JP7253579B2 - 混合冷媒システムおよび方法 - Google Patents

混合冷媒システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7253579B2
JP7253579B2 JP2021015880A JP2021015880A JP7253579B2 JP 7253579 B2 JP7253579 B2 JP 7253579B2 JP 2021015880 A JP2021015880 A JP 2021015880A JP 2021015880 A JP2021015880 A JP 2021015880A JP 7253579 B2 JP7253579 B2 JP 7253579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
stream
inlet
fluid communication
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021015880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021073428A (ja
Inventor
デュコート,ジュニア,ダグラス・エイ
ポドルスキ,ジェームズ
Original Assignee
チャート・エナジー・アンド・ケミカルズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャート・エナジー・アンド・ケミカルズ,インコーポレーテッド filed Critical チャート・エナジー・アンド・ケミカルズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2021073428A publication Critical patent/JP2021073428A/ja
Priority to JP2023049618A priority Critical patent/JP2023082058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253579B2 publication Critical patent/JP7253579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0217Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as at least a three level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0055Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream originating from an incorporated cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0212Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a single flow MCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0229Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock
    • F25J1/0231Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock for the working-up of the hydrocarbon feed, e.g. reinjection of heavier hydrocarbons into the liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0291Refrigerant compression by combined gas compression and liquid pumping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0296Removal of the heat of compression, e.g. within an inter- or afterstage-cooler against an ambient heat sink
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0298Safety aspects and control of the refrigerant compression system, e.g. anti-surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/10Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using combined expansion and separation, e.g. in a vortex tube, "Ranque tube" or a "cyclonic fluid separator", i.e. combination of an isentropic nozzle and a cyclonic separator; Centrifugal separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/64Separating heavy hydrocarbons, e.g. NGL, LPG, C4+ hydrocarbons or heavy condensates in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/04Compressor cooling arrangement, e.g. inter- or after-stage cooling or condensate removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/08Cold compressor, i.e. suction of the gas at cryogenic temperature and generally without afterstage-cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/90Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being boil-off gas from storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/66Closed external refrigeration cycle with multi component refrigerant [MCR], e.g. mixture of hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

関連出願
優先権の主張
[0001]本出願は、2015年7月8日出願の米国仮出願第62/190,069号の利
益を主張するものである。その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
[0002]本発明は、一般に、ガスを冷却または液化するためのシステムおよび方法、より
詳細には、ガスを冷却または液化するための混合冷媒システムおよび方法に関する。
[0003]天然ガスおよび他のガスは、貯蔵および輸送のために液化される。液化はそのガ
スの体積を減少させ、これは一般に、1回または複数回の冷凍サイクルでの間接熱交換に
より、ガスを冷却することによって実施される。冷凍サイクルは設備の複雑さおよびサイ
クルの性能効率のため費用がかかる。したがって、設備コストを低くし、稼働させるのに
複雑さがより小さく、より効率的であり、かつより安価なガスの冷却および/または液化
システムが必要である。
[0004]主としてメタンである天然ガスを液化するには、一般に、ガスストリームを約-
160℃~-170℃に冷却し、次いで、圧力をおおよそ大気圧に低下させる必要がある
。ガス状メタンを液化するための典型的な温度-エンタルピー曲線は、S字型曲線に沿っ
て3つの領域を有する。ガスが冷却されるのにしたがって、約-75℃超の温度でガスは
デスーパーヒーティング状態であり;約-90℃未満の温度で液体は過冷却状態である。
これらの温度間で、比較的平坦な領域が観察され、そこでは、ガスは凝縮して液体になる
[0005]冷凍プロセスは、天然ガスを液化するのに必要な冷却を提供し、これらのうちで
最も効率的なものは、天然ガスのための冷却曲線に、理想的には全温度範囲を通して数℃
以内まで、密に近接する加熱曲線を有する。しかし、冷却曲線は、S字型プロファイルお
よび大きな温度範囲を特色とするので、そうした冷凍プロセスは設計するのが困難である
。それらの平坦な蒸発曲線のため、純成分冷媒プロセスは、二相領域において最も良く機
能する。他方、多成分冷媒プロセスは、傾斜した蒸発曲線を有しており、デスーパーヒー
ティングおよび過冷却領域のためによりふさわしい。天然ガスを液化するために、両方の
タイプのプロセスおよびその2つのハイブリッドタイプが開発されている。
[0006]カスケード式のマルチレベル純成分冷凍サイクルは、プロピレン、エチレン、メ
タンおよび窒素などの冷媒で最初に使用された。十分なレベルで、そうしたサイクルは、
図1に示されている冷却曲線に近似する正味の加熱曲線を発生させることができる。しか
し、レベルの数が増加するのにしたがって、追加的な圧縮器トレーンが必要となり、望ま
しくないことに、これは、機械的複雑さを増すことになる。さらに、純成分冷媒は天然ガ
ス冷却曲線に従うのではなく、一定温度で蒸発し、冷凍弁はその液体を蒸気中に不可逆的
にフラッシュするので、そうしたプロセスは熱力学的に非効率的である。これらの理由に
よって、資本コストおよびエネルギー消費を低減し、操作性を改善するために、混合冷媒
プロセスが普及してきている。
[0007]Manleyの米国特許第5,746,066号は、カスケード式のマルチレベ
ル純成分プロセスの熱力学的非効率性を排除する、エチレン回収のためのカスケード式の
マルチレベル混合冷媒プロセスを記載している。これは、冷媒はガス冷却曲線にしたがっ
て上昇する温度で蒸発し、液体冷媒はフラッシングの前に過冷却され、熱力学的不可逆性
を減少させるからである。純冷媒プロセスと比較して、冷媒サイクルがより少なくて済む
ため、機械的複雑さはいくらか低減される。例えば、Newtonの米国特許第4,52
5,185号;Liuらの米国特許第第4,545,795号;Paradowskiら
の米国特許第第4,689,063号;およびFischerらの米国特許第第6,04
1,619号;ならびにStoneらの米国特許出願公開第2007/0227185号
およびHulseyらの米国特許出願公開第2007/0283718号を参照されたい
[0008]カスケード式のマルチレベル混合冷媒プロセスは、公知のものの中で最も効率的
なプロセスであるが、より容易に操作できる、より簡単で、より効率的なプロセスが望ま
しい。
[0009]冷凍用に1つの圧縮器しか必要とせず、機械的複雑さをさらに減少させる単一の
混合冷媒プロセスが開発されている。例えば、Swensonの米国特許第4,033,
735号を参照されたい。しかし、主に2つの理由のため、このプロセスは、上記で論じ
たカスケード式のマルチレベル混合冷媒プロセスよりいくらか多い電力を消費する。
[0010]第1に、典型的な天然ガス冷却曲線に密に近接する正味の加熱曲線を発生する単
一混合冷媒組成物を見出すことは、不可能ではないが、困難である。そうした冷媒は、そ
れらの沸点が相平衡によって熱力学的に束縛される、相対的に高い沸騰成分と低い沸騰成
分の範囲を必要とする。より高い沸騰成分は、低温でのそれらの凍結を回避するためにさ
らに限定される。望ましくない結果は、冷却過程のいくつかのポイントで比較的大きい温
度差が必然的に発生し、これは電力消費との関連で非効率的であるということである。
[0011]第2に、単一混合冷媒プロセスにおいて、より高い沸騰成分が、そのプロセスの
より高温の末端でのみ冷凍を提供するとしても、冷媒成分のすべては最も低い温度まで実
施される。望ましくない結果は、より低い温度で「不活性」であるそれらの成分を冷却し
再加熱するためにエネルギーを消費しなければならないということである。これは、カス
ケード式のマルチレベル純成分冷凍プロセスでも、またカスケード式のマルチレベル混合
冷媒プロセスでもあてはまらない。
[0012]この第2の非効率性を緩和し、また、第1の点にも対処するために、単一混合冷
媒から、より重い画分を分離し、より高温レベルの冷凍でそのより重い画分を使用し、次
いで、後続する圧縮のために、そのより重い画分をより軽い画分と再混合する、多くの解
決法が開発されている。例えば、Podbielniakの米国特許第2,041,72
5号;Perretの米国特許第3,364,685号;Sarstenの米国特許第4
,057,972号;Garrierらの米国特許第4,274,849号;Fanらの
米国特許第4,901,533号;Uenoらの米国特許第5,644,931号;Ue
noらの米国特許第5,813,250号;Armanらの米国特許第6,065,30
5号;およびRobertsらの米国特許第6,347,531号;ならびにSchmi
dtの米国特許出願公開第2009/0205366号を参照されたい。慎重な設計によ
れば、平衡でないところでのストリームの再混合が熱力学的に非効率的であるにしても、
これらのプロセスはエネルギー効率を改善することができる。これは、高圧で軽質画分お
よび重質画分が分離され、次いで低圧で再混合され、その結果、それらが単一の圧縮器中
で一緒に圧縮され得るからである。一般に、ストリームが、平衡で分離され、別個に処理
され、次いで、非平衡条件で再混合される場合、熱力学的損失が発生し、これは、最終的
に電力消費を増大させる。したがって、そうした分離の数は最小限にすべきである。これ
らのプロセスはすべて、より重い画分をより軽い画分から分離するために、冷凍プロセス
において、種々の場所で簡単な気/液平衡を使用する。
[0013]しかし、簡単な一段気/液平衡分離は、還流での多重平衡段を使用するのと同じ
程度には、画分を濃縮しない。より高度の濃縮は、特定の温度範囲にわたって冷凍を提供
する組成物を単離するのに、より高い精度を可能にする。これは、典型的なガス冷却曲線
に従うようにプロセス能力を増進させる。Gauthierの米国特許第4,586,9
42号およびStockmannらの米国特許第6,334,334号(後者はLIMU
M(登録商標)3プロセスとしてLindeによって市販されている)は、異なる温度帯
での冷凍に使用される分離された画分をさらに濃縮し、それにより、全体的なプロセスの
熱力学的効率を改善するために、上記の大気圧縮器トレーンにおいて、いかに分画を使用
し得るかを記載している。画分を濃縮し、それらの蒸発の温度範囲を小さくするための第
2の理由は、それらの画分がそのプロセスの冷凍された部分を去るときに、それらが、確
実に完全に蒸発するようにするためである。これは、冷媒の潜熱を十分に活用し、下流の
圧縮器中への液体の同伴を排除する。この同じ理由のため、重質画分液体は、通常、その
プロセスの一部として、冷媒のより軽い画分中に再注入される。重質画分の分別は、再注
入によってフラッシングを減少させ、二相液体の機械的分配を改善する。
[0014]Stoneらの米国特許出願公開第2007/0227185号に例示されてい
るように、そのプロセスの冷凍された部分から、部分的に蒸発した冷凍ストリームを除去
することは公知である。Stoneらは、これを、機械的(かつ熱力学的でない)理由の
ために、2つの別の混合冷媒を必要とするカスケード式のマルチレベル混合冷媒プロセス
の関連において使用している。部分的に蒸発した冷凍ストリームは、圧縮の直前に、それ
らの予め分離された蒸気画分との再混合によって完全に蒸発する。
[0015]マルチストリームの混合冷媒システムは公知であり、そこにおいて、重質画分の
簡単な平衡分離は、主熱交換器を出るときに、その重質画分が完全に蒸発していない場合
、混合冷媒プロセス効率を大幅に改善することが分かっている。例えば、Gushana
sらの米国特許出願公開第2011/0226008号を参照されたい。圧縮器のサクシ
ョンで存在する場合、液体冷媒を、予め分離し、時には、より高い圧力までポンピングし
なければならない。液体冷媒を、その冷媒の蒸発した、より軽い画分と混合する場合、圧
縮器サクションガスは冷却され、これは必要な電力をさらに減少させる。冷媒の重質成分
は、熱交換器の低温端から排除され、これは、冷媒凍結の可能性を低下させる。また、中
間段の間での重質画分の平衡分離は、第2またはより高次の段の圧縮器にかかる負担を減
少させ、これはプロセス効率を改善する。独立した冷却前冷凍ループにおける重質画分の
使用は、熱交換器の高温端で加熱/冷却曲線が極めて接近することをもたらすことができ
、これは、より効率的な冷凍をもたらす。
[0016]「低温蒸気」分離は、高圧蒸気を液体および蒸気ストリームに分別するために使
用されている。例えば、上記で論じたStockmannらの米国特許第6,334,3
34号;「State of the Art LNG Technology in
China」、Lange, M., 5th Asia LNG Summit, O
ct. 14, 2010;「Cryogenic Mixed Refrigeran
t Processes」、International Cryogenics Mo
nograph Series, Venkatarathnam, G., Spri
nger、199~205頁;および「Efficiency of Mid Scal
e LNG Processes Under Different Operatin
g Conditions」、Bauer, H., Linde Engineeri
ngを参照されたい。Air ProductsによってAP-SMR(商標)LNGプ
ロセスとして市販されている別のプロセスでは、「高温」混合冷媒蒸気は、低温混合冷媒
液体および蒸気ストリームに分離される。例えば、「Innovations in N
atural Gas Liquefaction Technology for F
uture LNG Plants and Floating LNG Facili
ties」、International Gas Union Research C
onference 2011, Bukowski, J.らを参照されたい。これら
のプロセスにおいて、そのように分離された低温液体は、それ自体中温度冷媒として使用
され、共通の返送ストリームを合流させる前では、そのように分離された低温蒸気から分
離されたままになる。返送冷媒の残りと一緒に、低温液体および蒸気ストリームは、カス
ケードを介して再混合され、熱交換器の底部から一緒に排出される。
[0017]上記で論じた蒸気分離システムでは、低温蒸気分離器中で液体を部分的に凝縮さ
せるために使用される高温冷凍は、高圧アキュムレータからの液体によってもたらされる
。これは、より高い圧力および理想温度未満の温度を必要とし、望ましくないことに、そ
の両方は、稼働の間により多くの電力を消費する。
[0018]低温蒸気分離を使用する別のプロセスは、多段の混合冷媒システムにおいてでは
あるが、Costain Oilの英国特許第2,326,464号に記載されている。
このシステムでは、別個の還流熱交換器からの蒸気は、部分的に凝縮され、液体と蒸気ス
トリームに分離される。そのように分離された液体および蒸気ストリームは冷却され、低
圧返送ストリーム中に再合流する前に、別々にフラッシュされる。次いで、主熱交換器を
出る前に、低圧返送ストリームは、上記還流熱交換器からの過冷却されフラッシュされた
液体と混合され、次いで、圧縮器ステージ間に設置された分離ドラムによって提供される
、過冷却されフラッシュされた液体とさらに混合される。このシステムでは、「低温蒸気
」分離された液体と上記還流熱交換器からの液体が、低圧返送ストリームを合流させる前
に混合されることはない。すなわち、それらは、分離されたまま留まり、次いで、低圧返
送ストリームと独立に合流する。
[0019]電力消費は、とりわけ、返送ストリームのそれらの合流前に、高圧アキュムレー
タから得られた液体と低温蒸気分離された液体を混合することによって大幅に低減させる
ことができる。
米国特許第5,746,066号 米国特許第4,525,185号 米国特許第4,545,795号 米国特許第4,689,063号 米国特許第6,041,619号 米国特許出願公開第2007/0227185号 米国特許出願公開第2007/0283718号 米国特許第4,033,735号 米国特許第2,041,725号 米国特許第3,364,685号 米国特許第4,057,972号 米国特許第4,274,849号 米国特許第4,901,533号 米国特許第5,644,931号 米国特許第5,813,250号 米国特許第6,065,305号 米国特許第6,347,531号 米国特許出願公開第2009/0205366号 米国特許第4,586,942号 米国特許第6,334,334号 米国特許出願公開第2011/0226008号 英国特許第2,326,464号
「State of the Art LNG Technology in China」、Lange, M., 5th Asia LNG Summit, Oct. 14, 2010 「Cryogenic Mixed Refrigerant Processes」、International Cryogenics Monograph Series, Venkatarathnam, G., Springer、199~205頁 「Efficiency of Mid Scale LNG Processes Under Different Operating Conditions」、Bauer, H., Linde Engineering 「Innovations in Natural Gas Liquefaction Technology for Future LNG Plants and Floating LNG Facilities」、International Gas Union Research Conference 2011, Bukowski, J.
[0020]上記課題の少なくとも一部に対処し効率を改善する、ガスを冷却または液化する
ための、混合ガスのシステムおよび方法を提供することが望ましい。
[0021]以下で説明し特許請求する方法、装置およびシステムにおいて別個にまたは一緒
に具現化し得る、本主題のいくつかの態様が存在する。一緒になったこれらの態様は、単
独で使用するか、または本明細書で説明する主題の他の態様と組み合わせて使用すること
ができ、これらの態様の説明は、別個でのこれらの態様の使用、あるいは、別個での、ま
たは、本文書に添付される特許請求の範囲で示されるような様々な組合せでのそうした態
様の特許請求を排除しようとするものではない。
[0022]一態様では、混合冷媒でガスを冷却するためのシステムを提供する。このシステ
ムは、高温端および低温端を、それらの間に延在する供給原料ストリーム冷却通路と共に
含む主熱交換器であって、その供給原料ストリーム冷却通路が、高温端で供給原料ストリ
ームを受け入れ、低温端から冷却された生成物ストリームを移送するように適合されてい
る主熱交換器を含む。この主熱交換器は、高圧蒸気冷却通路、高圧液体冷却通路、低温分
離器蒸気冷却通路、低温分離器液体冷却通路および冷凍通路も含む。
[0023]このシステムは、冷凍通路の出口と流体連通している入口、および出口を有する
圧縮器第1セクションを含む混合冷媒圧縮器システムも含む。第1セクション冷却器は、
その圧縮器第1セクションの出口と流体連通している入口、および出口を有する。段間分
離装置は、その第1セクション冷却器の出口と流体連通している入口、ならびに液体出口
および蒸気出口を有する。圧縮器第2セクションは、その段間分離装置の蒸気出口と流体
連通している入口、および出口を有する。第2セクション冷却器は、その圧縮器第2セク
ションの出口と流体連通している入口、および出口を有する。高圧分離装置は、その第2
セクション冷却器の出口と流体連通している入口、ならびに液体出口および蒸気出口を有
する。
[0024]熱交換器の高圧蒸気冷却通路は、高圧分離装置の蒸気出口と流体連通している入
口を有し、低温蒸気分離器は、その高圧蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口を有
し、その低温蒸気分離器は液体出口および蒸気出口を有する。熱交換器の低温分離器液体
冷却通路は、その低温蒸気分離器の液体出口と流体連通している入口、および冷凍通路と
流体連通している出口を有する。熱交換器の低圧液体冷却通路は、その段間分離装置の液
体出口と流体連通している入口を有する。第1の膨張装置は、その低圧液体冷却通路の出
口と連通している入口、および冷凍通路と流体連通している出口を有する。熱交換器の高
圧液体冷却通路は、その高圧分離装置の液体出口と流体連通している入口、および冷凍通
路と流体連通している出口を有する。熱交換器の低温分離器蒸気冷却通路は、その低温蒸
気分離器の蒸気出口と流体連通している入口を有する。第2の膨張装置は、その低温分離
器蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口、および冷凍通路の入口と流体連通してい
る出口を有する。
[0025]別の態様では、混合冷媒でガスを冷却するためのシステムは、高温端および低温
端を、それらの間に延在する供給原料ストリーム冷却通路と共に含む主熱交換器を含む。
この供給原料ストリーム冷却通路は、高温端で供給原料ストリームを受け入れ、低温端か
ら冷却された生成物ストリームを移送するように適合されている。主熱交換器は、高圧蒸
気冷却通路、高圧液体冷却通路、低温分離器蒸気冷却通路、低温分離器液体冷却通路およ
び冷凍通路も含む。
[0026]このシステムは、冷凍通路の出口と流体連通している入口、および出口を有する
圧縮器第1セクションを含む混合冷媒圧縮器システムも含む。第1セクション冷却器は、
その圧縮器第1セクションの出口と流体連通している入口、および出口を有する。段間分
離装置は、その第1セクション冷却器の出口と流体連通している入口、および蒸気出口を
有する。圧縮器第2セクションは、その段間分離装置の蒸気出口と流体連通している入口
、および出口を有する。第2セクション冷却器は、その圧縮器第2セクションの出口と流
体連通している入口、および出口を有する。高圧分離装置は、その第2セクション冷却器
の出口と流体連通している入口、ならびに液体出口および蒸気出口を有する。
[0027]熱交換器の高圧蒸気冷却通路は、高圧分離装置の蒸気出口と流体連通している入
口を有する。低温蒸気分離器は、その高圧蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口を
有し、その低温蒸気分離器は液体出口および蒸気出口を有する。熱交換器の低温分離器液
体冷却通路は、その低温蒸気分離器の液体出口と流体連通している入口、および冷凍通路
と流体連通している出口を有する。熱交換器の高圧液体冷却通路は、その高圧分離装置の
液体出口と流体連通している入口、および冷凍通路と流体連通している出口を有する。熱
交換器の低温分離器蒸気冷却通路は、その低温蒸気分離器の蒸気出口と流体連通している
入口を有する。膨張装置は、その低温分離器蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口
、および冷凍通路の入口と流体連通している出口を有する。
[0028]さらに別の態様では、ガスを冷却する熱交換器へ混合冷媒を提供するための圧縮
器システムを提供する。この圧縮器システムは、熱交換器から混合冷媒を受け入れるよう
に適合されたサクション入口、および出口を有する圧縮器第1セクションを含む。第1セ
クション冷却器は、その圧縮器第1セクションの出口と流体連通している入口、および出
口を有する。段間分離装置は、第1セクションアフタークーラーの出口と流体連通してい
る入口、および蒸気出口を有する。圧縮器第2セクションは、その段間分離装置の蒸気出
口と流体連通しているサクション入口、および出口を有する。第2セクション冷却器は、
その圧縮器第2セクションの出口と流体連通している入口、および出口を有する。高圧分
離装置は、その第2セクション冷却器の出口と流体連通している入口ならびに蒸気出口お
よび液体出口を有し、その蒸気出口は、高圧混合冷媒蒸気ストリームを熱交換器へ提供す
るように適合されており、前記液体出口は、高圧混合冷媒液体ストリームを熱交換器へ提
供するように適合されている。高圧再循環膨張装置は、高圧分離装置と流体連通している
入口、および段間分離装置と流体連通している出口を有する。
[0029]さらに別の態様では、混合冷媒を用いて、高温端および低温端を有する熱交換器
中でガスを冷却する方法は、最初および最後の圧縮冷却サイクルを用いて混合冷媒を圧縮
し冷却する工程、高圧液体ストリームおよび高圧蒸気ストリームを形成するように、最初
および最後の圧縮冷却サイクル後に混合冷媒を分離する工程、低温分離器蒸気ストリーム
および低温分離器液体ストリームを形成するように、熱交換器および低温分離器を用いて
高圧蒸気ストリームを冷却し分離する工程、膨張した低温ストリームを形成するように、
低温分離器蒸気ストリームを冷却し膨張させる工程、過冷却された低温分離器ストリーム
を形成するように、低温分離器液体ストリームを冷却する工程、低圧液体ストリームを形
成するように、最初および最後の圧縮冷却サイクルの間に、混合冷媒を平衡化し分離する
工程、膨張した低圧ストリームを形成するように、低圧液体ストリームを冷却し膨張させ
る工程、過冷却された高圧ストリームを形成するように、高圧液体ストリームを過冷却す
る工程を含む。過冷却された低温分離器ストリームおよび過冷却された高圧ストリームを
、膨張させて、膨張した低温分離器ストリームおよび膨張した高圧ストリームを形成する
か、または混合し、次いで、膨張させて、中温度ストリームを形成する。その膨張したス
トリームまたは中温度ストリームは、膨張した低圧ストリームおよび膨張した低温ストリ
ームと合流されて、主冷凍ストリームを形成する。ガスのストリームは、主冷凍ストリー
ムでの向流熱交換でその熱交換器を通過し、それによってガスは冷却される。
[0030]本開示の混合冷媒システムおよび方法の実施形態を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0031]図1の混合冷媒システムの混合冷媒圧縮器システムのプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0032]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0033]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、混合冷媒圧縮器システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0034]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、混合冷媒圧縮器システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0035]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、混合冷媒圧縮器システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0036]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0037]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0038]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0039]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0040]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムの中温度部分を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0041]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムの中温度部分を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0042]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0043]本開示の混合冷媒システムの追加の実施形態における、混合冷媒圧縮器システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0044]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、混合冷媒圧縮器システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0045]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0046]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0047]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0048]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムを例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0049]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムの中温度部分を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0050]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムの中温度部分を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0051]本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態における、熱交換システムの中温度部分を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0052]供給原料処理システムを含む本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0053]供給原料処理システムを含む本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。 [0054]供給原料処理システムを含む本開示の混合冷媒システムおよび方法の追加の実施形態を例示するプロセスフローダイヤグラムおよび概略図である。
[0055]液体天然ガスを生産するために天然ガスを液化することに関して、その実施形態
を以下に例示し説明するが、本発明は、他の種類の流体を液化または冷却するために使用
し得ることに留意すべきである。
[0056]本明細書では、以下の実施形態で説明される通路およびストリームが、どちらも
、図に示される同じ要素番号で参照されることがあることにも留意すべきである。やはり
、本明細書で使用され、当業界で公知であるように、熱交換器は、そこで、異なる温度で
2つ以上のストリーム間で、またはストリームとその環境間で間接熱交換が行われるその
装置または装置中の領域である。本明細書で使用される、「連通」、「連通すること」お
よび同種の用語は、一般に、別段の指定のない限り、流体連通を指す。また、連通してい
る2つの流体は、混合によって熱を交換し得るが、そうした交換は、そのような交換が熱
交換器中で起こり得るとしても、熱交換器における熱交換と同じとは見なされないものと
する。熱交換システムは、具体的に説明されていなくても、熱交換器の一部である、また
はそれと関連していることが当業界で一般に公知であるもの、例えば膨張装置、フラッシ
ュ弁などを含むことができる。本明細書で使用される、「~の圧力を低下させること」は
相変化を含まないが、「フラッシング」または「フラッシュされた」という用語は、部分
的な相変化をも含む相変化を包含する。本明細書で使用される、「高い」、「中間の」、
「高温の」などの用語は、当業界で慣用的であり、2010年3月17日出願の米国特許
出願12/726,142号および2014年3月18日出願の米国特許出願14/21
8,949号(これらの内容のそれぞれを参照により本明細書に組み込む)に例示されて
いるように、比較し得るストリームに対するものである。2001年12月25日発行の
米国特許第6,333,445号の内容も参照により本明細書に組み込む。
[0057]混合冷媒システムおよび方法の第1の実施形態を図1に例示する。このシステム
は、全般的に50で示される混合冷媒(MR)圧縮器システム、および全般的に70で示
される熱交換システムを含む。
[0058]熱交換システムは、高温端101および低温端102を有する、全般的に100
で示されるマルチストリーム熱交換器を含む。この熱交換器は、供給原料ストリーム冷却
通路105および処理された供給原料ストリーム冷却通路120でできている供給原料ス
トリーム冷却通路103中で、熱交換器中の冷凍ストリームでの熱交換による熱の除去に
よって、液化された高圧天然ガス供給原料ストリーム5を受け入れる。結果として、液体
天然ガス(LNG)生成物のストリーム20がもたらされる。熱交換器のマルチストリー
ム設計は、複数のストリームの単一の交換器中への好都合でエネルギー-効率的な統合を
可能にする。適切な熱交換器は、Chart Energy & Chemicals、
Inc.、The Woodlands、Texasから購入することができる。Cha
rt Energy & Chemicals、Incから入手できるプレートアンドフ
ィン型マルチストリーム熱交換器は、物理的にコンパクトであるというさらなる利点を提
供する。
[0059]以下でより詳細に説明されるように、熱交換器100を含む図1のシステムは、
当業界で公知の他のガス処理または供給原料ガス処理のオプション125を実施するよう
に構成することができる。これらの処理オプションは、ガスストリームが、熱交換器を1
回または複数回出入りさせる(図1に例示されているように)ことを必要とする可能性が
あり、そのオプションは、例えば、天然ガス液体回収、凍結成分除去または窒素廃棄を含
み得る。
[0060]熱の除去は、MR圧縮器システム50(および本明細書で説明される他のMR圧
縮器システム)を用いて、処理し再調整される単一混合冷媒を使用して、熱交換システム
70(および本明細書で説明される他の熱交換システム)の熱交換器100において遂行
される。一例に過ぎないが、混合冷媒は、2つ以上のC1~C5炭化水素および任意選択
のNを含むことができる。さらに、混合冷媒は、メタン、エタン、エチレン、プロパン
、プロピレン、イソブタン、n-ブタン、イソブテン、ブチレン、n-ペンタン、イソペ
ンタン、Nの2つ以上またはその組合せを含むことができる。より詳細な例示的冷媒組
成物(ストリーム温度および圧力と併せた)は、限定しようとするものではないが、20
14年3月18日出願の米国特許出願14/218,949号に提示されている。
[0061]熱交換システム70は、熱交換器100から混合冷媒を受け入れ、混合冷媒をそ
の熱交換器100に戻す、低温蒸気分離器200、中温度スタンドパイプ300および低
温スタンドパイプ400を含む。
[0062]MR圧縮器システムは、サクションドラム600、多段圧縮器700、段間分離
装置またはドラム800および高圧分離装置900を含む。蓄積または分離ドラムが、装
置200、300、400、600、800および900について例示されているが、こ
れらに限定されないが、別のタイプの容器、サイクロン型分離器、蒸留ユニット、コアレ
ッシング分離器またはメッシュもしくはベーン型ミスト除去器を含む、代替の分離装置を
使用することもできる。
[0063]それらの入口のためにサクションドラムを必要としない圧縮器を使用する実施形
態おいては、サクションドラム600を省略し得ることを理解すべきである。そうした圧
縮器の非限定的な例はスクリュー型圧縮器である。
[0064]MR圧縮器システム50および熱交換システム70の機能および追加の構成要素
を以下で説明することとする。
[0065]圧縮器第1セクション701は、冷却され圧縮されたサクションドラムMRスト
リーム720が段間分離装置またはドラム800へ提供されるように、圧縮されたサクシ
ョンドラムMR蒸気ストリーム710を第1セクション冷却器710Cに提供するための
圧縮流体出口を含む。ストリーム720は段間分離装置またはドラム800へ進み、得ら
れる低圧MR蒸気ストリーム855は、圧縮器第2セクション702に提供される。圧縮
器第2セクション702は、圧縮された高圧MR蒸気ストリーム730を第2セクション
冷却器730Cへ提供する。結果として、少なくとも部分的に凝縮している高圧MRスト
リーム740は高圧分離装置900へ進む。
[0066]本実施形態および以下の実施形態において、その圧縮器第2セクションおよび第
2セクション冷却器が、最後の圧縮器セクションおよび最後のセクション冷却器となるよ
うに、第1の圧縮および冷却セクションと第2の圧縮および冷却セクションの間に、1つ
または複数の追加の中間的な圧縮/圧縮器および冷却/冷却器セクションがあってよいこ
とを理解されたい。圧縮器701および702は多段圧縮器の異なるセクションとして例
示し記載されているが、これらの圧縮器701および702は、その代わりに、2つ以上
の圧縮器を含む別個の圧縮器であってよいことをさらに理解すべきである。
[0067]高圧分離装置900は、MRストリーム740を、高圧MR蒸気ストリーム95
5、および好ましくは中間沸騰冷媒液体ストリームである高圧MR液体ストリーム975
の平衡とし分離する。
[0068]全般的に図3の52で示されるMR圧縮器システムの代替の実施形態において、
任意選択の中間ドラムポンプ880Pは、冷却され圧縮されたサクションドラムMRスト
リーム720が、それが中間ドラム800に入る際に部分的に凝縮している場合にポンプ
880Pおよびストリーム740からのストリームが分離装置900中で混合され平衡化
されるように、MR前方向液体ストリーム880の高圧分離装置900へのポンプ輸送を
提供される。例に過ぎないが、ポンプ880Pを出るストリームは、600psigの圧
力および37.8℃(100°F)の温度を有し得る。
[0069]さらに、MR圧縮器システム52は、高圧MR再循環混合相ストリーム990が
中間ドラム800に提供されるように、高圧MR再循環液体ストリーム980を高圧分離
装置900から膨張装置980Eへ任意選択で提供することができ、それによってストリ
ーム720および990は混合され平衡化される。高圧分離装置900から中間ドラム8
00へ液体を再循環すると、ポンプ880Pを、その中間ドラムが、そうでない場合、低
温液体の十分な供給を受けられなくなる条件下、例えば高い周囲温度が存在する(すなわ
ち、暑い日)場合、稼働するように保持する。装置980Eを開けると、十分な液体が収
集されるまで、ポンプ880Pを停止させる必要性が排除され、それによって、高圧分離
装置900へ流れる冷媒は一定組成に保持される。例に過ぎないが、ストリーム980は
、600psigの圧力および37.8℃(100°F)の温度を有することができ、ス
トリーム990は、200psigの圧力および15.6℃(60°F)の温度を有する
ことができる。
[0070]全般的に図4の54で示されるMR圧縮器システムの別の代替の実施形態では、
混合相主MRストリーム610は、図1および図3の熱交換器からサクション分離装置6
00へ戻される。サクション分離装置600は、それを通してサクションドラムMR液体
ストリーム675がドラムを出る液体出口を有する。ストリーム675はサクションドラ
ムポンプ675Pへ進み、サクションドラムMRストリーム680をもたらし、これは中
間ドラム800へ進む。あるいは、ストリーム680は、分岐ストリーム681を介して
、圧縮されたサクションドラムMR蒸気ストリーム710へ流れ得る。さらに別の代替案
として、ストリーム680は、分岐ストリーム682を介して、冷却され圧縮されたサク
ションドラムMRストリーム720へ流れ得る。
[0071]図4にさらに例示され、当業界で公知であるように、MR再循環蒸気ライン96
0、アンチサージ再循環弁960E、およびアンチサージ再循環弁960E出口からサク
ション分離装置600へ走るライン970を含む圧縮器能力またはサージ制御システムが
提供される。当業界で公知の代替の圧縮器能力またはサージ制御配置を、図4に例示した
能力またはサージ制御システムの代わりに使用することができる。
[0072]全般的に図5の56で示され、上記の実施形態におけるような、MR圧縮器シス
テムの簡単な代替の実施形態では、サクション分離装置600は、蒸気主MRストリーム
610を、図1の熱交換器の冷凍通路から受け入れるための入口を含む。サクションドラ
ムMR蒸気ストリーム655は、サクションドラムの出口から圧縮器第1セクション70
1へ提供される。
[0073]圧縮器第1セクション701は、冷却され圧縮されたサクションドラムMRスト
リーム720が中間ドラム800に提供されるように、圧縮されたサクションドラムMR
蒸気ストリーム710を第1セクション冷却器710Cへ提供するための圧縮流体出口を
含む。ストリーム720は中間ドラム800へ進み、得られる低圧MR蒸気ストリーム8
55は圧縮器第2セクション702に提供される。圧縮器第2セクション702は、圧縮
された高圧MR蒸気ストリーム730を第2セクション冷却器730Cへ提供する。結果
として、少なくとも部分的に凝縮している高圧MRストリーム740は、高圧分離装置9
00へ進む。
[0074]高圧分離装置900は、MRストリーム740を、高圧MR蒸気ストリーム95
5、および好ましくは中間沸騰冷媒液体ストリームである高圧MR液体ストリーム975
に分離する。
[0075]全般的に図6の58で示されるMR圧縮器システムの代替の実施形態では、任意
選択の中間ドラムポンプ880Pは、冷却され圧縮されたサクションドラムMRストリー
ム720が中間ドラム800に入る際に部分的に凝縮している場合、MR前方向液体スト
リーム880を、中間ドラム800から高圧分離装置900へポンプ輸送するために提供
される。さらに、MR圧縮器システム58は、高圧MR再循環混合相ストリーム990が
分離装置ドラム800に提供されるように、高圧分離装置900から膨張装置980Eへ
の高圧MR再循環液体ストリーム980を任意選択で提供することができる。
[0076]その他は、図6のMR圧縮器システム58は、図5のMR圧縮器システム54と
同じである。
[0077]図1および図3の熱交換システム70は、上記のMR圧縮器システムのそれぞれ
で(および、代替のMR圧縮器システム実施形態で)使用することができ、これを、ここ
で、図7を参照して詳細に論じることとする。図7に例示され、前に記されているように
、マルチストリーム熱交換器100は、熱交換器中の冷凍ストリームでの熱交換による熱
の除去によって、供給原料ストリーム冷却通路103中で冷却および/または液化される
、高圧天然ガス供給原料ストリーム5などの供給原料流体ストリームを受け入れる。結果
として、液体天然ガスなどの生成物流体20のストリームがもたらされる。
[0078]供給原料ストリーム冷却通路103は、熱交換器100の高温端に入口を有する
前処理供給原料ストリーム冷却通路105、およびそれを通して生成物20が排出される
低温端での生成物出口を有する処理された供給原料ストリーム冷却通路120を含む。前
処理供給原料ストリーム冷却通路105は、供給原料流体出口10が合流する出口を有し
、処理された供給原料ストリーム冷却通路120は、供給原料流体入口15と連通してい
る入口を有する。供給原料流体出口、および入口10および15は、外部供給原料処理(
図1および図3の125)、例えば天然ガス液体回収、凍結成分除去または窒素廃棄など
のために提供される。外部供給原料処理システムの一例を、図23~図25を参照して以
下に提示する。
[0079]全般的に図8の72で示される熱交換システムの代替の実施形態では、供給原料
ストリーム冷却通路103は、熱交換器100の高温端および低温端の間を途切れること
なく通過する。そうした実施形態は、外部供給原料処理システムが熱交換器100で熱統
合されない場合に用いることができる。
[0080]この熱交換器は、熱交換器の低温端で、低温MR蒸気ストリーム455および低
温MR液体ストリーム475を受け入れる入口を有する低温冷凍通路140を含む、全般
的に図7の170で示される冷凍通路を含む。冷凍通路170は、それを通して冷媒返送
ストリーム610が熱交換器100を出る熱交換器の高温端での冷媒返送ストリーム出口
を有する主冷凍通路160、および対応する通路を介して中温度MR蒸気ストリーム35
5および中温度MR液体ストリーム375を受け入れるように適合された中温度冷媒入口
150も含む。結果として、以下でより詳細に説明されるように、低温MR蒸気および液
体ストリーム(455および475)ならびに中温度MR蒸気および液体ストリーム(3
55および375)は、中温度冷媒入口150で、熱交換器内において混合される。
[0081]中温度冷媒ストリームと低温冷媒ストリームの混合は、概ね、そこでそれらが合
流するポイントから、および、そこから主冷凍通路出口への冷媒フローの方向の下流で、
熱交換器中で中温度帯または領域を形成する。
[0082]蒸気または混合相である主MRストリーム610は、熱交換器100の主冷凍通
路160を出て、図1~図6のいずれかのMR圧縮器システムへ進む。一例に過ぎないが
、図1~図3、図5および図6の実施形態において、主MRストリーム610は蒸気であ
る可能性がある。周囲温度が設計より低温になってくると、主MRストリーム610は混
合相(蒸気および液体)となり、液体は、サクションドラム600(図1~図3、図5お
よび図6の)中で蓄積することになる。より低い温度で、そのプロセスが定常状態になっ
てきた後、主MRストリームは、再度すべて露点で蒸気となる。日中温まってきた場合、
サクションドラム600中の液体は蒸発し、主MRストリームはすべて蒸気となることに
なる。結果として、その周囲温度が設計より低温になってきた場合、混合相主MRストリ
