JP7248397B2 - クロロプレンゴム系接着剤 - Google Patents

クロロプレンゴム系接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7248397B2
JP7248397B2 JP2018171100A JP2018171100A JP7248397B2 JP 7248397 B2 JP7248397 B2 JP 7248397B2 JP 2018171100 A JP2018171100 A JP 2018171100A JP 2018171100 A JP2018171100 A JP 2018171100A JP 7248397 B2 JP7248397 B2 JP 7248397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroprene rubber
oxide
trade name
epoxysilane
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018171100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020041092A (ja
Inventor
訓清 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2018171100A priority Critical patent/JP7248397B2/ja
Publication of JP2020041092A publication Critical patent/JP2020041092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248397B2 publication Critical patent/JP7248397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

薄いプラスチック材料を、クロロプレンゴム系接着剤にて貼り合わせた場合、経時的に接着層が黄変、更には茶変してしまい、プラスチック材料は薄く透けて見えるので、外観上好ましくない状況が発生していた。本発明は、この現象を改善する技術に関する。
クロロプレンゴム系接着剤は、被着体に対する広い接着性、速い初期接着力の発現、耐熱性などの優れた特徴により、木工用、建築用、車両用などの用途に広く採用されている。
クロロプレンゴム系接着剤は、クロロプレンゴム、粘着付与樹脂ならびに加硫剤としての酸化マグネシウム等の配合剤を、クロロプレンゴムを単独で溶解させることのできる良溶媒であるトルエン、キシレン、エチルベンゼンなどと、乾燥性を付与するため単独ではクロロプレンゴムを溶解させることの出来ない貧溶媒であるn-ヘキサン、シクロヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチルなどを混合するなどして調製されている。
特許文献1は、クロロプレンラテックスに関する公報で、水系の為に溶剤系と比較すると、乾燥時間に関して改善の余地が有った。
特開2005-133004 特開2007-131764 特開2016-150994 特開2017-155185 特開昭62-5850 特開2007-291188 特開平6-080946 特開2005-008713 特開平6-128541 特開平4-309586 特開2004-143219
特許文献2、特許文献3、特許文献4は、クロロプレンゴムとフェノール樹脂を用いた溶剤系接着剤の例が示してあるが、シランカップリング剤の検討は行われておらず、経時的な、あるいは耐熱試験後の黄変に関しては改善の余地が有った。
特許文献5は、クロロプレンゴムとフェノール樹脂組成物のガラス密着性向上成分として、エポキシシランを下塗り剤として使用した例が示してある。エポキシシランを下塗り剤として被着体に塗布した場合は、エポキシシランが接着剤全体に行きわたり、外観変化を起こさない様には出来なかった。
特許文献6は、クロロプレンゴムとフェノール樹脂、アミノシランを添加した例が示してある。経時的な、あるいは耐熱試験後の黄変に関しては改善の余地が有った。
特許文献7は、エポキシ成分と反応させる為にアミノシランが添加した例が示してある。特許文献8は、ホルムアルデヒド成分をトラップする為に、アミノシランを添加した例が示してある。何れの文献も、経時的な、あるいは耐熱試験後の黄変に関しては改善の余地が有った。
特許文献9はクロロプレンゴムではなく、カルボキシ変性クロロプレンゴムとフェノール樹脂、エポキシシランを添加した例が示してある。エポキシシランとカルボキシル基は反応するおそれがあり、液の貯蔵安定性には不安の残るものであった。
特許文献10も特許文献9同様、カルボキシ変性クロロプレンゴムとフェノール樹脂、エポキシシランを添加した例が示してある。比較例2で、クロロプレンゴムを使用した例が示してあるが、エポキシシランの添加は行われてなく、外観に関する記載もない。
特許文献11は、比較例9にて、クロロプレンゴムとフェノール樹脂、エポキシシランおよびSBS等のエラストマーが添加してある例が示してある。エラストマーを添加した場合は液の分離に関し不安の残るものであった。特許文献11は、接着強度に重きをおいた公報で、外観については言及なされていない。
希釈溶剤としてトルエンが使用してあるが、トルエンはIARCのグループ3に分類され、ヒトに対する発がん性は確認されていないものの生殖毒性として、トルエン暴露による自然流産、妊婦のトルエン乱用による新生児の発育異常・奇形、トルエン暴露による血漿中の黄体形成ホルモン、テストステロン濃度の減少が確認されるので、使用しないに越したことは無い。
また、トルエンは揮発が遅く、溶剤系接着剤は溶剤が乾燥して貼り合わせる為に、タクトタイムが遅く成っていた。乾燥が遅いということは、硬化後も系中に残り、接着性に悪影響を及ぼすおそれがあった。
クロロプレンゴム系接着剤の経時的な、あるいは耐熱試験後の黄変を防止することである。
本発明者らは、クロロプレンゴム系接着剤において、クロロプレンゴムとフェノール樹脂とエポキシシランを含む接着剤組成物が、経時的な、あるいは耐熱試験後の黄変を防止できることを見い出した。
本発明のクロロプレンゴム系接着剤は、経時的な、あるいは耐熱試験後の黄変を少なくでき、すなわち酸価劣化を起こしにくいので、安定した接着性を持続的に得ることができると共に、外観上も好ましい。
クロロプレンゴム系接着剤であって、カルボキシ変性クロロプレンゴムを除くクロロプレンゴムとフェノール樹脂とエポキシシランを含み、希釈溶剤としてトルエンを含まない、クロロプレンゴム系接着剤組成物を提供する。
クロロプレンゴムは、市販品を使用することができる。デンカ社より接着剤用として、商品名:A-30、商品名:A-70、商品名:A-90、商品名:A-91、商品名:A-100、商品名:A-120、商品名:A-400、商品名:TA-85、商品名:M-40、商品名:M-130L、商品名:M-130H、商品名:DCR-11、商品名:DCR-12L/H等が販売されている。
尚、A-400、M-130L、M-130Hはトルエンカット品で、これらを使用しても何ら問題ない。
硬化性、接着性の観点から、好適なクロロプレンゴムは、A-90である。
フェノール樹脂は、アルキルフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、何れも使用することができる。より好適には、アルキルフェノール樹脂である。
アルキルフェノール樹脂としてはアイカ工業より、商品名:ショウノールBKS-307、商品名:ショウノールCKS-380A、商品名:ショウノールCKS-3898、商品名:ショウノールCKM-908、商品名:ショウノールBKM-2620、BKS-355、商品名:ショウノールBKS-2710C、商品名:ショウノールBKS-2750、商品名:ショウノールCKM-1282、商品名:ショウノールCKM-1634、商品名:ショウノールCKM-2103、商品名:ショウノールCKM-2400、商品名:ショウノールCKM-2432H、商品名:ショウノールCKM-5254Cが販売されており、より好適なアルキルフェノール樹脂としては、CKM-1634である。
エポキシシランとは、加水分解性シリル基を有するエポキシ化合物である。エポキシシランは、市販品を使用することができる。信越化学工業社より、商品名:KBM-303(2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン)、商品名:KBM-402(3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン)、商品名:KBM-403(3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)、商品名:KBE-402(3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン)、商品名:KBE-403(3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン)が販売されている。効果の持続性の観点から、より好適なエポキシシランは、KBM-403である。
クロロプレン系接着剤には、クロロプレンゴムの加硫の為、フェノール樹脂とキレートを作製させる為、金属酸化物を添加することが好ましい。金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸化イッテルビウム、酸化イットリウム、酸化インジウム、酸化エルビウム、酸化オスミウム、酸化カドミウム、酸化カルシウム、酸化銀、酸化クロム、酸化コバルト、酸化サマリウム、酸化ジスプロシウム、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化セリウム、酸化タングステン、酸化タンタル、酸化チタン、酸化鉄、酸化銅、酸化ナトリウム、酸化鉛、酸化ニオブ、酸化ニッケル、酸化バナジウム、酸化ハフニウム、酸化パラジウム、酸化バリウム、酸化ビスマス、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化ユウロピウム、酸化ランタン、酸化ルテチウム、酸化ロジウム等が挙げられる。上記目的を達成する為のより好適な材料は、クロロプレンゴムの加硫は酸化マグネシウム、酸化亜鉛、フェノール樹脂とのキレート作製は、酸化マグネシウムである。
クロロプレン系接着剤は、前述の様に溶剤が使用される。より好適な溶剤としては、シクロヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒である。
