JP7253005B2 - 車両のバッテリ収納装置 - Google Patents
車両のバッテリ収納装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7253005B2 JP7253005B2 JP2021076647A JP2021076647A JP7253005B2 JP 7253005 B2 JP7253005 B2 JP 7253005B2 JP 2021076647 A JP2021076647 A JP 2021076647A JP 2021076647 A JP2021076647 A JP 2021076647A JP 7253005 B2 JP7253005 B2 JP 7253005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- case
- battery
- batteries
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/10—Arrangements of batteries for propulsion
- B62J43/16—Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/20—Arrangements of batteries characterised by the mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
また、ケース側接続端子(43)の高圧の端子ピン(140)は、複数の端子ピン(140,141)の並び方向の端部で電力ケーブル(142)に接続され、その接続状態が固定手段(146)によって維持されている。このため、ケース側接続端子(43)が端子変位機構(45)によって昇降操作されても、電力ケーブル(142)の接続状態が安定して維持される。また、高圧の端子ピン(140)は、複数の端子ピン(140,141)の並び方向の端部に配置されているため、固定手段(146)による固定作業を容易に行うことができる。
また、本発明のバッテリ収納装置は、ケース側接続端子の高圧の端子ピンが、複数の端子ピンの並び方向の端部で電力ケーブルに接続され、その接続状態が固定手段によって維持されているため、ケース側接続端子が昇降しても、電力ケーブルの接続状態を安定して維持することができる。
自動二輪車1は、操向輪である前輪3と、駆動輪である後輪4と、を備えている。前輪3は、左右一対のフロントフォーク6に回転可能に支持されている。また、前輪3は、バーハンドル2によって操向可能とされている。フロントフォーク6には、前輪3の上方側を覆うフロントフェンダ50Fが支持されている。
車体フレームFは、複数種の鋼材を溶接等により一体に接合して形成されている。車体フレームFは、前端部に、ヘッドパイプ12を備えている。ヘッドパイプ12は、ステアリングステム11(図1,図2参照。)と左右のフロントフォーク6を介して前輪3を操向可能に保持する。
また、左右のアッパフレーム13の後端部は、左右の対応するリアフレーム部14bの下端近傍に結合されている。
スイングアーム20は、後輪4の前方から後輪4の左側方に向けて延びるメインアーム21と、メインアーム21の前右側部から後輪4の右側方に向けて車幅方向内側に湾曲しつつ延びるサブアーム22と、を備えている。図中符号CLは、車両の車幅方向の中心線である。
モータ収容部23は、電動モータ30を車幅方向内側から覆う内側カバー23aと、電動モータ30を車幅方向外側から覆う外側カバー23bと、を備えている。
内側カバー23aは、車幅方向外側に開口する箱状をなしている。内側カバー23aは、メインアーム21のアーム本体部21aに一体に形成されている。外側カバー23bは、ボルト等の締結部材によって内側カバー23aと結合されている。
図6,図7に示すように、メインアーム21は、後輪4の前方において、車幅方向に亘って延在するアーム基部21cと、アーム基部21cの左側の端部から車体後方側に向かって延びるアーム本体部21aと、を有している。サブアーム22は、アーム基部21cの右側面に結合されている。アーム基部21cの左右の両端部には、前方に向かって延出する延出片21bが突設されている。左右の延出片21bには、車幅方向に貫通する挿通孔56が形成されている。挿通孔56には、後に詳述するピボット軸57が回動可能に保持される。左右の各延出片21bからアーム基部21cにかけての上面は、後部上方側に向かって傾斜して延びている。この部分は、ピボット軸57との連結部から後上方に傾斜して延びる上方傾斜部58とされている。
同図に示すように、電動モータ30には電気ケーブル60が接続されている。電気ケーブル60は、車体フレームF側の電力供給部と、電動モータ30の三相の各コイル33cを電気的に接続するケーブルであり、三相の電線60u,60v,60wの束の周囲が保護材61(図11参照。)によって被覆されている。なお、電気ケーブル60の太さは充分に太く、保護材61の最大外径は、ピボット軸57の外径よりも大きくなっている。電動モータ30に接続された電気ケーブル60はスイングアーム20のアーム本体部21aの車幅方向外側の側面に沿って前方に向かって引き出されている。アーム本体部21aの側方における電気ケーブル60の配線部は、図8に示すように、アーム本体部21aに取り付けられたアームカバー39によって覆われる。
モータ出力軸31の回転は、上記の減速機構35の構成により、所定の減速比に減速されて後輪車軸4aに伝達される。
図8とこれらの図に示すように、左右のロアフレーム14のうちのリアフレーム部14bの下部領域には、車両後方に向かって突出するアーム支持部材65が取り付けられている。アーム支持部材65の後端部の近傍には、スイングアーム20の前部を揺動可能に支持するピボット軸57が保持されている。アーム支持部材65は、詳細な構造は後に説明するが、側面視において、二辺に挟まれた一つの頂部が車両後方側に突出する略三角形状をなすように形成されている。ピボット軸57は、車両後方に突出する頂部付近に保持されている。
