JP7251999B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7251999B2
JP7251999B2 JP2019022691A JP2019022691A JP7251999B2 JP 7251999 B2 JP7251999 B2 JP 7251999B2 JP 2019022691 A JP2019022691 A JP 2019022691A JP 2019022691 A JP2019022691 A JP 2019022691A JP 7251999 B2 JP7251999 B2 JP 7251999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
output
information
degree
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019022691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020128964A (ja
Inventor
玲 飯島
雄一朗 上田
敦子 小林
大資 田邉
学 山本
寛之 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Hitachi Solutions Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019022691A priority Critical patent/JP7251999B2/ja
Priority to US16/782,582 priority patent/US20200256701A1/en
Priority to CN202010084013.7A priority patent/CN111553756A/zh
Publication of JP2020128964A publication Critical patent/JP2020128964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251999B2 publication Critical patent/JP7251999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/35Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for the management of goods or merchandise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、この情報処理装置が実行する情報処理方法、およびプログラムに関する。
近年、車両等の移動体における情報通信技術が高度化している。そして、移動体においては、運転者等の搭乗者に広告等の情報を提供することが行われている。例えば、特許文献1は、商品購入者が最適な商品入手を行うために、商品価格以外のコスト情報を含む商品情報を提供することのできる商品情報提供装置を提供する、とされている。
特開平9-97288号公報
ところで、情報処理装置は、車両等の移動体に適用され、運転者等の搭乗者つまりユーザに、移動体での訪問先となる施設等に関する情報を提供する場合に、同じ情報を何度も繰り返し提供するときがある。このような同じ情報の単なる繰り返しの提供は、ユーザに煩わしさを与える可能性があり、快適さを損なう虞がある。そこで、本発明の目的は、施設等に関する情報を提供するように構成された情報処理装置において、ユーザに、同じ情報を何度も単に繰り返し提供することを抑制可能にすることにある。
本発明の一側面は、制御部を備える情報処理装置によって例示される。本制御部は、訪問予定のまたは訪問実績のある施設に関する情報を出力することと、前記出力した情報の対象である前記施設への訪問を検出することと、前記出力した情報の対象である前記施設への訪問を検出した検出回数に基づいて、前記施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することとを実行する。本発明の他の側面は、上記情報処理装置等の少なくとも1つのコンピュータが実行する情報処理方法によっても例示される。さらにまた、本発明の他の側面は、上記情報処理装置等の少なくとも1つのコンピュータに実行させるためのプログラムによっても例示される。
本情報処理装置によれば、ユーザに、同じ情報を何度も単に繰り返し提供することを抑制することができる。
本実施の形態の情報処理装置のハードウェア構成図を示す。 図1の情報処理装置を搭載する、移動体である車両の適用例を示す。 回数データベースの構成の例示である。 出力度合いデータベースの構成の例示である。 図1の情報処理装置による施設に関する情報の出力のフローチャートである。 図1の情報処理装置による施設に関する情報の出力の出力度合いの調整のフローチャートである。
以下、図面を参照して、一実施の形態に係る情報処理装置について説明する。以下の実施の形態の構成は例示であり、本情報処理装置は実施の形態の構成には限定されない。本実施の形態では、移動体である車両に適用されていて、その搭乗者に、訪問予定のまたは訪問実績のある施設に関する広告等の情報を提供するように構成された情報処理装置が説明される。本情報処理装置は、例えば、搭乗者が搭乗する移動体に搭載される情報処理装置である。移動体としては、車両の他、船舶、航空機等が想定できる。搭乗者は、移動体を利用するユーザまたは利用者ということもでき、情報処理装置のユーザである。搭乗者は運転者であってもよいし、運転しない同乗者であってもよい。ただし、本情報処理装置は、ユーザが携帯する装置、例えばユーザが持ち運び可能な端末であってもよい。
