとに異なってしまう。その結果、基板上にインプリント材を精度よく供給することが困難になりうる。
図3は、吐出部40と基板Wとの相対傾きに誤差が生じていない状態、即ち、吐出部40と基板Wとが目標相対傾きで配置されている状態(以下、理想状態と呼ぶことがある)におけるインプリント材の供給処理の例を示す図である。目標相対傾きとは、例えば、各吐出口41からのインプリント材の吐出方向と基板表面とが目標角度(例えば90度(垂直))になるときの吐出部40と基板Wとの相対傾きである。図3(a)は、理想状態における吐出部40と基板Wとの相対傾きを示す図であり、図3(b)は、理想状態での供給処理において基準方向に吐出部40と基板Wとを相対移動させたときに基板上に供給されるインプリント材(液滴)の配列を示す図である。この理想状態では、図3(a)に示すように、吐出口41と基板Wとの距離が複数の吐出口41で同じになるため、吐出口41から吐出されたインプリント材の滞空時間も複数の吐出口41で同じになる。したがって、理想状態では、供給処理における吐出部40と基板Wとの相対的な移動方向を、複数の吐出口41の配列方向(±Y方向)と垂直な基準方向(±X方向)に設定する。これにより、図3(b)に示すように、基板上に規定されたインプリント材の目標供給位置(基板上に規定された破線の交点)に従ってインプリント材R(液滴)を基板上に配列することができる。
一方、図4は、吐出部40と基板Wとの相対傾きに誤差が生じた状態、即ち、吐出部40と基板Wとが目標相対傾きから変化した状態(以下、変化状態と呼ぶことがある)におけるインプリント材の供給処理の例を示す図である。図4(a)は、変化状態における吐出部40と基板Wとの相対傾きを示す図である。また、図4(b)~(c)は、変化状態での供給処理において基準方向に吐出部40と基板Wとを相対移動させたときに基板上に供給されるインプリント材(液滴)の配列を示す図である。図4(b)は、-X方向(紙面手前から奥に向かう方向)に基板Wを移動させたときに基板上に供給されるインプリント材の配置を示している。また、図4(c)は、+X方向(紙面奥から手前に向かう方向)に基板Wを移動させたときに基板上に供給されるインプリント材の配置を示している。
この変化状態では、図4(a)に示すように、吐出口41と基板Wとの距離が吐出口41ごとに異なるため、吐出口41から吐出されたインプリント材の滞空時間も吐出口41ごとに異なりうる。つまり、基板Wまでの距離が設計値より小さくなった吐出口41では、インプリント材の滞空時間が設計時間より短くなるため、目標供給位置に対して基板Wの移動方向の前方にインプリント材が供給されうる。また、基板Wまでの距離が設計値より大きくなった吐出口41では、インプリント材の滞空時間が設計時間より長くなるため、目標供給位置に対して基板Wの移動方向の後方にインプリント材が供給されうる。
つまり、変化状態では、供給処理における吐出部40と基板Wとの相対的な移動方向を基準方向(±X方向)してしまうと、図4(b)~(c)に示すように、複数の吐出口41から吐出されたインプリント材Rの基板上での配列方向が平行四辺形状になりうる。そのため、目標供給位置(基板上に規定される破線の交点)に従ってインプリント材R(液滴)を基板上に配列することが困難になりうる。ここで、このような基板上でのインプリント材の配列方向の変化は、図4に示すように基板表面に対して吐出部40(吐出面)が傾いている場合に限られず、図5に示すように吐出部40(吐出面)に対して基板表面が傾いている場合にも同様に起こりうる。
そこで、本実施形態のインプリント装置100は、複数の吐出口41から吐出されたインプリント材の基板上での配列誤差が低減されるように、計測部50で計測された相対傾きに応じて、供給処理における吐出部40と基板Wとの相対的な移動方向を変更する。つまり、上述したように、吐出部40と基板Wとが相対的に傾くと、複数の吐出口41から吐出されたインプリント材の滞空時間に差が生じ、複数の吐出口41から吐出されたインプリント材の基板上での配列に誤差が生じる。本実施形態では、そのようなインプリント材の基板上での配列誤差を、供給処理において吐出部40と基板Wとを相対的に移動させる方向(移動方向)を変更することによって補償するものである。以下に、本実施形態のインプリント処理について説明する。以下の説明では、吐出部40に対して基板Wを移動させる例について説明するが、それに限られるものではなく、吐出部40と基板Wとを相対移動させる場合にも同様である。
[インプリント処理]
次に、本実施形態のインプリント処理について、図6を参照しながら説明する。図6は、本実施形態のインプリント処理を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートの各工程は、制御部60によって行われうる。
S11では、制御部60は、第2計測部52が吐出部40の下方に配置されるように基板ステージ20を移動させるとともに、第2計測部52に吐出面の高さ分布を計測させ、吐出面の傾き(チルト)を取得する。本実施形態の場合、吐出面の傾きの計測は、インプリント処理ごとに行われうるが、それに限られず、例えば、1日1回、数時間に1回、基板をN枚処理するごとに1回など、予め定められた時間間隔で行われてもよい。また、S12では、制御部60は、基板Wが第1計測部51の下方に配置されるように基板ステージ20を移動させるとともに、第1計測部51に基板表面の高さを計測させ、基板Wの傾き(チルト)を取得する。これらS11~S12の工程により、制御部60は、吐出部40と基板Wとの相対傾きを求めることができる。