本実施形態におけるアーム支持部材65は、以上説明したクロスフレーム51、後方延出ロッド73、支持パイプ74、上側支持アーム70、連結ロッド71等によって構成されている。
バッテリ支持フレーム110の内側には、図8に示すように、バッテリ62A,62Bを脱着可能に収容する樹脂ケース部132F,132Rが取り付けられるようになっている。樹脂ケース部132F,132Rは、バッテリ支持フレーム110内に前後に並んで配置される。各樹脂ケース部132F,132Rは、上方に向けて開口する挿脱口136(図13,15参照)を有している。各樹脂ケース部132F,132R内のバッテリ収容部は前部下方に向かって斜めに傾斜している。バッテリ62A,62Bは、挿脱口136を通して樹脂ケース部132F,132R内に斜めにスライドさせることで、樹脂ケース部132F,132Rの内部にセットされる。バッテリ62A,62Bは、樹脂ケース部132F,132R内に斜めにして挿脱されることによって、バッテリ62A,62Bの重量の一部が樹脂ケース部132F,132Rの壁部に支持される。
図13,図15は、バッテリ収納装置64を前部左斜め上方から見た図であり、図14,図16は、バッテリ収納装置64の一部を左側方から見た図である。図13,図14は、バッテリ非固定状態のときのバッテリ収納装置64を示しており、図15,図16は、バッテリ固定状態のときのバッテリ収納装置64を示している。なお、図14,図16では、図示都合上、樹脂ケース部132Fが取り除かれている。図17は、図13のXVII-XVII線に沿う断面を示す図である。
バッテリ62A,62Bは、図17に示すように、その下面の窪み部内に、端子部41を有している。端子部41は、各バッテリ62A,62Bの前部寄りの下面に配置されている。端子部41は、バッテリ収納装置64に設けられたケース側接続端子43を通してパワードライブユニット63や図示しない制御ユニットに電気的に接続される。端子部41は、バッテリ電圧を、パワードライブユニット63(図2参照)を介して電動モータ30に供給するとともに、バッテリ62A,62Bの情報(電圧や温度等の情報)を制御ユニットに出力する。
なお、退避位置P2は、図17に示すように、バッテリ62A(62B)の底部62-Bとバッテリケース42のケース側当接部42-Bの当接時に、ケース側接続端子43が、バッテリ62A(62B)の端子部41からバッテリ62A(62B)の進入方向(下方)に離れる位置である。
ケース側接続端子43は、図17,図18に示すように、バッテリ62A(62B)側の高圧端子47に嵌合接続可能な一対の高圧端子ピン140と、バッテリ62A(62B)側の信号端子48に嵌合接続可能な複数の信号端子ピン141を有している。高圧端子ピン140と信号端子ピン141は、車幅方向に沿って横並び一列に配置されている。高圧端子ピン140は、複数の信号端子ピン141の車幅方向外側にそれぞれ配置されている。車幅方向両側に配置される各高圧端子ピン140は、上端部の高さが、信号端子ピン141の上端部の高さよりも高くなっている。このため、ケース側接続端子43が端子支持ブロック139と一体に退避位置P2から接続位置P1に変位したときには、高圧端子ピン140が信号端子ピン141よりも先にバッテリ62A(62B)側の端子部41に接触する。
また、ケーブル支持ブラケット201は、板状部の一側方でクランプ装置202と電力ケーブル142等のケーブル類が保持されているが、ケーブル支持ブラケット201のケーブル類の配置される側の外周コーナー部分には面取りが施されている。これにより、ケーブル類がケーブル支持ブラケット201の外周コーナー部分に接触することがあってもケーブル類に作用する負荷を軽減することができる。
なお、スプリングユニット152のユニットケース154は、電力ケーブル142を高圧端子ピン140に締結固定するボルト146の頭部の車幅方向外側(ボルト146の締め込み方向の外側)に配置されている。本実施形態の場合、ユニットケース154は、固定部であるボルト146の外側に配置される遮蔽部を構成している。
なお、図14,図16中の符号197は、左右の支持ステー135の下端近傍に取り付けられて、樹脂ケース部132F(132R)の周域を補強する補強フレームである。
なお、図17(B)は、図17(A)のE部の動作状態を示した図である。
操作レバー44は、第1回動軸162を中心として支持ステー135に回動可能に支持されている。第1回動軸162は、支持ステー135の上下方向の略中央の前部寄り部分に軸支された軸であり、車両の車幅方向に沿って配置されている。なお、一部の図では、第1回動軸162の軸心o1のみが示されている。
図20に示す状態は、操作レバー44が前方に最大に倒れた初期位置にある。このとき、操作レバー44のレバー片44aの先端部は最下方位置に位置され、リンクプレート157と、端子変位機構45の端子保持部材149も最下方位置に変位している。バッテリ62A(62B)は、この状態で樹脂ケース部132F(132R)内に挿入されている。このとき、ケース側接続端子43は、図17に示すように退避位置P2に位置している。また、ロック機構133の可動ブロック160は、上方に跳ね上がったロック解除位置に位置されている。
この操作レバー44の操作開始当初は、リンクプレート157がレバー片44aによって引き上げられるが、リンクプレート157と端子保持部材149の間には前述のように長孔159による遊びがあるため、このとき端子保持部材149の上昇変位の開始は遅れる。
なお、本実施形態の場合、バッテリ収納装置64内の任意の箇所には、操作レバー44が操作完了位置まで操作されたときに、打音等のクリック音を発生して操作者に操作の完了を知らせる機構が設けられている。
これらの図に示すように、シート8は、前端部側に車幅方向に沿うヒンジ軸170を有し、そのヒンジ軸170を中心として車体に回動可能に支持されている。また、シート8の裏面には、前後に離間して一対の突起171A,171Bが設けられている。突起171A,171Bは、シート8の裏面から下方に向かって突出している。一対の突起171A,171Bは、バッテリ収納装置64の前後の操作レバー44が操作完了位置まで完全に操作されているときには、図28に示すように、操作レバー44に接触することなく各操作レバー44の前方側の空間に進入するように設けられている。また、一対の突起171A,171Bは、バッテリ収納装置64の前後の操作レバー44が操作完了前の状態のときには、図27に示すように、操作レバー44の操作片44bの上面に当接するように設定されている。したがって、いずれかの操作レバー44が操作完了位置まで完全に操作されていないときには、シート8の閉塞が突起117Aや117Bによって阻害される。このため、操作レバー44が操作完了位置に達していないことを作業者に知らせることができる。