ームは、過渡状態においてのみ生じる。あるいは、このシステムを、混合相主MRストリ
ーム610のために設計することができる。
[0083]熱交換器100はまた、高温端で、図1~図6のMR圧縮器システムのいずれか
から高圧MR蒸気ストリーム955を受け入れ、高圧MR蒸気ストリームを冷却して、混
合相低温分離器MR供給原料ストリーム210を形成するように適合された高圧蒸気冷却
通路195も含む。通路195は、低温蒸気分離器200と連通している出口も含む。低
温蒸気分離器200は、低温分離器供給原料ストリーム210を低温分離器MR蒸気スト
リーム255と低温分離器MR液体ストリーム275に分離する。
[0084]熱交換器100は、低温分離器MR蒸気ストリーム255を受け入れるように、
低温蒸気分離器200と連通している入口を有する低温分離器蒸気冷却通路127も含む
。低温分離器MR蒸気ストリームは、通路127中で冷却されて凝縮した低温MRストリ
ーム410を形成し、これは、膨張装置410Eでフラッシュされて、低温スタンドパイ
プ400の方へ向かう膨張した低温MRストリーム420を形成する。膨張装置410E
(および本明細書で開示されるすべての「膨張装置」の場合のように)は、非限定的な例
として、弁(例えばジュールトムソン弁)、タービンまたは制限オリフィスであってよい
[0085]低温スタンドパイプ400は、混合相ストリーム420を、低温MR蒸気ストリ
ーム455および低温MR液体ストリーム475に分離する。これは、低温冷媒通路14
0の入口に入る。蒸気および液体ストリーム455および475は、ストリーム455お
よび475のための別個の入り口を有するヘッダーを介して、低温冷媒通路140へ入る
ことが好ましい。これは、ヘッダー内での液体および蒸気のより一様な分布を提供する。
[0086]低温分離器MR液体ストリーム275は、低温分離器液体冷却通路125中で冷
却されて過冷却された低温分離器MR液体ストリーム310を形成する。
[0087]高圧液体冷却通路197は、図1~図6のMR圧縮器システムのいずれかから、
高圧MR液体ストリーム975を受け入れる。高圧液体975は好ましくは中間沸騰冷媒
液体ストリームである。高圧液体ストリームは、高温端に入り、冷却されて、過冷却され
た高圧MR液体ストリーム330を形成する。冷媒液体ストリーム310および330の
両方は、膨張装置310Eおよび膨張装置330Eを介して独立にフラッシュされて、膨
張した低温分離器MRストリーム320および膨張した高圧MRストリーム340を形成
する。膨張した低温分離器MRストリーム320は、中温度スタンドパイプ300中で膨
張した高圧MRストリーム340と混合し平衡化されて、中温度MR蒸気ストリーム35
5および中温度MR液体ストリーム375を形成する。代替の実施形態では、2つのスト
リーム310および330を混合し、次いでフラッシュさせることができる。
[0088]中温度MRストリーム355および375は、冷凍通路の中温度冷媒入口150
へ向けられ、そこで、それらは、合流した低温MR蒸気ストリーム455および低温MR
液体ストリーム475と混合され、主冷凍通路160において冷凍を提供する。この冷媒
は、蒸気相または混合相主MRストリームもしくは冷媒返送ストリーム610として主冷
凍通路160を出る。返送ストリーム610は、任意選択で、過熱された蒸気冷媒返送ス
トリームであってよい。
[0089]全般的に図9の74で示される熱交換システムの代替の実施形態は、低温MR膨
張ループの代替の実施形態を提供する。この実施形態では、図7および図8の低温スタン
ドパイプ400は除かれている。結果として、低温分離器蒸気冷却通路127からの凝縮
した低温MRストリーム410は熱交換器の低温端を出、膨張装置410Eでフラッシュ
されて低温MRストリーム465を形成する。次いで、混合相ストリーム465は、低温
冷媒通路140の入口に入る。熱交換システム74の残りは、図7の熱交換器システム7
0と同じであり、同じ仕方で稼働する。供給原料ストリーム処理の出口、および入口10
および15(処理システムに送りおよび処理システムから受け取る)は、図8の熱交換シ
ステム72に示した仕方で、省くことができる。
[0090]全般的に図10の76で示される、熱交換システムの別の代替実施形態では、図
7~図9の中温度スタンドパイプ300は省かれている。結果として、図10および図1
1に例示されているように、冷媒液体ストリーム310および330の両方は、膨張装置
310Eおよび330Eを介して独立にフラッシュされて、膨張した低温分離器MRスト
リーム320および膨張した高圧MRストリーム340を形成し、これらは、混合されて
、中温度冷凍通路136を通して流れる中温度MRストリーム365を形成する。中温度
MRストリーム365は、通路136を介して冷凍通路の中温度冷媒入口150へ向けら
れ、そこで、これは、低温MRストリーム465と混合されて、主冷凍通路160におけ
る冷凍を提供する。熱交換システム76の残りは、図9の熱交換器システム74と同じで
あり、同じ仕方で稼働する。供給原料ストリーム処理出口、および入口10および15(
処理システムとのやりとりにつながる)は、図8の熱交換システム72に示した仕方で、
省くことができる。
[0091]図12に例示されているように、膨張装置310Eおよび330Eは、2つのス
トリームが混合されてストリーム335を形成するように、過冷却された低温分離器MR
ストリーム310および過冷却された高圧MRストリーム330の通路から省くことがで
きる。この実施形態では、膨張装置136Eは、ストリーム335がフラッシュされて中
温度MRストリーム365を形成するように、中温度冷凍通路136内に配置される。混
合相である中温度MRストリーム365は、中温度冷媒入口150へ提供される。
[0092]混合冷媒システムおよび方法の他の代替実施形態を、図13に例示する。このシ
ステムは、全般的に60で示されるMR圧縮器システム、および全般的に80で示される
熱交換システムを含む。図13の実施形態は、以下で説明する詳細を除いて、図1の実施
形態と同じであり、同じ機能を有する。結果として、同じ参照番号は、対応する構成要素
について繰り返されることになる。
[0093]圧縮器第1セクション701は、冷却され圧縮されたサクションドラムMRスト
リーム720が中間ドラム800へ提供されるように、圧縮されたサクションドラムMR
蒸気ストリーム710を第1セクション冷却器710Cへ提供するための圧縮流体出口を
含む。ストリーム720は中間ドラム800へ進み、得られる低圧MR蒸気ストリーム8
55は、圧縮器第2セクション702へ提供される。圧縮器第2セクション702は、圧
縮された高圧MR蒸気ストリーム730を第2セクション冷却器730Cへ提供する。結
果として、少なくとも部分的に凝縮している高圧MRストリーム740は、高圧分離装置
900へ進む。
[0094]高圧分離装置900は、MRストリーム740を、高圧MR蒸気ストリーム95
5と、好ましくは中間沸騰冷媒液体ストリームである高圧MR液体ストリーム975に分
離する。高圧MR再循環液体ストリーム980は、ストリーム975から分岐され、膨張
装置980Eへ提供され、その結果、高圧MR再循環混合相ストリーム990が中間ドラ
ム800へ提供される。これは、高温周囲温度(すなわち、暑い日など)の間に、中間ド
ラム800が乾燥してしまうのを回避する。上記(図3に関して)および以下で説明する
ように、再循環ストリーム980を、代わりに、高圧分離装置900から膨張装置980
Eへ直接送ることができる。
[0095]上記のMR圧縮器システム実施形態とは対照的に、MR圧縮器システム60の中
間ドラム800は、高い沸点を有する低圧MR液体ストリーム875を提供するための液
体出口を含む。低圧MR液体ストリーム875は、熱交換器100の低圧液体冷却通路1
87によって受け入れられ、さらに、以下で説明するように操作される。
[0096]MR圧縮器システムの代替の実施形態が、全般的に図14の62で示されており
、これは、やはり、低圧MR液体ストリーム875を提供する液体出口を有する中間ドラ
ム800を含む。
[0097]全般的に図15の64で示されるMR圧縮器システムの別の代替の実施形態では
、混合相主MRストリーム610は、図13の熱交換器からサクション分離装置600へ
戻される。サクション分離装置600は、それを通してサクションドラムMR液体ストリ
ーム675がドラムを出る液体出口を有する。ストリーム675はサクションドラムポン
プ675Pへ進み、これはサクションドラムMRストリーム680をもたらし、中間ドラ
ム800へ進む。任意選択の分岐サクションドラムMRストリーム681および682は
、圧縮されたサクションドラムMR蒸気ストリーム710および/または冷却され圧縮さ
れたサクションドラムMRストリーム720へ流れ得る。
[0098]その他は、図15のMR圧縮器システム64は、図13のMR圧縮器システム6
0と同じであり、同じように機能する。
[0099]図13および図16の熱交換システム80は、図13、図14および図15(お
よび代替のMR圧縮器システム実施形態)のMR圧縮器システム60、62および64の
それぞれで使用することができる。熱交換システム80を、ここで、図16を参照して詳
細に論じることとする。
[0100]図16に例示され、かつ上記されているように、マルチストリーム熱交換器10
0は、熱交換器における冷凍ストリームでの熱交換による熱の除去によって、供給原料ス
トリーム冷却通路103中で冷却および/または液化される、高圧天然ガス供給原料スト
リーム5などの供給原料流体ストリームを受け入れる。結果として、液体天然ガスなどの
生成物流体20のストリームがもたらされる。
[0101]図7の熱交換システム70の場合のように、熱交換システム80の供給原料スト
リーム冷却通路103は、熱交換器100の高温端で入口を有する前処理供給原料ストリ
ーム冷却通路105、および、それを通して生成物20が出る低温端に生成物出口を有す
る処理された供給原料ストリーム冷却通路120を含む。前処理供給原料ストリーム冷却
通路105は、供給原料流体出口10と合流する出口を有し、処理された供給原料ストリ
ーム冷却通路120は、供給原料流体入口15と連通している入口を有する。供給原料流
体出口、および入口10および15は、外部供給原料処理(図1および図3の125)、
例えば天然ガス液体回収、凍結成分除去または窒素廃棄などのために提供される。
[0102]全般的に図17の82で示される熱交換システム代替の実施形態では、供給原料
ストリーム冷却通路103は、熱交換器100の高温端と低温端の間を途切れることなく
通過する。そうした実施形態は、外部供給原料処理システムが熱交換器100で熱統合さ
れない場合に用いることができる。
[0103]図7の熱交換システム70の場合のように、熱交換器100は、熱交換器の低温
端で、低温MR蒸気ストリーム455および低温MR液体ストリーム475を受け入れる
入口を有する低温冷凍通路140を含む、全般的に図16の170で示される冷凍通路を
含む。冷凍通路170は、また、それを通して冷媒返送ストリーム610が熱交換器10
0を出る、熱交換器の高温端での冷媒返送ストリーム出口、および対応する通路を介して
中温度MR蒸気ストリーム355および中温度MR液体ストリーム375を受け入れるよ
うに適合された中温度冷媒入口150を有する主冷凍通路160も含む。結果として、低
温MR蒸気および液体ストリーム(455および475)ならびに中温度MR蒸気および
液体ストリーム(355および375)は、熱交換器内において、中温度冷媒入口150
で混合される。
[0104]中温度冷媒ストリームと低温冷媒ストリームの混合は、概ね、そこでそれらが合
流するポイントから、そこから主冷凍通路出口への冷媒フローの方向の下流で、熱交換器
中で中温度帯または領域を形成する。
[0105]主MRストリーム610は、熱交換器100の主冷凍通路160を出、図13~
図15のいずれかのMR圧縮器システムへ進み、これは、蒸気相または混合相中にある。
一例に過ぎないが、図13および図14の実施形態では、主MRストリーム610は蒸気
であってよい。周囲温度が設計より低温になってくると、主MRストリーム610は混合
相(蒸気および液体)となり、液体は、サクションドラム600(図13~図15の)中
で蓄積することになる。より低い温度でプロセスが定常状態になってきた後、主MRスト
リームは、再度すべて露点で蒸気となる。日中温まってきた場合、サクションドラム60
0中の液体は蒸発し、主MRストリームはすべて蒸気となることになる。結果として、そ
の周囲温度が設計より低温になってきた場合、混合相主MRストリームは、過渡状態にお
いてのみ生じる。あるいは、このシステムを、混合相主MRストリーム610のために設
計することができる。
[0106]熱交換器100はまた、高温端で、図13~図15のMR圧縮器システムのいず
れかから高圧MR蒸気ストリーム955を受け入れ、高圧MR蒸気ストリームを冷却して
、混合相低温分離器MR供給原料ストリーム210を形成するように適合された高圧蒸気
冷却通路195も含む。通路195は、低温分離器供給原料ストリーム210を低温分離
器MR蒸気ストリーム255と低温分離器MR液体ストリーム275に分離する、低温蒸
気分離器200と連通している出口を含む。
[0107]熱交換器100は、低温分離器MR蒸気ストリーム255を受け入れるように低
温蒸気分離器200の蒸気出口と連通している入口を有する低温分離器蒸気冷却通路12
7も含む。低温分離器MR蒸気ストリームは通路127中で冷却されて、凝縮した低温M
Rストリーム410を形成し、次いで、膨張装置410Eでフラッシュされて、膨張した
低温MRストリーム420を形成し、これは、低温スタンドパイプ400へ向かう。膨張
装置410E(および、本開示で開示されるすべての「膨張装置」での場合におけるよう
な)は、非限定的な例として、ジュールトンプソン弁、タービンまたはオリフィスであっ
てよい。
[0108]低温スタンドパイプ400は、混合相ストリーム420を、低温MR蒸気ストリ
ーム455と低温MR液体ストリーム475に分離し、これらは、低温冷媒通路140の
入口に入る。
[0109]低温分離器MR液体ストリーム275は、低温分離器液体冷却通路125中で冷
却されて、過冷却された低温分離器MR液体ストリーム310を形成する。
[0110]高圧液体冷却通路197は、図13~図15のMR圧縮器システムのいずれかか
ら高圧MR液体ストリーム975を受け入れる。高圧液体975は、好ましくは中間沸騰
冷媒液体ストリームである。高圧液体ストリームは高温端に入り、冷却されて、過冷却さ
れた高圧MR液体ストリーム330を形成する。冷媒液体ストリーム310および330
の両方は、膨張装置310Eおよび330Eによって独立にフラッシュされて、膨張した
低温分離器MRストリーム320および膨張した高圧MRストリーム340を形成する。
膨張した低温分離器MRストリーム320は、中温度スタンドパイプ300中で、膨張し
た高圧MRストリーム340と混合されて、中温度MR蒸気ストリーム355および中温
度MR液体ストリーム375を形成する。代替の実施形態では、2つのストリーム310
および330は、混合し、次いでフラッシュさせることができる。
[0111]中温度MRストリーム355および375は冷凍通路の中温度冷媒入口150へ
向かい、そこで、それらは、合流した低温MR蒸気ストリーム455および低温MR液体
ストリーム475と混合され、主冷凍通路160中で冷凍を提供する。冷媒は、蒸気相ま
たは混合相主MRストリームもしくは冷媒返送ストリーム610として主冷凍通路160
を出る。返送ストリーム610は、任意選択で、過熱された蒸気冷媒返送ストリームであ
ってよい。
[0112]熱交換器100は、また、上記したように、図13~図15のいずれかのMR圧
縮器システムの段間分離装置またはドラム800の液体出口から、好ましくは高沸点冷媒
である低圧MR液体ストリーム875を受け入れる低圧液体冷却通路187も含む。高沸
点MR液体ストリーム875は、低圧液体冷却通路187中で冷却されて、過冷却された
低圧MRストリームを形成し、これは、熱交換器をストリーム510として出る。次いで
、過冷却された低圧MR液体ストリーム510は、フラッシュされるか、またはその圧力
を膨張装置510Eで低減させて、膨張した低圧MRストリーム520を形成する。例に
過ぎないが、ストリーム510は200psigの圧力および-90℃(-130°F)
の温度を有してよく、ストリーム520は、50psigの圧力および-90℃(-13
0°F)の温度を有し得る。ストリーム520は図16に例示されているように、中温度
スタンドパイプ300へ向かい、そこでこれは、膨張した低温分離器MRストリーム32
0および膨張した高圧MRストリーム340と混合される。結果として、高沸点冷媒が、
中温度冷媒入口150に、したがって主冷凍通路160に提供される。
[0113]熱交換システムの代替の実施形態は、全般的に図18の84で示されており、低
温MR膨張ループの代替の実施形態を提供する。より具体的には、この実施形態では、図
13、図16および図17の低温スタンドパイプ400は除かれている。結果として、低
温分離器蒸気冷却通路127からの凝縮した低温MRストリーム410は、熱交換器の低
温端を出、膨張装置410Eでフラッシュされて低温MRストリーム465を形成する。
次いで、混合相ストリーム465は、低温冷媒通路140の入口に入る。熱交換システム
84の残りは、図16の熱交換器システム80と同じであり、同じ仕方で稼働する。供給
原料ストリーム処理出口、および入口10および15(処理システムとのやりとりにつな
がる)は、図17の熱交換システム82に示した仕方で、省くことができる。
[0114]全般的に図19の86で示される熱交換システムの別の代替実施形態では、図1
6~図18の中温度スタンドパイプ300は省かれている。結果として、図19および図
20に例示されているように、冷媒液体ストリーム310および330の両方は、膨張装
置310Eおよび330Eを介して独立にフラッシュされて、膨張した低温分離器MRス
トリーム320および膨張した高圧MRストリーム340を形成する。これら2つのスト
リームは、膨張した低圧MRストリーム520と混合されて、中温度冷凍通路136を通
して流れる中温度MRストリーム365を形成する。中温度MRストリーム365は、通
路136を介して、冷凍通路の中温度冷媒入口150へ向かい、そこで、これは、低温M
Rストリーム465と混合されて、主冷凍通路160における冷凍を提供する。熱交換シ
ステム86の残りは、図18の熱交換器システム84と同じであり、同じ仕方で稼働する
。供給原料ストリーム処理出口、および入口10および15(処理システムとのやりとり
につながる)は、図17の熱交換システム82に示した仕方で、省くことができる。
[0115]図21に例示されているように、膨張装置310Eおよび330Eは、過冷却さ
れた低温分離器MRストリーム310および過冷却された高圧MRストリーム330の通
路から省くことができる。この実施形態では、膨張装置315Eは、ストリーム310お
よび330の合流部の下流ではあるがストリーム520との合流部の上流に配置される。
結果として、310および330の混合ストリームからなるストリーム335はフラッシ
ュされ、次いで、ストリーム520と混合され、その結果、混合相である中温度MRスト
リーム365が、通路136を介して中温度冷媒入口150に提供される。
[0116]代替の実施形態では、図20および図21の膨張装置510Eは省くことができ
、その結果、過冷却された低圧MRストリーム510が提供されて(ストリーム520の
代わりに)、膨張装置315Eによる膨張後、ストリーム335と混合されてストリーム
365を形成する。
[0117]図22で例示される別の代替実施形態では、ストリーム335およびストリーム
510は、組み合わされた混合および膨張装置136Eに向かうことができる。装置13
6Eは、一例に過ぎないが、複数の入口、および別個の液体および蒸気出口を有すること
ができる。別の例として、その間にストリーム510がフィードされる、直列になった2
つの液体エキスパンダーを使用することができる。
[0118]上記実施形態のそれぞれにおいて、外部処理、前処理、後処理、総合的処理の1
つもしくは複数またはその組合せを、独立に、供給原料ストリーム冷却通路と連通させ、
供給原料ストリーム、生成物ストリームまたはその両方を処理するように適合させること
ができる。
[0119]例として、図7および図16を参照して上記したように、熱交換器100の供給
原料ストリーム冷却通路103は、交換器100の高温端で入口を有する前処理供給原料
ストリーム冷却通路105、および、それを通して生成物20が出る低温端に生成物出口
を有する処理された供給原料ストリーム冷却通路120を含む。前処理供給原料ストリー
ム冷却通路105は、供給原料流体出口10と合流する出口を有し、処理された供給原料
ストリーム冷却通路120は、供給原料流体入口15と連通している入口を有する。供給
原料流体出口、および入口10および15は、外部供給原料処理(図1および図3の12
5)、例えば天然ガス液体回収、凍結成分除去または窒素廃棄などのために提供される。
[0120]MR圧縮器システム50および熱交換システム70で使用されるような、外部供
給原料処理のためのシステムの例は、全般的に図23の125で示される。図23に例示
されているように、供給原料流体出口10は、混合相の供給原料流体を重質分ノックアウ
トドラム12(または他の分離装置)へ向かわせる。ドラム12は、供給原料ストリーム
連通入口15と連通している蒸気出口を含み、その結果、分離装置12からの蒸気は、熱
交換器の処理された供給原料ストリーム冷却通路120へ進む。分離装置12は、それを
通して液体ストリーム14が熱交換器16へ流れる液体出口も含み、その液体ストリーム
14は、MR圧縮器システム50の高圧MR液体ストリーム975の分岐によって提供さ
れる冷媒ストリーム18との熱交換によって加熱される。得られる加熱液体19は、さら
なる処理のために、凝縮物除去カラム21へ流れる。
[0121]外部供給原料処理125は、図24に例示されているようなMR圧縮器システム
52および熱交換システム70、および図25に例示されているようなMR圧縮器システ
ム60および熱交換システム80を含む、上記のMR圧縮器システムおよび熱交換システ
ム実施形態のいずれかと組み合わせることもできる。
[0122]図23~図25の22に例示されているように、供給原料ガスは、ストリーム5
として熱交換器100に入る前に、前処理システム22によって前処理にかけることがで
きる。
[0123]外部処理、前処理または後処理のそれぞれは、供給原料ストリームから、硫黄、
水、CO、天然ガス液体(NGL)、凍結成分、エタン、オレフィン、C6炭化水素、
C6+炭化水素、Nの1つもしくは複数またはその組合せを除去することの1つまたは
複数を独立に含むことができる。
[0124]さらに、1つまたは複数の前処理は、供給原料ストリーム冷却通路と連通され、
供給原料ストリーム、生成物ストリームまたはその両方を処理するように適合された、脱
硫、脱水、CO除去、1つまたは複数の天然液体(NGL)の除去の1つもしくは複数
またはその組合せを独立に含むことができる。
[0125]さらに、1つまたは複数の外部処理は、供給原料ストリーム冷却通路と連通され
、供給原料ストリーム、生成物ストリームまたはその両方を処理するように適合された、
1つもしくは複数の天然液体(NGL)の除去、1つもしくは複数の凍結成分の除去、エ
タンの除去、1つもしくは複数のオレフィンの除去、1つもしくは複数のC6炭化水素の
除去、1つもしくは複数のC6+炭化水素の除去の1つまたは複数を独立に含むことがで
きる。
[0126]上記実施形態のそれぞれには、生成物からのNの除去を含むことができ、供給
原料ストリーム冷却通路と連通され、供給原料ストリーム、生成物ストリームまたはその
両方を処理するように適合されていてよい、1つまたは複数の後処理が提供されてもよい
[0127]本発明の好ましい実施形態を示し、説明してきたが、その範囲が添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨から逸脱することなく、それに変更および改変を加えることができることは、当業者に明らかであろう。
[発明の態様]
[1]
混合冷媒でガスを冷却するためのシステムであって:
a.高温端および低温端を、それらの間に延在する供給原料ストリーム冷却通路と共に含む主熱交換器であって、前記供給原料ストリーム冷却通路は、前記高温端で供給原料ストリームを受け入れ、前記低温端から冷却された生成物ストリームを移送するように適合されており、前記主熱交換器は、低圧液体冷却通路、高圧蒸気冷却通路、高圧液体冷却通路、低温分離器蒸気冷却通路、低温分離器液体冷却通路および冷凍通路も含む、主熱交換器;
b.前記冷凍通路の出口と流体連通している入口、および出口を有する圧縮器第1セクション、前記圧縮器第1セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有する第1セクション冷却器、前記第1セクション冷却器の前記出口と流体連通している入口、ならびに液体出口および蒸気出口を有する段間分離装置、前記段間分離装置の前記蒸気出口と流体連通している入口、および出口を有する圧縮器第2セクション、前記圧縮器第2セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有する第2セクション冷却器、前記第2セクション冷却器の前記出口と流体連通している入口、ならびに液体出口および蒸気出口を有する高圧分離装置を含む、混合冷媒圧縮器システム;
c.前記高圧分離装置の前記蒸気出口と流体連通している入口を有する前記熱交換器の前記高圧蒸気冷却通路;
d.前記高圧蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口を有する低温蒸気分離器であって、液体出口および蒸気出口を有する低温蒸気分離器;
e.前記低温蒸気分離器の前記液体出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路と流体連通している出口を有する前記熱交換器の前記低温分離器液体冷却通路;
f.前記段間分離装置の前記液体出口と流体連通している入口を有する前記熱交換器の前記低圧液体冷却通路;
g.前記低圧液体冷却通路の出口と連通している入口、および前記冷凍通路と流体連通している出口を有する第1の膨張装置;
h.前記高圧分離装置の前記液体出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路と流体連通している出口を有する前記熱交換器の前記高圧液体冷却通路;
i.前記低温蒸気分離器の前記蒸気出口と流体連通している入口を有する前記熱交換器の前記低温分離器蒸気冷却通路;ならびに、
j.前記低温分離器蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路の入口と流体連通している出口を有する第2の膨張装置
を含む、システム。
[2]
前記低温分離器液体冷却通路と流体連通している入口を有する第3の膨張装置、および前記高圧液体冷却通路と流体連通している入口を有する第4の膨張装置をさらに含み、前記第3および第4の膨張装置が、それぞれ、前記冷凍通路と流体連通している出口を有する、パラグラフ1に記載のシステム。
[3]
前記冷凍通路が、前記第3および第4の膨張装置の前記出口、および前記第1の膨張装置の前記出口と流体連通している中温度冷媒入口を含み、前記中温度冷媒入口と前記熱交換器の前記高温端の間に延在する主冷凍通路および前記熱交換器の前記低温端と前記中温度冷媒入口の間に延在する低温冷凍通路を含む、パラグラフ2に記載のシステム。
[4]
前記熱交換器が、前記冷凍通路と流体連通している出口、ならびに前記低温分離器液体冷却通路の前記出口および前記高圧液体冷却通路の前記出口および前記第1の膨張装置の前記出口と流体連通している入口を有する中温度冷媒通路を含み、
そして、前記中温度冷媒通路内に配置された中温度膨張装置をさらに含む、パラグラフ1に記載のシステム。
[5]
前記低温分離器液体冷却通路および前記高圧液体冷却通路の出口と流体連通している入口、および前記中温度膨張装置の前記入口と流体連通している出口を有する合流部をさらに含む、パラグラフ4に記載のシステム。
[6]
前記低温分離器液体冷却通路および前記高圧液体冷却通路が、前記低圧液体冷却通路の前記出口と流体連通している、パラグラフ1に記載のシステム。
[7]
