JP7253148B2 - 車両の吸気音低減構造 - Google Patents

車両の吸気音低減構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7253148B2
JP7253148B2 JP2020009792A JP2020009792A JP7253148B2 JP 7253148 B2 JP7253148 B2 JP 7253148B2 JP 2020009792 A JP2020009792 A JP 2020009792A JP 2020009792 A JP2020009792 A JP 2020009792A JP 7253148 B2 JP7253148 B2 JP 7253148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
cab
plate portion
resonator
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020009792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115932A (ja
Inventor
尚博 海和
潤 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020009792A priority Critical patent/JP7253148B2/ja
Priority to DE112021000272.4T priority patent/DE112021000272T5/de
Priority to PCT/JP2021/001934 priority patent/WO2021149746A1/ja
Priority to CN202180010707.9A priority patent/CN115038604A/zh
Priority to US17/794,815 priority patent/US20230053401A1/en
Publication of JP2021115932A publication Critical patent/JP2021115932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253148B2 publication Critical patent/JP7253148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/063Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
    • B62D33/067Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1283Manufacturing or assembly; Connectors; Fixations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D24/00Connections between vehicle body and vehicle frame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1255Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/164Heavy duty vehicles, e.g. trucks, trains, agricultural or construction machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本開示は、車両の吸気音低減構造に関する。
特許文献1には、車体側に固定されたリヤアーチにキャブマウントブラケットを設け、キャブマウントブラケット上にキャブマウントラバーを取付け、キャブ側のフロアフレームの後端をキャブマウントラバーによって弾性支持した状態が開示されている。
特開2003-165470号公報
特許文献1のキャブマウントブラケットのように所定の部品を取付けるために車体側に固定されるブラケットの剛性を高めるため、係るブラケットをU状断面に形成する場合がある。この場合、ブラケットの内部空間はデッドスペースとなり易い。
そこで本開示は、ブラケットの内部空間を有効に活用することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本開示の第1の態様は、エンジンへ空気を取り込む吸気ダクトの吸気音を低減するための車両の吸気音低減構造であって、ブラケットとレゾネータと通気路とを備える。ブラケットは、底板部の両側縁から1対の対向板部が相対向して延びるU状断面を有し、所定の部品を取付けるために車体側に固定される。底板部と1対の対向板部とはブラケット内側空間を区画し、底板部にはブラケット内側空間と外部とを連通する貫通孔が設けられている。レゾネータは、ブラケット内側空間に収容された状態でブラケットに固定される。通気路は、貫通孔を通ってレゾネータと吸気ダクトとを連通する。
本開示の第2の態様は、第1の態様の吸気音低減構造であって、車両は、キャブの前端側が車体フレームに対しチルト軸を中心としてチルト可能に支持されるキャブオーバ型車両である。キャブは、前下端部又は後下端部に固定される左右1対の被支持部材を備える。所定部品は、左右の被支持部材を支持するために車体側に設けられる左右1対のキャブマウントの少なくとも一方である。ブラケットは、キャブマウントを取付けるために車体フレームに固定されるキャブマウントブラケットである。
上記構成では、吸気ダクトが通気路を介してレゾネータと連通しているので、レゾネータによって吸気ダクトの吸気音を低減することができる。
ブラケット内側空間にレゾネータを収容するので、デッドスペースとなり易いブラケット内側空間(ブラケットの内部空間)を有効に活用することができる。また、底板部と1対の対向板部とによってレゾネータを保護することができる。