また、本実施形態の場合、前後の操作レバー44が初期位置にあるときには、シート8側の突起117A,117Bが、操作レバー44の後方側の空間に進入して操作レバー44と接触しないように設定されている。
特に、本実施形態のように、固定手段が、ケース側接続端子43の端子ピンの並び方向の外側から締め込まれるボルト146によって構成されている場合には、悪戯や不注意等によってドライバー等の工具でボルト146の頭部が操作され易いが、ドライバー等の工具がボルト146の頭部に接触するのをユニットケース154によって防ぐことができる。
41 端子部
42 バッテリケース
43 ケース側接続端子
45 端子変位機構
62A,62B バッテリ
64 バッテリ収納装置
133 ロック機構
140 高圧端子ピン(端子ピン)
141 信号端子ピン(端子ピン)
142 電力ケーブル
146 ボルト(固定手段)
154 ユニットケース(遮蔽部)
201 ケーブル支持ブラケット
P1 接続位置
P2 退避位置
Claims (6)
- バッテリ(62A,62B)を収納するバッテリケース(42)と、
収納した前記バッテリ(62A,62B)を前記バッテリケース(42)に固定保持可能なロック機構(133)と、
前記バッテリケース(42)に収納された前記バッテリ(62A,62B)の端子部(41)に接続されるケース側接続端子(43)と、を備えたバッテリ収納装置において、
前記ケース側接続端子(43)を、前記バッテリ(62A,62B)の端子部(41)に接触接続する接続位置(P1)と、当該接続位置(P1)から離間した退避位置(P2)との間で変位させる端子変位機構(45)を備え、
前記ケース側接続端子(43)は、複数の端子ピン(140,141)を横並び一列に配列されて成り、
複数の前記端子ピン(140,141)のうちの高圧の端子ピン(140)は、複数の前記端子ピン(140,141)の並び方向の端部に配置され、前記高圧の端子ピン(140)には、電力ケーブル(142)が接続されるとともに、固定手段(146)によって接続状態が維持されており、
前記ケース側接続端子(43)は、端子支持ブロック(139)に支持されており、
前記端子支持ブロック(139)の底面には、遮蔽部(154)を含むスプリングユニット(152)を備える、ことを特徴とする車両のバッテリ収納装置。 - スプリングユニット(152)は、前記端子支持ブロック(139)の変位を規制するストッパプレート(155)を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両のバッテリ収納装置。
- バッテリ(62A,62B)を収納するバッテリケース(42)と、
収納した前記バッテリ(62A,62B)を前記バッテリケース(42)に固定保持可能なロック機構(133)と、
前記バッテリケース(42)に収納された前記バッテリ(62A,62B)の端子部(41)に接続されるケース側接続端子(43)と、を備えたバッテリ収納装置において、
前記ケース側接続端子(43)を、前記バッテリ(62A,62B)の端子部(41)に接触接続する接続位置(P1)と、当該接続位置(P1)から離間した退避位置(P2)との間で変位させる端子変位機構(45)を備え、
前記ケース側接続端子(43)は、複数の端子ピン(140,141)を横並び一列に配列されて成り、
複数の前記端子ピン(140,141)のうちの高圧の端子ピン(140)は、複数の前記端子ピン(140,141)の並び方向の端部に配置され、前記高圧の端子ピン(140)には、電力ケーブル(142)が接続されるとともに、固定手段(146)によって接続状態が維持されており、
前記端子変位機構(45)は、前記ケース側接続端子(43)を保持して昇降する端子保持部材(149)を有し、
前記端子保持部材(149)に遮蔽部(154)が一体に設けられている、ことを特徴とする車両のバッテリ収納装置。 - 前記固定手段は、前記端子ピン(140,141)の並び方向の外側から締め込まれるボルト(146)によって構成され、前記ボルト(146)の締め込み方向の外側に前記遮蔽部(154)が配置されている、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の車両のバッテリ収納装置。
- バッテリ(62A,62B)を収納するバッテリケース(42)と、
収納した前記バッテリ(62A,62B)を前記バッテリケース(42)に固定保持可能なロック機構(133)と、
前記バッテリケース(42)に収納された前記バッテリ(62A,62B)の端子部(41)に接続されるケース側接続端子(43)と、を備えたバッテリ収納装置において、
前記ケース側接続端子(43)を、前記バッテリ(62A,62B)の端子部(41)に接触接続する接続位置(P1)と、当該接続位置(P1)から離間した退避位置(P2)との間で変位させる端子変位機構(45)を備え、
前記ケース側接続端子(43)は、複数の端子ピン(140,141)を横並び一列に配列されて成り、
複数の前記端子ピン(140,141)のうちの高圧の端子ピン(140)は、複数の前記端子ピン(140,141)の並び方向の端部に配置され、前記高圧の端子ピン(140)には、電力ケーブル(142)が接続されるとともに、固定手段(146)によって接続状態が維持されており、
前記端子変位機構(45)は、前記ケース側接続端子(43)を保持して昇降する端子保持部材(149)を有し、
複数の前記端子ピン(140,141)に接続される前記電力ケーブル(142)を含む複数のケーブルは、前記端子保持部材(149)に一体に設けられたケーブル支持ブラケット(201)に支持され、