前記低温分離器液体冷却通路の前記出口、前記高圧液体冷却通路の前記出口および前記第1の膨張装置の前記出口と流体連通している中温度分離装置をさらに含み、前記中温度分離装置が、前記冷凍通路と流体連通している蒸気および液体出口を含む、パラグラフ1に記載のシステム。
[8]
前記第2の膨張装置の前記出口と流体連通している低温分離装置をさらに含み、前記低温分離装置が、前記冷凍通路と流体連通している蒸気および液体出口を含む、パラグラフ1に記載のシステム。
[9]
前記冷凍通路が、前記低温分離器液体冷却通路の前記出口、前記高圧液体冷却通路の前記出口、および前記低圧液体冷却通路の前記出口と流体連通している中温度冷媒入口を含み、前記中温度冷媒入口と前記熱交換器の前記高温端の間に延在する主冷凍通路および前記熱交換器の前記低温端と前記中温度冷媒入口の間に延在する低温冷凍通路を含む、パラグラフ1に記載のシステム。
[10]
前記供給原料ストリーム冷却通路が、供給原料処理システムと流体連通されるように適合された供給原料処理出口および供給原料処理入口を含む、パラグラフ1に記載のシステム。
[11]
前記冷凍通路の前記出口と流体連通している入口、および蒸気出口を有するサクション分離装置をさらに含み、前記圧縮器第1セクション入口が、前記サクション分離装置の前記蒸気出口と流体連通している、パラグラフ1に記載のシステム。
[12]
混合冷媒でガスを冷却するためのシステムであって:
a.高温端および低温端を、それらの間に延在する供給原料ストリーム冷却通路と共に含む主熱交換器であって、前記供給原料ストリーム冷却通路は、前記高温端で供給原料ストリームを受け入れ、記低温端から、冷却された生成物ストリームを移送するように適合されており、前記主熱交換器は、高圧蒸気冷却通路、高圧液体冷却通路、低温分離器蒸気冷却通路、低温分離器液体冷却通路および冷凍通路も含む、主熱交換器;
b.前記冷凍通路の出口と流体連通している入口、および出口を有する圧縮器第1セクション、前記圧縮器第1セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有する第1セクション冷却器、前記第1セクション冷却器の前記出口と流体連通している入口、および蒸気出口を有する段間分離装置、前記段間分離装置の前記蒸気出口と流体連通している入口、および出口を有する圧縮器第2セクション、前記圧縮器第2セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有する第2セクション冷却器、前記第2セクション冷却器の前記出口と流体連通している入口、ならびに液体出口および蒸気出口を有する高圧分離装置を含む、混合冷媒圧縮器システム;
c.前記高圧分離装置の前記蒸気出口と流体連通している入口を有する前記熱交換器の前記高圧蒸気冷却通路;
d.前記高圧蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口を有する低温蒸気分離器であって、液体出口および蒸気出口を有する低温蒸気分離器;
e.前記低温蒸気分離器の前記液体出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路と流体連通している出口を有する前記熱交換器の前記低温分離器液体冷却通路;
f.前記高圧分離装置の前記液体出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路と流体連通している出口を有する前記熱交換器の前記高圧液体冷却通路;
g.前記低温蒸気分離器の前記蒸気出口と流体連通している入口を有する前記熱交換器の前記低温分離器蒸気冷却通路;および
h.前記低温分離器蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路の入口と流体連通している出口を有する膨張装置(410E)
を含む、システム。
[13]
前記段間分離装置が液体出口を有する、パラグラフ12に記載のシステム。
[14]
前記段間分離装置の前記液体出口と流体連通している入口、および前記高圧分離装置と流体連通している出口を有する段間ポンプをさらに含む、パラグラフ13に記載のシステム。
[15]
前記高圧分離装置と流体連通している入口、および前記段間分離装置と流体連通している出口を有する高圧再循環膨張装置をさらに含む、パラグラフ13に記載のシステム。
[16]
前記冷凍通路の前記出口と流体連通している入口、および蒸気出口を有するサクション分離装置をさらに含み、前記圧縮器第1セクション入口が、前記サクション分離装置の前記蒸気出口と流体連通している、パラグラフ11に記載のシステム。
[17]
ガスを冷却する熱交換器へ混合冷媒を提供するための圧縮器システムであって:
a.前記熱交換器から混合冷媒を受け入れるように適合されたサクション入口、および出口を有する圧縮器第1セクション;
b.前記圧縮器第1セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有する第1セクション冷却器;
c.前記第1セクションアフタークーラーの前記出口と流体連通している入口、および蒸気出口を有する段間分離装置
d.前記段間分離装置の前記蒸気出口と流体連通しているサクション入口、および出口を有する圧縮器第2セクション;
e.前記圧縮器第2セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有する第2セクション冷却器;
f.前記第2セクション冷却器の前記出口と流体連通している入口ならびに蒸気出口および液体出口を有する高圧分離装置であって、前記蒸気出口が、高圧混合冷媒蒸気ストリームを前記熱交換器へ提供するように適合されており、前記液体出口が、高圧混合冷媒液体ストリームを前記熱交換器へ提供するように適合されている高圧分離装置;ならびに、
g.前記高圧分離装置と流体連通している入口、および前記段間分離装置と流体連通している出口を有する高圧再循環膨張装置
を含む、圧縮器システム。
[18]
前記段間分離装置が液体出口を含み、前記段間分離装置の前記液体出口と流体連通している入口、および前記高圧分離装置と流体連通している出口を有する段間ポンプをさらに含む、パラグラフ17に記載の圧縮器システム。
[19]
前記高圧再循環膨張装置入口が、前記高圧分離装置の前記液体出口と流体連通している、パラグラフ17に記載の圧縮器システム。
[20]
前記段間分離装置が、混合冷媒を前記熱交換器へ向かわせるように適合された液体出口を有する、パラグラフ17に記載の圧縮器システム。
[21]
前記圧縮器第1セクションおよび圧縮器第2セクションが、多段圧縮器の段である、パラグラフ17に記載の圧縮器システム。
[22]
前記熱交換器から前記混合冷媒を受け入れるよう適合された入口、および蒸気出口を有するサクション分離装置をさらに含み、前記圧縮器第1セクション入口の前記サクション入口が、前記サクション分離装置の前記蒸気出口と流体連通している、パラグラフ17に記載の圧縮器システム。
[23]
混合冷媒を用いて、高温端および低温端を有する熱交換器中でガスを冷却する方法であって:
a.最初および最後の圧縮冷却サイクルを用いて混合冷媒を圧縮し冷却する工程;
b.高圧液体ストリームおよび高圧蒸気ストリームを形成するように、前記最初および最後の圧縮冷却サイクル後に前記混合冷媒を分離する工程;
c.低温分離器蒸気ストリームおよび低温分離器液体ストリームを形成するように、前記熱交換器および低温分離器を用いて前記高圧蒸気ストリームを冷却し分離する工程;
d.膨張した低温ストリーム(420)を形成するように、前記低温分離器蒸気ストリームを冷却し膨張させる工程;
e.過冷却された低温分離器ストリーム(310)を形成するように、前記低温分離器液体ストリームを冷却する工程;
f.低圧液体ストリームを形成するように、前記最初および最後の圧縮冷却サイクルの間に、前記混合冷媒を平衡化し分離する工程;
g.膨張した低圧ストリーム(520)を形成するように、前記低圧液体ストリームを冷却し膨張させる工程;
h.過冷却された高圧ストリーム(330)を形成するように、前記高圧液体ストリームを過冷却する工程;
i.前記過冷却された低温分離器ストリーム(310)および前記過冷却された高圧ストリーム(330)を膨張させて、膨張した低温分離器ストリーム(320)および膨張した高圧ストリーム(340)を形成するか、または前記過冷却された低温分離器ストリーム(310)と前記過冷却された高圧ストリーム(330)を混合し、得られたストリーム(335)を膨張させて中温度ストリーム365を形成する工程;
j.前記膨張した低温分離器ストリーム(320)および前記膨張した高圧ストリーム(340)または前記中温度ストリーム(365)を、前記膨張した低圧ストリーム(520)および前記膨張した低温ストリーム(420)と合わせて主冷凍ストリームを形成する工程;および
k.前記ガスが冷却されるように、前記ガスのストリームを、前記主冷凍ストリームと、向流熱交換で前記熱交換器を通過させる工程
を含む、方法。
[24]
低温蒸気ストリーム(455)および低温液体ストリーム(475)を形成するように前記膨張した低温ストリーム(420)を分離する工程をさらに含み、工程iが、前記低温蒸気ストリームおよび前記低温液体ストリームを前記主冷凍ストリームへ向かわせる工程を含む、パラグラフ23に記載の方法。
[25]
前記ガスが、工程jの間に液化される、パラグラフ23に記載の方法。
[26]
工程d、e、gおよびhの前記冷却が、熱交換器を使用して遂行される、パラグラフ23に記載の方法。
[27]
低温蒸気ストリーム(455)および低温液体ストリーム(475)を形成するように前記膨張した低温ストリーム(420)を分離する工程をさらに含み、工程iが、前記低温蒸気ストリームおよび前記低温液体ストリームを、前記膨張した低温分離器ストリーム(320)、前記膨張した高圧ストリーム(340)および前記膨張した低圧ストリーム(520)と合わせて、前記主冷凍ストリームを形成する工程を含む、パラグラフ26に記載の方法。
[28]
分離装置において、前記膨張した低温分離器ストリーム(320)、前記膨張した高圧ストリーム(340)および前記膨張した低圧ストリーム(520)が合流し分離され、その結果、中温度蒸気ストリーム(355)および中温度液体ストリーム(375)が形成され、かつ前記膨張した低温ストリームと合わされる、パラグラフ26に記載の方法。
[29]
低温蒸気ストリーム(455)および低温液体ストリーム(475)を形成するように、前記膨張した低温ストリーム(420)を分離する工程をさらに含み、工程iが、前記低温蒸気ストリームおよび前記低温液体ストリームを前記中温度蒸気ストリーム(355)および中温度液体ストリーム(375)と合わせて前記主冷凍ストリームを形成する工程を含む、パラグラフ28に記載の方法。
[30]
工程iが、前記過冷却された低温分離器ストリーム(310)および前記過冷却された高圧ストリーム(330)を合わせて、合流され過冷却されたストリーム(335)を形成する工程、および前記合流され過冷却されたストリーム(335)を膨張させて中温度冷媒ストリーム(365)を形成する工程、および前記中温度冷媒ストリームを前記膨張した低圧ストリーム(520)と合わせる工程を含む、パラグラフ23に記載の方法。

Claims (2)

  1. 混合冷媒でガスを冷却するためのシステムであって:
    a.高温端および低温端を、それらの間に延在する供給原料ストリーム冷却通路と共に含む主熱交換器であって、前記供給原料ストリーム冷却通路は、前記高温端で供給原料ストリームを受け入れ、記低温端から、冷却された生成物ストリームを移送するように適合されており、前記主熱交換器は、高圧蒸気冷却通路、高圧液体冷却通路、低温分離器蒸気冷却通路、低温分離器液体冷却通路および冷凍通路も含む、主熱交換器;
    b.圧縮器第1セクション、第1セクション冷却器、段間分離装置、圧縮器第2セクション、第2セクション冷却器、および高圧分離装置を含む混合冷媒圧縮器システム、ここで、
    前記圧縮器第1セクションは前記冷凍通路の出口と流体連通している入口、および出口を有し、
    前記第1セクション冷却器は、前記圧縮器第1セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有し、
    前記段間分離装置は、前記第1セクション冷却器の前記出口と流体連通している段間分離装置主入口と、前記段間分離装置主入口と異なる別の再循環液体入口と、液体出口と、および蒸気出口とを有し、
    前記圧縮器第2セクションは、前記段間分離装置の前記蒸気出口と流体連通している入口、および出口を有し、
    前記第2セクション冷却器は、前記圧縮器第2セクションの前記出口と流体連通している入口、および出口を有し、
    前記高圧分離装置は、前記第2セクション冷却器の前記出口と流体連通している入口、ならびに液体出口および蒸気出口を有する;
    c.前記高圧分離装置の前記蒸気出口と流体連通している入口を有する前記熱交換器の前記高圧蒸気冷却通路;
    d.前記高圧蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口を有する低温蒸気分離器であって、液体出口および蒸気出口を有する低温蒸気分離器;
    e.前記低温蒸気分離器の前記液体出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路と流体連通している出口を有する前記熱交換器の前記低温分離器液体冷却通路;
    f.前記高圧分離装置の前記液体出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路と流体連通している出口を有する前記熱交換器の前記高圧液体冷却通路;
    g.前記低温蒸気分離器の前記蒸気出口と流体連通している入口を有する前記熱交換器の前記低温分離器蒸気冷却通路;
    h.前記低温分離器蒸気冷却通路の出口と流体連通している入口、および前記冷凍通路の入口と流体連通している出口を有する膨張装置;
    i.前記段間分離装置の前記液体出口と流体連通している入口、および前記高圧分離装置と流体連通している出口を有する段間ポンプ;
    j.前記高圧分離装置と流体連通している入口、および前記段間分離装置の前記再循環液体入口と流体連通している出口を有する高圧再循環膨張装置、ここで再循環混合相ストリームが前記再循環液体入口をとおって前記段間分離装置に供給され、そして前記段間分離装置主入口をとおって前記段間分離装置に入った液体と混合されて、これにより前記段間分離装置前記主入口をとおって前記段間分離装置に入った液体が前記段間ポンプを稼働するために十分ではない場合に、前記段間ポンプを稼働するように保持しうる、
    を含む、システム。
  2. 前記冷凍通路の前記出口と流体連通している入口、および蒸気出口を有するサクション分離装置をさらに含み、前記圧縮器第1セクション入口が、前記サクション分離装置の前記蒸気出口と流体連通している、請求項1に記載のシステム。
JP2021015880A 2015-07-08 2021-02-03 混合冷媒システムおよび方法 Active JP7253579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023049618A JP2023082058A (ja) 2015-07-08 2023-03-27 混合冷媒システムおよび方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562190069P 2015-07-08 2015-07-08
US62/190,069 2015-07-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500566A Division JP7045982B2 (ja) 2015-07-08 2016-07-08 混合冷媒システムおよび方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023049618A Division JP2023082058A (ja) 2015-07-08 2023-03-27 混合冷媒システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021073428A JP2021073428A (ja) 2021-05-13
JP7253579B2 true JP7253579B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=56418647

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500566A Active JP7045982B2 (ja) 2015-07-08 2016-07-08 混合冷媒システムおよび方法
JP2021015880A Active JP7253579B2 (ja) 2015-07-08 2021-02-03 混合冷媒システムおよび方法
JP2023049618A Pending JP2023082058A (ja) 2015-07-08 2023-03-27 混合冷媒システムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500566A Active JP7045982B2 (ja) 2015-07-08 2016-07-08 混合冷媒システムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023049618A Pending JP2023082058A (ja) 2015-07-08 2023-03-27 混合冷媒システムおよび方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US10663221B2 (ja)
EP (2) EP3320284A1 (ja)
JP (3) JP7045982B2 (ja)
KR (1) KR102609259B1 (ja)
CN (1) CN108351163B (ja)
AR (2) AR105277A1 (ja)
AU (3) AU2016291205B2 (ja)
BR (1) BR112018000273B1 (ja)
CA (2) CA3209392A1 (ja)
MX (2) MX2018000137A (ja)
MY (1) MY188506A (ja)
PE (2) PE20180960A1 (ja)
TW (2) TWI779410B (ja)
WO (1) WO2017008040A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11428463B2 (en) * 2013-03-15 2022-08-30 Chart Energy & Chemicals, Inc. Mixed refrigerant system and method
WO2019055660A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-21 Chart Energy & Chemicals, Inc. MIXED REFRIGERANT CONDENSER OUTPUT COLLECTOR SEPARATOR
TWI800532B (zh) * 2017-09-21 2023-05-01 美商圖表能源與化學有限公司 混合製冷劑系統和方法
US11320196B2 (en) * 2017-12-15 2022-05-03 Saudi Arabian Oil Company Process integration for natural gas liquid recovery
KR20210021288A (ko) * 2018-04-20 2021-02-25 차트 에너지 앤드 케미칼즈 인코포레이티드 혼합 냉매 액화 시스템 및 예비-냉각 방법
PE20220055A1 (es) 2018-10-09 2022-01-17 Chart Energy And Chemicals Inc Unidad de separacion de deshidrogenacion con enfriamiento de refrigerante mixto
US20210148632A1 (en) 2018-10-09 2021-05-20 Chart Energy & Chemicals, Inc. Dehydrogenation Separation Unit with Mixed Refrigerant Cooling
KR102538530B1 (ko) * 2019-04-01 2023-06-05 삼성중공업 주식회사 냉각시스템
TW202309456A (zh) 2021-05-14 2023-03-01 美商圖表能源與化學有限公司 側抽回流重烴去除系統和方法
WO2024006454A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 J. Ray Mcdermott, S.A. Heating and cooling system and method of operating a heating and cooling system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165563A (ja) 1999-10-12 2001-06-22 Air Prod And Chem Inc ガス液化方法
US20110226008A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Tim Gushanas Integrated pre-cooled mixed refrigerant system and method
CN202361751U (zh) 2011-11-18 2012-08-01 新地能源工程技术有限公司 采用单一混合工质制冷液化天然气的装置
US20120198883A1 (en) 2011-02-08 2012-08-09 Linde Aktiengesellschaft Method for cooling a single-component or multi-component stream
CN102748919A (zh) 2012-04-26 2012-10-24 中国石油集团工程设计有限责任公司 单循环混合冷剂四级节流制冷系统及方法
US20140260415A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Chart Energy & Chemicals, Inc. Mixed refrigerant system and method

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB248711A (en) 1925-03-09 1927-03-24 Emile Bracq Improvements in or relating to furnaces for roasting sulphide and other ores
US2041725A (en) 1934-07-14 1936-05-26 Walter J Podbielniak Art of refrigeration
US3364685A (en) 1965-03-31 1968-01-23 Cie Francaise D Etudes Et De C Method and apparatus for the cooling and low temperature liquefaction of gaseous mixtures
USRE30085E (en) 1965-03-31 1979-08-28 Compagnie Francaise D'etudes Et De Construction Technip Method and apparatus for the coding and low temperature liquefaction of gaseous mixtures
GB1135871A (en) * 1965-06-29 1968-12-04 Air Prod & Chem Liquefaction of natural gas
GB1122830A (en) 1965-10-09 1968-08-07 Ferranti Ltd Improvements relating to character transmission and reproduction systems
US4033735A (en) 1971-01-14 1977-07-05 J. F. Pritchard And Company Single mixed refrigerant, closed loop process for liquefying natural gas
US4057972A (en) 1973-09-14 1977-11-15 Exxon Research & Engineering Co. Fractional condensation of an NG feed with two independent refrigeration cycles
FR2292203A1 (fr) 1974-11-21 1976-06-18 Technip Cie Procede et installation pour la liquefaction d'un gaz a bas point d'ebullition
US4223104A (en) 1978-08-11 1980-09-16 Stauffer Chemical Company Copoly (carbonate/phosphonate) compositions
FR2499226B1 (fr) * 1981-02-05 1985-09-27 Air Liquide Procede et installation de liquefaction d'un gaz
FR2540612A1 (fr) 1983-02-08 1984-08-10 Air Liquide Procede et installation de refroidissement d'un fluide, notamment de liquefaction de gaz naturel
US4504296A (en) * 1983-07-18 1985-03-12 Air Products And Chemicals, Inc. Double mixed refrigerant liquefaction process for natural gas
US4545795A (en) 1983-10-25 1985-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Dual mixed refrigerant natural gas liquefaction
US4525185A (en) 1983-10-25 1985-06-25 Air Products And Chemicals, Inc. Dual mixed refrigerant natural gas liquefaction with staged compression
FR2578637B1 (fr) 1985-03-05 1987-06-26 Technip Cie Procede de fractionnement de charges gazeuses et installation pour l'execution de ce procede
US4901533A (en) 1986-03-21 1990-02-20 Linde Aktiengesellschaft Process and apparatus for the liquefaction of a natural gas stream utilizing a single mixed refrigerant
US4755200A (en) * 1987-02-27 1988-07-05 Air Products And Chemicals, Inc. Feed gas drier precooling in mixed refrigerant natural gas liquefaction processes
US4856942A (en) 1988-07-19 1989-08-15 Gte Valenite Corporation Polygonal cutting insert
FR2703762B1 (fr) 1993-04-09 1995-05-24 Maurice Grenier Procédé et installation de refroidissement d'un fluide, notamment pour la liquéfaction de gaz naturel.
EP0723125B1 (en) 1994-12-09 2001-10-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Gas liquefying method and plant
JP3320934B2 (ja) * 1994-12-09 2002-09-03 株式会社神戸製鋼所 ガスの液化方法
FR2739916B1 (fr) 1995-10-11 1997-11-21 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de liquefaction et de traitement d'un gaz naturel
DE19612173C1 (de) 1996-03-27 1997-05-28 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines kohlenwasserstoffreichen Einsatzstromes
US5950450A (en) 1996-06-12 1999-09-14 Vacupanel, Inc. Containment system for transporting and storing temperature-sensitive materials
US5746066A (en) 1996-09-17 1998-05-05 Manley; David B. Pre-fractionation of cracked gas or olefins fractionation by one or two mixed refrigerant loops and cooling water
DE19716415C1 (de) 1997-04-18 1998-10-22 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
DE19722490C1 (de) 1997-05-28 1998-07-02 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
GB2326465B (en) * 1997-06-12 2001-07-11 Costain Oil Gas & Process Ltd Refrigeration cycle using a mixed refrigerant
GB9712304D0 (en) 1997-06-12 1997-08-13 Costain Oil Gas & Process Limi Refrigeration cycle using a mixed refrigerant
GB2326464B (en) 1997-06-12 2001-06-06 Costain Oil Gas & Process Ltd Refrigeration cycle using a mixed refrigerant
TW368596B (en) 1997-06-20 1999-09-01 Exxon Production Research Co Improved multi-component refrigeration process for liquefaction of natural gas
FR2764972B1 (fr) 1997-06-24 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de liquefaction d'un gaz naturel a deux etages interconnectes
WO1999044971A1 (en) 1998-03-02 1999-09-10 Chart Inc. Cryogenic separation process for the recovery of components from the products of a dehydrogenation reactor
TW421704B (en) 1998-11-18 2001-02-11 Shell Internattonale Res Mij B Plant for liquefying natural gas
US6119479A (en) 1998-12-09 2000-09-19 Air Products And Chemicals, Inc. Dual mixed refrigerant cycle for gas liquefaction
MY117548A (en) 1998-12-18 2004-07-31 Exxon Production Research Co Dual multi-component refrigeration cycles for liquefaction of natural gas
US6105388A (en) * 1998-12-30 2000-08-22 Praxair Technology, Inc. Multiple circuit cryogenic liquefaction of industrial gas
US6041621A (en) 1998-12-30 2000-03-28 Praxair Technology, Inc. Single circuit cryogenic liquefaction of industrial gas
US6065305A (en) 1998-12-30 2000-05-23 Praxair Technology, Inc. Multicomponent refrigerant cooling with internal recycle
DE19937623B4 (de) 1999-08-10 2009-08-27 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
US6347532B1 (en) 1999-10-12 2002-02-19 Air Products And Chemicals, Inc. Gas liquefaction process with partial condensation of mixed refrigerant at intermediate temperatures
US6308531B1 (en) 1999-10-12 2001-10-30 Air Products And Chemicals, Inc. Hybrid cycle for the production of liquefied natural gas
US6298688B1 (en) 1999-10-12 2001-10-09 Air Products And Chemicals, Inc. Process for nitrogen liquefaction
US7310971B2 (en) 2004-10-25 2007-12-25 Conocophillips Company LNG system employing optimized heat exchangers to provide liquid reflux stream
EP1309973A4 (en) 1999-11-24 2007-12-26 Impulse Devices Inc LIQUID CAVITATION NUCLEAR REACTOR COMPRISING AN EXTERNAL REACTOR LIQUID TREATMENT SYSTEM
MY122625A (en) 1999-12-17 2006-04-29 Exxonmobil Upstream Res Co Process for making pressurized liquefied natural gas from pressured natural gas using expansion cooling
FR2803851B1 (fr) 2000-01-19 2006-09-29 Inst Francais Du Petrole Procede de liquefaction partielle d'un fluide contenant des hydrocarbures tel que du gaz naturel
MY128820A (en) 2000-04-25 2007-02-28 Shell Int Research Controlling the production of a liquefied natural gas product stream
CN1128963C (zh) 2000-10-05 2003-11-26 Operon有限公司 低温制冷系统
FR2818365B1 (fr) 2000-12-18 2003-02-07 Technip Cie Procede de refrigeration d'un gaz liquefie, gaz obtenus par ce procede, et installation mettant en oeuvre celui-ci
UA76750C2 (uk) 2001-06-08 2006-09-15 Елккорп Спосіб зрідження природного газу (варіанти)
FR2826969B1 (fr) 2001-07-04 2006-12-15 Technip Cie Procede de liquefaction et de deazotation de gaz naturel, installation de mise en oeuvre, et gaz obtenus par cette separation
EP1306632A1 (en) 2001-10-25 2003-05-02 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for liquefying natural gas and producing liquid hydrocarbons
US6530240B1 (en) 2001-12-10 2003-03-11 Gas Technology Institute Control method for mixed refrigerant based natural gas liquefier
DE10209799A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
FR2841330B1 (fr) 2002-06-21 2005-01-28 Inst Francais Du Petrole Liquefaction de gaz naturel avec recyclage de gaz naturel
US7293423B2 (en) * 2004-06-04 2007-11-13 Cooligy Inc. Method and apparatus for controlling freezing nucleation and propagation
RU2307297C2 (ru) 2003-03-18 2007-09-27 Эр Продактс Энд Кемикалз, Инк. Объединенный многоконтурный способ охлаждения для сжижения газа
US6742357B1 (en) 2003-03-18 2004-06-01 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated multiple-loop refrigeration process for gas liquefaction
US7127914B2 (en) 2003-09-17 2006-10-31 Air Products And Chemicals, Inc. Hybrid gas liquefaction cycle with multiple expanders
US7866184B2 (en) 2004-06-16 2011-01-11 Conocophillips Company Semi-closed loop LNG process
JP5605977B2 (ja) 2004-06-23 2014-10-15 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 混合冷媒液化方法
DE102005010055A1 (de) 2005-03-04 2006-09-07 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
FR2885679A1 (fr) 2005-05-10 2006-11-17 Air Liquide Procede et installation de separation de gaz naturel liquefie
AU2006280426B2 (en) 2005-08-09 2010-09-02 Exxonmobil Upstream Research Company Natural gas liquefaction process for LNG
FR2891900B1 (fr) 2005-10-10 2008-01-04 Technip France Sa Procede de traitement d'un courant de gnl obtenu par refroidissement au moyen d'un premier cycle de refrigeration et installation associee.
JP5097951B2 (ja) 2005-11-24 2012-12-12 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 流れの冷却方法及び装置、特に天然ガスなどの炭化水素流の冷却方法及び装置
MX2008012954A (es) 2006-04-13 2008-10-15 Fluor Tech Corp Configuraciones y metodos de manipulacion de vapor de gas natural licuado.
US20070283718A1 (en) 2006-06-08 2007-12-13 Hulsey Kevin H Lng system with optimized heat exchanger configuration
AU2007274267B2 (en) 2006-07-14 2010-09-09 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for cooling a hydrocarbon stream
US20080016910A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Adam Adrian Brostow Integrated NGL recovery in the production of liquefied natural gas
US20110185767A1 (en) 2006-08-17 2011-08-04 Marco Dick Jager Method and apparatus for liquefying a hydrocarbon-containing feed stream
AU2007298913C1 (en) 2006-09-22 2011-09-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for liquefying a hydrocarbon stream
US20080141711A1 (en) 2006-12-18 2008-06-19 Mark Julian Roberts Hybrid cycle liquefaction of natural gas with propane pre-cooling
CA2692967C (en) 2007-07-12 2016-05-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for cooling a hydrocarbon stream
WO2009029140A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Exxonmobil Upstream Research Company Natural gas liquefaction process
WO2009050178A2 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Methods and apparatuses for cooling and/or liquefying a hydrocarbon stream
US8020406B2 (en) 2007-11-05 2011-09-20 David Vandor Method and system for the small-scale production of liquified natural gas (LNG) from low-pressure gas
KR101560851B1 (ko) 2007-12-20 2015-10-15 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 바이패스를 갖는 이차 루프 냉각 시스템 및 시스템 내의 저장용기를 바이패싱하는 방법
JP4884527B2 (ja) 2008-01-23 2012-02-29 株式会社日立製作所 天然ガス液化プラント及び天然ガス液化プラント用動力供給設備
CN102388285A (zh) 2008-05-20 2012-03-21 国际壳牌研究有限公司 冷却和液化烃物流的方法,实施该方法的设备以及包括这种设备的浮式结构、沉箱或海上平台
US8464551B2 (en) 2008-11-18 2013-06-18 Air Products And Chemicals, Inc. Liquefaction method and system
US20100147024A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Air Products And Chemicals, Inc. Alternative pre-cooling arrangement
BRPI1008851B1 (pt) 2009-02-17 2021-03-16 Ortloff Engineers, Ltd. processo e aparelho para a separação de uma corrente de gás contendo metano, componentes c2, componentes c3, e componentes de hidrocarbonetos mais pesados
US20100206542A1 (en) 2009-02-17 2010-08-19 Andrew Francis Johnke Combined multi-stream heat exchanger and conditioner/control unit
GB2469077A (en) 2009-03-31 2010-10-06 Dps Bristol Process for the offshore liquefaction of a natural gas feed
US20100281915A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Air Products And Chemicals, Inc. Pre-Cooled Liquefaction Process
CA2760172C (en) 2009-05-18 2017-08-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for cooling a gaseous hydrocarbon stream
DE102010011052A1 (de) 2010-03-11 2011-09-15 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Verflüssigen einer Kohlenwasserstoff-reichen Fraktion
CN103415752A (zh) 2010-03-25 2013-11-27 曼彻斯特大学 制冷方法
AU2011292831B2 (en) * 2010-08-16 2014-10-02 Korea Gas Corporation Natural gas liquefaction process
CA2819128C (en) 2010-12-01 2018-11-13 Black & Veatch Corporation Ngl recovery from natural gas using a mixed refrigerant
BR112013020995A2 (pt) 2011-02-16 2016-10-11 Conocophillips Co recuperação de calor de perda integrado em instalação de gás natural liquefeito
US8814992B2 (en) 2011-06-01 2014-08-26 Greene's Energy Group, Llc Gas expansion cooling method
DE102011104725A1 (de) 2011-06-08 2012-12-13 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Verflüssigen einer Kohlenwasserstoffreichen Fraktion
EP3032205A3 (en) 2011-08-24 2016-12-21 David Vandor Method and system for the small-scale production of liquified natural gas (lng) and cold compressed gas (ccng) from low-pressure natural gas
WO2013055305A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Price, Brian, C. Process for separating nitrogen from a natural gas stream with nitrogen stripping in the production of liquefied natural gas
WO2013081979A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Fluor Technologies Corporation Lng boiloff gas recondensation configurations and methods
RU2622212C2 (ru) 2011-12-12 2017-06-13 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Способ и устройство для удаления азота из криогенной углеводородной композиции
MY185531A (en) 2011-12-12 2021-05-19 Shell Int Research Method and apparatus for removing nitrogen from a cryogenic hydrocarbon composition
US10139157B2 (en) 2012-02-22 2018-11-27 Black & Veatch Holding Company NGL recovery from natural gas using a mixed refrigerant
WO2014116363A1 (en) 2013-01-24 2014-07-31 Exxonmobil Upstream Research Company Liquefied natural gas production
DE102013016695A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Verflüssigen einer Kohlenwasserstoff-reichen Fraktion
US10563913B2 (en) * 2013-11-15 2020-02-18 Black & Veatch Holding Company Systems and methods for hydrocarbon refrigeration with a mixed refrigerant cycle
DE102014005936A1 (de) * 2014-04-24 2015-10-29 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Verflüssigen einer Kohlenwasserstoff-reichen Fraktion
US9920987B2 (en) * 2015-05-08 2018-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. Mixing column for single mixed refrigerant (SMR) process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165563A (ja) 1999-10-12 2001-06-22 Air Prod And Chem Inc ガス液化方法
US20110226008A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Tim Gushanas Integrated pre-cooled mixed refrigerant system and method
US20120198883A1 (en) 2011-02-08 2012-08-09 Linde Aktiengesellschaft Method for cooling a single-component or multi-component stream
CN202361751U (zh) 2011-11-18 2012-08-01 新地能源工程技术有限公司 采用单一混合工质制冷液化天然气的装置
CN102748919A (zh) 2012-04-26 2012-10-24 中国石油集团工程设计有限责任公司 单循环混合冷剂四级节流制冷系统及方法
US20140260415A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Chart Energy & Chemicals, Inc. Mixed refrigerant system and method
WO2014146138A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Chart Energy & Chemicals, Inc. Mixed refrigerant system and method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016291205A1 (en) 2018-02-01
AU2021225243B2 (en) 2023-08-03
KR102609259B1 (ko) 2023-12-01
MY188506A (en) 2021-12-16
EP3954959A3 (en) 2022-05-11
US20170010043A1 (en) 2017-01-12
TW201706546A (zh) 2017-02-16
EP3954959A2 (en) 2022-02-16
CA3209392A1 (en) 2017-01-12
JP2021073428A (ja) 2021-05-13
WO2017008040A1 (en) 2017-01-12
KR20180074656A (ko) 2018-07-03
TW202115355A (zh) 2021-04-16
EP3320284A1 (en) 2018-05-16
US20220373254A1 (en) 2022-11-24
JP2023082058A (ja) 2023-06-13
BR112018000273A2 (pt) 2018-09-04
TWI713545B (zh) 2020-12-21
CA2991712C (en) 2023-10-03
BR112018000273B1 (pt) 2023-05-02
AU2021225243A1 (en) 2021-09-30
AR122479A2 (es) 2022-09-14
JP2018528378A (ja) 2018-09-27
PE20180960A1 (es) 2018-06-12
CN108351163B (zh) 2020-09-11
MX2022010740A (es) 2022-09-23
JP7045982B2 (ja) 2022-04-01
AU2016291205B2 (en) 2021-09-30
US20200248962A1 (en) 2020-08-06
MX2018000137A (es) 2018-03-23
AR105277A1 (es) 2017-09-20
PE20221015A1 (es) 2022-06-15
US11408676B2 (en) 2022-08-09
US10663221B2 (en) 2020-05-26
CN108351163A (zh) 2018-07-31
TWI779410B (zh) 2022-10-01
AU2023204641A1 (en) 2023-08-03
CA2991712A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253579B2 (ja) 混合冷媒システムおよび方法
KR102312640B1 (ko) 혼합 냉매 시스템 및 방법
US10345039B2 (en) Integrated pre-cooled mixed refrigerant system and method
US11408673B2 (en) Mixed refrigerant system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150