S13では、S11~S12で求められた吐出部40と基板Wとの相対傾きに基づいて、基板Wの対象ショット領域に対してインプリント材を供給する際の吐出部40と基板Wとの移動条件を決定する。移動条件としては、例えば、供給処理における吐出部40と基板Wとの相対的な移動方向、および、供給処理における基板Wの回転方向(θ方向)の位置が挙げられる。なお、移動条件の決定についての説明は後述する。S14では、制御部60は、S13で決定した移動条件に基づいて吐出部40と基板Wとを相対的に移動させながら吐出部40にインプリント材を吐出させることにより、基板Wの対象ショット領域上にインプリント材を供給する(供給処理)。
S15では、制御部60は、モールドM(パターン領域)の下方に対象ショット領域が配置されるように基板Wを移動させる。そして、モールドMと基板Wとの間隔を狭めるようにインプリントヘッド10を制御して、モールドMと基板上のインプリント材とを接触させる。S16では、制御部60は、モールドMのパターン凹部にインプリント材が十分に充填されたら、インプリント材に光を照射するように硬化部30を制御して、当該インプリント材を硬化させる。S17では、制御部60は、モールドMと基板Wとの間隔を広げるようにインプリントヘッド10を制御して、硬化したインプリント材からモールドMを剥離する。S18では、制御部60は、次にインプリント処理を行うべきショット領域(次のショット領域)が基板上にあるか否かを判断する。次のショット領域がある場合にはS14に進み、次のショット領域がない場合には終了する。
ここで、S15における基板Wの移動について補足する。インプリント材が供給された対象ショット領域をモールドM(パターン領域)の下方に配置する際には、モールドMのパターン領域と対象ショット領域(インプリント材の供給領域)との回転方向(θ方向)の位置が合うように基板Wの移動(位置合わせ)を行う。モールドMのパターン領域および基板Wの対象ショット領域はそれぞれ、例えば矩形領域でありうる。この回転方向の位置合わせは、基板ステージ20により基板Wの回転位置を調整することで行う形態を想定しているが、インプリントヘッド10によりモールドMを回転させて調整しても良い。
本発明を適用すると、基板Wに供給されるインプリント材の配列は平行四辺形状から矩形形状に補正される。S13の移動条件として、基板Wの回転方向(θ方向)の位置を条件に用いない場合、供給されたインプリント材の配列の回転位置は本来想定していた基板Wの回転位置に対して、供給処理で回転させなかった分だけ回転した状態で基板上に供給される。したがって、この場合、S15において、基板上に供給されたインプリント材の配列の回転量を相殺する方向に基板ステージ20により基板Wを回転させることで、モールドMのパターン領域とインプリント材の配列との回転位置を合わせることができる。このケースは、例えば、基板上に供給目標位置となる下地(レイヤ)が無い1stレイヤ基板に対して有効である。もしくは、下地(レイヤ)が有る2ndレイヤ基板に対しても、基板を基板ステージに搭載する際に、インプリント材の供給時に回転して供給される分を予め回転させて搭載すれば、S13の移動条件として回転位置を含める必要はない。
[移動条件の決定方法]
次に、S13における移動条件の決定方法について、図7~図8を参照しながら説明する。図7は、理想状態での供給処理における吐出部40と基板Wとの移動方向を示す図である。また、図8は、吐出部40と基板Wとの相対傾きに誤差が生じた状態(変化状態)での供給処理における吐出部40と基板Wとの移動方向を示す図である。図8(a)は、1回目の供給処理を示しており、図8(b)は、2回目の供給処理を示している。図7~図8では、供給処理における基板W(基板ステージ20)と吐出部40との位置関係を上方(+Z方向)から見た図が示されており、モールドMの位置も破線によって示されている。
上述したように、理想状態(図7)では、複数の吐出口41から吐出されるインプリント材の滞空時間が同じになる。そのため、制御部60は、供給処理における基板の移動方向(矢印A)を、複数の吐出口41の配列方向(±Y方向)と垂直な基準方向(-X方向)に決定する。このように決定された移動方向に従って吐出部40を基板Wとを相対的に移動させながら供給処理を行うことにより、インプリント材の目標供給位置(基板上に規定された破線の交点)に従ってインプリント材(液滴)を基板上に配列することができる。