ケーブル支持ブラケット(201)は、前記電力ケーブル(142)と前記高圧の端子ピン(140)の接続部と上下方向で一部重なりつつ、前記接続部よりも下方に延びている、ことを特徴とする車両のバッテリ収納装置。 - 前記固定手段は、前記端子ピン(140,141)の並び方向の外側から締め込まれるボルト(146)によって構成され、前記ボルト(146)の締め込み方向の外側に遮蔽部(154)が配置されている、ことを特徴とする請求項5に記載の車両のバッテリ収納装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021076647A JP7253005B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-04-28 | 車両のバッテリ収納装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019544201A JP6880211B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 車両のバッテリ収納装置 |
PCT/JP2017/035754 WO2019064605A1 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 車両のバッテリ収納装置 |
JP2021076647A JP7253005B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-04-28 | 車両のバッテリ収納装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019544201A Division JP6880211B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 車両のバッテリ収納装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021121538A JP2021121538A (ja) | 2021-08-26 |
JP2021121538A5 JP2021121538A5 (ja) | 2021-10-07 |
JP7253005B2 true JP7253005B2 (ja) | 2023-04-05 |
Family
ID=65903434
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019544201A Active JP6880211B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 車両のバッテリ収納装置 |
JP2021076647A Active JP7253005B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-04-28 | 車両のバッテリ収納装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019544201A Active JP6880211B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 車両のバッテリ収納装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6880211B2 (ja) |
CN (1) | CN111247062B (ja) |
TW (1) | TWI706890B (ja) |
WO (1) | WO2019064605A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019064605A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両のバッテリ収納装置 |
CN113811484B (zh) * | 2019-07-10 | 2023-04-18 | 本田技研工业株式会社 | 跨骑型电动车辆 |
JP7119017B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2022-08-16 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型電動車両 |
WO2022059147A1 (ja) * | 2020-09-17 | 2022-03-24 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ収容装置 |
JP7533247B2 (ja) * | 2021-01-28 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置 |
CN118103287A (zh) * | 2021-10-19 | 2024-05-28 | 本田技研工业株式会社 | 蓄电池装卸结构 |
WO2023188364A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 本田技研工業株式会社 | バッテリ収納構造及び鞍乗型車両 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013208935A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両 |
WO2013186814A1 (ja) | 2012-06-14 | 2013-12-19 | パナソニック株式会社 | バッテリの取付構造および電動自転車 |
WO2015068753A1 (ja) | 2013-11-06 | 2015-05-14 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型電動車両 |