本情報処理装置は、制御部を有する。この制御部は、第1の処理と第2の処理を実行する。第1の処理は、訪問予定のまたは訪問実績のある施設に関する広告等の情報を出力することと、前記出力した情報の対象である施設への訪問を検出することと、を含む。
また、前記施設に関する広告等の情報は、当該施設が発信する情報、例えば電子チラシ、デジタルチラシと呼ばれるデジタル媒体で閲覧される配布情報のみならず、施設に関しての情報を収集または編集等する機関からの情報も含む。前記施設に関する広告等の情報が広告の場合、当該施設の商品およびサービスの価格、品質、産地などの情報を含み得る。また、前記情報の対象である施設への訪問とは、施設への直接的な訪問を含み得るが、例えばその施設周辺の所定領域への到達も含み得る。
情報の出力とは、ディスプレイ等の表示部に情報を表示することと、スピーカ等の音出力装置から音声などの音で情報を発することを含む。情報の出力は、表示部への情報の表示と、音による情報発信との組み合わせにより実行されてもよい。
施設への訪問の検出は、施設へ直接的に訪問したことを直接的に各種センサの出力に基づいて検出することを含み得るが、例えばその施設周辺の所定領域に至ったことの移動体またはユーザの位置情報から推定することを含む。更に、施設への訪問の検出は、その検出を、特にその検出回数を、前記情報の対象である施設と関係付けて、好ましくは記憶する、更に好ましくは更新可能に記憶することを含む。
また、第2の処理は、前記出力した情報の対象である前記施設への訪問を検出した検出回数に基づいて、前記施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することを含む。出力度合いとは、ユーザに出力する程度を意味し、提示優先度と称することもできる。例えば、第2の処理は、その検出回数が所定の条件(以下、第1の所定の条件)を充足したときに、前記施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することを含む。検出回数が第1の所定の条件を充足したときとは、例えば、その検出回数が所定の基準値を上回ることを含む。所定の基準値は、固定値でも変数であってもよく、例えば移動体やユーザに応じて可変設定されてもよい。また、所定の基準値は複数段階の基準値を含んでもよい。本明細書において、検出回数は、その回数そのものではなくそれの相当値、例えば施設への訪問の検出回数に相当するその訪問の割合とされてもよい。
また、第2の処理における、施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することは、その情報の出力の頻度を調整することや、その情報の出力の表示形態を調整することを含み得る。表示形態を調整するとは、例えば目立つ位置と目立たない位置とへの情報の出力を調整できる場合、それらのうちのいずれに情報を出力するのかを調整することであり得る。
第2の処理における、施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することは、前記
施設への訪問を検出した検出回数が第1の所定の条件を充足したときに実行されることに限定されない。例えば、前記施設に関する情報が更新されたとき、または、前回の施設に関する情報の出力から所定の期間が経過したとき、施設に関する情報を出力する出力度合いが更に調整されてもよい。このとき、例えば、当該施設に関する情報を出力する出力度合いは現在の度合いから高くされ得る。更に、前記施設のうち出力度合いを調整することの例外となる施設について、そのような施設への訪問の検出回数に基づく出力度合いの調整が抑制されてもよい。
<構成>
図1に、本実施の形態の情報処理装置10のハードウェア構成図を示す。また、図2に、この情報処理装置10を搭載する、移動体である車両Mの適用例を示す。
本情報処理装置10はCPU12と、主記憶部14と、インターフェース(I/F)を通じて接続される外部機器とを有し、プログラムにより情報処理を実行する。CPU12はプロセッサともいう。CPU12は、単一のプロセッサに限定されず、複数のプロセッサが連携して処理を実行するものや、マルチコアと呼ばれる複数の演算処理装置を有するものでもよい。また、CPU12には、汎用のプロセッサの他、画像処理、信号処理、機械学習処理、積和演算処理、ベクトル演算処理等を高速または並列に実行する専用プロセッサ、専用のデジタル回路等が含まれてもよい。主記憶部14は主記憶装置の一例である。外部機器としては、外部記憶部16、表示部18、操作部20、通信部22、センサ部24およびGPS受信部26を例示できる。
CPU12は、主記憶部14に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、情報処理装置10の機能を提供する。主記憶部14は、CPU12が実行するコンピュータプログラム、CPU12が処理するデータ等を記憶する。主記憶部14は、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(ROM)等である。CPU12と主記憶部14とは、制御部28と呼ぶこ
とができる。制御部28は、コンピュータプログラムにより情報処理装置10を制御し、本実施の形態の情報処理方法を実行する。
さらに、外部記憶部16は、例えば、主記憶部14を補助する記憶領域として使用され、CPU12が実行するコンピュータプログラム、CPU12が処理するデータ等を記憶する。外部記憶部16は、ハードディスクドライブ、Solid State Drive(SSD)等である。さらに、情報処理装置10には、着脱可能記憶媒体の駆動装置を設けてもよい。着脱可能記憶媒体は、例えば、ブルーレイディスク、Digital Versatile Disc(DVD)、Compact Disc(CD)、フラッシュメモリカード等である。
表示部18は、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスパネル等である。操作部20は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス等であってもよい。より具体的には、本実施の形態では、操作部20はタッチパネルを含む。
通信部22は、例えば、携帯電話基地局および携帯電話基地局に接続される公衆通信回線網つまりネットワークN(図2参照)を通じて、ネットワーク上の他の装置、例えば移動体あるいはユーザにサービスを提供するサーバ30等と通信し、例えばデータを授受する。
センサ部24は、例えば、車両Mのシートに設けられる座圧センサ、カメラ等であり得る。これらにより、車両Mへの搭乗者の搭乗を検出することが可能になる。特に、本実施の形態では、搭乗者つまりユーザを識別するために、センサ部24は座圧センサを含むが、他の生体センサを備えてもよい。センサ部24は、座圧センサを備えずに、生体センサ
を備えてもよい。
Global Positioning System(GPS)受信部26は、図2に示すように、地球の周囲
を周回する複数の人工衛星(Global Positioning Satellite)34から時刻信号の電波つまり測位信号を受信する。制御部28は、GPS受信部26が受信した信号に基づいて車両Mの位置情報を取得する。なお、GPS以外の衛星測位システムからの信号により、位置情報が検出されてもよい。
上記構成を備える情報処理装置10は、上述の如くサーバ30と通信し、データの授受が可能である。なお、サーバ30は、それに代えて、種々のコンピュータとされてもよい。
サーバ30は、情報処理センター32にあり、制御部36と、インターフェース(I/F)を通じて接続される外部機器とを備える。サーバ30は、外部機器としては、外部記憶部38と、表示部40と、操作部42と、通信部44とを備える。制御部36は、上記制御部28と同様に、プロセッサおよび主記憶装置を備える。外部記憶部38は、上記外部記憶部38と同様の構成を備える。表示部40は、上記表示部18と同様に構成され得、操作部42は上記操作部20と同様に構成され得、例えばキーボード等である。通信部44は、上記通信部22と同様の構成を備え、ネットワークNを通じて、ネットワークN上の他の装置、例えば情報処理装置10と通信可能である。
図3に、広告等の情報の対象である施設へのユーザの訪問の検出回数の回数データベースD1の構成を例示する。また、図4に、図3の検出回数に応じて施設ごとに広告等の情報の出力度合いが定義される出力度合いデータベースD2の構成を例示する。なお、図3、図4のデータベースは、本実施の形態では情報処理装置10に記憶されているが、情報処理装置10とサーバ30のいずれに記憶されても、その他のコンピュータに記憶されてもよい。また、図4の出力度合いデータベースは、本実施の形態では、ユーザ毎に設けられている。
図3の回数データベースD1の各列は各施設における、図3では例示する施設1から施設6における訪問回数つまり上記検出回数を示す。施設1から施設6は、図4の出力度合いデータベースD2に示すように、複数のカテゴリーのいずれかに分けられている。ここで、複数のカテゴリーは具体的には、ガソリンスタンド、スポーツショップ、ファッション用品、アミューズメント施設、日用品店、ヘアサロンである。しかし、本開示の技術に係る施設は、図4に記載のカテゴリーに限定されない。他のカテゴリーは、例えば、フィットネスクラブ、本屋、料理屋(例えば洋食屋、中華料理屋、日本料理屋)、病院などの施設であり得る。また、後述するように本実施の形態では、広告等の情報表示の出力度合いの調整においてこれら施設のカテゴリーが利用される。ただし、例えばカテゴリー分けは出力度合い調整を行うカテゴリーと、出力度合い調整を行わないカテゴリーのみの2種類のみとしてもよい。そして、これらカテゴリー分けは、利用可能な状態にあるカテゴリー分けのデータベースに基づいて、制御部28または制御部36が実行してもよい。あるいは、ユーザつまり車両Mの搭乗者が操作部20を介してカテゴリー分け操作を行ってもよい。
図3の回数データベースD1で各行は、ユーザごとに関係づけられている。図3の回数データベースD1では、2名のユーザ、USER A、 USER Bが例示されている。本実施の形態では、車両Mを運転者として使用するユーザは複数であり、そのうちの2人の運転者がUSER A、 USER Bに対応する。情報処理装置10は、操作部20のタッチパネルから入力されるユーザ情報に基づいて、ユーザを判別する。この入力は、例えば、ユーザが運転席に乗り込み、エンジンなどの駆動源を始動させたときに、制御
部28が表示部18にユーザが誰かを尋ねることに伴い行われてもよい。しかし、情報処理装置10は、他の方法または手段で、ユーザを判別してもよい。本実施の形態では、上で述べたように、センサ部24が座圧センサを備える。そこで、情報処理装置10の制御部28は、そのセンサの出力に基づいて車両Mの運転者の体重を検知し、この検知した体重に相当する体重のユーザ記録がある場合、運転者がその推定したユーザであるか否かを問い合わせるようにすることも可能である。ただし、情報処理装置10は、個々の運転者を区別しないで、車両Mの運転席に着座した運転者すべての情報を累積して、ユーザとして処理してもよい。1台の車両は、一人のオーナーによって運転される場合が多いと想定されるからである。
そして、本実施の形態では、制御部28は、各施設の位置情報を中心にした所定領域に車両Mまたはユーザが位置すると、以下の手順で車両Mまたはユーザによる当該施設の訪問を検出する。すなわち、制御部28は、GPS受信部19を介して取得した位置情報に基づいて、所定領域に車両Mまたはユーザが位置することを検出したときであって、かつ、車両Mの駆動源がOFFにされた、または、ユーザが車両Mを離れたときに、当該施設を訪問したと検出する。例えば、制御部28は、車両Mまたはユーザがある施設の所定領域内にいるときに、車両Mのエンジンまたは駆動モータなどの駆動源がOFFにされたとき、当該施設をユーザが訪問したと検出する。ユーザが車両Mを離れたか否かは、例えば、上記センサ部24が座圧センサであるとき、そのセンサからの出力に基づいて判別され得る。なお、制御部28によるこの施設への訪問の検出は、ここで記載の方法または手段に限定されるものではない。例えば、単に、各施設の位置情報を中心にした所定領域に移動体またはユーザが位置することを検出したときに、当該施設を訪問したと検出するようにしてもよい。この検出は、表示部18に地図を表示するとき、その地図上での車両Mまたはユーザの位置がその所定領域に入った場合に行われることが可能である。
こうして検出された施設の訪問の検出回数が、累積的に図3に例示する回数データベースD1に記憶されている。この回数データベースD1は更新可能に記憶されていて、サーバ30と情報処理装置10との間での通信によりサーバ30に、例えば定期的にまたは所定のタイミングでバックアップされるようにしてもよい。なお、この施設の訪問の検出回数は、所定期間内の検出回数であってもよい。例えば、過去1年以内の検出回数のみを更新するようにしてもよい。本実施の形態では、過去2か月以内のユーザ毎の検出回数が回数データベースD1に示されている。つまり、回数データベースの検出回数は、「施設」と、そこへの訪問の「検出日時」とを関係付けて記憶したデータに基づいている。例えばUSER Aの施設2への検出回数「14」は、「施設2」と、訪問の「検出日時」とを関係付けて記憶したデータに基づいている。
制御部28は、訪問予定のまたは訪問実績のある施設に関する情報を表示部18に出力する。訪問予定の施設は、例えば、運転者が車両Mの例えばカーナビゲーション画面でもある操作部20に入力した目的地の施設であり得、移動体である車両Mの移動履歴から推測された目的地の施設であり得る。訪問実績のある施設は、訪問予定の施設への経路上の施設またはそれら施設の周囲の施設であり得る。本実施の形態では、そのような目的の施設が設定されたまたは推定されたとき、その目的の施設に加えて、現在位置とその目的の施設との間に位置する訪問実績のある各種施設が、訪問実績のある施設として設定される。そして、制御部28は、それらの施設に関する情報をサーバ30との通信で取得し、その取得した情報、例えば広告を表示部18に表示する。
このとき、制御部28は、それらの施設の訪問履歴つまり訪問を検出した回数(検出回数)に基づいて、その情報を出力する出力度合いを調整する。例えば、制御部28は、施設に関する情報を出力したときであって当該施設への訪問を検出したとき、その検出回数に基づいて、その情報出力の出力度合いを現在の度合いから低くする。特に、本実施の形
態では、検出回数が増える方向に変化したとき、その検出回数に関係する施設に関する情報を出力する出力度合いを現在の度合いから低くする。より具体的には、施設への訪問の検出回数が所定の基準値を上回ったとき、施設に関する情報を出力する出力度合いは現在の度合いから低くされる。つまり、施設への訪問の検出回数が多いまたはそれに相当する値である頻度が高くなるほど、この施設に関する情報は非提示対象となる傾向が高まる。
図4のUSER Aに関しての出力度合いデータベースD2では、各施設が出力度合いの調整の例外か否かが記されている。この「例外」は、情報の出力の出力度合いを調整する施設か否かを切り分けるために設定されている。概して、人間の社会活動のためには、食料品店、日用品店への来店頻度は高く、また、車両Mの燃料補給用にガソリンスタンドに行く頻度は高い。このような施設の情報の出力度合いは、訪問の検出回数に基づいて減らされることに適さない。そこで、このようなカテゴリーの施設に関しては、ここでは「例外」としている。なお、図4の出力度合いデータベースD2において「例外」が「1」とはその施設の情報の出力は検出回数に左右されないことを意味し、それが「0」とはその施設の情報の出力は検出回数に応じて調整されることを意味する。
図4において、「例外」が「1」である施設1および施設5に関しては、出力度合いは初期状態のつまり通常の「5」が表示されている。「例外」が「0」の施設では、出力度合いの数字は「5」「4」「3」「2」「1」の間で可変である。そして、情報処理装置10は、出力度合いを調整する基準値を保持している。例えば、情報処理装置10には、この基準値として、2か月以内の施設の訪問の回数「3回」「5回」「10回」「20回」等の値が設定されている。「3回」という第1基準値は、検出回数が3回以上になったとき、出力度合いを、「5」という高い度合いから「4」にという低い度合いに低くする基準値である。施設3に関しては、図3の検出回数が1回であるので、「5」という高い度合いのままである。施設6に関しては、図3の検出回数が4回であり、第1基準値「3回」以上であるが第2基準値「5回」未満であるので、図4では出力度合いが1つ低い「4」という度合いに調整されている。施設5に関しては、図3の検出回数が5回であり、第2基準値「5回」以上であるので、より低い度合い「3」にしたいが、「例外」が「1」であるので、出力度合いは上述の如く「5」のままである。施設2に関しては、図3の検出回数が14回であり、第3基準値「10回」以上であるが第4基準値「20回」未満であるので、図4では出力度合いが3つ低い「2」という度合いに調整されている。そして、施設4に関しては図3の検出回数が30回であり、第4基準値「20回」以上であるので、図4では出力度合いが最も低い「1」という度合いに調整されている。この最も低い度合いは、対応する施設に関する情報が出力されない順位である。
なお、上記第1から第4基準値は初期値であり、本実施の形態では、可変とされている。図3の回数データベースD1においてUSER AとUSER Bとを比較すると明らかなように、総合的に、施設への訪問の全体の検出回数は、USER AよりもUSER
Bの方が少ない。そこで、上記第1から第4基準値をUSER Aと同じくUSER Bに適用するのは限界がある。そこで、ユーザ毎にその訪問の全体の回数を考慮して、基準値は可変とされる。この基準値の可変用にマップを用意してもよい。なお、既に記したように、出力度合いデータベースは、本実施の形態では、ユーザ毎に設けられる。図4のデータベースはUSER Aに関するデータベースであり、USER Bに関するデータベースから独立している。しかし、USER Aに関するデータベースと、USER Bに関するデータベースとは統合されてもよい。
<処理フロー>
まず、図5のフローチャートに基づいて、本実施の形態における情報処理装置10による施設に関する情報の出力について説明する。
運転者が車両Mに乗り込み駆動源が駆動し始めると、制御部28は、まずユーザを特定する(ステップS501)。上記の如く、制御部28は、操作部20からの入力によりユーザを特定することができる。ここでは運転者がUSER Aと特定されたとして以下の説明を続ける。なお、情報処理装置10が、運転席に着座したすべての運転者をユーザとして処理する場合には、S501の処理は、省略してもよい。
そして、制御部28は、訪問予定の施設つまり目的施設を設定する(ステップS503)。この目的施設は、前述の如く、運転者などが操作部20から入力したものである場合にはそれになり、そうでない場合には、制御部28により推定されて設定される。ここでは、運転者の移動履歴情報データベースD3に記述された過去の目的地、走行開始日時、走行開始点、天気などに基づいて、制御部28は、目的施設を設定することができる。例えば、運転者であるUSER Aが自宅から20時ごろ車両Mに乗って施設4へ訪問した履歴が多いとき、それらに合致する度合いが高いほど、制御部28は、目的施設を施設4として設定することができる。このとき、目的施設を施設4として設定してよいか否かを表示部18に表示等して出力して、運転者の承認を得るようにしてもよい。移動履歴情報データベースD3は車両Mの情報処理装置10に記憶されていてもよいし、サーバ30など他のコンピュータに記憶されていてもよい。
そして、制御部28は、まず、目的施設への現在位置からの経路を導き出し、この経路沿いまたはこの経路から所定距離内の訪問実績のある施設つまり、目的施設以外の施設に関する情報を出力する可能性のある施設を設定する(ステップS505)。経路の導き出しは、現在位置から目的施設までの距離、道幅、有料道路の有無などを考慮して、従来のカーナビゲーションの技術で実行可能である。そして、制御部28は、図3、図4のデータベースD1、D2や、図5の移動履歴情報データベースD3の情報や、ネットワークNを介して得られる情報に基づいて、目的施設以外の施設に関する情報を出力する対象施設として、目的施設以外の施設を設定する。例えば、目的施設が施設2であり、そこまでの経路上にある訪問実績のある施設として施設4と施設5とが設定される。
そして、制御部28は、図4の出力度合いデータベースD2からそれらの施設の出力度合いの情報を読み込み、上記出力度合いに基づいて情報を出力する程度を決定する(ステップS507)。例えば、目的地が施設2であり、そこまでの経路上に施設4と施設5とがあるとき、施設5に関する情報の出力度合い(値「5」)が最も高く、次に施設2に関する情報の出力度合い(値「2」)が高く、施設4に関する情報の出力度合い(値「1」)が最も低く決定される。
そして、制御部28は、サーバ30等から各施設の情報を取得して、決定した出力度合いにしたがって施設に関する情報を出力する(ステップS509)。施設5に関する情報は出力度合い「5」に応じた頻度などで出力され、施設2に関する情報は出力度合い「2」に応じた頻度などで出力され、施設4に関する情報は出力されなくなる。
そして、情報を出力した目的施設またはその他の施設に車両Mまたはユーザが到着したことを検出したとき(ステップS511で肯定判定)、制御部28は、図3の回数データベースD1のその検出した施設の訪問の検出回数を更新する(ステップS513)。具体的には、ここでは、図3の回数データベースD1に記憶されている検出回数の数字に「1」が加算される。これにより、制御部28は、その検出回数に応じて、図4の出力度合いデータベースのその施設の出力度合いを調整する。制御部28は、検出回数またはその相当値が所定の基準値を上回ったとき、出力度合いを現在の度合いから低く設定してもよい。また、所定の基準値は、複数段階の基準値であってもよく、制御部28は、複数段階の基準値に応じて、出力度合いを調整してもよい。
一方、情報を出力した目的施設またはその他の施設に車両Mまたはユーザが到着したことを検出しなかったとき(ステップS511で否定判定)、情報出力と到着施設などの地点との関連性がないので、回数データベースD1には反映されない。これにより、当該ルーチンは終了する。
以上述べたように、施設への訪問の検出回数に基づいて、各施設に関する情報の出力度合いが調整される。そして、その調整された出力度合いに応じて、その時々で情報提供の対象となった各施設に関する情報の出力は実行される。特に、訪問の検出回数の多い施設程、その施設の情報の出力の出力度合いは低くされ、その出力は抑制される。したがって、施設に関する情報を提供するように構成された情報処理装置10において、ユーザに、同じ情報を何度も単に繰り返し提供することを抑制することが可能になる。
なお、施設への訪問の検出回数に基づいて、各施設に関する情報の出力度合いが調整されるが、出力度合いの調整に影響する検出回数は複数であることに限定されない。例えば、たった1回の検出回数でも、情報の出力をゼロに調整することとしてもよい。
次に、本実施の形態における情報処理装置10による施設に関する情報の出力度合いの調整、特に高くする調整について説明する。
まず、図3の回数データベースD1について更に説明する。上述の如く、図3の回数データベースD1では、過去2か月の検出回数を示したものである。それ故、例えば半年前に頻繁に特定の施設を訪問した結果、その特定施設に関する情報の出力度合いが低下した場合であっても、例えば過去2か月以内の訪問回数がゼロであれば、制御部28は、図4の出力度合いデータベースD2における出力度合いを「5」という最も高い出力度合いにする。したがって、前回の施設に関する情報の出力から所定の期間が経過したとき、制御部28は、その施設に関する情報を出力する出力度合いを現在の度合いから高くすることができる。
出力度合いを高める制御部28による調整を図6に基づいて説明する。制御部28は、上記ステップS509で情報を取得したとき、その取得した情報が既に取得している過去の情報と異なるか否かを判別する(ステップS601)。これは、サーバ30等に記憶している当該施設の過去の情報と、新規に取得した情報とを比較することで行われる。しかし、これは、情報そのものの比較ではなく、取得した情報の作成日時などに基づいて行われてもよい。
ここで、情報が新しくなっていない場合には(ステップS601で否定判定)、そのまま当該ルーチンは終了する。一方で、情報が新しくなった場合(ステップS601で肯定判定)、その施設に関する出力度合いを高くするように、制御部28は調整する(ステップS603)。ここでは、出力度合いを1つ高くする調整が行われる。例えば「3」という出力度合いであるとき、「4」という出力度合いに調整される。これにより、その施設に関する新しい情報が好適にユーザに提供可能になる。
なお、施設に関する情報の出力度合いを高くする調整は、ユーザのニーズに応じて行われるとなおよい。例えば、ユーザのSNS(Social Networking Service)から推測され
るユーザのニーズ、または、操作部20などから入力されたユーザのニーズの傾向に合致する情報について出力度合いを高くするようにしてもよい。例えば、ユーザのニーズのカテゴリーがスポーツまたは野球である場合、カテゴリーに共通性がある施設2についての情報の出力度合いを積極的に高めるようにしてもよい。具体的には、ステップS601において、情報の新しさのみならず、ユーザのニーズの適合性についても判断してもよい。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。例えば、情報処理装置10は1つのコンピュータである必要はなく、複数のコンピュータを備えるシステムとして構成されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
10 情報処理装置
12 CPU
14 主記憶部
16 外部記憶部
18 表示部
20 操作部
22 通信部
24 センサ部
26 GPS受信部
30 サーバ

Claims (9)

  1. 訪問予定のまたは訪問実績のある施設に関する情報を出力することと、
    前記出力した情報の対象である前記施設への訪問を検出することと
    前記施設を訪問する移動体または前記移動体のユーザが前記施設へ訪問したことを検出したときに、前記移動体のユーザが前記施設へ訪問した回数を更新することと、
    更新した前記回数に基づいて、前記施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することと、
    前記出力度合いを調整するための基準値を前記移動体のユーザが前記施設へ訪問した回数に応じて可変に設定することと、
    を実行する制御部を備え、
    前記出力度合いを調整することは、
    前記回数またはその相当値が、前記可変に設定された基準値を上回ったとき、前記出力度合いを現在の度合いから低くすることを含む、
    情報処理装置。
  2. 前記基準値は、複数段階の基準値を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記施設のうち出力度合いを調整することの例外となる施設について、前記回数に基づく前記出力度合いの調整を抑制すること
    を更に実行する
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記施設に関する情報が更新されたとき、または、前回の施設に関する情報の出力から所定の期間が経過したとき、
    前記制御部は、前記施設に関する情報を出力する前記出力度合いを現在の度合いから高くする、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 少なくとも1つのコンピュータが、
    訪問予定のまたは訪問実績のある施設に関する情報を出力することと、
    前記出力した情報の対象である前記施設への訪問を検出することと
    前記施設を訪問する移動体または前記移動体のユーザが前記施設へ訪問したことを検出したときに、前記移動体のユーザが前記施設へ訪問した回数を更新することと、
    更新した前記回数に基づいて、前記施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することと、
    前記出力度合いを調整するための基準値を前記移動体のユーザが前記施設へ訪問した回数に応じて可変に設定することと、
    を実行し、
    前記出力度合いを調整することは、
    前記回数またはその相当値が、前記可変に設定された基準値を上回ったとき、前記出力度合いを現在の度合いから低くすることを含む、
    情報処理方法。
  6. 前記基準値は、複数段階の基準値を含む、
    請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 前記少なくとも1つのコンピュータは、
    前記施設のうち出力度合いを調整することの例外となる施設について、前記回数に基づく前記出力度合いの調整を抑制すること
    を更に実行する
    請求項5または6に記載の情報処理方法。
  8. 前記施設に関する情報が更新されたとき、または、前回の施設に関する情報の出力から所定の期間が経過したとき、
    前記少なくとも1つのコンピュータは、前記施設に関する情報を出力する前記出力度合いを現在の度合いから高くする、
    請求項5から7のいずれか一項に記載の情報処理方法。
  9. 少なくとも1つのコンピュータに、
    訪問予定のまたは訪問実績のある施設に関する情報を出力することと、
    前記出力した情報の対象である前記施設への訪問を検出することと
    前記施設を訪問する移動体または前記移動体のユーザが前記施設へ訪問したことを検出したときに、前記移動体のユーザが前記施設へ訪問した回数を更新することと、
    更新した前記回数に基づいて、前記施設に関する情報を出力する出力度合いを調整することと、
    前記出力度合いを調整するための基準値を前記移動体のユーザが前記施設へ訪問した回数に応じて可変に設定することと、
    を実行させ、
    前記出力度合いを調整することは、
    前記回数またはその相当値が、前記可変に設定された基準値を上回ったとき、前記出力度合いを現在の度合いから低くすることを含む、
    プログラム。
JP2019022691A 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP7251999B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022691A JP7251999B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US16/782,582 US20200256701A1 (en) 2019-02-12 2020-02-05 Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium
CN202010084013.7A CN111553756A (zh) 2019-02-12 2020-02-10 信息处理装置、信息处理方法和非暂时性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022691A JP7251999B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128964A JP2020128964A (ja) 2020-08-27
JP7251999B2 true JP7251999B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=71945680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022691A Active JP7251999B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200256701A1 (ja)
JP (1) JP7251999B2 (ja)
CN (1) CN111553756A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070377A (ja) 2004-07-13 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動先表示装置および移動先表示方法
WO2014102947A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 パイオニア株式会社 表示装置、表示システム、サーバ、端末装置、表示方法および表示プログラム
JP2018017542A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地点案内システム、地点案内端末および地点案内プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3722444B2 (ja) * 2003-02-19 2005-11-30 松下電器産業株式会社 情報提供装置
JP4097553B2 (ja) * 2003-03-28 2008-06-11 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置
JP4277746B2 (ja) * 2004-06-25 2009-06-10 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
JP4506604B2 (ja) * 2005-07-27 2010-07-21 株式会社デンソー ハンズフリー装置
DE102006057153A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-06 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Unterstützen eines Kraftfahrzeugnutzers
JP4678609B2 (ja) * 2007-06-08 2011-04-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
JP2009157801A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Pioneer Electronic Corp 情報検索サーバ、情報端末装置、情報作成方法、情報収集方法、情報作成プログラム、情報収集プログラム、および記録媒体
US20110144909A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Personalized and context-sensitive 3d route guidance
DE112011105417T5 (de) * 2011-07-05 2014-04-03 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung
CN105143824B (zh) * 2013-04-26 2017-12-15 三菱电机株式会社 车载装置、导航系统、以及设施信息显示方法
US9696175B2 (en) * 2015-10-16 2017-07-04 GM Global Technology Operations LLC Centrally managed waypoints established, communicated and presented via vehicle telematics/infotainment infrastructure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070377A (ja) 2004-07-13 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動先表示装置および移動先表示方法
WO2014102947A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 パイオニア株式会社 表示装置、表示システム、サーバ、端末装置、表示方法および表示プログラム
JP2018017542A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地点案内システム、地点案内端末および地点案内プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111553756A (zh) 2020-08-18
US20200256701A1 (en) 2020-08-13
JP2020128964A (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140257989A1 (en) Method and system for selecting in-vehicle advertisement
US8473198B2 (en) Additional content based on intended travel destination
JP2017211359A (ja) リアルタイム交通情報に基づいて自律走行車においてコンテンツを提供するシステムおよび方法
US12038300B2 (en) Context aware navigation voice assistant
JP4694060B2 (ja) 行動エリア探索サーバ、プログラム及び記録媒体
CN105606100A (zh) 导航系统中用于聚类感兴趣点的装置、系统及方法
US11609099B2 (en) Systems and methods for selecting a POI to associate with a navigation maneuver
CN106133776A (zh) 基于与用户的受管交互构建用户对简档创建和推荐的信任
US20120066071A1 (en) Intelligent electronic information deployment
JP2017045252A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US20170032421A1 (en) Merchant-Traveler Messaging Systems And Methods
US9967352B2 (en) Communication system with location based services mechanism and method of operation thereof
JP2019021336A (ja) サーバ装置、端末装置、情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
WO2021075337A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7251999B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20210390581A1 (en) Technology for analyzing vehicle occupant data to improve the driving experience
WO2016046923A1 (ja) サーバ装置、端末装置、情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JP2020012717A (ja) 施設情報提供システム、施設情報提供方法、及び施設情報提供プログラム
JP6894994B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5059572B2 (ja) 情報通知装置、情報通知方法、情報通知プログラム、および記録媒体
JP6196718B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023057803A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2023144781A (ja) 情報提供システム
JP2020012820A (ja) 施設情報提供システム、施設情報提供方法、及び施設情報提供プログラム
JP2023057804A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151