本開示によれば、ブラケットの内部空間を有効に活用することができる。
本発明の一実施形態に係る吸気音低減構造を備えた車両の前面図である。 図1の右側のキャブマウントブラケットを車幅方向外側(矢印II方向)から視た側面図である。 図1の吸気音低減構造の断面図である。 図3のIV-IV矢視断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、図中FRは車両前方を、UPは車両上方を、INは車幅方向内側をそれぞれ示している。また、以下の説明において、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。
図1に示す車両は、キャブ1の前端側が車体フレーム2に対しチルト軸(図示外)を中心としてチルト可能に支持されたキャブオーバトラック(キャブオーバ型車両)である。車体フレーム2は、車両の前後に亘って延びる左右1対のサイドメンバ3と、車幅方向に延びて左右のサイドメンバ3同士を連結する複数のクロスメンバ4とから構成される。サイドメンバ3は、車幅方向内側へ開口するU状断面であり、車幅方向と交叉する縦壁部5と、縦壁部5の上下の端縁から車幅方向内側へ相対向して延びる上壁部6及び下壁部7とを一体的に有する。なお、図1には、車両前端のクロスメンバ4のみを図示している。
キャブ1の前下端部には、左右1対の被支持部材8が固定され、キャブ1の後下端部には後側の被支持部材として左右1対のキャブロックブラケット(図示省略)が固定される。車体フレーム2側には、前側の左右の被支持部材8に対応して左右1対のフロントキャブマウント9が固定され、後側の左右のキャブロックブラケットに対応して左右1対のリアキャブマウント(図示省略)が固定される。キャブロックブラケットの内側には、リアキャブマウントのストライカ(図示省略)と係合してロック可能なキャブロック装置(図示省略)が設けられ、キャブ1をチルト状態から非チルト状態へ傾動(キャブ1の後端を下降)すると、前側では左右の被支持部材8が左右のフロントキャブマウント9に載置され、後側では左右のキャブロックブラケットが左右のリアキャブマウントに載置され、左右のキャブロック装置にストライカが係合する。キャブロック装置とストライカとの係合により、非チルト状態のキャブ1の後端側が車体フレーム2側にロックされる。左右のフロントキャブマウント9は、左右のキャブマウントブラケット10にそれぞれ弾性体30を介して弾性支持され、左右のキャブマウントブラケット10は、左右のサイドメンバ3にそれぞれ固定される。
本実施形態の例はフロントインテーク仕様であり、左右のキャブマウントブラケット10の間で且つ車両の車幅方向中央よりも右側(右側のキャブマウントブラケット10の車幅方向内側(左側))に、車両のエンジン(図示省略)へ空気を取り込むための吸気ダクト21が設けられている。エンジンは、キャブ1の下方に配置され、エンジン及び吸気ダクト21は、車体フレーム2に対してそれぞれ固定される。吸気ダクト21は、キャブ1の前面側で上下方向に延び、その上部に吸気口(図示省略)を有する。吸気口から流入した空気は、吸気ダクト21内を上方から下方へ流通し、吸気ダクト21の下端部から吸気接続管(図示省略)を介してエンジンへ供給される。
図2~図4に示すように、キャブマウントブラケット10は、サイドメンバ3の縦壁部5に車幅方向外側から重なって固定される固定板部11と、固定板部11の上端縁から車幅方向外側上方へ傾斜して延びる傾斜板部12と、傾斜板部12の上端縁から車幅方向外側へ延びるマウント支持板部13と、固定板部11及び傾斜板部12の前端縁から車幅方向外側へ延びる前板部14と、固定板部11及び傾斜板部12の後端縁から車幅方向外側へ延びる後板部15とを一体的に有する。前板部14の上端縁はマウント支持板部13の前端縁と連続し、後板部15の上端縁はマウント支持板部13の後端縁と連続し、前板部14と後板部15とは前後に離間して相対向する。マウント支持板部13は略水平に配置され、マウント支持板部13の上面に弾性体30を介してフロントキャブマウント9が載置され固定される。
このように、本実施形態のキャブマウントブラケット10は、底板部(傾斜板部12)の両側縁(前端縁及び後端縁)から1対の対向板部(前板部14及び後板部15)が相対向して延びるU状断面を有し、所定の部品(フロントキャブマウント9)を取付けるために車体側に固定されるブラケットを構成する。傾斜板部12と前板部14と後板部15とは、固定板部11及びマウント支持板部13とともにブラケット内側空間16を区画する。
サイドメンバ3の縦壁部5とキャブマウントブラケット10の固定板部11とには、固定板部11を縦壁部5に車幅方向外側から重ねた状態で車幅方向に貫通する複数(本実施形態では前後左右の4箇所)のボルト挿通孔17が形成されている。固定板部11を縦壁部5に車幅方向外側から重ね、ボルト挿通孔17にボルト18を挿通し、ボルト18とナット19とを螺合して締付けることにより、固定板部11がサイドメンバ3に締結固定される。
右側のキャブマウントブラケット10の傾斜板部12には、ブラケット内側空間16と外部(傾斜板部12の車幅方向内側)とを連通する円形状の貫通孔20が形成されている。貫通孔20の内径は、後述するレゾネータ側接続管部24の外径よりも僅かに大きく設定され、レゾネータ側接続管部24が貫通孔20を挿通する。
吸気ダクト21の下部には、ダクト側接続管部22が一体的に設けられている。ダクト側接続管部22は、吸気ダクト21の外周面から突出する円管形状であり、吸気ダクト21の内部と外部とを連通する。
左右のキャブマウントブラケット10のうち吸気ダクト21に近い右側のキャブマウントブラケット10のブラケット内側空間16には、レゾネータ(共鳴箱)23が収容される。なお、レゾネータ23の形状や内部構造や材質等は任意に設定可能である。また、左側のキャブマウントブラケット10に貫通孔20を設け、左側のキャブマウントブラケット10のブラケット内側空間16にレゾネータ23を収容してもよい。
レゾネータ23には、レゾネータ側接続管部24が一体的に設けられている。レゾネータ側接続管部24は、レゾネータ23の外面から突出する円管形状であり、レゾネータ23の内部の閉空間と外部とを連通する。レゾネータ側接続管部24の中間部の外周面には、ナット25と螺合可能な雄ネジ26が形成されている。レゾネータ側接続管部24の先端を、キャブマウントブラケット10の傾斜板部12の貫通孔20へ車幅方向外側から挿通し、雄ネジ26にナット25を車幅方向内側から螺合して締付けることにより、レゾネータ23は、ブラケット内側空間16に収容された状態でキャブマウントブラケット10に固定される。
吸気ダクト21とレゾネータ23とは、何れも樹脂製であり、レゾネータ接続管27によって接続される。レゾネータ接続管27は、例えばダクト側接続管部22及びレゾネータ側接続管部24の各外径よりも僅かに小さい内径を有するゴム製チューブで構成される。レゾネータ接続管27の両端部にダクト側接続管部22とレゾネータ側接続管部24とをそれぞれ押圧して挿入し、弾性変形により拡径したレゾネータ接続管27の両端部の外周を結束バンド28等で締付けることにより、レゾネータ接続管27の両端部が接続管部22,24に固定される。ダクト側接続管部22とレゾネータ側接続管部24とレゾネータ接続管27とは、貫通孔20を通ってレゾネータ23と吸気ダクト21とを連通する通気路29を形成する。なお、吸気ダクト21及びレゾネータ23は樹脂製に限定されず、レゾネータ接続管27はゴム製に限定されない。
本実施形態によれば、吸気ダクト21が通気路29を介してレゾネータ23と連通しているので、レゾネータ23によって吸気ダクト21の吸気音を低減することができる。
ブラケット内側空間16にレゾネータ23を収容するので、デッドスペースとなり易いブラケット内側空間16(キャブマウントブラケット10の内部空間)を有効に活用することができる。
レゾネータ23がキャブマウントブラケット10の各板部(固定板部11、傾斜板部12、マウント支持板部13、前板部14及び後板部15)によって覆われるので、キャブマウントブラケット10によってレゾネータ23を保護することができる。
また、レゾネータ側接続管部24の雄ネジ26にナット25を締付けることにより、レゾネータ23をキャブマウントブラケット10に固定するので、レゾネータ23の組付作業を簡易に行うことができる。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
例えば、上記実施形態ではフロントインテーク仕様の場合について説明したが、吸気ダクト21がキャブ1の後面側で上下方向に延びるリアインテーク仕様であってもよい。この場合、リアキャブマウントを支持する後側のキャブマウントブラケットのブラケット内側空間にレゾネータ23を収容すればよい。
また、キャブマウントブラケット10以外で所定の部品を取付けるために車体側に固定されるブラケットの内部空間を、レゾネータ23の収容空間として活用してもよい。
本発明は、所定の部品を取付けるために車体側に固定されるブラケットを備えた車両に適用可能である。
1:キャブ
2:車体フレーム
3:サイドメンバ
4:クロスメンバ
5:縦壁部
6:上壁部
7:下壁部
8:被支持部材
9:フロントキャブマウント(所定の部品)
10:キャブマウントブラケット(ブラケット)
11:固定板部
12:傾斜板部(底板部)
13:マウント支持板部
14:前板部(対向板部)
15:後板部(対向板部)
16:ブラケット内側空間
17:ボルト挿通孔
18:ボルト
19,25:ナット
20:貫通孔
21:吸気ダクト
22:ダクト側接続管部
23:レゾネータ
24:レゾネータ側接続管部
26:雄ネジ
27:レゾネータ接続管
28:結束バンド
29:通気路
30:弾性体

Claims (2)

  1. エンジンへ空気を取り込む吸気ダクトの吸気音を低減するための車両の吸気音低減構造であって、
    底板部の両側縁から1対の対向板部が相対向して延びるU状断面を有し、前記底板部と前記1対の対向板部とがブラケット内側空間を区画し、前記底板部には前記ブラケット内側空間と外部とを連通する貫通孔が設けられ、所定の部品を取付けるために車体側に固定されるブラケットと、
    前記ブラケット内側空間に収容された状態で前記ブラケットに固定されるレゾネータと、
    前記貫通孔を通って前記レゾネータと前記吸気ダクトとを連通する通気路と、を備える
    ことを特徴とする吸気音低減構造。
  2. 請求項1に記載の吸気音低減構造であって、
    前記車両は、キャブの前端側が車体フレームに対しチルト軸を中心としてチルト可能に支持されるキャブオーバ型車両であり、
    前記キャブは、前下端部又は後下端部に固定される左右1対の被支持部材を備え、
    前記所定部品は、前記左右の被支持部材を支持するために車体側に設けられる左右1対のキャブマウントの少なくとも一方であり、
    前記ブラケットは、前記キャブマウントを取付けるために前記車体フレームに固定されるキャブマウントブラケットである
    ことを特徴とする吸気音低減構造。
JP2020009792A 2020-01-24 2020-01-24 車両の吸気音低減構造 Active JP7253148B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009792A JP7253148B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両の吸気音低減構造
DE112021000272.4T DE112021000272T5 (de) 2020-01-24 2021-01-21 Ansauggeräuschreduzierungsstruktur für fahrzeuge
PCT/JP2021/001934 WO2021149746A1 (ja) 2020-01-24 2021-01-21 車両の吸気音低減構造
CN202180010707.9A CN115038604A (zh) 2020-01-24 2021-01-21 车辆的进气声降低结构
US17/794,815 US20230053401A1 (en) 2020-01-24 2021-01-21 Intake noise reduction structure for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009792A JP7253148B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両の吸気音低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115932A JP2021115932A (ja) 2021-08-10
JP7253148B2 true JP7253148B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=76992474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009792A Active JP7253148B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両の吸気音低減構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230053401A1 (ja)
JP (1) JP7253148B2 (ja)
CN (1) CN115038604A (ja)
DE (1) DE112021000272T5 (ja)
WO (1) WO2021149746A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100893659B1 (ko) 2007-12-13 2009-04-17 현대자동차주식회사 차량의 머플러
JP5983123B2 (ja) 2011-08-05 2016-08-31 富士ゼロックス株式会社 物理メディア上にデジタルメディアへの視覚リンクを配置するシステム、方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983123U (ja) * 1982-11-29 1984-06-05 日野自動車株式会社 エアクリ−ナ取付ブラケツト
JPH0636288Y2 (ja) * 1988-08-31 1994-09-21 ダイハツ工業株式会社 フレームを利用した消音装置
JPH0427154U (ja) * 1990-06-28 1992-03-04
JP3743770B2 (ja) 2001-11-28 2006-02-08 日野自動車株式会社 キャブのバックパネル
JP2020009792A (ja) 2018-07-02 2020-01-16 住友ベークライト株式会社 封止用フィルムセットおよび電子部品搭載基板の封止方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100893659B1 (ko) 2007-12-13 2009-04-17 현대자동차주식회사 차량의 머플러
JP5983123B2 (ja) 2011-08-05 2016-08-31 富士ゼロックス株式会社 物理メディア上にデジタルメディアへの視覚リンクを配置するシステム、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021115932A (ja) 2021-08-10
DE112021000272T5 (de) 2022-11-17
WO2021149746A1 (ja) 2021-07-29
CN115038604A (zh) 2022-09-09
US20230053401A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110233909A1 (en) Tractor
US20070200332A1 (en) Saddle-Type Vehicle
JP2006282119A (ja) 車両のルーフサイド部取付構造
JP2004306934A (ja) 車両のマウンティング構造
JP7009268B2 (ja) 作業車
JP7253148B2 (ja) 車両の吸気音低減構造
US20160152270A1 (en) Suspension member
WO2015146783A1 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP6754006B2 (ja) トルクロッド取付構造
JP4206323B2 (ja) 車両におけるエンジン排気系の支持装置
CN104228958A (zh) 后柱结构
JP2021123250A (ja) 車両の吸気音低減構造
JP2007186055A (ja) トレーリングアーム支持構造
KR20050014280A (ko) 자동차용 서브 프레임 마운팅 구조
JP6816630B2 (ja) 車両用インサイドミラー取付構造
JP4554951B2 (ja) ガス燃料タンクの支持構造
JPH08230743A (ja) スクーター型車輛における樹脂製燃料タンクの取付構造
JP2019131044A (ja) 車両のマッドガード構造
JP7232419B2 (ja) 車両の前部構造
JP2007106162A (ja) 自動車の内燃機関支持構造
JP5477680B2 (ja) 車体の前部構造
JP2009234469A (ja) 車体構造
KR100539434B1 (ko) 부분 정비성을 갖는 차량용 서브프레임
JP2536903Y2 (ja) 車両の排気管取付け構造
KR100877853B1 (ko) 엔진 마운팅장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150