JP6880211B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-06-02 | 本田技研工業株式会社 | 車両のバッテリ収納装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2623050B2 (ja) * | 1992-05-26 | 1997-06-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動自転車用バッテリーケースの取付構造 |
US5633095A (en) * | 1994-11-18 | 1997-05-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Battery holding structure |
JPH09216588A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Suzuki Motor Corp | 電動自転車のバッテリ取付構造 |
JPH11129959A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Honda Motor Co Ltd | 電動補助車両 |
JP4274759B2 (ja) * | 2002-08-16 | 2009-06-10 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動二輪車 |
JP2008081052A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両のバッテリ支持構造 |
TWI342842B (en) * | 2006-09-28 | 2011-06-01 | Honda Motor Co Ltd | Air cleaner layout structure and battery support structure for saddle ride vehicle |
FR2942187B1 (fr) * | 2009-02-18 | 2011-02-11 | Renault Sas | Verrou de fixation d'une batterie notamment a un vehicule, procede de fixation de la batterie et vehicule ainsi equipe |
-
2017
- 2017-09-29 WO PCT/JP2017/035754 patent/WO2019064605A1/ja active Application Filing
- 2017-09-29 CN CN201780095152.6A patent/CN111247062B/zh active Active
- 2017-09-29 JP JP2019544201A patent/JP6880211B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-27 TW TW107133987A patent/TWI706890B/zh active
-
2021
- 2021-04-28 JP JP2021076647A patent/JP7253005B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013208935A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両 |
WO2013186814A1 (ja) | 2012-06-14 | 2013-12-19 | パナソニック株式会社 | バッテリの取付構造および電動自転車 |
WO2015068753A1 (ja) | 2013-11-06 | 2015-05-14 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型電動車両 |
JP6880211B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-06-02 | 本田技研工業株式会社 | 車両のバッテリ収納装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI706890B (zh) | 2020-10-11 |
WO2019064605A1 (ja) | 2019-04-04 |
JPWO2019064605A1 (ja) | 2020-04-23 |
CN111247062A (zh) | 2020-06-05 |
CN111247062B (zh) | 2022-03-01 |
JP2021121538A (ja) | 2021-08-26 |
JP6880211B2 (ja) | 2021-06-02 |
TW201925021A (zh) | 2019-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7253005B2 (ja) | 車両のバッテリ収納装置 | |
JP6825123B2 (ja) | 車両のバッテリ収納装置 | |
JP7227299B2 (ja) | 車両のバッテリ収納装置 | |
JP6937835B2 (ja) | 車両のバッテリ収納装置 | |
JP6888106B2 (ja) | 車両のバッテリ収納装置 | |
JP6837154B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6891206B2 (ja) | 電動車両のバッテリ端子構造 | |
JP6874144B2 (ja) | 電動車両のバッテリ収納装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220325 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221227 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230111 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7253005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |