JP7255353B2 - ロボットの制御装置及び制御方法 - Google Patents

ロボットの制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7255353B2
JP7255353B2 JP2019095790A JP2019095790A JP7255353B2 JP 7255353 B2 JP7255353 B2 JP 7255353B2 JP 2019095790 A JP2019095790 A JP 2019095790A JP 2019095790 A JP2019095790 A JP 2019095790A JP 7255353 B2 JP7255353 B2 JP 7255353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
robot
failure
predicted
maintenance timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019095790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190919A (ja
Inventor
佳奈 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019095790A priority Critical patent/JP7255353B2/ja
Priority to US16/879,162 priority patent/US11878428B2/en
Publication of JP2020190919A publication Critical patent/JP2020190919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255353B2 publication Critical patent/JP7255353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32234Maintenance planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32371Predict failure time by analysing history fault logs of same machines in databases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、ロボットの制御装置及び制御方法に関する。
ロボットを制御する制御装置に関し、特許文献1には、ロボットの稼働状況からロボットを構成する部品の故障時期を推定する技術が開示されている。特許文献1では、推定された故障時期が、予め定められた部品の交換時期よりも早まらないように、そのロボットの一部の作業を中止したり、動作速度を低減したりすることで、ロボットの故障時期を遅らせている。
特開2017-102554号公報
しかし、特許文献1では、複数のロボットについて故障が予測された場合における部品交換のタイミングについては十分に検討されていない。そのため、複数のロボットの故障が予測された場合に、部品交換等が行われる保守タイミングがロボット毎にばらつき、生産性が低下する可能性があった。
第1態様は、複数のロボットを制御する制御装置であって、前記ロボットの部品毎に故障時期を予測する故障予測部と、前記故障時期を予測された前記部品に基づいて、前記複数のロボットの保守タイミングを調整する保守タイミング調整部と、前記保守タイミングまで稼働するように、予測された前記故障時期に応じて前記ロボットの作業負荷を調整する負荷調整部とを備える制御装置である。
第2態様は、第1態様において、前記保守タイミング調整部が、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守における作業員の要否に基づいて前記保守タイミングを調整することである。
第3態様は、第1又は第2態様において、前記保守タイミング調整部が、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守に必要な時間に基づいて前記保守タイミングを調整することである。
第4態様は、第1乃至第3態様の何れかにおいて、前記保守タイミング調整部が、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守の終了から前記ロボットの稼働までに必要な時間に基づいて前記保守タイミングを調整することである。
第5態様は、第1乃至第4態様の何れかにおいて、前記保守タイミング調整部が、予測された各前記故障時期が予め定めた期間内に収まる場合に前記保守タイミングを調整し、予測された各前記故障時期が前記期間内に収まらない場合に前記保守タイミングを調整しないことである。
第6態様は、第1乃至第5態様の何れかにおいて、前記負荷調整部が、予測された前記故障時期が前記保守タイミングよりも早い場合には、前記作業負荷を低減し、予測された前記故障時期が前記保守タイミングよりも遅い場合には、前記作業負荷を高めることである。
第7態様は、第1乃至第6態様の何れかにおいて、前記故障予測部が、複数の前記部品についてそれぞれ前記故障時期を予測し、前記複数の部品のうち、予測された前記故障時期が最も早い前記部品の前記故障時期を、前記ロボットの前記故障時期と決定することである。
第8態様は、制御装置によって実行される複数のロボットの制御方法であって、前記ロボットの部品毎に故障時期を予測し、前記故障時期が予測された前記部品に基づいて、前記複数のロボットの保守タイミングを調整し、前記保守タイミングまで稼働するように、予測された前記故障時期に応じて前記ロボットの作業負荷を調整する制御方法である。
ロボットシステムの概略構成を説明する図である。 制御装置の概略構成を説明するブロック図である。 ロボットの概略構成を説明する図である。 ロボット制御部の概略構成を説明するブロック図である。 故障対策処理の一例を説明するフローチャートである。 ロボット単体の保守タイミングの調整方法を説明する図である。 保守タイミングの頻度を説明する図である。 保守タイミングの調整方法の一例を説明する図である。 保守タイミングの調整方法の他の例を説明する図である。 保守タイミングの調整方法の他の例を示す図である。 保守タイミングの調整方法の他の例を示す図である。 本実施形態における負荷調整の比較例を説明する図である。 本実施形態における負荷調整の例を説明する図である。
図1は、本実施形態におけるロボットシステム10の概略構成の一例を示す図である。ロボットシステム10は、複数の製造セル40と、制御装置50とを備える。各製造セル40は、複数のロボット30を含む製造設備の集合である。各製造セル40は、工場内において離れた位置に配置されている。本実施形態において、各製造セル40は、第1ロボット30a、第2ロボット30b、第3ロボット30cを含む。以下において、これらのロボットを区別なく説明する場合には、「ロボット30」という。本実施形態において、製造セル40内の各ロボット30は、個々に物の生産や加工を行う。各製造セル40が備えるロボット30の数は任意である。制御装置50は、複数のロボット30を制御する。制御装置50は、製造セル40が配置された工場内に配置されていてもよいし、工場から離れた位置に配置されていてもよい。制御装置50と各ロボット30とは、例えば、イントラネットやインターネット等のネットワークを介して互いに通信を行う。
図2は、制御装置50の概略構成の一例を示すブロック図である。制御装置50は、第1CPU51と第1メモリー52とを備えるコンピューターとして構成されている。制御装置50は、更に、第1記憶装置53と、各ロボット30と通信を行うための第1通信部54とを備える。第1記憶装置53は、制御プログラム531、セル情報532及び保守タイミング情報533を記憶する。第1記憶装置53は、コンピューターにより読み取り可能な記憶媒体である。保守タイミング情報533は、複数の保守タイミングと、複数の保守タイミングから特定の保守タイミングを選択するために用いられる関連情報とを有する。保守タイミング情報533は、例えば、サービス対応要否、交換時間、スタートアップ時間等に関する情報を有する。第1通信部54は、第1CPU51の制御に応じて、ネットワークを介して各ロボット30と通信する通信インターフェイスである。
第1CPU51は、制御プログラム531を第1メモリー52にロードして実行することで、故障予測部511、保守タイミング調整部512及び負荷調整部513として動作する処理回路である。第1CPU51は、他の処理回路に置き換えられてもよく、複数のハードウェアから構成される処理ブロックに置き換えられてもよい。
故障予測部511は、各ロボット30から第1通信部54を介して稼働情報を取得し、取得された稼働情報に基づき、ロボット30の部品毎に故障時期を予測する。稼働情報には、ロボット30の各部品を駆動するための指令値や、各部品に備えられたセンサーの出力値の履歴が含まれる。本実施形態では、故障予測部511は、各ロボット30を構成する複数の部品についてそれぞれ故障時期を予測する。故障予測部511は、予測された故障時期が最も早い部品の故障時期を、ロボット30の故障時期と決定してもよい。
各部品の故障時期は、周知の種々の方法によって予測可能である。例えば、故障予測部511は、ロボット30のアームやエンドエフェクターに備えられたサーボモーターへの速度指令値と、エンコーダーからの出力値に基づいて算出される実際の速度値との差の時間変化に基づき、サーボモーターの故障時期を予測することができる。故障予測部511は、前述の差が、予め定められた閾値を超えない場合には、サーボモーターに故障は生じないと判断し、閾値を超えた場合には、サーボモーターに故障が生じると判断する。サーボモーターに故障が生じると判断した場合、故障予測部511は、その差が、予め定めた基準値まで大きくなるまでの時期を、これまでの差の時間変化率に基づき算出することで、故障時期を予測することができる。また、故障予測部511は、エンコーダーからの出力値あるいは振動センサーの出力値に基づきサーボモーターに生じる振動の振幅を検出し、その振幅の時間変化に基づき、サーボモーターの故障時期を予測することができる。故障予測部511は、前述の振幅が、予め定められた閾値を超えない場合には、サーボモーターに故障は生じないと判断し、閾値を超えた場合には、サーボモーターに故障が生じると判断する。サーボモーターに故障が生じると判断した場合、故障予測部511は、その振幅が予め定めた基準値まで大きくなるまでの時期を、これまでの振幅の時間変化率に基づき算出することで、故障時期を予測することができる。故障予測部511は、これらの手法に限られず、各部品に供給する電流値の変化や、入力信号に対する出力信号の応答時間の変化などに基づき故障時期を予測してもよい。
保守タイミング調整部512は、故障予測部511により故障時期を予測された部品に基づいて、複数のロボット30の保守タイミングを調整する。保守タイミング調整部512は、例えば、故障時期を予測された部品に関する、サービス対応要否、部品交換時間及びスタートアップ時間の少なくとも1種の情報に基づいて、保守タイミングを調整する。また、保守タイミングの調整には、部品を発注してから実際に交換可能状態になるまでのリードタイムが条件として追加されてもよい。なお、本実施形態において、「保守」とは、部品の交換や修理、調整、点検、整備などの意味を含む。
負荷調整部513は、各ロボット30が、保守タイミング調整部512で調整された保守タイミングまで稼働するように、予測された各ロボット30の故障時期に応じて各ロボット30の作業負荷の調整を行う。換言すれば、負荷調整部513は、各ロボット30が、保守タイミング調整部512で調整された保守タイミングに故障時期が到来するように、予測された各ロボット30の故障時期に応じて各ロボット30の作業負荷の調整を行う。負荷調整部513によって実行される処理内容については後で詳しく説明する。
セル情報532には、製造セル40と、その製造セル40に含まれるロボット30との対応関係が記録されている。第1記憶装置53は、セル情報532を参照することにより、ロボット30毎にそのロボット30が所属する製造セル40を把握することができる。
保守タイミング情報533のうち、サービス対応要否の情報は、ロボット30の部品毎の保守における外部作業員の要否を示す情報である。例えば、ロボット30の部品交換のために、メーカーなど製造セル40の取扱い会社以外の外部作業員を呼ぶ必要がある場合は、内部作業員だけで部品交換可能な場合と比較して部品交換作業を計画する際に機密保全対応等の制約が多くなる。交換時間の情報は、ロボット30の部品毎の交換等、保守に必要な時間を示す情報である。スタートアップ時間の情報は、ロボット30の部品毎の保守の終了からロボット30の稼働までに必要な時間を示す情報である。換言すれば、スタートアップ時間は、例えば、ロボット30の電源投入から、物の生産や加工といった正常な稼働が可能になるまでにかかる時間である。例えば、溶接加工をするロボットでは規定温度まで部品を熱する必要があり、環境試験用のロボットでは環境を安定させるために待機時間が必要である。
図3は、ロボット30の概略構成の一例を示す図である。各ロボット30は、アーム31と基台32とを備えている。基台32には、アーム31の基端が固定されている。アーム31の先端にはエンドエフェクター34が装着されている。エンドエフェクター34としては、溶接ガンや、ねじ締め器、穴あけ器、切削器など、任意の種類のエンドエフェクターをアーム31に装着可能である。アーム31は複数の関節を備える。各関節には、サーボモーターと、サーボモーターの回転位置を検出するエンコーダーとが備えられている。基台32には、ロボット30の動作を制御するためのロボット制御部35が備えられている。なお、ロボット制御部35は、ロボット30とは別体に構成されていてもよい。
図4は、ロボット制御部35の概略構成を示すブロック図である。ロボット制御部35は、第2CPU351と第2メモリー352とを備えるコンピューターとして構成される。ロボット制御部35は、更に、第2記憶装置353と、制御装置50と通信を行うための第2通信部354とを備える。ロボット制御部35は、また、アーム駆動部355とエンドエフェクター駆動部356とを備える。第2記憶装置353には、ロボット30が製品を生産するためにアーム31やエンドエフェクター34等の各部品の動作を制御するための動作プログラム358が記憶されている。
第2CPU351は、動作プログラム358を実行する処理回路である。第2CPU351は、動作プログラム358に従って、アーム31を駆動するための指令をアーム駆動部355に伝達する。アーム駆動部355は、第2CPU351から受信した指令に基づいて、アーム31の各関節に備えられたサーボモーターを駆動する。また、第2CPU351は、動作プログラム358に従って、エンドエフェクター34を駆動するための指令をエンドエフェクター駆動部356に伝達する。エンドエフェクター駆動部356は、第2CPU351から受信した指令に基づいて、エンドエフェクター34に備えられたモーターや各種アクチュエーターを駆動する。
第2CPU351は、ロボット30の稼働情報359を、第2記憶装置353に逐次記録する。第2記憶装置353に記憶された稼働情報359は、制御装置50からの要求に応じて、第2通信部354を介して、制御装置50に送信される。
図5は、制御装置50によって実行される故障対策処理のフローチャートである。本実施形態では、この故障対策処理は、製造セル40毎に、1日に1回、あるいは、1ヶ月に1回などの定期的なタイミングで実行される。
故障対策処理が制御装置50によって実行されると、ステップS1において、故障予測部511が、各ロボット30から、稼働情報359を取得する。そして、ステップS2において、故障予測部511は、取得された稼働情報359に基づき、各ロボット30が所定期間内に故障するか否かを判定し、故障すると判定された各ロボット30の部品の故障時期を予測する。以下では、予測された故障時期のことを、「故障予測時期」ともいう。
ステップS3において、故障予測部511は、故障が予測された部品があるか否かを判断する。故障予測部511は、故障が予測された部品がないと判断する場合、当該故障対策処理を終了させる。一方、故障予測部511は、故障が予測された部品があると判断する場合、ステップS4に処理を進める。
ステップS4において、故障予測部511は、故障が予測された部品の数が複数であるか否かを判断する。故障予測部511は、故障が予測された部品の数が複数の場合、ステップS5に処理を進め、故障が予測された部品の数が1の場合、ステップS7に処理を進める。
ステップS5において、保守タイミング調整部512は、各部品の故障予測時期が、予め定めた期間内に収まるか否かを判断する。本実施形態では、この期間を、保守タイミングを含む半年とする。この期間は、例えば、予め決定されたロボット30の定期点検周期に応じて定めることができる。保守タイミング調整部512は、故障予測時期が予め定めた期間内に収まる場合、ステップS6において保守タイミングを調整し、故障予測時期が予め定めた期間内に収まらない場合、当該故障対策処理を終了し、保守タイミングを調整しない。後で詳しく説明するが、保守タイミング調整部512は、ステップS6において、故障が予測された部品が組まれている各ロボット30の保守タイミングを調整する。
ステップS7において、負荷調整部513は、ロボット30の部品の故障予測時期が定期点検時期よりも早いか否かを判断する。負荷調整部513は、故障予測時期が定期点検時期よりも早ければ、ステップS8に処理を進め、故障予測時期が定期点検時期以降であれば、当該故障対策処理を終了する。ステップS8において負荷調整部513は、ロボット30が定期点検時期以降に故障するように、そのロボット30の作業負荷を調整する。具体的には、負荷調整部513は、故障が予測された各ロボット30について、故障予測時期が保守タイミングよりも早い場合には、作業負荷を低減し、故障予測時期が保守タイミングよりも遅い場合には、作業負荷を高める。これにより、故障が予測されたすべてのロボット30が、保守タイミングまで稼働し、さらに、全体の生産性が低下しないように、各ロボット30の作業負荷を調整する。
ステップS9において、負荷調整部513は、ステップS8で調整された作業負荷を実現するための動作プログラム358を作成する。ここでは、調整する保守タイミングは定期点検時期としているが、長期保守等それ以外での保守タイミングでもよい。ステップS10において、負荷調整部513は、作成した動作プログラムを、故障が予測された部品を含むロボット30のロボット制御部35に送信する。ロボット制御部35は、動作プログラム358を、受信した動作プログラムに更新する。なお、故障が予測されたロボット30の数が1台の場合には、ステップS10を実行することなく、故障対策処理を終了させてもよい。また、ステップS6,S8は必要に応じて複数回繰り返してもよい。
図6は、本実施形態におけるロボット30の保守タイミングの調整方法に用いる保守タイミング情報533の一例を説明する表である。ここでは、故障が予測された部品毎に、サービス対応要否、即ち、外部作業員対応の要否、部品の交換時間及びスタートアップ時間の3種類の条件に応じて何れかのセルの保守タイミングが定義される。例えば、図6のセルA~Hのうち、セルA~Fは、それぞれ複数の保守タイミングが候補として記載される。このように、同一の条件下において複数の保守タイミングが記載されている場合、保守タイミング調整部512は、故障が予測された他の部品と共有可能な保守タイミングのうち、最も低い頻度の保守タイミングを選択することにより、保守タイミングを調整する。
図7は、本実施形態における保守タイミング毎の頻度を説明するための図である。図7において、4種類の保守タイミングが例示される。最も発生頻度の高い保守タイミングは、始業前及び終業後であり、例えば平日毎に予定される。次に発生頻度の高い保守タイミングは、短期保守であり、例えば週末毎に予定される。最も発生頻度の低い保守タイミングは、長期保守であり、例えば年間1回の長期休暇毎に予定される。
図8~図11は、本実施形態における保守タイミングの調整方法を説明するための図である。図8に示すように、保守タイミング調整部512は、例えば、各ロボット30のうち、故障予測された3つの部品a~cのそれぞれに、図6の何れかのセルとして保守タイミングの候補を選択する。部品aに対しては、セルAが選択されている。セルAのうち最も高い頻度で発生する保守タイミングは、始業前及び始業後である。部品bに対しては、セルEが選択されている。セルEのうち最も高い頻度で発生する保守タイミングは、短期保守である。部品cに対しては、セルGが選択されている。セルGにおける保守タイミングの候補は、長期保守のみである。
保守タイミング調整部512は、部品a~cのそれぞれに対して、保守タイミング期間Ta~Tcを算出する。但し、部品a~cは、互いに異なるロボット30に組み込まれているものとする。保守タイミング期間Ta~Tcは、負荷調整部513で行う作業負荷調整によって変化する故障時期の取り得る範囲である。つまり、保守タイミング期間内に保守タイミングが設定されれば、負荷調整部513は、故障時期が保守タイミングの後になるように負荷を調整することができる。1つのロボット30において複数の部品の故障が予測される場合、例えば、故障予測時期が直近の部品について保守タイミング期間を算出すればよい。保守タイミング調整部512は、部品a~cのそれぞれの保守タイミング期間Ta~Tcが互いに重なっている期間に、各部品a~cに共通する保守タイミングを設定する。図8では、各保守タイミング期間Ta~Tcが重なる期間に、最も頻度の低い保守タイミングである長期保守が含まれているため、長期保守時に保守を実施する。よって、保守の頻度を抑制し、生産性の低下を抑制することができる。
図9に示すように、保守タイミング期間Ta~Tcが互いに重なる期間に長期保守が予定されておらず、2つの保守タイミング期間Ta,Tbが互いに重なる期間に短期保守が予定されている場合を仮定する。この場合、保守タイミング調整部512は、調整可能な部品a,bのみで保守タイミングを調整してもよい。図9では、保守タイミング期間Ta~Tcが互いに重なっている期間に、短期保守が含まれている。しかし、部品cにはセルGが選択され、保守タイミングの候補は長期保守のみであるため、短期保守では保守ができない。この場合、部品a,bの保守を短期保守でまとめて実施し、部品cの保守を部品a,bとは別に長期保守で実施すればよい。
図10に示すように、複数の部品d,eで保守が必要になり、一方の部品eは長期保守に保守タイミングを調整可能であるが、もう一方の部品dは長期保守前に保守をする必要がある場合を仮定する。この場合、保守タイミングは、複数の部品の保守タイミング期間が重なる期間内に調整されてもよい。具体的には、保守タイミング調整部512は、故障が予測された部品d,eに対しそれぞれ保守タイミング期間Td,Teを算出する。図10では保守タイミング期間Td,Teが互いに重なる期間内に短期保守が予定されている。保守タイミング期間Te内には長期保守が予定されている。但し、この場合、部品d,eの保守タイミングとして短期保守を選択することにより、部品d,eに関する保守の回数を削減し、生産性の低下を抑制することができる。
図11に示すように、例えば1つの部品fについて故障予測され、保守タイミング期間Tf内に短期保守及び長期保守が予定されている場合を仮定する。この場合、部品fが組み込まれたロボット30のみについて、頻度の低い長期保守に保守タイミングを調整してもよい。
図12は、本実施形態における負荷調整の比較例を説明するための図である。図12に示したグラフは、横軸が時間を表し、縦軸が、第1ロボット30a、第2ロボット30b、第3ロボット30cによる製品の生産量を示している。ここで、各ロボット30の故障予測時期は予測された故障時期が最も早い部品の故障時期を上記ロボットの故障時期と決定する。このような形態のロボット30の制御装置50であれば、複数の部品に故障が予測された場合でもロボットの故障時期を適切に判断できる。これにより、保守の頻度を抑制し、生産性の低下を抑制することができる。
図12に示した比較例において、初期状態では、各ロボット30は、一定の生産量により製品の生産を行っている。そして、あるタイミングで故障の予測を行い、その予測結果に応じて、全体の生産量を確保するように各ロボット30の生産量の調整が行われている。しかし、その調整において、保守タイミングは特に考慮されていない。この結果、各ロボット30について、それぞれ異なるタイミングで故障時期が到来し、その都度、保守作業が必要になる。
図13は、本実施形態における負荷調整の例を説明するための図である。図13に示した例でも、図12に示した比較例と同様に、初期状態では、各ロボット30は、一定の生産量により製品の生産を行っている。そして、あるタイミングで、図5に示した故障対策処理が実行され、各ロボット30の故障時期及び保守タイミングが予測される。そして、制御装置50により各部品の作業負荷が、各ロボット30の保守タイミングに応じて調整される。負荷調整部513は、故障が予測された各ロボット30について、故障予測時期が保守タイミングよりも早い場合には、動作速度を低下させて単位時間当たりの生産量を低下させることにより作業負荷を低減し、故障予測時期が保守タイミングよりも遅い場合には、動作速度を高めて単位時間当たりの生産量を高めることにより作業負荷を高める。これにより、制御装置50は、故障が予測されたすべてのロボットの故障時期が、保守タイミングに到来するように、各ロボット30の作業負荷を調整する。
図13に示した例では、第1ロボット30a及び第2ロボット30bについては、故障予測時期が保守タイミングよりも早いため、生産量が低下させられ、第3ロボット30cについては、故障予測時期が保守タイミングよりも遅いため、第1ロボット30a及び第2ロボット30bの生産量を低下させた分を補うように、生産量が高められている。つまり、負荷調整部513は、作業負荷の調整前後で製造セル40における製品の生産量が変動しないように、各ロボット30の生産量を調整する。こうして作業負荷が調整された後、予め定められた保守タイミングが到来すると、そのタイミングにおいて、実際に故障が生じたか否かにかかわらず、故障が予測された全ロボット30について同時に保守作業が行われる。
このように、本実施形態では、図12に示した比較例とは異なり、各ロボット30が保守タイミングまで稼働するように作業負荷が調整されるため、各ロボット30について、同じタイミングで保守作業を行うことができる。この結果、保守作業に要する人件費や機密保全対応のためのコストを低減することができるので、工場あるいは製造セル40の生産性が低下することを抑制することができる。特に、機密保全のために、製造セル40全体あるいは工場全体の操業停止が必要な工場では、保守作業のタイミングがばらつく比較例に比べて、本実施形態では、保守作業を一度に行うことができるので、生産性が低下することを格段に抑制できる。
また、本実施形態では、各ロボット30の故障予測時期が一定の期間内に収まる場合に、各ロボット30の故障時期が保守タイミングに到来するように各部品の作業負荷を調整する。そのため、各部品の故障予測時期が極めて離れている場合等において、ロボット30の作業負荷が極度に低下させられたり高められたりすることを抑制できる。この結果、作業負荷の調整によって、ロボット30が持つ本来の性能が発揮できない状況や、本来の性能を越える負荷で作動される状況が生じることを抑制できる。
他の実施形態
上記実施形態では、保守タイミング調整部512は、複数の部品が一定期間内に故障すると予測された場合、選択可能な保守タイミングの中でできるだけ長い保守タイミングに合わせて保守を行っている。しかし、複数の保守タイミングが選択可能な場合は短い保守タイミングを選択してもよい。具体的には、図6のCとEが故障予測された場合、保守タイミングは短期保守又は長期保守が選択可能となる。どちらも、保守タイミング期間に含まれる場合は、短期保守を選択してもよい。長期保守のほうが、装置停止による影響は小さく済ませられると予想されるが、短期保守タイミングで定期的に装置停止を行う装置である場合は、短期保守タイミングのほうが保守計画を立てやすい。
上記実施形態では、保守タイミング調整部512は、一定の期間内に各ロボット30の故障予測時期が収まる場合に、各ロボット30の作業負荷の調整を行っている。しかし、保守タイミング調整部512は、各部品の故障予測時期が一定の期間に収まるか否かにかかわらず、各ロボット30の作業負荷を調整してもよい。
上記実施形態では、保守タイミング調整部512は、故障が予測されたすべての部品の故障予測時期が、一定の期間内に収まらない場合には、各ロボット30の作業負荷の調整を行わない。これに対して、保守タイミング調整部512は、すべての部品の故障予測時期が、一定の期間内に収まらない場合であっても、故障予測時期が一定の期間に収まるロボット30についてのみ作業負荷を調整し、故障予測時期が一定の期間外となったロボット30については、作業負荷を調整しないものとしてもよい。
上記実施形態では、制御装置50は、図5に示した故障対策処理を、製造セル40単位で実行している。これに対して、制御装置50は、図5に示した故障対策処理を工場全体で実行してもよい。
上記実施形態において、保守タイミング調整部512は、保守タイミングの調整にあたり、製品の在庫を利用して出荷を賄える範囲でできるだけ故障時期を遅らせるように各ロボット30の作業負荷を調整してもよい。この場合、保守タイミング調整部512は、遅らせた故障時期に合わせるように調整してもよい。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。また、本発明は、上述した制御装置としての形態以外にも、種々の形態で実現することが可能である。例えば、ロボットの制御方法、ロボットと制御装置とを備えるシステム、ロボットを制御するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない有形の記録媒体等の形態で実現することができる。
以下に、上述した実施形態から導き出される内容を、各態様として記載する。
第1態様は、複数のロボットを制御する制御装置であって、前記ロボットの部品毎に故障時期を予測する故障予測部と、前記故障時期を予測された前記部品に基づいて、前記複数のロボットの保守タイミングを調整する保守タイミング調整部と、前記保守タイミングまで稼働するように、予測された前記故障時期に応じて前記ロボットの作業負荷を調整する負荷調整部とを備える制御装置である。第1態様によれば、各ロボットの部品の故障時期を合わせ、保守作業を一度に行うことができるので、効率よくメンテナンスが可能で生産性が低下することを格段に抑制できる。
第2態様は、第1態様において、前記保守タイミング調整部が、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守における作業員の要否に基づいて前記保守タイミングを調整することである。第2態様によれば、保守作業に要するコストを考慮して保守タイミングを調整することができる。
第3態様は、第1又は第2態様において、前記保守タイミング調整部が、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守に必要な時間に基づいて前記保守タイミングを調整することである。第3態様によれば、保守作業に要する時間を考慮して保守タイミングを調整することができる。
第4態様は、第1乃至第3態様の何れかにおいて、前記保守タイミング調整部が、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守の終了から前記ロボットの稼働までに必要な時間に基づいて前記保守タイミングを調整することである。第4態様によれば、保守作業に要する時間を考慮して保守タイミングを調整することができる。
第5態様は、第1乃至第4態様の何れかにおいて、前記保守タイミング調整部が、予測された各前記故障時期が予め定めた期間内に収まる場合に前記保守タイミングを調整し、予測された各前記故障時期が前記期間内に収まらない場合に前記保守タイミングを調整しないことである。第5態様によれば、例えば、予測された各ロボットの故障時期が極めて離れている場合等において、ロボットの作業負荷が極度に低下させられたり高められたりすることを抑制できる。
第6態様は、第1乃至第5態様の何れかにおいて、前記負荷調整部が、予測された前記故障時期が前記保守タイミングよりも早い場合には、前記作業負荷を低減し、予測された前記故障時期が前記保守タイミングよりも遅い場合には、前記作業負荷を高めることである。第6態様によれば、複数のロボットや工場全体の生産量が低下することを抑制できる。
第7態様は、第1乃至第6態様の何れかにおいて、前記故障予測部が、複数の前記部品についてそれぞれ前記故障時期を予測し、前記複数の部品のうち、予測された前記故障時期が最も早い前記部品の前記故障時期を、前記ロボットの前記故障時期と決定することである。第7態様によれば、複数の部品に故障が予測された場合でも、ロボットの故障時期を適切に判断できる。
第8態様は、制御装置によって実行される複数のロボットの制御方法であって、前記ロボットの部品毎に故障時期を予測し、前記故障時期が予測された前記部品に基づいて、前記複数のロボットの保守タイミングを調整し、前記保守タイミングまで稼働するように、予測された前記故障時期に応じて前記ロボットの作業負荷を調整する制御方法である。第8態様によれば、各ロボットの部品の故障時期を合わせ、保守作業を一度に行うことができるので、効率よくメンテナンスが可能で生産性が低下することを格段に抑制できる。
10…ロボットシステム、30…ロボット、30a…第1ロボット、30b…第2ロボット、30c…第3ロボット、31…アーム、32…基台、34…エンドエフェクター、35…ロボット制御部、40…製造セル、50…制御装置、51…第1CPU、52…第1メモリー、53…第1記憶装置、54…第1通信部、351…第2CPU、352…第2メモリー、353…第2記憶装置、354…第2通信部、355…アーム駆動部、356…エンドエフェクター駆動部、358…動作プログラム、511…故障予測部、512…保守タイミング調整部、513…負荷調整部、531…制御プログラム、532…セル情報、533…保守タイミング情報。

Claims (8)

  1. 複数のロボットを制御する制御装置であって、
    前記ロボットの部品毎に故障時期を予測する故障予測部と、
    前記故障時期を予測された前記部品に基づいて、前記複数のロボットの保守タイミングを調整する保守タイミング調整部と、
    前記保守タイミングまで稼働するように、予測された前記故障時期に応じて前記ロボットの作業負荷を調整する負荷調整部と、
    を備える制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記保守タイミング調整部は、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守における作業員の要否に基づいて前記保守タイミングを調整する、制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の制御装置であって、
    前記保守タイミング調整部は、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守に必要な時間に基づいて前記保守タイミングを調整する、制御装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の制御装置であって、
    前記保守タイミング調整部は、前記故障時期を予測された前記部品に関する保守の終了から前記ロボットの稼働までに必要な時間に基づいて前記保守タイミングを調整する、制御装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の制御装置であって、
    前記保守タイミング調整部は、予測された各前記故障時期が予め定めた期間内に収まる場合に前記保守タイミングを調整し、予測された各前記故障時期が前記期間内に収まらない場合に前記保守タイミングを調整しない、制御装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の制御装置であって、
    前記負荷調整部は、予測された前記故障時期が前記保守タイミングよりも早い場合には、前記作業負荷を低減し、予測された前記故障時期が前記保守タイミングよりも遅い場合には、前記作業負荷を高める、制御装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の制御装置であって、
    前記故障予測部は、複数の前記部品についてそれぞれ前記故障時期を予測し、前記複数の部品のうち、予測された前記故障時期が最も早い前記部品の前記故障時期を、前記ロボットの前記故障時期と決定する、制御装置。
  8. 制御装置によって実行される複数のロボットの制御方法であって、
    前記ロボットの部品毎に故障時期を予測し、
    前記故障時期が予測された前記部品に基づいて、前記複数のロボットの保守タイミングを調整し、
    前記保守タイミングまで稼働するように、予測された前記故障時期に応じて前記ロボットの作業負荷を調整する、
    制御方法。
JP2019095790A 2019-05-22 2019-05-22 ロボットの制御装置及び制御方法 Active JP7255353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095790A JP7255353B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 ロボットの制御装置及び制御方法
US16/879,162 US11878428B2 (en) 2019-05-22 2020-05-20 Control apparatus and control method for robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095790A JP7255353B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 ロボットの制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190919A JP2020190919A (ja) 2020-11-26
JP7255353B2 true JP7255353B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=73453918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095790A Active JP7255353B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 ロボットの制御装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11878428B2 (ja)
JP (1) JP7255353B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117501195A (zh) 2021-06-16 2024-02-02 大金工业株式会社 控制装置及控制系统
JP7241149B1 (ja) 2021-10-27 2023-03-16 本田技研工業株式会社 加工支援システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102554A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 ファナック株式会社 製造機械の故障を予測するセル制御装置および生産システム
WO2020183879A1 (ja) 2019-03-13 2020-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びコネクタ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024335B1 (en) * 1998-04-15 2006-04-04 The Texas A&M University System Condition assessment and life expectancy prediction for devices
JP3138690B2 (ja) * 1998-09-17 2001-02-26 エヌイーシーフィールディング株式会社 予防保全支援システム
US6694285B1 (en) * 1999-03-13 2004-02-17 Textron System Corporation Method and apparatus for monitoring rotating machinery
US8170893B1 (en) * 2006-10-12 2012-05-01 Sergio J Rossi Eliminating sources of maintenance losses
