JP7251211B2 - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7251211B2
JP7251211B2 JP2019034133A JP2019034133A JP7251211B2 JP 7251211 B2 JP7251211 B2 JP 7251211B2 JP 2019034133 A JP2019034133 A JP 2019034133A JP 2019034133 A JP2019034133 A JP 2019034133A JP 7251211 B2 JP7251211 B2 JP 7251211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common liquid
chamber
liquid chamber
ejection head
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019034133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020138373A (ja
Inventor
克智 塚原
峻介 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019034133A priority Critical patent/JP7251211B2/ja
Priority to CN202010111154.3A priority patent/CN111619232B/zh
Priority to US16/803,643 priority patent/US11040535B2/en
Publication of JP2020138373A publication Critical patent/JP2020138373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251211B2 publication Critical patent/JP7251211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1429Structure of print heads with piezoelectric elements of tubular type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14483Separated pressure chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本開示は、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置に関する。
従来、液体吐出ヘッドを備えるインクジェット記録装置が知られている(例えば特許文献1)。このインクジェット記録装置において、液体吐出ヘッドは、連通路と、圧力発生室に共通して連通する第1共通液室としての共通液体室と、第2共通液室としての循環流路と、を有する。
特開2012-143948号公報
従来の液体吐出ヘッドにおいて、圧力発生室内の液体に圧力変化が生じた場合に、共通液体室と循環流路とに圧力室から液体が流入する場合がある。この場合には、液体の流入とともに、圧力発生室内で発生した圧力波が共通液体室と循環流路とに伝播し、さらに共通液体室と循環流路とに連通する他の圧力発生室に伝播する場合がある。このように一の圧力発生室から他の圧力発生室に振動が伝播する場合には、液体吐出ヘッドから吐出される液滴量が不安定になるクロストークが発生しうる。このため、クロストークの発生を低減するためには、共通液体室と循環流路とのそれぞれのコンプライアンス能力を、流入する液体の量に応じて向上させる必要がある。コンプライアンス能力は、例えば、共通液体室と循環流路との容積を大きくすることによって向上する。しかしながら、共通液体室と循環流路との容積を大きくする場合には、液体吐出ヘッドの大型化の原因となりうる。
本開示の一形態によれば、液体吐出ヘッドが提供される。この液体吐出ヘッドは、ノズルと圧力室とを含む個別流路と、第1共通液室と、第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、前記第1共通液室は、前記第2共通液室と前記個別流路を介して接続され、前記第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記第2共通液室のコンプライアンス能力より大きく、前記個別流路において、前記第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗は、前記第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗より小さい。
本発明の実施形態の液体吐出装置の構成を模式的に示す説明図である。 液体吐出ヘッドのXY平面における模式断面図である。 図2の3-3断面における液体吐出ヘッドの模式断面図である。 一点鎖線で示された図3の領域4における流路構造の拡大図である。 液体吐出ヘッドのXY平面における模式断面図である。 図5の6-6断面における液体吐出ヘッドの模式断面図である。 第3実施形態における液体吐出ヘッドの構成を示す一例である。 第1の他の実施形態における液体吐出ヘッドの構造の一例を示す図である。 第2の他の実施形態における液体吐出ヘッドの一例を示す模式図である。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の実施形態の液体吐出装置100の構成を模式的に示す説明図である。液体吐出装置100は、液体の一例であるインクを媒体12に吐出するインクジェット方式の印刷装置である。液体吐出装置100は、印刷用紙の他、樹脂フィルムや布等の任意の材質の印刷対象を媒体12とし、これらの各種の媒体12に対して液体を吐出することにより印刷を行う。互いに直交するX方向、Y方向、Z方向について、図1以降の各図においては、一例として、後述する液体吐出ヘッド26の移動方向である主走査方向をX方向とし、主走査方向と直交した媒体送り方向である副走査方向をY方向とし、インク吐出方向をZ方向として説明する。また、向きを特定する場合には、正の方向を「+」、負の方向を「-」として、方向表記に正負の符合を併用する。なお、液体吐出ヘッド26がX方向に移動しなくてもよいし、液体吐出ヘッド26が媒体12に対してY方向に相対的に移動してもよい。
液体吐出装置100は、液体収容容器14と、媒体12を送り出す搬送機構22と、制御ユニット20と、ヘッド移動機構24と、液体吐出ヘッド26とを備える。液体収容容器14は、液体吐出ヘッド26に供給されるインクを収容する。液体収容容器14としては、可撓性フィルムで形成された袋状のインクパックや、インク補充が可能なインクタンクなどが利用可能である。制御ユニット20は、CPU(Central Processing Unit)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含み、搬送機構22やヘッド移動機構24、液体吐出ヘッド26等を統括制御する。搬送機構22は、制御ユニット20の制御下で動作し、媒体12を+Y方向に送り出す。
ヘッド移動機構24は、媒体12の印刷範囲に亘ってX方向に掛け渡された搬送ベルト23と、液体吐出ヘッド26を収容して搬送ベルト23に固定するキャリッジ25とを備える。ヘッド移動機構24は、制御ユニット20の制御下で動作し、液体吐出ヘッド26を主走査方向であるX方向においてキャリッジ25を往復移動させる。キャリッジ25の往復移動の際、キャリッジ25は図示しないガイドレールにより案内される。液体吐出ヘッド26は、副走査方向であるY方向に配列された複数のノズル362を有する。なお、複数の液体吐出ヘッド26をキャリッジ25に搭載したヘッド構成や、液体収容容器14を液体吐出ヘッド26と共にキャリッジ25に搭載したヘッド構成としてもよい。
図2は、液体吐出ヘッド26のXY平面における模式断面図である。液体吐出ヘッド26は、複数の個別流路36と、1個の第1共通液室32と、1個の第2共通液室34と、を形成する流路形成基板を備える。第1共通液室32と第2共通液室34とは、互いに複数の個別流路36を介して連通可能に接続されている。
液体収容容器14と液体吐出ヘッド26は、供給流路142と、回収流路144とを介して液体の循環が可能な状態で接続されている。供給流路142は、液体吐出ヘッド26の第1共通液室32に形成された供給口322に接続されている。回収流路144は、液体吐出ヘッド26の第2共通液室34に形成された排出口342に接続されている。回収流路144には、ポンプ146が設けられている。ポンプ146は、液体吐出ヘッド26側から液体収容容器14側に液体を送り出し、液体吐出ヘッド26と液体収容容器14との間で液体を循環させる。なお、供給流路142にポンプを設けてもよい。
液体吐出ヘッド26の液体は、以下の経路を通って循環する。供給流路142を介して液体収容容器14から供給される液体は、まず第1共通液室32へと流入する。第1共通液室32に流入した液体は、第1共通液室32に接続された複数の個別流路36のそれぞれに流入する。複数の個別流路36に流入した液体は、複数の個別流路36に共通して接続されている第2共通液室34に流入する。第2共通液室34の液体は、回収流路144を介して液体収容容器14に回収される。液体収容容器14に回収された液体は、再び供給流路142を介して液体吐出ヘッド26に供給される。
図3は、図2の3-3断面における液体吐出ヘッド26の模式断面図である。上述のように、液体吐出ヘッド26は、流路構造として、第1共通液室32と、第2共通液室34と、個別流路36と、を備える。図3において、個別流路36は、1個のみが図示されているが、紙面奥行き方向であるY方向において複数配列されている。また、第1共通液室32および第2共通液室34は、複数の個別流路36に共通で接続されている。このため、第1共通液室32および第2共通液室34の奥行き、図3においてY方向における寸法は、各個別流路36の奥行きより大きい。以下において、Y方向に配列された複数の個別流路36を個別流路群36sとも呼ぶ。
第1共通液室32は、第2共通液室34より大きな容積を有する。第1共通液室32のZ方向における寸法である第1寸法L1は、第2共通液室34のZ方向における寸法である第2寸法L2より大きい。本実施形態において、第1寸法L1は、第2寸法L2の3倍以上である。これにより、第1共通液室32の容積を大きくすることが容易である。本実施形態において、第2寸法L2は、1mm以下である。
複数の個別流路36のそれぞれは、液体を吐出するための開口を有するノズル362と、圧力室364を有する。個別流路36内の液体は、圧力室364において圧力を付与される。圧力が付与された液体の一部は、ノズル362から吐出される。また、ノズル362から吐出されなかった液体の一部は、個別流路36に接続された第1共通液室32と第2共通液室34とに移動する。この際に、圧力が付与される際に圧力室364において発生した振動は、液体の流入とともに第1共通液室32と第2共通液室34とに残留振動として伝播する。これにより、個別流路36内に自身によって発生された振動が残留することが低減される。なお、圧力室364において圧力を付与される場合には、液体をノズル362から吐出するために圧力発生素子70を駆動させる場合と、ノズル362から液体が吐出されない程度にノズル362のメニスカスを揺動させるために圧力発生素子70を駆動させる場合と、がある。
個別流路36は、第1共通液室32との接続部である第1接続部324と、第2共通液室34との接続部である第2接続部344と、を有する。個別流路36は、第1接続流路366と、圧力室364と、第2接続流路368と、ノズル362とを有する。第1接続流路366は、第1接続部324と圧力室364とを接続し、Z方向に延びる流路である。第2接続流路368は、第2接続部344とノズル362とを接続し、X方向に延びる流路と、ノズル362と圧力室364とを接続し、Z方向に延びる流路とによって構成されている。圧力室364は、第1接続流路366と第2接続流路368との間に位置する空間であり、圧力発生素子に対応して設けられる空間である。
液体吐出ヘッド26は、流路構造を形成する部材の流路形成基板として、第1連通板42と、第2連通板44と、ケース52と、圧力室形成基板46と、を備える。液体吐出ヘッド26では、第1連通板42と、第2連通板44と、ケース52と、がこの順番で-Z方向から+Z方向に積層されている。また、第2連通板44と、圧力室形成基板46と、がこの順番で-Z方向から+Z方向に積層されている。第1連通板42および第2連通板44は、それぞれXY平面に延びる板状部材である。第1連通板42と第2連通板44とは、同一の材質で形成された第1流路基板40である。ケース52は、第1流路基板40とは異なる材質で形成された第2流路基板50である。第2流路基板50と第1流路基板40とが互いに異なる材質で形成されていることにより、例えば、第1流路基板40を高精度の加工が可能なシリコン単結晶板で形成し、第2流路形成部材を低コストに成形可能な樹脂成形品で形成することができる。それにより、液体吐出ヘッド26における設計の自由度が向上する。なお、第2流路基板50と第1流路基板40とが互いに同じ材質で形成されていてもよい。
第1連通板42は、シリコン単結晶板によって形成され、-Z方向側である一方側の面から+Z方向側である他方側の面に貫通する複数の開口部を有する。第1連通板42に形成された開口部によって、第1共通液室32の一部と、第2共通液室34と、個別流路36の一部と、のそれぞれが形成される。第1連通板42のうち-Z方向側の開口は、第1フィルム62と、ノズルプレート60が貼り付けられている。なお、第1連通板42は、シリコン単結晶板以外の材質、例えば金属や樹脂やガラス等の種々の材質によって形成されていてもよい。
第2連通板44は、第2フィルム64を介して、+Z方向側から第1連通板42に取り付けられている。第2連通板44は、第1連通板42と同様に、シリコン単結晶板によって形成され、-Z方向側である一方側の面から+Z方向側である他方側の面に貫通する複数の開口部を有する。また、第2連通板44は、第1共通液室32および個別流路36の一部を形成する開口部とは別に、-Z方向側が開口した凹部446を有する。第2連通板44に形成された開口部は、第2連通板44に形成された開口部とともに、第1共通液室32の一部と、個別流路群36sの一部と、のそれぞれが形成される。凹部446は、Z方向において第1連通板42によって形成される第2共通液室34と重なる位置に形成されている。第2連通板44の+Z方向側には、ケース52と圧力室形成基板46とが取り付け得られている。なお、第2連通板44は、シリコン単結晶板以外の材質、例えば金属や樹脂やガラス等の種々の材質によって形成されていてもよい。
第1フィルム62は、第1連通板42の開口部うち第1共通液室32を形成する開口部を覆うように、-Z方向側から第1連通板42に貼り付けられている。第1フィルム62は、可撓性を有する樹脂によって形成されたフィルム部材である。なお、第1フィルム62は、樹脂以外の材質、例えば薄膜状の金属等の種々の材質によって形成されていてもよい。
ノズルプレート60は、第1連通板42の開口部うち第2共通液室34を形成する開口部と個別流路群36sを形成する開口部とを覆うように、-Z方向側から第1連通板42に貼り付けられている。ノズルプレート60は、シリコン単結晶板によって形成された剛性を有する板状部材である。ノズルプレート60は、第1連通板42によって規定される個別流路36のそれぞれとZ方向において重なる位置に、ノズル開口を有する。ノズル開口によって、複数の個別流路36のそれぞれにノズル362が形成される。なお、ノズルプレート60は、シリコン単結晶板以外の材質、例えば金属や樹脂やガラス等の種々の材質によって形成されていてもよい。
第2フィルム64は、第1フィルム62と同様に、可撓性を有するフィルム部材である。第2フィルム64は、第1共通液室32と重なる位置と、複数の個別流路36のそれぞれと、に重なる位置と、に開口が形成されている。これにより、第1連通板42と第2連通板44とに形成された開口部が互いに連通する。なお、第2フィルム64は、樹脂以外の材質、例えば薄膜状の金属等の種々の材質によって形成されていてもよい。
第2フィルム64は、第1連通板42によって規定される第2共通液室34と第2連通板44に形成された凹部446との間に開口を有さない。このため、第2フィルム64は、第2共通液室34と凹部446とを互いに非連通の状態で区画する。
ケース52は、第2流路形成部材であり、第1連通板42や第2連通板44と異なり、プラスチックなどの樹脂成形品によって形成されている。ケース52は、第1連通板42と第2連通板44とに形成された開口部のうち第1共通液室32の一部を形成する開口と、Z方向において重なる位置に、凹部を有する。ケース52に形成された凹部は、第2連通板44が接続されている-Z方向側が開口している。また、供給口322を除き、+Z方向側が閉塞している。ケース52は、第1連通板42および第2連通板44とともに、第1共通液室32を形成する。ケース52の凹部のうち、+Z方向側の面には、供給口322が形成されている。なお、ケース52は、プラスチック以外の材質、例えばシリコン単結晶板や金属等の種々の材質によって形成されていてもよい。
圧力室形成基板46は、シリコン単結晶板で形成されている。圧力室形成基板46は、第1連通板42と第2連通板44とに形成された開口部のうち複数の個別流路36の一部を形成する開口のそれぞれと、Z方向において重なる位置に、複数の凹部を有する。圧力室形成基板46に形成された凹部は、第2連通板44が接続されている-Z方向側が開口し、+Z方向側が閉塞している。圧力室形成基板46の複数の凹部のそれぞれは、個別流路36のうち圧力室364を形成する。なお、圧力室形成基板46は、シリコン単結晶板以外の材質、例えば金属や樹脂やガラス等の種々の材質によって形成されていてもよい。
圧力室形成基板46のうち+Z方向側には、圧力室364内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子70が、保護基板48によって覆われた状態で配置されている。すなわち、圧力発生素子70の駆動により圧力変化が生じる空間が圧力室364となる。本実施形態において、圧力発生素子70には、圧電素子が用いられている。圧力発生素子70は、電極72に電気的に接続されている。電極72は、図示しないフレキシブルケーブルやバンプ等と電気的に接続される。なお、本実施形態において、液体吐出装置100は、圧力発生素子として圧電素子であるピエゾアクチュエーターを採用したピエゾ式のインクジェットプリンターであるが、これに限定されない。例えば、液体吐出装置100は、圧電素子に代えて、圧力室364内の液体を加熱することによって圧力室364内の圧力を変化させる圧力発生素子を備える、サーマル式のインクジェットプリンターであってもよい。
電極72は、第2共通液室34とZ方向において重なる位置に配置されている。これにより、第1共通液室32とZ方向において重なる位置に配置に電極72が配置されている場合と比べて、第1共通液室32のZ方向における寸法が大きくすることが容易である。また、電極72がZ方向における寸法が相対的に小さい第2共通液室34の+Z方向側に配置されることにより、液体吐出ヘッド26のZ方向における小型化が容易である。
以上のように、第1共通液室32は、第1流路基板40である第1連通板42および第2連通板44と、第2流路基板50であるケース52と、によって形成されている。また、第1共通液室32の底面は、可撓性を有する第1フィルム62によって規定されている。これにより、第1共通液室32のコンプライアンス能力が向上されている。また、第1共通液室32の一部が、プラスチックによって形成されたケース52によって規定されているため、第1共通液室32の容積を大きくするためのコストが低減されている。また、第1共通液室32のうち個別流路36との第1接続部324を有する部分は、高精度の加工が可能なシリコン単結晶板によって形成された第2連通板44によって形成されている。このため、例えば、製造時において、第1接続部324の開口面積の調整を高い精度で行うことが可能である。
第2共通液室34は、第1流路基板40である第1連通板42によって形成されている。第2共通液室34の底面は、ノズルプレート60によって規定されている。第2共通液室34の天面は、第2フィルム64によって規定されている。
第2フィルム64を挟んで第2共通液室34の反対側には凹部446が形成されている。このため、第2フィルム64のうち第2共通液室34の天面を規定する領域は、Z方向に変形することが可能である。これにより、第2共通液室34のコンプライアンス能力が向上されている。
第2共通液室34は、高精度の加工が可能なシリコン単結晶板によって形成された第1連通板42によって形成されている。このため、例えば、製造時において、第2共通液室34の大きさの調整を高い精度で行うことが可能である。また例えば、第2接続部344の開口面積の調整を高い精度で行うことが可能である。
個別流路群36sは、第1流路基板40である第1連通板42および第2連通板44と、圧力室形成基板46と、によって形成されている。具体的には、個別流路36のうち、第1接続部324から圧力室364に向って延びる第2接続流路368および第2接続部344から圧力室364に向かって伸びる第1接続流路366は、第1流路基板40によって形成されている。また、個別流路36のうち、圧力室364は、圧力室形成基板46によって形成されている。個別流路36は、高精度の加工が可能なシリコン単結晶板によって形成された第1流路基板40と圧力室形成基板46とによって形成されている。このため、例えば、製造時において、個別流路36の流路形状の調整を高い精度で行うことが可能である。
ノズルプレート60は、液体吐出ヘッド26のノズル面61を規定する。ノズル面61は、ノズルプレート60のうち第2共通液室34の底面とは反対の壁面である。また、ノズル面61は、液体吐出ヘッド26の外壁面うちノズル362が形成された壁面である。本実施形態において、ノズル面61は、Z方向に垂直な方向、つまりXY平面に沿って延びている。
第1共通液室32は、圧力発生素子70より+Z方向側と、圧力発生素子70より-Z方向側と、の両方に延びる内部空間を有している。一方、第2共通液室34は、圧力発生素子70より-Z方向側にのみ延びる内部空間を有する。このため、第1共通液室32の容積を大きくすることが容易である。
個別流路群36sに連通する第1共通液室32および第2共通液室34は、クロストークの発生を低減できる程度のコンプライアンス能力を有するように構成される。クロストークとは、複数の個別流路36のうちの1個の個別流路36に取り付けられた圧力発生素子70から発生する振動が、他の個別流路36に影響を及ぼす現象をいう。上記構成によって、第1共通液室32と第2共通液室34とに個別流路36から液体の流入とともに振動が伝播する場合であっても、第1共通液室32および第2共通液室34は、残留振動を低減することができる。このため、第1共通液室32に伝播した残留振動が、さらに第1共通液室32側から個別流路36へと伝播することを低減できる。また第2共通液室34に伝播した残留振動が、さらに第2共通液室34側から個別流路36へと伝播することを低減できる。
第1共通液室32および第2共通液室34のコンプライアンス能力は、液体の体積と、液体における音波の伝播速度と、第1フィルム62または第2フィルム64の張力と、第1フィルム62または第2フィルム64の面積と、によって変化する。例えば、液体の体積が大きいほど、コンプライアンス能力は大きくなる。また、コンプライアンス能力は、共通液室の可撓性を有する壁面、つまり第1フィルム62または第2フィルム64の面積が大きいほど、大きくなる。ここで第1共通液室32は、第2共通液室34と比べて、容積が大きい。また、第1フィルム62は、第2フィルム64より面積が大きい。これにより、第1共通液室32のコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力より大きい。この場合において、第1共通液室32のコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力の1.5倍より大きいことが好ましく、また、第2共通液室34のコンプライアンス能力の2倍より大きいことがより好ましい。このため、第1共通液室32は、第2共通液室34と比べてより大きな量の液体が流入した場合であっても、残留振動をより低減できるのでクロストークの発生を低減できる。
上記のごとく第1共通液室32のコンプライアンス能力を第2共通液室34のコンプライアンス能力よりも大きくすることで、第1共通液室32は大きな量の液体が流入してもクロストークの発生を低減できる。よって、本実施形態では、複数の個別流路36は、第1接続部324から圧力室364までの間である第1接続流路366の流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間である第2接続流路368の流路抵抗より小さくなるように構成される。このため、圧力室364内の液体に圧力変化が生じた場合に、コンプライアンス能力が比較的大きい第1共通液室32に、多くの液体を流入させることができる。また、コンプライアンス能力が比較的小さい第2共通液室34に、コンプライアンス能力を超えた量の液体が流入する可能性を低減できる。流路抵抗は、流路長や流路断面等の流路の構造によって決まる。流路抵抗の大小は、液体における圧力損失を用いて比較できる。例えば、流路断面が同一形状である直線状の流路の場合、第1接続流路366の流路長を第2接続流路368の流路長よりも短くすることで、上記の流路抵抗の大小関係が生じる。
また複数の個別流路36において、第1接続部324から圧力室364までの間、つまり第1接続流路366のイナータンスは、第2接続部344から圧力室364までの間、つまり第2接続流路368のイナータンスより小さい。イナータンスは、瞬間的な液体の流れやすさを決定するパラメーターである。すなわち、流路内の液体の動きやすさを記述し、運動の法則では質量で表されるが、これを管路内の流れに適応した時の相当質量がイナータンスである。圧力室364内の液体に圧力変化が生じた場合に、コンプライアンス能力が比較的大きい第1共通液室32に、多くの液体を流入させることができる。また、コンプライアンス能力が比較的小さい第2共通液室34に、コンプライアンス能力を超えた量の液体が流入する可能性を低減できる。イナータンスは、流路長や流路断面等の流路の構造によって決まる。
図4は、一点鎖線で示された図3の領域4における流路構造の拡大図である。個別流路36のうち第2接続流路368には、個別流路36の流路断面積を小さくする隔壁426が設けられている。隔壁426は、第2接続流路368のうちノズル362より第2接続部344側に設けられている。より具体的には、隔壁426は、分岐点369と第2接続部344との間に設けられている。分岐点369は、個別流路36のうち、ノズル362から圧力室364に向かって伸びる流路とノズル362から第2共通液室34に向かって伸びる流路とが分岐する位置である。つまり、個別流路36において、ノズル362は、圧力室364と第2接続部344との間の分岐点369を介して第2接続部344と分岐している。
個別流路36に隔壁426が設けられていることにより、分岐点369から第2接続部344までのイナータンスが大きくなる。また、第1接続流路366におけるイナータンスは、隔壁426が設けられている第2接続流路368のうち分岐点369より第2接続部344側のイナータンスより小さい。これにより、圧力室364からノズル362までのイナータンスを大きくすることなく、第1接続流路366のイナータンスが第2接続流路368のイナータンスより大きくなる。したがって、圧力室364からノズル362までの間での液体の移動が円滑にできるので、圧力発生素子70により生じる圧力変化に基づいてノズル362から効率的に液体を吐出することができる。つまり、液体吐出ヘッド26における液体の吐出効率が向上する。さらに、第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344からノズル362との分岐点369までの間のイナータンスより小さい。これにより、第2共通液室34からノズル362への残留振動の伝播が低減される。したがって、第2共通液室34からノズル362へと伝播する残留振動の減衰が早いため、液体吐出ヘッド26は、液体吐出ヘッド26の吐出周波数を小さくした場合であってもクロストークの発生を低減できる。
また、第1接続部324から圧力室364までの間の流路抵抗は、第2接続部344からノズル362との分岐点369までの間の流路抵抗より小さい。これにより、圧力室364からノズル362までの流路抵抗を大きくすることなく、第1接続流路366の流路抵抗を第2接続流路368の流路抵抗より小さくできる。したがって、圧力室364からノズル362までの間での液体の移動が円滑にできるので、液体吐出ヘッド26における液体の吐出効率が向上する。
以上説明した第1実施形態の液体吐出ヘッド26によれば、第1共通液室32のコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力より大きく、第1接続部324から圧力室364までの間の流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間の流路抵抗より小さい。このため、液体吐出ヘッド26は、圧力室364内の液体に圧力の変化が生じた場合に、圧力室364から第1共通液室32側に向う圧力波による振動を第1共通液室32のコンプライアンス能力によって吸収できる。したがって、液体吐出ヘッド26は、第1共通液室32側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路36に向うことによるクロストークの発生を低減できる。また、コンプライアンス能力が比較的小さい第2共通液室34に接続された第2接続流路368の流路抵抗が相対的に大きいことによって、コンプライアンス能力を超えた量の液体が流入する可能性を低減できる。これにより、第2共通液室34のコンプライアンス能力を大きくすることなく、第2共通液室34側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路36に向うことによるクロストークの発生が低減されるので、第2共通液室34のコンプライアンス能力を大きくする際に必要な第2共通液室34の大型化を抑制できる。したがって、液体吐出ヘッド26の小型化が容易になる。
また以上説明した第1実施形態によれば、第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344から圧力室364までの間のイナータンスより小さいので、個別流路36内の液体は、第2共通液室34より第1共通液室32により流れやすい。したがって、液体吐出ヘッド26の小型化がさらに容易になる。
B.第2実施形態
図5は、液体吐出ヘッド26のXY平面における模式断面図である。液体吐出ヘッド226は、2個の第1共通液室32A、32Bと、1個の第2共通液室34と、を備える点で第1実施形態と異なる。2個の第1共通液室32A、32Bは、第2共通液室34とそれぞれ異なる複数の個別流路36A、36Bを介して接続されている。このため、液体吐出ヘッド226は、副走査方向であるY方向に配列された複数のノズル362を有するノズル列を、主走査方向であるX方向に2列有する。以下において、第1実施形態と同様の構成には、第1実施形態と同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。
液体吐出ヘッド226の液体は、以下の経路を通って循環する。液体収容容器14から供給される液体は、2個の供給流路142A、142Bのうち一方の供給流路142Aを介して一方の第1共通液室32Aへと流入し、2個の供給流路142A、142Bのうち他方の供給流路142Bを介して他方の第1共通液室32Bへと流入する。第1共通液室32A、32Bに流入した液体は、2個の第1共通液室32A、32Bに接続された異なる複数の個別流路36のそれぞれに流入する。複数の個別流路36に流入した液体は、全ての個別流路36に共通して接続されている第2共通液室34に流入する。第2共通液室34の液体は、回収流路144を介して液体収容容器14に回収される。液体収容容器14に回収された液体は、再び2個の供給流路142A、142Bを介して液体吐出ヘッド226に供給される。
図6は、図5の6-6断面における液体吐出ヘッド226の模式断面図である。本実施形態においても、Z方向において第2共通液室34と重なる位置に、圧力発生素子70と電気的に接続された電極72が配置されている。以下においては、一方の第1共通液室32Aと第2共通液室34とを接続する複数の個別流路36Aを個別流路群36Asと呼び、一方の第1共通液室32Bと第2共通液室34とを接続する複数の個別流路36Bを個別流路群36Bsと呼ぶ。なお、本実施形態において、一方の個別流路群36Asと他方の個別流路群36Bsとのそれぞれに含まれる個別流路36A、36Bの数は同一であるが、個別流路36A、36Bの数を異ならせてもよい。
それぞれの個別流路群36As、36Bsの圧力室364において同時に液体の圧力が変化した場合には、第1共通液室32A、32Bのそれぞれには、それぞれに接続された個別流路群36As、36Bsから振動が伝播する。一方、第2共通液室34には、接続された個別流路群36As、36Bsの両方から振動が伝播する。このため、第2共通液室34に伝播する振動の発生源となる圧力室364の数は、第1共通液室32A、32Bに伝播する振動の発生源となる圧力室364の数の2倍である。このため、液体吐出ヘッド226では、第2共通液室34に接続された個別流路36の数と、第1共通液室32A、32Bのそれぞれに接続された個別流路36の数と、の比を考慮して、コンプライアンス能力を設定する必要がある。
第1共通液室32A、32Bのそれぞれのコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力の1/2より大きいコンプライアンス能力を有する。この場合において、第1共通液室32のコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力の1/2の1.5倍より大きいことが好ましく、また、第2共通液室34のコンプライアンス能力の1/2の2倍より大きいことがより好ましい。このため、第1共通液室32は、第2共通液室34と比べてより大きな量の液体が流入した場合であっても、クロストークの発生を低減できる。このため、2個の第1共通液室32A、32Bに流入する液体の量の和が、第2共通液室34に流入する液体の量と比べてより大きな量であっても、クロストークの発生を低減できる。
個別流路群36Asにおいて、第1共通液室32Aにおける第1接続部324Aから圧力室364までの間である第1接続流路366の流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間である第2接続流路368の流路抵抗より小さい。同様に、個別流路群36Bsにおいて、第1共通液室32Bにおける第1接続部324Bから圧力室364までの間である第1接続流路366の流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間である第2接続流路368の流路抵抗より小さい。また、個別流路群36Asにおける第1接続流路366のイナータンスは、第2接続流路368のイナータンスより小さく、個別流路群36Bsにおける第1接続流路366のイナータンスは、第2接続流路368のイナータンスより小さい。さらに、個別流路群36Asにおいて、第1接続部324Aから圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344からノズル362との分岐点369までの間のイナータンスより小さく、個別流路群36Bsにおいて、第1接続部324Bから圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344からノズル362との分岐点369までの間のイナータンスより小さい。これにより、圧力室364からノズル362までのイナータンスを大きくすることなく、第1接続流路366の流路抵抗を第2接続流路368の流路抵抗より大きくできる。したがって、圧力室364からノズル362までの間での液体の移動が円滑にできるので、液体吐出ヘッド226における液体の吐出効率が向上する。