一方、変化状態(図8)では、複数の吐出口41から吐出されるインプリント材の滞空時間が互いに異なる。そのため、制御部60は、計測部50で計測された吐出部40と基板Wとの相対傾きに基づいて、複数の吐出口41から吐出されるインプリント材の基板上での配列誤差が低減されるように、供給処理における基板の移動方向(矢印B)を決定する。例えば、制御部60は、計測部50で計測された相対傾きに基づいて、基準方向に基板Wを移動させながら複数の吐出口41からインプリント材を吐出させたときの基板上でのインプリント材の配列を推定する。そして、推定したインプリント材の配列(推定配列)と基板上でのインプリント材の目標配列との差によって規定される配列誤差が低減されるように、供給処理における基板Wの移動方向(矢印B)を決定する。具体的には、制御部60は、推定配列の方向と目標配列の方向との角度差θを求め、基準方向(X方向)に対して角度差θだけ回転させた方向を、供給処理における基板の移動方向(矢印B)として決定する。
ここで、制御部60は、1回目の供給処理(図8(a))と2回目の供給処理(図8(b))とのそれぞれについて基板Wの移動方向を決定しうる。2回目の供給処理では、1回目の供給処理に対し、角度差θの符号を反転させた値が用いられる。具体的には、制御部60は、1回目の供給処理での基板Wの移動方向を、基準方向に対して角度差θだけ回転させた方向に決定した場合、2回目の供給処理での基板Wの移動方向を、基準方向に対して角度差(-θ)だけ回転させた方向に決定する。
また、上記のように、基準方向に対して角度差θだけ回転させた方向を移動方向として決定した場合、その移動方向に合わせて、基板の回転方向(θ方向)の位置も調整(変更)することが好ましい。例えば、制御部60は、図8に示すように、格子グリッドによって基板上に規定されるインプリント材の目標供給位置を示す情報(基板上に規定された破線の交点)に基づいて、基板Wの回転方向の位置を調整する。つまり、制御部60は、当該情報に基づいて、変更後の移動方向で基板Wを移動させたときに目標供給位置にインプリント材が供給されるように、基板Wの回転方向の位置を決定する。本実施形態の場合、制御部60は、理想状態に対して基板Wを回転方向に角度差θだけ変更した位置を、変化状態における基板Wの回転方向の位置として決定する。
次に、角度差θの算出方法について、図9を参照しながら説明する。図9は、角度差θの算出方法を説明するための図である。図9(a)は、+X方向から吐出部40を見たときの模式図を示し、図9(b)は、+Z方向から基板Wを見たときの模式図である。制御部60は、吐出部40の吐出口アレイに含まれる複数の吐出口41のうち、少なくとも2つの吐出口41を用いて角度差θを算出することができる。角度差θの算出に用いられる2つの吐出口41は、可能な限りY方向に離間していることが好ましく、例えば、吐出口アレイの両端に位置する吐出口41が選択されるとよい。
図9(a)に示すように、吐出口41と基板Wとの距離が設計値H0より小さい値(距離H1)を有する吐出口41aでは、基板上へのインプリント材R1の供給位置が、目標配列(目標供給位置)に対してX1だけ基板Wの移動方向の前方にずれる。また、吐出口41と基板Wとの距離が設計値H0より大きい値(距離H2)を有する吐出口41bでは、基板上へのインプリント材R2の供給位置が、目標配列(目標供給位置)に対してX2だけ基板Wの移動方向の後方にずれる。このような供給位置のずれ量X1、X2は、式(1)~(2)によってそれぞれ求めることができるため、図9(b)に示すように、インプリント材の推定配列と目標配列との角度差θを、当該すれ量X1、X2に基づいて式(3)により求めることができる。式(1)~(3)において、「Vd」は、各吐出口41からのインプリント材の吐出速度を示し、「Vs」は、供給処理に用いる基板Wの移動速度を示し、「Y」は、距離H1を有する吐出口41aと距離H2を有する吐出口41bとのY方向の間隔を示している。なお、「Vs」としては、基板Wの移動速度の代わりに、吐出部40と基板Wとの相対的な移動速度を用いることができる。
X1=(H0/Vd-H1/Vd)×Vs ・・・(1)
X2=(H0/Vd-H2/Vd)×Vs ・・・(2)
θ=arctan((|X1|+|X2|)/Y) ・・・(3)
上述したように、本実施形態のインプリント装置100は、計測部50で計測された吐出部40と基板Wとの相対傾きに応じて、供給処理における基板Wの移動方向を変更する。これにより、吐出部40と基板Wとの相対傾きに起因して生じる基板上でのインプリント材の配列誤差を低減し、基板上にインプリント材を精度よく供給することができる。
ここで、本実施形態では、吐出部40と基板Wとの相対傾き、および、供給処理における基板Wの移動方向の変更によって、基板上に供給されたインプリント材(液滴)の配列ピッチが設計値に対してずれることが懸念される。しかしながら、実際には、吐出部40と基板Wとが傾くことによる配列ピッチの拡大と、基板の移動方向の変更による配列ピッチの縮小とが補償(相殺)し合うため、設計値に対する配列ピッチのずれが生じにくい。以下に、この効果について具体的な数値を用いて説明する。
例えば、図9に示す例において、吐出面の傾きYを1000μrad、最も離間した2つの吐出口41a、41bのY方向の間隔Yを40mm、吐出口41と基板Wとの距離の設計値H0を300μmとする。この場合、吐出口41aと基板Wとの距離H1は280μm、吐出口41bと基板Wとの距離H2は320μmとなる。また、インプリント材の吐出速度Vdを3000mm/sec、基板Wの移動速度Vsを1000mm/secとすると、ずれ量X1、X2、および角度差θを、上記の式(1)~(3)を用いて以下のように算出することができる。即ち、インプリント材の供給位置のずれ量X1、X2は約7μm、および、それらの供給位置のずれ量を補正するための角度差θは約300μradとなる。