US20090078562A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 International Business Machines Corporation Method of system maintenance planning based on continual robot parameter monitoring
JP6128601B2 (ja) * 2013-10-31 2017-05-17 Necフィールディング株式会社 スケジューリング装置、スケジューリングシステム、スケジューリング方法、及びプログラム
US9734448B2 (en) * 2013-11-27 2017-08-15 Shawn Patrick Bolich Software application for managing a collection of robot repairing resources for a technician
JP6418782B2 (ja) * 2014-05-16 2018-11-07 キヤノン株式会社 ロボットシステムの制御方法、プログラム、記録媒体、ロボットシステム、及び診断装置
US10616080B2 (en) 2014-11-26 2020-04-07 Fanuc America Corporation System for diagnosis of robot state
US20210278832A1 (en) * 2016-06-30 2021-09-09 Nec Corporation Maintenance plan formulation device, method, and non-transitory medium
JP2018055323A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社日立製作所 保守管理システム、及び保守管理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102554A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 ファナック株式会社 製造機械の故障を予測するセル制御装置および生産システム
WO2020183879A1 (ja) 2019-03-13 2020-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びコネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11878428B2 (en) 2024-01-23
US20200368907A1 (en) 2020-11-26
JP2020190919A (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7255353B2 (ja) ロボットの制御装置及び制御方法
JP7086600B2 (ja) プロセス制御器、プロセス制御方法、プロセス制御デバイス、及び多重速度制御器
JP6392819B2 (ja) 製造時間情報により異常検出条件を変更する製造管理システム
US10268187B2 (en) Manufacturing cell machine management system based on component degree of consumption
US20170153625A1 (en) Cell control apparatus which predicts failure of manufacturing machines and production system
JP5992087B1 (ja) 機械の保全計画を作成する予防保全管理システム
KR20170093908A (ko) 로봇 보수 지원 장치 및 방법
EP2846207B1 (en) Sizing and tuning methodology for optimized motion control components and energy efficiency
JP6444943B2 (ja) 保守作業を実施する製造セルを制御する製造管理装置
JP7151269B2 (ja) ロボットの制御装置および制御方法
US9014865B2 (en) Method for monitoring an installation
CN111164520A (zh) 机械设备控制系统、机械设备控制装置以及机械设备控制方法
US10739734B2 (en) Motor control apparatus
JP6835589B2 (ja) 制御ループにおけるコントローラ更新の低減、被制御デバイスを制御する方法、プロセス制御システム、プロセスコントローラ
KR102397267B1 (ko) 로봇 보수 지원 장치 및 방법
US11119009B2 (en) Abnormality sign notifying system, method, and program
JP2017228218A (ja) 製造セルが自律的に製造を行うセル生産システム
CN110968049B (zh) 生产系统以及生产方法
JP2020030673A (ja) ロボットの制御装置および制御方法
JP2021536617A (ja) 産業用ロボットのためのゴールデンデータ
US20190154548A1 (en) Machine diagnostic method and diagnostic system thereof
CN107315394B (zh) 降低制造机械的动作负载的制造管理装置
JP6863815B2 (ja) 制御装置
WO2024047909A1 (ja) 自動作業ラインの制御装置、及び、その制御方法
EP4336290A1 (en) System and method for dynamic nest and routing adjustment

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150