以上説明した第2実施形態の液体吐出ヘッド226によれば、上記第1実施形態と同様の構成を有する点において、同様の効果を有する。また、第2実施形態の液体吐出ヘッド226によれば、第1共通液室32A、32Bのそれぞれのコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力の1/2倍より大きい。また、第1共通液室32A、32Bと第2共通液室34との間の個別流路群36As、36Bsにおいて、第1接続部324A、324Bから圧力室364までの間のそれぞれの流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間の流路抵抗より小さい。このため、液体吐出ヘッド226は、圧力室364内の液体に圧力の変化が生じた場合に、圧力室364から第1共通液室32A,32B側に向う圧力波による振動を第1共通液室32A,32Bのコンプライアンス能力によって吸収できる。したがって、液体吐出ヘッド226は、第1共通液室32A,32B側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路36に向うことによるクロストークの発生を低減できる。また、コンプライアンス能力が比較的小さい第2共通液室34に接続された第2接続流路368の流路抵抗が相対的に大きいことによって、コンプライアンス能力を超えた量の液体が流入する可能性を低減できる。これにより、第2共通液室34のコンプライアンス能力を大きくすることなく、第2共通液室34側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路36に向うことによるクロストークの発生が低減されるので、第2共通液室34のコンプライアンス能力を大きくする際に必要な第2共通液室34の大型化を抑制できる。したがって、液体吐出ヘッド26の小型化が容易になる。
また以上説明した第2実施形態によれば、Z方向において第2共通液室34と重なる位置に、圧力発生素子70と電気的に接続された電極72が配置されている。ここで、第2共通液室34は、コンプライアンス能力が比較的小さく、第1寸法L1より小さい第2寸法L2を有している。このため、Z方向において第1共通液室32と重なる位置に電極72が配置されている場合と比べて、液体吐出ヘッド226の全体としてのZ方向の寸法を小型化することが容易である。また、X方向に複数列のノズル362を有する液体吐出ヘッド226において、電極72が第1共通液室32や第2共通液室34とZ方向に重ならない位置に配置される場合と比べて、液体吐出ヘッド226におけるXY方向の寸法を小型化することが容易である。
C.第3実施形態
図7は、第3実施形態における液体吐出ヘッド326の構成を示す一例である。第3実施形態では、液体吐出ヘッド326は、M個(Mは1以上の整数)の第1共通液室32と、N個(Nは1以上の整数)の第2共通液室34と、を有している点において、第2実施形態と異なる。複数の個別流路36の少なくとも1個の個別流路36によって形成された個別流路群36sのそれぞれは、M個のうちの1個の第1共通液室32と、N個のうちの1個の第2共通液室34と、を接続させる。以下において、第1実施形態と同様の構成については、同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。なお、本実施形態において、複数の個別流路群36sのそれぞれに含まれる個別流路36の数は同一であるが、個別流路36A、36Bの数を異ならせてもよい。
M個の第1共通液室32のうちの一つを、代表第1共通液室32とした場合において、代表第1共通液室32は、n個(nは1以上M以下の整数)の第2共通液室34のそれぞれと、異なる個別流路群36sを介して接続されている。また、代表第1共通液室32に接続されたn個の第2共通液室34のうちの一つを代表第2共通液室34として場合において、代表第2共通液室34は、代表第1共通液室32を含むm個(mは1以上M以下の整数)の第1共通液室32のそれぞれと、異なる個別流路群36sを介して接続されている。
それぞれの個別流路群36sの圧力室364において同時に液体の圧力が変化した場合には、第1共通液室32のそれぞれには、それぞれに接続された個別流路群36sから振動が伝播する。一方、第2共通液室34のそれぞれには、それぞれに接続された個別流路群36sから振動が伝播する。このため、代表第2共通液室34に伝播する振動の発生源となる圧力室364の数は、代表第1共通液室32に伝播する振動の発生源となる圧力室364の数のm/n倍である。このため、液体吐出ヘッド226では、第2共通液室34に接続された個別流路群36sの数と、第1共通液室32のそれぞれに接続された個別流路群36sの数と、の比を考慮して、コンプライアンス能力を設定する必要がある。
代表第1共通液室32のコンプライアンス能力は、代表第1共通液室32に接続された1つの第2共通液室34である代表第2共通液室34のコンプライアンス能力のn/m倍より大きい。この場合において、第1共通液室32のコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力のn/m倍の1.5倍より大きいことが好ましく、また、第2共通液室34のn/m倍のコンプライアンス能力の2倍より大きいことがより好ましい。
この場合において、代表第1共通液室32における第1接続流路366の流路抵抗は、代表第2共通液室34における第2接続流路368の流路抵抗より小さい。また、代表第1共通液室32における第1接続流路366のイナータンスは、代表第2共通液室34における第2接続流路368のイナータンスより小さい。さらに、代表第1共通液室32と代表第2共通液室34とを接続する個別流路群36sにおいて、第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344からノズル362との分岐点369までの間のイナータンスより小さい。これにより、圧力室364からノズル362までのイナータンスを大きくすることなく、第1接続流路366の流路抵抗を第2接続流路368の流路抵抗より大きくできる。したがって、圧力室364からノズル362までの間での液体の移動が円滑にできるので、液体吐出ヘッド326における液体の吐出効率が向上する。
以下では、上記の説明におけるMとNとmとnとに、具体的な数字を当てはめて液体吐出ヘッド326を説明する。図7における例示では、M=3であり、かつN=4の例の場合における液体吐出ヘッド326の模式図である。
図7に示した液体吐出ヘッド326は、3個の第1共通液室32a~32cと、4個の第2共通液室34a~34dと、を有する。例えば、第1共通液室32aを代表第1共通液室とした場合には、代表第1共通液室32aには、4つの第2共通液室34a~34dが接続されている。この場合において、代表第1共通液室32aに接続された4つの第2共通液室34a~34dのうちの一つである第2共通液室34aを代表第2共通液室とした場合には、代表第2共通液室34aは、代表第1共通液室32aを含む3つの第1共通液室32a~32cと接続されている。
代表第1共通液室32aのコンプライアンス能力は、代表第2共通液室34aのコンプライアンス能力の3/4倍より大きい。また、代表第1共通液室32aのそれぞれにおける第1接続部324から圧力室364までの間の流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間の流路抵抗より小さい。個別流路群36sにおいて、代表第1共通液室32における第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、代表第2共通液室34aにおける第2接続部344から圧力室364までの間のイナータンスより小さい。さらに、個別流路群36sにおいて、代表第1共通液室32における第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344からノズル362との分岐点369までの間のイナータンスより小さい。
また例えば、第1共通液室32bを代表第1共通液室とした場合には、代表第1共通液室32bには、1個の第2共通液室34aが接続されている。この場合において、代表第1共通液室32bに接続された唯一の第2共通液室34bが代表第2共通液室34aである。代表第2共通液室34aは、代表第1共通液室32bを含む3つの第1共通液室32a~32cと接続されている。
代表第1共通液室32bのコンプライアンス能力は、代表第2共通液室34aのコンプライアンス能力の3倍より大きい。また、代表第1共通液室32bのそれぞれにおける第1接続部324から圧力室364までの間の流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間の流路抵抗より小さい。個別流路群36sにおいて、代表第1共通液室32bにおける第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、代表第2共通液室34bにおける第2接続部344から圧力室364までの間のイナータンスより小さい。さらに、個別流路群36sにおいて、代表第1共通液室32bにおける第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344からノズル362との分岐点369までの間のイナータンスより小さい。これにより、代表第2共通液室34aからノズル362への残留振動の伝播が低減される。
以上説明した第3実施形態によれば、第1実施形態または第2実施形態と同様の構成を有する点において、同様の効果を奏する。また、第3実施形態によれば、第1実施形態及び第2実施形態に示した第1共通液室32と第2共通液室34とにおけるコンプライアンス能力の関係を一般化ができる。これにより、第1共通液室32と第2共通液室34との数をそれぞれ任意の数に変更する場合であっても、クロストークの発生の低減と小型化との両立が可能である。なお、M=1であり、かつN=1である場合には、第1実施形態と同様の構成となる。またM=2であり、かつN=1である場合には、第2実施形態と同様の構成となる。
D.他の実施形態
D1.第1の他の実施形態
上記実施形態において、第1共通液室32と第2共通液室34との形状や構造は、適宜変更可能である。例えば、第1共通液室32の天面は、XY平面に沿って延びているが、第1共通液室32における天面の形状はこれに限定されない。例えば、第1共通液室32における天面の形状は、XY平面に交差する方向に延びるテーパー形状を有していてもよい。この場合において、第1共通液室32のZ方向における寸法である第1寸法L1は、天面と対向する底面とのZ方向における距離のうち最大の距離である。また、上記実施形態において、供給口322は、第1共通液室32の天面に設けられているが、これに限定されない。例えば、供給口322は、第1共通液室32の側面に設けられていてもよい。また、上記実施形態において、排出口342は、第2共通液室34の天面に設けられているが、これに限定されない。例えば、第1接続部324は、第2共通液室34の側面に設けられていてもよい。
また、例えば、第1共通液室32は、底面を規定する第1フィルム62によってコンプライアンス能力が担保されているが、これに限定されない。また、例えば、第2共通液室34は、天面を規定する第2フィルム64によってコンプライアンス能力が担保されているが、これに限定されない。例えば、第1フィルム62を第1共通液室32の天面や側面に設けてもよいし、第2フィルム64を第2共通液室34の底面や側面に設けてもよい。また、第1共通液室32や第2共通液室34のコンプライアンス能力を、第1フィルム62や第2フィルム64以外の部材を用いて担保してもよい。