X1=(300μm-280μm)÷300mm/s×1000mm/s
=6.667μm
X2=(300μm-320μm)÷300mm/s×1000mm/s
=-6.667μm
θ=arctan((|6.667μm|+|-6.667μm|)÷40mm)
=333.333μrad
次に、図10~図11を用いて、吐出部40に設けられた複数の吐出口41の間隔(以下、吐出間隔と呼ぶことがある)と、基板上へのインプリント材(液滴)の供給位置の間隔(以下、供給間隔と呼ぶことがある)との関係について説明する。吐出部40の吐出面と基板表面とが平行である理想状態では、吐出間隔Nintrと基板上へのインプリント材の供給間隔Dintrとは等しくなる。それに対し、吐出部40と基板Wとが相対的に傾いた場合、図10に示すように、基板上へのインプリント材の供給間隔Dintrは、吐出間隔Nintrに対して拡大される傾向となる。例えば、吐出間隔Nintrを70μm、基板表面に対する吐出部(吐出面)の傾き角(TiltY)を1000μradとすると、基板上へのインプリント材の供給間隔Dintrは、以下のように算出される。即ち、吐出部40と基板Wとが1000μradだけ相対的に傾くと、基板上へのインプリント材の供給間隔Dintrは、吐出間隔Nintrに対して0.000035μmだけ拡大される。
Dintr=70μm÷cos(1000μrad)
=70.000035μm
一方、基板Wの移動方向を変更した場合、図11に示すように、基板上へのインプリント材の供給間隔Dintrは、吐出間隔Nintrに対して縮小される傾向となる。例えば、吐出間隔Nintrを70μm、基準方向に対して基板Wの移動方向を変更した角度(角度差)θを333μradとすると、基板上へのインプリント材の供給間隔Dintrは、以下のように算出される。即ち、基準方向に対して基板Wの移動方向を333μradだけ変更すると、基板上へのインプリント材の供給間隔Dintrは、吐出間隔Nintrに対して0.000004μmだけ縮小される。
Dintr=70μm×cos(333μrad)
=69.999996μm
ここで、実際に基板上に供給されるインプリント材(液滴)の間隔は、図10に示した供給間隔Dintrと図11に示した供給間隔Dintrとの平均となるため、実際の基板Wへのインプリント材の供給間隔Dintr’は、以下のように算出される。つまり、本実施形態の方法では、図10に示した供給間隔Dintrと図11に示した供給間隔Dintrとが補償し合うため、設計値に対する配列ピッチのずれ量を0.0000155μmと十分に小さくすることができる。
Dintr’=(70.000035μm+69.999996μm)÷2
=70.0000115μm
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に供給(塗布)されたインプリント材に上記のインプリント装置(インプリント方法)を用いてパターンを形成する工程と、かかる工程でパターンを形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
インプリント装置を用いて成形した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、物品の具体的な製造方法について説明する。図12(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウェハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図12(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図12(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1zと型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを通して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図12(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図12(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図12(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
10:インプリントヘッド、20:基板ステージ、30:硬化部、40:吐出部、41:吐出口、50:計測部、60:制御部、100:インプリント装置

Claims (13)

  1. モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    インプリント材を吐出する複数の吐出口が配列された吐出部と、
    前記吐出部と前記基板との相対傾きを計測する計測部と、
    前記吐出部と前記基板とを相対的に移動させながら前記吐出部にインプリント材を吐出させる処理を制御する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、前記複数の吐出口から吐出されたインプリント材の前記基板上での配列誤差が低減されるように、前記計測部で計測された前記相対傾きに基づいて、当該相対傾きが生じている状態で前記複数の吐出口からインプリント材を吐出したときに推定される前記基板上でのインプリント材の配列を推定配列として求め、前記推定配列に基づいて、前記処理における前記吐出部と前記基板との相対的な移動方向を決定する、ことを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記制御部は、前記推定配列と目標配列との差によって規定される前記配列誤差が低減されるように前記移動方向を決定する、ことを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  3. 前記制御部は、前記計測部で計測された前記相対傾きと、前記処理に用いられる前記吐出部と前記基板との相対的な移動速度とに基づいて、前記推定配列を求める、ことを特徴とする請求項又はに記載のインプリント装置。
  4. 前記制御部は、前記計測部で計測された前記相対傾きに基づいて、前記複数の吐出口のうち少なくとも2つの吐出口の各々と前記基板との距離の差を求め、当該差と前記移動速度とに基づいて前記推定配列を求める、ことを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  5. 前記制御部は、前記基板上へのインプリント材の目標供給位置を示す情報に基づいて、変更後の前記移動方向で前記吐出部と前記基板とを相対的に移動させたときに前記目標供給位置にインプリント材が供給されるように、前記処理における前記基板の回転を調整する、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  6. 前記計測部は、インプリント材の吐出方向を規定可能な前記吐出部の基準面と前記基板の面との相対的な姿勢を、前記吐出部と前記基板との相対傾きとして計測する、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  7. 前記基準面は、前記複数の吐出口が設けられた前記吐出部の面を含む、ことを特徴とする請求項に記載のインプリント装置。
  8. 前記処理は、前記基板における1つのショット領域にインプリント材を供給するために前記吐出部にインプリント材を吐出させる第1処理および第2処理を含み、
    前記第1処理と前記第2処理とでは、前記吐出部にインプリント材を吐出させる際に前記吐出部と前記基板とを相対的に移動させる方向が互いに異なり、
    前記制御部は、前記第1処理および前記第2処理の各々について前記移動方向を決定する、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  9. モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    インプリント材を吐出する複数の吐出口が配列された吐出部と、
    前記吐出部と前記基板との相対傾きの誤差を計測する計測部と、
    前記吐出部と前記基板とを相対的に移動させながら前記吐出部にインプリント材を吐出させる処理を制御する制御部と、
    を含み、
    前記相対傾きの誤差は、前記吐出部の吐出口と前記基板との距離が前記複数の吐出口で互いに異なる状態を生じさせ、
    前記制御部は、前記複数の吐出口から吐出されたインプリント材の前記基板上での配列誤差が低減されるように、前記計測部で計測された前記相対傾きの誤差に応じて、前記処理における前記吐出部と前記基板との相対的な移動方向を変更する、ことを特徴とするインプリント装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて基板上にパターンを形成する形成工程と、
    前記形成工程でパターンが形成された基板を加工する加工工程と、を含み、
    前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
  11. 成形装置であって、
    基板上に硬化性組成物を吐出する複数の吐出口が配列された吐出部と、
    前記吐出部と前記基板との相対傾きを計測する計測部と、
    前記吐出部と前記基板とを相対的に移動させながら前記吐出部に硬化性組成物を吐出させる処理を制御する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、前記複数の吐出口から吐出された硬化性組成物の前記基板上での配列誤差が低減されるように、前記計測部で計測された前記相対傾きに基づいて、当該相対傾きが生じている状態で前記複数の吐出口から硬化性組成物を吐出したときに推定される前記基板上での硬化性組成物の配列を推定配列として求め、前記推定配列に基づいて、前記処理における前記吐出部と前記基板との相対的な移動方向を決定する、ことを特徴とする成形装置。
  12. 成形装置であって、
    基板上に硬化性組成物を吐出する複数の吐出口が配列された吐出部と、
    前記吐出部と前記基板との相対傾きの誤差を計測する計測部と、
    前記吐出部と前記基板とを相対的に移動させながら前記吐出部に硬化性組成物を吐出させる処理を制御する制御部と、
    を含み、
    前記相対傾きの誤差は、前記吐出部の吐出口と前記基板との距離が前記複数の吐出口で互いに異なる状態を生じさせ、
    前記制御部は、前記制御部は、前記複数の吐出口から吐出された硬化性組成物の前記基板上での配列誤差が低減されるように、前記計測部で計測された前記相対傾きの誤差に応じて、前記処理における前記吐出部と前記基板との相対的な移動方向を変更する、ことを特徴とする成形装置。
  13. 請求項11又は12に記載の成形装置を用いて基板上に硬化物を形成する形成工程と、
    前記形成工程で硬化物が形成された基板を加工する加工工程と、を含み、
    前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2019038762A 2019-03-04 2019-03-04 インプリント装置、および物品の製造方法 Active JP7257817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038762A JP7257817B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 インプリント装置、および物品の製造方法
US16/794,548 US11526090B2 (en) 2019-03-04 2020-02-19 Imprint apparatus and method of manufacturing article
KR1020200023304A KR102643534B1 (ko) 2019-03-04 2020-02-26 임프린트 장치 및 물품의 제조방법
US17/973,771 US20230049521A1 (en) 2019-03-04 2022-10-26 Imprint apparatus and method of manufacturing article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038762A JP7257817B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 インプリント装置、および物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145232A JP2020145232A (ja) 2020-09-10
JP7257817B2 true JP7257817B2 (ja) 2023-04-14

Family

ID=72334598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038762A Active JP7257817B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 インプリント装置、および物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11526090B2 (ja)
JP (1) JP7257817B2 (ja)
KR (1) KR102643534B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11766874B2 (en) * 2021-11-19 2023-09-26 Xerox Corporation Matrix addressable, line laser, marking system using laser additives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151092A (ja) 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc インプリント装置、および物品の製造方法
JP2012069758A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Corp 滴下制御方法および滴下制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4790107B2 (ja) * 2000-10-13 2011-10-12 オリンパス株式会社 プリンタ
JP5289143B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-11 富士フイルム株式会社 ヘッドモジュール、液滴吐出ユニット、及び画像形成装置
JP6098465B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、パターン群記録方法、傾斜角度検出方法、及びプログラム
JP6590667B2 (ja) 2015-11-30 2019-10-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP6714378B2 (ja) 2016-02-12 2020-06-24 キヤノン株式会社 インプリント装置、及び物品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151092A (ja) 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc インプリント装置、および物品の製造方法
JP2012069758A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Corp 滴下制御方法および滴下制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11526090B2 (en) 2022-12-13
JP2020145232A (ja) 2020-09-10
KR20200106447A (ko) 2020-09-14
KR102643534B1 (ko) 2024-03-06
US20200285159A1 (en) 2020-09-10
US20230049521A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160349634A1 (en) Mold, method and apparatus of imprinting, and method for producing product
JP6978859B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP7210155B2 (ja) 装置、方法、および物品製造方法
JP7134055B2 (ja) 成形装置、および物品の製造方法
JP7257817B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
TWI647089B (zh) 壓印裝置、壓印方法、及物品的製造方法
JP7241623B2 (ja) 形成方法、および物品の製造方法
JP7433861B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、物品の製造方法、基板、および、型
JP2019046820A (ja) インプリント装置、インプリント方法、及び、物品の製造方法
JP2018073989A (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品製造方法
JP2022038342A (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP2022161336A (ja) インプリント装置、インプリント方法、物品の製造方法、決定方法、およびプログラム
JP7362429B2 (ja) 成形装置、成形方法、および物品の製造方法
JP6882103B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP2019067917A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
US11573487B2 (en) Imprint apparatus, imprinting method, and method of manufacturing article
JP6742177B2 (ja) インプリント装置、および物品製造方法
JP7407579B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7471899B2 (ja) 補正データを作成する方法、成形方法、成形装置、および物品製造方法
JP7278163B2 (ja) インプリント装置、および物品の製造方法
JP7289895B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および、物品の製造方法
JP7414627B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2023043494A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、成形装置及び物品の製造方法
JP2023006636A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、成形装置及び物品の製造方法
JP2022190891A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、成形装置及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7257817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151