以下、本発明について実施例及び比較例を挙げてより詳細に説明するが、具体例を示すものであって、特にこれらに限定するものではない。なお、部数は全て重量部である。
実施例1のクロロプレンゴム接着剤の作製
CKM-1634を50g、酸化マグネシウムを5g、水を0.5g、シクロヘキサンを50g、酢酸エチルを50gセパラブルフラスコに秤取り、撹拌羽を装着した新東科学社製、商品名:スリーワンモーターBL600にて2~3時間撹拌を行い溶解させた。
次いで、A-90を100g、酸化マグネシウムを5g、酸化亜鉛を5g、KBM-403を5g、シクロヘキサンを300g、酢酸エチルを300g秤取り、モーターにて5~8時間撹拌を行い、均一に溶解させ、クロロプレンゴム接着剤を得た。
実施例2~5、比較例1~5のクロロプレンゴム接着剤の作製
表1、表2に示した配合割合で、実施例1の樹脂組成物の作製と同様の手順で、実施例2~5、比較例1~5のクロロプレンゴム接着剤を作製した。
尚、ネオプレンAFは、デンカ社製カルボキシ変性クロロプレンゴム、FG-1901Xは、クレイトンポリマー社製SBS、KBM-603は、信越化学工業社製、アミノシラン(N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン)、KBM-1003は、信越化学工業社製、ビニルメトキシシランである。
相溶性確認
実施例1~5、比較例1~5のクロロプレンゴム接着剤を目視確認し、透明性が保たれている場合を(○)、白濁して、外観上好ましくない場合を(×)とした。結果を表3、表4に示す。
尚、比較例5は、白濁し外観上好ましくないので、これ以外の試験は行っていない。
貯蔵安定性試験
実施例1~5、比較例1~5のクロロプレンゴム接着剤を40℃、1ヶ月間保管し、初期粘度から2倍未満の粘度の場合(○)、初期粘度から2倍以上の粘度となった場合(×)とした。結果を表3、表4に示す。
色目試験、クリープ試験、常態強度試験、80℃熱間強度試験片作製
100mm×25mm×2mm厚のABS試験片を準備した。また、220mm×25mm×0.65mm厚の綿帆布を準備した。
片面200g/m2に成る様に、実施例1~5、比較例1~4のクロロプレンゴム接着剤を両被着体に塗布し、10分間乾燥させて、ハンドローラーを用い貼り合わせた。23℃にて1週間養生を行い試験片とした。
色目試験
上記試験片を80℃環境下にて400時間保管し、室温に戻した後、ABS側から外観確認を行った。殆ど変化が無い場合を(○)、黄変著しく、茶に近い状態の場合を(×)とした。結果を表3、表4に示す。
クリープ試験
実施例1~5、比較例1~4の試験片の布に、100gの重りをとり付けて90°ピールと成る様にして、80℃にて24時間保管した。室温に戻した試験片の剥がれた長さを実測した。適正範囲は、5mm以内である。結果を表3、表4に示す。
常態強度試験
上記試験片を用い、23℃にて、180°ピール試験を行った。一軸試験機は島津製作所社製、商品名:オートグラフAG-Xplus、引っ張り速度は200mm/minである。適正範囲は、10~40N/25mmの範囲である。結果を表3、表4に示す。
80℃熱間強度試験
常態強度試験と同様に、80℃にて、180°ピール試験を行った。測定条件は、温度以外は常態強度試験と同様である。適正範囲は、5~25N/25mmの範囲である。結果を表3、表4に示す。
クロロプレンゴムとフェノール樹脂とエポキシシランを含む実施例1~5は、相溶性、貯蔵安定性、色目試験、クリープ試験、常態強度試験、80℃熱間強度試験、何れも問題が無かった。
エポキシシランの代わりに、アミノシランを用いた比較例1、エポキシシランの代わりにビニルシランを用いた比較例2、エポキシシランを添加していない比較例3は、色目試験での黄変が著しく、エポキシシランが系の黄変を防止している事が示唆された。
クロロプレンゴムの代わりに、カルボキシ変性クロロプレンゴムを使用した比較例4は、貯蔵安定性の結果が悪く、カルボキシ変性クロロプレンゴムは使用できないことが示された。
実施例1に、SBSを添加した形に成っている比較例5は相溶性が悪く、SBSは添加できないことが示された。
Figure 0007248397000001
Figure 0007248397000002
Figure 0007248397000003
Figure 0007248397000004




























Claims (2)

  1. クロロプレンゴム系接着剤であって、カルボキシ変性クロロプレンゴムを除くクロロプレンゴム(但しアルコキシシラン化合物で変性したクロロプレンゴムを除く)とフェノール樹脂とエポキシシランを含み、希釈溶剤としてトルエンを含まず、前記エポキシシランが3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランであり、エポキシシランの配合量がクロロプレンゴム100重量部に対し5~15重量部であることを特徴とするクロロプレンゴム系接着剤。
  2. 請求項1記載のクロロプレンゴム系接着剤を使用して作製した物品。
JP2018171100A 2018-09-13 2018-09-13 クロロプレンゴム系接着剤 Active JP7248397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171100A JP7248397B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 クロロプレンゴム系接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171100A JP7248397B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 クロロプレンゴム系接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020041092A JP2020041092A (ja) 2020-03-19
JP7248397B2 true JP7248397B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=69797990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171100A Active JP7248397B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 クロロプレンゴム系接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7248397B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151585A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214729B2 (ja) * 1972-06-30 1977-04-23
JPS5121816B2 (ja) * 1973-06-26 1976-07-05
JP3435250B2 (ja) * 1995-03-20 2003-08-11 コニシ株式会社 接着剤組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151585A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020041092A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531628B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
TWI642542B (zh) 抗靜電表面保護膜
JP4917267B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP6252473B2 (ja) シート状接着剤およびこれを用いた有機elパネル
TW201514266A (zh) 黏著劑組成物、黏著劑層、以及黏著片
JP6023538B2 (ja) 再剥離用水分散型アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP5535987B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP4717943B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP6789432B2 (ja) 粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、光学積層体、および画像表示装置
JPWO2012165449A1 (ja) プライマー組成物及び粘着テープ
JP6419467B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP6342229B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP7248397B2 (ja) クロロプレンゴム系接着剤
JP2017126595A (ja) 封止材および封止材組成物
JP2005306937A (ja) 粘着剤組成物、および粘着シート類
JP2016121306A (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
CN112789335A (zh) 粘着性片材
JP2588247B2 (ja) 一液型湿気架橋性クロロプレン系接着剤
TW201510154A (zh) 丙烯酸系黏著劑組合物、丙烯酸系黏著劑層之製造方法及以該製造方法所得之丙烯酸系黏著劑層、附黏著劑層之偏光膜、積層體、圖像顯示裝置以及丙烯酸系黏著劑組合物之交聯促進方法
JP3818365B2 (ja) マグネシウム合金接着用オルガノポリシロキサン組成物
JP4406785B2 (ja) 接着剤組成物
JP2011208153A (ja) 粘着剤組成物、および粘着シート類
JP2016121305A (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2022010830A (ja) クロロプレンゴム系接着剤組成物
JP2021046501A (ja) クロロプレンゴム系接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150