図8は、第1の他の実施形態における液体吐出ヘッド26Aの構造の一例を示す図である。第2共通液室34の小型化が容易になったことにより、第2共通液室34の形状の変更が容易になる。このため、例えば図7のように、第2共通液室34の形状、具体的には第2共通液室34の天面Tsの形状を一部にテーパー形状を有するアーチ状にしてもよい。この場合には、第2共通液室34を規定する壁面を厚くできるので、液体吐出ヘッド26Aの剛性を向上させることができる。また、液体吐出ヘッド26Aにおいて、第2共通液室34のZ方向における寸法L2Aは、天面Tsと対向する底面BsとのZ方向における距離のうち最大の距離である。さらに、図8のように、第2共通液室34のコンプライアンス能力を、ノズルプレート60を用いて担保してもよい。すなわち、ノズルプレート60のうち、第2共通液室34を形成する開口部を覆う部分について、他の部分よりもZ方向の厚みを薄くすることにより、第2共通液室34の残留振動を吸収してもよい。
D2.第2の他の実施形態
上記実施形態において、1個の個別流路36によって1個の第1共通液室32と1個の第2共通液室34とが接続されているが、1個の個別流路36によって接続される第1共通液室32と第2共通液室34とのそれぞれの数はこれに限定されない。例えば、1個の個別流路36によって接続される第1共通液室32と第2共通液室34との少なくとも一方は、2以上であってもよい。
図9は、第2の他の実施形態における液体吐出ヘッド26Bの一例を示す模式図である。図9に示した例では、1個の個別流路36に2個の第2共通液室34が接続されている場合の様子が示されている。この場合において、この1個の個別流路36に接続される第1共通液室32の数が1個である場合には、第1共通液室32のコンプライアンス能力は、第1共通液室32に接続された2つの第2共通液室34のコンプライアンス能力の2倍より大きいことが好ましい。この場合において、第1共通液室32のコンプライアンス能力は、第2共通液室34のコンプライアンス能力の2倍の1.5倍より大きいことが好ましく、また、第2共通液室34の2倍のコンプライアンス能力の2倍より大きいことがより好ましい。
図9の例では、ノズルプレート60のうち第2共通液室34の底面Bsを規定する領域を薄くすることによって第2共通液室34のコンプライアンス能力を向上させている。また、この場合において、液体吐出ヘッド26Bは、第2フィルム64を備えなくてもよい。また、さらにこの場合には、第1流路基板40は、第1連通板42のみであってもよい。
D3.第3の他の実施形態
第1共通液室32と第2共通液室34とのそれぞれのコンプライアンス能力を向上させる方法は、上記実施形態に限定されない。例えば、第1共通液室32および第2共通液室34のコンプライアンス能力は、第1共通液室32および第2共通液室34に形成されている開口、例えば供給口322や排出口342の大きさを大きくすることによって向上されてもよい。例えば、ノズルプレート60のうち第2共通液室34の底面を規定する領域を薄くすることでノズルプレート60の可撓性を向上させ、これにより第2共通液室34のコンプライアンス能力を向上させてもよい。また、例えば、ノズルプレート60のうち第2共通液室34の底面を規定する領域を切欠き、切欠いた領域にフィルム部材で塞ぐ構成に変更することで、第2共通液室34のコンプライアンス能力を向上させてもよい。
D4.第4の他の実施形態
第1共通液室32の第1寸法L1と第2共通液室34の第2寸法L2との関係は、上記実施形態に限定されず、第1共通液室32と第2共通液室34とのコンプライアンス能力の関係が担保される限りにおいて変更可能である。例えば、第1寸法L1は、第2寸法L2の3倍未満であってもよい。また、第1共通液室32と第2共通液室34とは、共に圧力発生素子70よりノズルプレート60側と圧力発生素子70よりノズルプレート60の反対側との両方に延びる内部空間を有していてもよい。また、第1共通液室32と第2共通液室34とは、共に圧力発生素子70よりノズルプレート60に延びる内部空間のみを有していてもよい。さらに、第1寸法L1は、第2寸法以下であってもよい。第2寸法L2は、1mm以上であってもよい。
また、第1共通液室32の容積と第2共通液室34の容積との関係は、上記実施形態に限定されず、第1共通液室32と第2共通液室34とのコンプライアンス能力の関係を担保しつつ変更可能である。例えば、第1実施形態において、容積以外の要素によって第1共通液室32のコンプライアンス能力が第2共通液室34のコンプライアンス能力より大きくなるように設計されている場合には、第1共通液室32の容積は、第2共通液室34の容積以下でもよい。
D5.第5の他の実施形態
上記実施形態において、第1流路基板40と第2流路基板50であるケース52とは互いに異なる材質であるが、第1流路基板40と第2流路基板50であるケース52とは同一の材質であってもよい。具体的には、例えば、第1流路基板40と第2流路基板50との両方が、プラスチックによって形成されていてもよい。また例えば、第1流路基板40と第2流路基板50との両方が、シリコン単結晶板によって形成されていてもよい。
D6.第6の他の実施形態
上記実施形態において、第1共通液室32は、液体の循環経路において、第2共通液室34より上流側であるが、第2共通液室34より下流側であってもよい。さらに、第1共通液室32と第2共通液室34との間の個別流路36は1つでもよい。
D7.第7の他の実施形態
上記実施形態において、第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344から圧力室364までの間のイナータンスより小さく、かつ第1接続部324から圧力室364までの間の流路抵抗は、第2接続部344から圧力室364までの間のイナータンスより小さい。しかし、イナータンスおよび流路抵抗の関係は、クロストークの発生の低減が可能である限りにおいて、変更可能である。例えば、少なくともイナータンスと流路抵抗との少なくとも一方が、第1接続部324から圧力室364までの間において、第1接続部324から圧力室364までの間より小さければよい。
上記実施形態において、第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344から分岐点369までの間のイナータンスより小さいが、これに限定されない。例えば、第1接続部324から圧力室364までの間のイナータンスは、第2接続部344から分岐点369までの間のイナータンス以上であってもよい。この場合において、ノズル362は、第2接続部344と圧力室364との間に設けられていなくてもよい。具体的には、例えば、ノズル362は、第1接続部324と圧力室364との間に設けられていてもよい。
D8.第8の他の実施形態
上記実施形態において、第2接続流路368には、隔壁426が設けられているが、これに限定されない。例えば、第2接続部344は、隔壁426を有さなくてもよい。この場合には、第2接続部344は、隔壁426とは異なる構造を有するこのとによって、イナータンスまたは流路抵抗を大きくしてもよい。
D9.第9の他の実施形態
上記実施形態において、ノズル362は、第2接続流路368に設けられているが、これに限定されない。例えば、ノズル362は、第1接続流路366に設けられていてもよい。
D10.第10の他の実施形態
上記実施形態において、流路構造を形成する部材の流路形成基板として、第1連通板42と、第2連通板44と、ケース52と、圧力室形成基板46と、を備えていたが、第1共通液室32と第2共通液室34と個別流路36とが形成される流路形成基板の組み合わせはこれに限定されない。例えば、第1連通板42と、第2連通板44と、ケース52と、圧力室形成基板46とのいずれか1つ以上に、第1共通液室32と第2共通液室34と個別流路36とが形成されてもよい。また、第1連通板42と、第2連通板44と、ケース52と、圧力室形成基板46とを、三次元造形により一体的に形成してもよい。
D11.第11の他の実施形態
上記第2、第3実施形態において、複数の個別流路群36sは、それぞれ同一の数の個別流路36を含んでいるが、これに限定されない。例えば複数の個別流路群36sは、それぞれ異なる数の個別流路36を含んでいてもよい。
上記第1から第11の他の実施液体であっても、上記実施形態と同様の構成を有する点において同様の効果を奏する。
D12.第12の他の実施形態
本開示は、インクジェットプリンター、及び、インクジェットプリンターにインクを供給するためのインクタンクに限らず、インクを含む種々の液体を吐出する任意の液体吐出装置及びその液体を収容するための液体タンクにも適用することができる。例えば、以下のような各種の液体吐出装置及びその液体収容容器に適用可能である。
(1)ファクシミリ装置等の画像記録装置
(2)液晶ディスプレイ等の画像表示装置用のカラーフィルターの製造に用いられる色材吐出装置
(3)有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや、面発光ディスプレイ (Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材吐出装置
(4)バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を吐出する液体吐出装置
(5)精密ピペットとしての試料吐出装置
(6)潤滑油の吐出装置
(7)樹脂液の吐出装置
(8)時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を吐出する液体吐出装置
(9)光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に吐出する液体吐出装置
(10)基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を吐出する液体吐出装置
(11)他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置。
なお、「液滴」とは、液体吐出装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう「液体」とは、液体吐出装置が吐出させることができるような材料であれば良い。例えば、「液体」は、物質が液相であるときの状態の材料であれば良く、粘性の高い又は低い液状態の材料、及び、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような液状態の材料も「液体」に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども「液体」に含まれる。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、液体吐出ヘッドが提供される。この液体吐出ヘッドは、ノズルと圧力室とを含む個別流路と、第1共通液室と、第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、前記第1共通液室は、前記第2共通液室と前記個別流路を介して接続され、前記第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記第2共通液室のコンプライアンス能力より大きく、前記個別流路において、前記第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗は、前記第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗より小さい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第1共通液室のコンプライアンス能力は、第2共通液室のコンプライアンス能力より大きく、第1接続部から圧力室までの間の流路抵抗は、第2接続部から圧力室までの間の流路抵抗より小さい。このため、液体吐出ヘッドは、圧力室内の液体に圧力の変化が生じた場合に、圧力室から第1共通液室側に向う圧力波による振動を第1共通液室のコンプライアンス能力によって吸収できる。したがって、液体吐出ヘッドは、第1共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生を低減できる。また、第2接続部から圧力室までの間の流路抵抗が大きいことによって、第2共通液室への液体の流入を低減できるので、第2共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生が低減される。したがって、液体吐出ヘッドの小型化が容易になる。
(2)本開示の他形態によれば、液体吐出ヘッドが提供される。この液体吐出ヘッドは、ノズルと圧力室とを含む個別流路と、第1共通液室と、第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、前記第1共通液室は、前記第2共通液室と前記個別流路を介して接続され、前記第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記第2共通液室のコンプライアンス能力より大きく、前記個別流路において、前記第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第1共通液室のコンプライアンス能力は、第2共通液室のコンプライアンス能力より大きく、第1接続部から圧力室までの間のイナータンスは、第2接続部から圧力室までの間のイナータンスより小さい。このため、液体吐出ヘッドは、圧力室内の液体に圧力の変化が生じた場合に、圧力室から第1共通液室側に向う圧力波による振動を第1共通液室のコンプライアンス能力によって吸収できる。したがって、液体吐出ヘッドは、第1共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生を低減できる。また、第2接続部から圧力室までの間のイナータンスが大きいことによって、第2共通液室への液体の流入を低減できるので、第2共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生が低減される。したがって、液体吐出ヘッドの小型化が容易になる。
(3)上記形態の液体吐出ヘッドであって、前記個別流路において、前記第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さくてもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第1接続部から圧力室までの間のイナータンスは、第2接続部から圧力室までの間のイナータンスより小さいので、個別流路内の液体は、第2共通液室より第1共通液室により流れやすい。したがって、液体吐出ヘッドの小型化がさらに容易になる。
(4)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記個別流路において、前記ノズルは、前記圧力室と前記第2接続部との間の分岐点を介して前記第2接続部と分岐し、前記第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記個別流路のうち前記分岐点より前記第2接続部側のイナータンスより小さくてもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、圧力室からノズルまでのイナータンスを大きくすることなく、第1接続部から圧力室までの間のイナータンスを第2接続部から圧力室までの間のイナータンスより小さくできる。したがって、圧力室からノズルまでの間での液体の移動が円滑にできるので、液体吐出ヘッドにおける液体の吐出効率が向上する。
(5)本開示の他の形態によれば、液体吐出ヘッドが提供される。この液体吐出ヘッドは、ノズルと圧力室とを含む複数の個別流路と、M個(Mは1以上の整数)の第1共通液室と、N個(Nは1以上の整数)の第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、前記複数の個別流路は、前記複数の個別流路の少なくとも1個の個別流路によって形成された個別流路群であって、前記M個のうちの一の前記第1共通液室と、前記N個のうちの一の前記第2共通液室と、を接続させる個別流路群を有し、前記M個の第1共通液室のうちの1個である代表第1共通液室は、前記N個の第2共通液室のうちn個(nは1以上N以下の整数)の前記第2共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、前記n個の第2共通液室のうちの1個である代表第2共通液室は、前記M個の第1共通液室のうち前記代表第1共通液室を含むm個(mは1以上M以下の整数)の前記第1共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、前記代表第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記代表第2共通液室のコンプライアンス能力のn/m倍より大きく、前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記代表第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗は、前記代表第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗より小さい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、代表第1共通液室のコンプライアンス能力は、代表第2共通液室のコンプライアンス能力のn/m倍より大きく、代表第1共通液室と代表第2共通液室との間の個別流路群において、代表第1共通液室との第1接続部から圧力室までの間の流路抵抗は、代表第2共通液室との第2接続部から圧力室までの間の流路抵抗より小さい。このため、液体吐出ヘッドは、圧力室内の液体に圧力の変化が生じた場合に、圧力室から第1共通液室側に向う圧力波による振動を第1共通液室のコンプライアンス能力によって吸収できる。したがって、液体吐出ヘッドは、第1共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生を低減できる。また、第2接続部から圧力室までの間の流路抵抗が大きいことによって、第2共通液室への液体の流入を低減できるので、第2共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生が低減される。したがって、液体吐出ヘッドの小型化が容易になる。
(6)本開示の他の形態によれば、液体吐出ヘッドが提供される。この液体吐出ヘッドは、ノズルと圧力室とを含む複数の個別流路と、M個(Mは1以上の整数)の第1共通液室と、N個(Nは1以上の整数)の第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、前記複数の個別流路は、前記複数の個別流路の少なくとも1個の個別流路によって形成された個別流路群であって、前記M個のうちの少なくとも1個の前記第1共通液室と、前記N個のうちの少なくとも1個の前記第2共通液室と、を接続させる個別流路群を有し、前記M個の第1共通液室のうちの1個である代表第1共通液室は、前記N個の第2共通液室のうちn個(nは1以上N以下の整数)の前記第2共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、前記n個の第2共通液室のうちの1個である代表第2共通液室は、前記M個の第1共通液室のうち前記代表第1共通液室を含むm個(mは1以上M以下の整数)の前記第1共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、前記代表第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記代表第2共通液室のコンプライアンス能力のn/m倍より大きく、前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記代表第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記代表第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さい。このため、液体吐出ヘッドは、圧力室内の液体に圧力の変化が生じた場合に、圧力室から第1共通液室側に向う圧力波による振動を第1共通液室のコンプライアンス能力によって吸収できる。したがって、液体吐出ヘッドは、第1共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生を低減できる。また、第2接続部から圧力室までの間のイナータンスが大きいことによって、第2共通液室への液体の流入を低減できるので、第2共通液室側に伝播した後に残留する残留振動が個別流路に向うことによるクロストークの発生が低減される。したがって、液体吐出ヘッドの小型化が容易になる。
(7)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記代表第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記代表第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さくてもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第1接続部から圧力室までの間のイナータンスは、第2接続部から圧力室までの間のイナータンスより小さいので、個別流路内の液体は、第2共通液室より第1共通液室により流れやすい。したがって、液体吐出ヘッドの小型化がさらに容易になる。
(8)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記個別流路において、前記ノズルは、前記圧力室と前記第2接続部との間の分岐点を介して前記第2接続部と分岐し、前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記個別流路のうち前記分岐点より前記第2接続部側のイナータンスより小さくてもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、圧力室からノズルまでのイナータンスを大きくすることなく、第1接続部から圧力室までの間のイナータンスを第2接続部から圧力室までの間のイナータンスより小さくできる。したがって、圧力室からノズルまでの間での液体の移動が円滑にできるので、液体吐出ヘッドにおける液体の吐出効率が向上する。
(9)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記Mは、2であり、前記Nは1であり、前記mは2であり、前記nは1であり、前記ノズルが形成されているノズル面に垂直な方向において、前記第2共通液室と重なる位置に、前記圧力発生素子と電気的に接続された電極が配置されていてもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、ノズル面に垂直な方向において、第1共通液室の寸法を大きくしやすい。これにより、第1共通液室の容積を大きくすることが容易である。したがって、第1共通液室のコンプライアンス能力を大きくすることが容易である。
(10)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズルが形成されたノズル面に垂直な方向における前記第1共通液室の寸法である第1寸法は、前記方向における前記第2共通液室の寸法である第2寸法より大きくてもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第1共通液室の容積を大きくすることが容易である。したがって、第1共通液室のコンプライアンス能力を大きくすることが容易である。
(11)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記第1寸法は、前記第2寸法の3倍以上であってもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第1共通液室の容積を大きくすることがより容易である。したがって、第1共通液室のコンプライアンス能力を大きくすることが容易である。
(12)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記第2寸法は、1mm以下であってもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第2共通液室の小型化が容易である。したがって、液体吐出ヘッドの小型化がさらに容易になる。
(13)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズルが形成されたノズル面に垂直な方向において、前記圧力発生素子側から前記ノズル面側に向う方向を一方向とし、前記ノズル面側から前記圧力発生素子側に向う方向を他方向とし、前記第1共通液室は、前記圧力発生素子より一方向側と、前記圧力発生素子より他方向側と、の両方に延びる内部空間を有し、前記第2共通液室は、前記圧力発生素子より一方向側にのみ延びる内部空間を有してもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、第1共通液室の容積を大きくすることがより容易である。したがって、第1共通液室のコンプライアンス能力を大きくすることが容易である。
(14)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記第1共通液室と前記第2共通液室とが形成された第1流路基板と、前記第1共通液室が形成され、前記第2共通液室が形成されていない第2流路基板と、を備え、前記第1流路基板と第2流路基板とは、前記ノズルが形成されたノズル面に垂直な方向に積層されていてもよい。この形態の液体吐出ヘッドによれば、上記形態の液体吐出ヘッドの形成が容易である。
(15)上記形態の液体吐出ヘッドにおいて、前記第1流路基板と前記第2流路基板との材質は、互いに異なってもよい。この形態によれば、第1流路基板と第2流路基板との材質が互いに異なる液体吐出ヘッドを提供できる。したがって、液体吐出ヘッドにおける設計の自由度が向上する。
本開示は、液体吐出ヘッド以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、上記形態の液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置や、液体吐出ヘッドまたは液体吐出装置の製造方法等の形態で実現することができる。
12…媒体、14…液体収容容器、20…制御ユニット、22…搬送機構、23…搬送ベルト、24…ヘッド移動機構、25…キャリッジ、26…液体吐出ヘッド、26A…液体吐出ヘッド、26B…液体吐出ヘッド、32…第1共通液室、32A…第1共通液室、32B…第1共通液室、32a~32c…第1共通液室、34…第2共通液室、34a~34d…第2共通液室、36…個別流路、36A…個別流路、36As…個別流路群、36B…個別流路、36Bs…個別流路群、36s…個別流路群、40…第1流路基板、42…第1連通板、44…第2連通板、46…圧力室形成基板、48…保護基板、50…第2流路基板、52…ケース、60…ノズルプレート、61…ノズル面、62…第1フィルム、64…第2フィルム、70…圧力発生素子、72…電極、100…液体吐出装置、142…供給流路、142A…供給流路、142B…供給流路、144…回収流路、146…ポンプ、226…液体吐出ヘッド、322…供給口、324…第1接続部、324A…第1接続部、326…液体吐出ヘッド、342…排出口、344…第2接続部、362…ノズル、364…圧力室、366…第1接続流路、368…第2接続流路、369…分岐点、426…隔壁、446…凹部、Bs…底面、Ts…天面

Claims (16)

  1. ノズルと圧力室とを含む個別流路と、第1共通液室と、第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、
    前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、
    前記第1共通液室は、前記第2共通液室と前記個別流路を介して接続され、
    前記第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記第2共通液室のコンプライアンス能力より大きく、
    前記個別流路において、前記第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗は、前記第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗より小さい、液体吐出ヘッド。
  2. ノズルと圧力室とを含む個別流路と、第1共通液室と、第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、
    前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、
    前記第1共通液室は、前記第2共通液室と前記個別流路を介して接続され、
    前記第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記第2共通液室のコンプライアンス能力より大きく、
    前記個別流路において、前記第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さい、液体吐出ヘッド。
  3. 請求項1に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記個別流路において、前記第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さい、液体吐出ヘッド。
  4. 請求項1または請求項3に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記個別流路において、前記ノズルは、前記圧力室と前記第2接続部との間の分岐点を介して前記第2接続部と分岐し、
    前記第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記個別流路のうち前記分岐点より前記第2接続部側のイナータンスより小さい、液体吐出ヘッド。
  5. ノズルと圧力室とを含む複数の個別流路と、M個(Mは1以上の整数)の第1共通液室と、N個(Nは1以上の整数)の第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、
    前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、
    前記複数の個別流路は、前記複数の個別流路の少なくとも1個の個別流路によって形成された個別流路群であって、前記M個のうちの一の前記第1共通液室と、前記N個のうちの一の前記第2共通液室と、を接続させる個別流路群を有し、
    前記M個の第1共通液室のうちの1個である代表第1共通液室は、前記N個の第2共通液室のうちn個(nは1以上N以下の整数)の前記第2共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、
    前記n個の第2共通液室のうちの1個である代表第2共通液室は、前記M個の第1共通液室のうち前記代表第1共通液室を含むm個(mは1以上M以下の整数)の前記第1共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、
    前記代表第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記代表第2共通液室のコンプライアンス能力のn/m倍より大きく、
    前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記代表第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗は、前記代表第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間の流路抵抗より小さい、液体吐出ヘッド。
  6. ノズルと圧力室とを含む複数の個別流路と、M個(Mは1以上の整数)の第1共通液室と、N個(Nは1以上の整数)の第2共通液室と、を形成する流路形成基板と、
    前記圧力室内の液体に圧力変化を生じさせるための圧力発生素子と、を備え、
    前記複数の個別流路は、前記複数の個別流路の少なくとも1個の個別流路によって形成された個別流路群であって、前記M個のうちの少なくとも1個の前記第1共通液室と、前記N個のうちの少なくとも1個の前記第2共通液室と、を接続させる個別流路群を有し、
    前記M個の第1共通液室のうちの1個である代表第1共通液室は、前記N個の第2共通液室のうちn個(nは1以上N以下の整数)の前記第2共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、
    前記n個の第2共通液室のうちの1個である代表第2共通液室は、前記M個の第1共通液室のうち前記代表第1共通液室を含むm個(mは1以上M以下の整数)の前記第1共通液室のそれぞれと前記個別流路群を介して接続され、
    前記代表第1共通液室のコンプライアンス能力は、前記代表第2共通液室のコンプライアンス能力のn/m倍より大きく、
    前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記代表第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記代表第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さい、液体吐出ヘッド。
  7. 請求項5に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記代表第1共通液室との第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記代表第2共通液室との第2接続部から前記圧力室までの間のイナータンスより小さい、液体吐出ヘッド。
  8. 請求項5または請求項7に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記個別流路において、前記ノズルは、前記圧力室と前記第2接続部との間の分岐点を介して前記第2接続部と分岐し、
    前記代表第1共通液室と前記代表第2共通液室との間の前記個別流路群において、前記第1接続部から前記圧力室までの間のイナータンスは、前記個別流路のうち前記分岐点より前記第2接続部側のイナータンスより小さい、液体吐出ヘッド。
  9. 請求項5から請求項8に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記Mは、2であり、
    前記Nは、1であり、
    前記mは、2であり、
    前記nは、1であり、
    前記ノズルが形成されているノズル面に垂直な方向において、前記第2共通液室と重なる位置に、前記圧力発生素子と電気的に接続された電極が配置されている、液体吐出ヘッド。
  10. 請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記ノズルが形成されたノズル面に垂直な方向における前記第1共通液室の寸法である第1寸法は、前記方向における前記第2共通液室の寸法である第2寸法より大きい、液体吐出ヘッド。
  11. 請求項10に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記第1寸法は、前記第2寸法の3倍以上である、液体吐出ヘッド。
  12. 請求項10または請求項11に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記第2寸法は、1mm以下である、液体吐出ヘッド。
  13. 請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記ノズルが形成されたノズル面に垂直な方向において、前記圧力発生素子側から前記ノズル面側に向う方向を一方向とし、前記ノズル面側から前記圧力発生素子側に向う方向を他方向とし、
    前記第1共通液室は、前記圧力発生素子より一方向側と、前記圧力発生素子より他方向側と、の両方に延びる内部空間を有し、
    前記第2共通液室は、前記圧力発生素子より一方向側にのみ延びる内部空間を有する、液体吐出ヘッド。
  14. 請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記第1共通液室と前記第2共通液室とが形成された第1流路基板と、
    前記第1共通液室が形成され、前記第2共通液室が形成されていない第2流路基板と、を備え、
    前記第1流路基板と第2流路基板とは、前記ノズルが形成されたノズル面に垂直な方向に積層されている、液体吐出ヘッド。
  15. 請求項14に記載の液体吐出ヘッドであって、
    前記第1流路基板と前記第2流路基板との材質は、互いに異なる、液体吐出ヘッド。
  16. 液体吐出装置であって、
    請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドに供給される液体を収容する液体収容容器と、
    前記液体吐出ヘッドと前記液体収容容器との間で前記液体を循環させるポンプと、を備える、液体吐出装置。
JP2019034133A 2019-02-27 2019-02-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Active JP7251211B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034133A JP7251211B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN202010111154.3A CN111619232B (zh) 2019-02-27 2020-02-24 液体喷出头以及液体喷出装置
US16/803,643 US11040535B2 (en) 2019-02-27 2020-02-27 Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034133A JP7251211B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138373A JP2020138373A (ja) 2020-09-03
JP7251211B2 true JP7251211B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=72142261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034133A Active JP7251211B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11040535B2 (ja)
JP (1) JP7251211B2 (ja)
CN (1) CN111619232B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7215196B2 (ja) * 2019-01-31 2023-01-31 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2022071651A (ja) 2020-10-28 2022-05-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2023072166A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254196A (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 液体循環装置、画像形成装置、及び液体循環方法
JP2011063000A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Fujifilm Corp 画像形成方法
JP2012158170A (ja) 2011-01-14 2012-08-23 Panasonic Corp インクジェットヘッド
US20130182022A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Timothy L. Strunk On-chip fluid recirculation pump for micro-fluid applications
JP2016030367A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2018103602A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2018154085A (ja) 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212896A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット及び液体噴射装置
JP5598116B2 (ja) * 2010-06-24 2014-10-01 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JP5620726B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-05 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP5750753B2 (ja) * 2011-01-11 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9061320B2 (en) * 2012-05-01 2015-06-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Ultra wide bandwidth piezoelectric transducer arrays
US9751302B1 (en) * 2016-03-01 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Mitigating effects of crosstalk in an inkjet head

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254196A (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 液体循環装置、画像形成装置、及び液体循環方法
JP2011063000A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 Fujifilm Corp 画像形成方法
JP2012158170A (ja) 2011-01-14 2012-08-23 Panasonic Corp インクジェットヘッド
US20130182022A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Timothy L. Strunk On-chip fluid recirculation pump for micro-fluid applications
JP2016030367A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2018103602A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2018154085A (ja) 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020138373A (ja) 2020-09-03
CN111619232B (zh) 2023-05-26
US11040535B2 (en) 2021-06-22
CN111619232A (zh) 2020-09-04
US20200269574A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251211B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7105048B2 (ja) インクジェット印刷装置
CN110293758B (zh) 液体喷射头
JP7119931B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置
JP7035853B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置
CN112297624B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
US11130337B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11691418B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US10730296B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US10946656B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP7215223B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2019151005A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7163636B2 (ja) 液体噴射ヘッドと液体噴射装置
US11554584B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11878523B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6721013B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび流路構造体
JP2019147287A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
US20220234354A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2023023374A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN117621659A (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP2011161672A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2010194797A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2015063142A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150